JP5566767B2 - 光沢性が低減された光学的に検出可能な接着テープ - Google Patents

光沢性が低減された光学的に検出可能な接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP5566767B2
JP5566767B2 JP2010111119A JP2010111119A JP5566767B2 JP 5566767 B2 JP5566767 B2 JP 5566767B2 JP 2010111119 A JP2010111119 A JP 2010111119A JP 2010111119 A JP2010111119 A JP 2010111119A JP 5566767 B2 JP5566767 B2 JP 5566767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive tape
layer
adhesive layer
tape according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010111119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010265456A5 (ja
JP2010265456A (ja
Inventor
クリストフ・ナーゲル
ニールス・クツェルヴォーナティス
クリスティアン・フォルスバッハ
ケルスティン・ゲッツ
Original Assignee
テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーザ・ソシエタス・ヨーロピア filed Critical テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Publication of JP2010265456A publication Critical patent/JP2010265456A/ja
Publication of JP2010265456A5 publication Critical patent/JP2010265456A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566767B2 publication Critical patent/JP5566767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/342Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for flying splice applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、ローに巻き付けた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換用の光学的に検出可能な接着テープに関する。
特に印刷工業におけるフライイング・ロール交換は、高速で動く機械を止めることなく、ほぼ繰り出し終えた先行の平坦ウェブ材料のロール、例えば紙ロールを後続のものと取り換えるために行う常用の方法である。その際に、できるだけ連続した運転が保証されるように、先行平坦ウェブの末端が後続平坦ウェブの先端に接着される。この目的に、接着力および粘着性が高い自己粘着性両面接着テープが使用される。
フライイング・ロール交換の際の接着用には、各種の製品が、特に、紙担体の他に両面に被覆された水溶性の自己接着剤を含む製品が入手可能である。
フライイング・ロール交換に適した接着テープは、例えば、表側には自己接着剤が供され、裏側には、平らな方向に開裂または分離できる担体を含む1つまたはそれ以上の自己粘着系が供された主担体を有する。このような接着テープは、例えばドイツ特許出願公開第19628317号(特許文献1)、ドイツ特許出願公開第19830673号(特許文献2)、ドイツ特許出願公開第19830674号(特許文献3)、ドイツ特許出願公開第19902179号(特許文献4)、欧州特許第0757657号(特許文献5)に記載されている。
フライイング・ロール交換用接着テープの発展型は、接着テープで接着される位置が工程進行中に自動装置(スキャナ、レーザ、検出器)で感知できるように、検出可能な手段が接着テープに組み込まれていることを特色とする。国際公開第03/18451号(特許文献6)は、検出器で光学的に感知し得る少なくとも1つの機構を装備した、フライイング・ロール交換用接着テープを開示している。すなわち、それ以前の技術では後から貼り付けた追加的なラベルに担わせていた、この種の検出器用の信号機能が接着テープ自体に組み込まれている。特に、そのような接着テープの主担体については、例えばその担体の上に検出可能な層を塗布し、その層の上に設けた接着剤層を通して検出できるようにすることで改良が図られている。接着テープは、その最終層の固定のために当初後続ロールに接着されていて、工程中、例えば後続ロールの加速時に検出される。このようにして、フライイング・ロール交換プロセスを、特にこの接着テープと繰り出し終えたロールの末端との接着を正確な時点で、自動制御下で起こすことができる。
ドイツ特許出願公開第10060757号(特許文献7)も、フライイング・ロール交換法を開示している。それによれば、センサが後続紙ロールに設けられたマークを感知して信号を生成し、それを基に後続紙ロールのウェブ開始位置、つまり接着位置を決定する。マークは接着テープの内部に配置することもできる。その場合、工程制御は中央制御調節ユニットで行うことができる。
したがって、特に印刷工業および製紙工業で、従来技術に則った、フライイング・ロール交換用の光学的に検出可能な接着テープは、通常は工程中に検出器に面する側に光学的に検出可能な手段、例えば光学的に検出可能な層と、通例はその上にある層の形態を取る、後続ウェブへの接着に必要な(自己)接着剤とを有する。
接着剤の表面では、ロール交換機周辺からの光が接着テープに当たって鏡面反射する。この光の反射が、場合によっては光沢性平坦ウェブ(印刷工業においては特に被印刷体、例えばとりわけコート紙)にも同じように現われる光の反射と相まって、工程中ロールのウェブ開始位置を検出し、特にロール交換を開始させる役割を担う検出器が不必要なおよび/または誤った信号を受け取り、その結果誤った工程が生じ、工程の完全停止をもたらしかねないという問題を引き起こす。接着テープのまたはウェブの先端部でもある接着位置の検出時に障害が起きれば、その結果として、欠落したまたは誤ったセンサ信号が、1本(または複数の)紙ロールの早すぎるもしくは遅すぎる速度変化、または押し付けロールもしくはカットナイフの早すぎるまたは遅すぎる降下を招くことになりかねない。さらに、欠落したまたは誤った信号によって検出器が全く反応しなくなり、その結果、繰り出し終えた交換対象の平坦ウェブロール(紙ロール)が、後続の平坦ウェブ(紙ウェブ)への接着に到らずに、空転する事態に到る可能性もある。したがって、コストのかかる機械停止の事態に到る。このような停止後には新たなウェブを装置全体に改めて引き込み直さねばならない。
ほぼいずれのロール交換機についても、その周辺にはその運転に当たる作業員のために光源が必要であるため、本来の問題発生源である光源を取り除くことはできない(作業安全性の観点)。
ドイツ特許出願公開第19628317号 ドイツ特許出願公開第19830673号 ドイツ特許出願公開第19830674号 ドイツ特許出願公開第19902179号 欧州特許第0757657号 国際公開第03/18451号 ドイツ特許第10060757号 国際公開第2007/079913号 国際公開第95/11945号(→欧州特許第725809号) 国際公開第98/29516号(→欧州特許第951518号) ドイツ特許出願公開第19935775号 ドイツ特許出願公開第19947782号 ドイツ特許第19932902号 国際公開第03/18451号 ドイツ特許出願公開第10221278号 ドイツ特許出願公開第10313652号 ドイツ特許出願公開第102007037122号 ドイツ特許出願公開第102007041734号 ドイツ特許出願公開第19628317号 ドイツ特許出願公開第19632689号 ドイツ特許出願公開第19830673号 ドイツ特許出願公開第19830674317号 ドイツ特許出願公開第19841609号 ドイツ特許出願公開第19902179号 欧州特許第0757657号 国際公開第03/018451号
本発明の課題は、光学的検出過程での誤りの発生しやすさを低減させ、機能の信頼性を高めることである。
この課題は、主請求項に記載されているような接着テープによって解決される。従属請求項は、本発明に基づく接着テープの有利な変形形態に関する。その他の請求項は、本発明に基づく接着テープの製造のための有利な方法に関する。
本発明の教示は、その表面での妨害性反射を極力回避させるように調整された接着テープを含んでいる。それによれば、光沢性の被加工印刷材の場合でさえ、接着テープおよび/または接着位置の自動認識に支障が生じることはない。しかも、接着テープの改良が接着テープの接着技術特性に重大な影響を与えることもない。接着テープはロール交換の瞬間における高速条件下でも、繰り出し終えた交換対象のウェブに確実に接着しなければならず、また後続ロールの末端接着を(特にスプリットシステム内での開裂または分離によって)開かなければならない。その際、それまで後続ロールの末端接着部であった位置はとりわけ非接着性のままである。このように、本発明は、接着テープ表面での光沢効果を低減させ、それから生じる光学的妨害作用を最小限に抑えることを基本的構想としている。
この課題は、特にロールに巻き付けた平坦ウェブのフライイング・ロール交換用の、場合によっては一時的にではあるが被覆材で覆われた、少なくとも1層の接着剤層を外側にもつ接着テープによって解決される。その場合、接着剤層の特に内部または下方に光学的に検出可能な手段が設けられていることにより、接着テープは少なくとも接着剤層の側で光学的に検出可能であり、この接着剤層は、接着剤層(または、接着剤層の内部で光学的手段の上方にある接着剤部分層)を通して光学的検出が達成できるように形成されている。本発明によれば、この接着テープは、接着テープの外側にある表面(すなわち、接着剤層の外側の表面)のところでのそれのその光沢値、すなわち接着テープの表面に入射しする光束のうち指向性成分と散乱反射成分との商が、同じ構造であるが調整されていない接着テープに比べて少なくとも20%低減するように調整されている。
光沢値は、本明細書においては、いずれもDIN67530の規定による、角度20°での測定値である(個別の5回の測定の算術平均値)。光沢値の差(減少幅、低減幅)はこの平均値による。
この接着テープは、有利には、ロールに巻き付けた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換用の接着テープであって、少なくとも1つの担体層、および1つの接着剤層を含んでおり、さらに、担体層の接着剤層の方に向く表面の少なくとも一部が光学的に検出可能であり、または担体層と接着剤層との間に光学的に検出可能な手段が設けられており、または接着剤層の内部に光学的に検出可能な手段が設けられており、
接着剤層が、光学的検出が接着剤層(もしくは、接着剤層の内部で光学的手段の上方にある接着剤部分層)を通して達成できるように形成されており、接着テープが、接着テープの外側にある表面(すなわち、接着剤層の外側にある表面)のところでのその光沢値、すなわち接着テープの表面に入射する光束のうち指向性成分と散乱反射成分との商が、同じ構造であるが調整されていない接着テープに比べて少なくとも20%低減するように調整されている、接着テープである。
同じ構造であるが調整されていない接着テープは、上記のように、本発明に基づく接着テープと同じ構成および大きさを有し、同じ方法で製造されるが、この参照用接着テープは、その光沢値が低減するように調整されてはいない。
接着テープの観察表面全体が、要求される光沢特性を有すると有利であるが、本発明によれば、接着テープ表面の一部だけが要求される光沢特性をもつようにすることも実現可能である。これは例えば、光学的に検出可能な手段が接着テープ表面の一部だけを占め、光沢性の低下が特にその部分で起きるようにすべき場合には有意義になり得る。
接着テープを要求される光沢特性に調整するのは、有利には、接着剤層の調整によって行うことができる。有利な接着テープを得るために、特に接着剤層は、その光沢値が、すなわち表面に入射した光束のうち指向性成分と散乱反射成分との商が、処理されていないがそれ以外の点では同一である接着剤層に比べて少なくとも20%低減するように調整される。
処理されていないがそれ以外の点では同一である接着剤層とは、特に、同一の接着剤に基づき、サイズが同じのものである。
本発明に基づく接着テープの光沢値は、少なくとも30%、よりよくは少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%、非常に好ましくは少なくとも75%低減されることが特に有利である。さらに、構造化ライナの使用により、少なくとも80%もの光沢低減が実現可能である。
(粘着性)接着剤層は、接着剤層の光沢性を低減させる散乱中心を有することが非常に好ましい。本発明の教示において散乱中心とは、光が接着テープを離れる際に指向性反射光として検出されないように光を散乱させる、接着剤中の「妨害箇所」(粒子、微片、欠落部、空洞など)のことである。
本発明はさらに、ロールに巻き付けた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換用の接着テープであって、少なくとも1つの担体層、および接着剤層を含み、さらに、担体層の接着剤層の方に向く表面の少なくとも一部が光学的に検出可能であり、または担体層と接着剤層との間に光学的に検出可能な手段が設けられ、かつ、接着剤層を通して光学的検出が達成できるように接着剤層が形成されており、その接着剤層に、接着剤層の表面光沢を低減させるのに適した充填剤が添加されている接着テープにも関する。この添加物は、それによって接着剤のその他特性、特に接着特性が、できる限り僅かに、特に全く損なわれないように選択することが好ましい。
接着剤層の表面光沢を低減させるのに適した充填剤としては、特に繊維状の添加物質が有利であることが判明した。
接着剤にポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)を添加するのが特に好ましい。平均長1cmまでのPET繊維が特に適していることが判明した。非常に有利に使用できる繊維種は、長さ5.5〜6.5mm(プロファイル・プロジェクタ)で20℃の密度が1.38g/cm(DIN51757)のPET繊維である。
繊維は、(粘着性)接着剤100部に対して少なくとも1重量部、よりよくは(粘着性)接着剤100部に対して少なくとも1.5重量部、さらによくは(粘着性)接着剤100部に対して少なくとも2.5重量部の割合で使用するのが有利である。上限に関しては、光沢低減特性を増進するために、さらに高い割合で繊維を添加することができる(例えば、(粘着性)接着剤100部に対して少なくとも3重量部、よりよくは(粘着性)接着剤100部に対して少なくとも5重量部、さらによくは(粘着性)接着剤100部に対して少なくとも10重量部の繊維)。しかし、繊維の割合が高まるにつれて(粘着性)接着剤の接着技術的特性に対する影響も増大し、しかも、通例では、充填剤が高い割合で混合された接着剤は加工性が悪化する。例えば一様で均質なコーティング像を形成するのが困難になることもある。したがって、繊維の割合が高い場合には接着剤を希釈(溶剤および/または可塑剤および/または類似物の添加)することが有意義になり得る。
接着剤層に充填剤が加えられた接着テープで特に有利なのは、光沢値、すなわち表面に入射し反射した光束のうち指向性成分を散乱成分で割った商が、同じ構造であるが調整されていない接着テープに比べて少なくとも20%低減した接着テープ、つまり主請求項に記載の接着テープである。
本発明に含まれるもう1つの対象は、ロールに巻き付けた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換用の接着テープであって、少なくとも1つの担体層、および接着剤層を含み、さらに、担体層の接着剤層の方に向く表面の少なくとも一部が光学的に検出可能であり、または担体層と接着剤層との間に光学的に検出可能な層が設けられ、かつ、接着剤層を通して光学的検出が達成できるように接着剤層が形成されており、接着剤層の表面の少なくとも1つ、特に、接着テープの適用時に外側に来る接着剤の表面が、表面の光沢値の低減のために機械的処理がなされている接着テープである。
ラフ仕上げした表面が特に有利になり得る。さらに、接着剤層の表面の少なくとも1つに構造化、特に微細構造化を施してもよい。少なくとも適用時に外側に来る接着剤層の表面に、構造化、特に微細構造化を施すのが特に有利である。
その際に、有利な方法として、接着剤層の表面の少なくとも1つに、特に、構造化された表面の相補的エンボス構造を導入することにより、その接着剤表面内部のプロファイルを付与することができる。
接着剤層の表面構造は、特に、国際公開第2007/079913号(特許文献8)に記載されている方法によって作製することができる。それによれば、接着層に、被覆(剥離ライナ)により三次元の隆起構造化表面が付与される。被覆は接着層と結合可能であり、そこから再び剥離可能であるが、被覆表面の構造は引き続き接着層に相補的エンボス構造として刻み込まれる。
これまで使用してきたこの表現の意味で、処理されていないがそれ以外の点では同一である接着剤層とは、特に、その他の同一である特徴は別にして、平滑な被覆材(粗面度1μm未満)上に載せられ、そこから移転される接着剤層のことである。
被覆に、接着剤表面に光が当たったときに大きな散乱反射をもたらすパターンを接着剤層上に形成する、構造を付与すると有利である。その場合、構造化により接着剤表面に多数の散乱中心を形成すると有利である。
光沢を低減するために、少なくとも10μm以上、よりよくは15μm以上、好ましくは20μm以上の構造深度をもつ、本発明に基づく接着テープの接着剤表面構造が非常に有利であることが分かった。
特に有利なのは、それぞれの高さまたは深さが少なくとも10μm以上、よりよくは15μm以上、好ましくは25〜250μmのいくつかの形状(隆起部および/または凹部、例えば半球、角柱、角錐、楕円、溝)を有する、微細構造化された表面構造であることが判明した。
表面構造は、特に、国際公開第95/11945号(→欧州特許第725809号)(特許文献9)および国際公開第98/29516号(→欧州特許第951518号)(特許文献10)において接着剤表面、特に粘着性接着剤表面について記載されている、または上記公報で取得可能とされているようなものとすることができる。したがって、この点に関しては、上記公報、特に国際公開第95/11945号の請求項1〜10、欧州特許第725809号の請求項1〜10、国際公開第98/29516号の請求項1〜15および欧州特許第951518号の請求項1〜17の開示内容、とりわけそれらで言及されている表面トポグラフィーを明示的に参照する。
表面光沢値の低減のために接着テープ表面の少なくとも1つが機械処理されている本発明に基づく接着テープはまた、特に有利なことに、その光沢値、すなわちその表面に入射した光束のうちの指向性成分と散乱反射成分との商が、同じ構造であるが調整されていない接着テープに比べて少なくとも20%小さく、すなわち主請求項に記載されている接着テープである。
光沢挙動を低減するための表面処理は、接着剤層に充填剤の添加された変形形態に加えて、またはその代わりに実施することができる。本発明の後者の実施形態は、特に、充填剤が全くまたは所望の量では使用できない場合にも実施可能である。
以下に、各発明対象の発展形態について説明するが、特定の実施形態に限定されるものではない。
本発明に基づく接着テープは、有利には、適用時に、外側に接着剤層が来るように形成されており、この外側接着剤層の下方またはその内部に、特に、適切なセンサまたは検出器(以下では「検出器」の概念には、検出可能な手段の、特に自動化された、光学的検出を可能にするあらゆる機構が含まれているものとする)による光学的検出を可能にする手段が設けられている。検出器としては光学レーザ機器、例えばセンサおよび/またはレーザが使用できる。それらでは感知は特に非接触で行われる。
検出過程にとっては、外側の接着剤層は、少なくともその下方またはその内部にある光学的に検出可能な手段の領域において、接着剤層を通して感知が可能なように、透光性に形成するのが有利である。したがって、外側の接着剤層は透明、部分的透明または半透明に形成されていることが特に好ましい。
光学的に検出可能な手段としては、有利には、外側接着剤層の下方のカラー層および/または(特に金属の)反射層が適している。そこに設けられた接着テープの担体層は、有利には、着色されていてもよい。カラー層または担体層の着色は白色、黒色またはシルバーカラーが有利である。金属反射層としては、素材層の金属化、例えば接着テープの担体層、または金属層を設けることができる。
前記のカラー層もしくはメタリック反射層の代わりに、またはそれらに加えて、光学的に検出可能な手段として、外側接着剤層の下方、特にそこに設けられた接着テープの担体層の上に、検出器で検出できるマーキングを設けることができる。マーキングは、いくつか挙げると、例えばカラー縞および/またはカラー要素(特に白色、黒色またはシルバーカラー)、金属縞および/または金属要素、ラインコード、バーコード、反射体、回折格子、ホログラムでよいが、それだけには限定されない。
例えば、個別情報ユニットに対応する箇所に、入力される情報に応じて屈折率を変える原子および/または分子を導入する、ドイツ特許出願公開第19935775号(特許文献11)に記載のポリマー担体を備えるシステムも使用可能である。さらに、ポリマー担体の複数の層を有し、それを通して、予め選択されたポリマー担体層から読み出し可能で、場合によっては書き込みも可能な情報担体も使用できる。これについては、例えばドイツ特許出願公開第19947782号(特許文献12)を参照のこと。
光学的に検出可能な機構のもう1つの例は、適切な検出システムによって同様に検出できる、主担体の特定の着色である。これについては、例えばドイツ特許第19932902号(特許文献13)に記載のシステムを参照のこと。それによれば、ポリマー担体および追加の層が設けられていて、その追加の層は染料を含み、情報を記憶するために局部的に光学的に変化できるようになっている。
光学的検出は、外側の接着剤層自体を、好ましくは黒色またはシルバーカラーに着色することでも実現できる。本発明によれば、適切な措置によって同時に接着剤層の表面光沢を低減することもできる。これは、特に好ましい方法においては、接着剤層自体を着色するためのカラー顔料によって達成することができる。
さらに、有利には、少なくとも1層の(特に黒色)着色された接着剤層と外側の透光性接着剤層とから成る複合体(後者は光沢低減のための調整がなされている場合となされていない場合がある。すでに上段に記述したとおり、特に透光性接着剤層)を設けることもでき、それによって、接着対象の下地(平坦ウェブ)を色素粒子で汚すことなく、着色された接着剤層の利点を実現することができる。
光学的に検出可能な手段の検出およびロール交換プロセスの実施は、原則として国際公開第03/18451号(特許文献14)に開示されているのと同じようにして行うことができる。もちろん、本発明に基づく接着テープを使用した場合、および/または本発明に基づく下記の方法を実施した場合の利点は、接着テープ(つまり、接着剤層)の光沢性が最小限に抑えられることで、誤ったおよび/または欠落した信号による工程障害が回避されることである。
外側の接着剤層として特に好ましいのは粘着性接着剤または自己接着性剤である。
粘着性接着剤(PSA、英語“pressure sensitive adhesives”(感圧接着剤)の略)とは、特に、例えば粘着樹脂など別な成分を場合によっては適宜添加することによって、適用時の温度(別段の定義がない限り、室温で)で持続的に粘着性で永続的に接着力をもち、接触時に表面の多数の箇所に接着し、それも即座に接着する(いわゆる「タック性」[粘着性または接触粘着性]をもつ)ポリマー組成物である。それらは、溶剤または熱による活性化なしで、ただし、通例は多少とも高い圧力の影響を受けて、適用温度ですでに接着対象の基材を十分に濡らす能力をもち、したがって接着剤と基材の間に接着に到るに十分な相互作用が生じ得る。そのために重要な影響パラメータは、とりわけ圧力および接触時間である。粘着性接着剤のこの特別な性質は、とりわけその粘弾性特性に起因する。
本発明に基づく接着テープに使用される接着剤は、有利には高いタック性を有している。「タック性」(「粘着性」)の概念は、多くの材料に対して即座の粘着を引き起こす粘着性接着剤の特性を意味する。この特性は、特定の粘着性接着剤のタック性を示すべき対象である個々の材料ごとに、例えばAFERA4015(クイックスティック)またはPSTC−6(ローリングボールタック)の規格に従って定量化可能である。
本発明に基づき使用される接着剤のタック性は、特に、700m/分以上の速度でも安定的な(即座の)接着が達成できる大きさであるべきである。
外側の接着剤層、つまり粘着性接着剤層については、30〜100g/mで接着剤の塗布を行うのが有利であるが、この具体的な適用分野では、接着剤の塗布量をこの範囲から上下にずらすのが全く有利になることもある。
アクリレート系の粘着性接着剤が、特に有利に使用される粘着性接着剤であることが明らかになった。下記化合物からのポリマーをベースとする粘着性接着剤を使用することが好ましい。
ブチルアクリレート30〜60重量%、アクリル酸30〜60重量%、ビニルカプロラクタム1〜10重量%で、これらの成分が合わせて100%になってもよく、粘着性接着剤がさらに別なコモノマーを含んでいて、それらすべての成分の重量を合わせて100重量%になってもよい。
粘着性接着剤を調製するためにこのポリマーに可塑剤を混和するのが非常に有利であり、その場合、ポリマー20〜40重量%に対して可塑剤60〜80重量%とすると有利であり、この粘着性接着剤100部に対してさらに1.5重量部までの架橋剤を添加するのが特に有利である。しかし、粘着性接着剤は、別のポリマー、樹脂または添加剤が加えられるように混和することもできる。
本発明に基づく接着テープに有利に使用できるその他の粘着性接着剤は、例えば公報、ドイツ特許出願公開第10221278号(特許文献15)、ドイツ特許出願公開第10313652号(特許文献16)、ドイツ特許出願公開第102007037122号(特許文献17)、ドイツ特許出願公開第102007041734号(特許文献18)に開示されており、その開示をここで明確に参照する。
前記公報に挙げられた可塑剤、架橋剤およびその他の添加剤は、本出願の接着剤がその他の点で前記公報のものと異なっていたとしても、本出願の接着剤にも明示的に適用される。
本発明に基づき使用される粘着性接着剤は、さらに、オルトリン酸を、粘着性接着剤の純リン酸含有量に基づき特に10重量%までの割合で、より好ましくは2〜5重量%の割合で含むことができる。
本発明に基づき形成される接着テープは、構造面からは、光学的に検出可能なように形成できる、ロール交換、特にフライイング・ロール交換に適した接着テープであれば、原則としていずれでもよい。これに関しては例えばドイツ特許出願公開第19628317号(特許文献19)、ドイツ特許出願公開第19632689号(特許文献20)、ドイツ特許出願公開第19830673号(特許文献21)、ドイツ特許出願公開第19830674号(特許文献22)、ドイツ特許出願公開第19841609号(特許文献23)、ドイツ特許出願公開第19902179号(特許文献24)、欧州特許第0757657号(特許文献25)を参照のこと。
例えば、国際公開第03/018451号(特許文献26)に記載されているような構造が非常に適していることが判明した。本発明の枠内でも有利に実現可能なそのような構造は、接着性があり開裂可能な少なくとも1つの系を接着テープが有し、検出器によって光学的に検出可能な少なくとも1つの機構が設けられていることを特色とする。接着テープは、少なくとも1層の自己接着性剤層をもつ少なくとも1つの主担体を表側に有するものを使用するのが有利である。接着テープの裏面には、開裂可能な系、好ましくは、露出側にやはり自己接着性となるように装備された縞の形の開裂可能な系が設けられている。この開裂可能な系は、ロール交換プロセスで使用する場合、粘着性のある残渣が残らずそしてウェブのマシン通過を妨げないように開裂する。
非常に有利には、この接着テープは主担体を有し、この主担体上に光学的に検出可能な層が設けられているか、および/または主担体中に光学的に検出可能な手段が組み込まれ、これはフライイング・ロールの交換プロセスで主担体の検出器の方を向く側に配置されている。光学的に検出可能な層上に、または光学的に検出可能な手段が組み込まれた主担体上に、外側の、特に透光性の接着剤層が設けられる。
国際公開第03/018451号(特許文献26)に記載された実施形態を明確に参照する。
本発明に基づく接着テープは特にフライイング・ロール交換に使用することができる。このプロセスは、接着テープの光学的検出または接着テープによって生じる接着箇所の光学的検出を行うものであれば、原則としていずれの方法で実施することもできる。その際、このプロセスは、特に、国際公開第03/018451号(特許文献26)に記載されているとおりに、またはドイツ特許出願公開第10060757(特許文献7)に記載されているとおりに実施される。これらの公報のいずれかに記載された変形方法はいずれも実施可能である。
したがって、ロールに巻き付けた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換のための方法も本発明の対象である。この方法では後続ロールの最も上にある平坦ウェブ(11)が、接着テープ(1)で下方のウェブ(12)に固定され、この接着テープ(1)が、表側に少なくとも1つの主担体(2)、少なくとも1層の表側自己接着性剤層(3)、および裏側に剥離可能な結合を形成し得る少なくとも1つの系(6)を備え、その際に、接着テープの表側に自己接着性剤(3)の一部が露出しており、そのように準備された後続ロールがほぼ完全に繰り出し終えた先行する交換対象のロールに並べて設置され、実質上それと同じ回転速度に加速され、次いで先行ウェブ(13)に押し付けられ、接着テープ(1)の露出した部分の自己接着性剤(3)が実質上ウェブと同速度で先行ウェブ(13)に貼り付けられ、それと同時に系(6)が、後続ロールの最も上にある平坦ウェブ(11)とその下のウェブ(12)との貼り合せを、開いた後も粘着領域が露出しないように開き、その際、接着テープ(1)または少なくともその一部が検出器で光学的に感知されることにより、先行ウェブ(13)と後続ロールの最も上にあるウェブ(11)との貼り合せプロセスの時点が決定される。なお、接着テープ(1)の上側の自己接着性剤層(3)は、その外側表面の光沢値が、処理されていない点以外の点では同一である接着剤層の光沢値より少なくとも20%低くなるように調整されている。
上記方法には本発明に基づく接着テープの使用が特に好ましい。
本発明に基づく接着テープの使用および/または本発明に基づく方法の実施により、光学的検出プロセスの確実性が高まるので、欠陥発生頻度が減少する。接着テープ、つまり接着テープ表面の本発明に基づく調整により、検出器の障害がなくなるか、または大幅に減少する。特に、ロール交換機周辺の光源から出て接着剤層に当たる光の大部分は、接着剤またはその表面の本発明に基づく調整により、定方向には反射せずに散乱反射する。しかも、接着剤の接着技術的特性、特にその高いタック性はわずかの影響しか受けない。
実験
本発明に基づく教示の、接着テープ表面の光沢性に対する影響を検証するために、下記の試験を実施した。
この測定は、市販の光沢測定器[Zehntner GmbH Testing Instruments社(スイス、シッサッハ)製のZGM 1120]によりDIN67530に準拠して行った。測定角度は20°とした(DIN67530規定の20°反射測定値)。
被験体:下記に記載の表面
測定はすべて、BAM(ドイツ連邦材料研究検査機関)を起源とする関連較正基準(屈折率約1.567)による較正後に行った。さらに、比較基準として、接着剤の塗布されていない黒色面(参照例A、BおよびC参照)を用いる。本発明に基づく教示の判定では、その対象は相対値(接着剤による変化)であって、絶対値ではない。
接着剤層の表面は、適切なコーティング法またはラミネート法によってコンディショニングする。
接着剤の調製
アクリル酸47%、ブチルアクリレート50%、ビニルカプロラクタム3%をラジカル重合させたポリマーの、水/イソプロパノール/アセトンの1:1:1混合物中における30%溶液642gに、ポリオキシエチレン(15)コカミン(市販名Ethomeen C−25、Akzo社製品、CAS番号61791−14−8)357g、およびビスフェノールAのビスグリシジルエーテル(ビスフェノール−A−エピクロルヒドリン、Mg<700、市販名Epikote 828 LVEL、Hexion社、CAS番号25068−38−6)0.70gを混和した。
このポリマーは質量平均のモル質量Mg=9×10g/モルおよび多分散度=8で特徴付けられる。
例2〜4の場合、このように調製した粘着性接着剤に、それぞれの例に挙げた充填剤を添加した。
コーティング
上記のように調製した粘着性接着剤の、水/イソプロパノール/アセトンの1:1:1混合物中における30%溶液を、剥離材(参照例A2および例2〜5:平滑な剥離ライナ、シリコーン処理したポリエチレンテレフタレートフィルム、粗面度1μm未満;例1:ラフな剥離ライナ、シリコーン処理したポリエチレンコート紙、構造深度20μmの条溝をもつ)にコーティングバーでコーティングした。剥片サンプルを室温で120分間コンディショニングした後、100℃で20分間乾燥した。接着剤塗布量は乾燥後で50g/mであった。
試験サンプルを調製するために、このようにして得た粘着性接着剤層を担体紙の黒色面に移転させた(担体紙:片面コートされたしなやかな市販の包装紙、80g/m2、片面は黒色印刷インキで全面印刷、接着剤塗布量は移転後も変わらず50g/m)。
参照用として、接着剤層をもたないが、上記と同様の担体紙(参照例A1など、以下では参照紙と記す)について、黒色面の光沢測定を行った。第2の参照測定を第2の担体紙で行った。ただし、この場合は黒色面には前記のとおり調製した接着剤(50g/m、充填剤無添加、表面非加工)のコーティング層を、予め前記のとおり付与(移転)して乾燥した(参照例A2、外側に黒色を呈する接着剤表面上での測定)。これによって、角度20°における光沢値の僅かな低下が確認できた。
接着剤層に改変を加えた対応するサンプルを試験した(例1〜5、前記の参照担体紙における接着剤の塗布量それぞれ50g/m)。試料は次のように改変した。
例1
前記のとおり調製した接着剤を、その単位面積重量が50g/mになるように、構造化ライナ(構造深度20μmの条溝構造を持つシリコン処理したポリエチレンコート紙)の上に、前記の一般コーティング手順に従って塗布し乾燥した。この層を担体紙(前記の参照紙の黒色面)に移転させ、その結果、露出した接着剤表面に構造化ライナの相補的エンボス構造が刻印された。この表面をその光沢挙動に関して測定した。
例2
前記のとおり調製した接着剤にPET繊維[長さ5.5〜6.5mm(プロファイル・プロジェクタ)、密度1.38g/cm(DIN51757、イソプロパノール20gに対して繊維1.0g調合)]を混和した。緊密な混合によりできる限り均等に繊維を分布させた。固形分は接着剤100重量部に対して繊維3重量部とした(固体/固体比)。混和後の接着剤を、その単位面積重量が50g/mになるように、担体紙(前記の参照紙の黒色面)の上に、前記の一般コーティング手順に従って塗布し乾燥した。接着剤表面をその光沢挙動に関して測定した。
例3
例2に準じて作業を行った。ただし、ここでは繊維の固形分は、接着剤100重量部に対して繊維1.6重量部とした(固体/固体比)。
例4
前記のとおり調製した接着剤にチョーク懸濁液[11.8gのアセトン中に3.3gのチョークを加えた懸濁液]を混和した。固形分は、接着剤100重量部に対して繊維0.7重量部とした(固体/固体比)。混和後の接着剤を、その単位面積重量が50g/mになるように、担体紙(前記の参照紙の黒色面)の上に、前記の一般コーティング手順に従って塗布し乾燥した。接着剤表面をその光沢度に関して測定した。
例5
例2に準じて作業を行った。ただし、ここではチョークの固形分は、接着剤100重量部に対してチョーク3.9重量部とした(固体/固体比)。
結果
適切な充填剤(PET繊維)により、かつ接着剤層の表面改変により、接着剤層表面の光沢を著しく低減させ得ることを示すことができた(例1〜3)。それに反して、チョークのような充填剤は表面光沢の低減には適していない(例4および5)。

Claims (24)

  1. 少なくとも1つの担体層、および接着剤層を含む、ロールに巻き付けられた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換用の接着テープであって、
    前記担体層の前記接着剤層の方に向く表面の少なくとも一部が光学的に検出可能なように形成され、
    または前記担体層と前記接着剤層との間に、もしくは前記接着剤層の内部に光学的に検出可能な手段が設けられ、
    前記接着剤層が、前記接着剤層を通して光学的検出がなし得るように形成された、接着テープにおいて、
    前記接着テープが、接着剤層の外側の表面のところでのその光沢値、すなわちその表面に入射する光束のうちの指向性成分と散乱反射成分との商が、同じ構造であるが調整されていない接着テープに比べて少なくとも20%低減するように調整されていることを特徴とする、接着テープ。
  2. 前記接着テープの調整が前記接着剤層の調整によって実現されることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  3. 前記光沢値が少なくとも30%低減されることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  4. 前記光沢値が少なくとも40%低減されることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  5. 前記光沢値が少なくとも50%低減されることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  6. 前記光沢値が少なくとも75%低減されることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  7. 前記接着剤層が前記接着剤層の調整をもたらす散乱中心を有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の接着テープ。
  8. 前記接着剤に、前記散乱中心を形成させるための充填剤が添加されることを特徴とする、請求項3〜6のいずれか一つに記載の接着テープ。
  9. 前記接着剤に、充填剤として繊維が添加されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の接着テープ。
  10. 繊維がPET繊維であることを特徴とする、請求項9に記載の接着テープ。
  11. 前記充填剤が接着剤100重量部に対して少なくとも5重量部の割合で添加されることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一つに記載の接着テープ。
  12. 前記充填剤が接着剤100重量部に対して少なくとも10重量部の割合で添加されることを特徴とする、請求項11に記載の接着テープ。
  13. 前記接着剤層の表面の少なくとも1つが、前記表面の光沢値を低減するために機械的に処理されたことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一つに記載の接着テープ。
  14. 前記接着テープの適用時に外側に来る前記接着剤の表面が、前記表面の光沢値を低減するために機械的に処理されたことを特徴とする、請求項13に記載の接着テープ。
  15. 前記接着剤層の表面の少なくとも1つに、その接着剤表面内にプロファイルが付与されることを特徴とする、請求項11または12に記載の接着テープ。
  16. 前記接着剤層の表面の少なくとも1つに、構造化された表面の相補的エンボス構造を導入することにより、その接着剤表面内にプロファイルが付与されることを特徴とする、請求項15に記載の接着テープ。
  17. 前記接着剤層の前記少なくとも1つの表面がラフ仕上げされることを特徴とする、請求項13または14に記載の接着テープ。
  18. 前記接着剤層の前記接着剤が粘着性接着剤であることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一つに記載の接着テープ。
  19. 光学的検出性が、少なくとも、前記担体層の前記接着剤層の方に向く表面の全面的または部分的着色によって達成されることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一つに記載の接着テープ。
  20. 光学的検出性が、少なくとも、前記担体層の前記接着剤層の方に向く表面の全面的または部分的黒色着色によって達成されることを特徴とする、請求項19に記載の接着テープ。
  21. 光学的検出性が、前記担体層と前記接着剤層との間に設けられた着色層によって達成されることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一つに記載の接着テープ。
  22. 光学的検出性が、前記担体層と前記接着剤層との間に設けられた黒色に着色された層によって達成されることを特徴とする、請求項21に記載の接着テープ。
  23. ロールに巻き付けられた平坦ウェブ材料のフライイング・ロール交換のための方法であって、後続ロールの最も上にある平坦ウェブ(11)が、接着テープ(1)で下方のウェブ(12)に固定され、前記接着テープ(1)が、少なくとも1つの主担体(2)、表側に少なくとも1層の自己接着剤(3)の層、および裏側に剥離可能な結合を形成し得る少なくとも1つの系(6)を備え、その際に前記接着テープの表側に自己接着剤(3)の一部が露出しており、そのように準備された後続ロールがほぼ完全に繰り出し終えた先行する交換対象のロールに並べて設置され、実質上それと同じ回転速度に加速され、次いで前記先行ウェブ(13)に押し付けられ、前記接着テープ(1)の露出した前記自己接着剤(3)が実質上先行ウェブ(13)と同じ速度で前記先行ウェブ(13)に貼り付けられ、それと同時に前記系(6)が、前記後続ロールの最も上にある平坦ウェブ(11)とその下のウェブ(12)との貼り合せを、開いた後も粘着領域が露出しないように開き、その際、前記接着テープ(1)または少なくともその一部が検出器で光学的に感知されることにより、前記先行ウェブ(13)と前記後続ロールの最も上にある前記ウェブ(11)との貼り合せプロセスの時点が決定される方法において、
    前記接着テープ(1)の上側の前記自己接着剤層(3)が、その外側表面の光沢値が、処理されていないがそれ以外の点では同一である接着剤層の光沢値より少なくとも20%低くなるように調整されていることを特徴とする方法。
  24. 前記接着テープ(1)が請求項1〜22のいずれか一つに記載の接着テープであることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
JP2010111119A 2009-05-14 2010-05-13 光沢性が低減された光学的に検出可能な接着テープ Expired - Fee Related JP5566767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009021381A DE102009021381A1 (de) 2009-05-14 2009-05-14 Optisch detektierbares Klebeband mit verminderten Glanzeigenschaften
DE102009021381.3 2009-05-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010265456A JP2010265456A (ja) 2010-11-25
JP2010265456A5 JP2010265456A5 (ja) 2013-06-06
JP5566767B2 true JP5566767B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=42736690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111119A Expired - Fee Related JP5566767B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-13 光沢性が低減された光学的に検出可能な接着テープ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8252402B2 (ja)
EP (1) EP2251391B1 (ja)
JP (1) JP5566767B2 (ja)
KR (1) KR101706670B1 (ja)
CN (1) CN101885950B (ja)
AT (1) ATE536399T1 (ja)
CA (1) CA2699028C (ja)
DE (1) DE102009021381A1 (ja)
ES (1) ES2377876T3 (ja)
PL (1) PL2251391T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206376A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Tesa Se Schwarzer Silan-Primer zur Verbesserung der Adhäsion von Klebebändern auf Glasoberflächen
DE102020215673A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Tesa Se Klebeband mit geschäumter Haftklebemasseschicht und Strukturierung auf der Oberfläche

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927710A (en) * 1988-04-21 1990-05-22 Japan Exlan Company Limited Matting agent
KR100314563B1 (ko) 1993-10-29 2002-04-24 스프레이그 로버트 월터 미세구조표면을갖는압감접착제
CN1064019C (zh) 1994-04-26 2001-04-04 美国3M公司 拼接胶带和使用该拼接胶带的拼接方法
JP2767199B2 (ja) 1994-05-12 1998-06-18 日立化成ポリマー株式会社 化粧材固定用両面接着テープ
DE19628317A1 (de) 1996-07-13 1998-01-15 Beiersdorf Ag Klebeband und Verfahren zu seiner Verwendung
DE19632689A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Beiersdorf Ag Klebeband und Verfahren zu seiner Verwendung
US6197397B1 (en) 1996-12-31 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Adhesives having a microreplicated topography and methods of making and using same
JPH10292160A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 両面接着テープ
US6605332B2 (en) * 1997-07-29 2003-08-12 3M Innovative Properties Company Unitary polymer substrate having napped surface of frayed end microfibers
DE19830673A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Beiersdorf Ag Klebeband und seine Verwendung
DE19830674A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Beiersdorf Ag Klebeband und seine Verwendung
DE19841609A1 (de) 1998-09-11 2000-03-16 Peter Prinz Haftelement oder -streifen für Fliegenden Rollenwechsel
DE19902179B4 (de) 1999-01-21 2005-04-28 Tesa Ag Klebeband und Spliceverfahren
DE19932902A1 (de) 1999-07-12 2001-01-25 Beiersdorf Ag Datenspeicher
DE19935775A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-08 Beiersdorf Ag Datenspeicher und Verfahren zum Schreiben von Information in einen Datenspeicher
DE19947782A1 (de) 1999-09-24 2001-04-05 Beiersdorf Ag Datenspeicher
US6541109B1 (en) * 1999-10-08 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Release coating formulation providing low adhesion release surfaces for pressure sensitive adhesives
DE10060757A1 (de) 2000-12-07 2002-06-13 Heidelberger Druckmasch Ag Fliegender Rollenwechsler in einer Rollenrotationsdruckmaschine
US20020164446A1 (en) * 2001-01-17 2002-11-07 Zhiming Zhou Pressure sensitive adhesives with a fibrous reinforcing material
EP1423320B1 (de) 2001-08-29 2006-03-29 tesa AG Maschinell erkennbares klebeband
DE10221278A1 (de) 2002-05-14 2003-11-27 Tesa Ag Polyacrylathaltige Haftklebemasse und-artikel sowie zugehöriges Hotmelt -Verarbeitungsverfahren
DE10313652A1 (de) 2003-03-26 2004-10-07 Tesa Ag Klebemasse
DE102004040814A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Tesa Ag Klebeband zur Herstellung einer Splice-Verbindung
DE102005050758A1 (de) * 2005-10-22 2007-04-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Haftvermittelnd beschichtete, biaxal orientierte Polyesterfolie
DE102005061766A1 (de) 2005-12-23 2007-06-28 Lohmann Gmbh & Co Kg Abdeckung mit feinen Oberflächenstrukturen zur Verminderung der Luftblasenbildung bei der Applikation klebender Erzeugnisse
DE102007041734A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Tesa Ag Repulpierbare Klebmassen
DE102007008889A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Tesa Ag Verfahren zur Erzeugung von nano- und/oder mikrostrukturierten Oberflächen in einer klebenden, insbesondere selbstklebenden Schicht
DE102007037122A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 Beiersdorf Ag Haarbehandlungsmittel mit einem Gehalt an Diamanten
DE102007048280A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Tesa Ag Klebeband für den fliegenden Rollenwechsel

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009021381A1 (de) 2010-11-18
CA2699028A1 (en) 2010-11-14
ES2377876T3 (es) 2012-04-02
CA2699028C (en) 2017-09-12
ATE536399T1 (de) 2011-12-15
EP2251391B1 (de) 2011-12-07
JP2010265456A (ja) 2010-11-25
PL2251391T3 (pl) 2012-03-30
KR101706670B1 (ko) 2017-02-14
US8252402B2 (en) 2012-08-28
CN101885950A (zh) 2010-11-17
CN101885950B (zh) 2014-10-15
KR20100123646A (ko) 2010-11-24
EP2251391A1 (de) 2010-11-17
US20100288426A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2935514C (en) Adhesive tape for flying splice
US20030190445A1 (en) Adhesive tape for flying splice
US20070175569A1 (en) Adhesive tape for automatic replacement of rolls
JP5574521B2 (ja) 運転中にロール交換するための接着テープ
US20050006520A1 (en) Machine-detectable adhesive tape
JP5566767B2 (ja) 光沢性が低減された光学的に検出可能な接着テープ
JP2013527287A (ja) 2つの分割可能な結合要素を含むスプライス接着テープ
JP2009270114A (ja) 固定補助体の使用
JP6122465B2 (ja) 互いに並行して配置されているラミネート剤ストリップを備えたスプライステープの使用、スプライステープ、該スプライステープを用いたスプライシング方法、及び該スプライステープを含む巻きロール
CA2456517C (en) Adhesive strip for continuous adhesion on a calender
JPS6072974A (ja) 水で分散できる感圧性接着剤およびこれを含むテープ
AU2009257586B2 (en) Water detecting label
JP2000129224A (ja) 装飾用粘着シート
JP2006124862A (ja) 転写採取用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees