JP5575131B2 - 直径遷移部を有する医療用ガイド部材 - Google Patents

直径遷移部を有する医療用ガイド部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5575131B2
JP5575131B2 JP2011527870A JP2011527870A JP5575131B2 JP 5575131 B2 JP5575131 B2 JP 5575131B2 JP 2011527870 A JP2011527870 A JP 2011527870A JP 2011527870 A JP2011527870 A JP 2011527870A JP 5575131 B2 JP5575131 B2 JP 5575131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
circumferential step
outer diameter
distal
dilator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011527870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502738A (ja
Inventor
グレイゼル、ジェフリー
グレイゼル、ジョセフ
Original Assignee
グレイゼル、ジェフリー
グレイゼル,ジョセフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレイゼル、ジェフリー, グレイゼル,ジョセフ filed Critical グレイゼル、ジェフリー
Publication of JP2012502738A publication Critical patent/JP2012502738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575131B2 publication Critical patent/JP5575131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0643Devices having a blunt needle tip, e.g. due to an additional inner component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1021Abdominal cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1078Urinary tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1078Urinary tract
    • A61M2210/1082Kidney
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/122Pericardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/125Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、全体として、脈管にアクセスするための経皮的な技法を用いてカテーテルを人体中に挿入する装置及び方法に関する。より詳細には、本発明は、新規の導入ガイド部材、及び適合する拡張カテーテルとの前記導入ガイド部材の新規の組み合わせに関する。
現在の医療の実践では、カテーテルを血管及び他の体内構造中に挿入することが、最も多くの場合に経皮的な技法によって実現されている。経皮的な技法とは、外科的な切除及び切開を避ける皮膚を通しての方法に関する技術用語である。外科的な切除及び切開の代わりに、皮膚又は表面を穿刺し、皮下組織及び他の介在している構造を横断し、血管又は体内構造の管腔に入るために中空孔の針が使用される。次いで、典型的には金属製ガイドワイヤの形態のトレーサ又は可撓性フィラメントが、脈管の管腔に入り偶発的に又は不意に外れるのを防止するのに十分な距離までその管腔中を延びるように、針の孔を通して挿入される。ガイドワイヤは可撓性を有するため、安定した位置を確保するためにガイドワイヤをその内部で前進させ操作する血管内面が損傷する可能性は低くなる。ガイドワイヤを脈管の管腔中に挿入した後、施術者は、ガイドワイヤの近位部分、すなわち人体の外側且つ皮膚の上にある部分を保持しながら、注意深く針を抜く。針を全体的に体の外側に出したら、針を摺動させてガイドワイヤから抜き出し、傍らに置いておく。ガイドワイヤは、現在では様々なタイプのカテーテルなど、他のデバイスを摺動可能に挿入するための滑らかな軌道を構成している。こうした概念及び方法は、Ivan Seldingerによって1953年に採り入れられ、多くの場合、「Seldinger法」と呼ばれている。
経皮的にアクセスするための当初のSeldinger法をベースにして、Donald Desilets医師及びRichard Hoffman医師が1965年に、拡張カテーテルと、ガイドワイヤによって脈管の管腔にアクセスするためにそのカテーテルに沿って運ばれる、カテーテルとは別の壁の薄いチューブ状導管、すなわちシースとの組み合わせを採り入れた。以下に詳細に説明するように、円錐形状に細くなった先端部を有する拡張カテーテルを、ガイドワイヤに沿って前進させ、その拡張カテーテルが、針によって作られた動脈切開部の穿孔を、選んだカテーテルの選択した直径まで拡張する。拡張カテーテルの本体は、壁が薄いシースを血管中に運ぶ。このカテーテルとシースとを組み合わせたものをさらに前進させることにより、シースを血管中の安定した留置位置まで導入し、その後すぐにガイドワイヤ及び拡張カテーテルを取り出し、シースを適位置に残して、皮膚から脈管の管腔への開けた円筒形の通路を設ける。このようにして、シースによって、診断用及び/又は治療用のカテーテル及びデバイスを脈管系内に挿入するための、妨げるものがない滑らかな通路が設けられる。
この処置は、「Desilets−Hoffman法」と呼ばれ、「修正Seldinger法」又は「Seldinger−Desilets−Hoffman法」、或いは本明細書で呼ぶように単に「SDH法」とも呼ばれる。この技法は、血管並びに他の解剖学的構造体にアクセスするために用いることができる。
(定義)
本明細書で用いるように、用語「経皮的な技法」は、一般に外科的な切除及び切開を避ける皮膚を通しての方法を指す。
用語「ガイド部材」、「ガイドフィラメント」、又は単に「フィラメント」は、当技術分野でよく知られているように、導入ガイドワイヤなど、しばしば金属性の細長い可撓性を有する部材を指す。
用語「遠位」は、施術者から離れ、患者に近いか若しくは患者に向かう、相対的な位置又は方向を指す。ガイドワイヤに関して用いるときは、遠位端は患者に挿入したガイドワイヤの端部を指す。
用語「近位」は、施術者に近いか又は施術者に向かい、患者から離れる、相対的な位置又は方向を指すために用いられる。ガイドワイヤに関して用いるときは、近位端は、オペレータに最も近くオペレータに保持された端部を指す。
用語「拡張カテーテル」及び「拡張器」は、組織中の進路及び標的オリフィスを所望の大きさに拡大する、SDH法で使用されるカテーテルを指す。
「標的オリフィス」又は「標的開口部」若しくは「開口部」は、拡張器によって拡張される、血管の孔又は別の解剖学的構造体の孔である。動脈で用いるときは、動脈切開部と呼ぶ。
用語「適合」又は「適合する」は、従来技術の針、ガイドワイヤ及び拡張器を説明するのに用いられるように、ガイドワイヤの直径が、当技術分野で知られているように、中空の針の孔に近いがそれより小さいことを意味し、そのため、ガイドワイヤが中空の針の孔を貫通できるが、開口部から針を通る血液の逆流を実質的に阻止する。また、拡張器の中空孔の直径が、当技術分野で知られているように、ガイドワイヤの直径に近いがそれより大きいことを意味し、そのため、ガイドワイヤに沿って滑らかに移動できる。
Desilets−Hoffman技法及び現在の技術
脈管アクセス処置は、SDH法に従って現在実施されているように、4つの部材又はデバイスを用いる。すなわち、(1)血管を穿刺する中空孔の針と、(2)導入ガイドワイヤと呼ぶことができる短いガイドワイヤと、(3)円筒形本体、中空の孔、円錐形状に細くなった遠位部分、及び内径がガイドワイヤの外径に適合した遠位先端部を有する拡張器と、(4)拡張器によって動脈切開部を拡張しその切開部に入る際には、拡張器の本体が壁の薄いシースを支持し血管中に運ぶように拡張器の本体にぴったりと着座する、壁が薄い円筒形のチューブ状シースとを用いる。
上記で説明したように、針を使用して、血管の壁又は体内構造の壁を穿刺する。動脈のときはこれにより動脈切開部を作る。針の外径とガイドワイヤの外径との間の差のせいで、針の外側縁部によって作られた穿孔の外周と、穿孔中を延在するガイドワイヤとの間に隙間がある場合がある。こうした隙間は、ガイドワイヤを針の内径に最適に適合させることによって最小限に抑えられる。弾性のある血管は、隙間を縮小するか又はなくすようにガイドワイヤの周りで弾性的に収縮することがあるものの、弾性の少ない血管は、元の寸法を保持しより大きい隙間を残すことがある。どのような隙間であっても存在すれば、血液が血管から流出することがある。こうした血液の逆流は、出血、血腫、偽性動脈瘤、又は他の合併症を起こし得る。隙間が大きいほど、いっそう逆流が起きることになる。
経皮的な進入のための現在のSDH法の実践には、円筒形で長さ全体に沿って直径が一様である短い導入ガイドワイヤを用いる。通常の従来技術のガイドワイヤは、2つの主要な部品から構成される。円筒形で軸となる内側の「芯ワイヤ」があり、その周りに「コイルワイヤ」と呼ばれる第2のワイヤが、連続する巻きが互いに当接するように細かいピッチでつる巻き状に又はらせん状に巻かれるため、各巻きの間には小さい隙間があるか又は隙間がなく、そのためできるだけ滑らかで整った表面が作られる。こうしたつる巻き状のコイルが解かれるのを防止するために、コイルは、通常、その長さに沿ったいくつかの点で、最も重要には組立体の遠位先端部で、はんだ又は他の手段によって芯ワイヤに接合される。多くの場合、芯ワイヤは、その遠位先端部に向かってテーパ状端部を有し、テーパ状にすることにより、遠位の数センチメートルの長さにわたって芯ワイヤの可撓性が増し、したがってワイヤ組立体の遠位端部の可撓性が増す。ガイドワイヤの全長に沿って一様の外径は、ガイドワイヤに沿って前進するにつれて、拡張器の先端部の内径と良好かつ確実に嵌合する。さらに、ガイドワイヤは、J字状先端部と呼ばれる湾曲した遠位端部を有することができ、その長さは、特定のワイヤの構成に応じて2cmから5cm以上に変えることができる。J字状先端部は、ガイドワイヤを主血管の主な管腔内に維持し、その遠位先端部が側枝中にそれるのを防止する。さらに、J字状先端部は、不連続な先端部の代わりにカールした端部を有するので、外傷又は血管の穿孔の可能性を低減する。
従来の拡張器は、中空で円筒形の本体を有し、その本体は、多くの場合、その近位端に受け口を有し、遠位端にテーパ部分を有する。遠位端のテーパ部分は、円筒形本体から遠位先端部に向かってテーパ状に細くなり、すなわち円筒形部分の外径が遠位先端部の外径より大きくなっている。図1Aに、典型的な拡張器120を通して挿入される、ガイドワイヤ110の従来技術の組立体を示す。拡張器120は遠位端130を有し、この遠位端130は、遠位テーパ部132と、外径OD2を有する遠位先端部134と、内径ID1を有する遠位先端部開口部とから構成される。拡張器120は円筒形本体140及び内側通路142を有する。拡張器120の円筒形本体部分に沿った外径はOD3で表され、そのOD3はOD2より大きく、テーパ部分132によってこうした直径の変化が生じている。
ガイドワイヤ110は、芯ワイヤ111及びコイルワイヤ112を備え、外径OD1を有し、OD1は、針の孔の内径に適合するが、それよりわずかに小さくなるように寸法設定されている。遠位先端部134の開口部の内径ID1は、ガイドワイヤの外径OD1に適合しており、これは、すべり摩擦力をなくすためのある程度のクリアランスの必要性、並びに各構成部材の呼び径からの製造公差又は他のばらつきの許容を考慮に入れている。製造上の理由から、拡張器本体を作る押し出し成形品は、ガイドワイヤに適切に適合する必要がある孔よりも大きい孔を有するように製造されることがある。その場合には、拡張器は、第2の処理を受け、それにより、最も遠位の部分における開口部の直径が縮小され、拡張器と対になるガイドワイヤの外径に適合することにも留意されたい。
拡張器の円筒形本体の外径は、フレンチ単位(3フレンチ単位=1.0mm)で測定されるが、処置において後に使用される診断用又は治療用カテーテルに対応している。全ての拡張器の遠位先端部領域は、本体の直径にかかわらず、その先端部に向かってテーパ状に細くなり、ガイドワイヤの外径にできるだけ近づく。しかし、拡張器の先頭である先端部は、組織を貫通するときにその構造上の完全性を維持するのに十分な壁厚を有していなければならない。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタンなどの可撓性プラスチックから作製するため、先端部は遠位の先端の壁をあまり薄い壁で形成することができない。過度に薄い壁は皮膚、皮下組織、及び脈管壁を通して無理に前進するときに擦り減り又は変形するためである。例えば、大腿動脈などの筋性動脈は、拡張器の遠位先端部の通過に強く抵抗する。したがって、拡張器の先端部の内径と外径との間に顕著な差がなければならず、それにより、通過中に受ける力に耐えながら先端部の完全性が維持されるように、擦り減り又は変形するのを防止するように、十分な実質からなる先端部の壁厚が作られる。その結果、拡張器の先端部は、他の部分と比べて環状で前方に面した先端部を呈していなければならず、そのため拡張器先端部への遷移部において直径が階段状に又は不連続に増大する。血管への挿入中に、こうした直径の遷移部が不連続性を生み出す。拡張器は、血管の外壁に係合し、ガイドワイヤが今やその中を通って存在している穿刺針によって作られたより小さい孔を通って入らなければならない。図1Aに、ガイドワイヤ110から従来技術の拡張器120の遠位先端部134への直径の遷移部又は不連続部を示す。現在入手可能な材料は、壁厚をあるレベルまで低減可能にするだけであり、そのレベル未満では先端部の強度及び完全性が不十分になる。
図1Bに、ガイドワイヤ110上の変形した拡張器160を含む従来技術の組立体を示す。拡張器160の遠位先端部174は、つぶれた部分184並びにアサガオ状に広がった部分194を有する。拡張器の先端部は、多くの異なるタイプの変形を受けることがあり、裂けた領域、座屈領域、つぶれた領域、アサガオ状に広がった領域、及び紡錘状領域を有することがある。擦り減り部分は組織中の進路及び穿孔の縁部に引っかかる表面積が大きいので、擦り減りによって、拡張器が組織中の進路を通って血管壁の穿孔中に通る際にさらに抵抗が大きくなる。多くの例で、こうした擦り減りにより、さらに損傷が大きくなり、動脈切開部ではさらに裂ける。擦り減った拡張器は、不連続性のみを有する場合より大きい範囲に動脈を裂き、且つ上記で説明したようにさらに制御されなくなり、上記で言及した合併症をさらに悪化させる。
一つの数値例によって、従来技術の針、ガイドワイヤ及び拡張器の前述の説明、並びに拡張器先端部が血管壁の穿刺孔に係合する様式を説明する。大腿動脈中に経皮的に進入するためのSDH法は、一般に、動脈の穿孔のために18ゲージの薄肉の針を用い、その針を通して、外径(「OD」)0.965mm(0.038インチ)のぴったり合った導入ガイドワイヤが挿入される。拡張器の本体は、多くの処置で多くの場合2.0mm(6フレンチ)(外径2.007mm(0.079インチ))であるが、最も多くの場合は1.3mm〜2.7mm(4〜8フレンチ)であり、それより大きくてもよい。子供の場合は、外径は0.7mm(2フレンチ)程度に小さくてよく、新生児の場合いっそう小さくてよい。差し当たって2.0mm(6フレンチ)の拡張器の実例を使用する。短い遠位部分は、拡張器の円筒形の主な外側本体から、ガイドワイヤの外径に向かって円錐形に細くなる。しかし、可撓性プラスチックの物理的特性は、製造方法の制約と相まって、遠位先端部において実現できる壁の薄さを制限し、その結果、拡張器の遠位の先端部において壁厚が0.254mm(0.010インチ)になる。外径0.965mm(0.038インチ)のガイドワイヤに沿って自由に摺動及び前進させるには、2.0mm(6フレンチ)の拡張器の先端部における開口部の直径は約1.016mm(0.040インチ)であり、その差により、ガイドワイヤ及び拡張器の両方の製造公差及びばらつきが許容されて、拡張器とガイドワイヤとの間のすべり摩擦が避けられる。したがって、内径1.016mm(0.040インチ)の開口部及び遠位先端部の壁厚0.254mm(0.010インチ)の拡張器先端部は、外径が1.524mm(0.060インチ)であり、これはガイドワイヤの外径0.965mm(0.038インチ)より58%大きい。このことは、寸法が相対的に大幅に増大していることを表し、直径の段差が動脈壁に係合して動脈壁を押圧しながら、鈍力によって大腿動脈切開部に進入する段差を示す。ガイドワイヤを囲む拡張器先端部の鈍角の段差の全体の輪郭は、拡張器先端部の直径全体を受容させるように動脈切開部を裂いて開くのと同時に穿刺孔に進入する。大きすぎて現行のオリフィスでは受けられない拡張器先端部による攻撃から穿刺孔の外周を遮蔽することはできない。多くの場合、必要な力は相当大きく、拡張器先端部は、一般に、穿刺孔を通って突然に容易に知覚できるようにポンとはじける。この拡張器先端部が力任せに動脈切開部を穿刺すると、動脈壁に外傷及び裂傷を与える。この同じ問題が、拡張器が遠位先端部の外径より小さい開口部に進入するときに他の医療処置中にも生じる。
上記で説明した数値例では、拡張器先端部における開口部の内径は、1.016mm(0.040インチ)であった。これは、先端部領域における内径であるが、拡張器本体の孔の直径は、1.016mm(0.040インチ)に等しくてもよく、それより大きくてもよい。円錐状に細くなった先端部が拡張器に作られる製造工程において、同時に先端部における開口部を仕様の直径、この場合は1.016mm(0.040インチ)、まで縮小する。
次に図2A〜図2Cを参照すると、経皮的な処置のSDH法が以下のようにして実行されている。図2Aに示すように、受け口206及び先端部207を有する針205が、皮膚220を穿刺し、皮下組織230及び他の軟らかい介在している構造を横切って最初の組織中の進路を作り、血管壁240を穿孔する。その先端部207は、血管270の管腔250に入り、穿刺孔245を作る。針205の中空孔を通って血管腔250中にガイドワイヤ110が挿入される。ガイドワイヤ110が適位置に固定されると、針205が取り出され、ガイドワイヤ110が適位置に残って外側の皮膚220から内側の管腔250まで延在する。血液が血管壁240の穿孔245から流出することがあるが、穿刺孔にガイドワイヤ110が存在することにより、血液の漏出は最小限に抑えられる傾向がある。
次いで、シース290を担持する拡張器280を、ガイドワイヤ110を介して皮膚220及び皮下組織230を通って組織中の進路に沿って前進させ、血管270の壁240に到達させる。図2Bに、前もって針で作られた、壁240の穿刺孔245に近づいている拡張器280の遠位端の拡大図を示す。当業者は理解できるように、ガイドワイヤの外径OD1と拡張器の遠位先端部284の外径OD2との間の直径の差が大きいことにより、拡張器のさらなる前進に対する抵抗が生じる。その結果、拡張器の遠位先端部284がより小さい穿刺孔245を通して血管壁240を穿刺するにつれて、とりわけ、穿刺孔の動脈壁がガイドワイヤ110の周りでぴったりと嵌合するときに、血管壁240に外傷が生じる。
ガイドワイヤ110から拡張器280の遠位先端部284までの直径の差により、先端部284を組織中の進路に沿って皮膚220、組織230及び血管壁240のうちの1つ又は複数を通して前進させるために、施術者がさらに力を加えることが必要になる。先端部284の鈍い端部は、いくつかの層にわたって変位させるか又は裂くように施術者が加える力を事実上集中させる。図2Cに示すように、先端部284の鈍さによって、血管、具体的には筋性動脈の壁240が穿刺孔245へ進入するときには相当な抵抗を受ける。図2Cの拡大図に、ガイドワイヤ110がその中を通って延在する小径の穿刺孔245に侵入しようとするときの、拡張器先端部284による血管壁の変形を示す。したがって、施術者は、こうした抵抗を克服するために、拡張器に加える力を増大しなければならない。血管壁は、裂傷によって外傷を受けて最終的に降伏し、先端部284の直径全体を受容する。施術者は、血管壁が穿刺孔245の周りで裂けるときに触知可能な「ポンとはじける」の感覚を触知する。さらに、血管壁240を穿刺する際に、突然抵抗が低下することで、多くの場合拡張器が前方に突っ込み、制御不能な状態で拡張器280が管腔250中に押し込まれ、拡張器280の遠位先端部284が血管270の反対側の壁260にぶつかり、有害な擦り傷を生じさせることがある。他の医療処置でも、拡張器を拡張器の遠位先端部の外径より小さい、解剖学的構造体の開口部の中を通して前進させるときに同様の抵抗に直面する。
経皮的な技法では、拡張器280はシース290を担持する。次いで、拡張器とシースの組立体を、シースの遠位部分が血管腔250内に属するまで、脈管壁240を通して前進させる。次に、拡張器及びガイドワイヤを取り出して、壁が薄いシースを介した血管への所望のフレンチサイズの経路が残される。ここで、オペレータ/外科医は、シースを介して診断用又は治療用カテーテル、或いは他のデバイスを挿入することができる。
図3Aは、従来技術のベベル状の針によって穿孔された後の血管270の上面図であり、針205のベベル状の(すなわち、斜めに面取りされた)先端部207によって作られた血管壁240の穿孔310の典型的な曲線形のスリットを示す。ベベルの角度、血管壁240に係合するベベルの向き、及び針が血管壁240に近づく角度により、円形の穿孔ではなく、曲線形のスリットの穿孔310が作られる。
図3Bは、ベベル状の針によって穿孔され、従来技術の拡張器280によって拡張された後の血管270の上面図である。針205が最初の穿孔を作った後に、針205の孔を通って血管270の管腔250中にガイドワイヤ110が挿入される。ガイドワイヤ110を適位置に維持しながら、針205を摺動可能に取り出す。拡張器280をガイドワイヤ110を介して血管270に前進させる。拡張器280の遠位先端部284が血管壁240に達するときに、先端部284の少なくとも一部分が血管壁240に衝突して、その壁を変形させる。血管壁240の変形がその弾性限界に達すると、壁は裂け、触知可能な「ポン」とはじける感覚を生じる。裂傷は、穿孔320に沿って1つ又は複数の位置に生じる場合があるが、一般に、裂けた領域330及び340によって示される穿孔の端部に生じる。裂傷及び拡張の結果、穿孔320は、元の穿孔310よりずっと幅が広くなり、よりでこぼこになる。
拡張器280によって生じた裂傷は、先端部284が血管壁240に達する前に擦り減るか又は変形する場合により悪くなる。露出した拡張器の先端部284を組織中の進路を通して前進させるときに、組織230の抵抗により、多くの場合、先端部284が擦り減るか又は変形する。
図3Cは、ベベル状の針によって穿孔され、擦り減った遠位先端部174を有する従来技術の拡張器160によって拡張された後の血管270の上面図である。最初の曲線の穿孔310は針205によって作られる。次いで、ガイドワイヤ110が血管270の管腔250中に配置される。拡張器160が皮膚220及び皮下組織230を貫通するときに、拡張器160の先端部174は、先端部184及び先端部194で前に示したのと同様にして変形又は擦り減る。擦り減った先端部174が血管壁240に達するときに、擦り減っていない先端部より血管壁240に対してよりでこぼこした表面を呈し、オペレータは擦り減っていない先端部と比較して抵抗が上昇するのを触知する。血管壁240は、擦り減った遠位先端部174が前進するにつれて変形し、最後に血管壁240が制御不能に裂ける。結果として生じる裂傷は、より顕著であり、裂けた領域360、370及び380で示すように、擦り減っていない拡張器先端部130によって生じるよりも様々である。裂けた領域360及び380は、穿孔350の端部において、裂けた領域330及び340より範囲が広い。範囲が広い裂傷及び拡張の結果、穿孔350は穿孔320より大きく、針穿孔310よりずっと大きい。
拡張器の変形又は擦り減った先端部によって生じた周辺領域への血管壁の裂傷及び外傷は、患者にとって大きな問題である。こうした損傷により、侵襲性処置の結果止血がさらに長く難しいものになる。さらに、血腫及び他の合併症がより起きやすくなる。
上記で示したように、経皮的な技法、具体的にはSDH法のために使用する現在のツールには不備がある。問題の1つは、ガイドワイヤから拡張器先端部までの直径が不連続でステップ状に拡大することによって生じる。こうした直径の拡大は、組織中の進路に沿って通る間に拡張器先端部によって組織上に加えなければならない力を決定する主な要因であり、筋性の血管壁の動脈切開部への拡張器先端部の進入に対する抵抗を生じる。拡張器先端部の鈍い先頭の面が、小さすぎて簡単に拡張器を受容できない動脈切開部を貫通しようとするときに、オペレータはこうした顕著な抵抗を受ける。
従来技術で生じる別の問題は、露出し保護されていない拡張器の先端部が、組織中の進路を通るときに、多くの場合擦り減ることである。このような擦り減りは、擦り減り部分が動脈切開部の縁部に引っかかるので拡張器先端部が動脈切開部中に入るのに対してさらに抵抗し、拡張器の通過を妨げ、より大きい裂傷を生じる原因となる。
発生するさらに別の問題は、鈍い拡張器先端部が動脈壁を貫通するときの動脈壁の外傷及び裂傷である。これにより、全てのデバイスを患者から取り出すときに介在処置の最後には、止血がさらに長く難しくなる。処置後における血管壁の穿刺孔の大きさは、処置の後の出血、止血時間、血腫の形成、及び他の合併症と互いに関係がある。
したがって、フィラメントと一緒にその上で拡張器が患者に導入されるときの、フィラメントと拡張器の先端部との間の急な遷移部又は段差をなくすか又は大幅に低減し、それにより、標的オリフィスの拡張が滑らかになる医療用フィラメントが必要である。拡張器を導入するときの組織又は血管壁に対する損傷を低減する医療用フィラメントを提供することが望ましい。SDH法で使用するように構成されたこうしたフィラメント及びフィラメントと拡張器との組み合わせを導入することが特に有用である。
したがって、本発明の一目的は、脈管へのアクセスのための経皮的な技法による拡張器の挿入を容易にし、それにより従来技術の不備に対処する、改良型の導入フィラメントを提供することである。
さらに、本発明の一目的は、脈管へのアクセスのための、及び他の解剖学的構造体にアクセスするための、経皮的な技法による拡張器の挿入を容易にする装置及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、導入ガイドワイヤから拡張器の遠位先端部への直径の段差を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の関連した目的は、拡張器の先端部が、組織、組織中の進路を通って前進し、血管壁又は他の解剖学的構造体中に入るのに対する抵抗を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の目的は、拡張器の先端部が挿入に対する標的オリフィスの抵抗を克服するときの、触知可能な「ポン」とはじける感覚を伴う、制御されていない進入及びその関連の外傷を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の目的は、組織中の進路を貫通して標的オリフィスに至るときの拡張器の先端部による擦り減り及び変形を低減するか又はなくすこと、並びに標的オリフィスに進入するときに擦り減り又は変形した先端部によって生じるさらなる抵抗を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の目的は、遠位先端部を有する拡張器であって、その遠位先端部の外径が、最初の穿刺孔の大きさを縮小可能にするために、先端部の構造的な完全性を犠牲にすることなく、同程度の大きさに設定されたガイドワイヤのために使用する既知の拡張器の遠位先端部の外径より小さい拡張器を提供することである。
本発明の別の目的は、遠位先端部を有する拡張器であって、その遠位先端部の外径が、使用する針の外径より小さく、且つ穿刺針によって作られる標的オリフィスより小さい拡張器を提供することである。
本発明のさらに別の関連の目的は、針による血管の穿孔による、針の孔を通る血液の逆流を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の目的は、ガイドワイヤの周りの穿孔部位からの血液の逆流を低減するか又はなくし、同時に、導入ガイドワイヤから拡張器の先端部までの直径の段差を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の目的は、拡張器を組織中の進路に沿って通す間に拡張器の先端部を挿入するために施術者が加えなければならない力を低減すること、並びに拡張器の先端部によって組織中の進路及び血管壁上に加えられる力を低減することである。
本発明のさらなる目的は、拡張器の先端部が穿孔を通して導入されるときの血管壁又は他の解剖学的構造体の外傷又は裂傷を低減するか又はなくすことである。
本発明のさらに別の目的は、拡張器先端部を防護することにより、小児及び新生児の処置で必要とされるように、血管及び標的オリフィスにアクセスするために最小サイズで作製することを可能にする、針、ガイド部材及び拡張器を含む構成部材のキットを提供することである。
本発明のいくつかの例示的な実施例を以下で説明する。しかしながら、本発明が以下の説明及び図面に記載の構成及びプロセスの詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施例が可能であり、様々な形で実施又は実行することが可能である。図面の縮尺は必ずしも正確ではなく、本発明の様々な実施例の特徴の間の幾何学的な側面や関係を示すために、特定の機構を拡大して示している。したがって、デバイス又は図面に示す本体の部品他の機構に関して、本発明の実施例の様々な機構の相対的な大きさを拡大することがある。
本出願人は、SDH法を実施するために以前利用していた機器及び処置に対する大幅な改良である新規の装置及び方法を開発している。有利には、それらを使用して、液体又は気体を収容する腎臓、肺、食道、胸膜腔、胸郭、嚢胞又は膿瘍などの通路又は中空の空洞を有する他の解剖学的構造体にアクセスすることができる。
本発明の実施例は、従来技術の導入ガイドワイヤの外径から拡張器先端部の外径への段差又は不連続の遷移部をなくすか又は少なくとも低減することに関するものである。本発明のフィラメントは、これらの2つの装置の組み合わせが長手方向に患者の組織中の進路を通して血管の動脈切開部に挿入されるときに、血管への外傷を低減するか又は防止する。従来技術の装置では、フィラメント又はガイドワイヤから拡張器先端部への、不連続のステップ状の直径の増大は、拡張器先端部の組織中への進入に対する抵抗を生み出す主な要因であり、動脈へのアクセスを伴う処置中の動脈壁の外傷及び裂傷の主な原因であり、したがって、さらに、全ての用具を患者から取り出す処置の終わりにおいて止血がより長く難しくなる。
本発明の実施例によれば、先端部が、既存の穿刺孔又は穿刺針によって作られるような開口部の外径により密接して近づくため、血管壁と係合する拡張器の先頭の先端部の直径との間の適合がより良くなるとともに、存在している穿刺孔の周縁の内側で理想的に嵌合する。好ましい実施例では、これは、直径の差がほとんどないか全くない本発明のフィラメントと拡張器の遠位先端部との間の嵌め込み領域によって最良に実現され、したがって、フィラメントの遠位部分と拡張器先端部のそれぞれの外径の間に段差がなくなる。
本発明は、近位及び遠位の部分を有する細長い導入ガイド部材又はフィラメントであり、それらの部分の合わせ目で、切り立った環状の円周ステップ状の遷移部を形成し、その遠位部分の前記ステップに隣接する外径は、近位部分の前記ステップに隣接する外径より大きくなっている。急な直径の変化により、ステップ状の遷移部に近位に向いた周辺表面が作られ、これは遠位部分の近位に向いた端部である。ステップにおける遠位部分の外径は、拡張器がステップを越えて前進できずに、拡張器の先端が切り立った周辺ステップに隠れて保護されるように、嵌合する拡張器の遠位端にある開口部の内径より大きくなっている。ガイド部材の遠位部分又はその一部分は、針の孔の内側に位置するときには針を通る血流を阻止し、針を取り出した後には穿刺孔を通る血流を阻止するのに十分な直径及び長さのものである。
理解できるように、従来技術のシステムのガイド部材から拡張器の先端部への直径の増大はなくなる。本発明のガイド部材及び拡張器が一緒に前進するので、ガイド部材は、標的オリフィスに導く進路に沿った組織によって擦れるか又は衝突されることから拡張器の先端部を事実上保護する。周辺ステップはまた、穿孔の縁部からも遠位先端部を保護する。拡張器の先端部とステップの外径が厳密に適合すると、ガイド部材の遠位部分から拡張器の遠位先端部までの遷移部が滑らかになる。これにより、標的オリフィスからの抵抗もなく、かつ、血管壁の急な裂傷もなく、拡張器の先端及び円錐形部分が弾性のある血管の穿孔部位に滑らかに進入しそれを拡張することができる。
ステップ状の遷移部によれば、導入フィラメントの近位部分の直径が従来技術のフィラメントと比べて縮小され、これによって、拡張器は小径のフィラメントを通るので拡張器の管空を縮小することができる。ステップによって保護され、従来技術の露出した拡張器先端部のような擦り減り及び変形を受けないので、拡張器の遠位先端部における壁厚もまた縮小することができる。拡張器の管空を縮小し、拡張器先端部の壁厚を縮小することによって、従来技術の拡張器と比べて拡張器先端部の外径を大幅に縮小することができる。これにより、収容する必要があるのはより小さい拡張器先端部なので、最初の穿刺孔をより小さくすることができるが、やはり拡張器によって所望の大きさに拡張することができる。そうすると穿刺針の直径を縮小することができる。前述の説明によれば、拡張器先端部、並びに構成部材の関連のシステム全体を現在は利用不能である小型化したサイズで作製できる。これは、小さいサイズの血管にアクセスすることを考慮すると、小さいサイズの器具が最も重要である小児及び新生児の処置で特に価値あるものである。
本発明の好ましい実施例の装置を使用して、ガイド部材の遠位部分と拡張器の先端部との間の滑らかな遷移部が実現される。遠位先端部における外径が、ガイド部材の遠位部分のステップに隣接する外径に等しいか又はほぼ等しいかみ合い拡張器を利用することによって、適合する外径は、「同じ大きさで保護」し、ガイド部材の遠位部分から拡張器の先端部までの滑らかな遷移部を確保する。
第2の実施例によれば、はめ合い拡張器の先端部の外径は、ステップにおけるガイド部材の遠位部分の直径より小さい。これらの2つが一緒に遠位方向に前進するときは、ガイド部材のステップは、拡張器の遠位先端部を事実上過剰に保護する。第3の実施例によれば、拡張器の先端部の外径は、ガイド部材の遠位部分のステップに隣接する外径よりわずかに大きい。拡張器及びガイド部材が遠位方向に一緒に組織中の進路に沿って標的オリフィスに向かって、それを通って前進すると、遠位先端部の壁厚の少なくとも一部分がステップによって保護される。こうした部分的な保護により、拡張器先端部の大部分を保護しながらも、従来技術のシステムと比較してガイド部材から拡張器の先端部までの直径の増大を大幅に低減することが可能になる。
拡張器の先端部が受ける抵抗をなくすと、同じ大きさで保護しても、過剰に保護しても、拡張器の先端部に対する損傷並びに組織中の進路及び標的オリフィスに対する外傷の両方が防止される。部分的に保護されるときにも拡張器の先端部が受ける抵抗が低減されると、同様の利益がもたらされる。
好ましくは、拡張器の先端部のステップに当接する形状又は輪郭と、ステップの近位に向いた表面の形状とは、連続した輪郭で互いに当接するように相補的である。代替の実施例では、拡張器の先端部は、拡張器先端部とステップ状遷移部との間のはめ合い接触を強化するようにステップの近位に向いた表面とはめ合うか又は互いに入り込む。
ガイド部材及び拡張器の寸法は当業者にはよく知られている。実例では、ガイド部材の遠位部分の外径は、経皮的な進入のために使用する針の範囲のそれぞれの孔に適合するように、0.254mm(0.010インチ)から1.346mm(0.053インチ)でよく、ガイド部材の近位部分のステップに隣接する外径よりも0.152mm(0.006インチ)から1.194mm(0.047インチ)大きくてよい。周辺ステップは、遠位部分の近位端における端部表面である近位に向いた表面を有する。その表面の平面は、好ましくは、ガイド部材の近位部分の長手方向軸に垂直であるが、細長いガイド部材の近位部分の長手方向中心軸線に対して近位に60から90度の角度がついてよい。拡張器の最大外径は、典型的には、現代の処置の大部分で最大3mm(9フレンチ)までの範囲でよい。細長いガイド部材が、遠位先端部を備え、遠位先端部からの距離を示す少なくとも1つの印を含んでもよい。遠位部分が開口部を通って延びるのに十分な長さを確実に有し、円周ステップが開口部の外側に確実に存在するように、遠位部分の最短の長さが25.4mm(1.0インチ)であるとよい。
本発明はキットも含む。こうしたキットは、典型的には、鋭利な遠位先端部、細長いガイド部材、及び拡張器を有する、針又は他の中空のデバイスを含む。これらのキットはまたシースを含むこともできる。
本発明は、血管又は他の解剖学的構造体の壁に開口部を作り、それを拡張する方法も含む。その方法は、針又は他の鋭利なチューブ状装置を血管壁に挿入して、開口部を作ることから開始される連続する段階を含むSDH法の修正形態である。次の段階は、本発明の細長いガイド部材を針又はチューブ状装置の内部の孔に挿入する段階である。ガイド部材の遠位部分は、針内部の孔を通る血流を大幅に低減するのに十分な長さ及び直径のものである。遠位部分の一部分は、針の遠位先端部を超えて延在し、したがって、血管壁の開口部を通って血管の管腔中に延在する。好ましくは、周辺ステップは、オペレータが見ることができ、触知できるように、針の受け口に対して近位に位置する。しかしながら、その周辺ステップは、任意選択で、血管外の任意の点で、好ましくは皮膚より上方の点で、針の孔内に存在することができる。次いで、細長いガイド部材の遠位部分を血管の管腔に、周辺ステップを血管の外側に維持しながら、針を血管から摺動可能に取り出す。
次の段階では、拡張器はガイド部材の近位部分に沿って摺動する。拡張器は内部通路を有し、その通路の大きさは、ガイド部材の近位部分の最大外径を越えて通るのに十分であるが、周辺ステップを通りそれを超えるほどには大きくない。拡張器は、遠位先端部を有するテーパ状の遠位端を有し、その遠位先端部の外径は、好ましくは、ステップにおけるガイド部材の遠位部分の外径より大きくない。拡張器の本体の最大外径は、細長い部材の遠位部分の外径より大きく、そのため、標的の開口部を拡張する機能を実行することができる。次いで、拡張器を、その遠位先端部がガイド部材の周辺ステップに当接するまで近位部分に沿って前進させる。次いで、組織及び開口部の縁部に介入することから保護するように拡張器の先端部を周辺ステップとしっかりと接触した状態に維持しながら、細長いガイド部材及び拡張器を開口部を通して一緒に前進させる。次いで、拡張器を開口部中にさらに前進させてそれを拡張する。
本発明によって提供される、ガイド部材と拡張器との間の滑らかな遷移部から利益を得るために、拡張される開口部を針によって作る必要はない。自然に生じる開口部又は既存の通路の一部分も本発明の装置によってより滑らかに拡張することができる。或いは、開口部を、例えばカニューレ及び他のチューブ状の器具、単純な切開、外傷などによって作ることができる。本発明のガイド部材は、ガイドワイヤ及び他のタイプのフィラメントを含むことができる。
従来技術のガイドワイヤ及び拡張器の組立体の長手方向部分断面図を示す。 従来技術のガイドワイヤ及び拡張器の組立体の長手方向部分断面図を示す。 SDH法による、患者の血管中にその先端部を挿入した針、及び針内にある従来技術のガイドワイヤを示す。 遠位部分が血管にある状態で従来技術のガイドワイヤを適位置に残しつつ、針を取り出した後の患者の血管内の従来技術のガイドワイヤと、シースが付随された状態で前記ガイドワイヤの近位端に沿って通る拡張器とを示す。 拡張器の遠位先端部が、針によって作られた血管壁の穿刺孔に係合している、従来技術のガイドワイヤと拡張器の組み合わせを示す。 従来技術のSDH法によるベベル状の針の挿入によって生じた血管の穿孔を示す。 従来技術のSDH法によるガイドワイヤに沿って拡張器を挿入することによって生じた、裂けて外傷を負った血管の穿孔を示す。 従来技術のSDH法によるガイドワイヤに沿って拡張器を挿入することによって生じた、裂けて外傷を負った血管の穿孔を示す。 本発明の実施例による拡張器及びガイドワイヤの挿入によって生じた穿孔を示す。 本発明の第1の実施例によるフィラメントの長手方向断面図を示す。 本発明の実施例によるガイドワイヤの形態のフィラメントの長手方向断面図を示す。 拡張器先端部の的確な防護部材を示す、本発明のフィラメントと拡張器の組み合わせの好ましい実施例の長手方向拡大断面図を示す。 拡張器先端部の的確な防護部材を示す、本発明のフィラメントと拡張器の組み合わせの代替の実施例の長手方向拡大断面図を示す。 拡張器先端部の過剰な防護部材を示す、本発明のフィラメントと拡張器の組み合わせの第2の実施例の長手方向断面図を示す。 拡張器先端部の部分的な防護部材を示す、本発明のフィラメントと拡張器の組み合わせの第3の実施例の長手方向断面図を示す。 拡張器先端部の部分的な防護部材を示す、本発明のフィラメントと拡張器の組み合わせの代替の実施例の長手方向断面図を示す。 血管中に挿入した中空孔の針内にフィラメントがある状態の、経皮的な技法中に使用する本発明のフィラメントの実施例を示す。 血管内に遠位部分があり、シースが付随する拡張器がフィラメントの近位端に沿って摺動可能に前進する、適位置の図6Aのフィラメントの使用を示す。拡張器先端部は、図ではフィラメントの環状のステップ状の遷移部に近づいている。 拡張器先端部が血管壁の穿刺孔に係合するときにフィラメントの環状のステップ状遷移部に当接する、図6A〜図6Bのフィラメントを示す。 拡張器先端部の防護を容易にするために、フィラメントの環状のステップ状遷移部において使用する部材を示す。 拡張器先端部の防護を容易にするために、フィラメントの環状のステップ状遷移部において使用する部材を示す。 拡張器先端部の防護を容易にするために、フィラメントの環状のステップ状遷移部において使用する部材を示す。 拡張器をフィラメントに沿ってより正確に心合わせするために、フィラメントの環状のステップ状遷移部において使用する部材を示す。 拡張器をフィラメントに沿ってより正確に心合わせするために、フィラメントの環状のステップ状遷移部において使用する部材を示す。 拡張器をフィラメントに沿ってより正確に心合わせするために、フィラメントの環状のステップ状遷移部において使用する部材を示す。 本発明の実施例によるフィラメントと拡張器の結合機構を示す。 本発明の実施例によるフィラメントと拡張器の結合機構を示す。
本発明によるフィラメントの第1の実施例を図4Aに示す。フィラメント400は、近位部分405及び遠位部分415を含み、近位部分405と遠位部分415の部分は合わせ目において切り立った円周ステップ(円周段)410を形成する。それらの部分405及び415は、同じ構成でも異なる構成でもよいが、円筒形の構成が両方の部分にとって好ましい。遠位部分415は複数の目的にかなうものである。遠位部分415は、その近位端で、拡張器の遠位先端部を保護する急な円周ステップ410を形成し、さらに、1つ又は複数の最大直径の領域が、針を通る血液の逆流を阻止し、血管の穿孔を通る血液の逆流も阻止する。
近位部分405の最大外径425は、好ましくは、近位部分405の長さに沿って実質的に一様である。遠位部分415は、先端部420及び円筒形の細長い部分440を含み、その細長い部分440の最大外径430は、好ましくは、円筒形の細長い部分440の長さに沿って実質的に一様である。円周ステップ410では、遠位の外径430は、典型的には、0.254mm(0.010インチ)から1.346mm(0.053インチ)の範囲であり、典型的には0.152mm(0.006インチ)から1.194mm(0.047インチ)の範囲である近位の外径425より大きく、それにより環状の周辺ステップが作り出される。外径430は、フィラメント400がそれと共に使用される針の孔の直径に厳密に適合され、それぞれの直径が適切に適合されるときは、円筒形の細長い部分440は、血管から針の孔を通る血液の逆流を実質的に阻止する。当業者は中空孔の針及び適合フィラメントに精通している。経皮的な進入のための針は、典型的には、大人では17g〜21g、小児では21g〜25gの範囲であり、直径が0.305mm(0.012インチ)から1.448mm(0.057インチ)の範囲である対応する孔を有する。将来は、デバイスをより小さく作るので、この範囲の下端をさらに小さくすることができる。
円筒形の細長い部分440の長さは、概して30mmから、小児への使用では300mmまでである。好ましい実施例では、部分440は、長さ70mmから150mmである。例えば大人の使用には20mmであるが少なくとも十分な長さが穿孔部位から血管中に延在でき、それにより穿孔から組織中の進路中への血液の逆流が低減されるように、そして、例えば大人の使用で70mmであるが第2の長さが針の孔を通って延在できるように、円筒形の細長い部分440は十分に長くなければならない。さらに追加の長さ、例えば30mmが近位方向に針の近位の受け口から延在することができる。したがって、円筒形の細長い部分440は保護及び阻止の機能を果たす。第1に、細長い部分440は、針を通る血液の逆流を阻止する。第2に、それに続いて穿孔部位を通る血液の逆流を阻止する。第3に、拡張器の先端部を保護する。外径430は、好ましくは、部分440の長さに沿って一様のままであるが、血液阻止機能を実行するためにその部分440がその長さに沿って適切な1つ又は複数の直径を有する場合は変化してもよい。先端部420は遠位部分415の先頭の部分である。その長さが一般に2cmから5cmの範囲となっている、一般に「J字先端部」と称される、文字「J」に似た湾曲した遠位端部分を有することができる。
フィラメント400の全長は、好ましくは、600mm以下である。本発明のフィラメントの全長は、フィラメントの、血管の管腔中の部分、針の全長にわたる針内の部分、及び針の受け口の外側にある部分を合わせた長さによって決定される。皮膚から動脈への距離が長い肥満体の患者では、フィラメントを長くする必要がある。小児の場合は、より短い長さで作ることになる。
近位部分405と遠位部分415の合わせ目における直径の変化は、円周環状の円周ステップ(外縁の段差)410を形成する。好ましくは、円周ステップ410は、実質的に不連続で急な、大径の遠位部分415から小径の近位部分405への環状の階段状の低下である。円周ステップ410は、拡張器の先端部を保護する、近位に向いた環状の端部表面435を作る。用語「近位に向いた」とは、端部表面がガイド部材の近位端に向いているか、又は実質的に向いていることを意味する。円周ステップ410の端部表面は、ガイド部材の長手方向軸に垂直でもよく、その軸に対して角度がついてもよく、その軸に厳密には垂直でない部分を有することができる。端部表面又はその一部分は、長手方向軸から60〜90度の間の角度であってよく、それもやはり近位に向いていると考えられる。
円周ステップ410の表面435は、近位又は遠位にガイド部材の長手方向軸に対して60から90度の角度がついてよい。説明している角度は、近位部分の長手方向軸から表面435までに内在する角度である。90度未満の角度で、近位に向いた表面435は、拡張器の先端部を捕捉する、内側に円錐の形状の領域(すなわち凹所)を有することができる。或いは、表面435は、拡張器の遠位先端部の開口部とはめ合う、外側に円錐形の表面を有することができる。拡張器が構成物に当接するときに前進している拡張器の遠位の移動を効果的に止める場合は、表面435は、様々な平面及び形状を有することができる。
好ましい実施例では、近位に向いた表面435は、リング状で環状で実質的に平坦な表面である。最も好ましくは、近位に向いた表面435は、拡張器の先端部の遠位の表面に対して幾何学的に相補形又は実質的に相補形である。
近位部分405及び遠位部分415はそれぞれ、中空孔の針を貫通して血管に入ることを可能にするとともに、血管の通路に追従するように曲がることを可能にする機械的特性を遠位部分415に与えるように選ばれた、金属、熱可塑性物質、複合材料又は比較的強度が高いが可撓性の他の材料から作ることができる。この目的を達成する製造方法及び材料は当技術分野でよく知られている。遠位部分415は、有利には、針の孔を通り血管を通る案内を容易にするようにつるつるしたコーティングを含むことができる。
図4Bに、ステップ状の導入ガイドワイヤ450の形態のフィラメント400の好ましい実施例を示す。ステップ状のガイドワイヤ450は、近位部分455及び遠位部分465を含み、近位部分405と遠位部分415は、合わせ目で周辺ステップ460を形成する。ガイドワイヤ450の全長は、好ましくは、600mm以下である。近位部分455の外径475は、好ましくは、その長さに沿って実質的に一様である。遠位部分465の近位端は、拡張器の先端部を保護するようにステップ460を作る。遠位部分465はまた、血管穿孔から針を通る血液の逆流を阻止するように働く。
ガイドワイヤという用語は、現在のガイドワイヤがそうであるように(単語「ワイヤ」に基づいて)金属から作られることを示唆している。しかしながら、製造が進歩すると、ガイドワイヤは将来異なる形態を呈することができる。例えば、ガイドワイヤは、熱可塑性材料又は通常はワイヤを作る材料とは考えることができない別のタイプの材料から全体を作ることができる。或いは、金属などの材料と熱可塑性材料などの材料の組み合わせから作ることができる。構造的には、単体の材料から作ることができる。同様に、「芯ワイヤ」又は「芯部分」は、現在のガイドワイヤ構造において知られているように、熱可塑性物質又は別の材料から作ることができる。したがって、金属以外の様々な材料を用いてフィラメント又はガイド部材の代替の実施例を実現できることが理解されよう。ガイドワイヤという用語は、本明細書では、それが作られる材料にかかわらず本出願で詳述する物理的特性を有する任意のガイド部材を指すために使用される。
図4Bに示すように、近位部分455は、有利には、芯ワイヤ458から形成され、その芯ワイヤ458は、ガイドワイヤ450の長さにわたって延在する中実のワイヤである。芯ワイヤ458は、好ましくは、金属、プラスチック、複合材料、又は比較的強度が高いが可撓性のある他の材料から作られ、そのため、遠位部分465は、中空の針を貫通して血管中に至ることができ、血管の通路を追従するように曲げることができる。芯ワイヤ458は、テーパ状遠位端部分472を備えることができる。
遠位部分465は、図4Aの遠位部分415に関して上記で説明したような寸法の先端部470及び円筒形部分490を有する。その機能及び特徴は、遠位部分415に関して説明したものと同様である。遠位部分465は、可撓性が変化する領域を含むことができる。
図4Bに示すように、遠位部分490は、有利には、芯ワイヤ458の周りにらせん状に巻かれたコイルワイヤ464から形成される。コイルワイヤ464は、好ましくは、金属、熱可塑性物質又は複合材から構成された可撓性材料から形成される。コイルワイヤ464は、最も好ましくは、何らかの形状保持の性質を有する可撓性金属から作られ、針の孔を通る貫通、及び血管中の案内を容易にするためにつるつるした表面を有することができる。先端部470は、半球状のキャップ494によって形成することができる。コイルワイヤ464の代わりに適切な材料から作ったスリーブを用いることができ、そのスリーブは先端部470を組み込むことができる。近位部分455と遠位部分465の交差点における直径の変化は、図4Aに関して説明したものと同様であり、近位に向いた環状の端部表面485を作り、その端部表面485の機能及び特徴は、近位に向いた表面435に関して上記で説明したものと同様である。
好ましい実施例では、遠位部分465の近位に向いた表面485は、円周リング様の円環であり、その近位に向いた表面の少なくとも一部分は実質的に平坦である。様々な手段によって、例えば、コイルワイヤ464の最後のつる巻き状のループ462に平坦な表面を切削加工することによって平坦な表面を作ることができる。リング形状の不連続性が自然に生じる場合は、溶接するか又はその他の方法で適切な材料で満たすことができる。或いは、表面485は、コイルワイヤ464の単一のつる巻き状のループを備えることができる。さらなる変形形態として、表面485は、平坦な表面を設けるために、ワッシャと同様の円形ディスクなど、近位に向いた表面を作る追加の構造部材、或いは内側に円錐形の内部を有する外部が円筒形の部分、又はカップ状の部片、放射線撮影用のマーカバンド、放射線不透過性の部材などを備えることができる。図4Bに、上側にある最後のつる巻き状のループ462の半分のコイルを示す表面485を示す。
図5A〜図5Cに、協働関係にある本発明のフィラメントと、かみ合う拡張器との組立体の長手方向断面図を示す。図5Aは、協働関係にある拡張器505とフィラメント510の組み合わせ500の長手方向断面図である。図5Aに、拡張器先端部507を同じ大きさで保護する好ましい実施例を示す。フィラメント510の近位部分520は、図では、拡張器505の遠位先端部507が周辺ステップ525と当接するように拡張器505中に完全に挿入されている。拡張器505の先端部の外径は、ステップ525においてフィラメント510の遠位部分515の外径に適合する。遠位方向に患者の中に一緒に前進するときに、遠位部分515は、拡張器505の先端部507を保護して、フィラメント510と拡張器505の先端部507との間に不連続性があればそれをなくし、それにより、拡張器とフィラメントの組み合わせ500を既存の穿刺孔又はオリフィス中に滑らかに挿入し貫通させることが容易になる。
この好ましい実施例では、フィラメントの遠位部分の外径から拡張器の遠位先端部までの直径の遷移がないため、フィラメントの遠位部分が拡張器の遠位先端部の表面を完全に保護することが可能になる。これにより、フィラメントと組み合わせた拡張器を標的オリフィス中に挿入するときの外傷が低減される。拡張器の保護された先端部は、従来技術の装置が受けた抵抗を受けることなく組織中の進路及び標的オリフィスを横切る。
好ましい実施例では、拡張器の勾配の増大は遠位先端部において開始する。代替の実施例では、拡張器は、遠位先端部とテーパ状部分の開始点との間に中間の円筒形部分を有する。図5Bに示すように、拡張器505Bは、遠位先端部507Bとテーパ状部分508との間に円筒形の部分506を含む。
図5Cは、拡張器535の先端部537を過剰に保護するように、協働関係にある拡張器535とフィラメント540との組み合わせ530の長手方向断面図である。周辺ステップ555では、拡張器535の先端部537の外径は、ステップ555における遠位部分545の外径より小さい。近位方向に遠位部分545に沿って拡張器535まで移動すると、遠位部分545の外径から拡張器535の先端部537の外径への階段状の減少がある。遠位方向に一緒に前進するときに、フィラメントの遠位部分545は、拡張器535の先端部537を過剰に保護する。この実施例では、フィラメントの遠位部分の外径は、遠位先端部を過度に保護するか又は過剰に保護する。従来技術のガイドワイヤ及び拡張器と比較すると、この実施例は、フィラメントと組み合わせた拡張器先端部を標的オリフィス中に挿入するときの外傷をなくす。
図5Dは、拡張器565の遠位先端部を部分的に保護するように、協働関係にあるフィラメント570との拡張器565の組み合わせ560の長手方向断面図である。拡張器565の先端部の外径は、周辺ステップ585においてフィラメント570の遠位部分575の外径より大きいが、拡張器565の先端部の内径は、そのステップにおいて遠位部分575の直径より小さい。したがって、拡張器565の遠位先端部577は、遠位部分575によって部分的に保護される。従来技術と比較すると、こうした部分的な保護もまた、組み合わせ560の拡張器及びフィラメントが組織を貫通し、標的オリフィス中に入るときの外傷を低減する。
非限定的な実例として、直径0.965mm(0.038インチ)の遠位部分を有するフィラメントを、直径の0.965mm(0.038インチ)の従来技術のガイドワイヤと比較する。拡張器先端部の外径は1.118mm(0.044インチ)であり、これは、0.965mm(0.038インチ)のガイドワイヤで使用する従来技術の拡張器の直径より小さく、先端部の内径は0.610mm(0.024インチ)である。したがって、壁厚は、先端部で0.254mm(0.010インチ)である。フィラメントの近位部分の外径は、拡張器の遠位先端部の0.610mm(0.024インチ)の開口部に適合するように0.559mm(0.022インチ)である。遠位部分の外径は0.965mm(0.038インチ)であり、SDH法の一般的なサイズである。したがって、フィラメントの遠位部分の近位に向いた表面上の環状のステップは幅が0.203mm(0.008インチ)であり、これは0.559mm(0.022インチ)と0.965mm(0.038インチ)の差の半分である。拡張器の先頭の先端部が100%露出した(すなわち、保護が0%である)従来技術と比較すると、フィラメントの直径0.965mm(0.038インチ)の環状のステップは、直径1.118mm(0.044インチ)の拡張器先端部の86%を保護する。拡張器先端部577は完全には保護されないが、これは従来技術のデバイスに対してなお大幅に改善されている。この実例から理解できるように、拡張器の先頭の先端部は、従来技術のデバイスの場合の0%の保護と比較すると86%が保護されており、拡張器の遠位先端部の外径は、同程度に大きさ設定した直径0.965mm(0.038インチ)のガイドワイヤに関して上記の段落0019で説明したような1.524mm(0.060インチ)と比較して11.18mm(0.44インチ)に縮小される。これは、本発明が初期の穿刺孔の大きさを縮小するという非常に重要な目的を達成することを例証している。
特定の実施例では、拡張器の先端部は、面取りしたか又は丸みのある環状の外側縁部を有することができる。図5Eでは、拡張器565Eの拡張器先端部577Eは、面取りした環状の外側縁部579を有し、そのためフィラメントから拡張器先端部までのより滑らかな遷移部が設けられる。
図6A〜図6Cに本発明の実施例の使用を示す。本発明の改良型のSDH法は、管腔にアクセスするために針の先端部207が血管の管腔250内を延びるように、針205で皮膚220を穿刺する段階と、皮下組織230を横切る段階と、血管270の壁240を穿刺する段階とを含む。血管から針の孔を通る血液が逆流することにより、針の配置が確かめられる。次いで、フィラメント510を針の受け口の中に挿入して、針を通して管腔250中に前進させる。
図6Aでは、フィラメント510の配置は、フィラメント510の遠位部分515の少なくとも一部分が管腔250に配置され、少なくとも一部分が針205の孔に配置され、フィラメント510の近位部分の少なくとも一部分が針の受け口の外に延在するようになっている。フィラメント510の周辺ステップ525は、好ましくは、オペレータが見ることができ、触ることができるように、針の受け口の近位に配置される。しかし、血管の外側の任意の点、好ましくは、皮膚の上方で、針の孔に存在することもできる。全ての場合において、遠位部分515は、針の孔を通る血液の逆流を防止するために針の内側の孔を実質的に満たす。フィラメント510が適位置にあると、針は、フィラメントの位置を実質的に変えることなくフィラメント510に沿って摺動可能に取り出される。
図6Bに、血管内に配置され皮膚の上方を延在するフィラメントを示す。好ましい実施例では、周辺ステップ525は皮膚の上方にある。次いで、フィラメント510の近位端を、拡張器505の長手方向の内側の孔に挿入する。拡張器505は、好ましくは、その本体の外部にシース290を担持する。拡張器505は、遠位先端部507が周辺ステップ525の近位に向いた表面に当接するまでフィラメント510の近位部分に沿って前進する。図6Bの拡大図に、ステップ525に近づく遠位先端部507を示す。その図は、2つの構成部材が、適合した直径を有し、したがって先端部507を同じ大きさで保護する好ましい実施例を示す。先端部507がステップ525に当接するときは、拡張器505及びフィラメント510は、皮膚220及び皮下組織230を通して血管270の壁240まで当接した状態で一緒に前進する。
周辺ステップ525が皮膚220又はその下方に配置されている場合は、拡張器505は、ステップ525の近位に向いた表面にしっかりと当接するまでフィラメント510の近位部分に沿って前進させる。次いで、フィラメント510及び拡張器505は、血管壁240に当接するように一緒に遠位に前進する。
図6Cに、フィラメントと拡張器が当接した関係のままで、ステップ525におけるフィラメントの遠位部分515の外径と、拡張器505の先端部507の外径が、実質的に等しく、フィラメントから拡張器までの滑らかな遷移部が設けられる好ましい実施例を示す。こうしたな滑らかな遷移部により、拡張器の先端部、及び組織中の進路の壁への外傷がなくなることが理解できよう。フィラメント510の周辺ステップ525によって先端部507を同じ大きさで保護するので、拡張器先端部が穿孔245中に穿孔245を通して最初に進入するときに血管壁の局部的な外傷も膨張もなく、拡張器505の先端部507は、前に針で作った穿孔を通して血管壁240を穿刺する。望ましくは、フィラメントと拡張器との間の遷移部は、拡張器が最初に穿孔に進入するときに触知可能な「ポン」とはじける感覚をオペレータが感じることがないように滑らかである。
拡張器505がさらに遠くに前進するにつれて、円錐形のテーパ状の拡張器の遠位部分は、拡張器505の本体のより大きい外径を収容するように穿孔245を滑らかに拡張する。次いで、シース290は、拡張器505と前後に並んで、皮膚220、組織230及び脈管壁240を通ってシース290の遠位部分が血管腔250内に十分に配置されるまで前進する。次いで、フィラメント510及び拡張器505を取り出して、管腔250に開放したチャネルを設けるようにシース290を適位置に残す。次いで、施術者が診断用又は治療用カテーテル或いは他のデバイスを、シース290を介して血管の管腔250中に挿入することができる。
図3Dは、ベベル状の針によって穿孔され、ステップ525によって完全に保護された拡張器505によって拡張された後に、血管270に結果として生じた開口部390の上面図である。図6Cで理解できるように、拡張器505のテーパ部分が穿孔245中にそれを通って前進すると、穿孔が滑らかに拡張して、血管壁240の裂傷が低減するか又はなくなる。血管壁240に結果として生じた開口部390は、図3B及び図3Cに示すように従来技術の方法及び装置によって作られた開口部320又は350より小さく且つ滑らかである。穿孔の裂傷が生じる場合は、おそらく血管壁240の弾性限界によるが、こうした裂傷は従来技術の拡張器とフィラメントの組み合わせによって作られる裂傷ほど重篤ではない。
本発明の他の実施例は、フィラメントの周辺にある環状のステップ状の遷移部と拡張器の先端部との嵌め込み構成を含み、これらの構成は拡張器先端部がステップに当接する際にそれら2つの連結を改善する。図7A〜図7C及び図8A〜図8Cにこれらの機構を示す。
一実施例では、部材が、拡張器の遠位先端部とはめ合うステップの近位に向いた表面に貼付されるか、又はそれと一体の部分である。次いで、こうした遷移部材の近位に向いた表面は、ステップの近位に向いた表面又はその一部になる。別個の遷移部材によれば、その近位に向いた表面が拡張器の先端部を損傷しないように、その表面を非常に正確且つ滑らかに作製できるという利点を有している。さらに、例えば拡張器の先端部に相補的でよい特定の表面、形状、又は輪郭を作ることができるという利点も有している。図7A〜図7Cにこうした遷移部材の実例を示す。図7Aに、フィラメントのステップの近位に向いた表面で使用する遷移部材710を示す。遷移部材710は、ディスク又は平坦なワッシャと同様の円筒形で環状の部材である。これにより、フィラメントと拡張器が互いに当接するときに拡張器の先端部のための平坦で滑らかなはめ合い表面となる。
図7Bに、ステップが拡張器先端部を過剰に保護するときに本発明のフィラメントの周辺ステップの近位に向いた表面で使用する遷移部材720を示す。遷移部材720は、近位に向いたくぼんだ環状の表面を有する円筒形の外殻である。遷移部材720は、外側の環状のリム表面722、及び内側のくぼんだ環状の表面724を含む。したがって、遷移部材720は、拡張器の先端部に当接しそれを捕捉するためのくぼんだカップ形のはめ合い表面を設け、それにより、フィラメント及び拡張器が組み立てられたときに拡張器の先端部を全体的に保護する。遷移部材720のくぼみ又は「カップ」は、拡張器の先端部の先頭部分を捕捉するように大きさ設定される。図7Cに、フィラメント400に組み付けられ、拡張器505の先端部を捕捉している遷移部材720を示す。同様にして遷移部材710も組み付けることができる。カップ形の機構の全ての実施例において、くぼみ又はカップの内部は拡張器先端部を収容する様々な形状のものでよい。
本発明のいくつかの実施例はさらに、周辺ステップに関して拡張器先端部をしっかりと心合わせするためのステップ遷移領域に存在する部材を含むことができる。図8Aに中空で円錐形の遷移部材830を示す。円錐形の遷移部材830の基部の外径は拡張器の遠位先端部の内径に実質的に等しく、そのため、円錐形構造が先端部の内側に嵌合し、フィラメントに拡張器を心合わせできる。フィラメントの近位に向いたステップの端部表面に当接する基部と位置合わせされるため、遷移部材830は、当接する拡張器先端部のための確動の心合わせ案内部材として働く。
円錐形の心合わせ部分835は、拡張器の先端部の内側を穿刺し、フィラメントの遠位部分に相対的に拡張器先端部の最適な同心性を確保する。端部表面上の中心の突起は、様々な製造技法による他の方法で実現することができる。図8Bに、遷移部材710と類似する遷移部材に組み込まれた心合わせ部材を示す。遷移部材840は、ワッシャに組み込まれた円錐形部分845を備える。遷移部材710、720、830及び840は、フィラメントの近位部分の外径と適合するか、それよりわずかに大きい径の中心の孔を有することができる。遷移部材710、720、及び840の外径は、ステップに隣接するフィラメントの遠位部分の外径と好ましくは等しいが、場合によってはそれ未満である。様々なテーパ状の輪郭及び丸みのある輪郭でも、拡張器の先端部のこうした同心性を実現できることに留意されたい。
図8Cに、フィラメント400の遠位部分の近位に向いた表面に貼付された遷移部材840を示す。遷移部材710、720及び730も、同様にしてフィラメントの遠位部分の近位に向いた表面に貼付される。遷移部材710、720、830及び840は、フィラメントの遠位部分の近位の表面に接着、接合、溶接、はんだ付け、又はその他の方法で貼付されてよい。
本発明のいくつかの実施例はさらに、組織中の進路に沿って接続した状態で前進するのを容易にするために、フィラメントを拡張器に当接したままで固定する結合機構を含むことができる。拡張器は、その受け口に組み込まれるか又はそれ自体が拡張器の受け口に結合している別個の構造に組み込まれる一体型の結合部を含むことができる。こうした結合部は、例えば、フィラメントを囲繞しそれに係合し、それを圧縮するエラストマーの圧縮部材によって実現することができる。これは、フィラメントの近位部分が配置される中空の孔を有する円筒形のガスケットを含む。摩擦力が圧縮部材内でのフィラメントの相対的な移動を防止するのに十分であるように、エラストマー部材をフィラメントの周りでフィラメントを圧縮する機械的手段が配置される。こうした連結部の実例は周知のTouhy−Borst Adapterである。
或いは、図9Aに示すように、刻み付きでねじ込み式のボルト様の部材910によって結合が実現される。ねじボルト912は、フィラメント510がその中を貫通するハウジング914内に収容される。ハウジングは、拡張器505の受け口に当接して配置される。ボルトの先端部(図示せず)はフィラメントに対して圧縮力を加える。摩擦力がフィラメントと拡張器の相対的な移動を防止するのに十分大きくなるまで、そのボルトを締め付けることができる。フィラメントに圧縮力を加えるようにハウジング内で解放される手動式又はばね仕掛けのクランプによっても同様の圧縮力を達成することができる。
本発明は、組み立てられたときにフィラメントを拡張器に固定する他のタイプの結合機構を含むことができる。こうした機構によって、理想的な保護のためにステップへの拡張器先端部の堅固な当接が維持されるように、拡張器及びフィラメントが一緒に前進し、互いに対して移動しないことが確実になる。これらの結合機構は、構成部材のうちの1つと一体形成されてもよく、拡張器先端部がフィラメントのステップ状遷移部に当接した後でアセンブリに取り付けられる別個の部材でもよい。図9Bに示す代替の一実施例は、締まり嵌めの摩擦による刻み目付きファスナ930であり、これは、洗濯ばさみと同様の設計でもよく、三角形の刻み目932を有してもよい。こうしたファスナは、刻み目内でフィラメントをしっかりと把持する点に達するまで押されて、拡張器の受け口に隣接した点でフィラメント上に組み付けられる。ファスナは、拡張器505の受け口と当接して配置される。或いは、摩擦部材はクリップ機構でもよい。
他の例示的な実施例では、フィラメントの近位部分又はその一部分は、スリップを防止するために結合部材とフィラメントとの間の摩擦力を増大させるように、研磨、粗面仕上げ、又はその他の方法で処理した表面を有することができる。こうした処理は、ガイド部材が、結合機構を配置するのに好ましい位置である、拡張器の受け口の後方の端部に存在する狭い領域に限定することができる。
図示し上記で説明した拡張器はそれぞれ、その遠位端にテーパ状領域を有する。当業者には理解されるように、他の特定の機能上のカテーテルタイプはテーパ状ではなく、その代わりにそれらの遠位端において一様の外径を有する。遠位端で一様の直径を有するカテーテルと共に、説明したものと類似するフィラメントを使用することができ、それらのフィラメントは、フィラメントとこうしたカテーテルとの間の不連続性を低減するか又はなくすように働く。
図示し上記で説明した拡張器はそれぞれ、中心の管空を有する最も単純な構成で説明してきた。当業者に理解されるように、他の特定の機能上のカテーテルタイプは、偏心した管空を有することもでき、複数の管空を有することもできる。カテーテルの偏心した管空とはめ合うために、遠位部分の中心軸線から偏心した近位部分を有するように、説明したものと類似するフィラメントを構築することもできるが、それらの部分は、やはりフィラメントとこうしたカテーテルとの間の不連続性を低減するか又はなくすように働く。
本発明は、従来技術の拡張器の前進する先端部の直径のステップアップをなくすか又は大幅に低減し、したがって、従来技術の装置に必要な鈍い挿入力、並びに穿刺孔において結果として生じる動脈壁の外傷及び裂傷がなくなることが前述の説明から理解されよう。本発明のいくつかの実施例は、拡張器先端部を保護することによって組織及び血管穿刺孔を通る、より滑らかで外傷が少ない拡張器先端部の通過を提供する。
伝統的で経皮的なSDH法は、もともと大腿動脈への進入のために開発されていたが、より最近ではこうした技法は、皮膚下でアクセス可能な他の末梢動脈に応用されている。こうした代替の動脈の部位の最も重要な例は手首の橈骨動脈である。橈骨動脈は、冠動脈造影法及び冠動脈インターベンションのために2番目に頻繁な経皮的進入部位になっている。大腿動脈ほど直径は大きくないが、橈骨動脈は、皮膚の表面近くにあり、より簡単に触診され、穿刺針によって進入される。橈骨動脈を介してアクセスすると、大腿部の大腿動脈を介してアクセスするときより簡単に患者が歩き回ることが可能になるという追加の利益を有する。経皮的な技法が行われる他の部位には、大腿静脈、上腕静脈、又は頸部静脈など、表面近くにある静脈が含まれる。本発明の装置は、これらの他の末梢血管にアクセスするためにも利用可能である。

Claims (52)

  1. 血管又は他の解剖学的構造体の壁の開口部を経皮的に拡張する装置であって、
    近位部分及び遠位部分を有する細長いガイド部材であって、それらの合わせ目において、近位に向いた表面を含む切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材を備え、
    前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、
    前記細長いガイド部材の前記近位部分全体に沿って摺動するのに十分な大きさの内部の孔を有する拡張カテーテルをさらに備え、
    前記拡張カテーテルの遠位先端部の外径が、前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する直径に等しいか又は小さく、組み立てられて前記拡張カテーテルの遠位先端部が前記円周ステップに当接すると、前記拡張カテーテルが、前記円周ステップを越えて遠位に移動できないようになっている、装置。
  2. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面の少なくとも一部分が、前記近位部分の長手方向中心軸線に垂直である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面の少なくとも一部分が、前記細長いガイド部材の長手方向中心軸線に対して近位方向又は遠位方向に60度〜90度の角度をなしている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記遠位部分の長さが300ミリメートル以下であり、前記近位部分の長さが300ミリメートル以下である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記遠位部分が、前記ガイド部材が前記開口部内にあるときに前記開口部を通る流体の流れを阻止するように、長さが少なくとも3ミリメートルの最大直径の部分を有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、前記円周ステップに隣接する基部を有する、近位に延在する円錐形部分を含み、前記基部の直径が、前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも小さい、請求項1に記載の装置。
  7. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、近位に向いた起伏のある表面を備え、前記拡張カテーテルの前記遠位先端部が、前記近位に向いた起伏のある表面に相補的な遠位に向いた表面を備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、くぼんだ内側領域を囲繞する環状の外側リングを備え、前記拡張カテーテルの前記遠位先端部の少なくとも一部分が、前記くぼんだ内側領域に嵌合するようになっている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記拡張カテーテルの遠位先端部及び前記近位に向いた表面が、互いにかみ合うように構成される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、前記拡張カテーテルの前記遠位先端部を捕捉する手段を備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、前記拡張カテーテルの前記遠位先端部を前記細長いガイド部材の長手方向中心軸線に対して位置合わせする手段を備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記ガイド部材を前記拡張カテーテルに結合する手段をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  13. 前記拡張カテーテルと前記細長いガイド部材が組み立てられ、前記遠位先端部が、前記円周ステップに当接し、互いに結合するようになっている、請求項12に記載の装置。
  14. 前記ガイド部材を前記拡張カテーテルに結合する結合機構をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  15. 前記拡張カテーテルが、その近位端部に受け口をさらに含み、前記結合機構が、前記ガイド部材に組み付けられ受け口と係合するように構成された部材を備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記拡張カテーテルが、前記細長いガイド部材に係合するように構成された圧縮機構を備える、請求項14に記載の装置。
  17. 前記ガイド部材の前記近位部分が、前記結合機構と接する粗面の領域を備える、請求項14に記載の装置。
  18. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面に接着された別個の環状の遷移部材をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  19. 前記遷移部材が円筒形である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記遷移部材がさらに、くぼんだ内側表面を囲繞する、近位に向いた環状の外側表面を備える、請求項18に記載の装置。
  21. 前記拡張カテーテルの最大外径が3mm(9フレンチ)であり、前記ガイド部材が、遠位部分の最大外径が0.965mm(0.038インチ)である導入ガイドワイヤを備える、請求項1に記載の装置。
  22. 前記細長いガイド部材が、遠位先端部を備え、前記遠位先端部からの距離を示す少なくとも1つの印を含む、請求項1に記載の装置。
  23. 前記ガイド部材と前記拡張カテーテルが当接しているときに、前記ガイド部材を前記拡張カテーテルに結合する結合機構をさらに含み、前記遠位部分は、前記ガイド部材が前記開口部内にあるときに前記開口部を通る流体の流れを阻止するように、少なくとも3ミリメートルの長さのある最大直径の部分を有する、請求項1に記載の装置。
  24. 血管又は他の解剖学的構造体の壁の開口部を経皮的に拡張する装置であって、
    近位部分及び遠位部分を有する細長いガイド部材であって、それらの合わせ目において、近位に向いた環状の表面を備える切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材を備え、
    前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、
    前記細長いガイド部材の前記近位部分全体に沿って摺動するのに十分な大きさの内部の孔を有する拡張カテーテルをさらに備え、
    前記拡張カテーテルが、前記孔へつづく開口部を有する遠位先端部を有し、内径が前記細長いガイド部材の遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも小さく、組み立てられて前記拡張カテーテルの遠位先端部が前記円周ステップに当接すると、前記拡張カテーテルが、前記円周ステップを越えて遠位に移動できないようになっている、装置。
  25. 前記拡張カテーテルの遠位先端部の外径が、前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径に等しい、請求項24に記載の装置。
  26. 前記拡張カテーテルの遠位先端部の外径が、前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも小さい、請求項24に記載の装置。
  27. 前記拡張カテーテルの遠位先端部の外径が、前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きい、請求項24に記載の装置。
  28. 前記細長いガイド部材が、最大外径が0.965mm(0.038インチ)の導入ガイドワイヤを備え、前記拡張カテーテルの最大外径が3mm(9フレンチ)である、請求項24に記載の装置。
  29. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面の少なくとも一部分が、前記近位部分の長手方向中心軸線に垂直である、請求項24に記載の装置。
  30. 前記遠位部分が、前記ガイド部材が前記開口部内にあるときに前記開口部を通る流体の流れを阻止するように、少なくとも3ミリメートルの長さのある最大直径の部分を有する、請求項24に記載の装置。
  31. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、くぼんだ内側領域を囲繞する環状の外側リングを備える、請求項24に記載の装置。
  32. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、前記拡張カテーテルの前記遠位先端部を捕捉する手段を備える、請求項24に記載の装置。
  33. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面が、前記拡張カテーテルの前記遠位先端部を前記細長いガイド部材の長手方向中心軸線に関して位置合わせする手段を備える、請求項24に記載の装置。
  34. 前記ガイド部材を前記拡張カテーテルに結合する結合機構をさらに含む、請求項24に記載の装置。
  35. 前記細長いガイド部材の前記近位部分が芯ワイヤであり、前記細長いガイド部材の前記遠位部分が、前記芯ワイヤ及び前記芯ワイヤの周りに巻きついたワイヤを備え、前記遠位部分の近位端における最後のつる巻き状コイルが、前記近位に向いた表面の一部分を含むように平坦に作製される、請求項24に記載の装置。
  36. 前記ガイド部材と前記拡張カテーテルが当接しているときに、前記ガイド部材を前記拡張カテーテルに結合する結合機構をさらに含み、前記遠位部分が、前記ガイド部材が前記開口部内にあるときに前記開口部を通る流体の流れを阻止するように、少なくとも3ミリメートルの長さのある最大直径の部分を有する、請求項24に記載の装置。
  37. 血管又は他の解剖学的構造体の壁の開口部を経皮的に拡張する装置であって、
    近位部分及び遠位部分を有する細長いガイド部材であって、それらの合わせ目において、環状の近位に向いた表面を備えた切り立った円周ステップを形成し、前記遠位部分が、前記ガイド部材が前記開口部内にあるときに前記開口部を通る流体の流れを阻止するように、少なくとも3ミリメートルの長さのある最大直径の部分を有する、細長いガイド部材と、
    前記細長いガイド部材の前記近位部分全体に沿って摺動するのに十分な大きさの内部の孔を有する拡張カテーテルとを備え、
    前記拡張カテーテルが、前記孔への開口部を有する遠位先端部を有し、前記遠位先端部の外径が、前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する直径に等しいか又は小さく、組み立てられて前記拡張カテーテルの遠位先端部が前記円周ステップに当接すると、前記拡張カテーテルが、前記円周ステップを越えて遠位に移動できないようになっている、装置。
  38. 血管又は他の解剖学的構造体の壁の開口部に、その開口部を通して拡張カテーテルを経皮的に送る際に使用するための装置であって、
    近位部分及び遠位部分を有する細長いガイド部材であって、それらの合わせ目において、近位に向いた表面を備える切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材を備え、
    前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、前記遠位部分が、前記開口部を通る流体の流れを阻止するように、少なくとも3ミリメートルの長さに延在する最大外径の部分を有する、装置。
  39. 前記細長いガイド部材が、前記ガイド部材の遠位先端部からの距離を示す少なくとも1つの印を含む、請求項38に記載の装置。
  40. 前記ガイド部材の前記近位部分が、粗面の領域を備える、請求項38に記載の装置。
  41. 前記遠位部分が、長手方向の芯部材の周りに巻かれたワイヤを備え、前記近位部分が、前記芯部材のみから構成される、請求項38に記載の装置。
  42. 前記円周ステップの前記近位に向いた表面の少なくとも一部分が、前記近位部分の長手方向中心軸線に垂直である、請求項38に記載の装置。
  43. 前記遠位部分が前記開口部を通って延びるのに十分な長さを確実に有し、前記円周ステップが前記開口部の外側に確実に存在するように、前記遠位部分の最短の長さが25.4mm(1.0インチ)である、請求項38に記載の装置。
  44. 前記近位部分が全長にわたって外径が一様であり、前記外径が、近位部分自体の前記円周ステップに隣接する外径に等しい、請求項38に記載の装置。
  45. 血管又は他の解剖学的構造体の壁に開口部を経皮的に作成し、それにアクセスするための装置の構成部材を含むキットであって、
    鋭利な遠位先端部及び中空の孔を有する管状装置と、
    近位部分及び遠位部分を有する細長いガイド部材であって、それらの合わせ目において、近位に向いた環状の表面を備える切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材とを備え、
    前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、前記遠位部分の直径が、前記管状装置の前記中空の孔の直径に適合するように大きさ設定されている、キット。
  46. 前記管状装置が脈管針である、請求項45に記載のキット。
  47. 前記中空の孔の最大直径が0.508mm(0.020インチ)であり、前記近位部分の最大直径が0.254mm(0.010インチ)である、請求項45に記載のキット。
  48. 血管又は他の解剖学的構造体の壁に開口部を経皮的に作成し、それにアクセスするための装置の構成部材を含むキットであって、
    中空の孔を有する針と、
    前記針と共に使用する細長いガイド部材であって、0.965mm(0.038インチ)の最大外径を有し、近位部分及び遠位部分を有し、それらの合わせ目において、近位に向いた環状の表面を備える切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材とを備え、
    前記遠位部分のうち前記円周ステップに隣接する外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、前記遠位部分が、内部に配置されたときには前記針の中空の孔を通る流体の流れを阻止可能であり、また前記針が取り出されたときには前記開口部からの流体の流れを阻止可能な長さ及び直径の1つ又は複数の部分を有する、キット。
  49. 血管又は他の解剖学的構造体の壁に開口部を経皮的に作製し、それを拡張する装置の構成部材を含むキットであって、
    中空の孔を有する針と、
    前記針と共に使用する細長いガイド部材であって、近位部分及び遠位部分を有し、それらの合わせ目において、近位に向いた環状の表面を備える切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材とを備え、
    前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、前記遠位部分が、内部に配置されたときには前記針の中空の孔を通る流体の流れを阻止可能であり、また前記針が取り出されたときには前記開口部からの流体の流れを阻止可能な長さ及び直径の1つ又は複数の部分を有し、
    前記細長いガイド部材の近位部全体に沿って摺動できるのに十分な大きさの内部の孔を有する拡張カテーテルをさらに備え、
    前記拡張カテーテルが、前記孔への開口部を有する遠位先端部を有し、前記遠位先端部の外径が、前記ガイド部材の遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径に等しいか又は小さく、組み立てられて前記拡張カテーテルの遠位先端部が前記円周ステップに当接すると、前記拡張カテーテルが、前記円周ステップを越えて遠位に移動できないようになっており、前記遠位先端部が、前記開口部中に前記カテーテルを挿入する間に前記円周ステップの背後に保護される、キット。
  50. シースをさらに含む、請求項49に記載のキット。
  51. 前記中空の孔の最大直径が0.508mm(0.020インチ)であり、前記近位部分の最大直径が0.254mm(0.010インチ)である、請求項49に記載のキット。
  52. 血管又は他の解剖学的構造体の壁に開口部を経皮的に作製し、それを拡張する装置の構成部材を含むキットであって、
    中空の孔を有する針と、
    前記針と共に使用する、最大直径0.965mm(0.038インチ)の細長いガイド部材であって、近位部分及び遠位部分を有し、それらの合わせ目において、近位に向いた環状の表面を備える切り立った円周ステップを形成する、細長いガイド部材とを備え、
    前記遠位部分の前記円周ステップに隣接する部分の外径が、前記近位部分の前記円周ステップに隣接する外径よりも大きく、
    前記遠位部分が、内部に配置されたときには前記針の中空の孔を通る流体の流れを阻止可能であり、また前記針が取り出されたときには前記開口部からの流体の流れを阻止可能な長さ及び直径の1つ又は複数の部分を有し、
    最大外径が3mm(9フレンチ)であり、前記カテーテルが前記細長いガイド部材の近位部分に沿って摺動するのに十分な大きさの内部の孔を有する拡張カテーテルをさらに備え、
    前記拡張カテーテルが、前記孔への開口部を有する遠位先端部を有し、前記遠位先端部の外径が、前記ガイド部材の遠位部分の前記円周ステップに隣接する外径に等しいか又は小さく、前記遠位先端部が、前記カテーテルを前記開口部中に挿入する間に前記円周ステップの背後で保護され、
    前記拡張カテーテルの本体を覆って嵌合するように大きさ設定されたシースと、
    前記ガイド部材を前記拡張カテーテルに結合させる結合機構とをさらに備える、キット。
JP2011527870A 2008-09-18 2009-09-04 直径遷移部を有する医療用ガイド部材 Active JP5575131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/233,272 2008-09-18
US12/233,272 US8485969B2 (en) 2008-09-18 2008-09-18 Medical guide element with diameter transition
PCT/US2009/056033 WO2010033395A1 (en) 2008-09-18 2009-09-04 Medical guide element with diameter transition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502738A JP2012502738A (ja) 2012-02-02
JP5575131B2 true JP5575131B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=42007860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527870A Active JP5575131B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-04 直径遷移部を有する医療用ガイド部材

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8485969B2 (ja)
EP (1) EP2346562B1 (ja)
JP (1) JP5575131B2 (ja)
CA (1) CA2737043C (ja)
ES (1) ES2454979T3 (ja)
WO (1) WO2010033395A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008092029A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Access Scientific, Inc. Access device
CA2684630A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Access Scientific, Inc. Access device
US8876848B2 (en) * 2012-06-06 2014-11-04 Stewart And Stien Enterprises, Llc Dilator and elongate guide wire and method of using same
US9492638B2 (en) * 2012-11-01 2016-11-15 Muffin Incorporated Implements for identifying sheath migration
EP3057646B1 (en) 2013-10-15 2019-03-13 The United States Of America,As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Vascular dilators
US8882713B1 (en) 2013-10-17 2014-11-11 Arizona Medical Systems, LLC Over-the-needle guidewire vascular access system
JP6456728B2 (ja) * 2015-03-06 2019-01-23 テルモ株式会社 イントロデューサシースセット
EP3888731A1 (en) 2015-04-30 2021-10-06 Smiths Medical ASD, Inc. Vascular access device
WO2017053798A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Mark Taber Guide wires, catheters, and guide wire catheter systems and methods
US10898223B2 (en) * 2016-03-28 2021-01-26 Becton, Dickinson And Company Multi-diameter cannula
CN110381855B (zh) 2017-01-06 2023-07-04 因赛普特有限责任公司 用于动脉瘤治疗装置的抗血栓涂层
WO2018129455A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewire with tactile feel
US10569059B2 (en) 2018-03-01 2020-02-25 Asspv, Llc Guidewire retention device
CA3095844A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material from an intravascular site
US11395665B2 (en) 2018-05-01 2022-07-26 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material, from an intravascular site
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
WO2020010310A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Imperative Care, Inc. Sealed neurovascular extendable catheter
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
CA3138314A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 Baylis Medical Company Inc. TRANSSEPTAL SYSTEMS, DEVICES AND METHODS
US11918298B2 (en) 2019-09-12 2024-03-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Very narrow probe with coil
AU2020366348A1 (en) 2019-10-15 2022-05-12 Imperative Care, Inc. Systems and methods for multivariate stroke detection
JP2023504885A (ja) * 2019-12-09 2023-02-07 エムジー ストローク アナリティクス インコーポレイテッド カテーテルを標的血管に搬送するために小動脈にアクセスするシステム及び方法
US11633272B2 (en) 2019-12-18 2023-04-25 Imperative Care, Inc. Manually rotatable thrombus engagement tool
US11439799B2 (en) 2019-12-18 2022-09-13 Imperative Care, Inc. Split dilator aspiration system
CA3162704A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Imperative Care, Inc. Methods and systems for treating venous thromboembolic disease
CN111110988B (zh) * 2020-01-10 2021-08-24 山东省千佛山医院 一种引流管潜行置入的装置
WO2021183436A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Merit Medical Systems, Inc. Arterial access needle with proximal port
CA3171899A1 (en) 2020-03-10 2021-09-16 Imperative Care, Inc. Enhanced flexibility neurovascular catheter
WO2023220766A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Three Peaks Medical Pty Ltd Dilator positioning assembly
CN115253022B (zh) * 2022-07-08 2024-04-09 上海神玑医疗科技有限公司 一种支撑导向结构、导管输送装置及血管介入设备
CN115737010B (zh) * 2022-12-09 2024-04-19 上海珩畅医疗科技有限公司 一种用于介入治疗设备的扩张器

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1153264A (en) 1979-02-08 1983-09-06 Hidenaga Yoshimura Medical vascular guide wire and self-guiding type catheter
USRE33911E (en) 1983-07-13 1992-05-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter guide wire with short spring tip and method of using the same
CA1232814A (en) 1983-09-16 1988-02-16 Hidetoshi Sakamoto Guide wire for catheter
US4650472A (en) * 1985-08-30 1987-03-17 Cook, Incorporated Apparatus and method for effecting percutaneous catheterization of a blood vessel using a small gauge introducer needle
US5035686A (en) 1989-01-27 1991-07-30 C. R. Bard, Inc. Catheter exchange system with detachable luer fitting
US5011478A (en) * 1989-01-31 1991-04-30 Cook Incorporation Recessed dilator-sheath assembly and method
US5484409A (en) 1989-08-25 1996-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter and method for use thereof
US5059183A (en) * 1989-09-01 1991-10-22 Neal Semrad Stop guide wire and double ended obturator-catheter-sheath system and method of use of same
US5002559A (en) 1989-11-30 1991-03-26 Numed PTCA catheter
US5141494A (en) * 1990-02-15 1992-08-25 Danforth Biomedical, Inc. Variable wire diameter angioplasty dilatation balloon catheter
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5147317A (en) 1990-06-04 1992-09-15 C.R. Bard, Inc. Low friction varied radiopacity guidewire
US5527298A (en) 1990-06-11 1996-06-18 Schneider (Usa) Inc. Tracking guidewire
US5192295A (en) 1990-06-20 1993-03-09 Danforth Biomedical, Inc. Angioplasty dilatation balloon catheter/guidewire system
US5345945A (en) 1990-08-29 1994-09-13 Baxter International Inc. Dual coil guidewire with radiopaque distal tip
JPH0683726B2 (ja) 1990-10-12 1994-10-26 日本精線株式会社 カテーテル用ガイドワイヤ
JPH06505646A (ja) 1990-11-09 1994-06-30 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 血管内の閉塞を超えるためのガイドワイヤー
US5174302A (en) 1990-12-04 1992-12-29 Cordis Corporation Variable radiopacity guidewire with spaced highly radiopaque regions
US5341818A (en) 1992-12-22 1994-08-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with superelastic distal portion
US5312328A (en) 1991-01-11 1994-05-17 Baxter International Inc. Ultra-sound catheter for removing obstructions from tubular anatomical structures such as blood vessels
US5605162A (en) 1991-10-15 1997-02-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for using a variable stiffness guidewire
US5676689A (en) 1991-11-08 1997-10-14 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system including vessel location device and method of use
WO1993017750A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-16 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter and method for use thereof
US5353808A (en) 1992-03-04 1994-10-11 Cordis Corporation Guidewire having distally located marker segment
US5312340A (en) 1992-03-17 1994-05-17 Scimed Life Systems, Inc. Balloon dilatation catheter having dual sealing plugs
US5256145A (en) * 1992-03-17 1993-10-26 Scimed Life Systems, Inc. Dilatation catheter strain relief assembly
US5312415A (en) 1992-09-22 1994-05-17 Target Therapeutics, Inc. Assembly for placement of embolic coils using frictional placement
DE4233099A1 (de) 1992-10-01 1994-04-07 Hoechst Ag Verfahren zur stereoselektiven Synthese von 3-substituierten 2-Thiomethylpropionsäuren
JP3273264B2 (ja) * 1992-12-15 2002-04-08 日本シャーウッド株式会社 イントロデューサー・シース
US5318527A (en) 1992-12-22 1994-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fixed wire catheter exchange device
US5465733A (en) 1993-10-14 1995-11-14 Hinohara; Tomoaki Guide wire for catheters and method for its use
JPH08112355A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Togo Medikit Kk 医療用血管挿入具
NL9500516A (nl) 1995-03-15 1996-10-01 Cordis Europ Balloncatheter met lichtgeleidend basislichaam.
CA2220121A1 (en) 1995-05-05 1996-11-07 Edwin Petrus Mahieu Intraluminal device with lubricious surface
US5724989A (en) 1995-06-20 1998-03-10 The Microspring Company, Inc. Radiopaque medical devices
US5830155A (en) 1995-10-27 1998-11-03 Cordis Corporation Guidewire assembly
CA2197961A1 (en) * 1996-02-29 1997-08-29 Michael D. Gammage Introducer system having smooth transition of dilator and sheath
US6675033B1 (en) 1999-04-15 2004-01-06 Johns Hopkins University School Of Medicine Magnetic resonance imaging guidewire probe
US5840046A (en) 1996-06-21 1998-11-24 Medtronic, Inc. Guidewire having hydrophilic coating
WO1998055173A1 (en) 1997-06-04 1998-12-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Steerable guidewire with enhanced distal support
US20020055714A1 (en) 1999-05-18 2002-05-09 Rothschild Richard B. Method and apparatus for the non-surgical placement of a subcutaneously tunnelled catheter through the skin into a central vein
WO2000069350A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-23 Innerdyne, Inc. System and method for establishing vascular access
CA2372430C (en) 1999-06-05 2011-10-04 Wilson-Cook Medical Inc. Indicia for an endoscopic medical device
GB2369575A (en) 2000-04-20 2002-06-05 Salviac Ltd An embolic protection system
US6751660B1 (en) 2000-05-31 2004-06-15 Cisco Technology, Inc. Network management systems that receive cross connect and/or other circuit information from network elements
US6726700B1 (en) 2000-08-21 2004-04-27 Counter Clockwise, Inc. Manipulatable delivery catheter for occlusive devices
US6612998B2 (en) 2001-11-28 2003-09-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with marker sleeve
US6837898B2 (en) 2001-11-30 2005-01-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intraluminal delivery system for an attachable treatment device
WO2003077982A2 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Oscor, Inc. Locking vascular introducer assembly with adjustable hemostatic seal
US20040167439A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Sharrow James S. Guidewire having textured proximal portion
US8167821B2 (en) 2003-02-26 2012-05-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple diameter guidewire
US20060004398A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Binder Lawrence J Jr Sequential dilator system
US20080027380A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Wholey Mark H Vascular access device and method
US20090112126A1 (en) * 2007-10-27 2009-04-30 Salviac Limited Stepped guidewire with shim
US8728153B2 (en) * 2008-05-14 2014-05-20 Onset Medical Corporation Expandable transapical sheath and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
US9238124B2 (en) 2016-01-19
US8485969B2 (en) 2013-07-16
EP2346562B1 (en) 2014-01-15
US20100069880A1 (en) 2010-03-18
US20180147392A9 (en) 2018-05-31
ES2454979T3 (es) 2014-04-14
WO2010033395A1 (en) 2010-03-25
CA2737043C (en) 2017-08-29
CA2737043A1 (en) 2010-03-25
US20190022363A1 (en) 2019-01-24
EP2346562A4 (en) 2012-03-21
US10086169B2 (en) 2018-10-02
JP2012502738A (ja) 2012-02-02
US20140163471A1 (en) 2014-06-12
US20160101265A1 (en) 2016-04-14
EP2346562A1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575131B2 (ja) 直径遷移部を有する医療用ガイド部材
US20230001167A1 (en) Guide Sheath Dilator and Method of Using the Same
US9662477B2 (en) Microaccess kit comprising a tapered needle
EP1819390B1 (en) Introducer apparatus
JP6682510B2 (ja) 経頸動脈アクセスのための方法およびデバイス
JP3942618B2 (ja) 解放自在のかえしアンカーを備えたガイドワイヤ
US5425718A (en) Self-sticking needle assembly and method for insertion into an artery
EP1092394A2 (en) Low profile intraluminal suturing device
US20090254038A1 (en) Introducer apparatus with cutting edges
US7959648B2 (en) Device and method for effecting hemostasis about a puncture
WO2019066728A1 (en) SHUTTER, SHEATH AND METHOD OF USE THEREOF
WO2023183808A2 (en) Methods and devices of access sheath systems
CN111840752A (zh) 血管进入系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250