JP5577651B2 - 急硬性セメント - Google Patents

急硬性セメント Download PDF

Info

Publication number
JP5577651B2
JP5577651B2 JP2009200183A JP2009200183A JP5577651B2 JP 5577651 B2 JP5577651 B2 JP 5577651B2 JP 2009200183 A JP2009200183 A JP 2009200183A JP 2009200183 A JP2009200183 A JP 2009200183A JP 5577651 B2 JP5577651 B2 JP 5577651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinker
mass
cement
hardening
rapid hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009200183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011051810A (ja
Inventor
透 松尾
眞悟 蛇見
博史 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2009200183A priority Critical patent/JP5577651B2/ja
Publication of JP2011051810A publication Critical patent/JP2011051810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577651B2 publication Critical patent/JP5577651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • C04B7/326Calcium aluminohalide cements, e.g. based on 11CaO.7Al2O3.CaX2, where X is Cl or F

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、急硬性クリンカーを用いた急硬性セメントに関し、特に、建築や土木分野において低温条件下で使用される急硬性セメント、モルタル及びコンクリートに使用され、常温のみならず低温においても良好な早期強度発現性を有する、急硬性クリンカーを用いた急硬性セメントに関する。
トンネルや地下空間の建設工事、止水工事、道路等の緊急工事においては、モルタルやコンクリート等の可使時間を確保するとともに、即時に硬化させることが望まれている。
早期強度を発現させるために、かかるモルタルやコンクリート等には超速硬セメントが用いられ、例えば、ジェットセメントクリンカーと石膏を主成分とするジェットセメント、CSOを主成分とするアーウィン系クリンカー及び普通ポルトランドセメント或いは早強セメント及び石膏を主成分とするもの、CAを主成分とするアルミナセメントクリンカー及び普通ポルトランドセメント或いは早強セメント及び石膏を主成分とするもの等がある。
CAを主成分とするアルミナセメントクリンカーは、12CaO・7Al(以下C12と表記)を主成分としたクリンカーに比べて急硬性が劣る。また、これらのCaO/Alモル比で原料を溶融させ、急冷することにより非晶質のカルシウムアルミネートクリンカーとすることで、急硬性を向上させられることが知られている。
カルシウムアルミネートクリンカーは、i)固相反応のみで製造する、ii)液相と固相が混在する系で焼成して製造する、或いはiii)全量を溶融させて製造することなどによって得られる。例えば、急硬性成分である非晶質C12であれば、C12を主成分としたクリンカー原料を一旦溶融し、その後これを急冷することにより得られる。
結晶質/非晶質を制御するには冷却速度を制御する必要があり、非晶質とする場合には、結晶質を製造するよりも高温から溶融したクリンカー原料の冷却を行う、溶融したクリンカー原料を水中に投入して急冷する、或いは多量の空気を吹付けることにより冷却することなどによって可能となる。このため、その製造方法が複雑であるとともに、当該製造方法では、クリンカーの溶融に電融法を用いていることから多量の電力を消費し、電力費が高くなり製造コストが高騰するという問題がある。
また、アーウィン系クリンカーは、急硬性を有するアーウィン(CSO)を通常70質量%以上含有することから急硬性セメント用クリンカーとして利用されているが、品質を一定に保持してアーウィンクリンカーを製造することは困難であり、また、その急硬性成分の特性により、他の急硬性クリンカーと比較して急硬性に劣り、特に低温での急硬性に劣るという問題がある。このため、低温での急硬性を獲得するためには、アーウィンクリンカーの配合割合を増加させる、或いは超速硬セメント組成物中に促進剤を添加する必要などが生じる。
更にアルミナセメントクリンカー及びアーウィン系クリンカーを使用した超速硬セメントは、カルシウムイオンの供給源としてカルシウムシリケート成分を別途調整・混合する必要があり、通常普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメントなどが用いられる。そして、これらの成分を追加する必要があるために、上記(アルミナセメントクリンカー及びアーウィン系クリンカーを使用した)超速硬セメントを製造する際にはジェットセメントと比較して余分な手間・コストが生じる。
一方、ジェットセメントクリンカーは、3CaO・SiO系(以下CSと表記)のカルシウムシリケート相を主成分とし、速硬性成分として11CaO・7Al・CaF(以下C11・CaFと表記)を20質量%から30質量%含有するクリンカーであり、上述した製造上のコスト上昇要因は無いが、従来のジェットセメントクリンカーよりも更に低温での早期強度発現性に優れたクリンカーが望まれている。
特開2007−51014号公報(特許文献1)には、安定にアーウィンを生成できる品質のばらつきがないアーウィン含有組成物を提供するために、アーウィンを含有するクリンカー組成物において、酸化チタンを1wt%以下、酸化マグネシウムを1〜3wt%含有し、アーウィンとCAとの合計量においてアーウィンの含有量が90%以上となるカルシウムサルホアルミネート系クリンカー組成物が提案されている。
当該カルシウムサルホアルミネート系クリンカー組成物においては、酸化チタン及び酸化マグネシウムの含有量を制御することにより、1350℃以下の焼成温度でCAよりもアーウィンの生成量が高いクリンカー組成物を得ている。
また、特開2007−514634号公報(特許文献2)には、組成物質量の少なくとも25%、好ましくは少なくとも30%を占める、シリコ−アルミン酸カルシウムおよびマグネシウムをベースとするガラス質または結晶化マトリックス;組成物質量の少なくとも5%を占める、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Pb、Ba、Sr、P、S、Na、K、Zr、Mo、Be、Tl、As、SnおよびCdの酸化物およびハロゲン化物から選ばれた1種または数種の特定の無機酸化物および任意成分としての1種または数種の特定の無機ハロゲン化物;多くとも31質量%のアルミナ(Al);10質量%未満のフェライト(カルシウムアルミノフェライト);および組成物質量に対して0.05質量%未満、好ましくは0.01質量%未満のCを含むことを特徴とする水硬性無機組成物が開示されている。
また、特許第3179702号公報(特許文献3)には、急硬性セメント、急結材、速硬性セメント、地盤改良材、マスキング材等に使用されるクリンカー組成物であって、鉱物相として、C12系のカルシウムアルミネートを主成分としたクリンカー原料に、Feを全体の0.1〜9質量%、CaFを全体の0.1〜9質量%含有共存させることによって低温融液相と高温融液相とを生成させ、且つTiOを全体の0.5〜9質量%添加することによって該低温融液相と高温融液相との融液生成開始温度を低下させて焼成してなることを特徴とする急硬性クリンカー組成物が開示されている。
しかし、これらの従来の急硬性クリンカーは、ジェットセメントと同等の速硬性成分の添加割合では、低温において早期強度を発現させることは困難であり、また、低温における一定の可使時間(ハンドリングタイム)を保持しつつ、建築、土木作業中の緊急工事等において強度を発現させるには時間がかかってしまい、従って十分な急硬性を有するものではなかった。
従って、低温での適用を考慮して、より優れた急硬性及び高い早期強度発現性が望まれている。
特開2007−51014号公報 特開2007−514634号公報 特許第3179702号公報
本発明の目的は、常温のみならず、低温においても、所定のハンドリングタイムを確保できるとともに、早期強度発現性を有するジェットセメント用の急硬性クリンカーを提供することである。
本発明は、ジェットセメントクリンカーにTiOを一定の含有量で含有させることで、低温における早期強度発現性が得られることを見出したことにより達成されたものである。
即ち、本発明の急硬性セメントは、主成分であるCSを50質量%以上、C11・CaFを20〜30質量%、TiをTiO換算で0.5〜1.6質量%含有し、ブレーン比表面積が5000〜7000cm/gである急硬性クリンカー粉末を65〜90質量%、硫酸塩を5〜35質量%、消石灰を0.7〜5質量%で含有することを特徴とするものである。
好適には、本発明の急硬性セメントは、前記急硬性クリンカーに含有されるTiのTiO換算含有量が1.0〜1.6質量%である急硬性セメントである。
更に、本発明の急硬性セメントは、前記急硬性クリンカーには、更に4CaO・Al・Fe(以下CAFと表記)を4〜6質量%含有する急硬性セメントである。
本発明は急硬性クリンカーを用いた急硬性セメントであり、特に本発明の急硬性クリンカーは、常温のみならず、低温、例えば5℃において、一定のハンドリングタイムを確保しつつ、早期強度発現性が優れ、従って、建築、土木分野での低温条件下で使用される急硬性セメント、モルタル、グラウト及びコンクリートに有効に利用することができるジェットセメント系クリンカーであり、当該クリンカーを用いることで施行時間を短縮することができる。
また、本発明の急硬性クリンカーは、低温のみならず、常温における早期強度発現性にも優れているものである。
更に、本発明の急硬性クリンカーは、クリンカー原料にTiを含む材料、例えばTiOを含む廃棄物等も原材料として使用することが可能となる。
図1は、異なる急硬性クリンカーを用いた各モルタルと、5℃における3時間圧縮強さの関係を示した図である。
本発明を次の好適例により説明するが、これらに限定されるものではない。
本発明の急硬性クリンカーは、鉱物相として、CSを50質量%以上、C11・CaFを20〜30質量%、Tiを酸化物TiO換算で0.5〜1.6質量%含有するものである。
すなわち、CSを主成分とし、C11・CaFを前記量含むジェットクリンカーに、TiOを0.5〜1.6質量%含有するものであるとすることにより、常温のみならず、低温においても早期強度発現性を優れるものとすることができ、一定のハンドリングタイムも確保できるものとなる。
本発明の急硬性クリンカーには、カルシウムシリケート相であるCSが50質量%以上含まれ、好適には60質量%以上、より好ましくは65質量%以上含まれ、また速硬性成分であるC11・CaFを20〜30質量%、好ましくは24〜28質量%含むものである。
かかるCSが、上記範囲外であると、ジェットセメント中のカルシウムアルミネート相であるC11・CaF相の水和反応が進行する際にCaイオンの供給が不十分となり、早期強度発現を阻害してしまう。
また、速硬性成分であるC11・CaFが上記範囲外であると、十分な急硬性が得られず、特に常温においても急硬性が劣ってしまうとともに、製造途中でC11・CaFが溶融しすぎてしまい、急硬性が劣り、本発明の上記効果が得られない。
また、セメントキルン内で溶融した成分が増えすぎると、操業を行うことができなくなる。
また、本発明の急硬性クリンカーは、更に、TiをTiO酸化物換算で全体の0.5〜1.6質量%、好ましくは1.0〜1.6質量%含むものである。
TiOを上記範囲で含むことにより、低温での急硬性、例えば5℃以下での初期強度発現性(施工後3時間後等)に優れることとなる。
更に、TiOが存在することにより、クリンカー生成時の融液生成温度を低下させ、同時に融液生成温度範囲を拡大することができるため、一般的なロータリーキルン等による焼結方法によってクリンカーを焼成することも可能となり、更には、融液生成温度が低下することから、より低温でクリンカーを焼成することができる。
また、本発明のクリンカー結晶へのTiOの固溶量が増加してクリンカーの低温での急硬性が良好となり、初期強度発現性も優れたものとなる。
更に好適には、本発明の急硬性クリンカーには、CAFを3〜10質量%、好ましくは4〜6質量%含むことが望ましい。
かかるCAF(4CaO・Al・Fe)鉱物相を含むことで、焼成時において液相と固相を介した鉱物生成反応が促進されるため好ましい。また、その含有割合が3重量%未満であると、鉱物生成反応が促進されず焼成に長時間を要するので好ましくない。10重量%を超えると、焼成時に液相成分(C11・CaFとCAFを主成分とした融液)が過剰となり、セメントキルンでの焼成が困難になる。
本発明のクリンカーには、上記鉱物相のほかに、例えば、CSやCAS等を含んでいてもかまわない。
本発明の急硬性クリンカーは、例えばボーグ式に基づいて、カルシウム源としての生石灰、消石灰、石灰石等の石灰質原料、シリカ分源としての長石、沸石など珪酸塩鉱物に分類される粘土原料、水酸化アルミニウム、アルミナ、ボーキサイトやバンド頁岩等のアルミナ原料、TiO源としてのバンド頁岩、ルチル鉱、アナターゼ鉱、イルメナイト鉱(チタン鉄鉱)、必要に応じてフッ化カルシウム原料とを配合して、この配合物を電気炉等加熱炉等を用いて焼成し、冷却して、TiOを含むジェットセメントクリンカーを得る。
更にフッ化カルシウム原料としてはホタル石が例示できる。
上記配合原料を、例えば1250〜1400℃の温度で十分に、例えば0.5〜3時間焼成することにより、本発明の急硬性クリンカーを得ることができる。
本発明の急硬性クリンカーは、粉砕して急硬性クリンカー粉末とし、これに硫酸塩を配合して急硬性セメント組成物として利用することが可能である。
本発明の急硬性クリンカーは、ブレ−ン比表面積が4500cm/g以上に粉砕して用いるのが好ましく、4500cm/g未満では、良好な急硬性が得られない場合があるからである。
また、ブレ−ン比表面積は、大きくしすぎると、粉砕時間を要し生産性が低下しコスト高になるので、5000〜7000cm/gが望ましい。
また、粉砕する際に、粉砕助剤(ジエチレングリコール、トリエタノールアミン等)を添加してもよい。
硫酸塩としては、例えば、芒硝(硫酸ナトリウム)、硫酸カリウムなどのアルカリ金属硫酸塩、硫酸マグネシウム、石こう(硫酸カルシウム)などのアルカリ土類金属硫酸塩、硫酸アルミニウムなどが挙げられ、強度発現性から、石こうの使用が、あるいは石こうと芒硝の併用が好ましい。
石こうとしては、無水石こう、半水石こう、2水石こう、またはこれらの混合物が例示できる。
また、その他必要に応じて配合が可能な材料として消石灰が挙げられる。当該消石灰は更なる強度増進のために添加される。
これらの硫酸塩や消石灰等の細かさは、特に限定するものではないが、好ましくは3000cm/g以上である。強度発現性およびコストを考慮した場合、より好ましいのは4000〜10000cm/gの細かさのものである。
急硬性およびハンドリングタイムを確保する点から、上記本発明の急硬性クリンカーを65〜90質量%、硫酸塩を5〜35質量%、消石灰を0.7〜5質量%として配合し、急硬性セメントを得ることが望ましい。
上記割合において、前記本発明の急硬性クリンカー粉末が65質量%未満では、急硬性が小さくなり、90質量%を超えると瞬結してハンドリングタイムが確保できなくなり、いずれも好ましくない。
また、硫酸塩が5質量%未満では、瞬結してハンドリングタイムが確保できなくなり、35質量%を超えると、急硬性が小さくなり、過剰の硫酸イオンが存在するために遅れ膨張が発生し、膨張破壊を起こす危険性も生じるためいずれも好ましくない。
前記本発明の急硬性クリンカー粉末、硫酸塩、消石灰の混合方法は、特に限定するものではなく、上述した数値範囲内の割合に配合したのち、慣用の混合装置を用いて混合すれば良い。
また他に、凝結遅延材(リグニンスルホン酸系、オキシカルボン酸系、糖類等各種有機酸もしくは有機酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩)や減水剤(アルキルアリルスルホン酸系、ナフタレンスルホン酸系、メラミンスルホン酸系、ポリカルボン酸系、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤も含む)等、液状または粉末状の混和材や、細骨材(川砂、海砂、山砂、砕砂およびこれらの混合物)や、粗骨材(川砂利、海砂利、砕石およびこれらの混合物)等を配合することができる。
本発明の急硬性クリンカーを含む上記原料を用いたセメント組成物に水を配合してモルタルやコンクリートを製造することができる。これらのモルタルやコンクリートの製造方法は、特に限定するものではなく、慣用のミキサ−で原料を混合すれば良い。
本発明を次の実施例及び比較例により説明する。
(実施例1〜3、比較例1〜3)
下記表1に示す化学組成を有するように試薬を配合して調製し、該配合した各クリンカー原料混合物について、電気炉を用いて、温度1350℃で1時間焼成し、次いで、該電気炉より取り出して空気中で急冷して各クリンカーを得た。
Figure 0005577651
このようにして得られた各クリンカーの化学組成を蛍光X線装置(スペクトリス(株)製Axios)を用いて分析し、その結果を表2に、また表2の化学組成に基づいてボーグ式で求めた理論上の鉱物組成を表3に示す。
但し、通常のボーグ式を用いた理論上の鉱物組成は、Feが消費しきるまでCAFが出来るとして生成量を計算した後、Alを消費しきるまでCAが出来るとして生成量を計算し、その後CaOとSiOの含有量によりCSとCSの生成量を計算するが、表3においては、前記計算中、C11・CaFはフッ素を消費しきるまでCAに優先して生成量を計算し、フッ素が残る場合、Alを消費しきるまでフッ素を消費すると考え、フッ素が残った場合はCaFで存在していると計算する以外は、前記のような通常のボーグ式での計算と同様にして、求めたものである。本発明の実施例、比較例ではアルミを全て消費してC11・CaFとなっている。
Figure 0005577651
Figure 0005577651
次いで、各クリンカーを粗粉砕して、実施例1〜3、比較例1については当該粗粉砕したクリンカーと芒硝(硫酸ナトリウム)とを表4に示す配合割合で配合し、更に粉砕してブレーン比表面積が5200±200cm/g程度まで粉砕した。
当該クリンカー及び芒硝の粉末に、無水石膏(商品名:ノンクレーブ、住友大阪セメント(株)製)、半水石膏(商品名:焼きセッコウ、和光純薬工業(株)製)及び消石灰(和光純薬工業(株)製)を、表4に示す配合割合で配合して均一に混合し、各セメント組成物を調製した。
比較例2、3については、当該粗粉砕クリンカーを粉砕後(ブレーン比表面積が4000±200cm/g程度)、前記無水石膏及び早強セメント(HC;住友大阪セメント(株)製)を表4に示す配合割合で均一に混合し、セメント組成物を調製した。
比較例4、5については、当該粉砕クリンカーと芒硝とを表4に示す配合割合で配合し、更に粉砕してブレーン比表面積が5200±200cm/g程度まで粉砕し、前記早強セメント、前記無水石膏、前記半水石膏及び前記消石灰を、表4に示す配合割合で配合して均一に混合し、セメント組成物を調製した。
得られた各セメント組成物に水(水道水)を表4に示す配合割合で配合して均一に混練することにより、各モルタルを調製した。
Figure 0005577651
各モルタルについて、温度5℃での材齢3時間後の圧縮強さを、JIS R 5201により測定し、その結果を表5及び図1に示す。
また、各モルタルについて温度5℃でのハンドリングタイムの測定結果を表5に示す。
但し、ハンドリングタイムは、以下のようにして測定した。
ハンドリングタイムの測定:直径1インチ、高さ2インチのハンドリングタイム測定用コーンとJISモルタル用凝結試験機(ビカー針装置)を用いて測定を行う。ハンドリングタイム測定用コーンをビカー針装置に取り付け、降下するものの重量が350gになるように調節する。JISモルタル用凝結試験型枠にフロー試験の要領でモルタルを詰め、表面をならす。ビカー針装置に取り付けたコーンの先端がモルタル表面に接する位置にセットし、コーンをモルタルに落下させコーンの侵入深さを読む。侵入深さが1.5mmになったときの注水時からの時間をハンドリングタイムとする。
Figure 0005577651
図1より、TiOを0.5質量%以上、特に1質量%以上含むクリンカーを用いた実施例1〜3のモルタルは、3日後の圧縮強さが15N/mm以上を有し、低温における早期強度発現性が優れているとともに、28分以上のハンドリングタイムを有することがわかる。
本発明の急硬性クリンカーは、モルタル、セメント及びコンクリートに用いて、トンネルや地下空間の建設工事や簿毒工事、止水工事、壁面等への吹付け工事、緊急性を有する道路等の補修工事等が、冬場等の低温条件下で実施され、早期強度発現性が所望される場合に、有効に適用することができる。

Claims (3)

  1. 3CaO・SiOを50質量%以上、11CaO・7Al・CaFを20〜30質量%、TiをTiO換算で0.5〜1.6質量%含有し、ブレーン比表面積が5000〜7000cm/gである急硬性クリンカー粉末を65〜90質量%、硫酸塩を5〜35質量%、消石灰を0.7〜5質量%で含有することを特徴とする、急硬性セメント。
  2. 請求項1記載の急硬性セメントにおいて、急硬性クリンカーに含有されるTiのTiO換算含有量が1.0〜1.6質量%であることを特徴とする、急硬性セメント。
  3. 請求項1または2記載の急硬性セメントにおいて、急硬性クリンカーには更に4CaO・Al・Feを4〜6質量%含有することを特徴とする、急硬性セメント。
JP2009200183A 2009-08-31 2009-08-31 急硬性セメント Active JP5577651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200183A JP5577651B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 急硬性セメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200183A JP5577651B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 急硬性セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011051810A JP2011051810A (ja) 2011-03-17
JP5577651B2 true JP5577651B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=43941226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200183A Active JP5577651B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 急硬性セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577651B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225393A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP5623329B2 (ja) * 2011-04-19 2014-11-12 株式会社トクヤマ 流動性改善型セメントクリンカー
JP5705021B2 (ja) * 2011-05-16 2015-04-22 株式会社トクヤマ セメントクリンカーの製造方法
JP5709046B2 (ja) * 2011-05-18 2015-04-30 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物
JP6071483B2 (ja) * 2012-11-29 2017-02-01 太平洋マテリアル株式会社 速硬剤および速硬性混和材
JP6673029B2 (ja) * 2016-06-01 2020-03-25 住友大阪セメント株式会社 セメント用組成物及びその製造方法
JP6965136B2 (ja) * 2017-12-08 2021-11-10 太平洋セメント株式会社 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664414B2 (ja) * 1988-06-06 1997-10-15 住友大阪セメント株式会社 瞬結性セメント
JP3179702B2 (ja) * 1996-03-29 2001-06-25 住友大阪セメント株式会社 急硬性クリンカー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011051810A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962836B2 (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JP5577651B2 (ja) 急硬性セメント
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
AU2014317429A1 (en) Calcium sulfoaluminate composite binders
JP4616113B2 (ja) 急硬性クリンカ及びセメント組成物
JP6030438B2 (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
JP5783625B2 (ja) 低温用急硬性セメント混和材及び低温用急硬性セメント組成物
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP4616112B2 (ja) セメント用急結材及びセメント組成物
JP7044996B2 (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
CN112601726A (zh) 用于以预拌混凝土方式出货的快硬混凝土的硬化剂、以预拌混凝土方式出货的快硬混凝土材料、以预拌混凝土方式出货的快硬混凝土组合物及其调制方法
JP2004210557A (ja) グラウト組成物
JP4616111B2 (ja) セメント用急結材及び急硬性セメント組成物
JP2016108237A (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JP6988689B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法、セメントモルタルの製造方法
JP5962837B2 (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JP6907669B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート組成物及びその製造方法
JP2014129212A (ja) 速硬性混和材及び速硬性グラウト組成物
JP6900760B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート組成物及びその製造方法
JP6900761B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート組成物及びその製造方法
JP6673066B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP7251505B2 (ja) 速硬性セメント用添加材、その製造方法及び当該添加材を用いた速硬性セメント組成物
JP2016108238A (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JP6801699B2 (ja) セメント用速硬性混和材、その製造方法及び速硬性セメント組成物
JP7136296B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20130617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Effective date: 20140515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5577651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150