JP5563108B2 - 撮影装置、撮影方法およびプログラム - Google Patents

撮影装置、撮影方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5563108B2
JP5563108B2 JP2013009976A JP2013009976A JP5563108B2 JP 5563108 B2 JP5563108 B2 JP 5563108B2 JP 2013009976 A JP2013009976 A JP 2013009976A JP 2013009976 A JP2013009976 A JP 2013009976A JP 5563108 B2 JP5563108 B2 JP 5563108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
photographing
unit
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013009976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229854A (ja
Inventor
健 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013009976A priority Critical patent/JP5563108B2/ja
Priority to US13/779,790 priority patent/US9195311B2/en
Publication of JP2013229854A publication Critical patent/JP2013229854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563108B2 publication Critical patent/JP5563108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces

Description

本発明は、タッチパネルを介して入力されたタッチ操作により写真(画像)を撮影する撮影装置、撮影方法およびプログラムに関するものである。
フィルムカメラやデジタルカメラ等の撮影装置では、撮影被写体とカメラとを結ぶ直線の方向に対して垂直方向にシャッターボタンを押すことにより写真が撮影される。また、シャッターボタンの半押し機能により、ピントをロックすることが可能である。
これに対し、カメラ機能を有する携帯電話やスマートフォン等の携帯端末では、撮影被写体とカメラとを結ぶ直線の方向にシャッターボタンを押すことにより写真が撮影されるため、被写体と携帯端末との距離がブレの原因となる。また、半押し機能もない。
例えば、ユーザが携帯端末を右手で持って右手親指でシャッターボタンを押すと、どうしても力点がシャッターボタンを押した方向へ向かうため、携帯端末が上を向いたり、下を向いたりして縦ブレが発生しやすい。
特に、ユーザ自身ないしユーザ自身を含む友人に向けて写真の撮影を行う、いわゆる自分撮り(自撮り)の場合ように、撮影距離(ユーザの腕の長さ)が極めて短い場合ほど手ブレが発生しやすく、被写体としてのユーザが撮影領域から外れる場合があった。
また、ユーザ自身がシャッターボタンを押す場合、ユーザが撮影装置を意図的に動かしたり、ユーザ自身が動いたりすることにより、動きがある写真を撮影することが難しいという問題があった。
ここで、本発明に関連性のある先行技術文献として、特許文献1〜5がある。
特許文献1には、所定の撮影条件の値を補正する機能及び所定の撮影条件の値を変化させながら複数回の撮影を行うオートブラケット機能を有する撮像装置であって、タッチパネルに同時期に複数のタッチがあると判定した場合に、複数のタッチ位置に基づいて、所定の撮影条件の補正値と、補正値を基準とするオートブラケット機能のブラケット値とを設定する撮像装置が記載されている。
特許文献2には、表示手段の特定の領域へのタッチを検出していた状態からタッチアップを検出した際に、継続時間が所定時間に達していない場合は特定の領域に割り当てられた機能を実行し、特定の領域へのタッチを検出していた状態からタッチアップを検出した際に、継続時間が所定時間に達していた場合は、タッチアップに限り特定の領域に割り当てられた機能を実行しないように制御する情報処理装置が記載されている。
特許文献3には、取扱い対象となるコンテンツの品質調整用の調整項目を表示部の画面に複数表示させ、タッチパネルに対するドラッグ操作を検出し、ドラッグ操作の対象となった調整項目を品質調整の項目に設定し、さらに調整項目がドラッグ操作の始点であるか終点であるかによって調整項目の条件を増加させるか減少させるかを設定するユーザインタフェース装置が記載されている。
特許文献4には、タッチパネルから入力する信号に基づいて、タッチパネルの表示領域に表示された撮像装置の操作ボタンが操作されたことを検知して、操作ボタンに割り当てられた所定の動作を行わせる撮像装置が記載されている。
特許文献5には、タッチパネルの押圧位置を基準として、その周囲に操作ボタンを表示させ、表示した操作ボタンがタッチパネルを介して押圧操作されると、その押された操作ボタンに応じた動作制御を行う操作装置が記載されている。
特開2011−205228号公報 特開2011−39990号公報 特開2010−160581号公報 特開2010−35107号公報 特開2009−105919号公報
本発明の第1の目的は、前記従来技術の問題点を解消し、手ブレの発生を低減することができる撮影装置、撮影方法およびプログラムを提供することにある。
本発明の第2の目的は、上記第1の目的に加えて、動きのある画像を撮影することができる撮影装置、撮影方法およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ユーザが指を画面に接触させて操作するタッチ操作により入力された指示を受け取るタッチパネルと、
タッチパネルを介して入力されたタッチ操作を検出するタッチ操作検出部と、
画像を撮影する画像撮影部と、
タッチ操作検出部により、タッチ操作として、ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させた状態で移動させた後に離すフリック操作が検出された場合に、フリック操作が検出された、ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させてから離すまでの指の移動期間中に、画像撮影部が画像を撮影するように制御する撮影制御部とを備えることを特徴とする撮影装置を提供するものである。
さらに、前記タッチ操作検出部により、前記フリック操作が検出された場合に、前記ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させた状態で移動させた部分に、前記画像撮影部により撮影された画像に対するテキスト情報を入力するための入力領域を表示させ、前記ユーザが前記入力領域に入力したテキスト情報を取得するテキスト情報取得部を備えることが好ましい。
また、テキスト情報の入力方法は、手書き入力、ソフトウェアキーボードによる入力、もしくは、音声入力であることが好ましい。
また、テキスト情報は、画像のタイトル、もしくは、画像に対するコメントであることが好ましい。
また、テキスト情報取得部は、フリック操作の時にユーザが指を移動した長さに応じて、画像のタイトルを入力するのか、もしくは、画像に対するコメントを入力するのかを切り換えるものであることが好ましい。
さらに、前記テキスト情報取得部により取得されたテキスト情報を、文字画像として、前記画像撮影部により撮影された画像に貼り付ける画像処理部を備えることが好ましい。
また、画像処理部は、テキスト情報を、画像撮影部により撮影された画像上の任意の領域、もしくは、所定の媒体に表示される画像の表示領域外に貼り付けるものであることが好ましい。
また、画像処理部は、テキスト情報を加工編集処理してから、画像撮影部により撮影された画像に貼り付けるものであることが好ましい。
また、前記画像処理部は、当該撮影装置の天地を逆にして、前記画像撮影部により画像の撮影が行われた場合、該撮影された画像の天地を逆にするものであることが好ましい。
さらに、フリック操作の終了時にユーザが指をタッチパネルから離した後、画像撮影部により撮影された画像の画像データ、もしくは、前記画像処理部により画像処理が施された画像の画像データを保存する画像保存部を備えることが好ましい。
また、前記画像保存部は、前記テキスト情報取得部により取得されたテキスト情報を、該画像保存部が保存する画像の画像データのタグ情報として格納するものであることが好ましい。
さらに、前記タッチ操作検出部により、前記ユーザがタッチパネルの画面に2つの指を接触させたことが検出された場合に、前記タッチパネルの画面内に、撮影領域内のピント位置を決定するためのピント枠を表示させ、前記ユーザがタッチパネルの画面に2つの指を接触させた状態で移動させると、該2つの指の移動方向に応じて前記ピント枠を移動させるピント枠設定部を備えることが好ましい。
さらに、ユーザのタッチ操作による指示に応じて、画像撮影部が画像を撮影するときの撮影モードを設定する撮影モード設定部を備え、
撮影制御部は、撮影モード設定部により設定された撮影モードに従って、画像撮影部が画像を撮影するように制御するものであることが好ましい。
また、撮影モード設定部は、ユーザのタッチ操作による指示がない場合に、ユーザの前回のタッチ操作による指示に対応する撮影モードの設定を保持するものであることが好ましい。
また、撮影モード設定部は、1回のフリック操作により1枚の画像を撮影する撮影モードを含むことが好ましい。
また、1枚の画像を撮影する撮影モードは、ユーザが指をタッチパネルの画面に接触させた状態で移動させた後に停止させ、指を離すことなく逆方向へ再度移動させることを繰り返した後に離す多重フリック操作により、多重露光を行って画像を撮影するものであることが好ましい。
また、1枚の画像を撮影する撮影モードは、ユーザのフリック操作時の指の移動速度に応じて、画像撮影部が画像を撮影するときのシャッタースピードを変えるものであることが好ましい。
また、撮影モード設定部は、1回のフリック操作により同一撮影条件で複数枚の画像を撮影する撮影モードを含むことが好ましい。
また、撮影モード設定部は、1回のフリック操作によりシャッタースピードを変えて複数枚の画像を撮影する撮影モードを含むことが好ましい。
また、撮影モード設定部は、1回のフリック操作により撮影した複数枚の画像に画像加工処理を施す撮影モードを含むことが好ましい。
また、撮影モード設定部は、1回のフリック操作によりフラッシュの発光、非発光を変えて複数枚の画像を撮影する撮影モードを含むことが好ましい。
また、タッチ操作検出部は、ユーザの指がタッチパネルの画面の右側に接触された場合、指がタッチパネルの画面の右側から左側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出し、ユーザの指がタッチパネルの左側に接触された場合、指がタッチパネルの画面の左側から右側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出するものであることが好ましい。
また、撮影制御部は、ユーザのタッチ操作により起動されるプログラムによって構成されたものであることが好ましい。
また、撮影制御部は、ユーザのタッチ操作により起動されるプログラムによって構成されたものであり、
撮影モード設定部は、プログラムの起動時に撮影モードを選択する選択画面をタッチパネルの画面に表示し、ユーザのタッチ操作により選択された撮影モードに設定するものであることが好ましい。
また、本発明は、ユーザが指をタッチパネルの画面に接触させて操作するタッチ操作により入力された指示を受け取る指示入力ステップと、
指示入力ステップにより入力されたタッチ操作を検出するタッチ操作検出ステップと、
タッチ操作検出ステップにより、タッチ操作として、ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させた状態で移動させた後に離すフリック操作が検出された場合に、フリック操作が検出された、ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させてから離すまでの指の移動期間中に、画像を撮影するように制御する撮影制御ステップとを備えることを特徴とする撮影方法を提供する。
また、本発明は、上記に記載の撮影方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、上記に記載の撮影方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、フリック操作により、軽いタッチでシャッターの役割を果たすことができるため、手ブレの発生を軽減することができる。また、フリック操作は、被写体とカメラとを結ぶ直線の方向に対して垂直方向に操作するため、被写体とカメラとの距離に起因する手ブレ、特に、撮影装置を自分撮りする場合において、手ブレを大幅に軽減することができる。
また、本発明によれば、複数枚の画像を連続的に撮影することにより、撮影装置の無意識的な僅かな動き、あるいは、ユーザ自身が意図的に撮影装置を動かしたり、ユーザ自身が意図的に動いたりすることによって、動きのある画像を撮影することができる。
(A)および(B)は、本発明の撮影装置の外観を表す一実施形態の概念図である。 図1に示す撮影装置の構成を表すブロック図である。 (A)および(B)は、それぞれ、左手および右手の親指でフリック操作を行う場合の様子を表す概念図である。 図1に示す撮影装置の動作を表すフローチャートである。 図1に示す撮影装置をフリック操作する様子を上方から見た概念図である。 (A),(B)および(C)は、撮影した画像に対するテキスト情報を入力する場合の様子を表す概念図である。 (A)および(B)は、ピント枠を上下方向に移動させる場合の様子を表す概念図である。 (A)および(B)は、ピント枠を斜め方向に移動させる場合の様子を表す概念図である。 ピント枠がタッチパネルの画面の端部に当たって跳ね返り逆方向へ移動される様子を表す概念図である。 (A)および(B)は、折り畳み方式の携帯端末におけるカメラ位置を表す概念図である。 (A)および(B)は、タッチパネル方式の携帯端末におけるカメラ位置を表す概念図である。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の撮影装置、撮影方法およびプログラムを詳細に説明する。
図1(A)および(B)は、本発明の撮影装置の外観を表す一実施形態の概念図、図2は、図1に示す撮影装置の構成を表すブロック図である。図1に示す撮影装置10は、写真の撮影機能を有するスマートフォン等の携帯端末であり、図2に示すように、タッチパネル12と、タッチ操作検出部14と、写真撮影部16と、撮影モード設定部18と、撮影制御部20と、画像保存部22と、テキスト情報取得部24と、ピント枠設定部26と、画像処理部28とによって構成されている。
タッチパネル12は、図1(A)に示すように、撮影装置10のおもて面に配置されている。
タッチパネル12は、液晶パネル等の情報の表示装置と、タッチパッド等の位置入力装置とを組み合わせたものであり、各種の情報を表示するとともに、ユーザが指を画面に接触させて操作するタッチ操作により入力された指示を受け取るものである。
タッチパネル12には、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式の他、様々な方式のものがあるが、撮影装置10では、タッチ操作により指示を入力することができるものがいずれも利用可能である。
タッチ操作検出部14は、ユーザによりタッチパネル12を介して入力されたタッチ操作を検出するものである。
写真撮影部(画像撮影部)16は、カメラ等の写真(画像)を撮影する装置であり、本実施形態の場合、図1(A)および(B)に示すように、撮影装置10のおもて面および裏面に1つずつ配置されている。おもて面のカメラは自分撮り用、裏面のカメラは一般撮影用である。
写真の撮影時には、写真撮影部16により取り込まれた画像がタッチパネル12の画面に表示される。
撮影モード設定部18は、ユーザのタッチ操作による指示に応じて、写真撮影部16が写真を撮影するときの撮影モードを設定するものである。撮影モードの詳細については後述する。
撮影制御部20は、タッチ操作検出部14により、タッチ操作として、ユーザが指をタッチパネル12の画面に接触させた状態で移動(スライド)させた後に離すフリック操作が検出された場合に、撮影モード設定部18により設定された撮影モードに従って、写真撮影部16が写真を撮影するように制御するものである。
テキスト情報取得部24は、タッチ操作検出部14により、フリック操作が検出された場合に、ユーザがタッチパネル12の画面に指を接触させた状態で移動させた部分に、写真撮影部16により撮影された写真のタイトル、写真に対するコメント等を含む、テキスト情報を入力するための入力領域を表示させ、ユーザが入力領域に入力した写真に対するテキスト情報を取得するものである。
ピント枠設定部26は、タッチ操作検出部14により、ユーザがタッチパネル12の画面に2つの指を接触させたことが検出された場合に、タッチパネル12の画面内に、撮影領域内のピント位置を決定するためのピント枠を表示させ、ユーザがタッチパネル12の画面に2つの指を接触させた状態で移動させると、2つの指の移動方向に応じてピント枠を移動させるものである。
画像処理部28は、写真撮影部16により撮影された写真に所定の画像処理を施すものである。
画像処理部28は、例えば、テキスト情報取得部24により取得されたテキスト情報を、文字画像として、写真撮影部16により撮影された写真に貼り付ける(合成する)、撮影装置10の天地(上下)を逆にして、写真撮影部16により写真の撮影が行われた場合に、撮影された写真の天地(上下)を逆にする、等の画像処理を施す。
画像保存部22は、フリック操作の終了時にユーザが指をタッチパネル12から離した後、写真撮影部16により撮影された写真の画像データ、もしくは、画像処理部28により画像処理が施された写真の画像データを保存するものである。
また、画像保存部22は、テキスト情報取得部24により取得されたテキスト情報を、画像保存部22が保存する写真の画像データのタグ情報として格納し、例えば、画像データのファイル名として利用する。
次に、撮影モードの詳細について説明する。
撮影モード設定部18は、撮影モードとして、1回のフリック操作により1枚の写真を撮影する撮影モードと、1回のフリック操作により複数枚の写真を連続的に撮影する撮影モードとを含む。
1枚の写真を撮影する撮影モードでは、所定の撮影条件で1枚の写真が撮影される。
この撮影モードでは、ユーザが指をタッチパネル12の画面に接触させた状態で移動させた後に停止させ、指を離すことなく逆方向へ再度移動させることを繰り返した後に離す多重フリック操作により、多重露光を行って写真を撮影することが可能である。
また、この撮影モードでは、ユーザのフリック操作時の指の移動速度に応じて、写真撮影部16が写真を撮影するときのシャッタースピードを変えて写真を撮影することが可能である。すなわち、ユーザのフリック操作時の指の移動速度が速い場合には、シャッタースピードが高速に設定されて写真が撮影され、指の移動速度が遅い場合には、シャッタースピードが低速に設定されて写真が撮影される。
このように、撮影装置10では、フリック操作を、写真を撮影するためのシャッターボタンとして使用するだけでなく、写真を撮影する時の撮影条件を指示することが可能である。
一方、複数枚の写真を撮影する第1の撮影モードでは、所定の同一撮影条件で複数枚の写真が連続的に撮影される。このように、同一撮影条件で複数枚の写真を連続的に撮影することにより、撮影装置10の無意識的な僅かな動き、あるいは、ユーザ自身が意図的に撮影装置10を動かしたり、ユーザ自身が意図的に動いたりすることによって、多少動きのある写真を撮影することができる。
複数枚の写真を撮影する第2の撮影モードでは、シャッタースピードを変えて複数枚の写真が連続的に撮影される。この撮影モードでは、例えば、1回のフリック操作により3枚の写真を撮影する場合、シャッタースピードの設定が低速、中速、高速の順に順次変更され、シャッタースピードの設定が変更されるごとに1枚の写真が撮影されて合計で3枚の写真が連続的に撮影される。
複数枚の写真を撮影する第3の撮影モードでは、撮影された複数枚の写真に所定の画像加工処理が施される。この撮影モードでは、同様に、1回のフリック操作により3枚の写真を撮影する場合、撮影後の1枚目の写真に対してカラーの画像加工処理、撮影後の2枚目の写真に対してモノトーンの画像加工処理、撮影後の3枚目の写真に対して絵画調の画像加工処理が施される。
複数枚の写真を撮影する第4の撮影モードでは、フラッシュの発光、非発光を変えて複数枚の写真が連続的に撮影される。この撮影モードでは、同様に、1回のフリック操作で3枚の写真を撮影する場合、フラッシュの設定が発光、非発光、発光の順に順次変更され、フラッシュの設定が変更されるごとに1枚の写真が撮影されて合計で3枚の写真が連続的に撮影される。
なお、各々の撮影モードにおける撮影条件や画像加工処理条件は、撮影モードの選択画面と同じように、ユーザがタッチ操作によりその選択画面を任意のタイミングで表示させて設定を切り替えることができる。シャッタースピードの設定、画像加工処理の設定、フラッシュの設定は上記各例に限定されず、任意の設定や設定順序にすることができる。さらに、他の撮影モードを追加することも可能である。
次に、本発明の撮影方法に従って、撮影装置10の概略動作を図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。
図1(A)に示すように、タッチパネル12の画面には、複数のアプリケーションプログラムのアイコンが並べて表示されている。
ユーザは、タッチ操作により所定のアイコンを指でタップして、本発明の撮影方法を実行するカメラアプリのプログラムを起動し、このカメラアプリを利用して写真を撮影する(ステップS1)。
続いて、撮影モード設定部18により、カメラアプリの起動時に撮影モードを選択する選択画面がタッチパネル12の画面に表示される。
ユーザは、タッチ操作により、撮影モードの選択画面に表示された撮影モードの中から所望の撮影モードを指でタップして選択する。
これに応じて、撮影モード設定部18は、ユーザのタッチ操作により選択された撮影モードに設定する(ステップS2)。
ここで、ユーザのタッチ操作による指示がない場合(撮影モードの選択がキャンセルされた場合)、撮影モード設定部18により、ユーザの前回のタッチ操作による指示に対応する撮影モードの設定が保持される。従って、ユーザは、カメラアプリを起動するたびに撮影モードを選択しなくても、前回の撮影時と同じ撮影モードで写真を撮影することができる。
なお、カメラアプリの起動時に撮影モードの選択画面を表示することは必須ではなく、ユーザは、タッチ操作により、任意のタイミングで撮影モードの選択画面を表示させて、撮影モードを切り替えることができる。
続いて、ユーザが、タッチパネル12に表示されている画像を見ながら、写真を撮影する所望のタイミングでフリック操作を行う(ステップS3)。
図3(A)に示すように、ユーザが左利きであり、左手に撮影装置10を持って左手親指でフリック操作を行う場合、左手親指はタッチパネル12の画面の左側に接触され、画面の左側から右下下がりで右側へ移動される。
一方、同図(B)に示すように、ユーザが右利きであり、右手に撮影装置10を持って右手親指でフリック操作を行う場合、右手親指はタッチパネル12の画面の右側に接触され、画面の右側から左下下がりで左側へ移動される。
図5は、図1に示す撮影装置をフリック操作する様子を上方から見た概念図である。
例えば、撮影装置10を右手に持って右手親指でフリック操作を行うと、図5に示すように、支点が常にユーザ自身にあり、力点がフリック操作で指を移動させる方向へ向かうため、横ブレが発生し、被写体としてのユーザの位置が移動する。しかし、自分撮りの場合、撮影装置10自体は縦方向を中心としてユーザを取り巻くように回転するため、被写体としてのユーザが撮影領域から外れることはない。
このように、フリック操作による写真の撮影は、軽いタッチによりシャッターの役割を果たすことができるため、手ブレの発生を軽減することができる。また、フリック操作は、被写体とカメラとを結ぶ直線の方向に対して垂直方向に操作するため、被写体とカメラとの距離に起因する手ブレ、特に、自分撮りする場合において、手ブレを大幅に軽減することができる。
また、フリック操作は、ユーザが親指でタッチパネル12に初めに接触した任意の位置が起点となるため、タッチパネル12の画面上に、「ここからフリック操作を開始して下さい」等の指示を表示して、タッチ操作の起点を指示する必要がない。従って、親指が長いユーザも短いユーザも関係なく、各々のユーザにとって最も都合のよい操作をすることが可能である。
ユーザによりフリック操作が行われると、タッチ操作検出部14は、ユーザの指がタッチパネル12の画面の右側に接触された場合、指がタッチパネル12の画面の右側から左側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出し、ユーザの指がタッチパネル12の左側に接触された場合、指がタッチパネル12の画面の左側から右側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出する(ステップS4)。
このように、タッチ操作検出部14は、ユーザの利き手がどちらなのかを問わないため、右利き用および左利き用のプログラムを別途用意する必要なく、フリック操作を検出することができる。
なお、例えば、ユーザが左手に撮影装置10を持って、右手の人差し指等でフリック操作を行う場合や、右手に撮影装置10を持って、左手の人差し指等でフリック操作を行う場合も考えられる。この場合も同様に、タッチ操作検出部14は、ユーザの指がタッチパネル12の画面の右側から左側へ、もしくは、左側から右側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出することができる。
タッチ操作検出部14によりフリック操作が検出されると、撮影制御部20により、撮影モード設定部18により設定された撮影モードに応じて、写真撮影部16が写真を撮影するように制御される(ステップS5)。
撮影制御部20は、本実施形態の場合、タッチ操作検出部14によりフリック操作が検出された、ユーザがタッチパネル12の画面に指を接触させてから離すまでの指の移動期間中に、写真撮影部16が写真を撮影するように制御する。
フリック操作後に指が離れてから写真を撮影することも可能であるが、この状態では手ブレが発生しやすい。これに対し、フリック操作の指の移動期間中に写真を撮影することにより、手ブレの発生を抑制することができる。
上記のように、本実施形態の場合、指の移動期間中に、写真撮影部16により写真が撮影されるが、写真撮影部16により写真が撮影される前にユーザが指をタッチパネル12から離すと、写真は撮影されない。
写真撮影部16により写真の撮影が終了し、フリック操作の終了時にユーザが指をタッチパネル12から離した後、画像保存部22により、撮影された写真の画像データが保存される(ステップS6)。
なお、写真撮影部16により写真が撮影された後、例えば、画像保存部22により、撮影された写真の画像データが保存される前に、ユーザは、写真に対するテキスト情報(写真のタイトルまたはコメントの情報)を入力することが可能である。
例えば、図6(A)に示すように、ユーザが、右手に撮影装置10を持って右手親指でフリック操作を行う場合、前述のように、ユーザの右手親指はタッチパネル12の画面の右側から左側へ移動される。この時、同図(B)に示すように、テキスト情報取得部24により、ユーザがタッチパネル12の画面に右手親指を接触させた状態で移動させた部分に、テキスト情報の入力領域が表示される。同図(C)に示すように、ユーザが、この入力領域にテキスト情報を入力すると、テキスト情報取得部24は、ユーザが入力領域に入力したテキスト情報を取得する。
テキスト情報の入力は、例えば、手書き入力、ソフトウェアキーボードによる入力、音声入力などの各種の入力方法を利用することができる。手書き入力および音声入力の場合、入力された手書き文字(画像データ)および音声データは、テキスト情報取得部24によりテキストデータ(テキスト情報)に変換される。撮影装置10では、テキスト情報の入力方法を適宜切り換えることができる。特に、入力されるタイトルの文字数が長い場合には音声入力を利用するようにユーザに促すことが望ましい。
テキスト情報取得部24により取得されたテキスト情報は、画像保存部22により保存される写真の画像データのタグ情報として格納し、例えば、画像データのファイル名として利用する、等の画像保存部22の保存処理に利用することが可能である。また、テキスト情報は、文字画像として、写真撮影部16により撮影された写真に貼り付ける(合成する)、等の画像処理部28の画像処理に利用することが可能である。手書き入力でテキスト情報を取得した場合、手書き文字(画像データ)をそのまま写真に貼り付けることも可能である。
テキスト情報取得部24は、テキスト情報として、写真撮影部16により撮影された写真のタイトルを入力するのか、写真に対するコメントを入力するのかを適宜切り換えることができる。
撮影装置10において、ユーザは、タッチパネル12の画面の任意の位置でフリック操作を行うことが可能である。そのため、テキスト情報取得部24は、例えば、フリック操作の時にユーザが指を移動した長さに応じて、写真のタイトルを入力するのか、もしくは、写真に対するコメントを入力するのかを切り替え可能にしてもよい。この場合、テキスト情報取得部24は、例えば、フリック操作の時にユーザが指を移動した長さが所定長さよりも短い場合にはタイトルの入力であると判断し、所定長さ以上である場合にはコメントの入力であると判断する。
前述のように、テキスト情報取得部24により取得されたテキスト情報は写真の画像データのタグ情報として格納されるため、画像データのファイル名としてだけでなく、画像データが画像保存部22に保存された後で任意の用途に利用可能である。
また、画像処理部28が、テキスト情報を文字画像として写真に貼り付ける場合、テキスト情報の表示領域は写真上の任意の領域だけでなく、写真が所定の媒体、例えば、撮影装置10のタッチパネル(表示装置)12、撮影装置10上で動作するアプリケーションの表示ウィンドウ、その他の写真を表示可能な機器の表示装置、印刷物や写真プリント等のハードコピーに表示される場合、所定の媒体に表示される写真の表示領域外に貼り付けることも可能である。例えば、電子アルバムの場合、写真のタイトルまたはコメントとして、電子アルバム内に表示された写真の表示領域外に貼り付けて表示することが可能である。
さらに、画像処理部28は、テキスト情報を加工編集処理(色、フォント、サイズ、変形、回転、拡縮、移動等含む)してから、写真撮影部16により撮影された写真に貼り付けることも可能である。
なお、右側から左側へ指を移動させるフリック操作だけでなく、左側から右側へ、あるいは上側から下側へ指を移動させるフリック操作の場合も同様にしてテキスト情報を入力することが可能である。
テキスト情報の入力は、フリック操作を行った指であることは必須ではない。例えば、フリック操作を右手親指で行った後、他の指でテキスト情報を入力することも可能である。
また、画像保存部22により写真の画像データが保存された後にテキスト情報を入力し、保存された写真の画像データのタグ情報を変更したり、文字画像として、保存された写真に貼り付けることも可能である。
また、ユーザは、タッチパネル12の画面内に表示されるピント枠を移動させることにより、撮影装置10を移動させることなく撮影領域内の意図する位置にピントを合わせることが可能である。
例えば、図7(A)に示すように、ユーザが、両手で撮影装置10を持ち、両手の親指をクロスさせた状態でタッチパネル12の画面に接触させると、タッチ操作検出部14により、ユーザがタッチパネル12の画面に2つの指を接触させたことが検出され、これに応じてピント枠設定部26により、タッチパネル12の画面にピント枠30が表示される。同図(B)に示すように、ユーザがタッチパネル12の画面に両手親指を接触させた状態で上下方向に移動させると、両手親指の移動方向に応じてタッチパネル12の画面内のピント枠30の位置が上下方向に移動される。
また、図8(A)および(B)に示すように、ユーザが、車のハンドルを操作するように、両手親指の一方をタッチパネル12の画面の上側に移動させ、かつ、他方を下側に移動させると、これに応じてピント枠30は斜め方向へ移動される。例えば、図7(B)に示すように、クロスさせた両手の親指を上側へ移動させた後、図8(A)および(B)に示すように、右手の親指をタッチパネル12の画面の上側、左手親指を下側に移動させると、これに応じてピント枠30はタッチパネル12の画面の右斜め上側の方向に移動される。
なお、図9に示すように、ピント枠30は、タッチパネル12の画面の端部まで移動されると、端部に当たって跳ね返り逆方向に移動される。
ユーザは、ピント枠30の位置の設定が終了すると、クロスさせた両手親指の一方をタッチパネル12の画面から静かに離す。これにより、タッチパネル12の画面内におけるピント枠30の位置、つまり、タッチパネル12の画面に表示されている撮影領域内におけるピント位置が決定される。この状態で、ユーザが、タッチパネル12の画面に接触されている他方の親指でフリック操作を行うと、ピント枠30の位置にピントを合わせた状態で写真の撮影が行われる。
なお、ピント枠30の位置を設定する時に、ユーザの両手親指をクロスさせることは必須ではない。両手親指をクロスさせない場合、撮影装置10を両手で支える指、例えば、人差し指が親指の移動に応じて移動してしまう結果、撮影装置10の重心(支点)が左右にぶれる場合がある。これに対し、両手親指をクロスさせることによって、撮影装置10の重心をタッチパネル12の画面中央に置くことができるため、撮影装置10のぶれを防止することができる。
タッチ操作検出部14は、ユーザの両手親指がクロスされているかされていないかを検出しない。従って、両手親指をクロスさせてもさせなくてもピント枠30の位置の設定を行うことが可能である。しかし、両手親指をクロスさせず、両手の親指(力点)が左右に分かれている状態では、ピント枠30の位置の設定後、フリック操作がしづらい。従って、上記撮影装置10の重心のぶれの問題も考慮すると、ピント枠30の位置を設定する時に両手親指をクロスさせることが望ましい。
また、キー操作が可能な折り畳み式(開閉式)の携帯端末には、図10(A)に示すように、自分撮り用のカメラが表示画面の下側に設けられている場合や、同図(B)に示すように、表示画面の上側に設けられている場合がある。折り畳み式の携帯端末の場合、表示画面とは別に操作キーが設けられているため、ユーザは、カメラの位置に関係なく、キー操作を行うことができる。
図11(A)および(B)に示すように、折り畳み式ではないタッチパネル方式の携帯端末の場合も同様に、自分撮り用のカメラがタッチパネルの画面の下側ないし上側に設けられている場合がある。同図(A)に示すように、タッチパネル方式の携帯端末のタッチパネルの画面の下にカメラが設けられていると、ユーザが指で操作する度に、自動的に指にピントが合わされてカメラのピントが近接位置に合わされるため、フリック操作を行うことができない。
また、タッチパネル方式の携帯端末のタッチパネルの画面の下にカメラが設けられていると、カメラの受光部が隠れてしまうため、前述のように、両手親指をクロスさせて操作することもできない。この場合、例えば、携帯端末の天地を逆にすることによって、カメラ機能を妨害することなく、フリック操作、両手親指をクロスさせての操作を実施することが可能になる。ただし、携帯端末の天地を逆にして写真を撮影した場合、画像処理部28により、撮影された写真の天地を反転させる必要がある。
さらに、携帯端末の設計により、カメラの位置は一意的でないという前提で本発明の実施を第1に考えた場合、本発明におけるタッチ操作が、カメラの受光や計測機能を妨害しない範囲で利用できることが望ましい。そのため、本発明では、携帯端末(撮影装置10)を横向きに、または、前述のように、携帯端末の天地を逆にして利用することを考慮している。このことは、例えば、携帯端末が小さく薄くなった場合、かつ、カメラが携帯端末の側面に取り付けられたり、カメラが外部に取り付けられた場合であっても、同様に実施できることが望ましい。
なお、カメラアプリを起動して、カメラアプリを使用して写真を撮影することは必須ではない。例えば、撮影装置10がデジタルカメラの場合には、スマートフォン等の携帯端末においてカメラアプリが既に起動された状態と同じと考えることができる。
本発明の撮影方法は、例えば、撮影方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムにより実施することも可能である。このプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。
本発明は、基本的に以上のようなものである。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 撮影装置
12 タッチパネル
14 タッチ操作検出部
16 写真撮影部
18 撮影モード設定部
20 撮影制御部
22 画像保存部
24 テキスト情報取得部
26 ピント枠設定部
28 画像処理部
30 ピント枠

Claims (27)

  1. ユーザが指を画面に接触させて操作するタッチ操作により入力された指示を受け取るタッチパネルと、
    前記タッチパネルを介して入力されたタッチ操作を検出するタッチ操作検出部と、
    画像を撮影する画像撮影部と、
    前記タッチ操作検出部により、前記タッチ操作として、前記ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させた状態で移動させた後に離すフリック操作が検出された場合に、前記フリック操作が検出された、前記ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させてから離すまでの指の移動期間中に、前記画像撮影部が画像を撮影するように制御する撮影制御部とを備えることを特徴とする撮影装置。
  2. さらに、前記タッチ操作検出部により、前記フリック操作が検出された場合に、前記ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させた状態で移動させた部分に、前記画像撮影部により撮影された画像に対するテキスト情報を入力するための入力領域を表示させ、前記ユーザが前記入力領域に入力したテキスト情報を取得するテキスト情報取得部を備える請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記テキスト情報の入力方法は、手書き入力、ソフトウェアキーボードによる入力、もしくは、音声入力である請求項に記載の撮影装置。
  4. 前記テキスト情報は、前記画像のタイトル、もしくは、前記画像に対するコメントである請求項2または3に記載の撮影装置。
  5. 前記テキスト情報取得部は、前記フリック操作の時に前記ユーザが指を移動した長さに応じて、前記画像のタイトルを入力するのか、もしくは、前記画像に対するコメントを入力するのかを切り換えるものである請求項に記載の撮影装置。
  6. さらに、前記テキスト情報取得部により取得されたテキスト情報を、文字画像として、前記画像撮影部により撮影された画像に貼り付ける画像処理部を備える請求項2〜5のいずれか1項に記載の撮影装置。
  7. 前記画像処理部は、前記テキスト情報を、前記画像撮影部により撮影された画像上の任意の領域、もしくは、所定の媒体に表示される前記画像の表示領域外に貼り付けるものである請求項に記載の撮影装置。
  8. 前記画像処理部は、前記テキスト情報を加工編集処理してから、前記画像撮影部により撮影された画像に貼り付けるものである請求項6または7に記載の撮影装置。
  9. 前記画像処理部は、当該撮影装置の天地を逆にして、前記画像撮影部により画像の撮影が行われた場合、該撮影された画像の天地を逆にするものである請求項6〜8のいずれか1項に記載の撮影装置。
  10. さらに、前記フリック操作の終了時にユーザが指をタッチパネルから離した後、前記画像撮影部により撮影された画像の画像データ、もしくは、前記画像処理部により画像処理が施された画像の画像データを保存する画像保存部を備える請求項6〜9のいずれか1項に記載の撮影装置。
  11. 前記画像保存部は、前記テキスト情報取得部により取得されたテキストの情報を、該画像保存部が保存する画像の画像データのタグ情報として格納するものである請求項10に記載の撮影装置。
  12. さらに、前記タッチ操作検出部により、前記ユーザがタッチパネルの画面に2つの指を接触させたことが検出された場合に、前記タッチパネルの画面内に、撮影領域内のピント位置を決定するためのピント枠を表示させ、前記ユーザがタッチパネルの画面に2つの指を接触させた状態で移動させると、該2つの指の移動方向に応じて前記ピント枠を移動させるピント枠設定部を備える請求項1〜11のいずれか1項に記載の撮影装置。
  13. さらに、前記ユーザのタッチ操作による指示に応じて、前記画像撮影部が画像を撮影するときの撮影モードを設定する撮影モード設定部を備え、
    前記撮影制御部は、前記撮影モード設定部により設定された撮影モードに従って、前記画像撮影部が画像を撮影するように制御するものである請求項1〜12のいずれか1項に記載の撮影装置。
  14. 前記撮影モード設定部は、前記ユーザのタッチ操作による指示がない場合に、該ユーザの前回のタッチ操作による指示に対応する撮影モードの設定を保持するものである請求項13に記載の撮影装置。
  15. 前記撮影モード設定部は、1回のフリック操作により1枚の画像を撮影する撮影モードを含む請求項13または14に記載の撮影装置。
  16. 前記1枚の画像を撮影する撮影モードは、前記ユーザが指をタッチパネルの画面に接触させた状態で移動させた後に停止させ、該指を離すことなく逆方向へ再度移動させることを繰り返した後に離す多重フリック操作により、多重露光を行って画像を撮影するものである請求項15に記載の撮影装置。
  17. 前記1枚の画像を撮影する撮影モードは、前記ユーザのフリック操作時の指の移動速度に応じて、前記画像撮影部が画像を撮影するときのシャッタースピードを変えるものである請求項15に記載の撮影装置。
  18. 前記撮影モード設定部は、1回のフリック操作により同一撮影条件で複数枚の画像を撮影する撮影モードを含む請求項13または14に記載の撮影装置。
  19. 前記撮影モード設定部は、1回のフリック操作によりシャッタースピードを変えて複数枚の画像を撮影する撮影モードを含む請求項13または14に記載の撮影装置。
  20. 前記撮影モード設定部は、1回のフリック操作により撮影した複数枚の画像に画像加工処理を施す撮影モードを含む請求項13または14に記載の撮影装置。
  21. 前記撮影モード設定部は、1回のフリック操作によりフラッシュの発光、非発光を変えて複数枚の画像を撮影する撮影モードを含む請求項13または14に記載の撮影装置。
  22. 前記タッチ操作検出部は、前記ユーザの指がタッチパネルの画面の右側に接触された場合、該指がタッチパネルの画面の右側から左側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出し、前記ユーザの指がタッチパネルの左側に接触された場合、該指がタッチパネルの画面の左側から右側へ移動されることによりフリック操作が行われたことを検出するものである請求項1〜21のいずれか1項に記載の撮影装置。
  23. 前記撮影制御部は、前記ユーザのタッチ操作により起動されるプログラムによって構成されたものである請求項1〜22のいずれか1項に記載の撮影装置。
  24. 前記撮影制御部は、前記ユーザのタッチ操作により起動されるプログラムによって構成されたものであり、
    前記撮影モード設定部は、前記プログラムの起動時に撮影モードを選択する選択画面をタッチパネルの画面に表示し、前記ユーザのタッチ操作により選択された撮影モードに設定するものである請求項13〜21のいずれか1項に記載の撮影装置。
  25. ユーザが指をタッチパネルの画面に接触させて操作するタッチ操作により入力された指示を受け取る指示入力ステップと、
    前記指示入力ステップにより入力されたタッチ操作を検出するタッチ操作検出ステップと、
    前記タッチ操作検出ステップにより、前記タッチ操作として、前記ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させた状態で移動させた後に離すフリック操作が検出された場合に、前記フリック操作が検出された、前記ユーザがタッチパネルの画面に指を接触させてから離すまでの指の移動期間中に、画像を撮影するように制御する撮影制御ステップとを備えることを特徴とする撮影方法。
  26. 請求項25に記載の撮影方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  27. 請求項25に記載の撮影方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2013009976A 2012-03-27 2013-01-23 撮影装置、撮影方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5563108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009976A JP5563108B2 (ja) 2012-03-27 2013-01-23 撮影装置、撮影方法およびプログラム
US13/779,790 US9195311B2 (en) 2012-03-27 2013-02-28 Imaging device, imaging method, and program with flick gesture to acquire an image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070975 2012-03-27
JP2012070975 2012-03-27
JP2013009976A JP5563108B2 (ja) 2012-03-27 2013-01-23 撮影装置、撮影方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118616A Division JP6055794B2 (ja) 2012-03-27 2014-06-09 自分撮り撮影装置、自分撮り撮影方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229854A JP2013229854A (ja) 2013-11-07
JP5563108B2 true JP5563108B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=49234242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013009976A Expired - Fee Related JP5563108B2 (ja) 2012-03-27 2013-01-23 撮影装置、撮影方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9195311B2 (ja)
JP (1) JP5563108B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8669945B2 (en) * 2009-05-07 2014-03-11 Microsoft Corporation Changing of list views on mobile device
JP5825401B1 (ja) * 2014-06-30 2015-12-02 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2016031482A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 ソニー株式会社 撮像装置
US9641737B2 (en) 2014-08-14 2017-05-02 Xiaomi Inc. Method and device for time-delay photographing
JP6020545B2 (ja) 2014-12-24 2016-11-02 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮影条件設定方法及び撮影条件設定プログラム
CN106371754A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 成都前锋电子仪器有限责任公司 一种电容触摸按钮的环境自适应算法
CN109491579B (zh) 2017-09-12 2021-08-17 腾讯科技(深圳)有限公司 对虚拟对象进行操控的方法和装置
JP7154064B2 (ja) * 2018-08-13 2022-10-17 キヤノン株式会社 撮像制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923908A (en) * 1997-10-30 1999-07-13 Eastman Kodak Company Camera with touch sensitive control
JP2003224750A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Ricoh Co Ltd デジタルカメラおよび画像編集システム
US7761814B2 (en) * 2004-09-13 2010-07-20 Microsoft Corporation Flick gesture
JP4492724B2 (ja) * 2008-03-25 2010-06-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5042938B2 (ja) 2008-07-31 2012-10-03 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP4395808B2 (ja) 2008-12-04 2010-01-13 富士フイルム株式会社 画面表示部を有する機器の操作装置、デジタルカメラおよびタッチパネル操作方法
JP2010147527A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kyocera Corp 通信端末および情報発信源特定プログラム
JP2010160581A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Olympus Imaging Corp ユーザインタフェース装置、カメラ、ユーザインタフェース方法およびユーザインタフェース用プログラム
US8111247B2 (en) * 2009-03-27 2012-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for changing touch screen functionality
US8669945B2 (en) * 2009-05-07 2014-03-11 Microsoft Corporation Changing of list views on mobile device
JP2011028345A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Olympus Imaging Corp 条件変更装置、カメラ、携帯機器、およびプログラム
JP5127792B2 (ja) 2009-08-18 2013-01-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5502584B2 (ja) * 2010-04-26 2014-05-28 ローム株式会社 デジタルカメラ
JP5495878B2 (ja) 2010-03-24 2014-05-21 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012010061A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9195311B2 (en) 2015-11-24
JP2013229854A (ja) 2013-11-07
US20130257762A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563108B2 (ja) 撮影装置、撮影方法およびプログラム
US10136069B2 (en) Apparatus and method for positioning image area using image sensor location
JP4720879B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8675113B2 (en) User interface for a digital camera
US8847977B2 (en) Information processing apparatus to flip image and display additional information, and associated methodology
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP5658552B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
US9423950B2 (en) Display control apparatus and control method
EP2770725B1 (en) Apparatus and method for processing an image in device
US9179090B2 (en) Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
US9030577B2 (en) Image processing methods and systems for handheld devices
JP5994434B2 (ja) 電子機器、及びプログラム
JP5565433B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
JP6055794B2 (ja) 自分撮り撮影装置、自分撮り撮影方法およびプログラム
JP5749115B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび電子文書作成方法
CA2807866C (en) User interface for a digital camera
JP2012109850A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに記録媒体
JP6362110B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2021060790A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2016194957A (ja) 電子機器、及びプログラム
JP6409777B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2008236011A (ja) 撮影装置
JP6758994B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2014085620A (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees