JP5569261B2 - リード部材及びリード部材の製造方法 - Google Patents

リード部材及びリード部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5569261B2
JP5569261B2 JP2010190826A JP2010190826A JP5569261B2 JP 5569261 B2 JP5569261 B2 JP 5569261B2 JP 2010190826 A JP2010190826 A JP 2010190826A JP 2010190826 A JP2010190826 A JP 2010190826A JP 5569261 B2 JP5569261 B2 JP 5569261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal portion
lead member
terminal
lead
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010190826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012049020A (ja
Inventor
浩介 田中
貴章 島田
博康 杉山
康博 石戸
十四一 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010190826A priority Critical patent/JP5569261B2/ja
Publication of JP2012049020A publication Critical patent/JP2012049020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569261B2 publication Critical patent/JP5569261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、例えば、封入材で密閉した電池などに用いられるリード部材及びリード部材の製造方法に関する。
リチウムイオン電池などの非水電解質を使用した薄型電池は、例えば、リード部材が接続された正極及び負極が電解質媒体とともに封入材で密封され、リード部材が絶縁フィルムで封入材に密着された構造を有している。
リード部材としては、互いに接続される第一部材と第二部材とを備え、第二部材は、第一部材とは異種材質で構成され、第一部材と第二部材には重複箇所が形成され、その重複箇所が冷間圧接により接合されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−108584号公報
リード部材が異種材料を重ねて冷間圧接したものであると、その接合箇所は、厚さが増すとともに段差が形成される。したがって、このリード部材を封入材で密閉する電池に用いると、段差部分で封入材とリード部材とが完全に密着しないおそれがある。
また、段差部分に封入材内の電解液が浸み込むおそれがある。
この場合、リード部材の接合箇所を封入材の外部に配置することが考えられるが、電池の外部におけるリード部材の占めるスペースが嵩んでしまう。したがって、このようなリード部材では、占有スペースを極力小さくする要求に反するものとなる。
本発明の目的は、異種材料からなる端子部同士が強固に接合され、接合箇所における厚さの増加や段差のないリード部材及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明のリード部材は、それぞれ平面形状の第1端子部と第2端子部とが互いに接合されたリード部材であって、
前記第1端子部は、少なくとも前記第2端子部との接合面がアルミニウムからなり、
前記第2端子部は、少なくとも前記第1端子部との接合面がニッケルまたはニッケルメッキ銅からなり、
前記第1端子部と前記第2端子部とが同一平面内で互いに突き合わされ、その突き合わせ箇所がレーザー溶接されていることを特徴とする。
本発明のリード部材において、前記第1端子部と前記第2端子部との前記突き合わせ箇所は、突き合わせ方向に対して平面視で傾斜していることが好ましい。
また、本発明のリード部材の製造方法は、それぞれ平面形状の第1端子部と第2端子部とを互いに接合するリード部材の製造方法であって、
前記第1端子部は、少なくとも前記第2端子部との接合面がアルミニウムからなり、
前記第2端子部は、少なくとも前記第1端子部との接合面がニッケルまたはニッケルメッキ銅からなり、
前記第1端子部と前記第2端子部とを同一平面内で互いに突き合わせ、その突き合わせ箇所をレーザー溶接することを特徴とする。
本発明によれば、第1端子部と第2端子部が同一平面内で接合され、第1端子部と第2端子部との接合箇所に段差が生じたり厚さが増すようなことがない。したがって、第1端子部と第2端子部とを接合したリード部材において、両端子部の接合箇所を覆う絶縁フィルムの浮き上がりをなくすことができる。そして、その接合箇所を覆う絶縁フィルムを薄型電池の封入材と密着させて良好なシール性を確保することができる。よって、絶縁フィルムとリード部材との間への電解液の浸み込みを防止し、接合箇所の腐食を抑えて強度低下や電気抵抗の増加等の不具合をなくすことができる。これにより、接合箇所を封入材の外部に配置する必要がなく、リード部材の突出量を小さくして占有スペースを少なくすることができる。
本発明に係るリード部材の一実施形態を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図である。 リード端子が本実施形態のリード部材からなるリチウムイオン電池の分解斜視図である。
以下、本発明に係るリード部材及びその製造方法の実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、リード部材10は、第1端子部11と第2端子部12とを備えている。第1端子部11及び第2端子部12は、何れも平面形状の金属板または金属箔からなるものであり、それぞれの接合面11a,12aが互いに突き合わされて接合されてリード部材10として形成されている。
第1端子部11はアルミニウムから形成され、第2端子部12はニッケルから形成されている。第1端子部11及び第2端子部12は、その厚さ寸法がほぼ同じである。
第1端子部11と第2端子部12とは、同一平面内で互いに突き合わされた突き合わせ箇所Aがレーザー溶接されている。レーザー溶接のレーザーとしては、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザーを用いることが好ましい。
この第1端子部11と第2端子部12との突き合わせ箇所Aは、突き合わせ方向(図1の左右方向)に対して平面視で傾斜している。なお、この突き合わせ箇所Aは、側面視では突き合わせ方向に対して垂直である。
上記のリード部材10を製造するには、まず、第1端子部11及び第2端子部12を、同一平面内において、それぞれの接合面11a,12aを突き合わせる。
次に、第1端子部11及び第2端子部12の上面側である一方の面側から、突き合わせ箇所A(第1端子部と第2端子部の両方が含まれる)の一端から他端へ所定の送り速度でYAGレーザーを照射する。
なお、YAGレーザーの照射条件としては、パルス幅2ミリ秒、送り速度(レーザーの焦点移動速度)25〜30mm/秒、周波数100〜140Hz、ランプの電圧140〜170Vとするのが好ましい。
このように、第1端子部11及び第2端子部12の突き合わせ箇所AにYAGレーザーを照射すると、第1端子部11及び第2端子部12のそれぞれの接合面11a,12a同士が溶接され、第1端子部11及び第2端子部12からなるリード部材10が製造される。
このようにして製造されたリード部材10は、第1端子部11と第2端子部12とが同一平面内で互いに突き合わされてレーザー溶接されているので、接合箇所における段差や厚さの増加がない。
リード部材10は、図2に示すように、例えば、リチウムイオン電池21のリード端子22として用いられる。このリチウムイオン電池21は、2枚のフィルムからなる封入材23の内部に、正極24と負極25とをセパレータ26を介して重ねて積層構造とした電極群が電解液と共に収納される構成である。正極24及び負極25に接続されるそれぞれのリード端子22は、封入材23の一辺から外部に引き出される。
このような構造のリチウムイオン電池21において、正極側のリード端子22として、上記の第1端子部11と第2端子部12とからなるリード部材10が用いられる。この場合、アルミニウムからなる第1端子部11が電極と接続される部分となる。
このリード端子22とされたリード部材10は、第1端子部11と第2端子部12との接合箇所を含む外周が絶縁フィルム26によって被覆され、この絶縁フィルム26による被覆箇所と封入材23との間がシールされる。
リード部材10は負極側のリード端子としても使用できる。この場合、ニッケルまたはニッケルメッキ銅からなる第2端子部12が電極と接続される部分となる。
本実施形態によれば、第1端子部11と第2端子部12とを接合したリード部材10が、その接合箇所に段差が生じたり厚さが増すようなことがなく接合されている。
したがって、第1端子部11と第2端子部12とを接合したリード部材10を、リチウムイオン電池21のリード端子22として用いた場合に、その接合箇所を覆う絶縁フィルム26と封入材23との間を密着させて良好なシール性を確保することができる。また、絶縁フィルム26の浮き上がりをなくすことができるので、絶縁フィルム26とリード部材10との間への電解液の浸み込みを防止し、リード部材10の腐食を抑えて強度低下や電気抵抗の増加等の不具合をなくすことができる。これにより、接合箇所を封入材23の外部に配置する必要がなく、リード部材10の突出量を小さくして占有スペースを少なくすることができる。
また、このリード部材10は、第1端子部11と第2端子部12との突き合わせ箇所Aが、突き合わせ方向に対して平面視で傾斜しているので、傾斜していない場合と比較して第1端子部11と第2端子部12との接合面積が大きくなり、接合強度を大幅に高めることができる。
なお、上記の実施形態では、アルミニウムから形成された第1端子部11と、ニッケルから形成された第2端子部12とを接合した場合を例示したが、第1端子部11は、少なくとも第2端子部12との接合面11aがアルミニウムからなり、第2端子部12は、少なくとも第1端子部11との接合面12aがニッケルからなるものであれば良い。例えば、第2端子部12として、銅または銅合金にニッケルのメッキを施したものでも良い。ニッケルメッキ銅をアルミニウムとを接合する場合、銅とアルミニウムとが接合され、その間にニッケルが含まれる。
アルミニウムから形成された平板状の第1端子部と、ニッケルから形成された平板状の第2端子部とを互いに突き合わせ、その突き合わせ箇所を、一方の面側において一端から他端へ向かってYAGレーザーによって溶接し、幅寸法10mm、長さ寸法50mm、厚さ寸法0.2mmの実施例1〜4のリード部材を作製した。作製した複数のリード部材に対して、接合状態の評価、引張試験、曲げ試験及び抵抗値測定を行った。
(1)レーザー照射条件
(実施例1)
パルス幅:2ミリ秒
送り速度:25mm/秒
周波数:100Hz
電圧:140V
(実施例2)
パルス幅:2ミリ秒
送り速度:25mm/秒
周波数:100Hz
電圧:170V
(実施例3)
パルス幅:2ミリ秒
送り速度:30mm/秒
周波数:100Hz
電圧:140V
(実施例4)
パルス幅:2ミリ秒
送り速度:30mm/秒
周波数:100Hz
電圧:170V
(2)評価結果
評価結果を、表1に示す。
Figure 0005569261
(接合状態)
レーザー照射条件の異なる実施例1〜4の何れのリード部材についても、接合箇所の外観及び断面の観察を行った結果、接合箇所に割れなどの不具合なく、良好な接合状態が得られた。また、送り速度の違いによって接合状態に差異はなかった。なお、実施例1〜4の何れも、接合箇所に合金層の発生が確認され、この合金層の発生は電圧が大きい実施例2,4が実施例1,3よりも多かった。
(引張試験結果)
破断応力は、実施例1が59.3MPa、実施例2が72.3MPa、実施例3が55.5MPa、実施例4が58.4MPaであった。実施例1〜4の何れのリード部材についても、接合箇所で破断せず、接合箇所付近におけるアルミニウムからなる第1端子部側で破断した。つまり、実施例1〜4の何れも、接合箇所での接合強度がアルミニウムの引張強度以上であり、十分な強度であることが確認できた。
(曲げ試験結果)
曲げ半径R=4の曲げ試験の結果、実施例1〜4の何れのリード部材についても、接合箇所での剥離や割れなどの不具合は生じなかった。
(抵抗値測定結果)
抵抗値は、室温21.5℃での測定で、実施例1が1.165mΩ、実施例2が1.182mΩ、実施例3が1.171mΩ、実施例4が1.213mΩであった。実施例1〜4の何れのリード部材についても、抵抗値は小さく問題はなかった。
なお、上記の実施例1〜4とは別に、パルス幅2ミリ秒、送り速度25mm/秒の条件で、周波数を120Hz、電圧を170Vとしてレーザー溶接した場合、周波数を130Hz、電圧を160Vとしてレーザー溶接した場合、周波数を140Hz、電圧を150Vとしてレーザー溶接した場合についても上記の接合状態、引張試験、曲げ試験及び抵抗値測定を行った。その結果、これらの条件でレーザー溶接したリード部材についても、良好な接合状態が得られ、引張試験及び曲げ試験において剥離や割れがなく、抵抗値も良好な値であることが確認できた。
10:リード部材、11:第1端子部、12:第2端子部、11a,12a:接合面、A:突き合わせ箇所

Claims (3)

  1. それぞれ平面形状の第1端子部と第2端子部とが互いに接合されたリード部材であって、
    前記第1端子部は、少なくとも前記第2端子部との接合面がアルミニウムからなり、
    前記第2端子部は、少なくとも前記第1端子部との接合面がニッケルまたはニッケルメッキ銅からなり、
    前記第1端子部と前記第2端子部とが同一平面内で互いに突き合わされ、その突き合わせ箇所がレーザー溶接され
    前記第1端子部と前記第2端子部との前記突き合わせ箇所は、突き合わせ方向に対して平面視で傾斜していることを特徴とするリード部材。
  2. 請求項1に記載のリード部材であって、
    前記第1端子部と前記第2端子部との接合箇所を含む外周が絶縁フィルムによって被覆されていることを特徴とするリード部材。
  3. それぞれ平面形状の第1端子部と第2端子部とを互いに接合するリード部材の製造方法であって、
    前記第1端子部は、少なくとも前記第2端子部との接合面がアルミニウムからなり、
    前記第2端子部は、少なくとも前記第1端子部との接合面がニッケルまたはニッケルメッキ銅からなり、
    前記第1端子部と前記第2端子部とを同一平面内で互いに突き合わせ、突き合わせ方向に対して平面視で傾斜した前記第1端子部と前記第2端子部の突き合わせ箇所をレーザー溶接することを特徴とするリード部材の製造方法。
JP2010190826A 2010-08-27 2010-08-27 リード部材及びリード部材の製造方法 Active JP5569261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190826A JP5569261B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 リード部材及びリード部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190826A JP5569261B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 リード部材及びリード部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049020A JP2012049020A (ja) 2012-03-08
JP5569261B2 true JP5569261B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45903650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190826A Active JP5569261B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 リード部材及びリード部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5569261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883161B2 (en) 2017-03-24 2021-01-05 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing clad material

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413682B2 (ja) * 2014-11-17 2018-10-31 住友電気工業株式会社 リード部材および電池
KR102084150B1 (ko) * 2016-02-25 2020-03-03 주식회사 엘지화학 배터리 셀 및 이러한 배터리 셀의 제조 방법
JP2022074179A (ja) * 2019-03-27 2022-05-18 三洋電機株式会社 電圧検出線および電池モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325937A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Gs-Melcotec Co Ltd リードを有する電池
JP2006324143A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883161B2 (en) 2017-03-24 2021-01-05 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing clad material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012049020A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9559347B2 (en) Negative electrode terminal for battery and method for producing negative electrode terminal for battery
JP5202772B1 (ja) 電池用負極端子
JPWO2006016441A1 (ja) 異金属薄板の溶接方法、異金属薄板接合体、電気デバイスおよび電気デバイス集合体
US20240088396A1 (en) Secondary battery and electrode plate
JP5569261B2 (ja) リード部材及びリード部材の製造方法
JP5556364B2 (ja) 金属リードとその製造方法
JP2015032441A (ja) タブリード及び非水電解質電池
KR20090132494A (ko) 전극탭 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2013054823A (ja) 異種金属接合体および端子接続部材
JP6181057B2 (ja) 蓄電装置の製造方法及び蓄電装置
JP2003282044A (ja) 二次電池
JP2016004731A (ja) 電池用負極端子
CN112045307B (zh) 一种软包锂离子动力电池极耳激光焊接方法
KR101182643B1 (ko) 각형 전지 케이스의 제조방법
KR20030060814A (ko) 밀폐형 전지 및 그 제조방법
KR200469693Y1 (ko) 리드 부재
JP6342192B2 (ja) 電池用負極端子およびその製造方法
JP6344746B2 (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池の製造方法
KR20190045205A (ko) 적층 금속박의 제조 방법
KR20170052547A (ko) 전지
JP2013004482A (ja) リード部材、およびリード部材の製造方法
WO2011099160A1 (ja) リード用クラッド材およびリード用クラッド材の溶接方法
TW200305176A (en) Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
JP2013097923A (ja) 電極リード接続体及び電極リード接続アセンブリ
JP2012532430A (ja) 電気化学的セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250