JP5575352B2 - Surface texturing method - Google Patents

Surface texturing method Download PDF

Info

Publication number
JP5575352B2
JP5575352B2 JP2004210030A JP2004210030A JP5575352B2 JP 5575352 B2 JP5575352 B2 JP 5575352B2 JP 2004210030 A JP2004210030 A JP 2004210030A JP 2004210030 A JP2004210030 A JP 2004210030A JP 5575352 B2 JP5575352 B2 JP 5575352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
features
process chamber
workpiece
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004210030A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005039279A (en
JP2005039279A5 (en
Inventor
アール ポピオルコウスキ アラン
エム ハート シャンノン
オー シュヴァイツァー マルク
ビー リウ アラン
エル ウォティア ジェニファー
ウェスト ブライアン
メンジー マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/622,178 external-priority patent/US6812471B2/en
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2005039279A publication Critical patent/JP2005039279A/en
Publication of JP2005039279A5 publication Critical patent/JP2005039279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575352B2 publication Critical patent/JP5575352B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • B24C11/005Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts of additives, e.g. anti-corrosive or disinfecting agents in solid, liquid or gaseous form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明は、一般的に、材料の表面を変更するために電磁放射のビームの使用に関する。詳述すれば、本発明は、プロセスチャンバ内に使用される構成部品の表面を変更してチャンバ構成部品上にテクスチャ化された表面を得るために電子ビームの使用に関する。   The present invention relates generally to the use of a beam of electromagnetic radiation to alter the surface of a material. More particularly, the present invention relates to the use of an electron beam to alter the surface of a component used in a process chamber to obtain a textured surface on the chamber component.

集積回路の寸法が縮小されながら製造されるにつれて、これらのデバイスの生産歩留まりは汚染によってより影響を受け易くなる。従って、集積回路デバイス、特に物理的サイズが小さい集積回路デバイスを製造するには、従来必要であると考えられていたよりも高度に汚染を制御する必要がある。   As integrated circuit dimensions are manufactured with reduced dimensions, the production yield of these devices becomes more susceptible to contamination. Therefore, manufacturing integrated circuit devices, especially integrated circuit devices with a small physical size, requires a higher degree of contamination control than previously considered necessary.

集積回路デバイスの汚染は、薄膜蒸着、エッチング、または他の半導体製造プロセス中の望ましくない漂遊粒子のような源によって発生し得る。一般的に集積回路デバイスの製造は、物理蒸着(PVD)及びスパッタリングチャンバ、化学蒸着(CVD)チャンバ、プラズマエッチングチャンバ等のようなチャンバの使用を含む。蒸着及びエッチングプロセスの途中で、材料が気相からチャンバ内のいろいろな内部表面上に凝縮して固体の塊体を形成し、チャンバのこれらの表面上に残る。この凝縮した異物がチャンバの内部表面上に累積し、ウェハー処理シーケンスの間に、またはシーケンス中に内部表面から分離、または剥落するようになる。この分離した異物が、ウェハー基体及びその上のデバイスに衝突し、それを汚染する。汚染されたデバイスは破棄しなければならないことが多く、そのためプロセスの生産歩留まりが低下する。   Contamination of integrated circuit devices can be caused by sources such as thin film deposition, etching, or other unwanted stray particles during semiconductor manufacturing processes. Generally, the manufacture of integrated circuit devices involves the use of chambers such as physical vapor deposition (PVD) and sputtering chambers, chemical vapor deposition (CVD) chambers, plasma etching chambers, and the like. During the deposition and etching process, material condenses from the gas phase onto various internal surfaces within the chamber to form solid masses that remain on these surfaces of the chamber. This condensed foreign matter accumulates on the interior surface of the chamber and becomes separated or stripped from the interior surface during or during the wafer processing sequence. This separated foreign matter strikes and contaminates the wafer substrate and the device above it. Contaminated devices often must be discarded, thus reducing the production yield of the process.

プロセスチャンバの内部表面上に凝縮した異物が分離するのを防ぐために、内部表面に凝縮した異物と該表面との間の付着を強めて分離しにくくし、ウェハー基体の汚染の程度を減少させるように内部表面をテクスチャ化することができる。チャンバ表面をテクスチャ化するために現在使用されている方法は「ビード吹き付け(ブラスティング)」である。ビード吹き付けは、硬い粒子を表面上に吹き付けて表面を粗くすることを含む。代替としてアルミニウムアークスプレーによって蒸着させたアルミニウムのコーティングのようなコーティングを表面に施すことによって、表面をテクスチャ化することができる。しかしながら、プロセスチャンバ内の表面を変更するために広く使用されているこれらの、及び他の方法は、時には、凝縮した塊体とチャンバ表面との間に十分な付着を得るのに有効ではない。   In order to prevent separation of foreign matter condensed on the inner surface of the process chamber, the adhesion between the foreign matter condensed on the inner surface and the surface is made stronger and difficult to separate, and the degree of contamination of the wafer substrate is reduced. The internal surface can be textured. The currently used method for texturing the chamber surface is “bead blasting”. Bead spraying involves spraying hard particles onto the surface to roughen the surface. Alternatively, the surface can be textured by applying a coating to the surface, such as an aluminum coating deposited by aluminum arc spray. However, these and other methods that are widely used to modify the surface within the process chamber are sometimes not effective in obtaining sufficient adhesion between the condensed mass and the chamber surface.

分離した異物に伴う諸問題を回避するためには、凝縮した塊体をチャンバ表面から除去するために頻繁な、且つ時には長いクリーニングステップが必要である。また、相当な量のクリーニングを遂行したとしても、ある場合には、分離した異物による汚染が発生し得る。   In order to avoid the problems associated with separated foreign matter, frequent and sometimes long cleaning steps are required to remove the condensed mass from the chamber surface. Further, even if a considerable amount of cleaning is performed, in some cases, contamination by separated foreign matter may occur.

従って、プロセスチャンバの内部表面上に凝縮した異物による汚染を減少させる要望、及び凝縮した異物のプロセスチャンバの内部表面上への付着を改善する方法の開発に対する要望が存在している。   Accordingly, there is a desire to reduce contamination due to foreign matter condensed on the internal surface of the process chamber and to develop a method for improving the adherence of condensed foreign matter on the internal surface of the process chamber.

本発明は、一般的には、加工片の表面をテクスチャ化する方法を提供する。本方法は、加工片をテクスチャ化チャンバへ供給するステップと、加工片の表面を横切って電磁エネルギのビームを走査させ、該表面上に複数のフィーチャを形成させるステップとを含む。形成されるフィーチャは、凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択される。   The present invention generally provides a method of texturing the surface of a workpiece. The method includes supplying a workpiece to a texturing chamber and scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the workpiece to form a plurality of features on the surface. The feature to be formed is selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof.

本発明は、一般的には、加工片の表面をテクスチャ化する方法を提供する。本方法は、加工片をテクスチャ化チャンバへ供給するステップと、加工片の表面を横切って電子ビームを走査させ、該表面上に複数のフィーチャを形成させるステップとを含む。形成されるフィーチャは、凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択される。   The present invention generally provides a method of texturing the surface of a workpiece. The method includes supplying a workpiece to a texturing chamber and scanning an electron beam across the surface of the workpiece to form a plurality of features on the surface. The feature to be formed is selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof.

更に、プロセスチャンバ内の汚染を減少させる方法が提供される。本方法は、1またはそれ以上のプロセスチャンバ構成部品の表面を横切って電磁エネルギのビームを走査させ、該表面上に複数のフィーチャを形成させるステップを含む。形成されるフィーチャは、凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択される。本方法は更に、1またはそれ以上のプロセスチャンバ構成部品をプロセスチャンバ内に位置決めするステップと、プロセスチャンバ内においてプロセスシーケンスを開始するステップとを含む。   Furthermore, a method is provided for reducing contamination in the process chamber. The method includes scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of one or more process chamber components to form a plurality of features on the surface. The feature to be formed is selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof. The method further includes positioning one or more process chamber components within the process chamber and initiating a process sequence within the process chamber.

本発明の上述した特色、長所、及び目的を達成するための技法は、以下の添付図面に基づく本発明の特定の実施の形態の詳細な説明から明白になるであろう。   The above features, advantages and objectives of the present invention will become apparent from the following detailed description of specific embodiments of the present invention based on the accompanying drawings.

図1は、加工片104の表面を変更するために使用することができる表面テクスチャ化装置100の概要断面図である。表面テクスチャ化装置100は、一般的にカラム120を備えている。カラム120の内部には、陰極106を取り囲んでバイアスカップ116が配置されている。陰極106は、例えばタングステンのような材料からなるフィラメントであることができる。高電圧ケーブル122が陰極106に結合されており、ケーブル122は高電圧電源と陰極106及び陽極108とを接続している。   FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a surface texturing device 100 that can be used to change the surface of a workpiece 104. The surface texturing apparatus 100 generally includes a column 120. A bias cup 116 is disposed inside the column 120 so as to surround the cathode 106. The cathode 106 can be a filament made of a material such as tungsten. A high voltage cable 122 is coupled to the cathode 106, and the cable 122 connects the high voltage power source to the cathode 106 and the anode 108.

陰極106から下方に離間して、陽極108及び2対の高速偏向コイル112A、112Bが位置している。陽極108内には、通路を形成する孔118が設けられている。典型的には円形で、カラム120と同心状の高速集束コイル110が、陽極108の下方に配置されている。2対の高速偏向コイル112A、112Bは、高速集束コイル110の下方に存在している。カラム120に結合され、カラム120の下方に位置しているのは頂面114Tを有する作業チャンバ114である。作業チャンバ114は、一般的に基体支持具140を備えている。基体支持具140は、基体支持具140を運動させるための作動手段142に結合することができる。作動手段142は、例えば加工片104を並進運動させたり、または1またはそれ以上の回転軸に沿って加工片104を回転させることができるアクチュエータまたは回転シャフトであることができる。作動手段142は、加工片104を電磁ビーム102に対して運動させる。電磁ビームは、例えば電子ビームであることができる。基体支持具140は更に、例えば抵抗加熱器または熱電デバイスのような、加熱要素150を含むことができる。陽極108と高速集束コイル110との間に位置決めされている分離弁128はカラム120を分割し、作業チャンバ114を分離弁128より上のカラム120の部分とは異なる圧力に維持することができるようにする。   An anode 108 and two pairs of high-speed deflection coils 112A and 112B are located apart from the cathode 106 downward. A hole 118 is formed in the anode 108 to form a passage. A high speed focusing coil 110, typically circular and concentric with the column 120, is disposed below the anode 108. The two pairs of high-speed deflection coils 112 </ b> A and 112 </ b> B exist below the high-speed focusing coil 110. Coupled to the column 120 and located below the column 120 is a working chamber 114 having a top surface 114T. The working chamber 114 generally includes a substrate support 140. The substrate support 140 can be coupled to an actuating means 142 for moving the substrate support 140. The actuating means 142 can be, for example, an actuator or rotating shaft that can translate the workpiece 104 or rotate the workpiece 104 along one or more axes of rotation. Actuating means 142 moves workpiece 104 relative to electromagnetic beam 102. The electromagnetic beam can be, for example, an electron beam. The substrate support 140 can further include a heating element 150, such as a resistance heater or a thermoelectric device. A separation valve 128 positioned between the anode 108 and the high speed focusing coil 110 divides the column 120 so that the working chamber 114 can be maintained at a different pressure than the portion of the column 120 above the separation valve 128. To.

例えば拡散ポンプまたはターボ分子ポンプのようなポンプ124が、弁126を介してカラム120に結合されている。ポンプ124は、カラム120を排気するために使用される。典型的には、分離弁132を介して真空ポンプ130がチャンバ114に結合され、チャンバ114を排気する。本発明のプロセスに使用できる、または変更して使用できる電磁ビームの例は、コネチカット州エンフィールドのプレシジョン・テクノロジーズ製の、または英国カブス、ウォータービーチのケンブリッジ・バキューム・エンジニアリング製の電子ビーム溶接システムを含む。   A pump 124 such as a diffusion pump or a turbomolecular pump is coupled to the column 120 via a valve 126. Pump 124 is used to evacuate column 120. Typically, a vacuum pump 130 is coupled to the chamber 114 via the isolation valve 132 and evacuates the chamber 114. Examples of electromagnetic beams that can be used or modified in the process of the present invention include electron beam welding systems manufactured by Precision Technologies, Enfield, Connecticut, or Cambridge Vacuum Engineering, Water Beach, Cubs, UK. Including.

図1には、電子ビームを使用する表面テクスチャ化装置が特定的に示されているが、例えば陽子、中性子、X線、レーザ、電気アーク等のビームのような、何等かの電磁波または粒子のビームの使用も本発明の範囲内にあることを理解されたい。また電磁ビームという用語を使用するが、これは帯電粒子ビームに制限するものではなく、例えば電子ビーム、陽子または中性子、X線、高密度光放射(例えば、レーザ)、または電気アーク型プロセス(例えば、放電加工機(EDM)等)のビームのような、加工片に転送される何等かの形状の集束されたエネルギを含むものと理解されたい。表面テクスチャ化装置は、一般的に、特定のエネルギのビームを制御し、加工片の表面上に集束させる手段を含む。ビームを制御し、集束させるこの特定の手段は、使用する特定の型の電磁放射に依存する。   FIG. 1 specifically shows a surface texturing device that uses an electron beam, but for example, any electromagnetic wave or particle such as a beam of protons, neutrons, X-rays, lasers, electric arcs, etc. It should be understood that the use of a beam is within the scope of the present invention. The term electromagnetic beam is also used, but is not limited to charged particle beams, such as electron beams, protons or neutrons, X-rays, high density light radiation (eg, lasers), or electric arc type processes (eg, It is understood to include any form of focused energy that is transferred to the workpiece, such as a beam of an electrical discharge machine (EDM). Surface texturing devices generally include means for controlling and focusing a beam of specific energy onto the surface of a workpiece. This particular means of controlling and focusing the beam depends on the particular type of electromagnetic radiation used.

表面テクスチャ化プロセス
加工片104の表面をテクスチャ化するための種々の方法を、図3A、3B、3C、3D、3E、及び3Fに示す。詳述すれば、図3Aは、ステップ301において開始され、加工片104が図1のチャンバ114のような表面テクスチャ化チャンバへ送給されるステップ304以降の一連のプロセスステップ300を示している。図3Bは、図3Aと同じプロセス300を示しているが、テクスチャ化プロセスを実行する前に加工片104を予熱するステップ307が追加されている。図3Cは、図3Aと同じ一連のプロセスステップ300を示しているが、ステップ304の前に加工片104から応力を逃すステップ302と、テクスチャ化プロセスを実行する前に加工片104を予熱するステップ307とが追加されている。図3Dは、図3Aと同じ一連のプロセスステップ300を示しているが、ステップ304の前に加工片104から応力を逃すステップ302が追加されている。予熱ステップ及び応力逃しステップは、テクスチャ化プロセスとは分離したチャンバにおいて、または同一のチャンバにおいて遂行することができる。図3Eは、図3Aと同じ一連のプロセスステップ300を示しているが、ステップ310におけるテクスチャ化プロセスが完了した後に加工片104から応力を逃し、テクスチャ化プロセス中に発生した、またはテクスチャ化プロセスの後に残る何等かの応力を逃すステップ311が追加されている。本発明の他の実施の形態においては、ステップ311を図3B、3C、3D、及び3Fに示す他のプロセスステップ300にも追加し、テクスチャ化プロセスの適用によって加工片内に誘起された残留応力を逃すか、または加工片内に残る応力を除去することができる。図3Fは、図3Aと同じ一連のプロセスステップ300を示しているが、ステップ310が完了した後に加工片を化学的に清浄化するステップ312が追加され、その後のプロセスへの汚染の影響を減少乃至は阻止し、また第2の材料の加工片への付着を改善するようにしている。本発明の他の実施の形態においては、ステップ312を図3B、3C、3D、及び3Eに示す他のプロセスステップ300にも追加し、加工片を使用するであろうその後のプロセスへの汚染の影響を減少乃至は阻止し、また第2の材料の加工片への付着を改善することができる。
Various methods for texturing the surface of the surface texturing process workpiece 104 are shown in FIGS. 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, and 3F. Specifically, FIG. 3A shows a series of process steps 300 starting at step 301 and subsequent to step 304 where the workpiece 104 is delivered to a surface texturing chamber such as chamber 114 of FIG. FIG. 3B shows the same process 300 as FIG. 3A, but with the added step 307 of preheating the workpiece 104 before performing the texturing process. FIG. 3C shows the same series of process steps 300 as in FIG. 3A, but step 302 of releasing stress from the workpiece 104 before step 304 and preheating the workpiece 104 before performing the texturing process. 307 is added. FIG. 3D shows the same series of process steps 300 as FIG. 3A, but with step 302 being added to relieve stress from the workpiece 104 prior to step 304. The preheating and stress relief steps can be performed in a chamber separate from the texturing process or in the same chamber. FIG. 3E shows the same series of process steps 300 as FIG. 3A, but releases the stress from the workpiece 104 after the texturing process in step 310 is completed and occurs during the texturing process or of the texturing process. A step 311 is added to escape any remaining stress. In other embodiments of the present invention, step 311 is also added to the other process step 300 shown in FIGS. 3B, 3C, 3D, and 3F to induce residual stresses in the workpiece by application of the texturing process. Or the stress remaining in the workpiece can be removed. FIG. 3F shows the same series of process steps 300 as FIG. 3A, but adds step 312 to chemically clean the workpiece after step 310 is completed, reducing the impact of contamination on subsequent processes. Or preventing the second material from adhering to the workpiece. In other embodiments of the present invention, step 312 is also added to other process step 300 shown in FIGS. 3B, 3C, 3D, and 3E to prevent contamination of subsequent processes that would use the workpiece. The effect can be reduced or prevented and the adhesion of the second material to the workpiece can be improved.

加工片は、一般的には、金属または金属合金のような材料、セラミック材料、ポリマー材料、複合材料、またはそれらの組合わせからなる。一実施の形態においては、加工片は鋼、ステンレス鋼、タンタル、タングステン、チタン、銅、アルミニウム、ニッケル、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化シリコン、炭化シリコン、サファイア(Al23)、及びそれらの組合わせからなるグループから選択された材料からなる。一実施の形態においては、加工片は、オーステナイト系ステンレス鋼、鉄・ニッケル・クロム合金(例えば、インコネル(登録商標)合金)、ニッケル・クロム・モリブデン・タングステン合金(例えば、ハステロイ(登録商標))、銅・亜鉛合金、クロム・銅合金(例えば、5%または10%Cr、残りがCu)等のような金属合金からなる。別の実施の形態においては、加工片は石英からなる。加工片は、ポリイミド(Vespel(登録商標))、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリル酸塩(Ardel(登録商標))等のようなポリマーからなることもできる。 The workpiece generally comprises a material such as a metal or metal alloy, a ceramic material, a polymer material, a composite material, or a combination thereof. In one embodiment, the workpiece is steel, stainless steel, tantalum, tungsten, titanium, copper, aluminum, nickel, aluminum oxide, aluminum nitride, silicon oxide, silicon carbide, sapphire (Al 2 O 3 ), and their A material selected from the group consisting of combinations. In one embodiment, the workpiece is austenitic stainless steel, iron-nickel-chromium alloy (eg, Inconel (registered trademark) alloy), nickel-chromium-molybdenum-tungsten alloy (eg, Hastelloy (registered trademark)). , Copper / zinc alloy, chromium / copper alloy (for example, 5% or 10% Cr, the remainder is Cu), and the like. In another embodiment, the workpiece is made of quartz. The workpiece can also be made of a polymer such as polyimide (Vespel®), polyetheretherketone, polyallylate (Ardel®), and the like.

ステップ306においてチャンバ114及びカラム120は約1×10-3乃至1×10-5トルの範囲内の圧力まで排気される。一実施の形態においては、電磁ビームは、抵抗加熱器(図示せず)を使用して陰極106を加熱し、電源(図示せず)を使用して陰極に電流を印加することによって形成される。陰極から脱出した電子は、バイアスカップ116に収集される。陽極に対して負の高電圧電位(以下、加速電圧という)がケーブル122を介して陰極106に印加され、大きさが加速電圧より小さい第2の負電位がバイアスカップ116に印加される。加速電圧は、約50乃至約160kVの範囲内にあることができる。第2の電位は、加工片104へ送給される電子ビームエネルギの大きさを制御するために使用される。 In step 306, chamber 114 and column 120 are evacuated to a pressure in the range of about 1 × 10 −3 to 1 × 10 −5 Torr. In one embodiment, the electromagnetic beam is formed by heating the cathode 106 using a resistance heater (not shown) and applying a current to the cathode using a power source (not shown). . Electrons escaped from the cathode are collected in the bias cup 116. A high negative voltage potential (hereinafter referred to as an acceleration voltage) with respect to the anode is applied to the cathode 106 via the cable 122, and a second negative potential having a magnitude smaller than the acceleration voltage is applied to the bias cup 116. The acceleration voltage can be in the range of about 50 to about 160 kV. The second potential is used to control the amount of electron beam energy delivered to the workpiece 104.

電子は陽極108内の孔118を通って移動し、発散し始める。陽極108の下に位置する高速集束コイル110は電子ビームを加工片104上で小さい直径に集束させ、一方高速偏向コイル112A、112Bはビームを磁気的に加工片104の表面の特定の位置に偏向させる。電磁ビーム102を操作するのに十分な磁束を発生させるために、電流が高速集束コイル110と高速偏向コイル112A、112Bとに印加される。高速集束コイル110及び高速偏向コイル112A、112Bを通過した電子ビームは、図3のステップ308に示すように加工片の表面へ供給される。チャンバ114の頂面114Tと加工片104との間の距離が、ビームの作業距離である。一実施の形態におけるこの作業距離は、約50mm乃至約1,000mmであり、好ましくは約200mm乃至約350mmである。   The electrons move through the holes 118 in the anode 108 and begin to diverge. A high speed focusing coil 110 located under the anode 108 focuses the electron beam to a small diameter on the workpiece 104, while high speed deflection coils 112A, 112B magnetically deflect the beam to a specific location on the surface of the workpiece 104. Let In order to generate a magnetic flux sufficient to manipulate the electromagnetic beam 102, a current is applied to the high speed focusing coil 110 and the high speed deflection coils 112A, 112B. The electron beam that has passed through the high-speed focusing coil 110 and the high-speed deflection coils 112A and 112B is supplied to the surface of the workpiece as shown in Step 308 of FIG. The distance between the top surface 114T of the chamber 114 and the workpiece 104 is the working distance of the beam. This working distance in one embodiment is about 50 mm to about 1,000 mm, preferably about 200 mm to about 350 mm.

図2を参照する。マイクロプロセッサコントローラ200を、集束コイル110及び高速偏向コイル112A、112Bに結合することが好ましい。マイクロプロセッサコントローラ200は、種々のチャンバ及びサブプロセッサのための工業設定に使用することができる何等かの汎用コンピュータプロセッサ(CPU)の一形状であることができる。コンピュータは、ランダムアクセスメモリ、読出し専用メモリ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、ハードディスク、またはローカルの、または遠隔の何等かの他の形状のディジタル記憶装置のような、何等かの適当なメモリを使用することができる。広く知られているようにしてプロセッサを支援するために、種々の支援回路をCPUに結合することができる。必要に応じてソフトウェアルーチンをメモリ内に格納することも、または遠隔配置されている第2のCPUによって実行させることもできる。   Please refer to FIG. The microprocessor controller 200 is preferably coupled to the focusing coil 110 and the high speed deflection coils 112A, 112B. Microprocessor controller 200 can be in the form of any general purpose computer processor (CPU) that can be used in industrial settings for various chambers and sub-processors. The computer uses any suitable memory, such as random access memory, read only memory, floppy disk drive, hard disk, or some other form of local or remote digital storage. can do. Various support circuits can be coupled to the CPU to assist the processor as is well known. Software routines can be stored in memory as needed or executed by a second CPU that is remotely located.

ソフトウェアルーチンは、チャンバ114内に加工片104が位置決めされると実行される。ソフトウェアルーチンが実行されると、汎用コンピュータは、チャンバプロセスを遂行するようにチャンバ動作を制御する特定プロセスコンピュータに変換される。代替として、本発明のプロセスは、特定用途向け集積回路または他の型のハードウェア装置としてのハードウェアによって、またはソフトウェア及びハードウェアの組合わせによって遂行させることができる。   The software routine is executed when the workpiece 104 is positioned in the chamber 114. When the software routine is executed, the general purpose computer is converted to a specific process computer that controls the chamber operation to perform the chamber process. Alternatively, the process of the present invention can be performed by hardware as an application specific integrated circuit or other type of hardware device, or by a combination of software and hardware.

更に図2を参照する。典型的には1組の命令がコンピュータ可読媒体上にエンコードされており、これがコントローラ200へ供給される。命令の実行によって発生した制御信号は、コントローラ200から1またはそれ以上の関数発生器204を通して高速集束コイル110及び高速偏向コイル112A、112Bへ伝えられる。一実施の形態においては、命令は5つの関数発生器204を通して伝えられる。5つの関数発生器の1つは、高速集束のために使用される。2つの関数発生器はビームの主偏向のために使用され、2つの関数発生器がビームの二次偏向のために使用される。関数発生器には、対応する電力増幅器(図示せず)が付属している。命令は、典型的には高速集束コイル110及び高速偏向コイル112A、112Bが電磁ビーム102を操作することを可能にし、加工片104の表面上の特定位置へビームを運動させることによって加工片104の表面上にフィーチャの特定のパターン、間隔、及び特性を作出する。   Still referring to FIG. A set of instructions is typically encoded on a computer readable medium and provided to the controller 200. The control signal generated by the execution of the command is transmitted from the controller 200 to the high-speed focusing coil 110 and the high-speed deflection coils 112A and 112B through one or more function generators 204. In one embodiment, instructions are conveyed through five function generators 204. One of the five function generators is used for fast focusing. Two function generators are used for the main deflection of the beam and two function generators are used for the secondary deflection of the beam. The function generator is provided with a corresponding power amplifier (not shown). The instructions typically allow the fast focusing coil 110 and the fast deflection coils 112A, 112B to manipulate the electromagnetic beam 102 and move the beam to a specific location on the surface of the workpiece 104 by moving the beam to a specific position. Create a particular pattern, spacing, and characteristics of features on the surface.

関数発生器204は、さまざまな周波数にわたる信号波形を発生することができる。それにより、コントローラ200が発した信号応じて電子ビーム102の位置及び合焦直径を迅速に調整し、加工片の表面上にフィーチャを迅速に形成することができる。関数発生器204は、コントローラ200と集束コイル110並びに高速偏向コイル112A、112Bとの間の信号の伝達を容易にするために、好ましくは1またはそれ以上の電力増幅器、電源等(図示せず)へ結合されている。   The function generator 204 can generate signal waveforms over various frequencies. Thereby, the position and focus diameter of the electron beam 102 can be quickly adjusted according to the signal emitted by the controller 200, and the feature can be quickly formed on the surface of the workpiece. The function generator 204 is preferably one or more power amplifiers, power supplies, etc. (not shown) to facilitate transmission of signals between the controller 200 and the focusing coil 110 and the high speed deflection coils 112A, 112B. Is bound to.

図3のステップ310に示すように、電磁ビーム102は、加工片104の表面を横切って走査される。加工片104の表面を横切ってビームを走査させる前に、加工片104を予熱温度まで加熱することができる。予熱温度は、一般的には加工片104を構成している材料に依存する。例えば、加工片104は、加工片104が溶融し、物理的状態を変化させ、または実質的な分解を生じ始める温度より低い予熱温度まで加熱することができる。加工片104は、例えば図1に示す加熱要素150を使用して加熱することができる。また加工片104は、加工片104をテクスチャ化する前に、電子ビームを用いて構成部品を走査することによって加熱することもできる。この予備走査ステップは、テクスチャ化を遂行しようとしている領域を加熱するパターンで電子ビームを表面全体に迅速に移動させることによって遂行することができる。一実施の形態においては、加工片の予熱プロセス中に、電子ビームまたは他のエネルギ源プロセスパラメータ(例えば、焦点距離及びプロセス電力)を変化させる。予熱プロセス中に使用されるプロセスパラメータは、所望予熱温度、加工片の表面を横切って移動させるビームの速度、及び/またはテクスチャ化する前に予熱する加工片材料に依存しよう。   As shown in step 310 of FIG. 3, the electromagnetic beam 102 is scanned across the surface of the workpiece 104. Prior to scanning the beam across the surface of the workpiece 104, the workpiece 104 can be heated to a preheat temperature. The preheating temperature generally depends on the material constituting the workpiece 104. For example, the workpiece 104 can be heated to a preheat temperature that is lower than the temperature at which the workpiece 104 begins to melt, change the physical state, or cause substantial degradation. The workpiece 104 can be heated using, for example, the heating element 150 shown in FIG. The workpiece 104 can also be heated by scanning the component with an electron beam before texturing the workpiece 104. This pre-scanning step can be accomplished by rapidly moving the electron beam across the surface in a pattern that heats the area to be textured. In one embodiment, the electron beam or other energy source process parameters (eg, focal length and process power) are varied during the workpiece preheating process. The process parameters used during the preheating process will depend on the desired preheating temperature, the speed of the beam moving across the surface of the workpiece, and / or the workpiece material that is preheated before texturing.

一実施の形態においては、テクスチャ化プロセスを遂行する前に加工片を予熱するプロセスは、チャンバ114内の加工片104付近に取り付けられているエネルギ源181を使用することによって達成することができる。典型的なエネルギ源の例は、限定するものではないが、当分野においては公知の放射熱ランプ、誘導加熱器、または赤外型抵抗加熱器を含む。この構成においては、テクスチャ化プロセスが開始される前に、指定された時間にわたって、または加工片が所望の温度に到達するまで、エネルギ源181をターン“オン”させて維持する(ステップ307)。別の実施の形態においては、加工片104をチャンバ114の外部で予熱し(ステップ304の前に完了させる)、テクスチャ化プロセスを遂行する直前にチャンバへ転送することができる。   In one embodiment, the process of preheating the workpiece prior to performing the texturing process can be accomplished by using an energy source 181 attached near the workpiece 104 in the chamber 114. Examples of typical energy sources include, but are not limited to, radiant heat lamps, induction heaters, or infrared resistance heaters known in the art. In this configuration, the energy source 181 is turned on and maintained for a specified time or until the workpiece reaches the desired temperature before the texturing process begins (step 307). In another embodiment, the workpiece 104 can be preheated outside the chamber 114 (completed prior to step 304) and transferred to the chamber just prior to performing the texturing process.

応力逃がしプロセスは、他の先行製造プロセスによって加工片内に生じた残留応力の緩和を原因とする加工片104の歪みを防ぐために、予熱及びテクスチャ化プロセスの前に遂行することもできる。残留応力は、グリットブラスト及び種々の材料形成プロセス(例えばミーリング、引抜き、焼結、モールディング等)のようなさまざまな先行製造動作によって発生し得る。応力逃がしの方法またはプロセスは部品組立及び/または製造の分野においては公知であり、処理方策は材料の型、使用される形成プロセスの量及び型、及び加工片歪みに対する公差に依存しよう。   The stress relief process can also be performed prior to the preheating and texturing process to prevent distortion of the workpiece 104 due to relaxation of residual stresses created in the workpiece by other prior manufacturing processes. Residual stress can be generated by various pre-manufacturing operations such as grit blasting and various material forming processes (eg, milling, drawing, sintering, molding, etc.). Stress relief methods or processes are well known in the field of component assembly and / or manufacturing, and the processing strategy will depend on the type of material, the amount and type of forming process used, and tolerances to workpiece distortion.

図4を参照する。ビーム102は、集束コイル110及び高速偏向コイル112A、112Bを通って走行する。コントローラ200から関数発生器204を通して送られる信号の本質に依存して、ビーム102は、加工片104の表面の特定部分を横切って走査される。これによって、加工片104の表面上に複数のフィーチャ500が形成される。フィーチャ500は、特定の幾何学的パターンであることができる。一実施の形態においては、テクスチャ化プロセス中に衝突する電磁ビーム102に対して加工片104を運動させる。加工片104は、電磁ビーム102に対して、例えば約1m/分乃至約1.7m/分の範囲の走行速度で運動させることができる。一実施の形態においては、電磁ビーム102の照射中に、加工片を1またはそれ以上の回転軸を中心として回転させる。回転軸は、例えば、入射ビームに直角または平行であることができる。加工片のサイズまたは形状によっては加工片を物理的に運動または回転させることができないかも知れず、その場合には加工片104を横切って電磁ビーム102を運動させて所望のテクスチャを形成することができる。   Please refer to FIG. Beam 102 travels through focusing coil 110 and high speed deflection coils 112A, 112B. Depending on the nature of the signal sent from controller 200 through function generator 204, beam 102 is scanned across a particular portion of the surface of workpiece 104. As a result, a plurality of features 500 are formed on the surface of the workpiece 104. The feature 500 can be a specific geometric pattern. In one embodiment, the workpiece 104 is moved relative to the impinging electromagnetic beam 102 during the texturing process. The workpiece 104 can be moved with respect to the electromagnetic beam 102 at a traveling speed in the range of, for example, about 1 m / min to about 1.7 m / min. In one embodiment, the workpiece is rotated about one or more rotational axes during irradiation of the electromagnetic beam 102. The axis of rotation can be, for example, perpendicular or parallel to the incident beam. Depending on the size or shape of the workpiece, it may not be possible to physically move or rotate the workpiece, in which case the electromagnetic beam 102 may be moved across the workpiece 104 to form the desired texture. it can.

一般的に言えば、電磁ビーム102が電子ビーム、イオンビーム、または電気アークによって生成される場合には、電流が加工片104へ流れる。電磁ビーム102が電子ビームである場合には、電流は約15乃至約50ミリアンペア(mA)、好ましくは15乃至40mAの範囲内にあることができる。電磁ビーム102によって送給されるエネルギは電力密度として定義され、これは加工片の表面上の特定の断面積を横切って送給される平均電力である。一実施の形態においては、電磁ビーム102の平均電力密度は、ビームが導かれる加工片の表面上のある点において、例えば約104W/mm2乃至約105W/mm2の範囲内にあることができる。電磁電磁ビーム102のピーク電力密度は、ビームが導かれる加工片の表面上のある点において、例えば約105W/mm2乃至約107W/mm2の範囲内にあることができる。ピーク電力密度は、与えられた電力設定においてビームがその最大集束(即ち、可能な最小スポットサイズ)にある場合のプロセス設定として定義することができる。加工片の表面上にフィーチャ500を形成させるために必要なエネルギの量は、加工片の吸収効率またはエネルギ転送効率に起因して、エネルギ源の型(例えば、電子ビーム、レーザ等)毎に異なり得ることに注目されたい。 Generally speaking, current flows to the workpiece 104 when the electromagnetic beam 102 is generated by an electron beam, an ion beam, or an electric arc. If the electromagnetic beam 102 is an electron beam, the current can be in the range of about 15 to about 50 milliamps (mA), preferably 15 to 40 mA. The energy delivered by the electromagnetic beam 102 is defined as the power density, which is the average power delivered across a particular cross-sectional area on the surface of the workpiece. In one embodiment, the average power density of the electromagnetic beam 102 is, for example, within a range of about 10 4 W / mm 2 to about 10 5 W / mm 2 at some point on the surface of the workpiece from which the beam is directed. Can be. The peak power density of the electromagnetic electromagnetic beam 102 can be, for example, in the range of about 10 5 W / mm 2 to about 10 7 W / mm 2 at some point on the surface of the workpiece from which the beam is directed. The peak power density can be defined as the process setting when the beam is at its maximum focus (ie the smallest possible spot size) at a given power setting. The amount of energy required to form the feature 500 on the surface of the workpiece varies with the type of energy source (eg, electron beam, laser, etc.) due to the absorption efficiency or energy transfer efficiency of the workpiece. Note that you get.

電磁ビームによって加工片の表面へ送給される電力またはエネルギは、加工片を重大に、または甚だしく歪ませる(例えば、溶融、反り、割れ等)ことを意図してはいない。加工片の重大な、または甚だしい歪みとは、一般的に、テクスチャ化プロセスを遂行したことによって加工片がその意図した目的のために使用できなくなる状態のことをいう。加工片に重大な歪みをもたらすのに必要なエネルギの量は、加工片を構成している材料、テクスチャ化される領域付近の加工片の厚み及び/または質量、加工片の形状(例えば、平坦、円筒形等)、加工片内の残留応力の量、加工片へ送給される実際の電力、加工片の表面上のテクスチャ化されたフィーチャ(フィーチャ500)の密度、及び/または加工片上の任意の点におけるビームの休止(ドエル)時間に依存しよう。一実施の形態においては、テクスチャ化プロセスによって誘起される熱応力に鋭敏な1または複数の薄い加工片に重大な歪みを生じさせないようにするために、以下の諸ステップを遂行することができる。即ち、加工片へ送給されるエネルギを減少させる(加工片の表面上にフィーチャ500を形成させるために使用されないようにする)ために、ビーム移動(もしくはビーム転送)速度を増加させることができ、移動時間中にビームの焦点をぼかすことができ、または移動時間中にビームの電力を減少させることができる。歪みを受け易い加工片(例えば、高い熱膨張を有する幾何学的に平坦な材料等)内の歪みを減少させるために、一実施の形態においては加工片の一方の側のテクスチャ化プロセスによって誘起される応力を補償するために、加工片の両側のテクスチャ化を遂行するテクスチャ化プロセス必要とする。   The power or energy delivered to the workpiece surface by the electromagnetic beam is not intended to severely or severely distort the workpiece (eg, melting, warping, cracking, etc.). Severe or severe distortion of a workpiece generally refers to a condition in which the workpiece has become unusable for its intended purpose as a result of performing the texturing process. The amount of energy required to cause significant distortion to the workpiece is the material that the workpiece is made of, the thickness and / or mass of the workpiece near the textured area, the shape of the workpiece (eg, flat , Cylindrical, etc.), the amount of residual stress in the workpiece, the actual power delivered to the workpiece, the density of the textured features (feature 500) on the workpiece surface, and / or on the workpiece Depend on the beam dwell time at any point. In one embodiment, the following steps can be performed to prevent significant distortion in one or more thin workpieces that are sensitive to thermal stresses induced by the texturing process. That is, the beam movement (or beam transfer) speed can be increased to reduce the energy delivered to the workpiece (so that it is not used to form the feature 500 on the workpiece surface). The beam can be defocused during the travel time, or the beam power can be reduced during the travel time. In order to reduce strain in workpieces that are susceptible to distortion (eg, geometrically flat materials with high thermal expansion), in one embodiment induced by a texturing process on one side of the workpiece In order to compensate for the applied stress, a texturing process is required to perform texturing on both sides of the workpiece.

別の実施の形態においては、基体支持具140内の加熱要素150は、テクスチャ化プロセス中に到達する最高温度を低下させるために、テクスチャ化プロセス中に加工片104を冷却するように、及び/または、加工片内の歪みを防ぐまたは減少させるために、テクスチャ化の後の冷却速度を制御できるようになっていることができる。この実施の形態における加熱要素150は、ミシガン州トラバースシティのTEテクノロジー社、またはニューハンプシャー州ナシュアのフェロテック・アメリカ・コーポレーションから販売されているような熱電デバイスで製造することができる。別の実施の形態においては、加工片を基体支持具140へクランプして加工片のたわみを拘束し、テクスチャ化中の加工片の歪みを防ぐことができる。   In another embodiment, the heating element 150 in the substrate support 140 cools the workpiece 104 during the texturing process to reduce the maximum temperature reached during the texturing process, and / or Alternatively, the cooling rate after texturing can be controlled to prevent or reduce distortion in the workpiece. The heating element 150 in this embodiment can be made of a thermoelectric device such as that sold by TE Technology, Inc. of Traverse City, Michigan, or Ferrotec America Corporation of Nashua, NH. In another embodiment, the workpiece can be clamped to the substrate support 140 to constrain the deflection of the workpiece and prevent distortion of the workpiece during texturing.

一般的に言えば、ビームは、加工片の組成に依存して変化するエネルギの空間分布を有している。ビームは、一般的に、中心値の周りで変化するエネルギの空間分布を有しており、それは例えばガウス分布であり得る。他の実施の形態においては、ビームは、非ガウス分布を有することができる。例えば、ビームは、ビーム直径を横切るエネルギの空間分布を有することができ、これはガウス分布よりもビーム直径を横切って実質的により均一である。オーステナイト系鋼のために有用な一実施の形態においては、ビームエネルギのほぼ90%乃至約98%、好ましくは約98%が約0.4mmのビーム直径内に含まれており、残りのエネルギは約0.4mmの直径の外側にあるが、全体的には直径1mm内にある。   Generally speaking, the beam has a spatial distribution of energy that varies depending on the composition of the workpiece. The beam generally has a spatial distribution of energy that varies around a center value, which can be, for example, a Gaussian distribution. In other embodiments, the beam can have a non-Gaussian distribution. For example, the beam can have a spatial distribution of energy across the beam diameter, which is substantially more uniform across the beam diameter than a Gaussian distribution. In one embodiment useful for austenitic steels, approximately 90% to about 98%, preferably about 98% of the beam energy is contained within a beam diameter of about 0.4 mm and the remaining energy is about It is outside the diameter of 0.4 mm, but is generally within 1 mm in diameter.

一実施の形態においては、ビームは、高速偏向コイル112A、112Bは使用するが、集束コイルは使用することなく加工片の表面を横切って走査される。この実施の形態においては、テクスチャ化プロセス中にはビームは集束され続ける。図5Aは、テクスチャ化された加工片104の表面の概要を示す上面図である。ビームは、高速偏向コイル112A、112Bを使用することによって主偏向を受ける。高速偏向コイル112A、112Bは、ビームを種々の参照点Rの近傍に移動させる。主偏向周波数は、約23乃至約32Hzの範囲内にあることができる。参照点Rの近傍に移動させられた後に、ビームは複数の二次偏向を受ける。各二次偏向によって、ビームは、例えば図5AにR’で示す副参照点まで移動させられる。特定の二次偏向を受けたビームは、加工片104の表面と相互作用してその上にフィーチャを形成する。二次偏向周波数は、約400Hz乃至約10kHzの範囲内にあることができる。一実施の形態においては、二次偏向周波数は約2kHz乃至約4kHzの範囲内にある。   In one embodiment, the beam is scanned across the surface of the workpiece using high speed deflection coils 112A, 112B, but no focusing coil. In this embodiment, the beam continues to be focused during the texturing process. FIG. 5A is a top view showing an overview of the surface of the textured workpiece 104. The beam undergoes main deflection by using high speed deflection coils 112A, 112B. The high-speed deflection coils 112A and 112B move the beam in the vicinity of various reference points R. The main deflection frequency can be in the range of about 23 to about 32 Hz. After being moved to the vicinity of the reference point R, the beam undergoes a plurality of secondary deflections. With each secondary deflection, the beam is moved to, for example, a sub-reference point indicated by R ′ in FIG. 5A. The beam subjected to a specific secondary deflection interacts with the surface of the workpiece 104 to form a feature thereon. The secondary deflection frequency can be in the range of about 400 Hz to about 10 kHz. In one embodiment, the secondary deflection frequency is in the range of about 2 kHz to about 4 kHz.

二次偏向は、フィーチャ500が参照点Rの周囲にパターン520を形成するように、空間的に配列することができる。図5Aに示すパターン520は、線形パターンである。勿論、円形、楕円形、三角形、星形、中心スポットを有する円形を含む他の多くのパターンも可能である。各参照点Rの周りの二次偏向の数は可変であり、例えば約100までであることができる。   The secondary deflections can be spatially arranged such that the features 500 form a pattern 520 around the reference point R. The pattern 520 shown in FIG. 5A is a linear pattern. Of course, many other patterns are possible, including circles, ellipses, triangles, stars, circles with a central spot. The number of secondary deflections around each reference point R is variable, for example, up to about 100.

一実施の形態においては、フィーチャ500は、図5Cに示すように六方最密充填(HCP)パターンに配列されており、これは6つの密に配列されたフィーチャ500(A2乃至A7で示す)によって取り囲まれた1つのフィーチャ500(A1で示す)として定義することができる。HCPパターンを繰り返して、加工片の表面全体にフィーチャのアレイを形成させることができる。六方最密充填パターンを使用すると表面上のフィーチャ500の密度が最大となり、その後の蒸着プロセス(後述)中にテクスチャ化された加工片104を使用する場合に、加工片104の表面上に蒸着された材料の付着が改善される。テクスチャ密度は、加工片104上の1cm2の表面積内のフィーチャ500の数として定義され、測定される。テクスチャ密度は、加工片材料、その後のプロセスにおいて蒸着される材料の型、電磁ビームの入射角、及び種々のフィーチャ500のサイズ及び間隔によって変化させることはできるが、一般的には、約1乃至300フィーチャ/cm2、好ましくは約20乃至約260フィーチャ/cm2である。例えば、カリフォルニア州サンタクララのアプライド・マテリアルズ社製の、タンタルのPVD蒸着プロセスに使用されるチタン製品(部品番号0020-46649)は、テクスチャ化された表面全体に約200乃至約260フィーチャ/cm2を含むことができる。更に別の例として、アプライド・マテリアルズ社製の、タンタルまたは窒化タンタルのPVD蒸着プロセスに使用されるアルミニウム製品(部品番号0020-44438)は、テクスチャ化された表面全体に約30乃至約50フィーチャ/cm2を含むことができる。 In one embodiment, the features 500 are arranged in a hexagonal close-packed (HCP) pattern, as shown in FIG. 5C, by six closely arranged features 500 (shown as A2 to A7). It can be defined as one enclosed feature 500 (shown as A1). The HCP pattern can be repeated to form an array of features across the surface of the workpiece. Using a hexagonal close-packed pattern maximizes the density of features 500 on the surface and is deposited on the surface of the workpiece 104 when using a textured workpiece 104 during a subsequent deposition process (described below). The adhesion of the material is improved. Texture density is defined and measured as the number of features 500 within a 1 cm 2 surface area on the workpiece 104. The texture density can vary depending on the workpiece material, the type of material deposited in the subsequent process, the angle of incidence of the electromagnetic beam, and the size and spacing of the various features 500, but generally ranges from about 1 to 300 features / cm 2 , preferably from about 20 to about 260 features / cm 2 . For example, a titanium product (part number 0020-46649) used in the PVD deposition process for tantalum manufactured by Applied Materials, Inc., Santa Clara, Calif., Has about 200 to about 260 features / cm over the entire textured surface. 2 can be included. As yet another example, an aluminum product (part number 0020-44438) manufactured by Applied Materials, used in PVD deposition processes of tantalum or tantalum nitride, has about 30 to about 50 features across the textured surface. / Cm 2 can be included.

図5Bは、テクスチャ化された加工片104の表面の拡大上面図である。電磁ビーム102は、ビーム直径504を有している。電磁ビーム102が加工片104の表面と接触する点におけるビーム直径504は、約0.4mm乃至約1mmであり、好ましくは約0.4mmである。ビームは、加工片104の表面上の領域502上に合焦し、休止時間として知られる時間の間、領域502上で合焦し続ける。休止時間中、ビームは加工片104の表面の領域502と相互作用してその上にフィーチャを形成する。   FIG. 5B is an enlarged top view of the surface of the textured workpiece 104. The electromagnetic beam 102 has a beam diameter 504. The beam diameter 504 at the point where the electromagnetic beam 102 contacts the surface of the workpiece 104 is about 0.4 mm to about 1 mm, preferably about 0.4 mm. The beam is focused on area 502 on the surface of workpiece 104 and continues to focus on area 502 for a time known as rest time. During the downtime, the beam interacts with a region 502 on the surface of the workpiece 104 to form a feature thereon.

図5Bに示すように、このようにして形成されたフィーチャは、電磁ビーム102が加工片104の表面と接触する点におけるビーム直径504のサイズと実質的に同一の直径506を有することができる。   As shown in FIG. 5B, the feature formed in this manner can have a diameter 506 that is substantially the same as the size of the beam diameter 504 at the point where the electromagnetic beam 102 contacts the surface of the workpiece 104.

一般的に言えば、ビームの休止時間は、約0.1ミリ秒(ms)乃至約2msの範囲内にあることができる。各二次偏向の間に経過する移動(トランジット)時間は、約1マイクロ秒(μs)乃至50μsであることができる。発明者らは、オーステナイト系鋼に対してこのような短い移動時間を使用すると、あるフィーチャから次のフィーチャへの移動中にビームの焦点をぼかしたり、または電力を減少させたりする必要がないことを見出した。ビーム移動時間中にだけビームに曝される表面は知覚できる程溶融せず、従ってフィーチャはビームが休止する領域内にだけ形成される。休止時間が経過すると、電磁ビーム102は加工片104の表面上の、領域510のような別の領域へ偏向される。一実施の形態においては、フィーチャ500が配置される加工片の領域が幾何学的に薄いか、または脆いことに起因して加工片が歪むのを防ぐために、休止時間を1msより短く(例えば約0.1msに)短縮し、及び/または移動時間を1μsより短く短縮することができる。   Generally speaking, the beam dwell time can be in the range of about 0.1 milliseconds (ms) to about 2 ms. The transit time that elapses between each secondary deflection can be about 1 microsecond (μs) to 50 μs. Inventors use such short travel times for austenitic steels to avoid having to defocus the beam or reduce power while moving from one feature to the next. I found. The surface exposed to the beam only during the beam travel time does not melt appreciably, so the feature is formed only in the region where the beam rests. As the dwell time elapses, the electromagnetic beam 102 is deflected to another area, such as area 510, on the surface of the workpiece 104. In one embodiment, the pause time is shorter than 1 ms (eg, about 1 ms) to prevent the workpiece from being distorted due to the geometrically thin or brittle region of the workpiece where the feature 500 is placed. And / or travel time can be shortened to less than 1 μs.

別の実施の形態においては、集束コイル110は、移動時間中に加工片104の表面に衝突するビームのパワーを減少させるために、焦点を迅速に合わせたり、ぼかしたりするように電磁ビーム102を運動させる。このようにすると、加工片104の表面に送給されるエネルギはより精密に制御されるようになる。上述した方法と同様にして、複数のフィーチャ500が加工片104の表面上に形成される。   In another embodiment, the focusing coil 110 directs the electromagnetic beam 102 to quickly focus or blur in order to reduce the power of the beam impinging on the surface of the workpiece 104 during the travel time. Exercise. In this way, the energy delivered to the surface of the workpiece 104 can be controlled more precisely. A plurality of features 500 are formed on the surface of the workpiece 104 in the same manner as described above.

複数のフィーチャ500は、凹み、突起、またはそれらの組合わせであることができる。複数のフィーチャ500は、フィーチャ500間の間隔508が実質的に均一であるパターンに配列することができる。図5A、5B、及び5Cには離散したフィーチャ500のパターンを示してあるが、フィーチャ500は互いに接触させ、重ね合わせ、または併合させることができる。1つの可能な重ね合わせデザインの実施の形態を図5Dに示す。別の実施の形態においては、蒸着された薄膜の付着を高める壕または溝を加工片の表面上に形成するために、重ね合わされたフィーチャ500のアレイを形成することも可能である。   The plurality of features 500 can be indentations, protrusions, or combinations thereof. The plurality of features 500 can be arranged in a pattern in which the spacing 508 between the features 500 is substantially uniform. Although FIGS. 5A, 5B, and 5C illustrate a pattern of discrete features 500, the features 500 can be in contact with each other, superimposed, or merged. One possible overlay design embodiment is shown in FIG. 5D. In another embodiment, an array of superimposed features 500 can be formed to form ridges or grooves on the surface of the workpiece that enhance the deposition of the deposited thin film.

図6は、ビーム直径606を有する電磁ビーム102のような電磁ビームと接触した加工片104の表面の一実施の形態の概要断面図である。図示のように、電磁ビーム102は入射角610で表面に当たる。入射角610は、加工片104の表面に垂直な線610Aと、電磁ビーム102に平行な線610Bとがなす角度として定義される。入射角は、約−45°乃至約45°、好ましくは約−30°乃至30°の範囲内にあることができる。換言すれば、入射角は線610Aに対して測定して、約45°以内にあることができる。フィーチャ500は一般的に凹み602を含み、電磁ビーム102に曝されると突起604が形成される。   FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of the surface of a workpiece 104 in contact with an electromagnetic beam, such as electromagnetic beam 102 having a beam diameter 606. As shown, the electromagnetic beam 102 strikes the surface at an incident angle 610. The incident angle 610 is defined as an angle formed by a line 610A perpendicular to the surface of the workpiece 104 and a line 610B parallel to the electromagnetic beam 102. The angle of incidence can be in the range of about −45 ° to about 45 °, preferably about −30 ° to 30 °. In other words, the angle of incidence can be within about 45 °, measured with respect to line 610A. The feature 500 generally includes a recess 602 and a protrusion 604 is formed when exposed to the electromagnetic beam 102.

この入射角でビームを偏向させると、テクスチャ化プロセス中に表面から分離する材料がカラム120内の種々のハードウェア構成部品を見通せなくなるので、ハードウェアの寿命またはハードウェアの保守サイクルを改善する効果も得られる。カラム120に対するビームの偏向が、カラム120内をイオンが上昇して陰極106及びカラム120内の他の構成部品を損傷させるのを最小に、好ましくは阻止することができる。   By deflecting the beam at this angle of incidence, the material that separates from the surface during the texturing process will not be able to see the various hardware components in the column 120, thus improving the life of the hardware or the maintenance cycle of the hardware. Can also be obtained. Deflection of the beam relative to the column 120 can preferably prevent, preferably, ions from rising within the column 120 from damaging the cathode 106 and other components within the column 120.

発明者らは、これらのフィーチャ500が形成される理由を何れか1つの特定の説明に固執することは望まないが、加工片104の表面及び内部の材料が高温に、ある場合には加工片104を構成している材料の沸騰温度より高い温度まで加熱されるものと考えている。加工片の部分が急速に加熱されると材料が外部へ放出される。そのため、材料が放出された位置に凹み602が形成され、また放出された材料が蒸着した位置に突起604が形成される。   The inventors do not want to stick to any one particular explanation why these features 500 are formed, but the workpiece and surface material of the workpiece 104 are at an elevated temperature, and the workpiece is in some cases. It is assumed that the material is heated to a temperature higher than the boiling temperature of the material constituting 104. When the part of the workpiece is heated rapidly, the material is released to the outside. Therefore, a recess 602 is formed at a position where the material is discharged, and a protrusion 604 is formed at a position where the discharged material is deposited.

凹み602は、表面622を有することを特徴としている。凹み602は、加工片104の頂面620から凹み602の底までの垂直距離として定義される深さ612を有し、この深さは約0.001インチ乃至約0.060インチの範囲である。凹みは、約0.005インチ乃至約0.100インチ、好ましくは約0.008インチ乃至約0.089インチの範囲の表面直径614を有している。凹みは、内部直径616を有している。内部直径616は、表面622上の加工片104の頂面620に平行な2つの点間の最大距離として定義される。一実施の形態においては、凹みは、表面直径614より大きい内部直径616を有している。別の実施の形態においては、凹みは、表面直径614より小さい内部直径616を有している。一実施の形態においては、突起604は、約0.002インチ乃至約0.060インチ、好ましくは約0.002インチ乃至約0.046インチの範囲の高さを有している。アルミニウム加工片(アプライド・マテリアルズ社製部品番号0020-44438)内に形成されたフィーチャ500の寸法の範囲の例では、表面直径614は約0.029インチ乃至約0.089インチであり、高さ618は約0.017インチ乃至約0.046インチであり、そして深さ612は約0.023インチ乃至約0.036インチである。チタン加工片(部品番号0020-46649)内に形成されたフィーチャ500の寸法の典型的な範囲の別の例では、表面直径614は約0.012インチ乃至約0.031インチであり、高さ618は約0.002インチ乃至約0.004インチであり、そして深さ612は約0.006インチ乃至約0.011インチである。   The recess 602 is characterized by having a surface 622. The recess 602 has a depth 612 defined as the vertical distance from the top surface 620 of the workpiece 104 to the bottom of the recess 602, which depth ranges from about 0.001 inch to about 0.060 inch. The recess has a surface diameter 614 ranging from about 0.005 inches to about 0.100 inches, preferably from about 0.008 inches to about 0.089 inches. The recess has an internal diameter 616. The inner diameter 616 is defined as the maximum distance between two points parallel to the top surface 620 of the workpiece 104 on the surface 622. In one embodiment, the recess has an internal diameter 616 that is greater than the surface diameter 614. In another embodiment, the recess has an inner diameter 616 that is smaller than the surface diameter 614. In one embodiment, the protrusion 604 has a height in the range of about 0.002 inches to about 0.060 inches, preferably about 0.002 inches to about 0.046 inches. In an example dimension range for feature 500 formed in an aluminum workpiece (Applied Materials part number 0020-44438), surface diameter 614 is about 0.029 inches to about 0.089 inches and height 618 is about 0.017 inches to about 0.046 inches, and depth 612 is about 0.023 inches to about 0.036 inches. In another example of the typical range of dimensions of the feature 500 formed in the titanium workpiece (part number 0020-46649), the surface diameter 614 is about 0.012 inches to about 0.031 inches and the height 618 is about 0.002. Inches to about 0.004 inches, and depth 612 is about 0.006 inches to about 0.011 inches.

図6は、凹み602及び2つの突起604を含む特定のフィーチャの形成を示しているが、凹みだけ、または突起だけの形成、または凹みと突起との変化する比及び組合わせも本発明の範囲内にある。更に、凹みは、変化する形状、深さ、表面直径、及び内部直径を有することができる。同様に、突起も、変化する形状及び高さ、並びに加工片表面との変化する接触角を有することができる。突起及び凹みは、互いに接触し、重なり合い、または併合していることも、または互いに離間していることもできる。一実施の形態においては、突起間の、または凹み間の間隔は、約0.02インチより小さい。   Although FIG. 6 shows the formation of a particular feature including a recess 602 and two protrusions 604, the formation of only a recess, or only a protrusion, or varying ratios and combinations of recesses and protrusions is also within the scope of the present invention Is in. In addition, the recesses can have varying shapes, depths, surface diameters, and internal diameters. Similarly, the protrusions can have varying shapes and heights and varying contact angles with the workpiece surface. The protrusions and recesses can touch, overlap, or merge with each other or be spaced apart from each other. In one embodiment, the spacing between protrusions or recesses is less than about 0.02 inches.

一実施の形態においては、ビームは、加工片の表面上に投射された電磁ビームの静的形状とは異なるフィーチャを形成するために、ビームの休止時間中に小さく偏向させることができる。休止時間中にビームを偏向させることによって得られる望ましい形状は、例えば、星形、長円形、菱形、三角形、矩形、五角形、六角形、または他の多辺形を含むことができる。   In one embodiment, the beam can be deflected small during the beam downtime to form features that differ from the static shape of the electromagnetic beam projected onto the surface of the workpiece. Desirable shapes obtained by deflecting the beam during the downtime can include, for example, a star, oval, diamond, triangle, rectangle, pentagon, hexagon, or other polygon.

一実施の形態においては、電磁ビーム102による表面テクスチャ化処理の後に、硬い粒子の流れを加工片104にスプレーする(“ビード吹き付け”)。硬い粒子は、例えば、酸化アルミニウム、ガーネット(ざくろ石)、炭化シリコン、または酸化シリコンからなることができ、また粒子サイズは約24乃至約80グリット(約535ミクロン乃至約192ミクロン)であることができる。典型的に“ビード吹き付け”プロセスは、約5乃至約70psiの送給圧で遂行される。硬い粒子は、ノズルからスプレーすることができ、また乾式で、または水性スラリー組成の一部としてスプレーすることもできる。一般的に言えば、ビード吹き付け処理によりもたらされる加工片104の表面粗さは、電磁ビーム102を使用して発生させた粗さよりも細かい。またビード吹き付け処理は、何等かのゆるく付着した材料(例えば、テクスチャ化プロセスによって形成された突起)を除去する。ビード吹き付け処理によって形成される粗さは、材料がその上に蒸着された時にテクスチャ化された構成部品の保持性または接着性を増加させる。更に、ビード吹き付けは、使用後の構成部品を清浄化するために使用することができる。ビード吹き付け処理は、構成部品上に蒸着した材料を除去し、蒸着プロセスの前に初めに構成部品に施された表面仕上げを復元する。   In one embodiment, after surface texturing with the electromagnetic beam 102, a stream of hard particles is sprayed onto the workpiece 104 (“bead spraying”). The hard particles can comprise, for example, aluminum oxide, garnet, silicon carbide, or silicon oxide, and the particle size can be about 24 to about 80 grit (about 535 microns to about 192 microns). it can. Typically, the “bead spray” process is performed at a delivery pressure of about 5 to about 70 psi. Hard particles can be sprayed from a nozzle and can also be sprayed dry or as part of an aqueous slurry composition. Generally speaking, the surface roughness of the workpiece 104 resulting from the bead spray process is finer than the roughness generated using the electromagnetic beam 102. The bead spray process also removes any loosely attached material (eg, protrusions formed by the texturing process). The roughness formed by the bead spray process increases the retention or adhesion of the textured component when the material is deposited thereon. Furthermore, bead spraying can be used to clean the used components. The bead spray process removes the material deposited on the component and restores the surface finish originally applied to the component prior to the deposition process.

別の実施の形態においては、加工片104は、表面テクスチャ化プロセスの後に化学的に粗くされる。“化学的に粗くする”という表現は広義に解釈すべきであり、限定するものではないが、構成部品表面の化学的エッチング、構成部品表面の電気化学的エッチング、またはそれらの組合わせを含む。化学的に粗くするプロセスは、上述したビード吹き付けプロセスと同様に、蒸着した薄膜の加工片104への付着を改善するのを援助できる粗い表面を形成するために使用される。加工片104の表面を化学的に粗くする方法は加工片を構成している材料に依存し、化学清浄、冶金、及び化学加工の分野に精通していれば容易に理解できよう。化学的エッチングとは、限定するものではないが、一般的に化学的活性を使用することによって加工片の表面から材料を除去するプロセスのことをいう。使用することができる典型的な薬品の例は、硫酸(H2SO4)、硝酸(HNO3)、塩酸(HCl)またはそれらの組合わせのような酸を含む水性酸性溶液、または水酸化カリウム(KOH)、水酸化アンモニア(NH4OH)、またはそれらの組合わせのような薬品を含む水性塩基性溶液であることができる。別の実施の形態においては、加工片の表面の化学的エッチングプロセスは、ドライエッチング(プラズマエッチング)プロセスを使用して遂行することができる。ドライエッチングは、一般的に言えば、加工片表面と相互作用し、究極的に該表面から材料を除去する反応性ガス種にエネルギを与える、または解離させるプラズマを発生するプロセスである。電気化学的エッチングとは、一般的に言えば、限定するものではないが、電解質溶液内に浸漬され陰極として働く別の要素に対し、加工片に陽極バイアスを印加することによって加工片表面から材料を除去するプロセスのことである。本発明から利益を得ることができる電気化学的エッチングプロセスの例が、2001年7月27日付米国特許出願第09/918,683号(代理人ドケット番号5431)“電気化学的に粗くしたアルミニウム製半導体処理装置表面”に開示されているので参照されたい。 In another embodiment, the workpiece 104 is chemically roughened after the surface texturing process. The expression “chemically rough” is to be interpreted broadly and includes, but is not limited to, chemical etching of the component surface, electrochemical etching of the component surface, or combinations thereof. The chemical roughening process is used to form a rough surface that can help improve adhesion of the deposited thin film to the workpiece 104, similar to the bead spray process described above. The method of chemically roughening the surface of the workpiece 104 depends on the material that makes up the workpiece, and can be easily understood if you are familiar with the fields of chemical cleaning, metallurgy, and chemical processing. Chemical etching refers to, but is not limited to, the process of removing material from the surface of a workpiece, generally using chemical activity. Examples of typical chemicals that can be used are aqueous acidic solutions containing acids such as sulfuric acid (H 2 SO 4 ), nitric acid (HNO 3 ), hydrochloric acid (HCl) or combinations thereof, or potassium hydroxide It can be an aqueous basic solution containing chemicals such as (KOH), ammonia hydroxide (NH 4 OH), or combinations thereof. In another embodiment, the chemical etching process of the workpiece surface can be performed using a dry etching (plasma etching) process. Dry etching, generally speaking, is a process that generates a plasma that interacts with the workpiece surface and ultimately energizes or dissociates reactive gas species that remove material from the surface. Electrochemical etching is generally, but not limited to, material from the workpiece surface by applying an anode bias to the workpiece against another element that is immersed in the electrolyte solution and acts as the cathode. It is the process of removing. An example of an electrochemical etching process that can benefit from the present invention is described in US patent application Ser. No. 09 / 918,683 (Attorney Docket No. 5431), Jul. 27, 2001, “Electrochemically roughened aluminum semiconductor processing. Reference is made to the “device surface”.

粒子汚染を減少させる方法
本発明の別の実施の形態においては、プロセスチャンバ内の汚染を減少させる方法が提供される。一実施の形態においては、本方法は、プロセスチャンバへ供給された基体の汚染を減少させる。一般的に言えば、チャンバは、チャンバの内部表面上に、またはチャンバ内の諸構成部品の表面上に材料が凝縮し易い何等かの囲まれた、または部分的に囲まれたチャンバであることができる。一実施の形態においては、チャンバは、基体処理チャンバである。このチャンバは、半導体基体またはガラスパネルの真空処理に適するチャンバである。ウェハー処理チャンバは、例えば蒸着チャンバであることができる。代表的な蒸着チャンバは、スパッタリングチャンバ、物理蒸着(PVD)チャンバ、及びイオン金属プラズマ(IMP)チャンバ、化学蒸着(CVD)チャンバ、エッチングチャンバ、分子線エピタキシー(MBE)チャンバ、原子層蒸着(ALD)チャンバ、その他を含む。チャンバは、例えばプラズマエッチングチャンバのような、エッチングチャンバであることもできる。他の適当なプロセスチャンバの例は、イオン注入チャンバ、焼鈍チャンバ、その他の炉チャンバを含む。好ましい実施の形態においては、チャンバは、基体が1またはそれ以上の気相材料に曝される基体プロセスチャンバである。
Method for reducing particle contamination In another embodiment of the present invention, a method for reducing contamination in a process chamber is provided. In one embodiment, the method reduces contamination of the substrate supplied to the process chamber. Generally speaking, the chamber is any enclosed or partially enclosed chamber on which the material is likely to condense on the interior surface of the chamber or on the surfaces of the components within the chamber. Can do. In one embodiment, the chamber is a substrate processing chamber. This chamber is a chamber suitable for vacuum processing of a semiconductor substrate or a glass panel. The wafer processing chamber can be, for example, a deposition chamber. Typical deposition chambers include sputtering chambers, physical vapor deposition (PVD) chambers, and ion metal plasma (IMP) chambers, chemical vapor deposition (CVD) chambers, etching chambers, molecular beam epitaxy (MBE) chambers, atomic layer deposition (ALD). Includes chambers and others. The chamber can also be an etching chamber, such as a plasma etching chamber. Examples of other suitable process chambers include ion implantation chambers, annealing chambers, and other furnace chambers. In a preferred embodiment, the chamber is a substrate process chamber in which the substrate is exposed to one or more vapor phase materials.

図7は、以下に説明する実施の形態を使用して汚染を減少させることができるスパッタリング反応器700の簡易化断面図である。反応器700は、真空チャンバ716、及び頂面736Aを有する基体支持具736を含む。基体支持具736は、例えば、静電チャックであることができる。反応器700は更に、シールド組立体718及びエレベータシステム732を含む。基体720(例えば、半導体ウェハー)は、基体支持具736の頂面736A上に位置決めされる。図示配列においては、基体支持具736は、複数のねじによって普通の垂直に運動可能なエレベータシステム732に取り付けられている。明瞭化のために、ガス入口マニホルド、及び/または真空ポンプのような幾つかのハードウェアは省略してある。   FIG. 7 is a simplified cross-sectional view of a sputtering reactor 700 that can reduce contamination using the embodiments described below. Reactor 700 includes a vacuum chamber 716 and a substrate support 736 having a top surface 736A. The substrate support 736 can be, for example, an electrostatic chuck. The reactor 700 further includes a shield assembly 718 and an elevator system 732. A substrate 720 (eg, a semiconductor wafer) is positioned on the top surface 736A of the substrate support 736. In the illustrated arrangement, the substrate support 736 is attached to an ordinary vertically movable elevator system 732 by a plurality of screws. For clarity, some hardware such as gas inlet manifolds and / or vacuum pumps are omitted.

図示の真空チャンバ716は、円筒形のチャンバ壁714、及びこのチャンバ壁の頂部に取り付けられている支持リング712を含んでいる。チャンバの上部は、内部表面706Aを有するターゲット板706によって閉じられている。ターゲット板706は、ターゲット板706と支持リング712との間に配置されている環状絶縁体710によってチャンバ壁714から電気的に絶縁されている。一般的には、チャンバ716内の真空の完全性を確保するために、真空シール用のOリング(図示せず)が絶縁体710の上下に使用される。ターゲット板706は、蒸着種になる材料で製造することも、または蒸着種の被膜を含むこともできる。スパッタリングプロセスを促進するために、電源702がターゲット板706に接続されている。   The illustrated vacuum chamber 716 includes a cylindrical chamber wall 714 and a support ring 712 attached to the top of the chamber wall. The upper portion of the chamber is closed by a target plate 706 having an internal surface 706A. The target plate 706 is electrically insulated from the chamber wall 714 by an annular insulator 710 disposed between the target plate 706 and the support ring 712. In general, O-rings (not shown) for vacuum sealing are used above and below the insulator 710 to ensure the integrity of the vacuum in the chamber 716. The target plate 706 can be made of a material that will be a vapor deposition seed, or can include a film of a vapor deposition seed. A power source 702 is connected to the target plate 706 to facilitate the sputtering process.

基体支持具736は、基体720をチャンバ716内に保持し、支持する。基体支持具736は、支持ボディ738内に埋込まれた1またはそれ以上の電極734を含むことができる。電極は電極電源704からの電圧によって駆動され、電圧の印加に応答して基体720をチャックの支持表面にクランプする。チャックボディは、例えばセラミック材料からなることができる。   The substrate support 736 holds and supports the substrate 720 in the chamber 716. Substrate support 736 can include one or more electrodes 734 embedded within support body 738. The electrodes are driven by a voltage from an electrode power source 704 and clamp the substrate 720 to the support surface of the chuck in response to the application of the voltage. The chuck body can be made of, for example, a ceramic material.

壁状の円筒形シールド部材742が、支持リング712に取り付けられている。シールド部材742を円筒形状にしてあるのは、シールド部材をチャンバ及び/または基体の形状に合わせたに過ぎない。勿論、シールド部材742は、如何なる形状であることもできる。部品の例を挙げれば、カリフォルニア州サンタクララのアプライド・マテリアルズ社から入手可能な0020-45544、0020-47654、0020-BW101、0020-BW302、0190-11821、0020-44375、0020-44438、0020-43498、0021-JW077、0020-19122、0020-JW096、0021-KS556、0020-45695を含むことができる。   A wall-shaped cylindrical shield member 742 is attached to the support ring 712. The shield member 742 has a cylindrical shape only in conformity with the shape of the chamber and / or the base body. Of course, the shield member 742 can have any shape. Examples of parts include 0020-45544, 0020-47654, 0020-BW101, 0020-BW302, 0190-11821, 0020-44375, 0020-44438, 0020 available from Applied Materials, Inc., Santa Clara, California. -43498, 0021-JW077, 0020-19122, 0020-JW096, 0021-KS556, 0020-45695.

シールド組立体718は、シールド部材742の他に環状蒸着リング730を更に含んでいる。リング730の内径は、リングが基体と接触することなく基体720の縁の上に周縁的にフィットするように選択されている。この環状蒸着(シャドウ)リングは位置合わせリング728上に載っており、位置合わせリング728は基体支持具736から伸びているフランジ(図示せず)によって支持されている。更に、物理蒸着(PVD)に使用されているクランプリングのような他の構成部品を、上述した、そして意図する応用に使用されるプロセスに従ってテクスチャ化することができる。環状蒸着(シャドウ)リング、及び/またはクランプリングの例は、カリフォルニア州サンタクララのアプライド・マテリアルズ社から入手可能な0020-43171及び0020-46649を含む。   The shield assembly 718 further includes an annular vapor deposition ring 730 in addition to the shield member 742. The inner diameter of the ring 730 is selected so that the ring fits circumferentially over the edge of the substrate 720 without contacting the substrate. The annular deposition (shadow) ring rests on the alignment ring 728, which is supported by a flange (not shown) extending from the substrate support 736. In addition, other components such as clamp rings used in physical vapor deposition (PVD) can be textured according to the processes described above and used for the intended application. Examples of annular deposition (shadow) rings and / or clamp rings include 0020-43171 and 0020-46649 available from Applied Materials, Inc., Santa Clara, California.

スパッタ蒸着プロセス中にプロセスガスがチャンバへ供給され、電力がターゲット板706に印加される。プロセスガスは点弧されてプラズマになり、ターゲット板706に向かって加速される。それによってプロセスガスはターゲット板から粒子を追い出し、粒子は基体720上に蒸着して基体上に蒸着された材料の被膜を形成する。   During the sputter deposition process, process gas is supplied to the chamber and power is applied to the target plate 706. The process gas is ignited into plasma and accelerated toward the target plate 706. The process gas thereby expels particles from the target plate and the particles are deposited on the substrate 720 to form a coating of the material deposited on the substrate.

シールド組立体718は、プラズマ及びスパッタされた粒子を概ね反応ゾーン777内に閉じ込めるが、必然的に、初めはプラズマまたはガス状状態のスパッタされた粒子はチャンバの種々の内側表面上に凝縮する。例えば、スパッタされた粒子は、シールド組立体718の内側表面718A上に、ターゲット板706の内側表面706A上に、支持リング712の内側表面712A上に、蒸着リング730の内側表面730A上に、そしてチャンバのその他の内側表面上に凝縮することができる。更に、基体支持具736の頂面736Aのような他の表面も蒸着シーケンス中に、またはそれらの間に汚染され始める。   The shield assembly 718 confines the plasma and sputtered particles generally within the reaction zone 777, but necessarily the sputtered particles initially in the plasma or gaseous state condense on the various inner surfaces of the chamber. For example, the sputtered particles can be on the inner surface 718A of the shield assembly 718, on the inner surface 706A of the target plate 706, on the inner surface 712A of the support ring 712, on the inner surface 730A of the deposition ring 730, and It can condense on the other inner surface of the chamber. In addition, other surfaces, such as the top surface 736A of the substrate support 736, begin to become contaminated during or during the deposition sequence.

一般的に言えば、“内側表面”とは、チャンバ716との界面を有する何等かの表面のことである。チャンバ構成部品とは、プロセスチャンバ内に完全に、または部分的に収容されている何等かの取り外し可能な要素のことである。チャンバ構成部品は、真空チャンバ構成部品、即ち、例えばチャンバ716のような真空チャンバ内に配置されているチャンバ構成部品であることができる。チャンバ構成部品の内側表面上に形成される凝縮された物質は、一般的には、限定された接着性だけしか有しておらず、構成部品から解放されて基体720を汚染し得る。   Generally speaking, an “inner surface” is any surface that has an interface with the chamber 716. A chamber component is any removable element that is wholly or partially contained within the process chamber. The chamber component can be a vacuum chamber component, ie, a chamber component that is disposed within a vacuum chamber, such as chamber 716, for example. The condensed material formed on the inner surface of the chamber component typically has only limited adhesion and can be released from the component and contaminate the substrate 720.

凝縮した異物がプロセスチャンバ構成部品から分離する傾向を減少させるために、例えば、シールド組立体718、ターゲット板706、支持リング712、蒸着リング730、コイル(図示せず)、コイル支持具(図示せず)、蒸着コリメータ(図示せず)、支持ボディ(ペデスタル)738、位置合わせリング728、シャッタディスク(図示せず)、または基体支持具736のようなチャンバ構成部品が、例えば装置100の作業チャンバ114のようなテクスチャ化チャンバへ供給される。   To reduce the tendency of condensed foreign matter to separate from process chamber components, for example, shield assembly 718, target plate 706, support ring 712, deposition ring 730, coil (not shown), coil support (not shown). ), A deposition collimator (not shown), a support body (pedestal) 738, an alignment ring 728, a shutter disk (not shown), or a substrate support 736, for example, a working chamber of the apparatus 100. To a texturing chamber such as 114.

図8を参照する。一連のステップ800は、ステップ802から開始されてステップ804へ進み、1またはそれ以上のチャンバ構成部品の表面を横切って電磁エネルギのビームが走査され、それらの上に複数のフィーチャを形成する。これらのフィーチャは、凹み、突起、またはそれらの組合わせであることができる。このようにしてチャンバ構成部品の表面上に形成されたフィーチャの本質は、前述した加工片104と同様である。一般的に言えば、ステップ804は、図3A、3B、3C、3D、3E、及び3Fに関して説明したステップ301乃至314を包含している。   Please refer to FIG. The series of steps 800 begins at step 802 and proceeds to step 804 where a beam of electromagnetic energy is scanned across the surface of one or more chamber components to form a plurality of features thereon. These features can be indentations, protrusions, or combinations thereof. The nature of the features thus formed on the surface of the chamber component is similar to the workpiece 104 described above. Generally speaking, step 804 includes steps 301-314 described with respect to FIGS. 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, and 3F.

代替実施の形態においては、本方法は更に、電磁ビーム102によって表面上にフィーチャ500を形成した後に、プロセス構成部品、即ち加工片の表面を粗くするステップを含む。フィーチャ500を形成した後の“ビード吹き付け”プロセス、または化学的に粗くするプロセスのような加工片の表面を粗くするプロセスは、表面テクスチャ化処理によって形成された凹み602の表面622及び突起604の表面がかなり滑らか(約64マイクロインチの表面粗さ(Ra))であるので、蒸着された材料の加工片への付着を改善することができる。テクスチャ化処理によって得られる滑らかな表面は、テクスチャ化プロセス中に発生する溶融表面に作用する表面張力によってもたらされるものと考えられる。蒸着された材料内に見出される内因性応力(例えば、結晶欠陥、積層欠陥等)、及び/または外因性応力(例えば、加工片と蒸着された材料との間の温度差、熱膨張の不一致等)が蒸着された材料の曲がり及び/または破壊をもたらし得るから、“ビード吹き付け”プロセス、または化学的に粗くするプロセスによって表面を粗くすることは重要である。蒸着された材料の曲がりまたは破壊は粒子を生成し得るから、基体720の汚染に連なり得る。本発明の表面を粗くするステップを追加することにより、蒸着された材料の加工片への接着性を、局所化された機械的付着または結合によって改善するのを援助する。一実施の形態においては、チャンバ構成部品または加工片の表面はステップ804におけるテクスチャ化処理の後に、構成部品の表面に硬い粒子の流れを吹き付ける(“ビード吹き付け”)ことによって更に粗くされる。硬い粒子は、例えば、酸化アルミニウム、ガーネット、酸化シリコン、または炭化シリコンからなることができ、また粒子サイズは約24乃至約80グリットであることができる。典型的には、“ビード吹き付け”プロセスは、約5乃至約70psiの送給圧で遂行される。部品にビードを吹き付けるプロセスは、テクスチャ化プロセスから残された軽く付着した材料を除去する効果をも有している。 In an alternative embodiment, the method further includes roughening the surface of the process component, ie, the workpiece, after forming the feature 500 on the surface by the electromagnetic beam 102. The process of roughening the surface of the workpiece, such as a “bead spray” process after forming the feature 500, or a process of chemically roughening, is performed on the surface 622 and the protrusion 604 of the recess 602 formed by the surface texturing process. Since the surface is fairly smooth (surface roughness (R a ) of about 64 microinches), the adhesion of the deposited material to the workpiece can be improved. It is believed that the smooth surface obtained by texturing is caused by surface tension acting on the molten surface that occurs during the texturing process. Intrinsic stress found in the deposited material (eg, crystal defects, stacking faults, etc.) and / or extrinsic stress (eg, temperature difference between workpiece and deposited material, thermal expansion mismatch, etc.) It may be important to roughen the surface by a “bead spray” process or a chemical roughening process, as this may cause bending and / or destruction of the deposited material. Bending or breaking of the deposited material can produce particles and can lead to contamination of the substrate 720. The addition of the roughening step of the present invention helps to improve the adhesion of the deposited material to the workpiece by localized mechanical attachment or bonding. In one embodiment, the surface of the chamber component or workpiece is further roughened after the texturing process in step 804 by spraying a stream of hard particles (“bead spray”) onto the surface of the component. The hard particles can comprise, for example, aluminum oxide, garnet, silicon oxide, or silicon carbide, and the particle size can be from about 24 to about 80 grit. Typically, the “bead spray” process is performed at a delivery pressure of about 5 to about 70 psi. The process of spraying the bead on the part also has the effect of removing lightly adhered material left from the texturing process.

本発明の別の実施の形態においては、プロセスキット構成部品(即ち、加工片)は、テクスチャ化された後に化学的に清浄化される。半導体製造におけるデバイスの歩留まりを向上させるためには厳格な清潔さが要求されるから、処理中に粒状化、分解、気化、またはプロセス構成部品から分離し得る何等かの材料を最小化しなければならない。テクスチャ化プロセスの後に見出される幾つかの典型的な汚染源は、例えば、電磁ビームによる加熱が局部的であることを原因としてプロセス構成部品の材料が“噴出”することによって生じた軽く付着した材料、プロセス構成部品の取扱いからの汚染、及び/またはチャンバのテクスチャ化、ビード吹き付け、応力逃し、または化学的に粗くすることによる何等かの汚染を含み得る。典型的な清浄化プロセスは、例えば、苛性エッチング/脱脂ステップ、DI水中洗浄、プロセス構成部品の表面層内の、または表面層上の汚染物を除去するための酸または塩基溶液中エッチング、高圧DI水洗浄、超音波またはメガソニックDI洗浄、及び真空炉または窒素ブロー乾燥のステップを含むことができる。半導体製造におけるデバイスの歩留まりを向上させるために必要な清浄化要求は、UHV化学清浄化及び/または半導体製造の分野に精通していれば理解することができよう。   In another embodiment of the present invention, the process kit component (ie, workpiece) is chemically cleaned after being textured. Because strict cleanliness is required to improve device yield in semiconductor manufacturing, any material that can be granulated, decomposed, vaporized, or separated from process components during processing must be minimized. . Some typical sources of contamination found after the texturing process are, for example, lightly adhering materials resulting from the “spouting” of process component materials due to localized heating by the electromagnetic beam, Contamination from handling of process components and / or any contamination by chamber texturing, bead spraying, stress relief, or chemical roughening may be included. Typical cleaning processes include, for example, caustic etching / degreasing steps, DI water cleaning, etching in acid or base solutions to remove contaminants in or on the surface layer of process components, high pressure DI Water cleaning, ultrasonic or megasonic DI cleaning, and vacuum furnace or nitrogen blow drying steps can be included. The cleaning requirements necessary to improve device yield in semiconductor manufacturing can be understood by those familiar with the field of UHV chemical cleaning and / or semiconductor manufacturing.

一実施の形態においては、清浄化プロセスは、テクスチャ化プロセスステップの全てが完了した後に、しかし構成部品をプロセスチャンバ内に配置するステップの前に遂行される。従って、この実施の形態は、プロセスチャンバ内のプロセス構成部品を使用する前に、全ての汚染を確実に除去することを援助する。別の実施の形態においては、清浄化プロセスはビード吹き付けプロセスの後だけに遂行され、テクスチャ化プロセスの後に残された何等かの汚染、取扱いによる汚染、及びビード吹き付け後の残留粒子を除去する。更に別の実施の形態においては、プロセス構成部品がきれいな環境内で取扱われ、且つパッケージングまたはプロセスチャンバへ送給される前にDI水内で洗浄されることを条件に、テクスチャ化プロセスを遂行する前に構成部品を清浄化することが可能である。   In one embodiment, the cleaning process is performed after all of the texturing process steps are completed, but before the step of placing the components in the process chamber. Thus, this embodiment helps to ensure that all contamination is removed before using process components in the process chamber. In another embodiment, the cleaning process is performed only after the bead spraying process to remove any contamination left after the texturing process, handling contamination, and residual particles after bead spraying. In yet another embodiment, the texturing process is performed provided that the process components are handled in a clean environment and cleaned in DI water before being delivered to the packaging or process chamber. It is possible to clean the components before doing so.

ステップ806において、1またはそれ以上のチャンバ構成部品が、例えばスパッタリング反応器700内のチャンバ716のようなプロセスチャンバ内に位置決めされる。ステップ808に示すように、反応器700内の基体720上にスパッタされた層を形成するようなプロセスシーケンスが反応器内で開始される。   In step 806, one or more chamber components are positioned in a process chamber, such as chamber 716 in sputtering reactor 700. As shown in step 808, a process sequence is initiated in the reactor to form a sputtered layer on the substrate 720 in the reactor 700.

以上の説明は、スパッタリング反応器内の汚染を減少させる方法を詳述しているが、如何なる数の異なる型のプロセスチャンバ内の汚染を減少させる方法の使用も本発明の範囲内にある。本発明は、材料が凝縮し得る内部表面を有する如何なるプロセスチャンバにも適用可能である。プロセスチャンバから取り外すことができ且つ装置100のようなテクスチャ化装置内に配置することができる部分的に、または完全にプロセスチャンバ内にある如何なる構成部品も、本発明の方法を使用して処理するのに適している。   Although the above description details a method for reducing contamination in a sputtering reactor, the use of a method for reducing contamination in any number of different types of process chambers is within the scope of the present invention. The present invention is applicable to any process chamber having an internal surface on which material can condense. Any component that is partly or fully within the process chamber that can be removed from the process chamber and placed in a texturing apparatus such as apparatus 100 is processed using the method of the present invention. Suitable for

本方法は、加工片、基体、またはそれに蒸着された層に、蒸着、エッチング、加熱、またはそれ以外に変更するように設計されているプロセスチャンバ内の汚染を減少させるために使用することができる。一実施の形態においては、本方法は、チタン、窒化チタン、タンタル、タングステン、または窒化タンタルの層のような耐熱金属または耐熱金属化合物の層を、基体上にスパッタ蒸着させるように設計されているチャンバ内の汚染を減少させるために使用される。本発明の他の類似実施の形態においては、本テクスチャ化方法を分子線エピタキシー(MBE)、原子層蒸着(ALD)、化学蒸着(CVD)、またはドライエッチングプロセス等における汚染を減少させるために使用することができる。テクスチャ化プロセスを必要とし得る構成部品は、一般的に、処理サイクル中に(蒸着または清浄化プロセス中に)ある量の蒸着を受け、その蒸着された薄膜が直接的に、または間接的に基体を汚染する傾向を有しているような構成部品を含む。カリフォルニア州サンタクララのアプライド・マテリアルズ社から入手可能なMxP+、Super-e、またはeMaxエッチングシステムのような非スパッタリング反応器においてテクスチャ化を必要とする典型的な構成部品の例は、0040-41188、0040-41189、0021-15694、0040-45966、0040-44917、0020-17482、0020-07569、0020-07570、0020-07571、0020-07567、及び0020-07568である。   The method can be used to reduce contamination in a process chamber that is designed to modify deposition, etching, heating, or otherwise on a workpiece, substrate, or layer deposited thereon. . In one embodiment, the method is designed to sputter deposit a layer of refractory metal or refractory metal compound, such as a layer of titanium, titanium nitride, tantalum, tungsten, or tantalum nitride, onto a substrate. Used to reduce contamination in the chamber. In other similar embodiments of the invention, the texturing method is used to reduce contamination in molecular beam epitaxy (MBE), atomic layer deposition (ALD), chemical vapor deposition (CVD), or dry etching processes. can do. Components that may require a texturing process generally undergo a certain amount of deposition during the processing cycle (during the deposition or cleaning process) and the deposited thin film is directly or indirectly substrate Components that have a tendency to contaminate. Examples of typical components that require texturing in non-sputtering reactors such as the MxP +, Super-e, or eMax etching systems available from Applied Materials, Inc. of Santa Clara, California are 0040-41188 , 0040-41189, 0021-15694, 0040-45966, 0040-44917, 0020-17482, 0020-07569, 0020-07570, 0020-07571, 0020-07567, and 0020-07568.

別の実施の形態においては、ステップ808の後に1またはそれ以上のチャンバ構成部品がプロセスチャンバから取り外され、テクスチャ化された表面に付着し得る凝縮した異物の除去プロセスが開始される。   In another embodiment, after step 808, one or more chamber components are removed from the process chamber and a condensed contaminant removal process that can adhere to the textured surface is initiated.

凝縮した異物の除去は、1またはそれ以上のプロセスチャンバ構成部品の表面に、硬い粒子の流れを吹き付けることによって達成することができる。硬い粒子は、例えば、酸化アルミニウム、ガーネット、酸化シリコン、または炭化シリコンからなることができ、また約24乃至約80グリットの粒子サイズを有することができる。好ましいことには、構成部品の表面上のテクスチャ(即ち、凹み及び突起)を実質的に変更することなく、異物を除去するには、この吹き付けで十分である。   The removal of condensed foreign matter can be accomplished by blowing a stream of hard particles onto the surface of one or more process chamber components. The hard particles can comprise, for example, aluminum oxide, garnet, silicon oxide, or silicon carbide, and can have a particle size of about 24 to about 80 grit. Preferably, this spraying is sufficient to remove foreign material without substantially changing the texture (ie, dents and protrusions) on the surface of the component.

別の実施の形態においては、1またはそれ以上のプロセスチャンバ構成部品の表面上に凝縮した異物を除去するために、該表面を化学流体処理する。化学流体処理は、例えば、脱脂用組成、水酸化ナトリウム、過マンガン酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、過酸化水素、硝酸、フッ化水素酸、塩酸、及びそれらの組合わせのような薬品に表面を浸漬させるか、またはこれらの薬品を表面に吹き付けることからなることができる。   In another embodiment, the surface is treated with a chemical fluid to remove foreign matter condensed on the surface of one or more process chamber components. Chemical fluid treatment includes chemicals such as degreasing compositions, sodium hydroxide, potassium permanganate, potassium hydroxide, ammonium hydroxide, hydrogen peroxide, nitric acid, hydrofluoric acid, hydrochloric acid, and combinations thereof. The surface can be immersed in or sprayed with these chemicals.

この化学流体処理は、硬い粒子の吹き付けに加えて、またはその代わりに使用することができる。代替として、テクスチャ化された表面から異物を除去する他の方法も企図される。好ましいことには、化学処理は、テクスチャ化プロセス中に形成された凹みのマクロ粗さを減少させることがない。それによって、構成部品をチャンバ内へ再配置し、表面上に凝縮する物質のために再び高められた接着性を提供することができる。   This chemical fluid treatment can be used in addition to or instead of spraying hard particles. Alternatively, other methods of removing foreign material from the textured surface are also contemplated. Preferably, the chemical treatment does not reduce the macro roughness of the dents formed during the texturing process. Thereby, the components can be repositioned into the chamber and again provide increased adhesion due to the material condensing on the surface.

本発明の一実施の形態においては、テクスチャ化プロセスは、加工片の表面上に突起を形成するために使用できる例えばアーク溶接プロセス、MIG溶接プロセス、MBEプロセス、または他の類似プロセスによって、類似組成の材料を加工片へ追加することをも含むことができる。追加された材料を確実に付着させるためには、プロセスを真空チャンバ内において、非酸化(例えば、無酸素)環境内において遂行する、及び/または、加工片を材料の融点付近の温度まで加熱する必要があり得る。従って、突起を形成させるために材料を追加するということは、蒸着された薄膜の加工片への付着を増進させることを意味する。この実施の形態を、図3A乃至3Fのステップ310、及び図8のステップ804と置換するか、またはそれに追加できることを構想している。   In one embodiment of the present invention, the texturing process can be used to form protrusions on the surface of the workpiece, such as by arc welding process, MIG welding process, MBE process, or other similar processes. Adding to the workpiece may also be included. To ensure that the added material is deposited, the process is performed in a non-oxidizing (eg, oxygen-free) environment in a vacuum chamber and / or the workpiece is heated to a temperature near the melting point of the material. There may be a need. Thus, adding material to form protrusions means increasing adhesion of the deposited thin film to the workpiece. It is envisioned that this embodiment can be substituted for or added to step 310 of FIGS. 3A-3F and step 804 of FIG.

以上に、本発明の教示を組入れた幾つかの好ましい実施の形態を詳細に説明したが、当業者ならば、これらの教示を組入れた他の多くの実施例を容易に考案できるであろう。   Although several preferred embodiments incorporating the teachings of the present invention have been described in detail above, those skilled in the art can readily devise many other embodiments incorporating these teachings.

本発明の実施の形態を実現するために使用することができる表面テクスチャ化装置の概要断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of a surface texturing device that can be used to implement an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を実現するために、表面テクスチャ化装置に結合することができる制御システムの概要図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a control system that can be coupled to a surface texturing device to implement an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用して材料の表面を変更するために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 shows a sequence of steps of a method that can be used to modify the surface of a material using an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用して材料の表面を変更するために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 shows a sequence of steps of a method that can be used to modify the surface of a material using an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用して材料の表面を変更するために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 shows a sequence of steps of a method that can be used to modify the surface of a material using an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用して材料の表面を変更するために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 shows a sequence of steps of a method that can be used to modify the surface of a material using an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用して材料の表面を変更するために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 shows a sequence of steps of a method that can be used to modify the surface of a material using an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用して材料の表面を変更するために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 shows a sequence of steps of a method that can be used to modify the surface of a material using an embodiment of the present invention. 材料の表面を変更するために、加工片の種々の部分に順次に接触する電子ビームを示す概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing an electron beam sequentially contacting various parts of a workpiece to change the surface of the material. 本発明の実施の形態を使用してテクスチャ化された加工片表面の上面を示す概要図である。It is a schematic diagram showing the upper surface of the surface of the work piece textured using the embodiment of the present invention. 図5Aの加工片表面、及びその上のフィーチャを示す拡大上面図である。FIG. 5B is an enlarged top view showing the workpiece surface of FIG. 5A and features thereon. フィーチャの六方最密充填アレイを含む加工片表面の上面を示す拡大上面図である。FIG. 6 is an enlarged top view showing the top surface of a workpiece surface including a hexagonal close packed array of features. フィーチャの重なりアレイを含む加工片表面の上面を示す拡大上面図である。FIG. 6 is an enlarged top view showing the top surface of a workpiece surface including an overlapping array of features. 本発明の実施の形態によって加工片の表面上に形成されたフィーチャの概要断面図である。It is a schematic sectional drawing of the feature formed on the surface of a workpiece by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態を使用することにより汚染を減少させることができるスパッタリング反応器の概要断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of a sputtering reactor that can reduce contamination by using an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を使用してプロセスチャンバ内の汚染を減少させるために使用することができる方法の一連のステップを示す図である。FIG. 3 illustrates a sequence of steps of a method that can be used to reduce contamination in a process chamber using an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 表面テクスチャ化装置
102 電磁(電子)ビーム
104 加工片
106 陰極
108 陽極
112 高速偏向コイル
114 作業チャンバ
116 バイアスカップ
118 孔
120 カラム
122 高電圧ケーブル
124 ポンプ
126 弁
128、132 分離弁
130 真空ポンプ
140 作動手段
150 加熱要素
181 エネルギ源
200 マイクロプロセッサコントローラ
204 関数発生器
500 フィーチャ
502 加工片表面上の領域
504 ビーム直径
508 フィーチャ間の間隔
510 フィーチャのパターン
602 凹み
604 突起
606 ビーム直径
610 入射角
612 凹みの深さ
614 凹みの表面直径
616 凹みの内部直径
618 突起の高さ
620 加工片の頂面
622 凹みの表面
700 スパッタリング反応器
702 電源
704 電極電源
706 ターゲット板
710 絶縁体
712 支持リング
714 チャンバ壁
716 真空チャンバ
718 シールド組立体
720 基体
728 位置合わせリング
730 蒸着リング
732 エレベータシステム
734 電極
736 基体支持具
738 支持ボディ
742 シールド部材
777 反応ゾーン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Surface texturing apparatus 102 Electromagnetic (electron) beam 104 Work piece 106 Cathode 108 Anode 112 High speed deflection coil 114 Work chamber 116 Bias cup 118 Hole 120 Column 122 High voltage cable 124 Pump 126 Valve 128, 132 Separation valve 130 Vacuum pump 140 Operation Means 150 Heating Element 181 Energy Source 200 Microprocessor Controller 204 Function Generator 500 Feature 502 Area on Workpiece Surface 504 Beam Diameter 508 Spacing Between Features 510 Feature Pattern 602 Recess 604 Protrusion 606 Beam Diameter 610 Incident Angle 612 Depth of Recess 614 surface diameter of the recess 616 internal diameter of the recess 618 height of the protrusion 620 top surface of the workpiece 622 surface of the recess 700 sputtering reactor 02 Power supply 704 Electrode power supply 706 Target plate 710 Insulator 712 Support ring 714 Chamber wall 716 Vacuum chamber 718 Shield assembly 720 Base 728 Alignment ring 730 Deposition ring 732 Elevator system 734 Electrode 736 Base support 738 Support body 742 Shield member 777 zone

Claims (47)

半導体プロセスチャンバ内に使用する構成部品の表面テクスチャ化する方法であって、
前記表面上に凹みと突起とを有する複数のフィーチャを形成させるため、前記構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して0〜45°の入射角で電磁ビームを走査させるステップと、
前記構成部品の表面及び前記フィーチャを粗くするステップと、
を含み、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とする方法。
A method of texturing a surface of a component used in a semiconductor process chamber, comprising:
Scanning the electromagnetic beam at an incident angle of 0-45 ° across the surface of the component and perpendicular to the surface of the component to form a plurality of features having indentations and protrusions on the surface Step to
Roughening the surface of the component and the features;
And the recess has an internal diameter that is greater than a surface diameter.
前記走査は、移動時間及び休止時間からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the scan comprises a travel time and a dwell time. 前記電磁ビームは、前記ビームが導かれる前記構成部品の表面上の一点において、104W/mm2乃至107W/mm2の範囲内の電力密度を有していることを特徴とする請求項1に記載の方法。 The electromagnetic beam has a power density in a range of 10 4 W / mm 2 to 10 7 W / mm 2 at a point on a surface of the component to which the beam is guided. Item 2. The method according to Item 1. 前記構成部品の表面を粗くするステップは、前記構成部品にビードを吹き付けるステップからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the roughening of the surface of the component comprises the step of spraying a bead on the component. 前記構成部品の表面を粗くするステップは、前記構成部品を化学的に粗くするステップからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the step of roughening the surface of the component comprises the step of chemically roughening the component. 前記電磁ビームを走査させるステップの前に、前記構成部品を加熱するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising the step of heating the component prior to the step of scanning the electromagnetic beam. 前記構成部品を加熱するステップは、前記構成部品が溶融、流れ、または実質的な分解を受け始める温度より低い温度まで前記構成部品を予熱するステップからなることを特徴とする請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein heating the component comprises preheating the component to a temperature below a temperature at which the component begins to melt, flow, or substantially decompose. Method. 前記構成部品は、放射熱ランプ、誘導加熱器、または赤外型抵抗加熱器を使用して加熱されることを特徴とする請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein the component is heated using a radiant heat lamp, an induction heater, or an infrared resistance heater. 前記ビードを吹き付けるステップは、酸化アルミニウム、ガーネット、炭化シリコン、酸化シリコン、またはそれらの組合わせからなるグリット粒子を使用して遂行されることを特徴とする請求項4に記載の方法。   The method of claim 4, wherein the step of spraying the bead is performed using grit particles comprising aluminum oxide, garnet, silicon carbide, silicon oxide, or combinations thereof. 前記構成部品にビードを吹き付けるステップの後に、前記構成部品を化学的に清浄化するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。   5. The method of claim 4, further comprising the step of chemically cleaning the component after spraying the component with a bead. 前記構成部品を化学的に粗くするステップの後に、前記構成部品を化学的に清浄化するステップを更に含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。   6. The method of claim 5, further comprising the step of chemically cleaning the component after the step of chemically roughening the component. 前記構成部品の表面上に前記複数のフィーチャを形成させるステップの後に、前記構成部品を化学的に清浄化するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising chemically cleaning the component after the step of forming the plurality of features on a surface of the component. 前記複数のフィーチャを形成させるため、前記電磁ビームを走査させるステップの前に、前記構成部品の応力を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 Wherein for a plurality of features to be formed, before the step of Ru is scanning the electromagnetic beam, The method of claim 1, further comprising the step of removing the stress of the component. 前記複数のフィーチャを形成するステップの後に、前記構成部品の応力を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising removing stress on the component after forming the plurality of features. 前記複数のフィーチャを形成させるため、前記電磁ビームを走査させるステップの前に、前記構成部品の応力を除去するステップと、前記表面上に複数のフィーチャを形成させるステップの後に、前記構成部品の応力を逃がすステップとを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 To form the plurality of features, before the step of Ru is scanning the electromagnetic beam, and removing the stress of the component, after the step of forming a plurality of features on the surface, of the component 2. The method of claim 1, further comprising the step of releasing stress. 前記構成部品にビードを吹き付けるステップの後に、前記構成部品の応力を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。   5. The method of claim 4, further comprising the step of removing stress on the component after the step of spraying a bead on the component. 前記電磁ビームは、前記構成部品の一方の表面上にフィーチャを形成させることによって生じた何等かの可能な歪みを補償するために、前記構成部品の他方の表面上にフィーチャを形成させるために使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 Said electromagnetic beam in order to compensate for some kind of possible distortion caused by forming the features on one surface of the component, used to form features on the other surface of the component The method of claim 1, wherein: 半導体プロセスチャンバ内に使用する構成部品の表面テクスチャ化する方法であって、
テクスチャ化チャンバを10-3トル乃至10-5トルの範囲の圧力までポンプするステップと、
50乃至160キロボルトの加速電圧において、15乃至50ミリアンペアの電子ビーム電流の電子ビームを前記構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して0〜45°の入射角で走査させ、前記表面上に凹みと突起とを有する複数のフィーチャを形成させるステップと、
前記構成部品の表面及び前記フィーチャを粗くするステップと、
を含み、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とする方法。
A method of texturing a surface of a component used in a semiconductor process chamber, comprising:
Pumping the texturing chamber to a pressure in the range of 10 −3 Torr to 10 −5 Torr;
Scanning an electron beam with an electron beam current of 15-50 milliamps at an acceleration voltage of 50-160 kilovolts across the surface of the component at an incident angle of 0-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component Forming a plurality of features having indentations and protrusions on the surface;
Roughening the surface of the component and the features;
And the recess has an internal diameter that is greater than a surface diameter.
前記走査は、移動時間及び休止時間からなることを特徴とする請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the scan comprises a travel time and a dwell time. 前記電子ビームは、前記ビームが導かれる前記構成部品の表面上の一点において、104W/mm2乃至107W/mm2の範囲内の電力密度を有していることを特徴とする請求項18に記載の方法。 The electron beam has a power density in the range of 10 4 W / mm 2 to 10 7 W / mm 2 at a point on the surface of the component to which the beam is directed. Item 19. The method according to Item 18. 前記構成部品の表面を粗くするステップは、前記構成部品にビードを吹き付けるステップからなることを特徴とする請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the step of roughening the surface of the component comprises spraying a bead on the component. 前記構成部品の表面を粗くするステップは、前記構成部品を化学的に粗くするステップからなることを特徴とする請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein roughening the surface of the component comprises chemically roughening the component. 前記電子ビームを走査させるステップの前に、前記構成部品を加熱するステップを更に含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising heating the component prior to the step of scanning the electron beam. 前記構成部品を加熱するステップは、前記構成部品が溶融、流れ、または実質的な分解を受け始める温度より低い温度まで前記構成部品を予熱するステップからなることを特徴とする請求項23に記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein heating the component comprises preheating the component to a temperature below that at which the component begins to melt, flow, or substantially decompose. Method. 前記構成部品は、放射熱ランプ、誘導加熱器、または赤外型抵抗加熱器を使用して加熱されることを特徴とする請求項23に記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the component is heated using a radiant heat lamp, an induction heater, or an infrared resistance heater. 前記ビードを吹き付けるステップは、酸化アルミニウム、ガーネット、炭化シリコン、酸化シリコン、またはそれらの組合わせからなるグリット粒子を使用して遂行されることを特徴とする請求項21に記載の方法。   The method of claim 21, wherein the step of spraying the bead is performed using grit particles comprising aluminum oxide, garnet, silicon carbide, silicon oxide, or combinations thereof. 前記構成部品にビードを吹き付けるステップの後に、前記構成部品を化学的に清浄化するステップを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。   The method of claim 21, further comprising the step of chemically cleaning the component after the step of spraying the component with a bead. 前記構成部品を化学的に粗くするステップの後に、前記構成部品を化学的に清浄化するステップを更に含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, further comprising the step of chemically cleaning the component after the step of chemically roughening the component. 前記構成部品の表面上に前記複数のフィーチャを形成させるステップの後に、前記構成部品を化学的に清浄化するステップを更に含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising chemically cleaning the component after forming the plurality of features on a surface of the component. 前記複数のフィーチャを形成させるステップの前に、前記構成部品の応力を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。 Before the step of Ru to form a plurality of features, the method according to claim 18, further comprising the step of removing the stress of the component. 前記複数のフィーチャを形成させるステップの後に、前記構成部品の応力を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, further comprising removing stress on the component after forming the plurality of features. 前記複数のフィーチャを形成させるステップの前に前記構成部品の応力を除去するステップと、前記表面上に複数のフィーチャを形成させるステップの後に前記構成部品の応力を逃がすステップとを更に含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。 Removing said components of stress prior to the step of Ru to form a plurality of features, further comprise the step of releasing said component of stress after the step of forming a plurality of features on the surface 19. A method according to claim 18 characterized in that 前記構成部品にビードを吹き付けるステップの後に、前記構成部品の応力を除去するステップを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。   The method of claim 21, further comprising the step of removing stress on the component after spraying a bead on the component. 前記電磁ビームは、前記構成部品の一方の表面上にフィーチャを形成させることによって生じた何等かの可能な歪みを補償するために、前記構成部品の他方の表面上にフィーチャを形成させるために使用されることを特徴とする請求項18に記載の方法。 Said electromagnetic beam in order to compensate for some kind of possible distortion caused by forming the features on one surface of the component, used to form features on the other surface of the component 19. The method of claim 18, wherein: プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して30〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成されており、前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、
前記表面は、前記表面上に複数のフィーチャが形成された後に、化学的に粗くされ、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
The features are formed by scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the process chamber component at an angle of incidence of 30-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component. The selected features are selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof;
The process chamber component, wherein the surface is chemically roughened after a plurality of features are formed on the surface, and the recess has an internal diameter greater than the surface diameter.
前記プロセスチャンバ構成部品を化学的に粗くした後に、前記表面を化学的に清浄化することを特徴とする請求項35に記載のプロセスチャンバ構成部品。   36. The process chamber component of claim 35, wherein the surface is chemically cleaned after the process chamber component is chemically roughened. プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して0〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成されており、前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、
前記構成部品は、前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って電磁ビームを走査させる前に、応力除去され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
The features are formed by scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the process chamber component at an incident angle of 0-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component. The selected features are selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof;
The component is stress relieved prior to scanning the electromagnetic beam across the surface of the process chamber component, and the recess has an internal diameter that is greater than the surface diameter.
プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記構成部品は、応力除去され、予熱温度まで加熱された後、前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して0〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成され
前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
After the component is stress relieved and heated to a preheat temperature, the feature is incident at an angle of incidence of 0-45 ° across the surface of the process chamber component and perpendicular to the surface of the component. Formed by scanning a beam of electromagnetic energy,
The formed features indentations, projections, and are selected from the group consisting of combinations, the indentations process chamber components, characterized in that it has a larger inner diameter than the surface diameter.
プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して30〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成されており、前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、
前記構成部品は、前記複数のフィーチャが形成された後に、応力除去され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
The features are formed by scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the process chamber component at an angle of incidence of 30-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component. The selected features are selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof;
The component is stress relieved after the plurality of features are formed, and the recess has an internal diameter greater than a surface diameter.
プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して30〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成されており、前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、
前記構成部品は、前記表面複数のフィーチャを形成させる前に、及び前記表面上に複数のフィーチャが形成された後に、応力除去され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
The features are formed by scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the process chamber component at an angle of incidence of 30-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component. The selected features are selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof;
Said component, before Ru to form a plurality of features on the surface, and after a plurality of features formed on the surface, are stress relieved, said recesses having a larger internal diameter than the surface diameter Feature process chamber components.
プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して0〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成されており、前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、
前記構成部品は、前記複数のフィーチャが形成された後に、応力除去され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
The features are formed by scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the process chamber component at an incident angle of 0-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component. The selected features are selected from the group consisting of indentations, protrusions, and combinations thereof;
The component is stress relieved after the plurality of features are formed, and the recess has an internal diameter greater than a surface diameter.
プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記プロセスチャンバ構成部品は、放射熱ランプ、誘導加熱器、または赤外型抵抗加熱器を使用して加熱された後、前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して30〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成され
前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有ることを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
After the process chamber component is heated using a radiant heat lamp, induction heater, or infrared resistance heater, the feature crosses the surface of the process chamber component to the surface of the component Formed by scanning a beam of electromagnetic energy at an incident angle of 30-45 ° to a perpendicular line,
The formed features indentations, projections, and are selected from the group consisting of combinations, the indentations process chamber components, characterized that you have a greater internal diameter than the surface diameter.
プロセスチャンバ内において使用するためのプロセスチャンバ構成部品であって、
1またはそれ以上の表面を有するボディと、
前記表面上に形成されている複数のフィーチャと、
を含み、
前記フィーチャは前記プロセスチャンバ構成部品の表面を横切って前記構成部品の表面に垂直な線に対して0〜45°の入射角で電磁エネルギのビームを走査させたことによって形成されており、前記形成されたフィーチャは凹み、突起、及びそれらの組合わせからなるグループから選択され、前記凹みは表面直径より大きい内部直径を有し、
前記構成部品は一方及び他方の表面上に形成されているフィーチャを有し、前記他方の表面上のフィーチャは前記一方の表面上へのフィーチャの形成によって誘起される応力を補償することを特徴とするプロセスチャンバ構成部品。
A process chamber component for use in a process chamber comprising:
A body having one or more surfaces;
A plurality of features formed on the surface;
Including
The features are formed by scanning a beam of electromagnetic energy across the surface of the process chamber component at an incident angle of 0-45 ° with respect to a line perpendicular to the surface of the component. The feature is selected from the group consisting of a recess, a protrusion, and combinations thereof, the recess having an internal diameter greater than the surface diameter;
The component has features formed on one and other surfaces, the features on the other surface compensate for stress induced by the formation of features on the one surface Process chamber components.
前記構成部品の表面上の一点における電力密度は、104W/mm2乃至105W/mm2の範囲内にあることを特徴とする請求項18に記載の方法。 The method of claim 18, wherein the power density at a point on the surface of the component is in the range of 10 4 W / mm 2 to 10 5 W / mm 2 . 前記表面を化学的に粗くするステップは、前記表面を電気化学的に粗くするステップからなることを特徴とする請求項5に記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the step of chemically roughening the surface comprises the step of electrochemically roughening the surface. 前記表面を化学的に粗くするステップは、前記表面を電気化学的に粗くするステップからなることを特徴とする請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein chemically roughening the surface comprises electrochemically roughening the surface. 前記表面は、電気化学的に粗くされていることを特徴とする請求項35に記載のプロセスチャンバ構成部品。   36. A process chamber component according to claim 35, wherein the surface is electrochemically roughened.
JP2004210030A 2003-07-17 2004-07-16 Surface texturing method Active JP5575352B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/622,178 US6812471B2 (en) 2002-03-13 2003-07-17 Method of surface texturizing
US10/622178 2003-07-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138357A Division JP5703262B2 (en) 2003-07-17 2012-06-20 Articles for use in a semiconductor process chamber

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005039279A JP2005039279A (en) 2005-02-10
JP2005039279A5 JP2005039279A5 (en) 2007-08-30
JP5575352B2 true JP5575352B2 (en) 2014-08-20

Family

ID=34216285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210030A Active JP5575352B2 (en) 2003-07-17 2004-07-16 Surface texturing method
JP2012138357A Active JP5703262B2 (en) 2003-07-17 2012-06-20 Articles for use in a semiconductor process chamber

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138357A Active JP5703262B2 (en) 2003-07-17 2012-06-20 Articles for use in a semiconductor process chamber

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5575352B2 (en)
KR (1) KR100887218B1 (en)
CN (1) CN100351998C (en)
SG (1) SG137688A1 (en)
TW (1) TWI342582B (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083363A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for surface treatment with electron beam and apparatus for surface treatment with electron beam
US20080092806A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Applied Materials, Inc. Removing residues from substrate processing components
JP5072398B2 (en) * 2007-03-23 2012-11-14 株式会社アルバック Surface treatment method for welded part of metal member
CN105470114A (en) * 2008-10-03 2016-04-06 应用材料公司 LAVACOAT pre-clean and pre-heat
DE102010060143A1 (en) * 2009-11-05 2011-06-09 Oerlikon Solar Ag, Trübbach Method for producing vacuum-processing chamber that is utilized in e.g. physical vapor deposition, involves defining volume of vacuum-processing chamber through wall, and smoothing and shot blasting inner surface of wall by grinding
JP4763101B1 (en) * 2010-03-29 2011-08-31 Jx日鉱日石金属株式会社 Tantalum coil for sputtering and processing method of the coil
KR101385344B1 (en) * 2010-03-29 2014-04-14 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 Tantalum coil for sputtering and method for processing the coil
JP2018502223A (en) * 2014-12-15 2018-01-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Method for texturing a chamber component and chamber component having a textured surface
CN107210179B (en) * 2015-02-06 2019-10-18 应用材料公司 It is configured for the 3D printing chamber element of lower membrane stress and more low operating temperature
US11569069B2 (en) 2015-02-06 2023-01-31 Applied Materials, Inc. 3D printed chamber components configured for lower film stress and lower operating temperature
US9346113B1 (en) * 2015-03-19 2016-05-24 Johnson Technology, Inc. Electrical discharge machining integrated control system
KR102200515B1 (en) * 2017-10-20 2021-01-12 한국생산기술연구원 Cutting Tool and Device for Brazing using Electron Beam and Method for Brazing using Electron Beam
CN111801624A (en) * 2018-04-17 2020-10-20 应用材料公司 Texturing a surface without using sandblasting
CN110560870A (en) * 2019-10-17 2019-12-13 太仓束捍机电科技有限公司 L-shaped workpiece placing table of vacuum beam welding machine
US11739411B2 (en) 2019-11-04 2023-08-29 Applied Materials, Inc. Lattice coat surface enhancement for chamber components
KR102439455B1 (en) * 2020-11-13 2022-09-02 한국생산기술연구원 Electron Beam Processing Device and Method for Processing using the same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740527B2 (en) 1984-09-21 1995-05-01 新日本製鐵株式会社 Directional electrical steel sheet subjected to magnetic domain control treatment and method of manufacturing the same
JPS63278682A (en) * 1987-05-06 1988-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electron beam welding method
JPS63212081A (en) * 1987-10-02 1988-09-05 Toshiba Corp Laser beam machining method
GB9010186D0 (en) * 1990-05-04 1990-06-27 Welding Inst Electron beam welding
JPH05340473A (en) 1992-06-01 1993-12-21 Nippon Steel Corp Piston ring and machining method thereof
JPH06114577A (en) * 1992-10-05 1994-04-26 Fujitsu Ltd Fine working device
GB9310820D0 (en) * 1993-05-26 1993-07-14 Welding Inst Surface modification
US5474649A (en) 1994-03-08 1995-12-12 Applied Materials, Inc. Plasma processing apparatus employing a textured focus ring
JP3744964B2 (en) * 1995-04-06 2006-02-15 株式会社アルバック Component for film forming apparatus and method for manufacturing the same
JPH0966325A (en) 1995-09-04 1997-03-11 Showa Alum Corp Method for joining different kind of metal material
JP3738790B2 (en) * 1996-07-26 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 Method for perforating openings in components of ink jet recording head
KR20000069523A (en) * 1997-01-16 2000-11-25 보텀필드 레인, 에프. Vapor deposition components and corresponding methods
JP3449459B2 (en) 1997-06-02 2003-09-22 株式会社ジャパンエナジー Method for manufacturing member for thin film forming apparatus and member for the apparatus
JPH11156563A (en) 1997-11-25 1999-06-15 Komatsu Ltd Laser beam micro marking device and marking method
US6288406B1 (en) * 1998-03-06 2001-09-11 Dupont Photomasks, Inc. Electron beam lithography system having variable writing speed
JP3630562B2 (en) * 1998-07-23 2005-03-16 シャープ株式会社 Molecular beam epitaxy equipment
JP2000158157A (en) * 1998-11-27 2000-06-13 Toshiko:Kk Minute convex/concave shaped material, coating structural material using it, lining substrate, and powder fluid transferring member
JP2000319728A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of metal sheet for shadow mask
JP2001058284A (en) * 1999-06-14 2001-03-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd Laser beam working machine
US6298685B1 (en) * 1999-11-03 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
AU1786301A (en) * 1999-12-02 2001-06-12 Tegal Corporation Improved reactor with heated and textured electrodes and surfaces
JP2001230165A (en) 1999-12-08 2001-08-24 Toshiba Corp Semiconductor device and its manufacturing method
US6949143B1 (en) * 1999-12-15 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dual substrate loadlock process equipment
KR20020011274A (en) * 2000-08-01 2002-02-08 김정욱 Surface roughing apparatus and the roughing method of alluminum sheets
GB0112234D0 (en) * 2001-05-18 2001-07-11 Welding Inst Surface modification
US20030047464A1 (en) * 2001-07-27 2003-03-13 Applied Materials, Inc. Electrochemically roughened aluminum semiconductor processing apparatus surfaces
JP2003053579A (en) * 2001-08-20 2003-02-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd Device and method for laser beam machining

Also Published As

Publication number Publication date
TWI342582B (en) 2011-05-21
CN1577732A (en) 2005-02-09
KR100887218B1 (en) 2009-03-06
JP5703262B2 (en) 2015-04-15
JP2005039279A (en) 2005-02-10
TW200504793A (en) 2005-02-01
JP2012245565A (en) 2012-12-13
CN100351998C (en) 2007-11-28
KR20050009221A (en) 2005-01-24
SG137688A1 (en) 2007-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703262B2 (en) Articles for use in a semiconductor process chamber
US6812471B2 (en) Method of surface texturizing
US6933508B2 (en) Method of surface texturizing
US7993470B2 (en) Fabricating and cleaning chamber components having textured surfaces
KR101410921B1 (en) Ring assembly for substrate processing chamber
JP7122854B2 (en) Plasma processing apparatus and member for plasma processing apparatus, or method for manufacturing plasma processing apparatus and method for manufacturing member for plasma processing apparatus
US20160254125A1 (en) Method for coating surfaces
TW201731132A (en) Surface coating treatment
TWI566284B (en) Lavacoat pre-clean and pre-heat
JP7474818B2 (en) Surface texturing without bead blasting
US20180104767A1 (en) Texturizing a surface without bead blast
US20210046587A1 (en) Texturizing a surface without bead blasting
JP7286851B2 (en) OPERATING METHOD OF PLASMA PROCESSING APPARATUS AND MEMBER FOR PLASMA PROCESSING APPARATUS
TW202405212A (en) Ion beam deposition target life enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250