JP5571752B2 - タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5571752B2
JP5571752B2 JP2012214990A JP2012214990A JP5571752B2 JP 5571752 B2 JP5571752 B2 JP 5571752B2 JP 2012214990 A JP2012214990 A JP 2012214990A JP 2012214990 A JP2012214990 A JP 2012214990A JP 5571752 B2 JP5571752 B2 JP 5571752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oil
rubber composition
tire
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070097A (ja
Inventor
結香 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012214990A priority Critical patent/JP5571752B2/ja
Publication of JP2014070097A publication Critical patent/JP2014070097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571752B2 publication Critical patent/JP5571752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • Y02T10/862

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤに関する。
従来より、タイヤ用ゴム組成物には、加工性の改善等種々の理由からオイル類が配合されている。しかし、これらオイル類として、そのほとんどが石油より製造されたものが使用されている。そのため、これらオイル類は、将来の化石資源枯渇の際には入手が困難になるおそれがあり、また、環境への配慮という点でも問題がある。
一方、特許文献1には、天然の植物由来の油脂をタイヤ用ゴム組成物に配合する技術が開示されているが、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能のバランスや加工性に改善の余地がある。特に、低燃費性、ウェットグリップ性能は背反性能であり、その両立は一般的に困難である。
特開2003−64222号公報
本発明は、前記課題を解決し、化石資源の枯渇や環境に配慮でき、良好な加工性を有し、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できるタイヤ用ゴム組成物、及びこれを用いた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討した結果、エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルをゴム組成物に配合することにより、驚くべきことに低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できることを見出した。すなわち、本発明は、エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルを含むタイヤ用ゴム組成物に関する。
上記エゴノキ科に属する樹木が、エゴノキ属に属する樹木であることが好ましい。
上記エゴノキ属に属する樹木が、Styrax tokinensis、Styrax Benzoin、Styrax paralleloneurum、及びStyrax officinalからなる群より選択される少なくとも1種の樹木であることが好ましい。
上記オイルが、スチレン、及びスチレン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記オイルが、β−カリオフィレン、α−ピネン、及びβ−ピネンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記オイルが、安息香酸、及び安息香酸誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記オイルが、スチレン、β−カリオフィレン、及びα−ピネンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記オイルが、上記エゴノキ科に属する樹木由来の樹脂から得られたものであることが好ましい。
上記オイルが、上記エゴノキ科に属する樹木由来の樹脂を水蒸気蒸留することにより得られたものであることが好ましい。
上記タイヤ用ゴム組成物は、シリカを含むことが好ましい。
本発明はまた、上記ゴム組成物を用いた空気入りタイヤに関する。
本発明によれば、エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルを含むタイヤ用ゴム組成物であるので、化石資源の枯渇や環境に配慮でき、良好な加工性を有し、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善でき、該ゴム組成物をタイヤの各部材に使用することにより、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能が改善された空気入りタイヤを提供できる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルを含む。本明細書において、オイルとは、エゴノキ科に属する樹木に由来する天然成分から分離された室温で液体の混合物のことを意味し、精油、アブソリュートといった概念のものも含まれる。
エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルの組成は、樹木の種類、季節等によって変化し、また詳細な組成は明らかではないが、スチレン、カリオフィレン、ピネン等が含まれている(Flavor and Fragrance journal,20,70−73,2005)。そして、該オイルを配合することにより、良好な加工性を有し、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できる。これは、上記オイルをゴム成分等と混練することにより、該オイルに含まれているスチレン、カリオフィレン、ピネン等の成分が、a)縮合(重合)することにより重合体(粘着性樹脂)を生成してウェットグリップ性能を改善、b)ゴム成分にグラフト重合したり付加したりすることにより、ゴム成分に極性基が導入され、シリカ等の補強用充填剤の分散性が向上し、低燃費性、耐摩耗性を改善、c)通常のオイルと同様に、加工性を改善するためと推測される。
一方、オイルに含まれているスチレン、カリオフィレン、ピネン等の成分を個別にゴム組成物に配合した場合には、これらの成分がすぐに自己縮合したりして良好にゴム組成物中に分散せず、性能の改善効果が小さい。これに対して、上記オイルでは、スチレン、カリオフィレン、ピネン等の成分がモノマーのまま安定して存在しており、混練中に、ゴム組成物中で上記オイルがある程度分散した後、スチレン、カリオフィレン、ピネン等の成分が反応すると推測される。この理由は不明であるが、上記オイルには、天然の安定化成分が含まれているためと推測される。
また、エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルは、天然由来であるため、化石資源の枯渇や環境に配慮できる。
本発明で使用できるゴム成分としては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)等のジエン系ゴムが挙げられる。ゴム成分は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、ウェットグリップ性能及び耐摩耗性がバランスよく得られるという理由からNR、BR、SBRが好ましく、NR、BR、SBRを併用することがより好ましい。
NRとしては特に限定されず、例えば、SIR20、RSS♯3、TSR20等、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。
ゴム成分100質量%中のNRの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。該NRの含有量は、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。NRの含有量が上記範囲内であると、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能がバランスよく得られる。
BRとしては特に限定されず、例えば、日本ゼオン(株)製のBR1220、宇部興産(株)製のBR130B、BR150B等の高シス含有量のBR、宇部興産(株)製のVCR412、VCR617等のシンジオタクチックポリブタジエン結晶を含有するBR等を使用できる。なかでも、良好な耐摩耗性が得られるという理由から、BRのシス含量は90質量%以上が好ましい。
ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。該BRの含有量は、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。BRの含有量が上記範囲内であると、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能がバランスよく得られる。
SBRとしては、特に限定されず、例えば、乳化重合スチレンブタジエンゴム(E−SBR)、溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR)等を使用できる。
SBRのスチレン含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。5質量%未満であると、充分なウェットグリップ性能が得られない傾向がある。また、上記スチレン含有量は、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。50質量%を超えると、耐摩耗性が低下する傾向がある。なお、本発明において、SBRのスチレン含有量は、H−NMR測定により算出される。
ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上である。該SBRの含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。SBRの含有量が上記範囲内であると、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能がバランスよく得られる。
本発明のゴム組成物は、エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルを含む。
エゴノキ科に属する樹木としては、特に限定されないが、エゴノキ属に属する樹木が好ましい。エゴノキ属に属する樹木としては、特に限定されないが、Styrax tokinensis、Styrax Benzoin、Styrax paralleloneurum、及びStyrax officinalからなる群より選択される少なくとも1種の樹木であることが好ましく、Styrax Benzoin、Styrax officinalがより好ましい。
エゴノキ科に属する樹木に由来するオイルの製造方法としては、特に限定されないが、エゴノキ科に属する樹木より樹脂を取得し、その樹脂よりオイルを分離精製して製造する方法、エゴノキ科に属する樹木の一部(幹、枝、葉、根、落葉)より水蒸気蒸留、溶媒抽出などの方法により、オイルを得る方法等があげられる。なかでも、エゴノキ科に属する樹木より樹脂を取得し、その樹脂よりオイルを分離精製して製造する方法が好ましい。
エゴノキ科に属する樹木より樹脂を取得する方法は、特に限定されず、例えば、樹木の幹や樹皮に傷をつけ、滲出してきた樹脂を取得する方法や、幹、枝、葉等より、水蒸気蒸留、溶媒抽出などの方法により抽出し、溶媒を除去して取得する方法等が挙げられる。また、同様に樹木からの生産物であるロジン樹脂採取の方法(トールロジン採取法、ガムロジン採取法、ウッドロジン採取法)は、すべて好ましく適用することができる。なかでも、目的とする樹脂が直接大量に得られ、一本の樹木から繰り返し採取できるという理由から、樹木の幹や樹皮に傷をつけ、滲出してきた樹脂を取得する方法が好ましい。
樹脂よりオイルを分離精製する方法としては、公知の方法をすべて利用することができる。具体的な方法としては、特に限定されないが、水蒸気蒸留法、油脂吸着法、有機溶媒抽出法、超臨界流体抽出法、圧搾法等があげられる。なかでも、簡便で、有用なオイル成分を分離できるという点で水蒸気蒸留法、有機溶媒抽出法が好ましく、水蒸気蒸留法がより好ましい。
また、エゴノキ科に属する樹木、特にエゴノキ属に属する樹木に由来するオイルは、アロマ用途として流通しており、これらを利用してもよい。
エゴノキ科に属する樹木は、街路樹、園芸用品種として世界に広く分布しており、これら樹木の生産する樹脂等を活用することは、環境への配慮の点から好ましい。さらに、伐採時に生成した不要な幹、枝等や落葉を有効活用することも可能であり、食料品との競合も無く、理想的なバイオマス資源といえる。
上記オイルの組成は、上述のように、樹木の種類、季節等によって変化し、また詳細な組成は明らかではないが、上記オイルは、スチレン、及びスチレン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、スチレン、及びスチレン誘導体を含むことがより好ましい。これらの化合物(スチレン類)は、同一の化合物同士及び/又は他の化合物と重合可能であり、混練中にゴム中で分散しながら重合体を生成し、粘着性樹脂として、タイヤのグリップ特性を向上させるものと推測される。また、スチレン類は、混練中に、ジエン系ゴム成分にグラフト重合したり付加したりすることが可能で、その結果、ゴム特性(特に、低燃費性、耐摩耗性)を向上できるものと推測される。
スチレン誘導体としては、例えば、桂皮酸、桂皮酸エステル、シンナミルアルコール、シンナムアルデヒドや、これらの化合物やスチレンのベンゼン環に結合する水素原子が、水酸基、カルボキシル基、エステル基、エーテル基、アミノ基、スルフィド基、チオール基、スルホン酸基等の極性官能基で置換された化合物等が挙げられる。なかでも、桂皮酸エステル、桂皮酸エステルのベンゼン環に結合する水素原子が極性官能基で置換された化合物(桂皮酸エステル、桂皮酸エステルのベンゼン環に結合する水素原子が極性官能基で置換された化合物をまとめて桂皮酸エステル類とも記載する)が好ましく、桂皮酸エステルがより好ましい。また、上記オイルには、桂皮酸エステル類と共に、スチレンが含まれていることが好ましい。
オイル100質量%中のスチレン、及びスチレン誘導体の合計含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、特に好ましくは35質量%以上である。また、該合計含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは50質量%以下である。
また、上記オイルは、β−カリオフィレン、α−ピネン、及びβ−ピネンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、β−カリオフィレン、α−ピネンを含むことが好ましく、α−ピネンを含むことがより好ましい。これらの化合物は、加工性を向上させると共に、同一の化合物同士及び/又は他の化合物と重合可能であり、混練中にゴム中で分散しながら重合体を生成し、粘着性樹脂として、タイヤのグリップ特性を向上させるものと推測される。
オイル100質量%中のβ−カリオフィレン、α−ピネン、及びβ−ピネンの合計含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。また、該合計含有量は、好ましくは25質量%以下、より好ましくは15質量%以下である。
また、上記オイルは、安息香酸、及び安息香酸誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、安息香酸誘導体を含むことがより好ましい。これらの化合物は、加工性を向上させると共に、シリカ等の補強用充填剤に反応したり、シランカップリング剤の反応を促進したりすることにより、シリカの分散性を向上させるものと推測される。
安息香酸誘導体としては、例えば、ベンジルアルコール、ベンズアルデヒド、安息香酸エステルや、これらの化合物や安息香酸のベンゼン環に結合する水素原子が、水酸基、カルボキシル基、エステル基、エーテル基、アミノ基、スルフィド基、チオール基、スルホン酸基等の極性官能基で置換された化合物等が挙げられる。なかでも、ベンジルアルコール、ベンズアルデヒドが好ましい。
なお、本明細書において、安息香酸エステル、安息香酸エステルのベンゼン環に結合する水素原子が極性官能基で置換された化合物をまとめて安息香酸エステル類とも記載する。
オイル100質量%中の安息香酸、及び安息香酸誘導体の合計含有量(好ましくは安息香酸誘導体の含有量)は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは8質量%以上である。また、該合計含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは15質量%以下である。
また、上記オイルは、バニリンを含むことが好ましい。樹脂100質量%中のバニリンの含有量は、0.5〜10質量%が好ましく、0.5〜5質量%がより好ましい。
また、上記オイルは、スチレン、β−カリオフィレン、及びα−ピネンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことも好ましい。これにより、本発明の効果が好適に得られる。
また、上記オイルは、α−ピネン、桂皮酸エステル類を含むことが好ましく、α−ピネン、スチレン、桂皮酸エステル類を含むことがより好ましい。更に、これらに加えて、ベンジルアルコール、ベンズアルデヒドを含むことが好ましい。更に、これらに加えて、β−カリオフィレンを含むことが好ましい。
この際、オイル100質量%中のα−ピネンの含有量は、2〜15質量%が好ましく、7〜15質量%がより好ましく、オイル100質量%中の桂皮酸エステル類の含有量は、5〜30質量%が好ましく、17〜30質量%がより好ましく、オイル100質量%中のスチレンの含有量は、5〜25質量%が好ましく、10〜25質量%がより好ましい。また、オイル100質量%中のベンジルアルコールの含有量は、3〜15質量%が好ましく、オイル100質量%中のベンズアルデヒドの含有量は、1〜15質量%が好ましく、1〜7質量%がより好ましい。また、オイル100質量%中のβ−カリオフィレンの含有量は、0.5〜5質量%が好ましい。
上記オイルの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは2質量部以上、更に好ましくは5質量部以上である。1質量部未満では、充分な低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能が得られない傾向がある。また、上記オイルの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは100質量部以下、より好ましくは30質量部以下、更に好ましくは20質量部以下である。100質量部を超えると、破断強度、耐摩耗性が低下する傾向がある。
上記オイルは、補強用充填剤のなかでも、特に、シリカの分散性を向上させる効果が高いため、本発明のゴム組成物は、シリカを使用することが好ましい。これにより、低燃費性、ウェットグリップ性能を向上でき、また、耐摩耗性の改善効果も得られる。シリカとしては、例えば、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(含水ケイ酸)などが挙げられる。なかでも、湿式法シリカが好ましい。
シリカの窒素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは50m/g以上、より好ましくは100m/g以上、更に好ましくは150m/g以上である。50m/g未満では、充分な補強性が得られず、充分な耐摩耗性が得られない傾向がある。また、シリカのNSAは、好ましくは250m/g以下、より好ましくは200m/g以下である。250m/gを超えると、未加硫ゴム組成物の粘度が高くなり、加工性が悪化する傾向がある。また、分散性が悪化し、低燃費性、耐摩耗性が低下する傾向がある。
なお、シリカのNSAは、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは50質量部以上である。5質量部未満であると、充分な低燃費性、ウェットグリップ性能の改善効果が得られない傾向がある。該含有量は、好ましくは150質量部以下、より好ましくは100質量部以下、更に好ましくは85質量部以下である。150質量部を超えると、分散性が悪化し、低燃費性、耐摩耗性が低下する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、シリカとともにシランカップリング剤を併用することが好ましい。シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドなどのスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプト系、ビニルトリエトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシランなどのクロロ系などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、スルフィド系が好ましく、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドがより好ましい。
シランカップリング剤の含有量は、シリカ100質量部に対して、好ましくは2質量部以上、より好ましくは5質量部以上である。2質量部未満では、耐摩耗性、低燃費性が悪化する傾向がある。また、該シランカップリング剤の含有量は、好ましくは15質量部以下、より好ましくは12質量部以下である。15質量部を超えると、コストの増加に見合った効果が得られない傾向がある。
本発明のゴム組成物は、カーボンブラックを含むことが好ましい。カーボンブラックを配合することにより、補強効果が得られ、本発明の効果(特に、耐摩耗性、ウェットグリップ性能の向上効果)がより良好に得られる。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は10m/g以上が好ましく、20m/g以上がより好ましい。10m/g未満では、充分な補強性が得られず、充分な耐摩耗性、ウェットグリップ性能が得られないおそれがある。該NSAは、80m/g以下が好ましく、50m/g以下がより好ましい。80m/gを超えると、分散させるのが困難となり、低燃費性、加工性が悪化する傾向がある。
なお、カーボンブラックのNSAは、JIS K 6217−2:2001によって求められる。
カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは3質量部以上である。3質量部未満では、充分な耐摩耗性、ウェットグリップ性能が得られないおそれがある。該含有量は、好ましくは50質量部以下、より好ましくは20質量部以下、更に好ましくは10質量部以下である。50質量部を超えると、分散性が悪化し、加工性、低燃費性、耐摩耗性が悪化する傾向がある。
本発明で使用できるシリカ、カーボンブラック以外の補強用充填剤としては、タイヤ用ゴム組成物において公知に使用されているものであれば、限定無く使用でき、例えば、水酸化アルミニウム、クレー、炭酸カルシウム、モンモリロナイト、セルロース、ガラスバルーン、各種短繊維等が挙げられる。これらは、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
上記オイルは、上述のように、混練中に重合するため、本来の軟化剤としての効果が低いため、本発明では、別途軟化剤を配合することが好ましい。
本発明で使用できる軟化剤としては、特に限定されず、例えば、オイルであればアロマオイル、ナフテンオイル、パラフィンオイル等の鉱物油が挙げられる。なかでも、アロマオイル(芳香族系プロセスオイル)が好ましい。これら軟化剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。軟化剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは3〜15質量部である。なお、本明細書において、軟化剤の含有量には、油展ゴムに含まれるオイル量も含まれる。
本発明のゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸、各種老化防止剤、粘着付与剤、ワックス、硫黄等の加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合することができる。
本発明のゴム組成物は、一般的な方法で製造される。すなわち、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどで前記各成分を混練りし、その後加硫する方法等により製造できる。該ゴム組成物は、空気入りタイヤの各部材(例えば、トレッド、サイドウォール、ビードフィラー、インナーライナー等)に使用され、特に、トレッドに好適に使用できる。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法で製造される。
すなわち、前記成分を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でトレッドなどの各タイヤ部材の形状にあわせて押出し加工し、他のタイヤ部材とともに、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりタイヤを得る。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
<製造例1>
Styrax Benzoin(インドネシア産)の樹皮を傷つけることにより、滲出した樹脂を採取した。得られた樹脂をろ紙に包み、水蒸気蒸留することにより、オイル1を得た。オイル1をガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)にて分析することにより得られた結果(オイルの組成)を表1に示す。なお、表1において、「−」は、検出限界以下を示す。
<製造例2>
Styrax officinal(米国産)を用いた点以外は、製造例1と同様にしてオイル2を得た。オイル2の成分をオイル1と同様に分析した結果(オイルの組成)を表1に示す。
Figure 0005571752
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
NR:TSR
SBR:JSR(株)製のNS116(ビニル含有量:60質量%、スチレン含有量:20質量%)
BR:宇部興産(株)製のポリブタジエンゴム(UBEPOL BR150B、シス含量:97質量%)
オイル1、2:上記製造例1、2により調製したオイル(エゴノキ科に属する樹木に由来するオイル)
オイル3:ジャパンエナジー社製のプロセスX−140(芳香族系プロセスオイル)
レジン:スチレン共重合体樹脂(ヤスハラケミカル(株)製のYSレジンSX100)
シリカ:EVONIK−DEGUSSA社製のウルトラジルVN3(NSA:175m/g)
カーボンブラック:新日化カーボン(株)製のニテロン#55S(NSA:28m/g)
シランカップリング剤:EVONIK−DEGUSSA社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸「桐」
酸化亜鉛:三井金属鉱業社製の酸化亜鉛2種
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−フェニレンジアミン)
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学社製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
実施例及び比較例
表2に示す配合処方にしたがい、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を充填率が58%になるように充填し、80rpmで140℃に到達するまで混練りして混練り物を得た。
次に、オープンロールを用いて、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を添加して混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。さらに、得られた未加硫ゴム組成物を所定のサイズに成形し、150℃の条件下で20分間プレス加硫することにより加硫ゴム組成物を得、約2mm×130mm×130mmの加硫ゴムスラブシートを作成し、試験用サンプルとした。
また、得られた未加硫ゴム組成物をトレッドの形状に成形し、タイヤ成型機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、170℃の条件下で15分間プレス加硫し、試験用タイヤ(タイヤサイズ:215/45R17)を得た。
試験用サンプルから1cm角のサンプルシートを切り出し、該サンプルシートをトルエンに2日間浸漬し、得られたトルエン溶液をGC/MSにて分析したところ、表1に示したオイル1、2由来の成分は検出されず、ほぼ全量が重合又はゴム成分にグラフト重合若しくは付加していることが分かった。
得られた試験用サンプル、試験用タイヤを使用して、下記の評価を行った。それぞれの試験結果を表2に示す。
<加工性>
JIS K6300−1に基づいて、ムーニー粘度(ML1+4)を130℃で測定し、比較例1のムーニー粘度を100として、下記式から加工性指数を計算した。指数が大きいほど、未加硫時の加工性が良好であることを示す。
(加工性指数)=(比較例1のムーニー粘度)/(各配合のムーニー粘度)×100
<粘弾性試験>
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターVESを用いて、温度70℃、初期歪10%、動歪2%および周波数10Hzの条件下で試験用サンプルの損失正接(tanδ)を測定し、比較例1の転がり抵抗指数を100とし、下記計算式により、転がり抵抗を指数表示した。転がり抵抗指数が大きいほど、転がり抵抗が低減され、低燃費性に優れることを示す。
(転がり抵抗指数)=(比較例1のtanδ)/(各配合のtanδ)×100
<ウェットグリップ性能>
各試験用タイヤを車両(国産FF2000cc)の全輪に装着して、湿潤アスファルト路面にて初速度100km/hからの制動距離を求めた。比較例1の制動距離を100とし、下記計算式により、ウェットグリップ性能を指数表示した。指数が大きいほどウェットグリップ性能に優れることを示す。
(ウェットグリップ性能)=(比較例1の制動距離)/(各配合の制動距離)×100
<耐摩耗性>
(株)岩本製作所製のランボーン摩耗試験機を用い、表面回転速度50m/分、付加荷重3.0kg、落砂量15g/分でスリップ率20%にて、試験用サンプルの摩耗量を測定し、それらの摩耗量の逆数をとった。そして、比較例1の摩耗量の逆数を100とし、そのほかの摩耗量の逆数を指数で表した。指数が大きいほど、耐摩耗性に優れることを示す。
Figure 0005571752
エゴノキ科に属する樹木に由来するオイル(オイル1、2)を含む実施例は、良好な加工性を有し、低燃費性、耐摩耗性、ウェットグリップ性能をバランスよく改善できた。

Claims (10)

  1. エゴノキに属する樹木に由来するオイルを含むタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記エゴノキ属に属する樹木が、Styrax tokinensis、Styrax Benzoin、Styrax paralleloneurum、及びStyrax officinalからなる群より選択される少なくとも1種の樹木である請求項記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記オイルが、スチレン、及びスチレン誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 前記オイルが、β−カリオフィレン、α−ピネン、及びβ−ピネンからなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. 前記オイルが、安息香酸、及び安息香酸誘導体からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  6. 前記オイルが、スチレン、β−カリオフィレン、及びα−ピネンからなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  7. 前記オイルが、前記エゴノキに属する樹木由来の樹脂から得られたものである請求項1〜のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  8. 前記オイルが、前記エゴノキに属する樹木由来の樹脂を水蒸気蒸留することにより得られたものである請求項1〜のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  9. シリカを含む請求項1〜のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載のゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
JP2012214990A 2012-09-27 2012-09-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5571752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214990A JP5571752B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214990A JP5571752B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070097A JP2014070097A (ja) 2014-04-21
JP5571752B2 true JP5571752B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=50745620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214990A Active JP5571752B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5571752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111675A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物及びタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662571B2 (ja) * 2008-06-10 2011-03-30 住友ゴム工業株式会社 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014070097A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411018B2 (en) Rubber mixture and tire
US11952494B2 (en) Sulfur-crosslinkable rubber mixture, vulcanizate of the rubber mixture, and vehicle tire
JP5234203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5737324B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5382495B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3196233B1 (en) Method for producing rubber composition for tire, and tire
JP5894182B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP6192822B2 (ja) ゴム混合物および車両用タイヤ
US20160090474A1 (en) Rubber composition for tire and tire
JP5569655B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
JP6539947B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6110026B2 (ja) ゴム混合物および車両用空気入りタイヤ
JP6799666B2 (ja) 硫黄架橋性ゴム混合物および車両用タイヤ
JP5582921B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP6916864B2 (ja) 硫黄架橋性ゴム混合物および車両用タイヤ
CN112867608B (zh) 轮胎用橡胶组合物
JP5571752B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019523330A (ja) 硫黄架橋性ゴム混合物および車両用タイヤ
JP5571754B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5571755B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5944807B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6013926B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物、及びスタッドレスタイヤ
JP6013927B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
EP3492279B1 (en) Pneumatic tire
JP7435718B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250