JP5562567B2 - フラン系樹脂 - Google Patents

フラン系樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5562567B2
JP5562567B2 JP2009053554A JP2009053554A JP5562567B2 JP 5562567 B2 JP5562567 B2 JP 5562567B2 JP 2009053554 A JP2009053554 A JP 2009053554A JP 2009053554 A JP2009053554 A JP 2009053554A JP 5562567 B2 JP5562567 B2 JP 5562567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furan
resin
general formula
present
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009053554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209139A (ja
Inventor
昌宏 植田
奈々 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Research Institute KRI Inc
Original Assignee
Kansai Research Institute KRI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Research Institute KRI Inc filed Critical Kansai Research Institute KRI Inc
Priority to JP2009053554A priority Critical patent/JP5562567B2/ja
Publication of JP2010209139A publication Critical patent/JP2010209139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562567B2 publication Critical patent/JP5562567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、バイオマス由来の原料で製造可能で、さらに、耐熱性、機械的強度、および、耐久性に優れるフラン系樹脂に関するものである。詳しくは、主鎖に、ケトン構造、エーテル構造、チオエーテル構造、カーボネート構造、および、ウレタン構造が導入されたフラン系樹脂に関するものである。
生分解性を有する樹脂やバイオマス由来の原料を用いた樹脂が、環境配慮型または環境持続型材料として近年開発実用化されているが、これらの樹脂は、石油由来の原料から製造される従来の汎用樹脂やエンジニアリングプラスチックスと比較して、耐熱性、機械的強度、耐久性、成型加工性、および、製造コストに関して優れているとは言えないのが現状である。
そんな中でバイオマスから製造可能なフラン誘導体を原料に選択した幾つかの樹脂に関して優れた耐熱性や機械的強度が報告されていることは注目に値する(特許文献1〜2参照および非特許文献1〜3参照)。しかしながら、フラン構造がエステル結合で主鎖に導入されているポリエステルやポリアミドと総称されるかかる樹脂においては、空気中の湿分等によって、エステル結合又はアミド結合の加水分解が進行するおそれがあるという課題がある。また、電気・電子部品、自動車材料、および、エンジニアリング部品関連材料として利用するには、耐熱性、機械的強度、耐久性、成型加工性、および、製造コストに関するさらなる改善が求められるところである。
特開2008−291243号公報 特開2008−291244号公報
Gardini, A., Macromol., 41, 3949(2008) Gardini, A., et al., Prog. Polym. Sci., 22,1203(1997) Belgacem,M.N., Gardini, A., Eds., Monomers, Polymers and Compositesfrom Renewable Resources, Elsevier, Amsterdam, 2008
本発明の目的は、バイオマス由来の原料で製造可能な、耐熱性、機械的強度、および、耐候性に優れた樹脂を提供することである。詳しくは廃棄されている植物由来の農業廃材を原料に製造可能なフラン誘導体により、耐熱性、機械物性、および、耐久性に優れた樹脂を製造し、環境問題や地球温暖化問題に寄与できる産業上有益な樹脂を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、主鎖にケトン構造、エーテル構造、チオエーテル構造、スルホン構造、カーボネート構造、および、ウレタン構造を導入したフラン系樹脂が、バイオマスを原料に製造可能で、さらに様々な優れた特性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記〔1〕〜〔3〕に記載の事項をその特徴とするものである。
〔1〕下記一般式(1)又は(2)を単位構造とするフラン系樹脂。
Figure 0005562567

Figure 0005562567

上記一般式(1)又は(2)において、Pは、CO、O、S、OCOO又はNHCOOのいずれかであり、上記一般式(2)において、R及びR’は、CmHm(mは10以下の正の整数)である。
前記一般式(1)又は(2)で示されるフラン構造の置換基は、2箇所に導入した図になっているが、フラン系樹脂の置換基は2位〜5位のいずれかの2箇所以上に導入することができる。
〔2〕前記〔1〕に記載の一般式(1)及び/又は(2)の単位構造を2種以上有するように共重合したことを特徴とするフラン系樹脂。
〔3〕前記〔1〕に記載の一般式(1)の単位構造を1種以上及び/又は(2)の単位構造を1種以上からなる成分の含有量が全成分の50重量%以上であることを特徴とするフラン系樹脂。
〔4〕前記〔1〕に記載の一般式(1)又は(2)の単位構造が下記一般式(3)又は(4)であることを特徴とする前記〔1〕〜〔3〕記載のうちのいずれかのフラン系樹脂。
Figure 0005562567

Figure 0005562567

上記一般式(3)又は(4)において、Pは、CO、O、S、OCOO又はNHCOOのいずれかであり、上記一般式(2)において、R及びR’は、CmHm(mは10以下の正の整数)である。
本発明によれば、バイオマスを原料にして、耐熱性、機械的強度、および、耐久性に優れた産業上有益な樹脂の提供を可能にする。
特に、現在有効に利用されずに廃棄されている植物由来の農業廃材から製造可能なフラン誘導体を原料にして、耐熱性、機械的強度、および、耐久性に優れた産業上有益な樹脂の提供を可能にする。
以下に、本発明を実施するための代表的な態様を具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の態様に限定されるものではない。
前記一般式(1)又は(2)で示されるフラン構造の置換基の位置は、2位〜5位のいずれかの2箇所以上に導入されていればよいが、2箇所に導入するのが好ましく、その中でも2位と5位の2箇所に導入されているものが最も好ましい。フラン構造の3箇所以上の置換基が重合反応を起こす場合は、置換基の組み合わせによっては架橋の進行による生成樹脂のゲル化に注意しなければならない場合がある。
<本発明が供する樹脂を構成する単量体成分>
本発明が供する樹脂を構成する単量体成分の代表的な例としてフラン構造の2位及び/又は5位に置換基が導入された下記の化合物〔A〕から化合物〔N〕を例示する。これらの例以外に2位〜5位に1以上の置換基を導入したものを用いることができる。これらの単量体成分は、全て植物由来の農業廃材を原料に製造可能なフラン誘導体である。
Figure 0005562567
Figure 0005562567
Figure 0005562567
Figure 0005562567
本発明が供する樹脂を構成するフラン構造を有する単量体成分は、単独で用いても、2種類以上を併用しても差し支えない。2種類以上の単量体成分を併用して得られた共重合体(コポリマー)は、すなわち前記〔2〕に記載のフラン系樹脂は単独の単量体で得られたホモポリマー(前記〔1〕に記載のフラン系樹脂)と比較してバランスのとれた特性を示すことが多く重要である。
本発明が供する樹脂を構成するフラン構造を有する単量体成分は、石油由来原料またはバイオマス由来原料で製造されて良いが、環境問題への寄与を考慮する場合は、バイオマス由来原料から製造せねばならない。
<本発明が供する前記〔1〕記載のフラン系樹脂の製造法>
前記〔1〕に記載された樹脂は、ポリケトン、ポリエーテル、ポリチオエーテル、ポリスルホン、ポリカーボネート、および、ポリウレタンと総称される樹脂である。
以下に、最も好ましい形態であるフラン構造の2位と5位に置換基を導入した各樹脂の製造方法を示す。
<<ポリケトン>>
本発明が供するポリケトン樹脂(単位構造の一般式(1)及び(2)のPがCOの場合)の合成法としては次の反応が例示できる。2−フランカルボン酸クロライド(化合物〔F〕)をAlCl3に代表される触媒でFriedel−Craft反応を進行させることで得られる。また、フラン(化合物〔A〕)と2、5−フランジカルボン酸クロライド(化合物〔G〕)にAlCl3に代表される触媒でFriedel−Craft反応を進行させることでも得られる。
ポリケトンは、ポリエステルと比較した場合、加水分解性が低く、耐熱性や機械的強度に優れているという特徴を有する。
<<ポリエーテル>>
本発明が供するポリエーテル(単位構造の一般式(1)及び(2)のPがOの場合)の合成法としては次の反応が例示できる。2、5−ジメチロールフラン(化合物〔I〕)を、NaHを用いて水酸基をNaO−(ナトリウムアルコラート)に変成した後、2、5−ジハロメチルフラン(化合物〔M〕)と反応させて、脱塩NaX(Xはハロゲン原子を示す)を進行させて縮合することで得られる。
また、2、5−ジメチロールフラン(化合物〔I〕)を、NaHを用いて水酸基をNaO−(ナトリウムアルコラート)に変成した後、2、5−ジハロフラン(化合物〔L〕)と反応させて、脱塩NaX(Xはハロゲン原子を示す)を進行させて縮合することでも得られる。
ポリエーテルは、ポリエステルと比較した場合、加水分解性が低く、熱加工成型性に優れているという特徴を有する。
<<ポリチオエーテル>>
本発明が供するポリチオエーテル(単位構造の一般式(1)及び(2)のPがSの場合)の合成法としては次の反応が例示できる。2、5−ジハロフラン(化合物〔L〕)をNa2Sの存在下、脱塩NaX(Xはハロゲン原子を示す)を進行させて縮合することで得られる。
また、2、5−ジメチロールフラン(化合物〔M〕)に塩素を反応させることで得られた2,5−ジクロロメチルフランをNa2Sの存在下、脱塩NaClを進行させて縮合することでも得られる。
ポリチオエーテルは、ポリエステルと比較した場合、加水分解性が低く、耐熱性や機械的強度が高く、さらに、他の材料との相溶性に優れているという特徴を有する。
<<ポリカーボネート>>
本発明が供するポリカーボネート(単位構造の一般式(1)および(2)のPがSO2の場合)の合成法としては次の反応が例示できる。
2、5−ジメチロールフラン(化合物〔I〕)をホスゲンと反応させて脱塩化水素しながら縮合することで得られる。
ポリカーボネートは、ポリエステルと比較した場合、耐熱性や機械的強度、特に耐衝撃性が高いことが注目される。さらに、光学特性、特に透明性に優れることも重要である。
<<ポリウレタン>>
本発明が供するポリウレタン(単位構造の一般式(1)および(2)のPがOCONHの場合)で一般式(1)に相当するポリスルホン(単位構造の一般式(1)のPがOCONHの場合)の合成法としては次の反応が例示できる。2、5−ジメチロールフラン(化合物〔I〕)に2官能以上のイソシアネート化合物、例えばトルエンジイソシアネートを反応させ、オクチル酸スズに代表される触媒を用いて、または無触媒で付加縮合することで得られる。
ポリエステルとの比較のみならず他の樹脂類と比較した場合も同様であるが、ポリウレタンの合成は、比較的容易で、このことは、本材料の工業的な重要性に大きく寄与している。ただし、現時点では材料の半分は石油由来の化合物を用いる必要がある。
前記〔1〕のうちで一般式(2)を単位構造とするフラン系樹脂は、脂肪族炭化水素と総称される一般式(2)中のRおよびR’にあたる構造を有しており、本発明が供するポリマーの機械的強度に極めて重要な影響をおよぼす。すなわち、R及びR’であるCmHmのmが大きいほど弾性率は低下するものの伸びが増加しいわゆるタフさが加わる場合がある。さらに、加熱時の溶融粘度が減少し成型加工上有利になるとともに、疎水性が増加し、吸水性および吸湿性を重要視する用途では好都合となる。
<本発明が供する前記〔2〕記載のフラン系樹脂の製造法>
次に、前記〔1〕に記載の一般式(1)及び/又は(2)の単位構造を2以上有するように共重合したことを特徴とするフラン系樹脂の代表的な合成法を示す。
<<ポリケトンとポリエーテルの2元共重合体>>
本発明が供するポリケトン(単位構造の一般式(1)および(2)のPがCOの場合)とポリエーテル(単位構造の一般式(1)および(2)のPがOの場合)の共重合体の合成法として次の反応が例示できる。2、5−ジメチロールフラン(化合物〔I〕)を、NaHを用いて水酸基をNaO−(ナトリウムアルコラート)に変成した後、ジ(2−ハロフラニル)ケトン(化合物〔N〕)と反応させて、脱塩NaX(Xはハロゲン原子を示す)を進行させて縮合することで得られる。
<<ポリケトンとポリチオエーテルの2元共重合体>>
本発明が供するポリケトン(単位構造の一般式(1)および(2)のPがCOの場合)とポリチオエーテル(単位構造の一般式(1)および(2)のPがSの場合)の共重合体の合成法として次の反応が例示できる。ジ(2−ハロフラニル)ケトン(化合物〔N〕)をNa2Sの存在下、脱塩NaX(Xはハロゲン原子を示す)を進行させて縮合することで得られる。
<本発明が供する前記〔3〕記載のフラン系樹脂の製造法>
本発明が供するフラン系樹脂は、その特性が損なわれない範囲でフラン構造を含まない各種単量体と共重合を行っても良い。フラン構造を含有しない共重合可能な単量体の代表的なものを例示すると、2〜3官能の下記構造式(a)〜(h)に示す化合物群が挙げられる。ただし特性が損なわれない範囲で4〜6官能の化合物群も用いることができる。これらの化合物は単独で用いても複数併用しても良い。
Figure 0005562567

P、Q、および、Rは、-Z-F、-Z-Cl、-Z-Br、-Z-I、-Z-OH、-Z-CHO、-Z-COOH、-Z-COOR、-Z-COCl、-Z-CONHR、-Z-CONRR’、-Z-NH2、-Z-NHR、-ZNRR’、-Z-NO2、-Z-CM、および、-CmH2m+1を表す。 ここで、Zは、なし、-CH2-または-C2H4-を表し、mは0または10以下の自然数を表す。
本発明が供する樹脂を構成するフラン構造を有する単量体成分の割合は、50重量%未満では、本発明の特徴である特殊なフラン構造に起因する優れた特性を必ずしも発現できず、前記〔1〕に記載の一般式(1)の単位構造を1種以上及び/又は(2)の単位構造を1種以上からなる成分の含有量が全成分の50重量%以上である必要があり、70重量%以上であることがより好ましい。共重合成分が石油由来の原料で製造される場合は、環境問題への寄与も低下する。
以下に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、これらの実施例によって限定されるものではない。なお、以下における各種物性等の測定方法や成形方法は次の通りである。
引張試験:実施例及び比較例で得られた樹脂を用いてプレスフィルムを作製し、得られたプレスフィルムからサンプルをダンベル形状に打ち抜き、JIS K7127に従って引っ張り試験機(精密万能試験機オートグラフ AG−X、島津製作所製)にて引張試験を行い、引張弾性率を測定した。
熱分析:実施例及び比較例で得られた樹脂を用いて熱分析装置(Thermoplus DSC 8230、理学製)にて溶融温度を測定した。
〔実施例1〕
Figure 0005562567

攪拌機、窒素導入口、マントルヒータ、温度計、および、冷却管を装着した反応容器を減圧置換で窒素雰囲気にした後、2−フランカルボン酸100g、キノリン0.5g、および、銅0.5gを攪拌子と共に仕込み、室温で10時間加熱攪拌した。得られた反応液を蒸留して収率70%でフランを得た(43℃、常圧)。冷却管と滴下ロートを装着した丸底フラスコにTHF100mLとフラン10g(147mmol)を仕込み、氷冷下、滴下ロートから臭素23.5g(147mmol)を30分かけて滴下した。さらに室温で5時間攪拌を継続した。得られた反応液を分液ロートに移し、トルエン500mLと純水500mLを加えて良くしんとうした。水層を除去して再び純水500mLを加えて良くしんとうした。有機層を取り出しMgSO4で脱水後、濃縮乾燥した。得られた固形分をトルエン/メタノール混合溶媒で再結晶することで高純度の2,5−ジブロモフランを得た(得量30.3g、収率80% )。攪拌機、窒素導入口、マントルヒータ、温度計、および、冷却管を装着した反応容器を減圧置換で窒素雰囲気にして、得られた2,5−ジブロモフラン20g(77.5mmol)、N−メチルピロリドン200mL、および、Na2S6.0g(77.5mmol)を添加して150℃で10時間加熱を続けた。反応容器内の混合液を大量のメタノールに滴下し発生した沈澱を濾過にて回収した。60℃の通風乾燥機で乾燥後、大量の純水で洗浄した。固形分を濾過にて回収し再度60℃の通風乾燥機で1日乾燥して目的の樹脂を得た(得量4.56g、収率60%)。得られた樹脂の引張弾性率は5800MPa、溶融温度は、300℃以上であった。
〔実施例2〕
Figure 0005562567

攪拌機、窒素導入口、マントルヒータ、温度計、および、冷却管を装着した反応容器を減圧置換で窒素雰囲気にした後、2,5−フランジカルボン酸10g(64.1mmol)に塩化チオニル100mLを加えて80℃で3時間反応させた後、濃縮乾燥し2,5−フランジカルボン酸クロライド12.3gを得た。攪拌装置、窒素導入口、加熱装置、温度計、および、冷却管を装着した反応容器を減圧置換で窒素雰囲気にした後、得られた2,5−フランジカルボン酸クロライド10.0g(51.8mmol)、フラン3.52g(51.8mmol)、N−メチルピロリドン100mL、および、AlCl3、7.64g(57.0mmol)を添加し、70℃で20時間反応を継続した。反応容器内の混合液を大量のメタノールに滴下し発生した沈澱を濾過にて回収した。60℃の通風乾燥機で1日乾燥して目的の樹脂を得た(得量3.16g、収率65%)。得られた樹脂の引張弾性率は5200MPa、溶融温度は、290℃であった。
〔実施例3〕
Figure 0005562567
攪拌機、窒素導入口、マントルヒータ、温度計、および、冷却管を装着した反応容器を減圧置換で窒素雰囲気にした後、2,5−ジメチロールフラン10g(100mmol)、トリエチルアミン9.72g(120mmol)、および、THF100gを攪拌子と共に仕込み、激しく攪拌しながらホスゲン9.90g(100mmol)を注意深くゆっくりと反応容器に仕込んだ。室温で2時間攪拌後、60℃に昇温してさらに4時間攪拌を続けた。反応液を大量のメタノールに滴下して得られた沈澱を濾過にて回収し乾燥することで目的の樹脂を得た(得量10.8g、収率70%)。得られた樹脂の引張弾性率は2100MPa、溶融温度190℃であった。
〔比較例1〕
Figure 0005562567

攪拌機、窒素導入口、マントルヒータ、温度計、および、冷却管を装着した反応容器を減圧置換で窒素雰囲気にした後、ジメチル−2,5−フランジカルボン酸20.0g、1,4−ブタンジオール24.1g、チタンテトラブチレート19.1mg、および、酢酸マグネシウム4水和物11.9mgを仕込んだ。220℃に昇温し2時間反応した後、240℃に昇温し、さらに反応容器内を十分減圧した状態で5時間反応を継続した。得られた樹脂の引張弾性率は1200MPa、溶融温度は170℃であった。
Figure 0005562567
表1に示すように、本発明によれば、優れた耐熱性、機械的強度および耐久性を示すフラン系樹脂を提供することができる。
石油由来の原料から製造され、汎用樹脂やエンジニアリングプラスチックとして現在実用されている樹脂群を、環境配慮型または環境持続型材料である本件記載のバイオマス由来の原料から製造されるフラン系樹脂で代替できれば産業上きわめて有益である。
同じくバイオマス由来の原料で作製されるポリ乳酸に代表される脂肪族系樹脂は工業的に必ずしも満足できる特性を具備しているとは言えず、それらと本件記載のバイオマス由来の原料から製造されるフラン系樹脂は、相補的な位置付けにあると言える。環境を配慮した21世紀型の樹脂としての応用が期待される。
本発明のフラン系樹脂は、各種添加剤を添加した樹脂組成物としても各種に利用できる。また、本発明のフラン系樹脂には、汎用プラスチックに適用される各種成形法が適用でき、それらの成型法によって本発明の樹脂及び樹脂組成物は成型体に加工することができる。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)を単位構造とするフラン系樹脂。
    Figure 0005562567
    上記一般式(1)において、Pは、CO、S、CH OCOOのいずれかである。
  2. 請求項1記載の一般式(1)の単位構造が下記一般式(3)であることを特徴とする請求項1記載のフラン系樹脂。
    Figure 0005562567
  3. 請求項2に記載の一般式(3)のPが、Sであることを特徴とするフラン系樹脂。
  4. 請求項2に記載の一般式(3)のPが、CH OCOOであることを特徴とするフラン系樹脂。
JP2009053554A 2009-03-06 2009-03-06 フラン系樹脂 Active JP5562567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053554A JP5562567B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 フラン系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053554A JP5562567B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 フラン系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209139A JP2010209139A (ja) 2010-09-24
JP5562567B2 true JP5562567B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42969659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053554A Active JP5562567B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 フラン系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5562567B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102092838B1 (ko) * 2018-10-02 2020-03-24 성균관대학교산학협력단 신규 퓨란계 폴리카보네이트 및 이의 제조 방법
US11702506B2 (en) 2018-08-10 2023-07-18 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate and preparation method thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833409B2 (ja) * 2011-03-30 2015-12-16 花王株式会社 トナー用結着樹脂
JP6021002B2 (ja) * 2012-10-29 2016-11-02 国立大学法人 岡山大学 ポリエーテルケトン及びその製造方法
US9840485B1 (en) * 2016-09-27 2017-12-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Bisfuran dihalide, method for producing bisfuran dihalide, and method for producing bisfuran diacid, bisfuran diol or bisfuran diamine using bisfuran dihalide
CN111925513A (zh) * 2019-05-13 2020-11-13 中国石油天然气股份有限公司 一种生物基聚碳酸酯化合物及其制备方法
CN110372840B (zh) * 2019-07-15 2021-12-31 陕西科技大学 一种无机-有机复合改性交联型水性聚氨酯乳液及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316935A (en) * 1979-03-12 1982-02-23 The Celotex Corporation Polyisocyanurate foam and laminates thereof and process for producing them
DE4100802A1 (de) * 1991-01-14 1992-07-16 Hoechst Ag Heteroaromatischer polyether
ES2091637T3 (es) * 1992-05-19 1996-11-01 Schuller Int Inc Composiciones aglomerantes de fibra de vidrio, proceso para la aglomeracion de fibras de vidrio y composiciones de fibra de vidrio.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11702506B2 (en) 2018-08-10 2023-07-18 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate and preparation method thereof
KR102092838B1 (ko) * 2018-10-02 2020-03-24 성균관대학교산학협력단 신규 퓨란계 폴리카보네이트 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010209139A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562567B2 (ja) フラン系樹脂
KR101702936B1 (ko) (4­하이드록시페닐)프탈라진­1(2h)­온 공단량체 유닛을 함유하는 고온 용융 가공성 반-결정 폴리(아릴 에테르 케톤)
JP5120944B2 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
US9346904B2 (en) Thermoplastic lignin condensation polymer, and preparation method therefor
JP2007146153A (ja) 高分子化合物およびその合成方法
KR101270993B1 (ko) 바이오매스 기반 2-피롤리돈을 사용한 나일론 4,6 공중합체의 제조
JP2010254827A (ja) バイオベース原料を用いた高分子量脂肪族ポリエステルエーテルおよびその製造方法
Wu et al. Aromatic polyesters containing different content of Thioether and methyl units: facile synthesis and properties
EP4165107A1 (en) Benzoxazine derivatives vitrimers
TWI265942B (en) Polycarbodiimide having high index of refraction and production method thereof
US10941104B2 (en) Biomass-derived polymers and copolymers incorporating monolignols and their derivatives
KR101309375B1 (ko) 바이오매스 추출물을 이용한 폴리에스터 수지 조성물 및 그 제조방법
Hsiao et al. Synthesis and properties of new fluorinated polyarylates derived from 1, 1-bis (4-hydroxyphenyl)-1-phenyl-2, 2, 2-trifluoroethane and aromatic diacid chlorides
CN104277210B (zh) 一种生物质基聚酯的制备方法
JP2020513057A (ja) ポリアリーレンスルホン/ポリエステルブロックコポリマー(p)を製造する方法
KR101606480B1 (ko) 신축성이 현저히 개선된 폴리락트산 공중합체 및 그 제조방법
JP2019526678A (ja) 含硫黄ポリイミドおよびそれを製造する方法
JP7113465B2 (ja) アルダル酸を構造単位とする新規ポリマーと製造方法
JP5556670B2 (ja) ジオキサン構造を有するグリコール化合物及びその製造方法
Patil et al. Synthesis and characterization of soluble polyamides from bis-[(4′-aminobenzyl)-4-benzamide] ether and various diacids
KR20140109619A (ko) 폴리(에테르설폰) 수지
Huang et al. Flexible, transparent, and sustainable cellulose-based films for organic solar cell substrates
JP5556669B2 (ja) ジオキサン構造を有するグリコール化合物及びその製造方法
CN113185694A (zh) 含硫元素的呋喃二甲酸聚酯及其制备方法
Yu et al. Synthesis and Characterization of Novel Soluble Aromatic Polyesters with Pendant Cyano Groups

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250