JP5572635B2 - ルテニウム錯体の製造方法 - Google Patents

ルテニウム錯体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5572635B2
JP5572635B2 JP2011542387A JP2011542387A JP5572635B2 JP 5572635 B2 JP5572635 B2 JP 5572635B2 JP 2011542387 A JP2011542387 A JP 2011542387A JP 2011542387 A JP2011542387 A JP 2011542387A JP 5572635 B2 JP5572635 B2 JP 5572635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
terpinene
alcohol
complex
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011542387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012522725A (ja
Inventor
孝浩 藤原
秀樹 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2011542387A priority Critical patent/JP5572635B2/ja
Publication of JP2012522725A publication Critical patent/JP2012522725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572635B2 publication Critical patent/JP5572635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、水素化還元反応又はメタセシス反応の触媒原料として使用されるルテニウム錯体の製造方法に関するものである。
下記式(1)で表される錯体、すなわちジ−μ−クロロ−ビス[クロロ(η−1−イソプロピル−4−メチルベンゼン)ルテニウム(II)]錯体(以下「Ru−CPC錯体」ということがある。)は、水素化還元反応又はメタセシス反応などの触媒原料として使用されている(Journal of Organic Chemistry,Vol.59,3064(1994)(非特許文献1)及びOrganometallics,Vol.18,3760(1999)(非特許文献2)など参照)。
Ru−CPC錯体の製造方法としては、次の二つの方法が知られている。一つは、α−フェランドレン10mlと塩化ルテニウム水和物2.0gとをエタノール100ml還流下4時間反応させ、反応混合物を冷却した後、得られた結晶を濾別する方法である(第5版 実験化学講座Vol.21,p.221(非特許文献3))。もう一つは、塩化ルテニウム水和物10gにエタノール200ml、α−テルピネン45ml及び水22mlを加えて4時間還流し、エタノールの大部分を蒸留除去した後、得られた結晶を濾別する方法である(特開平11−322649号公報(特許文献1))。
しかし、従来の原料であるα−フェランドレンは、ユーカリの葉(Eucalyptus dives Schuer Type)から水蒸気蒸留によって得るのが最も効率的で安価な製造法であるが、供給量は天候不順等に影響されやすく、安定供給という点において非常に問題があった。他方、α−テルピネンは、天然物からの抽出又は合成によって一般に入手可能であるが、天然物から抽出するため安定供給という点で問題があった。また、合成品の場合は90%以上の純度を有するα−テルピネンは市販されていないため、高純度のRu−CPC錯体を得るために製造コストがかかるといった問題があった。
特開平11−322649号公報
Journal of Organic Chemistry,Vol.59,3064(1994) Organometallics,Vol.18,3760(1999) 第5版 実験化学講座Vol.21,p.221
このような状況の中で、天候などに影響を受けることなく、安定に供給される原料から、Ru−CPC錯体を高純度で効率よく製造することを可能にする錯体製法技術の提供が求められている。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、塩化ルテニウム又はその水和物とγ−テルピネンとを溶媒中で反応させることにより、高収率で安価に、Ru−CPC錯体を製造できることを見いだし、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記に示したルテニウム錯体の製造方法を提供するものである。
[1]塩化ルテニウム又はその水和物とγ−テルピネンとを溶媒中で反応させることを特徴とする、下記式(1)で表されるルテニウム錯体の製造方法。
[2]前記溶媒がアルコールを含む、[1]記載の製造方法。
[3]前記溶媒が100℃〜300℃の沸点を有するアルコールを含む、[1]又は[2]記載の製造方法。
本発明の方法によれば、天然物からの抽出ではなく、工業的に安定供給が可能な純度の高い原料を用いて、高収率で、安価にRu−CPC錯体を製造することが可能となる。
以下に本発明を詳しく説明する。
本発明では、塩化ルテニウム又はその水和物とγ−テルピネンとを溶媒中で反応させる。
塩化ルテニウム(本明細書では、「塩化ルテニウム(III)」を意味する。)は、代表的なルテニウム化合物であり、それ自体めっき原料又は電極材料として用いられている。塩化ルテニウムは一般に水和物(塩化ルテニウム(III)・n水和物(nは1〜4の数))として市販されている。本発明でも水和物の形態で用いることが好ましい。
γ−テルピネンは、試薬として少量から市販されている他、工業的規模の数量でも入手可能である。市販されているγ−テルピネンは通常95%以上の純度を有しているため、精製することなくそのまま反応に用いることができる。γ−テルピネンは、例えば、Millennium Inorganic Chemicals、Destilerias Munoz Galvez S.A.、Takasago International Chemicals(Europe)S.A.、Destilaciones Bordas Chinchurreta,SAなどから入手可能である。γ−テルピネンの製造方法としてはいくつかの方法が公知となっている。例えば、テレビン油の酸性条件下での異性化処理、α−ピネンの濃硫酸処理、ピペリトールの脱水処理、或いは、α−フェランドレン又はリモネンの酸性条件下での異性化処理など、種々の方法がある(例えば、US特許2799717(1957)号、Liebigs Annalen der Chemie,Vol.2,234(1986)、Journal of the American Oil Chemists’ Society,Vol.82,531(2005)、など参照)。
本発明において、塩化ルテニウム又はその水和物とγ−テルピネンの使用量は、等モル量であることが好ましいが、精製が容易である等の観点から、γ−テルピネンをやや過剰量で用いることが好ましい。例えば、γ−テルピネンの使用量は、塩化ルテニウム又はその水和物に対して、モル比で、1〜20倍が好ましく、2〜10倍がより好ましく、3〜6倍がさらに好ましい。
反応に用いる溶媒は、塩化ルテニウム又はその水和物及びγ−テルピネンの両方を溶解可能なものであれば特に制限されない。所望の反応速度が得られることからアルコールが好ましく用いられる。具体的には、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、ジオールおよびその誘導体などが挙げられる。
脂肪族アルコールとしては、n−ブタノール、2−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、3−メチル−1−ブタノール、シクロペンタノール、n−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロヘキサノール、n−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、シクロヘプタノール、n−オクタノール、2−オクタノール、3−オクタノール、4−オクタノール、シクロオクタノールなどが挙げられる。
芳香族アルコールとしては、フェノール、ベンジルアルコール、1−フェニルエタノール、2−フェニルエタノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2−メチルベンジルアルコール、3−メチルベンジルアルコール、4−メチルベンジルアルコールなどが挙げられる。
ジオールおよびその誘導体としては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−イソプロポキシエタノール、エチレングリコール−n−ブチルエーテル、エチレングリコール−iso−ブチルエーテル、エチレングリコール−n−ヘキシルエーテル、3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノールなどが挙げられる。
中でも、より高収率でRu−CPC錯体が得られることから、沸点100℃以上のアルコールが好ましく用いられる。アルコールの沸点は、120℃以上がより好ましく、125℃以上が特に好ましい。アルコールの沸点の上限は特に制限されないが、反応操作が簡便であることから、300℃以下が好ましく、250℃以下がより好ましく、210℃以下が特に好ましい。
特に好ましいアルコール溶媒としては、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、2−メトキシエタノール及び2−エトキシエタノールなどが挙げられる。
本発明において、溶媒は1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。2種以上の溶媒を組み合わせることで、溶媒の沸点を所望の範囲に調整することができ、還流下で反応を行う場合に反応温度を調整することができる。例えば、アルコールに少量の水を混合して用いてもよい。
溶媒の使用量は、反応温度において塩化ルテニウム又はその水和物を溶解する量であればよく、特に制限されない。例えば、塩化ルテニウム又はその水和物の2〜50倍容量(すなわち、塩化ルテニウム又はその水和物1gに対して溶媒2〜50mL。以下同様。)、好ましくは2〜30倍容量、より好ましくは5〜20倍容量である。
本発明において、反応は、還流下で行うことが好ましい。反応圧力は、特に制限されないが、反応操作が簡便であることから常圧で行うことが好ましい。
反応温度は、用いる溶媒によっても異なるが、反応効率の観点から100℃以上が好ましく、120℃以上がより好ましい。また、反応操作が簡便であることから、200℃以下が好ましく、160℃以下がより好ましい。
反応時間は、反応のスケール、溶媒の種類、塩化ルテニウムとγ−テルピネンのモル比によっても異なるが、通常、1〜20時間が好ましく、2〜8時間がより好ましい。
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら制限されるものではない。なお、以下の実施例において物性等の測定に用いた装置は次のとおりである。
NMR:バリアン テクノロジーズ ジャパン リミテッド製、MERCURY plus 300型
H−NMR;300.07MHz
31P−NMR;121.48MHz
ガスクロマトグラフィー(GC):Agilent Technologies製、6890型カラム
[実施例1]
シクロヘキサノール(沸点:161℃)を用いたRu−CPC錯体の製造
塩化ルテニウム水和物(n=約2.6)5.0gにシクロヘキサノール100ml、水10ml及びγ−テルピネン15.6mlを加え、油浴120℃にて4時間加熱撹拌した後、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮物に室温にてジイソプロピルエーテル20mlを加えて目的物を析出させ、一晩撹拌した。
翌日氷冷して5℃以下にて1時間撹拌した後、析出した結晶を濾別し、冷したジイソプロピルエーテル10mlで得られた結晶を2回洗浄した。結晶を減圧乾燥したところ、赤色のRu−CPC錯体5.70gを得た。Ru−CPC錯体の収率は97%であった。
H−NMR測定データを以下に示す。
H−NMR(CDCl,δ):1.27(6H,d,J=6.9Hz)、2.15(3H,s)、2.92(1H,m,6.9Hz)、5.33(2H,d,6.0Hz)、5.47(2H,d,6.0Hz)
[実施例2]
ベンジルアルコール(沸点:205℃)を用いたRu−CPC錯体の製造
塩化ルテニウム水和物(n=約2.6)0.50gにベンジルアルコール2.5ml、水0.25ml及びγ−テルピネン1.6mlを加え、油浴120℃にて4時間加熱撹拌した後、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮物に室温にてジイソプロピルエーテル15mlを加えて目的物を析出させ、一晩撹拌した。
翌日氷冷して5℃以下にて1時間撹拌した後、析出した結晶を濾別し、冷したジイソプロピルエーテル2mlで得られた結晶を2回洗浄した。結晶を減圧乾燥したところ、赤色のRu−CPC錯体0.55gを得た。Ru−CPC錯体の収率は93%であった。
[実施例3]
n−ペンタノール(沸点:137.5℃)を用いたRu−CPC錯体の製造
塩化ルテニウム水和物(n=約2.6)0.50gにn−ペンタノール10ml、水1.0ml及びγ−テルピネン1.6mlを加え、油浴120℃にて4時間加熱撹拌した後、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮物に室温にてジイソプロピルエーテル10mlを加えて目的物を析出させ、一晩撹拌した。
翌日氷冷して5℃以下にて1時間撹拌した後、析出した結晶を濾別し、冷したジイソプロピルエーテル2mlで得られた結晶を2回洗浄した。結晶を減圧乾燥したところ、赤色のRu−CPC錯体0.56gを得た。Ru−CPC錯体の収率は95%であった。
[実施例4]
2−メトキシエタノール(沸点:125℃)を用いたRu−CPC錯体の製造
塩化ルテニウム水和物(n=約2.6)0.50gに2−メトキシエタノール10ml、水1.0ml及びγ−テルピネン1.6mlを加え、油浴120℃にて4時間加熱撹拌した後、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮物に室温にてジイソプロピルエーテル10mlを加えて目的物を析出させ、一晩撹拌した。
翌日氷冷して5℃以下にて1時間撹拌した後、析出した結晶を濾別し、冷したジイソプロピルエーテル2mlで得られた結晶を2回洗浄した。結晶を減圧乾燥したところ、赤色のRu−CPC錯体0.58gを得た。Ru−CPC錯体の収率は98%であった。
[実施例5]
n−ブタノール(沸点:118℃)を用いたRu−CPC錯体の製造
塩化ルテニウム水和物(n=約2.6)0.50gにn−ブタノール10ml、水1ml及びγ−テルピネン1.6mlを加え、油浴120℃にて4時間加熱撹拌した後、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮物に室温にてクロロホルム20mlを加え不溶物を濾別した。濾液を濃縮し、ジイソプロピルエーテル10mlを加えて目的物を析出させ、一晩撹拌した。
翌日氷冷して5℃以下にて1時間撹拌後、析出した結晶を濾別し、冷したジイソプロピルエーテル2mlで得られた結晶を2回洗浄した。結晶を減圧乾燥したところ、赤色のRu−CPC錯体0.44gを得た。Ru−CPC錯体の収率は75%であった。
[実施例6]
エタノール(沸点:78.3℃)を用いたRu−CPC錯体の製造
塩化ルテニウム水和物(n=約2.6)1.00gにエタノール20ml、水2.2ml及びγ−テルピネン3.1mlを加え、油浴120℃にて4時間加熱撹拌した後、溶媒を減圧留去した。
得られた濃縮物にクロロホルム20mlを加え不溶物を濾別した。濾液を濃縮し、ジイソプロピルエーテル20mlを加えて目的物を析出させ、一晩撹拌した。
翌日氷冷して5℃以下にて1時間撹拌した後、析出した結晶を濾別し冷したジイソプロピルエーテル4mlで得られた結晶を2回洗浄した。結晶を減圧乾燥したところ、赤色のRu−CPC錯体0.585gを得た。Ru−CPC錯体の収率は50%であった。
本発明の方法によれば、高収率で安価にRu−CPC錯体を製造することが可能である。本発明の方法で得られたRu−CPC錯体は、水素化還元反応又はメタセシス反応の触媒原料として好適に用いられる。

Claims (4)

  1. 塩化ルテニウム又はその水和物とγ−テルピネンとを100℃〜300℃の沸点を有するアルコールを含む溶媒中で反応させることを特徴とする、下記式(1)で表されるルテニウム錯体の製造方法。
  2. 記アルコールが、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれるものである、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記反応が、100℃〜200℃の反応温度で行われるものである、請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 前記反応が、120℃〜200℃の反応温度で行われるものである、請求項1又は2記載の製造方法
JP2011542387A 2009-04-02 2010-03-18 ルテニウム錯体の製造方法 Active JP5572635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011542387A JP5572635B2 (ja) 2009-04-02 2010-03-18 ルテニウム錯体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090290 2009-04-02
JP2009090290 2009-04-02
PCT/JP2010/055296 WO2010113773A1 (en) 2009-04-02 2010-03-18 Method for producing ruthenium complex
JP2011542387A JP5572635B2 (ja) 2009-04-02 2010-03-18 ルテニウム錯体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012522725A JP2012522725A (ja) 2012-09-27
JP5572635B2 true JP5572635B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42828066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542387A Active JP5572635B2 (ja) 2009-04-02 2010-03-18 ルテニウム錯体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8658815B2 (ja)
EP (1) EP2414312B1 (ja)
JP (1) JP5572635B2 (ja)
CN (1) CN102369174B (ja)
ES (1) ES2603558T3 (ja)
WO (1) WO2010113773A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322649A (ja) 1998-03-16 1999-11-24 Mitsubishi Chemical Corp 光学活性アルコールの製造方法
JP2001104795A (ja) 1999-10-13 2001-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp ルテニウム触媒組成物
GB0028025D0 (en) * 2000-11-17 2001-01-03 Univ York Compounds
JP2006076935A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsui Chemicals Inc 不斉ルテニウム触媒及びそれを用いる光学活性アルコールの製造法
CN101555260B (zh) * 2009-05-19 2011-10-12 厦门大学 第一代Grubbs催化剂的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012522725A (ja) 2012-09-27
US20120016148A1 (en) 2012-01-19
WO2010113773A1 (en) 2010-10-07
US8658815B2 (en) 2014-02-25
CN102369174A (zh) 2012-03-07
EP2414312A1 (en) 2012-02-08
CN102369174B (zh) 2014-05-07
ES2603558T3 (es) 2017-02-28
EP2414312A4 (en) 2012-12-26
EP2414312B1 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9079931B2 (en) Ruthenium complex and method for preparing optically active alcohol compound
Simonini et al. Novel chiral biheteroaromatic diphosphine oxides for lewis base activation of lewis acids in enantioselective allylation and epoxide opening
CN100575338C (zh) 光学纯亚磺酰胺化合物及其应用
JP4718452B2 (ja) 光学活性遷移金属−ジアミン錯体及びこれを用いた光学活性アルコール類の製造方法
Chen et al. Chiral cyclopalladated complex promoted asymmetric synthesis of diester-substituted P, N-ligands via stepwise hydrophosphination and hydroamination reactions
US9255049B2 (en) Ruthenium complex and method for preparing optically active alcohol compounds using the same as a catalyst
US9745309B2 (en) Method for preparing a sitagliptin intermediate
JP6054108B2 (ja) 光学活性2,3−ジヒドロファルネサールの製造方法
CN104774174B (zh) 一种不对称合成s‑卡比沙明的方法
JP6558446B2 (ja) γ−バレロラクトンの製造方法
JP5572635B2 (ja) ルテニウム錯体の製造方法
CN103402973B (zh) 化合物及其生产方法,以及用于生产磷酸奥司他韦的方法
CN109535120B (zh) 7-取代-3,4,4,7-四氢环丁烷并香豆素-5-酮的制备方法
CN102531983B (zh) 一种s-苯基-4-甲苯磺酸酯的化学合成方法
CN105175364A (zh) 一种制备抗艾滋病药物安普那韦中间体的方法
CN108409764B (zh) 一种与金属镍协同催化形成c-x键的有机光敏剂及其合成方法
JP6689750B2 (ja) 固相担持ルテニウム−ジアミン錯体及び光学活性化合物の製造方法
Cheng et al. Synthesis of hybrid dendritic molecules with diazaphospholidine oxide grafted at the surface of octavinylsilsesquioxane (OVS)
TWI830181B (zh) 作為烯丙醇加氫甲醯化溶劑的甲基環己烷
CN104030997B (zh) 一种用于埃索美拉唑不对称合成的催化剂
CN106496005B (zh) 一种4-(4-氯苯基)环己酮的合成方法
JP2008069104A (ja) ヘリセン誘導体、トリイン誘導体、ヘリセン誘導体の製造方法
JP5233675B2 (ja) 光学活性2−(2’−ピペリジニル)酢酸エステルの製法
JP2017081933A (ja) 光学活性2,3−ジヒドロファルネサールの製造方法
CN105820028A (zh) 一类含有手性联萘单元的芳炔化合物及其合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250