JP5564616B2 - Multi−point hsdpa通信ネットワークにおけるモビリティのためのシステムおよび方法 - Google Patents

Multi−point hsdpa通信ネットワークにおけるモビリティのためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5564616B2
JP5564616B2 JP2013518588A JP2013518588A JP5564616B2 JP 5564616 B2 JP5564616 B2 JP 5564616B2 JP 2013518588 A JP2013518588 A JP 2013518588A JP 2013518588 A JP2013518588 A JP 2013518588A JP 5564616 B2 JP5564616 B2 JP 5564616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serving cell
cell
secondary serving
message
rrc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535177A (ja
Inventor
ダンル・ジャン
シャラド・ディーパック・サンブワニ
ロヒット・カプール
ジーレイ・ホウ
ウェイヤン・ゲ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44504162&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5564616(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013535177A publication Critical patent/JP2013535177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564616B2 publication Critical patent/JP5564616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年6月28に米国特許商標庁に出願された仮特許出願第61/359,326号、2010年8月16日に米国特許商標庁に出願された仮特許出願第61/374,212号、2011年4月21日に米国特許商標庁に出願された仮特許出願第61/477,776号、および2011年5月5日に米国特許商標庁に出願された仮特許出願第61/483,020号の優先権および利益を主張し、上記の仮出願の内容の全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示の態様は全般にワイヤレス通信システムに関し、より具体的には、キャリアアグリゲーションのためにダウンリンク向けに構成されたシステムにおけるモビリティイベントに関する。
電話、ビデオ、データ、メッセージング、放送などの様々な通信サービスを提供するために、ワイヤレス通信ネットワークが広範囲に配備されている。そのようなネットワークは、たいていは多元接続ネットワークであり、利用可能なネットワークリソースを共有することによって、複数のユーザ向けの通信をサポートする。そのようなネットワークの一例は、UMTS Terrestrial Radio Access Network(UTRAN)である。UTRANは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によってサポートされる第3世代(3G)携帯電話技術である、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)の一部として定義される無線アクセスネットワーク(RAN)である。UMTSは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))技術の後継であり、広帯域符号分割多元接続(W-CDMA)、時分割符号分割多元接続(TD-CDMA)、および時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)などの様々なエアインターフェース規格を現在サポートしている。UMTSは、関連するUMTSネットワークのデータ転送の速度および容量を向上させるHigh Speed Packet Access(HSPA)のような改良型の3Gデータ通信プロトコルもサポートする。
モバイルブロードバンドアクセスに対する要望が増し続けるにつれて、研究開発は、モバイルブロードバンドアクセスに対する高まる要望を満たすためだけでなく、モバイル通信によるユーザ経験を進化させ強化させるためにも、UMTS技術を進化させ続けている。
ある例として、近年Multi-Point HSDPAが導入されており、Multi-Point HSDPAでは、複数のセルが高速のダウンリンク通信を移動局に提供できるので、移動局は、そうしたセルからの伝送を同じ周波数キャリア内に統合することができる。比較的新しいシステムなので、DC-HSDPAのような他のダウンリンクキャリアアグリゲーションシステムでは対処されなくてもよかった様々な問題が、このシステムでは発生する。したがって、システムレベルのアーキテクチャ、パケットフロー制御、モビリティなどに関する問題を特定しそれらに対処する必要がある。
以下で、本開示の1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、本開示のすべての企図された特徴の包括的な概観ではなく、本開示のすべての態様の主要または重要な要素を特定するものでも、本開示のいずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、本開示の1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
本開示のいくつかの態様は、ダウンリンクアグリゲーションが可能なMulti-Point HSDPAシステムにおいてモビリティをサポートするための、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品を提供する。本開示のいくつかの態様は、UEのためのアクティブセットを変更するために利用される、修正されたモビリティイベントを提供する。ここで、アクティブセットへのセルの追加は、そのセルを二次サービングセルにすることと同時であってよい。さらに、アクティブセットからの二次サービングセルの削除は、Multi-Point HSDPAモードをオフにすることと同時であってよい。またさらに、HSDPAサービングセルの変更のための修正されたモビリティイベントが、一次サービングセルと二次サービングセルを入れ替えるために利用され得る。
一態様では、本開示は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なユーザ装置(UE)のための、ワイヤレス通信の方法を提供する。ここで、方法は、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージを受信するステップと、RRCメッセージに対する応答を送信してRRCメッセージに従った再構成の完了を確認するステップとを含む。
本開示の別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータを受信するステップと、二次サービングセルの測定結果が閾値を下回ったと判定するステップと、測定結果に対応する要求を送信するステップと、ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信するステップと、HS-DSCHが二次サービングセルから受信されないようにMulti-Point HSDPAモードをオフにするステップとを含む、ワイヤレス通信の方法を提供する。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできる無線ネットワークコントローラ(RNC)のための、ワイヤレス通信の方法を提供する。ここで、方法は、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージを送信するステップと、RRCメッセージに対する応答を受信してRRCメッセージに従った再構成の完了を確認するステップとを含む。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードが可能な、UEを提供する。ここで、UEは、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージを受信するための手段と、RRCメッセージに対する応答を送信してRRCメッセージに従った再構成の完了を確認するための手段とを含む。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータを受信するための手段と、二次サービングセルの測定結果が閾値を下回ったと判定するための手段と、測定結果に対応する要求を送信するための手段と、ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信するための手段と、HS-DSCHが二次サービングセルから受信されないようにMulti-Point HSDPAモードをオフにするための手段とを含む、ワイヤレス通信のための装置を提供する。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできる、RNCを提供する。ここで、RNCは、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージを送信するための手段と、RRCメッセージに対する応答を受信して、RRCメッセージに従った再構成の完了を確認するための手段とを含む。
本開示のさらに別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されるメモリとを含む、処理システムを提供する。ここで、少なくとも1つのプロセッサは、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なUEにおける使用のために構成される。この例では、少なくとも1つのプロセッサはさらに、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージを受信し、RRCメッセージに対する応答を送信してRRCメッセージに従った再構成の完了を確認するように構成される。
本開示のさらに別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されるメモリとを含む、処理システムを提供する。ここで、少なくとも1つのプロセッサは、一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータを受信し、二次サービングセルの測定結果が閾値を下回ったと判定し、測定結果に対応する要求を送信し、ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信し、HS-DSCHが二次サービングセルから受信されないようにMulti-Point HSDPAモードをオフにするように構成される。
本開示のさらに別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されるメモリとを含む、処理システムを提供する。ここで、少なくとも1つのプロセッサは、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできるRNCのために構成される。この例では、少なくとも1つのプロセッサはさらに、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージを送信し、RRCメッセージに対する応答を受信してRRCメッセージに従った再構成の完了を確認するように構成される。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なUEのために構成されるコンピュータ可読媒体を含む、コンピュータプログラム製品を提供する。ここで、コンピュータ可読媒体は、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージをコンピュータに受信させるためのコードと、コンピュータにRRCメッセージに対する応答を送信させてRRCメッセージに従った再構成の完了を確認させるためのコードとを含む。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータをコンピュータに受信させるためのコードと、二次サービングセルの測定結果が閾値を下回ったとコンピュータに判定させるためのコードと、測定結果に対応する要求をコンピュータに送信させるためのコードと、ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージをコンピュータに受信させるためのコードと、HS-DSCHが二次サービングセルから受信されないようにMulti-Point HSDPAモードをコンピュータにオフにさせるためのコードとを有するコンピュータ可読媒体を含む、コンピュータプログラム製品を提供する。
本開示のさらに別の態様は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできるRNCのために構成される、コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品を提供する。ここで、コンピュータ可読媒体は、一次サービングセルと同じキャリア周波数を二次サービングセルが利用することをUEに知らせるように適合される情報要素を含むRRCメッセージをコンピュータに送信させるためのコードと、コンピュータにRRCメッセージに対する応答を受信させてRRCメッセージに従った再構成の完了を確認させるためのコードとを含む。
上記の目的および関連する目的の達成のために、本明細書で説明される本開示の1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され特許請求の範囲で具体的に指摘される、特徴を含み得る。以下の説明および添付の図面は、本開示の1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に説明する。しかしながら、これらの特徴は、本開示の様々な態様の原理が使用され得る様々な方法のうちのほんのいくつかしか示しておらず、この説明は、本開示のそのようなすべての態様およびそれらの等価物を含むものとする。
処理システムを使用する装置のハードウェア実装の一例を示すブロック図である。 電気通信システムの一例を概念的に示すブロック図である。 ユーザプレーンおよび制御プレーンの無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す概念図である。 アクセスネットワークの一例を示す概念図である。 イベント1A手順を示す呼の流れ図である。 イベント1B手順を示す呼の流れ図である。 イベント1D手順を示す呼の流れ図である。 Multi-Point HSDPAネットワークの一部を示す概略図である。 イベント1A手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオンにすることを示す呼の流れ図である。 イベント1B手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオフにすることを示す呼の流れ図である。 イベント1D手順の間に一次サービングセルおよび二次サービングセルを入れ替えることを示す呼の流れ図である。 イベント1A手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオンにするための、UEのための処理を示す流れ図である。 イベント1A手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオンにするための、RNCのための処理を示す流れ図である。 イベント1B手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオフにするための、UEのための処理を示す流れ図である。 イベント1B手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオフにするための、RNCのための処理を示す流れ図である。 イベント1D手順の間に一次サービングセルおよび二次サービングセルを入れ替えるための、UEのための処理を示す流れ図である。 イベント1D手順の間に一次サービングセルおよび二次サービングセルを入れ替えるための、RNCのための処理を示す流れ図である。
添付の図面に関する下記の詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明される概念が実行され得る唯一の構成を表すように意図されているわけではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解をもたらす目的で、具体的な詳細を含んでいる。しかし、これらのコンセプトがこれらの具体的な詳細なしに実行され得ることが、当業者には明らかであろう。場合によっては、そのような概念を曖昧にするのを回避する目的で、周知の構造および構成要素がブロック図の形式で示されている。
本開示の様々な態様によれば、要素または要素の一部分または要素の組合せを、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」で実装できる。プロセッサの例として、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理回路、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明した様々な機能を実施するように構成された他の適切なハードウェアがある。
処理システム内の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行することができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。ここで、「媒体」は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの移送を支援する任意の媒体を含み得る。例として、ソフトウェアはコンピュータ可読媒体に存在し得る。コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体であってよい。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気記憶デバイス(たとえば、ハードディスク、フレキシブルディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多目的ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、キードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、取り外し可能ディスク、ならびに、コンピュータがアクセスし読み取ることができるソフトウェアおよび/または命令を保存するための任意の他の適切な媒体を含む。また、コンピュータ可読媒体は、例として、搬送波、伝送路、ならびに、コンピュータがアクセスし読み取ることができるソフトウェアおよび/または命令を送信するための任意の他の適切な媒体も含み得る。コンピュータ可読媒体は、処理システムの中に存在してもよく、処理システムの外に存在してもよく、または処理システムを含む複数のエンティティに分散されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラム製品として具現化され得る。例として、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料内のコンピュータ可読媒体を含むことができる。当業者は、具体的な用途およびシステム全体に課せられた全体的な設計制約に応じて、本開示全体にわた
って示される説明される機能を最善の形で実装する方法を認識するだろう。
図1は、処理システム114を使用する装置100のハードウェア実装の一例を示す概念図である。この例では、処理システム114は、バス102によって全般的に表されるバスアーキテクチャで実装され得る。バス102は、処理システム114の具体的な用途および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続するバスおよびブリッジを含み得る。バス102は、プロセッサ104によって全般的に表される1つまたは複数のプロセッサ、メモリ105、およびコンピュータ可読媒体106によって全般的に表されるコンピュータ可読媒体を含む、様々な回路を互いにつなぐ。バス102は、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をつなぐこともでき、これらの回路は当技術分野で知られているのでこれ以上は説明しない。バスインターフェース108は、バス102とトランシーバ110との間にインターフェースを提供する。トランシーバ110は、送信媒体上の様々な他の装置と通信するための手段を提供する。また、装置の性質に応じて、ユーザインターフェース112(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティックなど)が設けられてもよい。
プロセッサ104は、バス102の管理、およびコンピュータ可読媒体106に記憶されたソフトウェアの実行を含む全般的な処理を受け持つ。ソフトウェアは、プロセッサ104によって実行されると、任意の特定の装置の以下で説明される様々な機能を処理システム114に実行させる。コンピュータ可読媒体106は、ソフトウェアを実行する時にプロセッサ104によって操作されるデータを記憶するために使用されてもよい。
本開示全体にわたって提示される様々な概念は、広範な遠隔通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格にわたって実装され得る。限定ではなく例として、図2に示される本開示の態様は、W-CDMAエアインターフェースを使用するUMTSシステム200を参照して示される。UMTSネットワークは、コアネットワーク(CN)204、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)202、およびユーザ装置(UE)210という3つの対話する領域を含む。この例では、UTRAN202は、電話、ビデオ、データ、メッセージング、放送、および/または他のサービスを含む様々なワイヤレスサービスを提供することができる。UTRAN202は、無線ネットワークコントローラ(RNC)206などのそれぞれのRNCによって各々制御される、無線ネットワークサブシステム(RNS)207などの複数のRNSを含み得る。ここで、UTRAN202は、示されるRNC206およびRNS207に加えて、任意の数のRNC206およびRNS207を含み得る。RNC206は、とりわけ、RNS207内の無線リソースを割り当て、再構成し、解放することを受け持つ装置である。RNC206は、任意の適切なトランスポートネットワークを使用する、直接の物理接続、仮想ネットワークなど様々なタイプのインターフェースを介して、UTRAN202中の他のRNC(図示せず)に相互接続され得る。
RNS207によってカバーされる地理的領域は、いくつかのセルに分けることができ、無線トランシーバ装置が各セルにサービスする。無線トランシーバ装置は、通常、UMTS用途ではNode Bと呼ばれるが、当業者によって、基地局(BS)、送受信基地局(BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、アクセスポイント(AP)、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれることもある。明快にするために、各RNS207に3つのNode B208が示されているが、RNS207は、任意の数のワイヤレスノードBを含んでもよい。Node B208は、ワイヤレスアクセスポイントを任意の数のモバイル装置のためのコアネットワーク(CN)204に提供する。モバイル装置の例には、携帯電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、ノートブック、ネットブック、スマートブック、携帯情報端末(PDA)、衛星ラジオ、全地球測位システム(GPS)デバイス、マルチメディアデバイス、ビデオ装置、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤなど)、カメラ、ゲーム機、または任意の他の類似の機能デバイスなどがある。モバイル装置は、通常、UMTS用途ではユーザ装置(UE)と呼ばれるが、当業者によって、移動局(MS)、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末(AT)、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれることもある。UMTSシステムでは、UE210は、ネットワークへのユーザの加入情報を含む汎用加入者識別モジュール(USIM)211をさらに含み得る。説明のために、1つのUE210がいくつかのNode B208と通信しているように示される。順方向リンクとも呼ばれるダウンリンク(DL)は、Node B208からUE210までの通信リンクを指し、逆方向リンクとも呼ばれるアップリンク(UL)は、UE210からNode B208への通信リンクを指す。
コアネットワーク204は、UTRAN202のような1つまたは複数のアクセスネットワークとインターフェースをとる。示されるように、コアネットワーク204は、GSM(登録商標)コアネットワークである。しかしながら、当業者が認識するように、GSM(登録商標)ネットワーク以外のタイプのコアネットワークへのアクセスをUEに提供するために、本開示全体にわたって提示される様々な概念を、RANまたは他の適切なアクセスネットワークにおいて実装することができる。
コアネットワーク204は、回線交換(CS)領域およびパケット交換(PS)領域を含む。回線交換要素のいくつかは、モバイルサービス交換センタ(MSC)、ビジターロケーションレジスタ(VLR)、およびゲートウェイMSC(GMSC)である。パケット交換要素は、サービングGPRSサポートノード(SGSN)、およびゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)を含む。EIR、HLR、VLR、およびAuCのようないくつかのネットワーク要素は、回線交換領域とパケット交換領域の両方によって共有され得る。
図示の例では、コアネットワーク204は、MSC212およびGMSC214によって回線交換サービスをサポートする。いくつかの用途では、GMSC214は、メディアゲートウェイ(MGW)とも呼ばれ得る。RNC206のような1つまたは複数のRNCが、MSC212に接続され得る。MSC212は、呼設定、呼ルーティング、およびUEモビリティ機能を制御する装置である。MSC212は、UEがMSC212のカバレッジエリア内にある期間の加入者関連の情報を格納する、ビジターロケーションレジスタ(VLR)も含む。GMSC214は、UEが回線交換ネットワーク216にアクセスするための、MSC212を通じたゲートウェイを提供する。GMSC214は、特定のユーザが加入したサービスの詳細を反映するデータのような加入者データを格納する、ホームロケーションレジスタ(HLR)215を含む。HLRは、加入者に固有の認証データを格納する、認証センタ(AuC)とも関連付けられている。特定のUEについて、呼が受信されると、GMSC214は、UEの位置を決定するためにHLR215に問い合わせ、その位置でサービスする特定のMSCに呼を転送する。
示されるコアネットワーク204はまた、サービングGPRSサポートノード(SGSN)218およびゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)220によって、パケットデータサービスをサポートする。汎用パケット無線サービスを表すGPRSは、標準の回線交換データサービスで使用可能なものより速い速度でパケットデータサービスを提供するよう設計されている。GGSN220は、パケットベースネットワーク222へのUTRAN202の接続を提供する。パケットベースネットワーク222は、インターネット、プライベートデータネットワーク、または何らかの他の適切なパケットベースネットワークでもよい。GGSN220の主要機能は、UE210にパケットベースネットワーク接続を提供することである。データパケットは、MSC212が回線交換領域において実行するのと同じ機能をパケットベース領域において主に実行するSGSN218を介して、GGSN220とUE210との間で転送され得る。
UMTSエアインターフェースは、スペクトラム拡散直接シーケンス符号分割多元接続(DS-CDMA)システムであってよい。スペクトラム拡散DS-CDMAは、チップと呼ばれる疑似ランダムビットの列との乗算によって、ユーザデータを拡散させる。UMTSのW-CDMAエアインターフェースは、そのようなDS-CDMA技術に基づいており、さらに周波数分割複信(FDD)を必要とする。FDDは、Node B208とUE210との間のアップリンク(UL)およびダウンリンク(DL)に異なる搬送周波数を使用する。DS-CDMAを利用し、時分割複信(TDD)を使用するUMTSの別のエアインターフェースは、TD-SCDMAエアインターフェースである。本明細書で説明される様々な例は、W-CDMAエアインターフェースを指し得るが、基礎をなす原理はTD-SCDMAエアインターフェースに等しく適用可能であり得ることを、当業者は理解するだろう。
High speed packet access(HSPA)エアインターフェースは、スループットの向上および遅延の低減を支援する、Node B208とUE210との間の3G/W-CDMAエアインターフェースに対する一連の強化を含む。前のリリースに対する他の修正には、HSPAが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)、共有チャネル送信、ならびに適応変調および適応符号化を利用することがある。HSPAを定義する規格は、HSDPA(high speed downlink packet access)およびHSUPA(high speed uplink packet access、enhanced uplinkまたはEULとも呼ばれる)を含む。
UEとUTRANとの間の無線プロトコルアーキテクチャは、具体的な用途に応じて様々な形態をとり得る。HSPAシステムの例がここで、UEとNode Bとの間のユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの例を示す図3を参照して示される。ここで、ユーザプレーンまたはデータプレーンはユーザトラフィックを搬送し、制御プレーンは制御情報、すなわちシグナリングを搬送する。
図3を見ると、UEおよびNode Bの無線プロトコルアーキテクチャは、層1、層2、および層3という3つの層で示される。層1は最下層であり、様々な物理層の信号処理機能を実装する。層1は、本明細書では物理層306と呼ばれる。層2(L2層)308と呼ばれるデータリンク層は、物理層306の上にあり、物理層306を通じたUEとNode Bとの間のリンクを担う。
層3において、RRC層316は、UEとRNCとの間の制御プレーンのシグナリングを扱う。RRC層316は、高次層のメッセージのルーティング、ブロードキャスト機能および呼び出し機能の取り扱い、無線ベアラの確立および構成などのための、いくつかの機能的なエンティティを含む。
UTRAエアインターフェースでは、L2層308はサブレイヤに分割される。制御プレーンでは、L2層308は、メディアアクセス制御(MAC)サブレイヤ310および無線リンク制御(RLC)サブレイヤ312という、2つのサブレイヤを含む。ユーザプレーンでは、L2層308はさらに、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)サブレイヤ314を含む。示されないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイで終端するネットワーク層(たとえばIP層)と、接続の他の端部(たとえば、遠端のUE、サーバなど)で終端するアプリケーション層とを含めて、L2層308上にいくつかの上位層を有し得る。
PDCPサブレイヤ314は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行う。PDCPサブレイヤ314はまた、無線送信のオーバーヘッドを低減するための上位層データパケットのヘッダ圧縮、データパケットの暗号化によるセキュリティ、および、UEとNode Bとの間でUEのハンドオーバーのサポートを実現する。
RLCサブレイヤ312は一般に、肯定応答された、肯定応答されていない、透過モードのデータ転送をサポートし、上位層のデータパケットのセグメント化および再構築、失われたデータパケットの再送信、ならびに、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)による順序の狂った受信を補償するためのデータパケットの再順序付けを行う。つまり、RLCサブレイヤ312は、失われたパケットの再送信を要求できる、再送信機構を含む。ここで、RLCサブレイヤ312が、ある最大の回数の再送信または送信時間の期限を経てもデータを正常に送達できない場合、上位層はこの状態を通知され、RLC SDUは廃棄され得る。
さらに、RNC206(図2参照)におけるRLCサブレイヤは、RLCプロトコルデータユニット(PDU)のフローを管理するためのフロー制御機能を含み得る。たとえば、RNCは、Node Bに送るべきデータの量を決定することができ、データのバッチへの分割、および、たとえば、DC-HSDPAシステムまたはMulti-Point HSDPAシステムにおけるダウンリンクアグリゲーションの場合の、そうしたバッチまたはパケットの複数のNode Bへの分配を含む、データの割り当ての詳細を管理することができる。
MACサブレイヤ310は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ310はまた、HARQ動作とともに、1つのセルの中の様々な無線リソース(たとえばリソースブロック)の複数のUEへの割り当てを担う。MAC、サブレイヤ310は、限定はされないが、MAC-dエンティティおよびMAC-hs/ehsエンティティを含む、様々なMACエンティティを含み得る。
図4は、限定ではなく例として、HSPAを利用し得るUMTS Terrestrial Radio Access Network(UTRAN)アーキテクチャの簡略化されたアクセスネットワーク400を示す。このシステムは、セル402、404、および406を含む複数のセルラー領域(セル)を含み、セルの各々は1つまたは複数のセクタを含み得る。本開示では、「セル」という用語は全般に、UEとNode Bとの間の通信チャネルを指すことができ、文脈に応じてセクタを含み得る。セルは、たとえば、カバレッジエリアによって地理的に定義されてもよく、かつ/または、周波数、スクランブリングコードなどに従って定義されてもよい。つまり、示された地理的に定義されるセル402、404、および406は各々、たとえば異なるスクランブリングコードを利用することによって、複数のセルにさらに分割され得る。たとえば、セル404aは、第1のスクランブリングコードおよびセル404bを利用することができ、同じ地理的な領域にあり同じNode B444によってサービスされる場合、第2のスクランブリングコードを利用することによって区別され得る。
セクタに分割されるセルにおいて、セル内の複数のセクタはアンテナのグループによって形成されてよく、各アンテナは、セルの一部においてUEとの通信を担う。たとえば、セル402において、アンテナグループ412、414、および416は、異なるセクタに各々対応し得る。セル404において、アンテナグループ418、420、および422は、異なるセクタに各々対応する。セル406において、アンテナグループ424、426、および428は、異なるセクタに各々対応する。
セル402、404、および406は、各セル402、404、または406の1つまたは複数のセクタと通信していてもよい、いくつかのUEを含み得る。たとえば、UE430および432は、Node B442と通信していてもよく、UE434および436は、Node B444と通信していてもよく、UE438および440は、Node B446と通信していてもよい。ここで、各Node B442、444、446は、それぞれのセル402、404、および406の中のすべてのUE430、432、434、436、438、440のためのコアネットワーク204(図2参照)に、アクセスポイントを提供するように構成される。
ソースセル404aとの呼の間、または任意の他の時間において、UE436は、セル404b、406、および402のような近隣のセルの様々なパラメータとともに、ソースセル404aの様々なパラメータを監視することができる。さらに、これらのパラメータの品質に応じて、UE436は、近隣のセルの1つまたは複数との、何らかのレベルの通信を維持することができる。この時間の間、UE436は、アクティブセット、つまり、UE436が同時に接続されるセルのリストを維持することができる(すなわち、ダウンリンク専用物理チャネルDPCHまたはフラクショナルダウンリンク専用物理チャネルF-DPCHを現在UE436に割り当てているUTRAセルが、アクティブセットを構成し得る)。ここで、アクティブセットの中のセルは、UEへのソフトハンドオーバー接続を形成し得る。UEはさらに、UEが測定できるがアクティブセットに含めるにはその信号強度が十分に高くはないセルのリストを含む、近隣のセットまたは監視されたセットを含み得る。
アクティブセットの管理は、RNCとUEとの間で、ある無線リソース制御(RRC)メッセージを使うことで、可能になり得る。たとえば、アクティブセットに含めるべきセルの選択は、あるUEの測定結果によるものであってよく、この測定結果は、システム情報ブロック(SIB)においてネットワークによって構成され得る。
たとえば、UEは、UEの監視されたセットの中の各セルによって送信されるパイロット信号(たとえば、共通パイロットチャネルCPICH)の、信号強度とノイズフロアとの比(EC/I0)を測定することができる。つまり、UEは、近隣のセルのEC/I0を求めることができ、これらの測定結果に基づいてセルを順位付けることができる。
セルの順位が変わると、または、任意の他の報告トリガイベントまたは測定イベント(以下でさらに詳細に論じられる)が起きると、UEは、あるRRCメッセージをRNCに送って、このイベントを報告することができる。したがって、RNCは、UEのアクティブセットを変更するという決定を行い、アクティブセットの変更を示すRRCメッセージ(すなわちアクティブセット更新メッセージ)をUEに送ることができる。次いでRNCが、たとえば、Node B Application Part(NBAP)シグナリングを利用してIubインターフェースを介して、それぞれのNode Bと通信し、UEとの通信のためにセルを構成することができる。最後に、再構成の成功を示すPCR完了というUEからのRRCの応答があると、RNCが、物理チャネル再構成(PCR)メッセージのようなさらなるRRCメッセージを利用して、UEと通信することができる。
一次CPICHがUEの報告の範囲に入ると、1つの報告トリガが発生し得る。つまり、特定のセルのEC/I0が特定の閾値(たとえば、一次サービングセルのEC/I0よりもあるdB値だけ低い)に達し、そのレベルがある時間維持され、そのセルをアクティブセットに加えるのが適切になり得る場合、イベント1Aと呼ばれる報告イベントが起こり得る。図5Aは、イベント1Aのための、ノード間のシグナリングの一部を示す簡略化された呼の流れ図である。この呼の流れ図および以下の呼の流れ図では、全般に時間は図の上から下に進むが、多くの場合において、信号の示された順序が唯一の可能な順序であることは意図されず、他の順序が本開示の様々な態様に従って利用され得る。さらに、呼の流れ図の右側にある順序番号は、単に説明を容易にするために記されたものであり、各々の時間の番号は、一瞬から数秒までの任意の適切な期間を表し得る。
示される例では、時間(1)において、セル2の測定結果が閾値を上回り報告範囲に入ったとUE502が判定し、UE502は、イベント1Aを含みセル2(506)を特定するRRC測定結果報告メッセージを送信することができる。それに応答して、時間(2)において、RNC508は、NBAPシグナリングを利用するIubインターフェースを通じてセル2(506)と通信し、UE502との無線リンクを確立することができる。時間(3)において、RNC508は、セル2(506)をUEのアクティブセットに加えることを示すRRCアクティブセット更新メッセージを、UE502に送ることができる。UE502は、時間(4)において、RNC508へのRRCアクティブセット更新完了メッセージによって応答することができ、アクティブセットの更新を完了する。
一次CPICHがUEの報告範囲から出ると、別の報告トリガが発生し得る。つまり、特定のセルのEC/I0が特定の閾値(たとえば、一次サービングセルのEC/I0よりもあるdB値だけ低い)を下回り、そのレベルがある時間維持され、そのセルをアクティブセットから除去するのが適切になり得る場合、イベント1Bと呼ばれる報告イベントが起こり得る。図5Bは、イベント1Bのための、ノード間のシグナリングの一部を示す簡略化された呼の流れ図である。示される例では、時間(1)において、セル2(506)が報告範囲から出たとUE502が判定する。したがって、UE502は、イベント1Bを含みセル2(506)を特定するRRC測定結果報告メッセージを送信することができる。それに応答して、時間(2)において、RNC508は、セル2(506)をそのアクティブセットから除去することを示すRRCアクティブセット更新メッセージを、UE502に送信することができる。時間(3)において、UE502は次いで、アクティブセットが更新されたことを示す、RNC508へのRRCアクティブセット更新完了メッセージによって応答することができる。時間(4)において、RNC508は次いで、Iubインターフェースを通じてセル2(506)にNBAPシグナリングを送信して、セル2(506)とUE502との間の無線リンクを削除することができる。
アクティブセットに空きがなく、アクティブセット以外のセルの候補の一次CPICHが、アクティブセット中の最弱のセルの一次CPICHを超え、したがってアクティブセット中の最弱のセルを上記のセルの候補で置き換えるのが適切であり得る場合には、別の報告トリガが発生し得る。ここで、イベント1Cと呼ばれる報告イベントが起こってよく、組み合わされた無線リンクの追加と除去を引き起こす。イベント1Cは、実質的にイベント1Aとイベント1Bの組合せであり、当業者には既知であるので、詳細な説明は本明細書では行われない。
3GPPファミリーの規格のリリース5では、High Speed Downlink Packet Access(HSDPA)が導入された。HSDPAは、いくつかのUEによって共有され得る高速ダウンリンク共有チャネル(HS-DSCH)を、トランスポートチャネルとして利用する。HS-DSCHは、高速物理ダウンリンク共有チャネル(HS-PDSCH)、高速共有制御チャネル(HS-SCCH)、および高速専用物理制御チャネル(HS-DPCCH)という、3つの物理チャネルによって実装される。
HS-DSCHは、1つまたは複数のHS-SCCHと関連付けられ得る。HS-SCCHは、HS-DSCHの送信に関連するダウンリンク制御情報を搬送するために利用され得る、物理チャネルである。UEは、いつHS-DSCHからデータを読み取るべきかを、および、割り当てられる物理チャネルにおいて用いられる変調方式を決定するために、HS-SCCHを継続的に監視することができる。
HS-PDSCHは、いくつかのUEによって共有され得る物理チャネルである。HS-PDSCHは、四位相偏移変調(QPSK)および16-直角位相振幅変調(16-QAM)およびマルチコード送信をサポートすることができる。
HS-DPCCHは、スケジューリングアルゴリズムにおいてNode Bを支援するためにUEからのフィードバックを搬送することができる、アップリンク物理チャネルである。フィードバックは、チャネル品質インジケータ(CQI)と、前のHS-DSCH送信の肯定応答または否定応答(ACK/NAK)とを含み得る。
HSDPAと、前に規格化された回線交換インターフェースとの、ダウンリンクにおける1つの違いは、HSDPAにはソフトハンドオーバーがないことである。このことは、HSDPAチャネルが、HSDPAサービングセルと呼ばれる単一のセルからUEに送信されることを意味する。ユーザが移動すると、またはあるセルが別のセルよりも好ましくなると、HSDPAのサービングセルは変わり得る。それでも、UEは関連するDPCH上でソフトハンドオーバーの状態にあることがあり、複数のセルから同じ情報を受信する。
リリース5のHSDPAでは、任意の瞬間において、UEは1つのサービングセルを有し、そのサービングセルが、EC/I0のUEの測定結果よればアクティブセット中で最強のセルである。3GPP TS25.331のリリース5で定められるモビリティ手順によれば、HSPDAサービングセルを変更するための無線リソース制御(RRC)シグナリングメッセージが、UEが最強のセルであると報告するセル(すなわちターゲットセル)からではなく、現在のHSDPAサービングセル(すなわちソースセル)から送信される。
つまり、上で説明されたイベント1Aおよびイベント1Bを扱う報告トリガに加えて、HSDPAでは、EC/I0のUEの測定結果によればサービングHS-DSCHセルの品質を近隣セル(アクティブセットの中にあってもなくてもよい)が超える場合に、別の報告トリガが発生し得る。この場合、サービングHS-DSCHセルを再選択するのが適切であり得る。図5Cは、イベント1Dのための、ノード間のシグナリングの一部を示す簡略化された呼の流れ図であり、イベント1Dは最良のサービングHS-DSCHセルのための測定イベントである。示される例では、時間(1)において、セル1(504)はサービングHS-DSCHセルとして開始する。時間(2)において、CPICH EC/I0に関してセル2(506)がセル1(504)を超えたと、UE502は判定することができる。したがって、UE502は、イベント1Dを含みセル2(506)を特定するRRC測定結果報告メッセージを送信することができる。それに応答して、時間(3)において、RNC508は、NBAPシグナリングを利用してIubインターフェースを通じてセル2(506)にシグナリングを送信し、UE502との無線リンクを確立することができる。時間(4)において、RNC508は、セル2(506)が新しいサービングHS-DSCHセルになるように、サービングセルの変更を示すRRCトランスポートチャネル再構成要求をUE502に送ることができる。UE502は、時間(5)において、RNC508へのRRCトランスポートチャネル再構成完了メッセージによって応答することができる。時間(6)において、RNCは、NBAPシグナリングを利用して、セル1(504)における無線リンクの設定を削除することができる。したがって、時間(7)において、HSDPAサービスは、新たなサービングHS-DSCHセル、すなわちセル2(506)によって開始することができる。
当業者には知られているように、周波数間ハンドオーバーに関していくつかの違いが存在し得るが、それらは大部分が本開示の範囲外であり、本明細書では論じられない。
3GPP規格のリリース8は、デュアルセルHSDPA(DC-HSDPA)をもたらし、これは、隣接する2つの5MHzダウンリンクキャリアをUEが統合できるようにする。デュアルキャリアの手法は、マルチキャリア部位におけるより高速なダウンリンクデータ速度およびより良好な効率を実現する。一般に、DC-HSDPAは一次(アンカー)キャリアおよび二次キャリアを利用し、一次キャリアはダウンリンクデータ送信のためのチャネルおよびアップリンクデータ送信のためのチャネルを提供し、二次キャリアはダウンリンク通信のためのHS-PDSCHおよびHS-SCCHの第2のセットを提供する。
DC-HSDPAでは、ダウンリンクキャリアは一般に同じセルによって提供され、モビリティは一次キャリアに基づく。したがって、モビリティ手順は、シングルキャリアHSDPA向けに構成されるモビリティ手順と大部分が同じである。しかし、すべてのセルがDC-HSDPAをサポートできるとは限らないので、ターゲットセルへのハンドオーバーの後に単一のキャリアを使うか2つのキャリアを使うかを示すために、追加の情報がRRCのハンドオーバーメッセージングに含まれてもよい。ここで、DC-HSDPA対応のNode BへのハンドオーバーのためのRRCメッセージ内の情報要素(IE)は、ターゲットセルにおける二次キャリアの周波数またはキャリアについての情報を含み得る。
本開示のいくつかの態様によれば、ソフトアグリゲーションと呼ばれ得る別の形態のキャリアアグリゲーションがダウンリンクキャリアアグリゲーションを提供し、それぞれのダウンリンクキャリアは同じ周波数キャリアを利用する。ソフトアグリゲーションは、シングルキャリアネットワークにおけるDC-HSDPAと同様の利得を実現しようとする。
図6は、本開示のいくつかの態様による、ソフトアグリゲーションの例示的なシステムを示す。図6では、2つ以上のセル614と616との間に地理的な重複があり得るので、UE610は、少なくともある期間、複数のセルによってサービスされ得る。したがって、本開示によるワイヤレス通信システムは、単一の周波数チャネル上の複数のセルからのHSDPAサービスを提供できるので、UEはキャリアアグリゲーションを実行することができる。たとえば、2つのセルを利用する構成は、Single Frequency Dual Cell HSDPA(SFDC-HSDPA)、Coordinated Multi-Point HSDPA(CoMP HSDPA)、または単にMulti-Point HSDPAと呼ばれ得る。しかし、他の用語も自由に使われ得る。このようにして、セルの境界ならびにシステム全体において、ユーザは高いスループットによる利益を受けることができる。ここで、異なるセルは同じNode Bによって提供されてもよく、または異なるセルは全く異なるNode Bによって提供されてもよい。
図6に示される方式では、2つの異なるNode B602および604は各々、それぞれHSDPAダウンリンクキャリア606および608を提供し、ダウンリンクキャリアは実質的にキャリア周波数が同じである。当然、すでに説明されたように、別の態様では、ダウンリンクキャリア606と608の両方が、同じNode Bの異なるセクタから提供されてもよい。ここで、UE610は、ダウンリンクキャリアを受信して統合し、Node B602と604の両方によって受信されるアップリンクチャネル612を提供する。UE610からのアップリンクチャネル612は、たとえば、対応するダウンリンクキャリア606および608のためのダウンリンクチャネル状態に対応する、フィードバック情報を提供することができる。
図6に示されるようなMulti-Point HSDPAシステムのモビリティは、HSDPAシステムまたはDC-HSDPAシステムのモビリティよりもやや複雑であり得る。それは、HSDPAシステムまたはDC-HSDPAシステムは一般に単一のNode B箇所からそれぞれのHSダウンリンクチャネルを提供するが、Multi-Point HSDPAでは、複数のNode B箇所とのアクティブなリンクが存在し得るからである。たとえば、Multi-Point HSDPAシステムのモビリティは、システムが、2つのサービングセルのアグリゲーションを開始し、二次サービングセルからのサービス提供を停止してシングルセルHSDPAになり、一次サービングセルと二次サービングセルのいずれか1つの識別情報を変更できるようにするための、命令および手順を含み得る。
本開示のいくつかの態様は、UEがMulti-Point HSDPAをサポートすると判定するためにRNCによって用いられ得る、事前に指定されたInternational Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のような識別子を利用する。加えて、本開示の態様の一部に従ったMulti-Point HSDPAが可能なUEは、RRC接続要求メッセージ、RRC測定結果報告メッセージ、RRC物理チャネル再構成メッセージ、RRC物理チャネル再構成完了メッセージ、RRCアクティブセット更新メッセージ、またはRRCアクティブセット更新完了メッセージのうちの1つまたは複数のようなRRCメッセージの中の、「マルチセルサポート」と呼ばれる情報要素(IE)において、リリース8のDC-HSDPA能力を再使用することができる。
さらに、本開示の様々な態様による、一次サービングセルと二次サービングセルの少なくとも1つを変更するためのモビリティ手順は、前から存在するモビリティイベントを少なくとも部分的に利用することができる。つまり、いくつかの既存のモビリティイベントが、Multi-Point HSDPAシステムのモビリティに適用可能な新たなイベントに対応し得る。本開示のさらなる態様は、Multi-Point HSDPAシステムに固有であり得る何らかの問題に対処するための、新たなモビリティイベントを提供する。
本開示のいくつかの態様は、アクティブセットに影響を与えることなく、Multi-Point HSDPAモードを単独でオンしオフすることを実現する。つまり、HSDPAを利用しアクティブセットに少なくとも2つのセルを有するUEは、本開示のこの態様によるモビリティ手順を利用して、アクティブセット中のセルのセットを変更することなく、Multi-Point HSDPAモードをオンし、アクティブセット中のサービスしていないセルの1つのアグリゲーションを開始することができる。さらに、一次サービングHS-DSCHセルおよび二次サービングHS-DSCHセルによってMulti-Point HSDPAを利用するUEは、本開示のある態様によるモビリティ手順を利用して、Multi-Point HSDPAモードをオフし、ダウンリンクアグリゲーションを停止することができる。
本開示のさらなる態様は、アクティブセットへの新たなセルの追加およびアクティブセットからのセルの削除のためのモビリティ手順への、Multi-Point HSDPAモードのオンおよびオフのピギーバックを実現することができる。
たとえば、上で説明されたように、イベント1Aと呼ばれるモビリティイベントが、アクティブセットに新たなセルを追加するのに利用され得る。本開示のいくつかの態様によれば、このモビリティイベントのために利用されるRRCメッセージの1つまたは複数は、Multi-Point HSDPAモードをオンにできるようにするために、新たなまたは修正された情報要素(IE)を含み得る。つまり、二次セルからのHSサービスの開始は、アクティブセットへの新たなセルの追加と同時であり得る。
図7Aは、本開示の一態様に従って利用されるシグナリングの一部を示す、簡略化された呼の流れ図であり、Multi-Point HSDPAサービスをオンにすることは、イベント1Aと呼ばれる測定イベント後のアクティブセットへの新たなセルの追加と同じシーケンスに含まれる。
ここで、以下でさらに詳細に説明されるように、二次サービングHS-DSCHセルがアクティブセットに追加された時にそのセルをアクティブ化するために、物理チャネル再構成(PCR)メッセージングが利用され得る。
示される例では、UE702は、Multi-Point HSDPAに対応するが、時間(1)において、セル1(704)とのシングルセルHSDPA通信のために構成される例を開始する。ここで簡単にするために、この時点ではUE702は、セル1(704)しか含まないアクティブセットを有する。
時間(2)における、イベント1Aの動作のための最初のシグナリングは、図5Aに示されるシグナリングと実質的に同一であり、RRC測定結果報告、RRCアクティブセット更新、およびRRCアクティブセット更新完了メッセージを含む。しかし、いくつかの例では、UE702からRNC708へのRRC測定結果報告メッセージのような、UE702とRNC708との間のRRCアクティブセットメッセージの1つまたは複数は、UE702がMulti-Point HSDPAサービスに対応することを示すように適合された情報要素(IE)を含んでもよく、一方他の例では、RRCメッセージの一部はそのようなIEを含む必要はない。たとえば、IEは、リリース8のDC-HSDPAシステムで利用されるIEと同様に、マルチセルサポートを示し得る。しかし、他の態様では、接続要求メッセージと呼ばれるより前のRRC通信が、マルチセルサポートIEを含み得るので、アクティブセット更新シグナリングにそのようなマルチセルサポートIEを含めるのは必要ではないことがある。
時間(3)において、RNC708は、Multi-Point HSDPAシステムにおけるUE702のための二次サービングHS-DSCHセルとしてセル2(706)をセットアップするために、無線リンク再構成メッセージを利用して、NBAPを通じてセル2(706)と通信することができ、この通信は、フロー制御およびMAC-ehsスケジューラを初期化することと、アクティブ化時間においてHSサービスの提供を準備することとを含む。同様に、NBAPを通じて、セル1(704)は、Multi-Point HSDPAシステム中の一次サービングHS-DSCHセルとしてセル1(704)をセットアップするために、無線リンク再構成メッセージを利用してRNC708と通信することができ、この通信は、アクティブ化時間におけるHS-DPCCHフォーマットの変更を含む。
時間(4)において、RNC708は、物理チャネル再構成(PCR)メッセージをUE702に送ることができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングHS-DSCHセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングHS-DSCHセルと同じキャリアを利用するということをUE702に知らせるための、情報要素(IE)を含み得る。いくつかの例では、Multi-Point HSDPAシステムに特有の、リリース8のDC-HSDPAシステムで利用されるものとは異なる新たなIEが利用され得る。他の例では、PCRメッセージは、RRC Protocol Specificationのリリース8、3GPP TS25.331、セクション8.6.6.45に記載される「Downlink Secondary Cell Info FDD」、および同じ文書のセクション8.6.3.1に記載される「Activation Time」のような、何らかのリリース8のIEを再使用することができる。たとえば、リリース8 DC-HSDPAシステムでは、PCRメッセージは、どのキャリアが追加されるべきかを示すように適合されたこのIEと、セル識別子と、セルからのHSサービスを開始するのに必要であり得る任意の他の情報とを含み得る。たとえば、IEは、周波数またはキャリアの識別についての情報を含み得る。
本開示のある態様では、UE702は、Multi-Point HSDPAモードをオンにできるような方式で、「Downlink Secondary Cell Info FDD」IEを再解釈することができる。ここで、本開示のある態様によれば、「Downlink Secondary Cell Info FDD」IEは、既存のサービングHS-DSCHセルと同じキャリアを示し得る。このようにして、UE702は、システムが同じ周波数のキャリアアグリゲーションを利用してMulti-Point HSDPA向けに構成されていることのインジケータとして、このIEを再解釈することができる。
PCRとメッセージがUEに送信されると、RNC708は、セル1(704)およびセル2(706)における2つのMAC-ehsエンティティを通じたUE702への送信を調整するための、マルチリンクRLCアルゴリズムを開始することができる。さらに、UE702がRNC708からPCRメッセージを受信すると、アクティブ化時間が発生し得る。アクティブ化時間において、UE702は、セル2(706)に対応するMAC-ehsエンティティからのHS-PDSCHおよびHS-SCCHの受信と、新たなHS-DPCCH送信フォーマットとを準備することができる。この時点で、二次サービングHS-DSCHセル、すなわちセル2(706)からのHS送信が開始し得る。時間(5)において、二次サービングHS-DSCHセルの受信の完了を確認する、PCR完了メッセージがRNC708に送られ得る。したがって、時間(6)において、RNCからそれぞれのセル704および706へデータが流れることができ、UEは、Multi-Point HSDPAサービスを利用して、セル704と706の両方と通信することができる。
本開示の別の態様では、Multi-Point HSDPAモードをオンにすることは、RNC708とUE702との間のPCRメッセージングを必ずしも必要とすることなく、アクティブセット更新手順にピギーバックされ得る。つまり、いくつかの例では、図7Aに示されるアクティブセット更新手順は、時間(2)において、二次サービングHS-DSCHセルのセットアップに必要な情報を含む、適切なIEをアクティブセット更新メッセージに含めることによって、二次サービングセルをアクティブ化することができる。
本開示の別の態様では、UEのアクティブセットに少なくとも2つのセルがある場合には、単独型のPCR手順を利用して、Multi-Point HSDPAモードをオンにすることができる。したがって、二次サービングHS-DSCHセルのダウンリンクは、アクティブセット中の既存のセルについてアクティブ化され得るので、アクティブセットは変化しない。このようにして、Multi-Point HSDPAモードは、チャネル測定結果に関する情報をUEが送る必要なく、RNCによってアクティブ化され得る。
ここで、上記のように、PCRメッセージは、すでにアクティブセット中にあるセルとして、二次サービングHS-DSCHセルをアクティブ化するのに利用され得る。ここで、報告トリガは必要ではなくてよく、UEのアクティブセットに対する変更も必要ではなくてよい。一例では、図7Aに示される手順は、時間(2)において示されるアクティブセット更新シグナリングなしで、利用されてもよい。つまり、本開示のある態様では、アクティブセットを変更することなく、RNC708は、UEのアクティブセットにセルを追加することを決定し、Multi-Point HSDPAモードを利用する二次サービングHS-DSCHセルにすることができる。したがって、RNC708は、時間(3)において示されるように、NBAPを利用して、無線リンク再構成メッセージをセル1 704およびセル2 706に提供し、PCRメッセージをUE702に提供することができ、PCRメッセージは、Multi-Point HSDPAモードでの二次サービングHS-DSCHセルとしてセル(たとえばセル2(706))をアクティブセットに含めるようにUEに示す、IEを含む。
本開示の別の態様では、上で説明されたようなイベント1Bと呼ばれるモビリティイベントが、アクティブセットからセルを削除するために利用され得る。ここで、このモビリティイベントのために利用されるRRCメッセージの1つまたは複数は、Multi-Point HSDPAモードのオフを可能にするために、新たなまたは修正されたIEを含み得る。つまり、二次セルからのHSサービスの停止は、アクティブセットからの二次セルの削除と同時であり得る。
図7Bは、本開示の一態様に従って利用されるシグナリングの一部を示す、簡略化された呼の流れ図であり、Multi-Point HSDPAサービスをオフにすることは、イベント1Bと呼ばれる測定イベント後のアクティブセットからの二次セルの削除と同じシーケンスに含まれる。
示される例では、時間(1)において、UE702は、Multi-Point HSDPAサービスに対応し、Multi-Point HSDPAサービスが、セル1(704)およびセル2(706)によって提供される。ここで、簡潔にするために、この時点では、UE702のアクティブセット中のセルは、セル1 704およびセル2 706のみである。当然、本開示の態様による様々な例では、アクティブセットは、Multi-Point HSDPAサービスを提供するセルに限定されなくてもよい。
時間(2)において、UE702は、セル2(706)に対応する一次CPICHが閾値を下回り、したがって報告範囲から出たと判定することができ、それに従って、イベント1Bを報告しセル2(706)を特定するRRC測定結果報告メッセージを送信することができる。このメッセージによって、本開示のある態様によれば、UEは、アクティブセットからの二次サービングセルの削除を要求することができる。つまり、本開示のいくつかの態様では、イベント1Bを報告するRRC測定結果報告メッセージは、UE702がMulti-Point HSDPAサービスに関与し、アクティブセットからのアクティブなリンクの削除を望んでいるということを示す、IEを含んでもよいが、本開示の別の態様では、イベント1Bを報告するRRC測定結果報告は、図5Bに関して上で説明されたような従来のメッセージフォーマットであってもよい。
時間(3)において、RNC708は、無線リンク再構成メッセージを利用して、NBAPを通じてセル1(704)およびセル2(706)と通信し、HSチャネルを停止するようにセル2(706)に知らせ、セル2(706)に対応する二次サービングHS-DSCHセルの停止をセル1(704)に知らせ、Multi-Point HSDPAモードのオフに対応するHS-DPCCHフォーマット変化にセル2(706)を備えさせることができる。ここで、セル2(706)は、UE702に宛てられたデータのキューをフラッシュすることができる。
時間(4)において、RNC708は、PCRメッセージをUE702に送ることができ、このPCRメッセージは、二次サービングHS-DSCHセルの性質、すなわち、セル1(704)が利用するのと同じ周波数チャネルにあることに対応する、IEを除外し得る。たとえば、UEは、リリース8のIE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を含まないPCRメッセージを受信することによって、二次サービングセルの停止を知らされ得る。つまり、このメッセージにおけるそのようなIEの除外は、Multi-Point HSDPAサービスがオフにされており、UE702がシングルセルHSDPAサービスに関わるべきであることを示すものとして、UE702によって解釈され得る。RNC708からUE702へのPCRメッセージの後にアクティブ時間が続くことができ、この時間において、二次サービングHS-DSCHセル、すなわちセル2(706)からのHSサービスサービスが停止されてよく、一次サービングHS-DSCHセルに対応するHS-DPCCHフォーマット、すなわちセル1が変化し得る。さらに、UE702は、HS-PDSCHおよびHS-SCCHの受信を停止し、二次サービングHS-DSCHセルに対応するMAC-ehsエンティティを除去し、シングルセルHSDPA送信フォーマットの利用を開始することができる。加えて、RNC706におけるフロー制御アルゴリズムが、セル2(706)へのデータの送信を停止させ、マルチリンクRLCのためのアルゴリズムを停止させることができる。
時間(5)において、UE702は、PCR完了メッセージをRNC708に送り、二次サービングHS-DSCHセルの除去を確認することができる。RNC708は、時間(6)において、アクティブセットからセル2(706)を削除するようにUE702に示すRRCアクティブセット更新メッセージを、UE702に送ることができ、このメッセージに対して、UE702は時間(7)において、RNC708へのRRCアクティブセット更新完了メッセージによって応答することができる。時間(8)において、RNC708は、NBAPを利用して、セル2(706)における無線リンクを削除することができる。したがって、時間(9)において、UE702は、シングルセルHSDPAサービスを利用して、セル1(704)を経由してRNC708からHSDPAデータフローを受信することができる。
本開示の別の態様では、Multi-Point HSDPAモードをオフにすることは、RNC708とUE702との間のPCRメッセージングを必要とすることなく、RRC測定結果報告およびアクティブセット更新手順にピギーバックされ得る。つまり、いくつかの例では、イベント1B手順は、イベント1BのためのRRCシグナリングメッセージの1つまたは複数において、Multi-Point HSDPAモードに関連するIEを除外することによって、二次サービングセルを非アクティブ化することができるので、Multi-Point HSDPAサービスは、PCRメッセージを必要とすることなく非アクティブ化され得る。
本開示の別の態様では、二次サービングHS-DSCHセルの特性が、二次ダウンリンクをオフにしてシングルセルHSDPAに戻るのが適切であるようなものである場合に、単独型の手順を利用して、Multi-Point HSDPAモードをオフにすることができる。したがって、二次サービングHS-DSCHセルのダウンリンクは、アクティブセットが変化しないように、非アクティブ化され得る。つまり、本開示のある態様では、前の二次サービングHS-DSCHセルは、アクティブセットのメンバーのままであり得る。
ここで、上記のように、PCRメッセージが、二次サービングHS-DSCHセルを非アクティブ化するために利用され得る。ここで、報告トリガは必要ではなくてよく、UEのアクティブセットに対する変更も必要ではなくてよい。一例では、図7Bに示される手順は、時間(2)、(6)、および(7)において示されるアクティブセット更新シグナリングなしで、利用されてもよい。つまり、本開示のある態様では、アクティブセットを変更することなく、RNC708は、二次サービングHS-DSCHセルの除去を決定し、Multi-Point HSDPAモードをオフにすることができる。したがって、RNC708は、NBAPを利用して、時間(3)において示されたように、無線リンク再構成メッセージをセル1(704)およびセル2(706)に提供し、時間(4)において示されたように、PCRメッセージをUE702に提供することができる。ここで、PCRメッセージは、二次セル情報をUEに示す、IEを除外し得る。このようにして、UEはMulti-Point HSDPAモードで構成されるので、UEは、PCRメッセージにおける二次セル情報の除外を、Multi-Point HSDPAモードをオフにするためのインジケータとして、解釈することができる。
本開示のさらなる態様では、上で説明されたようなイベント1Dと呼ばれるモビリティイベントが、サービングHS-DSCHセルを再選択するために利用され得る。本開示のいくつかの態様によれば、このモビリティイベントのために利用されるRRCメッセージの1つまたは複数は、一次サービングHS-DSCHセルと二次サービングHS-DSCHセルの入れ替えを可能にするために、新たなまたは修正されIEを含み得る。つまり、二次サービングHS-DSCHセルが一次サービングHS-DSCHセルの品質を超えるのを示す、測定結果イベントが起きると、本開示の態様は、一次サービングHS-DSCHセルと二次サービングHS-DSCHセルの入れ替えを実現することができる。
図7Cは、本開示のある態様による、イベント1Dのための、ノード間のシグナリングの一部を示す簡略化された呼の流れ図である。この例示では、時間(1)において、セル1(704)はUE702のための一次サービングHS-DSCHセルとして動作し、セル2(706)はMulti-Point HSDPAシステム中のUE702のための二次サービングHS-DSCHセルとして動作する。時間(2)において、たとえばCPICH EC/I0に関して、セル2(706)がセル1(704)を超えると判定する測定結果に基づいて、UE502は、イベント1Dを含むRRC測定結果報告メッセージを送信することができる。本開示のいくつかの態様によれば、RRC測定結果報告メッセージは、UE702がMulti-Point HSDPAモードであり、イベントが一次サービングHS-DSCHセルと二次サービングHS-DSCHセルを入れ替えるためのものであるということを示すものに相当する、IEを含み得る。本開示の別の態様では、図5Cに示されるように、RRC測定結果報告メッセージは、シングルセルHSDPAシステムにおける従来のサービングセル変更で利用されるものと同じであってよい。
時間(3)において、NBAPを通じて、RNC708は、無線リンク再構成メッセージを利用してセル1(704)およびセル2(706)と通信し、それぞれのセルとの無線リンクを再構成することができる。この再構成は、HS-DPCCHフィードバックにおける、各セルのマッピングを含み得る。本開示のいくつかの態様では、セル1(704)とセル2(706)との間のキュー転送が利用され得るが、本開示の他の態様では、そのようなキュー転送は必要でなくてもよい。つまり、一次サービングセルおよび二次サービングセルの位置が切り替わっても、一次サービングセルとしての第1のNode Bにおいて待ち行列に入れられたデータは、イベント1Dモビリティイベントの後で、二次サービングセルとしてUEに送信し続けることができる。同様に、二次サービングセルとしての第2のNode Bにおいて待ち行列に入れられたデータは、イベント1Dモビリティイベントの後で、一次サービングセルとしてUEに送信し続けることができる。
時間(4)において、RNC708は、RRC物理チャネル再構成メッセージをUE702に送り、サービングセルの変更を確認することができる。本開示のある態様では、RRC物理チャネル再構成メッセージは、一次サービングHS-DSCHセルおよび二次サービングHS-DSCHセルが同じキャリア上にあることをUE702に知らせるように構成される、IEを含み得る。さらに、本開示のある態様では、RRC物理チャネル再構成メッセージは、セル1(704)とセル2(706)の両方から、UE702に送信され得る。したがって、UE702は、このIEを、Multi-Point HSDPAシステムにおいて一次サービングHS-DSCHセルと二次サービングHS-DSCHセルが入れ替わったことを示すものとして、解釈することができる。
ここで、アクティブ化時間において、UE702は、セル2(706)からのCQIおよびHARQ ACK/NACK(すなわち、前の二次サービングHS-DSCHセル)をセル1(704)に対応するストリーム(すなわち、新たな二次サービングHS-DSCHセル)にマッピングし、セル1(704)からのCQIおよびHARQ ACK/NACK(すなわち、前の一次サービングHS-DSCHセル)をセル2(706)に対応するストリーム(すなわち、新たな一次サービングHS-DSCHセル)にマッピングすることができる。さらに、それぞれのNode Bは、MAC-ehsエンティティを再設定することなく、HARQバッファをフラッシュすることができる。RNC708はさらに、この時点で、それぞれのセルに割り当てられたあらゆる優先順位を調整することができる。
時間(5)において、UE702は、一次サービングHS-DSCHセルおよび二次サービングHS-DSCHセルの入れ替えが完了したことを示すRRC物理チャネル再構成完了メッセージを、RNC708に送ることができる。したがって、時間(6)において、Multi-Point HSDPAサービスは、入れ替えられた一次サービングHS-DSCHセルと二次サービングHS-DSCHセルによって再開することができる。
本開示のいくつかの態様では、Multi-Point HSDPAモードをオンおよびオフする決定は、限定はされないが、セルの負荷状態およびUEの電池状態を含む様々な要因に依存し得る。たとえば、一態様では、大量のデータがUEに向けられた時に、Multi-Point HSDPAモードをオンにして、UEのための複数のダウンリンクセルを統合するという決定が行われ得る。このようにして、複数のダウンリンクのアグリゲーションによって、スループットの向上が可能になり得る。本開示の別の態様では、UEの電池レベルが低い時、たとえば、ある閾値(たとえば所定の閾値)以下である時、この要因によって、Multi-Point HSDPAモードをオンにする確率を低くし、またはその可能性をなくすことができる。それは、そのようなモードは、シングルダウンリンクサービスと比べてより大量の電力を利用し得るからである。
上の議論は主に、UEのアクティブセットに最高で2つのセルがある様々な状況を重視している。たとえば、アクティブセットに第2のセルを追加し、そのセルを二次サービングHS-DSCHセルにすること、一次サービングHS-DSCHセルと二次サービングHS-DSCHセルを入れ替えること、二次サービングHS-DSCHセルを非アクティブ化し、アクティブセットからそのセルを除去して、アクティブセットを1つのセルに減らすことである。しかし、特定のUEのアクティブセットは、2つのセルというサイズに限定されなくてもよく、3つ以上のセルを含んでもよい。上記の状況の一部は、アクティブセット中のセルの数とは関係なく、有効でありかつ広範に適用でき、何らかのさらなる状況も考慮されるべきである。
たとえば、UEがMulti-Point HSDPAモードをアクティブにしている時、UEは、2つのセルによってサービスされるので、アクティブセット中に少なくとも2つのセルを有する。ここで、アクティブセットが2つのセルというサイズを有する場合、第3のセルがアクティブセットに追加され得る。そのような状況は、様々なモビリティイベントによって対処されるべき、いくつかの可能性をもたらす。たとえば、一次サービングセルおよび二次サービングセルが変化しないままである時、従来のイベント1Aが、アクティブセットに第3のセルを追加するために利用され得る。加えて、一次サービングセルと二次サービングセルが立場を入れ替えて、それぞれ二次サービングセルと一次サービングセルになった時、イベント1Aとイベント1Dの組合せが、アクティブセットに第3のセルを追加するために利用され得る。
しかし、本開示のある態様によれば、新たなモビリティイベントを利用して、アクティブセットに第3のセットを追加し、二次サービングセルを置き換えることができる。つまり、非サービングセルが二次サービングセルよりも強くなった状況において、測定結果報告メッセージが、二次サービングセルの変更の可能性があることをRNCに知らせるために、トリガされ得る。したがって、本開示のある態様は、非サービングセルのCPICHを測定し、そのセルの強度を現在の二次サービングセルの強度、さらには現在の一次サービングセルの強度と比較するための、測定識別情報を導入する。ここで、非サービングセルのすべてが現在の二次サービングセルよりも強い場合、測定結果報告メッセージがトリガされ得る。ここで、一例では、RRC測定結果報告メッセージは、新たなモビリティイベントの通知を含んでもよく、さらに、アクティブセットに追加されるべき新たなセルを特定することができる。それに応じて、RNCは、NBAPを利用して、二次サービングセルおよび第3のセルとの無線リンクを再構成することができ、必要であれば、一次サービングセルを再構成できるので、第3のセルは新たな二次サービングセルになり、前の二次サービングセルは、二次サービングセルとしてUEにサービスするのを停止するが、アクティブセットの中には残ることができる。いくつかの例では、新たなモビリティイベントは、従来のアクティブセット更新シグナリングを利用して、第3のセルを含むようにアクティブセットを修正することができる。さらに、いくつかの例では、物理チャネル再構成メッセージをUEに送り、二次サービングセルの変更を確認することができる。
本開示のいくつかの態様では、UEは、それぞれ一次サービングセルおよび二次サービングセルとエアインターフェースを通じて通信するための、2つのMACエンティティおよびPHYエンティティを含み得る。つまり、UEは、一次サービングセルおよび二次サービングセルからそれぞれエアインターフェースを通じてダウンリンク信号を受信するための、2つの受信チェーンを含み得る。さらに、UEは、UE中の論理チャネルとトランスポートチャネルとを多重化するための2つのMACエンティティを含むように、MAC層を構成可能であってよい。ここで、UEは、二次サービングセルに対応するMACおよびPHYを、新たな二次サービングセルとして動作する第3のセルにリダイレクトすることができる。さらに、トリガイベントの時点で前の二次サービングセルが進行中のデータストリームを有する場合、この進行中のデータを、新たな二次サービングセルとして動作する第3のセルに転送し、比較的円滑な移行を可能にするのが望ましいことがある。したがって、本開示のある態様では、キューの転送は、前の二次サービングセルから、新たな二次サービングセルとして動作する第3のセルに向かって行われ得る。
別の状況は、アクティブセット中に一次サービングセルおよび二次サービングセルを有し1つまたは複数の非サービングセルを有する、Multi-Point HSDPAモードのUEを含む。ここで、CPICH EC/I0の測定結果の順位への変更は、どのセルが一次サービングセルおよび二次サービングセルに最もふさわしいかに関する、アクティブセット内での変更を引き起こし得る。ここで、新たなセルをアクティブセットに追加して二次サービングセルを置き換えるための、上で説明されたモビリティイベントが利用され得る。つまり、アクティブセット内の別のセルが現在の二次サービングセルの品質を超えた時に、新たなトリガイベントがトリガされ得る。加えて、一次サービングセルを置き換えるために、または、一次サービングセル、二次サービングセル、およびアクティブセット中の他のセルへの、基本的に任意の他の所望の変更のために、モビリティイベントが利用され得る。
図8は、本開示のいくつかの態様による、イベント1A手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオンにするための、UEのための処理を示す流れ図である。いくつかの態様では、示される処理は、図1に示されるように、プロセッサ104によって実行され得る。いくつかの態様では、示される処理は、図2に示されるように、UE210のようなUEによって実行され得る。本開示の他の態様では、示される処理は、ワイヤレス通信に適切な任意の装置によって実行され得る。たとえば、図8に示される処理は、図7Aに示される呼の流れ図に対応し得る。
ブロック802において、処理は、サービングセルからHSDPAデータをUEにおいて受信することができる。たとえば、UEは、第1のNode BからHS-DSCHダウンリンクを受信するように構成される、MACエンティティを有し得る。ブロック804において、処理は、第2のセルが報告範囲に入ったかどうかを判定することができる。たとえば、このことは、第2のセルによって送信されるCPICHのEC/I0値の測定結果が、ある閾値を超えたという状況に相当し得る。閾値を超えない場合、処理は、サービングセルからのHSDPAデータの受信に戻り得る。閾値を超えた場合、処理はブロック806に進むことができ、UEは、イベント1Aを示し第2のセルを特定する測定結果報告メッセージを送信することができる。ブロック808において、処理は、UEにおいてRNCからアクティブセット更新メッセージを受信することができ、第2のセルをアクティブセットに追加することを示す。ブロック810において、処理は、アクティブセットの更新の完了を示すアクティブセット更新完了メッセージを、UEから送信することができる。
ブロック812において、処理は、UEにおいて物理チャネル再構成メッセージを受信することができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングセルと同じキャリアを利用するということをUEに知らせるための、情報要素を含み得る。たとえば、PCRメッセージは、IE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を含み得る。ブロック814において、処理は、二次サービングセルの受信の完了を確認する物理チャネル再構成完了メッセージを、UEからRNCに送信することができる。したがって、ブロック816において、Multi-Point HSDPAモードがオンの状態で、UEは、新たな一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータを受信することができる。
図9は、本開示のいくつかの態様による、イベント1A手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオンにするための、RNCのための処理を示す流れ図である。いくつかの態様では、示される処理は、図1に示されるように、プロセッサ104によって実行され得る。いくつかの態様では、示される処理は、図2に示されるように、RNC206のようなRNCによって実行され得る。本開示の他の態様では、示される処理は、ワイヤレス通信に適切な任意の装置によって実行され得る。たとえば、図9に示される処理は、図7Aに示される呼の流れ図に対応し得る。
ブロック902において、処理は、たとえばIubインターフェースを通じて、HSDPAデータをサービングセルに送信することができる。ここで、サービングセルは、図2に示されるNode B208のようなNode Bであってよい。ブロック904において、処理は、イベント1Aを示し報告範囲に入ったセルを特定する測定結果報告メッセージを、UEから受信することができる。ブロック906において、処理は、特定されたセルをアクティブセットに追加することを示すアクティブセット更新メッセージを、UEに送信することができる。ブロック908において、処理は、アクティブセットの更新の完了を示すアクティブセット更新完了メッセージを、UEから受信することができる。
ブロック910において、処理は、NBAPシグナリングを利用して、HSDPAサービングセルに対応する第1のNode Bにおいて第1の無線リンクを再構成できるので、第1のNode Bは、Multi-Point HSDPAモードにおける一次サービングセルとして動作できる。ブロック912において、処理は、NBAPシグナリングを利用して、特定されたセルに対応する第2のNode Bにおいて第2の無線リンクを再構成できるので、第2のNode Bは、Multi-Point HSDPAモードにおける二次サービングセルとして動作できる。ブロック914において、処理は、物理チャネル再構成メッセージをUEに送信することができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングセルと同じキャリアを利用するということをUEに知らせるための、情報要素を含み得る。たとえば、PCRメッセージは、IE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を含み得る。ブロック916において、処理は、物理チャネル再構成完了メッセージを、RNCにおいてUEから受信することができ、二次サービングセルの受信のUEにおける完了を確認する。したがって、ブロック918において、処理は、Multi-Point HSDPAモードで一次サービングセルおよび二次サービングセルを利用して、Multi-Point HSDPAデータを送信することができる。
図10は、本開示のいくつかの態様による、イベント1B手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオフにするための、UEのための処理を示す流れ図である。いくつかの態様では、示される処理は、図1に示されるように、プロセッサ104によって実行され得る。いくつかの態様では、示される処理は、図2に示されるように、UE210のようなUEによって実行され得る。本開示の他の態様では、示される処理は、ワイヤレス通信に適切な任意の装置によって実行され得る。たとえば、図10に示される処理は、図7Bに示される呼の流れ図に対応し得る。
ブロック1002において、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータをUEにおいて受信することができる。たとえば、UEは、それぞれ第1のNode Bおよび第2のNode BからHS-DSCHダウンリンクを受信するように構成される、2つのMACエンティティを有し得る。ブロック1004において、処理は、二次サービングセルが報告範囲を出たかどうかを判定することができる。たとえば、このことは、第2のセルによって送信されるCPICHのEC/I0値の測定結果が、ある閾値を下回ったという状況に相当し得る。閾値を下回らない場合、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからのMulti-Point HSDPAデータの受信に戻り得る。閾値を下回った場合、処理はブロック1006に進むことができ、UEは、イベント1Bを示し第2のセルを特定する測定結果報告メッセージを送信することができる。ブロック1008において、処理は、物理チャネル再構成メッセージを受信することができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングセルと同じキャリアを利用するということをUEに知らせるための、情報要素を除外し得る。たとえば、PCRメッセージは、具体的にはIE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を除外し得るので、UEはこの除外を、Multi-Point HSDPAモードがオフにされることを示すものであると、解釈することができる。ブロック1010において、処理は、二次サービングセルの除去の完了を確認する物理チャネル再構成完了メッセージを、UEから送信することができる。ブロック1012において、処理は、アクティブセットからの前の二次サービングセルの除去を示すアクティブセット更新メッセージを、UEにおいて受信することができ、ブロック1014において、処理は、アクティブセットの更新の完了を示すアクティブセット更新完了メッセージを、UEから送信することができる。したがって、ブロック1016において、Multi-Point HSDPAモードがオフの状態で、処理は、前は一次サービングセルであった新たなHS-DSCHサービングセルから、HSDPAデータをUEにおいて受信することができる。
図11は、本開示のいくつかの態様による、イベント1B手順の間にMulti-Point HSDPAモードをオフにするための、RNCのための処理を示す流れ図である。いくつかの態様では、示される処理は、図1に示されるように、プロセッサ104によって実行され得る。いくつかの態様では、示される処理は、図2に示されるように、RNC206のようなRNCによって実行され得る。本開示の他の態様では、示される処理は、ワイヤレス通信に適切な任意の装置によって実行され得る。たとえば、図11に示される処理は、図7Bに示される呼の流れ図に対応し得る。
ブロック1102において、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを通じて、たとえばIubインターフェースを利用して、Multi-Point HSDPAデータをUEに送信することができる。ここで、一次サービングセルおよび二次サービングセルは各々、図2に示されるNode B208のようなNode Bであってよい。ブロック1104において、処理は、イベント1Bを示す測定結果報告メッセージを、UEから受信することができる。ブロック1106において、処理は、NBAPシグナリングを利用して、一次サービングセルに相当する第1のNode Bにおいて第1の無線リンクを再構成し、たとえば、二次サービングセルの停止を第1のNode Bに知らせ、Multi-Point HSDPAモードをオフにすることに対応するHS-DPCCHフォーマットの変更に、第1のNode Bを備えさせることができる。ブロック1108において、処理は、NBAPシグナリングを利用して、HSチャネルを停止させることを二次サービングセルに知らせ、たとえば、二次サービングセルに相当する第2のNode Bにおいて第2の無線リンクを再構成し、Multi-Point HSDPAモードをオフにすることができる。ここで、第2のNode Bは、UEに宛てられたデータのキューをフラッシュすることができる。
ブロック1110において、処理は、物理チャネル再構成メッセージをUEに送信することができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングセルと同じキャリアを利用するということをUEに知らせるための、情報要素を除外し得る。たとえば、PCRメッセージは、IE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を含み得る。ブロック1112において、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルの入れ替えのUEにおける完了を確認する物理チャネル再構成完了メッセージを、RNCにおいてUEから受信することができる。
ブロック1114において、処理は、前の二次サービングセルをアクティブセットから削除することを示すアクティブセット更新メッセージを、UEに送信することができる。ブロック1116において、処理は、アクティブセットの更新の完了を示すアクティブセット更新完了メッセージを、UEから受信することができる。したがって、ブロック1118において、処理は、第1のNode BをHSDPAサービングセルとして利用して、HSDPAデータをRNCからUEに送信することができる。
図12は、本開示のいくつかの態様による、イベント1D手順の間に一次サービングセルと二次サービングセルを入れ替えるための、UEのための処理を示す流れ図である。いくつかの態様では、示される処理は、図1に示されるように、プロセッサ104によって実行され得る。いくつかの態様では、示される処理は、図2に示されるように、UE210のようなUEによって実行され得る。本開示の他の態様では、示される処理は、ワイヤレス通信に適切な任意の装置によって実行され得る。たとえば、図12に示される処理は、図7Cに示される呼の流れ図に対応し得る。
ブロック1202において、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからMulti-Point HSDPAデータをUEにおいて受信することができる。たとえば、UEは、それぞれ第1のNode Bおよび第2のNode BからHS-DSCHダウンリンクを受信するように構成される、2つのMACエンティティを有し得る。ブロック1204において、処理は、二次サービングセルが一次サービングセルを超えたかどうかを判定することができる。たとえば、このことは、二次サービングセルによって送信されるCPICHのEC/I0の値の測定結果が、一次サービングセルによって送信されるCPICHのEC/I0の値の測定結果よりも高いという状況に相当し得る。超えない場合、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルからのMulti-Point HSDPAデータの受信に戻り得る。超えた場合、処理はブロック1206に進むことができ、UEは、イベント1Dを示す測定結果報告メッセージを送信することができる。ブロック1208において、処理は、物理チャネル再構成メッセージを受信することができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングセルと同じキャリアを利用するということをUEに知らせるための、情報要素を含み得る。たとえば、PCRメッセージは、IE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を含み得るので、UEはこのIEを、一次サービングセルおよび二次サービングセルが入れ替えられるべきであるということを示すものであると、解釈することができる。ブロック1210において、処理は、一次サービングセルと二次サービングセルの入れ替えの完了を確認する物理チャネル再構成完了メッセージを、UEから送信することができる。したがって、ブロック1212において、処理は、新たに入れ替えられた一次サービングセルおよび二次サービングセルから、Multi-Point HSDPAデータをUEにおいて受信することができる。
図13は、本開示のいくつかの態様による、イベント1D手順の間に一次サービングセルと二次サービングセルを入れ替えるための、RNCのための処理を示す流れ図である。いくつかの態様では、示される処理は、図1に示されるように、プロセッサ104によって実行され得る。いくつかの態様では、示される処理は、図2に示されるように、RNC206のようなRNCによって実行され得る。本開示の他の態様では、示される処理は、ワイヤレス通信に適切な任意の装置によって実行され得る。たとえば、図13に示される処理は、図7Cに示される呼の流れ図に対応し得る。
ブロック1302において、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルを通じて、たとえばIubインターフェースを利用して、Multi-Point HSDPAデータをUEに送信することができる。ここで、一次サービングセルおよび二次サービングセルは各々、図2に示されるNode B208のようなNode Bであってよい。ブロック1304において、処理は、イベント1Dを示す測定結果報告メッセージを、UEから受信することができる。ブロック1306において、処理は、NBAPシグナリングを利用して、一次サービングセルに対応する第1のNode Bにおいて第1の無線リンクを再構成できるので、第1のNode Bは、Multi-Point HSDPAモードにおける新たな二次サービングセルとして動作できる。ブロック1308において、処理は、NBAPシグナリングを利用して、二次サービングセルに対応する第2のNode Bにおいて第2の無線リンクを再構成できるので、第2のNode Bは、Multi-Point HSDPAモードにおける新たな一次サービングセルとして動作できる。
ブロック1310において、処理は、物理チャネル再構成メッセージをUEに送信することができる。ここで、本開示のある態様では、PCRメッセージは、二次サービングセルの1つまたは複数の特性、たとえば、二次サービングセルが一次サービングセルと同じキャリアを利用するということをUEに知らせるための、情報要素を含み得る。たとえば、PCRメッセージは、IE「Downlink Secondary Cell Info FDD」を含み得る。ブロック1312において、処理は、一次サービングセルおよび二次サービングセルの入れ替えのUEにおける完了を確認する物理チャネル再構成完了メッセージを、RNCにおいてUEから受信することができる。したがって、ブロック1314において、処理は、新たに入れ替えられた一次サービングセルおよび二次サービングセルから、Multi-Point HSDPAデータを送信することができる。
W-CDMAシステムを参照して、遠隔通信システムのいくつかの態様を示してきた。当業者が容易に諒解するように、本開示全体にわたって説明される様々な態様は、他の通信システム、ネットワークアーキテクチャおよび通信規格に拡張され得る。
例として、様々な態様は、TD-SCDMAおよびTD-CDMAのような、他のUMTSシステムに拡張され得る。様々な態様はまた、Long Term Evolution(LTE)(FDD、TDD、またはこれら両方のモードの)、LTE-Advanced(LTE-A)(FDD、TDD、またはこれら両方のモードの)、CDMA2000、Evolution-Data Optimized(EV-DO)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Ultra-Wideband(UWB)、Bluetooth(登録商標)、および/または他の適切なシステムを利用する、システムに拡張され得る。実際の利用される遠隔通信規格、ネットワークアーキテクチャ、および/または通信規格は、具体的な用途およびシステム全体に課される設計制約に依存する。
上記の説明は、本明細書で説明される様々な態様を当業者が実施できるようにするために与えられた。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般的な原理は他の態様に適用され得る。したがって、請求項は本明細書で示す態様に限定されるよう意図されているわけではなく、請求項の文言と整合するすべての範囲を許容するように意図されており、単数の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」ではなく、「1つまたは複数の」を意味するよう意図されている。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は「1つまたは複数の」を意味する。項目の一覧「のうちの少なくとも1つ」という語句は、単一の要素を含め、それらの項目の任意の組合せを意味する。たとえば、「a、bまたはcのうちの少なくとも1つ」は、「a」、「b」、「c」、「aおよびb」、「aおよびc」、「bおよびc」、「a、bおよびc」を含むことが意図されている。当業者が知っているか、後に知ることになる、本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素と構造的かつ機能的に同等のものはすべて、参照により本明細書に明確に組み込まれ、請求項が包含するように意図されている。また、本明細書で開示する内容は、そのような開示が請求項で明記されているか否かにかかわりなく、公に供することは意図されていない。請求項のいかなる要素も、「のための手段」という語句を使用して要素が明記されている場合、または方法クレームで「のためのステップ」という語句を使用して要素が記載されている場合を除き、米国特許法第112条第6項の規定に基づき解釈されることはない。
100 装置
102 バス
104 プロセッサ
106 コンピュータ可読媒体
108 バスインターフェース
110 トランシーバ
112 ユーザインターフェース
114 処理システム
200 UMTSシステム
202 UMTS地上アクセスネットワーク
204 コアネットワーク
206 無線ネットワークコントローラ
207 無線ネットワークサブシステム
208 Node B
210 ユーザ装置
211 加入者識別モジュール
212 モバイルサービス交換センタ
214 ゲートウェイMSC
215 ホームロケーションレジスタ
216 回線交換ネットワーク
218 サービングGPRSサポートノード
220 ゲートウェイGPRSサポートノード
308 L2層
310 メディアアクセス制御サブレイヤ
312 無線リンク制御サブレイヤ
314 パケットデータコンバージェンスプロトコルサブレイヤ
316 RRC層

Claims (76)

  1. DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なユーザ装置(UE)(610)のためのワイヤレス通信の方法であって、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということを前記UE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージを受信するステップ(812)と、
    記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信するステップ(814)と
    を含む、方法。
  2. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からダウンリンクデータを受信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記RRC PCRメッセージを受信するステップの前に、第1のセル(704)からHSDPAデータを受信、第2のセル(706)の測定結果が閾値を上回ったと判定、前記測定結果に対応する要求を送信するステップ(806)と、
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信するステップの後に、前記一次サービングセルとしての前記第1のセル(704)および前記二次サービングセルとしての前記第2のセル(706)から、Multi-Point HSDPAデータを受信するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再構成が、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすることを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Aを示すものを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信するステップの後に、
    前記一次サービングセルとしての第1のセル(614)および前記二次サービングセルとしての第2のセル(616)から、Multi-Point HSDPAデータを受信するステップと、
    前記二次サービングセルの測定結果が前記一次サービングセルの測定結果を超えたと判定するステップ(1204)と、
    前記測定結果に対応する要求を送信するステップ(1206)と、
    前記一次サービングセルとしての前記第2のセル(616)および前記二次サービングセルとしての前記第1のセル(614)から、Multi-Point HSDPAデータを受信するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Dを示すものを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記RRC PCRメッセージを受信するステップの前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージを送信するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子利用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信するステップの後に、
    前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からMulti-Point HSDPAデータを受信するステップと、
    前記二次サービングセル(616)の測定結果が閾値を下回ったと判定するステップと、
    前記測定結果に対応する要求を送信するステップ(1006)と、
    ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信するステップ(1008)と、
    HS-DSCHが前記二次サービングセル(616)から受信されないように、Multi-Point HSDPAモードをオフにするステップと
    さらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記二次サービングセル(616)に対応するセルをアクティブセットから除去するステップ
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記測定結果に対応する前記要求(1006)が、イベント1Bを示すものを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記RRC PCRメッセージを受信するステップの前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージを送信するステップ
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子利用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項10に記載の方法。
  15. DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできる無線ネットワークコントローラ(RNC)(206)のためのワイヤレス通信の方法であって、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということをUE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージを送信するステップ(914)と、
    記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を受信するステップ(916)
    を含む、方法。
  16. 前記再構成が、
    記Multi-Point HSDPAモードにおける一次サービングセルとしての第1のNode B(602)に対応する第1の無線リンクを確立するように、サービングセルに対応する前記第1のNode B(602)に対応する前記第1の無線リンクを再構成すること(910)と
    前記Multi-Point HSDPAモードにおける二次サービングセルとしての第2のNode B(604)に対応する第2の無線リンクを確立するように、前記第2のNode B(604)に対応する前記第2の無線リンクを再構成すること(912)と
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)を通じてダウンリンクデータを送信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにする
    ことを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含、前の一次サービングセルとして動作していた第1のセル(614)が新たな二次サービングセルとして動作し、前の二次サービングセルとして動作していた第2のセル(616)が新たな一次サービングセルとして動作する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記前の二次サービングセル(616)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、前記新たな一次サービングセルから受信し続けるステップと、
    前記前の一次サービングセル(614)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、前記新たな二次サービングセルから受信し続けるステップと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なユーザ装置(UE)(610)であって、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということを前記UE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージを受信する(812)手段と、
    記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信する(814)手段と
    を含む、ユーザ装置。
  21. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からダウンリンクデータを受信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすること
    を含む、請求項20に記載のUE。
  22. 前記RRC PCRメッセージを受信する前に、第1のセル(704)からHSDPAデータを受信、第2のセル(706)の測定結果が閾値を上回ったと判定、前記測定結果に対応する要求を送信する(806)手段と、
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、前記一次サービングセルとしての前記第1のセル(704)および前記二次サービングセルとしての前記第2のセル(706)から、Multi-Point HSDPAデータを受信する手段と
    をさらに含む、請求項20に記載のUE。
  23. 前記再構成が、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすることを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Aを示すものを含む、請求項22に記載のUE。
  24. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含む、
    請求項20に記載のUE。
  25. 前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、
    前記一次サービングセルとしての第1のセル(614)および前記二次サービングセルとしての第2のセル(616)から、Multi-Point HSDPAデータを受信
    前記二次サービングセルの測定結果が前記一次サービングセルの測定結果を超えたと判定
    前記測定結果に対応する要求を送信(1206)、
    前記一次サービングセルとしての前記第2のセル(616)および前記二次サービングセルとしての前記第1のセル(614)から、Multi-Point HSDPAデータを受信する手段
    をさらに含む、請求項20に記載のUE。
  26. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Dを示すものを含む、請求項25に記載のUE。
  27. 前記RRC PCRメッセージを受信する前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージを送信する手
    をさらに含む、請求項20に記載のUE。
  28. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子利用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項20に記載のUE。
  29. 前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、
    前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からMulti-Point HSDPAデータを受信
    前記二次サービングセル(616)の測定結果が閾値を下回ったと判定
    前記測定結果に対応する要求を送信(1006)、
    ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信(1008)、
    HS-DSCHが前記二次サービングセル(616)から受信されないように、Multi-Point HSDPAモードをオフにする手段
    さらに含む、請求項20に記載のUE
  30. 前記二次サービングセル(616)に対応するセルをアクティブセットから除去する手
    をさらに含む、請求項29に記載のUE
  31. 前記測定結果に対応する前記要求(1006)が、イベント1Bを示すものを含む、請求項29に記載のUE
  32. 前記RRC PCRメッセージを受信する前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージを送信する手
    をさらに含む、請求項29に記載のUE
  33. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子利用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項29に記載のUE
  34. DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできる無線ネットワークコントローラ(RNC)(206)であって、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということをUE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージを送信する(914)手段と、
    記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を受信する(916)手段と
    を含む、無線ネットワークコントローラ。
  35. 前記再構成が、
    記Multi-Point HSDPAモードにおける一次サービングセルとしての第1のNode B(602)に対応する第1の無線リンクを確立するように、サービングセルに対応する前記第1のNode B(602)に対応する前記第1の無線リンクを再構成すること(910)と、
    前記Multi-Point HSDPAモードにおける二次サービングセルとしての第2のNode B(604)に対応する第2の無線リンクを確立するように、前記第2のNode B(604)に対応する前記第2の無線リンクを再構成すること(912)と
    を含む、請求項34に記載のRNC。
  36. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)を通じてダウンリンクデータを送信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにする
    ことを含む、請求項34に記載のRNC。
  37. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含、前の一次サービングセルとして動作していた第1のセル(614)が新たな二次サービングセルとして動作し、前の二次サービングセルとして動作していた第2のセル(616)が新たな一次サービングセルとして動作する、請求項34に記載のRNC。
  38. 前記前の二次サービングセル(616)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、前記新たな一次サービングセルから受信し続ける手段と、
    前記前の一次サービングセル(614)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、前記新たな二次サービングセルから受信し続ける手段と
    をさらに含む、請求項37に記載のRNC。
  39. 少なくとも1つのプロセッサ(104)と、
    前記少なくとも1つのプロセッサ(104)に結合されるメモリ(105)と
    含む処理システムであって、
    前記少なくとも1つのプロセッサ(104)が、DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なユーザ装置(UE)(610)における使用のために構成され、前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということを前記UE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージを受信し(812)、
    記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信する(814)
    ように構成される、処理システム。
  40. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からダウンリンクデータを受信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすること
    を含む、請求項39に記載の処理システム
  41. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記RRC PCRメッセージを受信する前に、第1のセル(704)からHSDPAデータを受信し、第2のセル(706)の測定結果が閾値を上回ったと判定し、前記測定結果に対応する要求を送信し(806)、
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、前記一次サービングセルとしての前記第1のセル(704)および前記二次サービングセルとしての前記第2のセル(706)から、Multi-Point HSDPAデータを受信する
    ように構成される、請求項39に記載の処理システム。
  42. 前記再構成が、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすることを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Aを示すものを含む、請求項41に記載の処理システム。
  43. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含む、
    請求項39に記載の処理システム。
  44. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、
    前記一次サービングセルとしての第1のセル(614)および前記二次サービングセルとしての第2のセル(616)から、Multi-Point HSDPAデータを受信し、
    前記二次サービングセルの測定結果が前記一次サービングセルの測定結果を超えたと判定し、
    前記測定結果に対応する要求を送信し(1206)、
    前記一次サービングセルとしての前記第2のセル(616)および前記二次サービングセルとしての前記第1のセル(614)から、Multi-Point HSDPAデータを受信する
    ように構成される、請求項39に記載の処理システム。
  45. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Dを示すものを含む、請求項44に記載の処理システム。
  46. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記RRC PCRメッセージを受信する前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージを送信する
    ように構成される、請求項39に記載の処理システム。
  47. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項39に記載の処理システム。
  48. 記少なくとも1つのプロセッサがさらに
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、
    前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からMulti-Point HSDPAデータを受信し、
    前記二次サービングセル(616)の測定結果が閾値を下回ったと判定し、
    前記測定結果に対応する要求を送信し(1006)、
    ダウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信し(1008)、
    HS-DSCHが前記二次サービングセル(616)から受信されないように、Multi-Point HSDPAモードをオフにする
    ように構成される、請求項39に記載の処理システム。
  49. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記二次サービングセル(616)に対応するセルをアクティブセットから除去する
    ように構成される、請求項48に記載の処理システム。
  50. 前記測定結果に対応する前記要求(1006)が、イベント1Bを示すものを含む、請求項48に記載の処理システム。
  51. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記RRC PCRメッセージを受信する前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージを送信する
    ように構成される、請求項48に記載の処理システム。
  52. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項48に記載の処理システム。
  53. 少なくとも1つのプロセッサ(104)と、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されるメモリ(105)と
    を含む処理システムであって、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできる無線ネットワークコントローラ(RNC)(206)のために構成され、前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということをUE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージを送信し(914)、
    記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を受信する(916)
    ように構成される、処理システム。
  54. 前記再構成が、
    記Multi-Point HSDPAモードにおける一次サービングセルとしての第1のNode B(602)に対応する第1の無線リンクを確立するように、サービングセルに対応する前記第1のNode B(602)に対応する前記第1の無線リンクを再構成すること(910)と
    前記Multi-Point HSDPAモードにおける二次サービングセルとしての第2のNode B(604)に対応する第2の無線リンクを確立するように、前記第2のNode B(604)に対応する前記第2の無線リンクを再構成すること(912)と
    を含む、請求項53に記載の処理システム。
  55. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)を通じてダウンリンクデータを送信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにする
    ことを含む、請求項53に記載の処理システム。
  56. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含、前の一次サービングセルとして動作していた第1のセル(614)が新たな二次サービングセルとして動作し、前の二次サービングセルとして動作していた第2のセル(616)が新たな一次サービングセルとして動作する、請求項53に記載の処理システム。
  57. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記前の二次サービングセル(616)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、前記新たな一次サービングセルから受信し続け、
    前記前の一次サービングセル(614)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、前記新たな二次サービングセルから受信し続ける
    ように構成される、請求項56に記載の処理システム。
  58. DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードが可能なユーザ装置(UE)(610)のために構成される、コンピュータにより実行可能な命令からなるコンピュータプログラムであって、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということを前記UE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージをコンピュータに受信させる(812)ためのコードと、
    コンピュータに、前記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信させる(814)ためのコードと
    を含む、コンピュータプログラム。
  59. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からダウンリンクデータを受信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすること
    を含む、請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  60. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    コンピュータに、前記RRC PCRメッセージを受信する前に、第1のセル(704)からHSDPAデータを受信させ、第2のセル(706)の測定結果が閾値を上回ったと判定させ、前記測定結果に対応する要求を送信させる(806)ためのコードと、
    コンピュータに、前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、前記一次サービングセルとしての前記第1のセル(704)および前記二次サービングセルとしての前記第2のセル(706)から、Multi-Point HSDPAデータを受信させるためのコードと
    を含む、請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  61. 前記再構成が、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにすることを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Aを示すものを含む、請求項60に記載のコンピュータプログラム。
  62. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含む、
    請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  63. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    コンピュータに、
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、
    前記一次サービングセルとしての第1のセル(614)および前記二次サービングセルとしての第2のセル(616)から、Multi-Point HSDPAデータを受信させ、
    記二次サービングセルの測定結果が前記一次サービングセルの測定結果を超えたと判定させ、
    記測定結果に対応する要求を送信させ(1206)、
    前記一次サービングセルとしての前記第2のセル(616)および前記二次サービングセルとしての前記第1のセル(614)から、Multi-Point HSDPAデータを受信させるためのコー
    を含む、請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  64. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含み、
    前記測定結果に対応する前記要求が、イベント1Dを示すものを含む、請求項63に記載のコンピュータプログラム。
  65. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    前記RRC PCRメッセージを受信する前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージをコンピュータに送信させるためのコード
    を含む、請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  66. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子利用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  67. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    コンピュータに、
    前記RRC PCRメッセージに対する応答を送信した後に、
    前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)からMulti-Point HSDPAデータを受信させ、
    記二次サービングセル(616)の測定結果が閾値を下回ったと判定させ、
    記測定結果に対応する要求を送信させ(1006)、
    ウンリンク二次セル情報要素を除外したRRCメッセージを受信させ(1008)、
    HS-DSCHが前記二次サービングセル(616)から受信されないように、Multi-Point HSDPAモードをオフにさせるためのコー
    を含む、請求項58に記載のコンピュータプログラム。
  68. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    コンピュータに、前記二次サービングセル(616)に対応するセルをアクティブセットから除去させるためのコード
    を含む、請求項67に記載のコンピュータプログラム。
  69. 前記測定結果に対応する前記要求(1006)が、イベント1Bを示すものを含む、請求項67に記載のコンピュータプログラム。
  70. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    前記RRC PCRメッセージを受信する前に、前記UE(610)が前記Multi-Point HSDPAモードに対することを示す情報要素を含むRRC接続要求メッセージをコンピュータに送信させるためのコード
    を含む、請求項67に記載のコンピュータプログラム。
  71. 前記UE(610)がMulti-Point HSDPAに対することを示すため識別子利用され、前記識別子が、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)またはPacket Temporary Mobile Subscriber Identity(P-TMSI)のうちの1つを含む、請求項67に記載のコンピュータプログラム。
  72. DC-HSDPAセルである一次サービングセル(614)および二次サービングセル(616)を利用するMulti-Point HSDPAモードをサポートできる無線ネットワークコントローラ(RNC)(206)のために構成されるコンピュータにより実行可能な命令からなるコンピュータプログラムであって、
    前記二次サービングセル(616)をアクティブセットに加えるように前記UE(610)に示すように適合された情報要素および前記二次サービングセル(616)が前記一次サービングセル(614)と同じキャリア周波数を利用するということをUE(610)に知らせるように適合され情報要素を含むRRC物理チャネル再構成(PCR)メッセージをコンピュータに送信させる(914)ためのコードと、
    コンピュータに、前記RRC PCRメッセージに従った再構成の完了を示す、前記RRC PCRメッセージに対する応答を受信させる(916)ためのコードと
    を含む、コンピュータプログラム。
  73. 前記再構成が、
    前記Multi-Point HSDPAモードにおける一次サービングセルとしての第1のNode B(602)に対応する第1の無線リンクを確立するように、サービングセルに対応する前記第1のNode B(602)に対応する前記第1の無線リンクを再構成すること(910)と、
    前記Multi-Point HSDPAモードにおける二次サービングセルとしての第2のNode B(604)に対応する第2の無線リンクを確立するように、前記第2のNode B(604)に対応する前記第2の無線リンクを再構成すること(912)と
    を含む、請求項72に記載のコンピュータプログラム。
  74. 前記再構成が、前記一次サービングセル(614)および前記二次サービングセル(616)を通じてダウンリンクデータを送信するために、前記Multi-Point HSDPAモードをオンにする
    ことを含む、請求項72に記載のコンピュータプログラム。
  75. 前記再構成が、前記一次サービングセルと前記二次サービングセルの入れ替えを含、前の一次サービングセルとして動作していた第1のセル(614)が新たな二次サービングセルとして動作し、前の二次サービングセルとして動作していた第2のセル(616)が新たな一次サービングセルとして動作する、請求項72に記載のコンピュータプログラム。
  76. 前記コンピュータプログラムがさらに、
    前記前の二次サービングセル(616)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、コンピュータに、前記新たな一次サービングセルから受信させ続けるためのコードと、
    前記前の一次サービングセル(614)に対応するNode Bにおいてすでに待ち行列に入れられていたデータを、コンピュータに、前記新たな二次サービングセルから受信させ続けるためのコードと
    を含む、請求項75に記載のコンピュータプログラム。
JP2013518588A 2010-06-28 2011-06-28 Multi−point hsdpa通信ネットワークにおけるモビリティのためのシステムおよび方法 Active JP5564616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35932610P 2010-06-28 2010-06-28
US61/359,326 2010-06-28
US37421210P 2010-08-16 2010-08-16
US61/374,212 2010-08-16
US201161477776P 2011-04-21 2011-04-21
US61/477,776 2011-04-21
US201161483020P 2011-05-05 2011-05-05
US61/483,020 2011-05-05
US13/170,083 US8989140B2 (en) 2010-06-28 2011-06-27 System and method for mobility in a multi-point HSDPA communication network
US13/170,083 2011-06-27
PCT/US2011/042250 WO2012006122A1 (en) 2010-06-28 2011-06-28 Mobility in a multi-point hsdpa communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535177A JP2013535177A (ja) 2013-09-09
JP5564616B2 true JP5564616B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44504162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518588A Active JP5564616B2 (ja) 2010-06-28 2011-06-28 Multi−point hsdpa通信ネットワークにおけるモビリティのためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8989140B2 (ja)
EP (1) EP2586246B1 (ja)
JP (1) JP5564616B2 (ja)
KR (1) KR101486411B1 (ja)
CN (1) CN102960022B (ja)
ES (1) ES2699465T3 (ja)
WO (1) WO2012006122A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861487B2 (ja) * 2010-02-15 2012-01-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、無線基地局及び通信制御方法
US8995281B2 (en) * 2010-05-10 2015-03-31 Nokia Solutions And Networks Oy Logged drive test reporting
US8891356B2 (en) 2010-06-28 2014-11-18 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link RLC sublayer
US20120281544A1 (en) * 2010-11-05 2012-11-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobility For Multipoint Operations
US8989004B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer
US8532651B2 (en) * 2010-11-30 2013-09-10 Alcatel Lucent Method of rejecting radio links based on timing information regarding a detected cell
US8792924B2 (en) * 2011-05-06 2014-07-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-cell access
US9866284B2 (en) * 2011-05-13 2018-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, radio network controller, radio base station and user equipment for selecting downlink mode
US8737211B2 (en) 2011-08-03 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for network configuration of user equipment communication modes in multiflow systems
US9125098B2 (en) 2011-08-03 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks
US9072099B2 (en) * 2011-08-10 2015-06-30 Blackberry Limited Method and apparatus to control HSDPA activation/de-activation
US10785687B2 (en) * 2011-08-16 2020-09-22 Nokia Solutions And Networks Oy Inter-node B handover in HSDPA or multi-flow HSPA including packet retransmission
US20130088960A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Information Delivery with Multiple Point Transmission
CN103051412B (zh) * 2011-10-14 2016-03-09 华为技术有限公司 小区控制方法及系统
GB2496204A (en) * 2011-11-07 2013-05-08 Renesas Mobile Corp Enabling mobility in a downlink packet access service
US8700077B2 (en) * 2012-01-17 2014-04-15 Spectrum Bridge, Inc. System and method for determining noise floor in a wireless communications environment
EP2810393B1 (en) * 2012-01-30 2021-05-19 Nokia Solutions and Networks Oy A method and apparatus for reporting reference information with respect to multiple carriers or multiple cells
US9351201B2 (en) * 2012-03-08 2016-05-24 Qualcomm Incorporated System and method for reducing data loss during a serving cell change in a multi-flow HSDPA communication network
CN104170453B (zh) * 2012-03-14 2018-06-22 瑞典爱立信有限公司 小区选择方法及设备
CN104254998B (zh) * 2012-03-14 2017-10-20 瑞典爱立信有限公司 用于在多点传输中通知节点的方法
CN103327537B (zh) * 2012-03-19 2016-03-30 华为技术有限公司 激活/去激活的方法、用户设备和基站
JP5865770B2 (ja) * 2012-04-16 2016-02-17 株式会社Nttドコモ 移動局及び移動通信方法
US9351205B2 (en) 2012-05-11 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation capable mobile operation over single frequency
WO2013191084A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 シャープ株式会社 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置、基地局装置、プログラム、および記憶媒体
CN103581887B (zh) * 2012-07-27 2018-08-07 中兴通讯股份有限公司 辅服务小区分组修改方法、终端及系统
CN107249219B (zh) * 2012-07-31 2021-02-09 华为技术有限公司 小区激活控制方法、基站及终端
EP2696639B1 (en) * 2012-08-06 2015-03-04 Alcatel Lucent Handover in multi-flow HSDPA
CN104145504A (zh) * 2012-09-20 2014-11-12 华为技术有限公司 测量控制方法、用户设备、控制节点及系统
JPWO2014049971A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 三菱電機株式会社 移動体通信システム
JP6009680B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-19 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線ネットワーク性能評価
US9894543B2 (en) 2012-09-28 2018-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Evaluation of radio network feature
CN103891348A (zh) * 2012-09-29 2014-06-25 华为技术有限公司 高速媒体接入控制实体的重置方法及相关装置
JP5416820B1 (ja) * 2012-10-05 2014-02-12 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局および無線通信方法
US9743448B2 (en) 2012-10-05 2017-08-22 Nec Corporation Establishing simultaneous radio connection between a user equipment and two eNodeBs
US9240870B2 (en) 2012-10-25 2016-01-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Queue splitting for parallel carrier aggregation scheduling
US9277473B2 (en) * 2012-12-31 2016-03-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Intelligent IRAT handover requests
JP2014138302A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kddi Corp 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
JP6159530B2 (ja) * 2013-01-17 2017-07-05 Kddi株式会社 端末装置、基地局装置、通信システム及び通信方法
CN103945418B (zh) * 2013-01-17 2017-12-26 电信科学技术研究院 一种辅服务小区配置方法及设备
WO2014163289A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Lg Electronics Inc. Method for operating time alignment timer and communication device thereof
EP2806689B1 (en) * 2013-05-21 2016-07-20 Alcatel Lucent A telecommunications method, telecommunications system, primary node, secondary node and use equipment
CN104427548B (zh) * 2013-09-02 2018-03-06 华为技术有限公司 多载波组网的移动测量方法、网络侧设备和用户设备
US20150245348A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for handling a mac entity reset and uplink modulation scheme operation
WO2015190842A1 (ko) 2014-06-12 2015-12-17 엘지전자 주식회사 반송파 집성에서 이중 연결로 전환하는 방법 및 사용자 장치
EP3183908A1 (en) * 2014-08-18 2017-06-28 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for sending handover indication to assisting cell
WO2016065570A1 (zh) * 2014-10-30 2016-05-06 华为技术有限公司 无线网络控制器、基站及无线链路重配的方法
CN105848292B (zh) * 2015-01-16 2021-08-17 中兴通讯股份有限公司 一种辅服务小区的资源的管理方法和装置
JP6554551B2 (ja) * 2015-04-09 2019-07-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無免許スペクトルで動作する少なくとも一つのSCellを有する搬送波集成における論理チャネル優先順位決定を行う方法及びその端末
CN105592468A (zh) * 2015-12-17 2016-05-18 深圳市金立通信设备有限公司 一种信道检测的控制方法及相关设备、系统
JP6216995B2 (ja) * 2016-04-27 2017-10-25 シャープ株式会社 無線通信システム、制御方法、移動局装置および基地局装置
US10084493B1 (en) * 2017-07-06 2018-09-25 Gogo Llc Systems and methods for facilitating predictive noise mitigation
CN110149174B (zh) * 2018-02-13 2021-02-12 华为技术有限公司 无线通信方法、网络设备、终端设备及可读存储介质
CN110740470B (zh) 2018-07-20 2022-04-12 维沃移动通信有限公司 一种测量指示方法、装置及系统
CN112235830B (zh) * 2020-10-16 2023-12-05 京信网络系统股份有限公司 数据传输方法、装置、基站和计算机可读存储介质
US20240015601A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Qualcomm Incorporated Cell management for inter-cell mobility

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406098B2 (en) 1999-01-13 2008-07-29 Qualcomm Incorporated Resource allocation in a communication system supporting application flows having quality of service requirements
FR2809577B1 (fr) 2000-05-25 2002-10-18 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode de transmission de donnees combattant la degradation de la qualite de service
GB2367719B (en) 2000-10-03 2004-01-07 Ericsson Telefon Ab L M Mobile access networks
JP4344341B2 (ja) 2001-04-26 2009-10-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データリンク伝送制御方法、移動通信システム及びデータリンク伝送制御装置
CN1465203A (zh) 2001-06-06 2003-12-31 松下电器产业株式会社 蜂窝无线传输装置和峰窝无线传输方法
US7242670B2 (en) 2001-07-07 2007-07-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling retransmission of information using state variables in radio communication system
EP1283650A1 (de) 2001-08-07 2003-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Sende-/Empfangseinheit und Kommunikationssystem zur Übertragung von Daten von einem Versender an mehrere Empfänger
GB0120033D0 (en) 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
SE0102775D0 (sv) 2001-08-17 2001-08-17 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of retransmission
CA2456266C (en) 2001-08-21 2013-06-11 Nokia Corporation Transmission of data within a communications network
US7453801B2 (en) 2001-11-08 2008-11-18 Qualcomm Incorporated Admission control and resource allocation in a communication system supporting application flows having quality of service requirements
WO2003047281A1 (en) 2001-11-26 2003-06-05 Nokia Corporation Mac layer inverse multiplexing in a third generation ran
US20030129982A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Patrick Perini Soft handoff in a wireless communication system
KR100747464B1 (ko) 2002-01-05 2007-08-09 엘지전자 주식회사 고속하향링크패킷접속(hsdpa)시스템을 위한타이머를 이용한 교착상황 회피방법
BR0309999A (pt) 2002-05-10 2005-02-15 Interdigital Tech Corp Priorização de dados de protocolo para retransmissão
KR100893070B1 (ko) 2002-09-19 2009-04-17 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템의 멀티캐스트 서비스 제공 및 수신 방법, 그리고 그 장치
AU2002333921A1 (en) 2002-10-08 2004-05-04 Nokia Corporation Method for optimizing resources in radio system, and radio system
KR100802619B1 (ko) 2002-11-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선 링크 제어 프로토콜에 따르는 수신기에서의 알엘씨데이터 수신 윈도우 처리 방법
HUE044779T2 (hu) 2003-04-10 2019-11-28 Ericsson Telefon Ab L M Eljárás és eszköz újraadáshoz
IL155828A0 (en) 2003-05-09 2003-12-23 Zion Hadad Handoff system and method
JP2005039726A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び送信方法
JP2007502070A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスのためのプロトコルを構成する方法及び装置
DE60335373D1 (de) 2003-10-06 2011-01-27 Ericsson Telefon Ab L M Koordinierte Datenflusssteuerung und Datenpufferteilung in UMTS
US7580388B2 (en) 2004-06-01 2009-08-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing enhanced messages on common control channel in wireless communication system
US20060033323A1 (en) 2004-06-16 2006-02-16 Steve Reynolds System and method for generating a uniform price tag
US7792034B2 (en) 2004-10-29 2010-09-07 Broadcom Corporation Hierarchical flow-level multi-channel communication
JP4417418B2 (ja) 2004-11-09 2010-02-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける上りリンクパケットデータサービスの制御情報送受信方法及び装置
JP4655619B2 (ja) 2004-12-15 2011-03-23 日本電気株式会社 無線基地局装置およびそのレート制御方法
JP4940548B2 (ja) 2004-12-17 2012-05-30 富士通株式会社 移動局
US7710922B2 (en) 2004-12-30 2010-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flow control at cell change for high-speed downlink packet access
JP2006311475A (ja) 2005-03-31 2006-11-09 Ntt Docomo Inc 制御装置、移動局および移動通信システム並びに制御方法
US8085657B2 (en) 2005-04-01 2011-12-27 Sony Corporation Flow control in a cellular communication system
US7961700B2 (en) 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
DE602005018551D1 (ja) 2005-05-25 2010-02-04 Ericsson Telefon Ab L M
US7469149B2 (en) 2005-06-03 2008-12-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for serially establishing a group call session
US8638771B2 (en) 2005-08-12 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Transmission structure supporting multi-user scheduling and MIMO transmission
US8634400B2 (en) 2005-09-15 2014-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving status report comprising received status of packet data in a mobile communication system
EP1981305B1 (en) * 2005-10-04 2013-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha A paging method, a mobile station device and a base station device for executing the same
GB2431070B (en) 2005-10-06 2008-02-13 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
US7821996B2 (en) 2005-10-27 2010-10-26 Motorola Mobility, Inc. Mobility enhancement for real time service over high speed downlink packet access (HSDPA)
CN100336332C (zh) 2005-11-16 2007-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种多频点小区中混合自动重传请求的实现方法
KR100912784B1 (ko) 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
KR101216751B1 (ko) 2006-02-07 2012-12-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 식별자를 이용한 충돌 회피 방법
US20090296798A1 (en) 2006-04-05 2009-12-03 Agere Systems Inc,. Hsdpa co-processor for mobile terminals
WO2008007170A1 (en) 2006-07-07 2008-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Medium access control discard notification
JP4751791B2 (ja) 2006-08-22 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ流入量制御装置及びデータ流入量制御方法
JP5233102B2 (ja) 2006-09-14 2013-07-10 富士通株式会社 移動通信システム及びその通信方法
DE602006013140D1 (ja) 2006-09-28 2010-05-06 Nokia Siemens Networks Gmbh
WO2008041329A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Fujitsu Limited Data transfer method
WO2008066285A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing cell selection in a mobile communication system and system therefor
US8923843B2 (en) 2006-12-28 2014-12-30 Alcatel Lucent Distributed multi-radio transmission diversity
RU2455776C2 (ru) 2007-02-02 2012-07-10 Интердиджитал Текнолоджи Корпорейшн Способ и устройство улучшения rlc для гибкого размера pdu rlc
CN101188796A (zh) 2007-02-05 2008-05-28 中兴通讯股份有限公司 一种无线网络控制器和基站之间进行流量控制的方法
US20080225789A1 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for allocating resources in a communication system
JP4625044B2 (ja) 2007-04-06 2011-02-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ウィンドウ制御及び再送制御方法、及び、送信側装置
GB2449629A (en) 2007-05-01 2008-12-03 Nec Corp Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover
JP2008301178A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Ltd パケットデータ通信方法、無線基地局、および制御局
WO2008156268A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Downlink packet data convergence protocol behavior during handover
ATE519352T1 (de) 2007-06-18 2011-08-15 Nokia Corp Verfahren und vorrichtung zum geben einer information für das starten eines zufälligen zugriffsvorgangs
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
US8144662B2 (en) 2007-09-17 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for neighbor list updates
TW200926721A (en) 2007-10-01 2009-06-16 Interdigital Patent Holdings Method and apparatus for enhancing various PDCP and layer 2 operations
US8369221B2 (en) 2007-11-01 2013-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient flow control in a radio network controller (RNC)
EP2290864B1 (en) 2008-02-04 2014-02-19 LG Electronics Inc. Wireless communication method for transmitting a sequence of data units between a wireless device and a network
US8121128B2 (en) 2008-02-26 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for link control in a wireless communication system
US8711785B2 (en) 2008-03-25 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Fast carrier allocation in multi-carrier systems
US8477734B2 (en) 2008-03-25 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Reporting of ACK and CQI information in a wireless communication system
US8165026B2 (en) 2008-03-25 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to report and manage cells in a multi carrier system
US8929301B2 (en) 2008-04-25 2015-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for simultaneously receiving on two carriers and performing discontinuous transmission and reception in dual cell high speed downlink packet access
US9226205B2 (en) 2008-04-25 2015-12-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-cell WTRUs configured to perform mobility procedures and methods
US8239721B2 (en) 2008-04-25 2012-08-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. HARQ process utilization in multiple carrier wireless communications
GB2461159B (en) 2008-06-18 2012-01-04 Lg Electronics Inc Method for transmitting Mac PDUs
KR101228962B1 (ko) 2008-06-19 2013-02-01 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 최적화된 서빙 듀얼 셀 변경
US8306061B2 (en) 2008-06-25 2012-11-06 Lg Electronics Inc. Method for retransmitting data unit using delivery status information
KR101402801B1 (ko) 2008-06-27 2014-06-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 서빙 셀 전환 지연시간 감소 방법 및장치
JP5097635B2 (ja) 2008-07-24 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置および伝送路レート制御方法
US20100034169A1 (en) 2008-08-04 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Packet data convergence protocal end of handover indication
KR101294570B1 (ko) 2008-08-08 2013-08-07 후지쯔 가부시끼가이샤 통신 장치, 기록 매체, 및 송신 데이터 생성 방법
WO2010016741A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically activating and deactivating a supplementary cell for a wcdma system
BRPI0912055A2 (pt) 2008-08-08 2016-03-15 Interdigital Patent Holdings método e aparelho para executar mudança de célula servidora de canal compartilhado com elo de descarregamento de alta velocidade.
KR101513503B1 (ko) 2008-08-11 2015-04-22 삼성전자주식회사 Dual-cell HSDPA 를 지원하는 이동통신 시스템에서 CQI전송 오버헤드를 감소시키는 방법 및 장치
BRPI0915279B1 (pt) 2008-11-10 2021-03-09 Interdigital Patent Holdings, Inc método e aparelho, wtru, para habilitar e desabilitar uma portadora suplementar de downlink em comunicação sem fio
JP5531023B2 (ja) 2008-11-21 2014-06-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレス通信でマルチキャリアを利用するための方法および装置
EP2541827A1 (en) 2008-11-24 2013-01-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for adaptive TSP setting to minimize duplicate packet transmissions
KR101549572B1 (ko) 2008-11-25 2015-09-02 삼성전자주식회사 멀티 셀 hsdpa를 지원하는 이동통신 시스템에서 채널 품질 인식자 전송용 물리제어채널의 전송전력을 조절하는 방법 및 장치
US8824390B2 (en) * 2008-12-03 2014-09-02 Nec Corporation Method and apparatus for determining a frequency channel for use in radio communication with a mobile terminal
GB2478687B (en) 2008-12-22 2014-05-21 Ltn Global Communications Inc A system and method for recovery of packets in overlay networks
US8638773B2 (en) 2009-01-29 2014-01-28 Qualcomm Incorporated RLC for multi-carrier LTE systems
US8953520B2 (en) 2009-02-13 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for inter-sector MIMO
US8385832B2 (en) * 2009-03-13 2013-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-cell interference control in an uplink multi-carrier radio communications system
US8416706B2 (en) 2009-03-17 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for dual-cell high-speed uplink packet access
WO2010106663A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 富士通株式会社 受信装置、送信装置、受信方法、送信方法、通信システムおよび通信方法
RU2515997C2 (ru) 2009-03-20 2014-05-20 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Активное управление очередью для восходящей линии связи в сети беспроводной связи
EP4312457A3 (en) 2009-04-28 2024-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system, base station and user equipment using coordinated and uncoordinated communication modes
US8300584B2 (en) 2009-05-11 2012-10-30 Alcatel Lucent System and method for cell-edge performance management in wireless systems using distributed scheduling
KR101669966B1 (ko) 2009-05-11 2016-10-27 엘지전자 주식회사 다중 반송파를 지원하는 무선 통신 시스템에서 중복 데이터를 송신 및 수신하는 방법 및 장치
US20110038313A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Enhanced communication apparatus for providing enhanced concatenation, segmentation and reassembly of service data units
KR20110020195A (ko) 2009-08-21 2011-03-02 엘지전자 주식회사 복수의 상향링크 주파수 상으로 데이터 블록 전송 방법 및 장치
US8107440B2 (en) 2009-08-24 2012-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transport network congestion control for enhanced uplink communications
WO2011038272A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Mo-Han Fong System and method for multi-carrier network operation
US8837411B2 (en) 2009-10-05 2014-09-16 Optis Wireless Technology, Llc Method and arrangement in a wireless communication system
ES2363904B1 (es) 2009-11-02 2012-07-19 Vodafone España, S.A.U. Sistema y método para detectar y controlar la diferencia de fase introducida por ramas de transmisión de un sistema de transmisión en una red de comunicación móvil.
KR101717526B1 (ko) 2010-01-07 2017-03-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 mac 프로토콜 데이터 유닛 처리 방법
US8638815B2 (en) 2010-01-08 2014-01-28 Blackberry Limited Method and apparatus for logical channel prioritization for uplink carrier aggregation
US8493860B2 (en) 2010-03-24 2013-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fair congestion detection for transport network layer WCDMA communications
US8619573B2 (en) 2010-03-24 2013-12-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Delayed flow control action in transport network layer WCDMA communications
US8743799B2 (en) 2010-06-24 2014-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Change of rate matching modes in presence of channel state information reference signal transmission
US20110317642A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Qualcomm Incorporated System and process for transmission sequence number management in an intra-node b unsynchronized serving cell change
US8891356B2 (en) 2010-06-28 2014-11-18 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link RLC sublayer
US20120163205A1 (en) 2010-06-28 2012-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for flow control in a multi-point hsdpa communication network
US20120201226A1 (en) 2010-08-16 2012-08-09 Sharad Deepak Sambhwani Switching-based downlink aggregation for multi-point hsdpa
EP2622774B1 (en) 2010-10-01 2023-12-13 InterDigital Patent Holdings, Inc. Mac and rlc architecture and procedures to enable reception from multiple transmission points
US8989004B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer
US8902833B2 (en) 2010-12-23 2014-12-02 Qualcomm Incorporated System and method for performing a radio link control (RLC) reset in a downlink multipoint system
US8737211B2 (en) 2011-08-03 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for network configuration of user equipment communication modes in multiflow systems
US9125098B2 (en) 2011-08-03 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks
CA2867571A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and base station for controlling transmission of data streams to user equipments in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013535177A (ja) 2013-09-09
KR20130054984A (ko) 2013-05-27
WO2012006122A1 (en) 2012-01-12
US20120163338A1 (en) 2012-06-28
EP2586246B1 (en) 2018-08-29
EP2586246A1 (en) 2013-05-01
US8989140B2 (en) 2015-03-24
KR101486411B1 (ko) 2015-01-26
CN102960022A (zh) 2013-03-06
CN102960022B (zh) 2016-03-09
ES2699465T3 (es) 2019-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564616B2 (ja) Multi−point hsdpa通信ネットワークにおけるモビリティのためのシステムおよび方法
US9648526B2 (en) System and method for reducing data loss during a serving cell change in a multi-flow HSDPA communication network
JP5589145B2 (ja) マルチリンクpdcpサブレイヤを利用するマルチポイントhsdpa通信のためのシステムおよび方法
JP6744321B2 (ja) ワイヤレス通信における動的なデバイス能力シグナリングのための方法および装置
JP5577468B2 (ja) Dc−hsdpaとsfdc−hsdpaとの動的な切り替え
JP6037407B2 (ja) デュアル周波数デュアルセルワイヤレス通信ネットワークにおいてモビリティイベントを管理するための方法および装置
JP2013535176A (ja) マルチリンクrlcサブレイヤを利用するmulti−pointhsdpa通信のためのシステムおよび方法
JP6231574B2 (ja) 隣接セルへのサービングセル変更のために事前構成するための方法および装置
KR101586002B1 (ko) 약한 커버리지의 영역 내의 다중 rab 무선 통신 시스템에서 회선 교환 음성 호를 유지하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250