JP5572563B2 - Hot water disinfection method of nanofiltration membrane - Google Patents
Hot water disinfection method of nanofiltration membrane Download PDFInfo
- Publication number
- JP5572563B2 JP5572563B2 JP2011023113A JP2011023113A JP5572563B2 JP 5572563 B2 JP5572563 B2 JP 5572563B2 JP 2011023113 A JP2011023113 A JP 2011023113A JP 2011023113 A JP2011023113 A JP 2011023113A JP 5572563 B2 JP5572563 B2 JP 5572563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- purified water
- hot water
- line
- purified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
本発明は、医療用途、特に、人工透析などに使用される精製水を製造する精製水製造装置におけるナノ濾過膜の熱水消毒方法に関する。 The present invention relates to a method for hot water disinfection of a nanofiltration membrane in a purified water production apparatus for producing purified water used for medical use, particularly for artificial dialysis and the like.
人工透析において使用される透析液としては、透析液の原液を高純度の精製水で希釈したものが使用される。この人工透析用の精製水には、カルシウム、鉄などの2価の陽イオン、塩素、細菌類、不純物などを含まないことが要求される。
そのため、人工透析用の精製水は、水道水などの原水を軟水化装置(前処理装置)で軟水化し、活性炭などで残留塩素を除去した後、さらに逆浸透膜モジュール(ROモジュールともいう)で細菌類、不純物等を濾過によって取り除くことによって製造される。
As a dialysis solution used in artificial dialysis, a solution obtained by diluting a stock solution of dialysis solution with high-purity purified water is used. This purified water for artificial dialysis is required not to contain divalent cations such as calcium and iron, chlorine, bacteria, impurities and the like.
For this reason, purified water for artificial dialysis is treated with a reverse osmosis membrane module (also called RO module) after raw water such as tap water is softened with a water softening device (pretreatment device) and residual chlorine is removed with activated carbon. Manufactured by removing bacteria, impurities, etc. by filtration.
図2は、人工透析などに使用される精製水を製造する従来の精製水製造装置の一例を示す概略構成図である。
この精製水製造装置は、水道などから供給される原水を貯留する原水タンク10と、原水タンク10から送られる原水を軟水化するイオン交換樹脂および原水中の残留塩素を除去する活性炭が収納された前処理装置11と、軟水化された原水を逆浸透膜で濾過して精製水を得る、並列に配置された逆浸透膜モジュール12,12と、精製水を貯留する精製水タンク13と、精製水タンク13内の精製水を殺菌する紫外線ランプ14と、逆浸透膜モジュール12および精製水タンク13を洗浄・消毒する薬液を貯留する薬液タンク15とを備えている。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of a conventional purified water production apparatus for producing purified water used for artificial dialysis and the like.
This purified water production apparatus contains a
また、この精製水製造装置は、一端が原水タンク10に接続し、他端が前処理装置11に接続し、途中に電動弁20およびこれより下流側に原水ポンプ30が設けられた原水供給ライン40と、一端が前処理装置11に接続し、他端が逆浸透膜モジュール12,12に接続し、途中に電動弁21およびこれより下流側に加圧ポンプ31が設けられた軟水移送ライン41と、一端が逆浸透膜モジュール12,12に接続し、他端が精製水タンク13に接続し、途中に逆止弁22,22が設けられた精製水移送ライン42と、一端が精製水タンク13に接続し、途中に送水ポンプ33およびこれより下流側に電動弁23が設けられた精製水送水ライン43と、一端が逆浸透膜モジュール12,12に接続し、途中に流量調整弁24およびこれより下流側に電動弁25が設けられた濃縮水排出ライン44とを備えている。
Moreover, this purified water production apparatus has one end connected to the
さらに、この精製水製造装置は、一端が濃縮水排出ライン44の流量調整弁24と電動弁25との間から分岐し、他端が電動弁21と加圧ポンプ31との間の軟水移送ライン41に接続し、途中に電動弁26およびこれより下流側に逆止弁27が設けられた濃縮水返送ライン45と、一端が精製水送水ライン43の送水ポンプ33と電動弁23との間から分岐し、他端が精製水タンク13に接続する精製水循環ライン46と、一端が精製水送水ライン43の送水ポンプ33と電動弁23との間から分岐し、途中に電動弁28が設けられた精製水排出ライン47と、一端が薬液タンク15に接続し、他端が電動弁21と加圧ポンプ31との間の軟水移送ライン41に接続し、途中に電動弁29が設けられた薬液供給ライン48と、これら電動弁、流量調整弁、各ポンプに電気的に接続してこれらの制御を行う制御部(図示略)とを具備している。
Further, in this purified water production apparatus, one end branches from between the flow
そして、逆浸透膜モジュール12は、図3に示すように、逆浸透膜50の中央に複数の集水孔51が形成された集水管52を置いた状態で逆浸透膜50を二つ折りにし、逆浸透膜50の間に通液性支持繊維53を挟んだ状態で重なった逆浸透膜50の3辺を接着し、二重の逆浸透膜50に網目スペーサー54を重ねた状態で集水管52を中心に二重の逆浸透膜50を円柱状に巻いて逆浸透膜エレメント55とし、この逆浸透膜エレメント55を円筒状のケーシング56に収納したものである。
The reverse
この逆浸透膜モジュール12において、原水は、逆浸透膜エレメント55の一方の端面に形成される原水入口57に導入され、網目スペーサー54で形成される流路を流れ、この間に原水の一部は、逆浸透膜50を透過して精製水となり、通液性支持繊維53で形成された流路を通って集水管52に導かれ、集水管52端部の透過水出口58から排出される。一方、逆浸透膜50を透過しなかった原水は、濃縮水となって逆浸透膜エレメント55の他方の端面に形成される濃縮水出口59から排出される。
In the reverse
ところで近年、上述した精製水製造装置において、装置内の水の滞留による細菌や発熱性物質であるエンドトキシン等の発生を抑制するために、上述した逆浸透膜モジュール12の前段に設けられたイオン交換樹脂を用いた前処理装置11に替えて、ナノ濾過膜モジュールを設けた精製水製造装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
By the way, in recent years, in the above-described purified water production apparatus, in order to suppress the generation of bacteria, endothermic substances such as exothermic substances due to retention of water in the apparatus, ion exchange provided in the preceding stage of the reverse
また、上述した従来の精製水製造装置では、薬液を流すことで精製水タンク13および各種流路の消毒が可能に構成されている。しかし、薬液を用いて消毒を行う場合、薬液と直接的に接触する部分のみが消毒されるため、例えば配管内に空気溜りが生じ易い箇所や、配管の継ぎ手のネジ部分などでは十分な消毒がなされず、細菌などが増殖し、逆浸透膜モジュールに負担がかかる虞がある。そこで、逆浸透膜モジュールに熱水を循環させて消毒を行うものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
Moreover, in the conventional purified water manufacturing apparatus mentioned above, it is comprised so that disinfection of the purified
しかしながら、上述した従来の精製水製造装置では、逆浸透膜モジュールだけ熱水消毒を行っているため、その前段のナノ濾過膜モジュールの消毒が十分になされず、ナノ濾過膜モジュールからリークした細菌やエンドトキシン等が逆浸透膜モジュールの一次側に流入して負担がかかる場合がある。 However, in the conventional purified water production apparatus described above, only the reverse osmosis membrane module is subjected to hot water disinfection, so that the previous nanofiltration membrane module is not sufficiently disinfected, and bacteria leaked from the nanofiltration membrane module or In some cases, endotoxin or the like flows into the primary side of the reverse osmosis membrane module and places a burden.
そこで、例えば、ナノ濾過膜モジュールの一次側に熱水循環用の配管を接続し、ナノ濾過膜モジュールおよび逆浸透膜モジュールを同時に熱水消毒する方法が考えられるが、ナノ濾過膜モジュールおよび逆浸透膜モジュールのいずれか一方だけ消毒が必要な場合であっても、全ての経路に熱水を循環させなければならず、必要のない場所の熱水消毒を行う分だけ、多量の熱水が必要になり、無駄に消費エネルギーが増加してしまう。 Therefore, for example, a method of connecting a hot water circulation pipe to the primary side of the nanofiltration membrane module and simultaneously disinfecting the nanofiltration membrane module and the reverse osmosis membrane module can be considered. Even when only one of the membrane modules needs to be sterilized, hot water must be circulated through all the paths, and a large amount of hot water is needed to perform hot water sterilization in places where it is not necessary. As a result, energy consumption increases unnecessarily.
そこで、この発明は、ナノ濾過膜モジュールの熱水消毒時の消費エネルギーの増加を抑制することができるナノ濾過膜の熱水消毒方法を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a hot water disinfection method for a nanofiltration membrane that can suppress an increase in energy consumption during the hotwater disinfection of the nanofiltration membrane module.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、ポリアミドを材質として用いたナノ濾過膜によって原水を軟水化する軟水化手段(例えば、実施の形態におけるナノ濾過膜モジュール61)と、軟水化された原水を逆浸透膜(例えば、実施の形態における逆浸透膜50)でろ過して精製水を得る精製手段(例えば、実施の形態における逆浸透膜モジュール12)と、前記精製水を貯留する貯留手段(例えば、実施の形態における精製水タンク13)と、該貯留手段に貯留される精製水を加熱する加熱手段(例えば、実施の形態におけるヒータ17)と、前記軟水化手段の上流側に設けられ、原水中の残留塩素を除去する活性炭が収納された活性炭フィルタ(例えば、実施の形態における活性炭フィルタ60)と、前記貯留手段の精製水を前記軟水化手段の上流側に返送する返送ライン(例えば、実施の形態における熱水供給ライン77)と、前記貯留手段の精製水を前記活性炭フィルタの上流側に供給する熱水供給ライン(例えば、実施の形態における熱水供給ライン76)と、前記加熱手段により加熱され、前記返送ラインまたは前記熱水供給ラインにより前記軟水化手段または前記活性炭フィルタの上流側に返送され、少なくとも前記軟水化手段を通過した前記精製水である熱水を排出する第2熱水排出ライン(例えば、実施の形態における熱水排出ライン92)と、前記返送ライン、前記熱水供給ラインおよび前記第2熱水排出ラインの開閉状態を切換可能な制御部(例えば、実施の形態における制御部16)と、を備えた精製水製造装置におけるナノ濾過膜の熱水消毒方法あって、前記制御部からの操作信号により、前記貯留手段に貯蓄された精製水から前記返送ラインを通じて、精製水を前記軟水化手段の上流側より還流するとともに前記軟水化手段を通過した精製水を前記第2熱水排出ラインによって排出すると同時に、前記加熱手段により、精製水を昇温速度5℃/分以下で予め設定された所定温度まで昇温し、加熱することで、前記ナノ濾過膜を前記熱水に曝し、前記活性炭フィルタと前記軟水化手段とを同時に熱水消毒する場合には、前記制御部からの操作信号により、前記貯留手段に貯蓄された精製水から前記熱水供給ラインを通じて精製水を前記活性炭フィルタの上流側より還流するとともに前記活性炭フィルタおよび前記軟水化手段を通過した精製水を前記第2熱水排出ラインによって排出すると同時に、前記加熱手段により精製水を昇温速度5℃/分以下の割合で予め設定された所定温度まで昇温し、加熱することで、前記活性炭フィルタおよび前記ナノ濾過膜を前記熱水に曝すことを特徴とする。
また、前記精製水製造装置が、前記軟水化手段、前記精製手段を順次流過した前記精製水である熱水を排出する濃縮水排出ライン(例えば、実施の形態における濃縮水排出ライン44)をさらに備えたものであることが好ましい。
また、前記精製水製造装置が、前記加熱手段により加熱され、前記熱水供給ラインにより前記活性炭フィルタの上流側に返送され、前記活性炭フィルタを通過した前記精製水である熱水を排出する第3熱水排出ライン(例えば、実施の形態における熱水排出ライン90)をさらに備えたものであることが好ましい。
In order to solve the above-described problems, the invention described in claim 1 includes a water softening means (for example, the
In addition, the purified water production apparatus has a concentrated water discharge line (for example, the concentrated
Further, the purified water producing apparatus is heated by the heating means, returned to the upstream side of the activated carbon filter by the hot water supply line, and discharges hot water that is the purified water that has passed through the activated carbon filter. It is preferable to further include a hot water discharge line (for example, the hot
請求項1に記載した発明によれば、加熱手段によって加熱された精製水を返送ラインを介してナノ濾過膜を備えた軟水化手段の一次側に供給することができるため、軟水化手段単体を熱水消毒することができ、したがって、熱水使用量を抑制して消費エネルギーを低減することができる効果がある。
また、制御部からの操作信号により、貯留手段に貯蓄された精製水から返送ラインを通じて精製水を上流側より還流するとともに、加熱手段により精製水を加熱することができるため、ナノ濾過膜を熱水に曝すことができるため、軟水化手段からリークする細菌やエンドトキシン等によって逆浸透膜に負担がかかるのを抑制することができる効果がある。
また、5℃/分以下の割合で所定温度まで昇温させることにより、急な温度変化を抑制することができるため、軟水化手段を構成するポリアミドの耐熱性が比較的低い材質の物を使用した場合であっても、軟水化手段の劣化を抑制できる効果がある。
According to the invention described in claim 1, since the purified water heated by the heating means can be supplied to the primary side of the water softening means provided with the nanofiltration membrane via the return line, the water softening means alone is provided. Hot water disinfection can be performed, and thus there is an effect that the consumption of hot water can be suppressed and energy consumption can be reduced.
In addition, the purified water stored in the storage means can be recirculated from the upstream side through the return line by the operation signal from the control unit, and the purified water can be heated by the heating means. Since it can be exposed to water, there is an effect that it is possible to prevent the reverse osmosis membrane from being burdened by bacteria, endotoxin and the like leaking from the water softening means.
In addition, since the temperature can be raised to a predetermined temperature at a rate of 5 ° C./min or less, a sudden temperature change can be suppressed, so that the polyamide that constitutes the water softening means is made of a material with relatively low heat resistance. Even if it is a case, there exists an effect which can suppress deterioration of a water softening means.
以下、図面を用いて本発明の精製水製造装置を説明する。
図1は、本発明の精製水製造装置の一例を示す概略構成図である。
この精製水製造装置は、水道などから供給される原水を貯留する原水タンク10と、原水タンク10から送られる原水中の残留塩素を除去する活性炭が収納された活性炭フィルタ60と、ナノ濾過膜エレメントが収納されたナノ濾過膜モジュール61(軟水化手段)と、軟水化された原水を逆浸透膜で濾過して精製水を得る、並列に配置された逆浸透膜モジュール12,12(精製手段)と、精製水を貯留する精製水タンク13(貯留手段)と、精製水タンク13内の精製水を殺菌する紫外線ランプ14とを備えている。
Hereinafter, the purified water manufacturing apparatus of this invention is demonstrated using drawing.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of the purified water production apparatus of the present invention.
This purified water production apparatus includes a
また、図1に示す精製水製造装置は、一端が原水タンク10に接続し、他端が活性炭フィルタ60に接続し、途中に電動弁20およびこれより下流側に原水ポンプ30が設けられた原水供給ライン40と、一端が活性炭フィルタ60に接続し、他端がナノ濾過膜モジュール61に接続する原水移送ライン70と、一端がナノ濾過膜モジュール61に接続し、他端が逆浸透膜モジュール12,12に接続し、途中に電動弁21およびこれより下流側に加圧ポンプ31が設けられた軟水移送ライン41と、一端が逆浸透膜モジュール12,12に接続し、他端が精製水タンク13に接続し、途中に逆止弁22,22が設けられた精製水移送ライン42と、一端が精製水タンク13に接続し、途中に送水ポンプ33およびこれより下流側に電動弁23が設けられた精製水送水ライン43と、一端が逆浸透膜モジュール12,12に接続し、途中に流量調整弁24およびこれより下流側に電動弁25が設けられた濃縮水排出ライン44と、一端が濃縮水排出ライン44の流量調整弁24と電動弁25との間から分岐し、他端が電動弁21と加圧ポンプ31との間の軟水移送ライン41に接続し、途中に電動弁26およびこれより下流側に逆止弁27が設けられた濃縮水返送ライン45と、一端が濃縮水排出ライン44の電動弁25よりも下流側から分岐し、他端が原水タンク10に接続し、途中に電動弁80が設けられた濃縮水返送ライン71とを備えている。
In the purified water production apparatus shown in FIG. 1, one end is connected to the
さらに、精製水製造装置は、一端がナノ濾過膜モジュール61に接続し、途中に流量調整弁81が設けられた濃縮水排出ライン72と、一端が濃縮水排出ライン72の流量調整弁81よりも下流側から分岐し、他端が電動弁20と原水ポンプ30との間の原水供給ライン40に接続し、途中に逆止弁82が設けられた濃縮水返送ライン73と、一端が精製水送水ライン43の送水ポンプ33と電動弁23との間から分岐し、他端が精製水タンク13に接続する精製水循環ライン46と、一端が精製水送水ライン43の送水ポンプ33と電動弁23との間から分岐し、途中に電動弁28が設けられた精製水排出ライン47と、これら電動弁、流量調整弁、各ポンプに電気的に接続してこれらの制御を行う制御部16とを具備している。
Furthermore, the purified water production apparatus has one end connected to the
ここで、軟水移送ライン41は、加圧ポンプ31と逆浸透膜モジュール12,12との間において、逆浸透膜モジュール12,12の原水入口57,57に原水を流す第1の流路41aと、逆浸透膜モジュール12,12の濃縮水出口59,59に原水を流す第2の流路41bとに分岐し、これら流路の分岐点には切替弁84が設けられている。また、濃縮水排出ライン44は、逆浸透膜モジュール12,12と流量調整弁24との間において、逆浸透膜モジュール12,12の濃縮水出口59,59から排出される濃縮水を流す第1の流路44aと、逆浸透膜モジュール12,12の原水入口57,57から排出される濃縮水を流す第2の流路44bとに分岐し、これら流路の合流点には切替弁85が設けられている。また、原水入口57付近における第1の流路41aおよび第2の流路44bには共通の配管が使用され、濃縮水出口59付近における第2の流路41bおよび第1の流路44aには共通の配管が使用されている。
Here, the soft
ところで、上述した精製水タンク13には、精製水タンク13内の精製水を加熱するヒータ17が設けられ、このヒータ17によって、精製水タンク13内の精製水が加熱可能に構成されている。そして、精製水タンク13には、加熱した熱水を装置内の所定箇所に循環させるための熱水循環ライン75が接続されている。
By the way, the purified
熱水循環ライン75には、熱水供給ライン76,77,78が分岐接続されている。熱水供給ライン76は、活性炭フィルタ60の上流側の原水供給ライン40に合流接続され、その途中には熱水供給ライン76を開閉する電動弁88が介装されている。熱水供給ライン77は、活性炭フィルタ60とナノ濾過膜モジュール61との間の原水移送ライン70に合流接続され、その途中には熱水供給ライン77を開閉する電動弁87が介装されている。熱水供給ライン78は、ナノ濾過膜モジュール61と逆浸透膜モジュール12との間の軟水移送ライン41に合流接続され、その途中には熱水供給ライン78を開閉する電動弁86が介装されている。
Hot
活性炭フィルタ60とナノ濾過膜モジュール61との間の原水移送ライン70には、さらに熱水を排出するための熱水排出ライン90が分岐接続されている。この熱水排出ライン90は、種々の排水を集合させる主排水ライン100に合流接続され、その途中には熱水排出ライン90を開閉する放出弁91が介装されている。同様に、ナノ濾過膜モジュール61と逆浸透膜モジュール12との間の軟水移送ライン41には、熱水を排出する熱水排出ライン92が分岐接続されている。この熱水排出ライン92は、熱水排出ライン90と同様に、主排水ライン100に合流接続され、その途中には熱水排出ライン92を開閉する放出弁93が介装されている。
A hot
原水供給ライン40には、原水移送ライン94が分岐接続されている。この原水移送ライン94は、主排水ライン100に合流接続され、その途中には原水移送ライン94を開閉する電動弁89が介装されている。この電動弁89が開放されることで、主排水ライン100に原水が流入し排水温度を低下させることができる。
A raw
逆浸透膜モジュール12としては、図3に示すような集水管52のまわりに逆浸透膜50を巻き回した円柱状の逆浸透膜エレメント55を円筒状のケーシング56に収納した、いわゆるスパイラル型逆浸透膜モジュールが通常使用される。なお、本発明における逆浸透膜モジュールは、このスパイラル型逆浸透膜モジュールに限定はされず、原水を、逆浸透膜を透過した精製水と逆浸透膜を透過しない濃縮水とに分離できるものであれば、いずれのものも使用できる。
As the reverse
また、逆浸透膜モジュール12は、図1の例では2本を並列にして用いているが、必要な水量に応じた本数を用いればよい。逆浸透膜50は、精製水製造装置で通常使用されている逆浸透膜を用いればよく、特に限定はされない。その材質としては、例えば、ポリアミド、ポリスルフォン、酢酸セルロース、ポリアクリロニトリルなどが挙げられる。
Moreover, although the two reverse
ナノ濾過膜モジュール61は、図3に示す逆浸透膜モジュール12と同じ構造を有するモジュールであり、集水管のまわりにナノ濾過膜を巻き回した円柱状のナノ濾過膜エレメントを円筒状のケーシングに収納したものであり、原水入口から導入された原水を、ナノ濾過膜を透過した軟水とナノ濾過膜を透過しない濃縮水とに分離するものである。
The
ここで、ナノ濾過膜(NF膜、マイクロフィルターともいう)とは、限外濾過膜(UF膜)と逆浸透膜(RO膜)との中間の細孔径を持ち、かつ膜素材表面に荷電を持つ膜のことを指し、さらに最近のIUPACの定義{Journal of Membrane
Science,120,149−159(1996)に記載された「膜および膜プロセス用語(1996 IUPAC推奨)」}によると、ナノ濾過膜とは「2nmより小さい程度の粒子や高分子が阻止される圧力駆動の膜分離プロセス」とされている(ちなみに、精密濾過膜(MF膜)は0.1μmより大きいもの、限外濾過膜(UF膜)は0.1μm〜2nmの範囲のものを阻止できる膜とされている)。すなわち、ナノ濾過膜は、細孔による分離(サイズ分離)と膜表面の荷電と溶質中のイオン成分との電気的相互作用による分離効果とが組み合わされて、その膜固有の阻止性能、透過性能を示すものである。
Here, a nanofiltration membrane (also referred to as an NF membrane or a microfilter) has an intermediate pore diameter between an ultrafiltration membrane (UF membrane) and a reverse osmosis membrane (RO membrane), and charges the membrane material surface. It refers to the membrane that has the more recent IUPAC definition {Journal of Membrane
According to “Membrane and membrane process terminology (1996 IUPAC recommended)” described in Science, 120, 149-159 (1996)}, nanofiltration membranes are “pressures at which particles and macromolecules of a size smaller than 2 nm are blocked. "Drive membrane separation process" (By the way, the microfiltration membrane (MF membrane) is larger than 0.1 μm, and the ultrafiltration membrane (UF membrane) is a membrane capable of blocking the range of 0.1 μm to 2 nm. ). In other words, the nanofiltration membrane combines the separation by pores (size separation) and the separation effect by the electrical interaction between the charge on the surface of the membrane and the ionic components in the solute, and the inherent blocking performance and permeation performance of the membrane. Is shown.
本発明においては、ナノ濾過膜としては、ポリアミドを材質として用いたもの(以下、ポリアミド系ナノ濾過膜と記す)が使用される。ポリアミド系ナノ濾過膜は、膜素材表面にマイナスの固定荷電を有するので、一般的なナノ濾過膜である酢酸セルロース系、ポリスルホン系、ポリアクリロニトリル系に比べ、2価以上の陽イオン、特にカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの硬度成分の除去能力が高く、原水の軟水化に最適である。
また、ポリアミド系ナノ濾過膜は、イオン交換樹脂に比べ、原水の滞留が少ないので、細菌が繁殖しにくい。
In the present invention, a nanofiltration membrane using polyamide as a material (hereinafter referred to as a polyamide-based nanofiltration membrane) is used. Polyamide-based nanofiltration membranes have a negative fixed charge on the membrane material surface, so they are divalent or higher cations, especially calcium ions, compared to cellulose acetate-based, polysulfone-based, and polyacrylonitrile-based nanofiltration membranes. It has a high ability to remove hardness components such as magnesium ions and is ideal for softening raw water.
In addition, since the polyamide-based nanofiltration membrane has less retention of raw water than an ion exchange resin, bacteria hardly propagate.
また、ポリアミド系ナノ濾過膜は、2nmより小さい程度の粒子や高分子を阻止できるので、エンドトキシンの除去が可能である。また、ポリアミド系ナノ濾過膜は、一般的なナノ濾過膜である酢酸セルロース系に比べ、流量が多く、使用できるpH範囲・温度範囲が広く、エンドトキシンの除去能力が高く、耐薬品性が高い。 Moreover, since the polyamide-based nanofiltration membrane can block particles and polymers having a size smaller than 2 nm, endotoxin can be removed. In addition, the polyamide nanofiltration membrane has a higher flow rate, a wider usable pH range and temperature range, higher endotoxin removal ability, and higher chemical resistance than cellulose acetate, which is a general nanofiltration membrane.
原水ポンプ30、加圧ポンプ31および送水ポンプ33に使用される高圧ポンプとしては、精製水製造装置で通常使用されているものであれば特に限定はされず、例えば、多段渦巻ポンプ、プランジャーポンプなどを用いることができる。
The high-pressure pump used for the
制御部16は、それぞれ図示しない処理部と、インターフェイス部と、カレンダータイマとから概略構成され、活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュール12への原水の供給開始と、これらへの原水の供給停止と、精製水の排出開始とを制御し、かつこれらの制御をカレンダータイマに設定された任意の日時に行うことができるものである。
The
前記カレンダータイマは、年月日および時刻を管理する時計部と、精製水製造装置の運転スケジュールを記憶する記憶部とを具備してなり、記憶部に記憶された設定日時に電気信号を発信できるようにされている。
前記インターフェイス部は、各ラインに設けられたすべての弁、ポンプと処理部との間を電気的に接続するものである。
前記処理部は、カレンダータイマからの電気信号や処理部に入力された操作信号に基づいて、各ラインに設けられた弁の開閉およびポンプの運転の開始、停止を制御するものである。
The calendar timer includes a clock unit that manages date and time, and a storage unit that stores an operation schedule of the purified water production apparatus, and can transmit an electrical signal at a set date and time stored in the storage unit. Has been.
The interface unit electrically connects all valves, pumps, and processing units provided in each line.
The processing unit controls the opening and closing of valves provided in each line and the start and stop of the pump operation based on an electric signal from the calendar timer and an operation signal input to the processing unit.
なお、この処理部は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、また、この処理部はメモリおよび中央演算装置(CPU)によって構成され、処理部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、制御部16には、周辺機器として、入力装置、表示装置等が接続されるものとする。ここで、入力装置とは、ディスプレイタッチパネル、スイッチパネル、キーボード等の入力デバイスのことをいい、表示装置とは、CRTや液晶表示装置のことをいう。
The processing unit may be realized by dedicated hardware, and the processing unit is configured by a memory and a central processing unit (CPU), and a program for realizing the function of the processing unit is provided. The function may be realized by loading it into a memory and executing it.
In addition, an input device, a display device, and the like are connected to the
また、上述した制御部16の制御指令に従って電動弁86〜88と放出弁91,93との開閉作動が制御されている。これら電動弁86〜88と放出弁91,93との開放を制御することで、活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュールに対して個別に熱水の循環が可能になっている。制御部16には、さらに主排水ライン100の排水温度を計測する排水温度センサ(図示せず)が接続されている。制御部16は、この排水温度センサの計測結果に基づいて、主排水ライン100を流過する排水の温度を所定温度(例えば50℃)以下に維持するべく、原水移送ライン94の電動弁89を開閉制御して、主排水ライン100への原水の混入割合を調整する。
Moreover, the opening / closing operation | movement with the motor operated valves 86-88 and the
さらに制御部16には、上述したヒータ17が接続されている。制御部16は、精製水タンク13内の精製水温度を計測する温度センサ(図示略)の出力に基づいてヒータ17の駆動制御を行い、精製水タンク13内の精製水の温度調整を行う。ここで、制御部16によって熱水を循環させる際、精製水温度が60〜95℃程度に制御される。なお、精製水温度を制御部16で監視してヒータ17を制御する場合について説明したが、精製水温度の制御方法は上記の制御方法に限られるものではない。
Further, the above-described heater 17 is connected to the
また、制御部16は、予め設定された所定の水温(例えば80℃)における消毒時間を、現在の精製水温度に換算した等価消毒時間を求め、この等価消毒時間だけ熱水を循環制御する。この場合、現在の精製水温度が低いほど等価消毒時間は長くなり、現在の精製水温度が高いほど等価消毒時間は短くなる。
Moreover, the
制御部16に接続された表示装置には、上述した等価消毒時間が表示可能になっている。そして、この等価消毒時間の表示により、ユーザは熱水消毒の時間すなわち等価消毒時間を監視することができるようになっている。
The display device connected to the
上述した熱水が通水される各ラインを構成する部品は少なくとも90℃以上の耐熱性能を有しており、例えば、配管部分はステンレス等、熱伝導率の比較的高い金属性のものを採用している。また、活性炭フィルタ60、逆浸透膜モジュール12およびナノ濾過膜モジュール61は耐熱仕様のものを採用していている。このように構成することで、熱水により各ラインや活性炭フィルタ60、逆浸透膜モジュール12およびナノ濾過膜モジュール61が加熱されるため、とりわけ配管の継ぎ手部分など従来薬液を接触させるのが困難だった部分の熱消毒が熱伝導により可能となっている。なお、図示都合上、図1では制御部16が一部の電動弁にのみ接続されているが、電子制御可能な全ての弁、および全てのポンプの駆動回路に接続される。
The components that make up each line through which the hot water is passed have a heat resistance of at least 90 ° C. For example, the piping part is made of a metal having a relatively high thermal conductivity such as stainless steel. doing. Moreover, the activated
次に、この精製水製造装置を用いた精製水の製造方法について説明する。
精製水製造時には、精製水排出ライン47の電動弁28、精製水返送ライン74の電動弁83、および薬液供給ライン48の電動弁29は閉じられ、その他の電動弁は開かれている。また、精製水製造開始時には、軟水移送ライン41は、切替弁84によって第1の流路41aが選択され、濃縮水排出ライン44は、切替弁85によって第1の流路44aが選択されている。
Next, the manufacturing method of the purified water using this purified water manufacturing apparatus is demonstrated.
At the time of producing purified water, the
原水タンク10から原水供給ライン40を通って供給された原水は、原水ポンプ30によって昇圧された後、活性炭フィルタ60に通される。活性炭フィルタ60にて原水中の残留塩素を除去された原水は、原水移送ライン70を通ってナノ濾過膜モジュール61に供給される。ナノ濾過膜モジュール61に供給された原水の一部は、ナノ濾過膜を透過して軟水化される。一方、ナノ濾過膜を透過しなかった残りの原水は濃縮水となり、一部の濃縮水は濃縮水排出ライン72から分岐した濃縮水返送ライン73を通って原水供給ライン40に戻されて原水として再利用され、残りの濃縮水は濃縮水排出ライン72を通って装置外に排出される。このとき、ナノ濾過膜モジュール61内の原水圧力の調整は、流量調整弁81によって行われる。
The raw water supplied from the
ナノ濾過膜モジュール61にて軟水化された原水は、軟水移送ライン41の加圧ポンプ31によって昇圧された後、第1の流路41aを通って逆浸透膜モジュール12,12に供給される。逆浸透膜モジュール12に供給された原水の一部は、逆浸透膜を透過して精製水となり、精製水移送ライン42を通って精製水タンク13に貯留される。一方、逆浸透膜を透過しなかった残りの原水は濃縮水となり、一部の濃縮水は濃縮水排出ライン44から分岐した濃縮水返送ライン45を通って軟水移送ライン41に戻されて軟水化された原水として再利用され、一部の濃縮水は濃縮水排出ライン44から分岐した濃縮水返送ライン71を通って原水タンク10に戻されて原水として再利用され、残りの濃縮水は濃縮水排出ライン44を通って装置外に排出される。このとき、逆浸透膜モジュール12内の原水圧力の調整は、流量調整弁24によって行われる。
The raw water softened by the
精製水タンク13に貯留された精製水は、送水ポンプ33を駆動させることによって精製水送水ライン43から装置外に送水され、人工透析用の希釈水などとして使用される。
また、精製水タンク13に貯留された精製水は、常時駆動されている送水ポンプ33によって、精製水送水ライン43から取り出された後、精製水循環ライン46を経て精製水タンク13に返送されており、絶えず流動状態にある。さらに、精製水タンク13に貯留された精製水は、紫外線ランプ14によって、常時殺菌処理されている。
The purified water stored in the purified
The purified water stored in the purified
また、制御部のカレンダータイマに記憶された一定時間ごと、または利用者の切り替え操作によって、切替弁84および切替弁85を切り替え、軟水移送ライン41として第2の流路41bを選択し、濃縮水排出ライン44として第2の流路44bを選択して、逆浸透膜モジュール12への原水の導入方向および逆浸透膜モジュール12からの濃縮水の排出方向出口を切り替えることも可能である。
Further, the switching
次に、精製水製造装置の停止時について説明する。
夜間、休日など精製水を使わない日時が設定された制御部16のカレンダータイマからの停止信号や利用者の停止操作に基づいて、制御部16は、原水ポンプ30の運転を停止し、原水供給ライン40の電動弁20、軟水移送ライン41の電動弁21、精製水送水ライン43の電動弁23および濃縮水排出ライン44の電動弁25を閉じて、精製水の製造を停止させる。
Next, the stop time of the purified water production apparatus will be described.
On the basis of a stop signal from the calendar timer of the
これと同時に、制御部16は、熱水供給ライン78の電動弁86を開く。これにより、精製水タンク13に貯留された精製水は、送水ポンプ34によって、精製水送水ライン43から取り出された後、熱水循環ライン75および熱水供給ライン78を経て軟水移送ライン41に返送される。
At the same time, the
軟水移送ライン41に返送され精製水は、第1の流路41a(または第2の流路41b)を通って逆浸透膜モジュール12,12に供給される。逆浸透膜モジュール12に供給された精製水の一部は、逆浸透膜を透過し、精製水移送ライン42を通って精製水タンク13に送られる。一方、逆浸透膜を透過しなかった残りの精製水は、濃縮水排出ライン44から分岐した濃縮水返送ライン45を通って軟水移送ライン41に戻され、再度、逆浸透膜モジュール12,12に供給される。
The purified water returned to the soft
このように、精製水製造装置の停止時においては、精製水タンク13内の精製水は、送水ポンプ34、逆浸透膜モジュール12の順に送られ、再び精製水タンク13に戻される。すなわち、精製水は、精製水タンク13−送水ポンプ34−逆浸透膜モジュール12−精製水タンク13の順に絶えず循環している。
Thus, when the purified water production apparatus is stopped, the purified water in the purified
次に、精製水製造装置の消毒時の熱水循環を説明する。
制御部16は、活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュール12のメンテナンス後、所定の時間経過した場合に、装置内の消毒を行うための熱水循環を行う。ここで、活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュール12にはそれぞれ個別に消毒を行うまでの所定の時間が予め設定されている。制御部16は、この予め設定された所定の時間が経過した時点で、精製水タンク13の精製水をヒータ17で加熱して熱水とし、この熱水をそれぞれ活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュール12に対して個別に通水する。
Next, hot water circulation at the time of disinfection of the purified water production apparatus will be described.
The
ナノ濾過膜モジュール61に熱水を通水する場合は、ナノ濾過膜制御部16は、消毒開始と同時に、熱水供給ライン77の電動弁87を開放するとともに、熱水排出ライン92の放出弁93を開放して熱水循環ライン75の送水ポンプ34を駆動させ、あわせて、精製水タンク13の精製水をヒータ17による精製水の加熱を開始する。このとき、電動弁86,88は閉塞状態に維持することが好ましい。これにより、熱水は、精製水タンク13、熱水循環ライン75、熱水供給ライン77、原水移送ライン70、ナノ濾過膜モジュール61、熱水排出ライン92および主排水ライン100を順次流過する。
なお、このとき、ヒータ17は、5℃/分以下で所定温度まで昇温させることにより、たとえナノ濾過膜を構成するポリアミドの耐熱性が低い材質の物を使用する場合であっても、ナノ濾過膜の劣化を防止できるので好ましい。
When passing hot water through the
At this time, the heater 17 is heated to a predetermined temperature at 5 ° C./min or less, so that even if a polyamide material constituting the nanofiltration membrane is made of a material having low heat resistance, the heater 17 It is preferable because the deterioration of the filtration membrane can be prevented.
また、逆浸透膜モジュール12に熱水を通水する場合も、制御部16は、消毒開始と同時に、熱水供給ライン77の電動弁87を開放するとともに、熱水排出ライン92の放出弁93を開放して熱水循環ライン75の送水ポンプ34を駆動させ、あわせて、精製水タンク13の精製水をヒータ17による精製水の加熱を開始する。このとき電動弁87,88は閉塞状態に維持する。これにより、熱水は、精製水タンク13、熱水循環ライン75、熱水供給ライン78、軟水移送ライン41、第1の流路41aまたは第2の流路41b、逆浸透膜モジュール12、第1の流路44aまたは第2の流路44b、濃縮水排出ライン44および主排水ライン100を順次流過する。
なお、このとき、ヒータ17は、5℃/分以下の割合で所定温度まで昇温させることにより、たとえナノ濾過膜を構成するポリアミドの耐熱性が低い材質の物を使用する場合であっても、ナノ濾過膜の劣化を防止できるので好ましい。
In addition, when hot water is passed through the reverse
At this time, even when the heater 17 is heated to a predetermined temperature at a rate of 5 ° C./min or less, even if the polyamide material constituting the nanofiltration membrane is made of a material having low heat resistance. The nanofiltration membrane can be prevented from being deteriorated, which is preferable.
活性炭フィルタ60に熱水を通水する場合、制御部16は、精製水タンク13の精製水が十分に加熱され所定温度の熱水になったことが検出されたら、熱水供給ライン76の電動弁88を開放するとともに、熱水排出ライン90の放出弁91を開放して熱水循環ライン75の送水ポンプ34を駆動させることが好ましい。ナノ濾過膜モジュール61や逆浸透膜モジュール12と異なり、耐熱性の高い活性炭を洗浄する場合については、精製水を所定温度まで熱してから還流を開始することにより、より少量の精製水で短時間に洗浄を終了させることができるからである。
このとき、電動弁86,87は閉塞状態に維持する。これにより、熱水は、精製水タンク13、熱水循環ライン75、熱水供給ライン76、原水供給ライン40、活性炭フィルタ60、熱水排出ライン90および主排水ライン100を順次流過する。
When hot water is passed through the activated
At this time, the motor-operated
ナノ濾過膜モジュール61に熱水を通水する場合、制御部16は、精製水タンク13の精製水が十分に加熱され所定温度の熱水になったことが検出されたら、熱水供給ライン77の電動弁87を開放するとともに、熱水排出ライン92の放出弁93を開放して熱水循環ライン75の送水ポンプ34を駆動させる。このとき、電動弁86,88は閉塞状態に維持する。これにより、熱水は、精製水タンク13、熱水循環ライン75、熱水供給ライン77、原水移送ライン70、ナノ濾過膜モジュール61、熱水排出ライン92および主排水ライン100を順次流過する。
When hot water is passed through the
逆浸透膜モジュール12に熱水を通水する場合、制御部16は、精製水タンク13の精製水が十分に加熱され所定温度の熱水になったことが検出されたら、熱水供給ライン78の電動弁86を開放して熱水循環ライン75の送水ポンプ34を駆動させる。このとき電動弁87,88は閉塞状態に維持する。これにより、熱水は、精製水タンク13、熱水循環ライン75、熱水供給ライン78、軟水移送ライン41、第1の流路41aまたは第2の流路41b、逆浸透膜モジュール12、第1の流路44aまたは第2の流路44b、濃縮水排出ライン44および主排水ライン100を順次流過する。
When hot water is passed through the reverse
ここで、逆浸透膜モジュール12を流過する熱水の一部はろ過され、精製水移送ライン42を介して精製水として精製水タンク13に貯留される。なお、活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュール12に通水した熱水を、主排水ライン100を介して排水する場合について説明したが、精製水タンク13および原水タンク10に返送して再利用するようにしてもよい。
Here, a part of the hot water flowing through the reverse
また、制御部16は、活性炭フィルタ60、ナノ濾過膜モジュール61および逆浸透膜モジュール12のうち、隣り合うもの同士で消毒を実行する時期が近い場合については、同時に熱水の通水を行うようにしてもよい。この通水の一例として、例えば、活性炭フィルタ60とナノ濾過膜モジュール61との消毒時期が近い場合、熱水供給ライン76の電動弁88を開放するとともに、熱水排出ライン92の放出弁93を開放して、送水ポンプ34を駆動する。これにより、熱水は、熱水循環ライン75、熱水供給ライン76、原水供給ライン40、活性炭フィルタ60、原水移送ライン70、ナノ濾過膜モジュール61、熱水排出ライン92を順次流過し、活性炭フィルタ60とナノ濾過膜モジュール61とが同時に熱水消毒される。同様に、ナノ濾過膜モジュール61と逆浸透膜モジュールとの消毒時期が近い場合、および、活性炭フィルタ60とナノ濾過膜モジュール61と逆浸透膜モジュール12との全ての消毒時期が近い場合も、消毒対象となるものの最も上流側に接続された電動弁86〜88を開放して、複数の消毒対象に対して同時に熱水を流過させることができる。
In addition, when the time for performing disinfection between adjacent ones of the activated
以上説明したような精製水製造装置にあっては、精製水タンク13のヒータ17によって加熱された精製水である熱水を、熱水供給ライン77を介してナノ濾過膜モジュール61の一次側に供給するとともに、ナノ濾過膜モジュール61を通過した熱水を熱水排出ライン92によって排出することができるため、ナノ濾過膜モジュール61単体を熱水消毒することができ、したがって、熱水使用量を抑制して消費エネルギーを低減することができる。
In the purified water production apparatus as described above, hot water, which is purified water heated by the heater 17 of the purified
また、ナノ濾過膜モジュール61を熱水消毒することで、ナノ濾過膜モジュール61からリークする細菌やエンドトキシン等によって逆浸透膜モジュール12に負担がかかるのを抑制することができる。
Further, by disinfecting the
さらに、熱水供給ライン76を介してナノ濾過膜モジュール61の上流側に設けられた活性炭フィルタ60に熱水を供給することができるため、消費エネルギーの増加を抑制しつつ、活性炭フィルタ60の熱水消毒を行い、ナノ濾過膜モジュール61の負担を軽減することができる。
Furthermore, since hot water can be supplied to the activated
そして、軟水化手段として、従来のイオン交換樹脂を備えた前処理装置の代わりに、ポリアミド系ナノ濾過膜を備えたナノ濾過膜モジュール61を用いているので、原水の滞留が少なくなって細菌が繁殖しにくく、また、原水中のエンドトキシンの除去が可能である。また、ナノ濾過膜モジュール61によって原水の軟水化を行うので、イオン交換樹脂および再生塩タンクが不要で、これに伴いイオン交換樹脂の再生時期の管理、薬剤の調製、イオン交換樹脂の再生操作なども不要となり、装置の維持管理が容易となり、さらに、装置の小型化も達成できる。また、ナノ濾過膜モジュール61によって原水中のエンドトキシンをはじめ、細菌類、不純物の除去を行うので、逆浸透膜モジュール12の負担が軽減され、逆浸透膜モジュール12の薬洗の頻度を減らすことができる。
And since the
また、この精製水製造装置にあっては、精製水タンク13の精製水を逆浸透膜モジュール12や加圧ポンプ31よりも上流側に返送する返送ライン(熱水循環ライン75)を具備しているので、精製水製造装置の停止時に、装置内に精製水を循環させることができる。これにより、精製水製造装置の停止時であっても、加圧ポンプ30、逆浸透膜モジュール12、精製水タンク13、送水ポンプ34、およびこれらを接続する各ラインに滞留水が発生することがなく、細菌の繁殖を抑えることができる。
The purified water production apparatus further includes a return line (hot water circulation line 75) for returning purified water from the purified
また、この精製水製造装置にあっては、逆浸透膜モジュール12に供給される原水を原水入口57に流す第1の流路41aと、逆浸透膜モジュール12に供給される原水を濃縮水出口59に流す第2の流路41bと、第1の流路41aと第2の流路41bとを切り替える切替弁84とを具備しているので、逆浸透膜モジュール12への原水の導入方向を適宜、切り替えることが可能である。これにより、原水が、濃縮水出口59側の逆浸透膜エレメント55において網目スペーサー54で形成される流路全体を満遍なく流れ、濃縮水出口59側の偏流や滞留が減少し、細菌の繁殖が抑えられる。
In this purified water production apparatus, the
なお、本発明の精製水製造装置は、図示例のものに限定はされず、原水を逆浸透膜で濾過して精製水を得る精製手段(逆浸透膜モジュール)に加えて、次の(i)〜(iii)の構成、(i)ポリアミドを材質として用いたナノ濾過膜によって原水を軟水化する軟水化手段;(ii)精製水を貯留する貯留手段、貯留手段の精製水を精製手段の上流側に返送する返送ラインおよび返送ラインの途中で返送される精製水を一時貯留する一時貯留手段;(iii)逆浸透膜モジュールの原水入口に原水を供給し、濃縮水出口から濃縮水を取り出す第1の流路、逆浸透膜モジュールの濃縮水出口に原水を供給し、原水入口から濃縮水を取り出す第2の流路、および第1の流路と第2の流路とを切り替える切り替え手段、のうちの少なくともいずれか1つの構成を具備する精製水製造装置であればよい。 The purified water production apparatus of the present invention is not limited to the example shown in the drawing, but in addition to the purification means (reverse osmosis membrane module) for obtaining purified water by filtering raw water through a reverse osmosis membrane, the following (i ) To (iii), (i) water softening means for softening raw water with a nanofiltration membrane using polyamide as a material; (ii) storage means for storing purified water; A return line to be returned upstream and a temporary storage means for temporarily storing purified water returned in the middle of the return line; (iii) supplying raw water to the raw water inlet of the reverse osmosis membrane module and taking out the concentrated water from the concentrated water outlet The first flow path, the second flow path for supplying the raw water to the concentrated water outlet of the reverse osmosis membrane module and taking out the concentrated water from the raw water inlet, and the switching means for switching between the first flow path and the second flow path , Comprising at least one of the components What is necessary is just a purified water production apparatus to be equipped.
12 逆浸透膜モジュール(精製手段)
13 精製水タンク(貯留手段)
16 制御部
17 ヒータ(加熱手段)
40 原水供給ライン
44 濃縮水排出ライン(第1排水ライン)
50 逆浸透膜
60 活性炭フィルタ(吸着材)
61 ナノ濾過膜モジュール(軟水化手段)
78 熱水供給ライン(第1返送ライン)
77 熱水供給ライン(第2返送ライン)
90 熱水排出ライン(第3排水ライン)
92 熱水排出ライン(第2排水ライン)
12 Reverse osmosis membrane module (purification means)
13 Purified water tank (storage means)
16 Control part 17 Heater (heating means)
40 Raw
50
61 Nanofiltration membrane module (softening means)
78 Hot water supply line (first return line)
77 Hot water supply line (second return line)
90 Hot water discharge line (third drainage line)
92 Hot water discharge line (second drainage line)
Claims (3)
軟水化された原水を逆浸透膜でろ過して精製水を得る精製手段と、
前記精製水を貯留する貯留手段と、
該貯留手段に貯留される精製水を加熱する加熱手段と、
前記軟水化手段の上流側に設けられ、原水中の残留塩素を除去する活性炭が収納された活性炭フィルタと、
前記貯留手段の精製水を前記軟水化手段の上流側に返送する返送ラインと、
前記貯留手段の精製水を前記活性炭フィルタの上流側に供給する熱水供給ラインと、
前記加熱手段により加熱され、前記返送ラインまたは前記熱水供給ラインにより前記軟水化手段または前記活性炭フィルタの上流側に返送され、少なくとも前記軟水化手段を通過した前記精製水である熱水を排出する第2熱水排出ラインと、
前記返送ライン、前記熱水供給ラインおよび前記第2熱水排出ラインの開閉状態を切換え可能な制御部と、
を備えた精製水製造装置におけるナノ濾過膜の熱水消毒方法であって、
前記制御部からの操作信号により、前記貯留手段に貯蓄された精製水から前記返送ラインを通じて精製水を前記軟水化手段の上流側より還流するとともに前記軟水化手段を通過した精製水を前記第2熱水排出ラインによって排出すると同時に、前記加熱手段により精製水を昇温速度5℃/分以下の割合で予め設定された所定温度まで昇温し、加熱することで、前記ナノ濾過膜を前記熱水に曝し、
前記活性炭フィルタと前記軟水化手段とを同時に熱水消毒する場合には、前記制御部からの操作信号により、前記貯留手段に貯蓄された精製水から前記熱水供給ラインを通じて精製水を前記活性炭フィルタの上流側より還流するとともに前記活性炭フィルタおよび前記軟水化手段を通過した精製水を前記第2熱水排出ラインによって排出すると同時に、前記加熱手段により精製水を昇温速度5℃/分以下の割合で予め設定された所定温度まで昇温し、加熱することで、前記活性炭フィルタおよび前記ナノ濾過膜を前記熱水に曝す、ナノ濾過膜の熱水消毒方法。 Water softening means for softening raw water with a nanofiltration membrane using polyamide as a material;
Purification means for obtaining purified water by filtering the softened raw water through a reverse osmosis membrane;
Storage means for storing the purified water;
Heating means for heating purified water stored in the storage means;
An activated carbon filter provided on the upstream side of the water softening means and containing activated carbon for removing residual chlorine in raw water;
A return line for returning the purified water of the storage means to the upstream side of the water softening means;
A hot water supply line for supplying purified water of the storage means to the upstream side of the activated carbon filter;
Heated by the heating means, returned to the upstream side of the water softening means or the activated carbon filter by the return line or hot water supply line, and discharges at least hot water that is the purified water that has passed through the water softening means. A second hot water discharge line;
A control unit capable of switching an open / close state of the return line , the hot water supply line, and the second hot water discharge line;
A Luna Roh hydrothermal sterilization method of the filtration membrane put in purified water production apparatus provided with,
In accordance with an operation signal from the control unit, the purified water stored in the storage unit is returned from the upstream side of the water softening unit through the return line, and the purified water that has passed through the water softening unit is returned to the second side. Simultaneously with the discharge through the hot water discharge line, the heating means heats the purified water to a predetermined temperature set in advance at a rate of temperature increase of 5 ° C./min. and曝to water,
When the activated carbon filter and the water softening means are simultaneously disinfected with hot water, the activated carbon filter supplies purified water from the purified water stored in the storage means through the hot water supply line according to an operation signal from the control unit. The purified water that has been refluxed from the upstream side and passed through the activated carbon filter and the water softening means is discharged by the second hot water discharge line, and at the same time, the purified water is heated at a rate of 5 ° C./min or less by the heating means. A hot water disinfection method for a nanofiltration membrane , wherein the activated carbon filter and the nanofiltration membrane are exposed to the hot water by heating to a predetermined temperature set in advance and heating .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023113A JP5572563B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Hot water disinfection method of nanofiltration membrane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023113A JP5572563B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Hot water disinfection method of nanofiltration membrane |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007193562A Division JP4990710B2 (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Medical purified water production apparatus and hot water disinfection method for nanofiltration membrane |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011125863A JP2011125863A (en) | 2011-06-30 |
JP5572563B2 true JP5572563B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=44289037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023113A Active JP5572563B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Hot water disinfection method of nanofiltration membrane |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5572563B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014050402A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 株式会社日立製作所 | Desalination system |
AU2013201567B2 (en) | 2012-11-28 | 2015-12-17 | Gambro Lundia Ab | Systems, apparatus, equipment with thermal disinfection and thermal disinfection methods |
JP5584321B1 (en) * | 2013-03-08 | 2014-09-03 | ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 | Operation method of medical purified water production equipment |
CN108117132A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-05 | 宜兴龙驰药化设备有限公司 | A kind of nanofiltration system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11333266A (en) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | Automatic chemical washing/hot water disinfection type reverse osmosis membrane separation device |
JP3570304B2 (en) * | 1999-08-11 | 2004-09-29 | 栗田工業株式会社 | Sterilization method of deionized water production apparatus and method of producing deionized water |
JP3858670B2 (en) * | 2001-11-07 | 2006-12-20 | 栗田工業株式会社 | Membrane type deaerator and drinking water production device |
JP2004008958A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | Purified water manufacturing apparatus |
JP4296534B2 (en) * | 2002-07-17 | 2009-07-15 | 東レ・メディカル株式会社 | Method and apparatus for producing purified water by reverse osmosis membrane module |
JP4500525B2 (en) * | 2003-10-17 | 2010-07-14 | 日本碍子株式会社 | Water purifier |
JP5017767B2 (en) * | 2004-05-19 | 2012-09-05 | 栗田工業株式会社 | Sterilization method for pure water production apparatus and pure water production apparatus |
JP4996067B2 (en) * | 2005-06-24 | 2012-08-08 | 株式会社ササクラ | Water treatment apparatus using reverse osmosis membrane and method of using the same |
JP5203563B2 (en) * | 2005-11-08 | 2013-06-05 | 株式会社東芝 | Membrane filtration system |
-
2011
- 2011-02-04 JP JP2011023113A patent/JP5572563B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011125863A (en) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990710B2 (en) | Medical purified water production apparatus and hot water disinfection method for nanofiltration membrane | |
JP5425527B2 (en) | Dialysis system | |
EP1948344B1 (en) | Purified water production and distribution system | |
JP5923027B2 (en) | Apparatus for producing purified water for medical use and operation method thereof | |
JP5093679B2 (en) | Disinfection method for purified water production equipment | |
JP5582847B2 (en) | Purified water production equipment | |
JP2004008958A (en) | Purified water manufacturing apparatus | |
JP5572563B2 (en) | Hot water disinfection method of nanofiltration membrane | |
JP2010000433A5 (en) | ||
JP6056476B2 (en) | Pure water production system | |
JP5923030B2 (en) | Apparatus for producing purified water for medical use and operation method thereof | |
JP5320107B2 (en) | Apparatus and method for producing dilution water for dialysate preparation | |
JP2009039696A (en) | Purified water manufacturing apparatus | |
JP6956223B2 (en) | Purified water supply system and its operation method | |
JP2009028600A (en) | Purified water manufacturing device | |
JP6953070B2 (en) | Medical purified water production equipment | |
JP2004033947A (en) | Apparatus for manufacturing refined water | |
AU2006303866B2 (en) | Purified water production and distribution system | |
JP2005118707A (en) | Water cleaning system | |
JP7399393B2 (en) | Dialysis system and preheating device | |
JP6802059B2 (en) | Purified water supply system and its operation method | |
CN210176649U (en) | Sanitary direct-drinking water purification system | |
JP6687509B2 (en) | Purified water supply system and its operating method | |
KR101649741B1 (en) | an apparatus for concentrating sap | |
JP2020156674A (en) | Water treatment unit for dialysis and water treatment device for dialysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5572563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |