JP5557927B2 - シングルサイト触媒の存在下におけるポリプロピレンの調製 - Google Patents

シングルサイト触媒の存在下におけるポリプロピレンの調製 Download PDF

Info

Publication number
JP5557927B2
JP5557927B2 JP2012545169A JP2012545169A JP5557927B2 JP 5557927 B2 JP5557927 B2 JP 5557927B2 JP 2012545169 A JP2012545169 A JP 2012545169A JP 2012545169 A JP2012545169 A JP 2012545169A JP 5557927 B2 JP5557927 B2 JP 5557927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ligand
group
solvent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012545169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515109A (ja
Inventor
フータネン、ラウリ
カリーオ、カレ
カストロ、パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borealis AG
Original Assignee
Borealis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP20090015898 external-priority patent/EP2338921B8/en
Priority claimed from EP09015854A external-priority patent/EP2338920A1/en
Application filed by Borealis AG filed Critical Borealis AG
Publication of JP2013515109A publication Critical patent/JP2013515109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557927B2 publication Critical patent/JP5557927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、高活性を有する触媒系の存在下におけるポリプロピレンの新規調製方法を対象とする。
これまで、ポリプロピレンの調製のために多くの方法が開発されている。ポリプロピレンの製造には、典型的なチーグラー−ナッタ触媒よりもシングルサイト触媒が好まれるようになってきている。
シングルサイト触媒系の開発当初は、均一系だけが利用可能であった。こうした均一触媒系は、1種又は複数の触媒構成成分の溶液、例えば、遷移金属化合物及び任意選択で共触媒の溶液である。均一系は、重合プロセスにおいて液体として使用される。こうした系は一般に、満足のいく触媒活性を有するが、こうして製造されたポリマーが不良な形態を有することが問題であった(例えば、最終ポリマーは、嵩密度の低い毛羽の形態である)。結果として、均一触媒系を使用するスラリー反応器及び気相反応器の操作は、実際に、例えば反応器汚損の点で問題を引き起こす。
均一触媒系の問題を克服するために、担持系が開発された。これらの担持系は、不均一触媒系として知られており、触媒が装填又は担持されるシリカ、MgCl又は多孔質ポリマー材料のような、多孔質の有機及び無機担持体(support)材料などの担体(carrier)材料を含む。
しかし、担持触媒系も問題を引き起こす。例えば、多くの中から1つだけを挙げると、多孔質担体材料において触媒構成成分の均等分布を得るのは困難である。さらに、担持体からの触媒構成成分の浸出が起こり得る。こうした欠点は触媒の不満足な重合挙動をもたらし、結果として、こうして得られたポリマー生成物の形態も不良である。さらに、こうした古典的な不均一触媒系は、触媒活性の低下を示す。これは、触媒量が増加しなければならないので勿論のこと不利であり、触媒量の増加は、かなり多量の、シリカ残渣を含む触媒残渣が混入したポリマー生成物をもたらし、これは一部の生成物用途において非常に弊害となるおそれがある。
このために、公知の不均一触媒系の欠点を著しく低減するシングルサイト触媒系が開発された。こうした新規の触媒系は、触媒的に不活性な外部担持体材料を必要とせず、低い気孔率を有する球状の粒子を特徴とする。こうしたシングルサイト触媒系は、重合生成物の嵩密度を大きくすることができるので、ポリマーの生産速度を増大させられる。こうした新規のシングルサイト触媒系が、例えばWO03/051934又はWO2006/069733に初めて記載された。
これらの新しい固体触媒系は、触媒系に多量の触媒的活性種を有する。この特徴は、特に重合プロセスの最初に高い触媒活性をもたらし、これが高温を発生して、生成された材料を溶融させる傾向があり、その結果として、反応器で汚損及びシーティング(sheeting)が起こるおそれがある。さらに、重合プロセスの最初に触媒活性が高いため、触媒活性は、重合プロセス全体にわたって所望の濃度にとどまることはない。これは、特に多段法において問題を引き起こす可能性がある。
さらに、嵩密度がかなり高いポリプロピレンを製造できるだけでなく、優れた触媒活性、長い寿命を有する触媒系であって、触媒が環境、安全性及び健康の観点で許容される材料から製造される触媒系を開発する必要が大いにある。
したがって、本発明の目的は、効率的なやり方、即ち、高活性及び長寿命を有する触媒を使用する、ポリプロピレンの適当な調製方法を見出すことである。したがって、触媒は、重合の間じゅう、活性を維持すべきである。さらに、本発明の目的は、環境、安全性及び健康の観点で許容される材料から製造された固体触媒粒子を用いてプロピレンを製造することである。
本発明の発見は、ポリプロピレンは、固体触媒粒子を用いて製造しなければならないが、外部担体材料又は担持体材料を使用しなくてすむことであり、前記固体触媒粒子は、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及び/又はペルフルオロオクタン酸(PFOA)のような、毒性化合物ではない界面活性剤を使用して調製する。これらの化合物は、界面活性剤として働くことが知られている。本発明のさらなる発見は、こうした固体触媒が、周期表(IUPAC)の13族の元素を含む化合物、好ましくはAlを含む化合物で前処理された界面活性剤を使用する場合に、非常に高い活性を得ることである。
したがって、第一実施形態において、本発明は、
(A)固体触媒粒子を、
(a)
(i)式(I)
MX(I)
(式中、
「M」は、周期表(IUPAC)の3族から10族のいずれか1種の遷移金属であり、
各「X」は、独立して、一価のアニオン性σ−リガンドであり、
各「L」は、独立して、遷移金属(M)に配位する有機リガンドであり、
各「R」は、2個の有機リガンドを連結する架橋基であり、
「m」は、2又は3、好ましくは2であり、
「n」は、0、1又は2、好ましくは1であり、
「q」は、1、2又は3、好ましくは2であり、
m+qは、遷移金属(M)の価数に等しい。)
の遷移金属化合物、
(ii)周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む共触媒(Co)、好ましくはAlの化合物を含む共触媒(Co)、及び
(iii)溶媒(A’)
を含む溶液(A)を調製するサブステップ、
(b)溶媒(B)中に界面活性剤(S)の存在下で溶液(A)を分散させることによってエマルジョンを生成するサブステップであって、
(i)溶媒(B)が、エマルジョンの連続相を構成し、
(ii)溶液(A)が、エマルジョンの分散相を液滴の形態で構成し、
(iii)式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co)が、前記液滴中に存在し、
(iv)界面活性剤(S)が、
(α)式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)
又は
(β)式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)と周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む化合物(C)、好ましくはAlを含む化合物との反応生成物(RP)
であり、式(II)が、

(式中、
は、セミハロゲン化、高ハロゲン化(highly−halogenated)又は過ハロゲン化炭化水素残基であり、且つ
は、−C(R)=C(R3’)−Rの残基であり、
式中、
、R、R3’は、互いに独立して、H、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニルからなる群から選択される。)
であるサブステップ、
(c)前記分散相を固化することで前記液滴を固体触媒粒子に変換するサブステップ、及び
(d)前記固体触媒粒子を回収するサブステップ
によって生成するステップ、並びに
(B)続いて、ステップ(A)の固体触媒粒子の存在下で、プロピレンを、任意選択でエチレン、C〜C20α−オレフィン及びそれらの混合物からなる群から選択されるコモノマーと重合させるステップ
を含む、ポリプロピレンの調製方法を対象とする。
上に開示するように、本発明の本質的特徴は、固体触媒粒子が重合中にそれらの活性を失わないか、又はほんのわずかしか失わないこと、即ち、活性が重合条件の間じゅう、安定であり続けるか、又は重合条件の間じゅう、少なくとも満足のいく程度に安定であり続けることである。
したがって、本発明の好ましい方法によれば、
(a)重合中における固体触媒粒子の活性損失(LA1)は20%以下、好ましくは15%以下であり、活性損失(LA1)は式(A1)

によって定義され、
及び/又は
(b)重合中における固体触媒粒子の活性損失(LA2)は25%以下、好ましくは20%以下であり、活性損失(LA2)は式(A2)

によって定義される
(式中、
A(30)は、重合期間30分の算出活性であり、
A(60)は、重合期間60分の算出活性であり、
A(120)は、重合期間120分の算出活性である。)。
さらに及び/又は別法として、好ましくは、重合中における固体触媒粒子の活性損失(LA3)は30%以下、より好ましくは25%以下であり、活性損失(LA3)は式(A3)

(式中、
A(120)は、重合期間120分の算出活性であり、
A(180)は、重合期間180分の算出活性である。)
によって定義される。
各重合期間(A(30)[30分]、A(60)[60分]、A(120)[120分]、A(180)[180分])の算出活性は、本発明において、算出された生産性及び時間(即ち重合期間)の比率[(算出生産性)/(時間(分/60))]として定義する。各重合期間(30分、60分、120分、180分)は、予備重合後に開始した重合時間を意味する。次に、各重合期間の算出生産性は、特定の定義期間中に生成されるポリマーと、その期間中に使用する触媒量との比率[(ポリマー収量/触媒量]である。以下の重合期間(30分、60分、120分、180分)に関して、以下の生成ポリマーを使用して、生産性を算出する。
重合期間30分:その時間に生成されるポリマーを使用して、生産性を算出する。
重合期間60分:予備重合後30分と予備重合後60分の時間枠において生成されるポリマーを使用して、生産性を算出する。
重合期間120分:予備重合後60分と予備重合後120分の時間枠において生成されるポリマーを使用して、生産性を算出する。
重合期間180分:予備重合後120分と予備重合後180分の時間枠において生成されるポリマーを使用して、生産性を算出する。
本発明の実施例において、活性損失の算出に使用する重合期間は、15分間の予備重合後、即ち、反応器を70℃に15分加熱した後に開始する。予備重合の時間及び条件は一般に、重合型及び重合配置全体に依存し、方法ステップとして通常の重合技術に属する。
別法(第二実施形態)として、本発明の方法は、固体触媒粒子の存在下でプロピレンを任意選択でエチレン、C〜C20α−オレフィン及びそれらの混合物からなる群から選択されるコモノマーを用いて重合させる、ポリプロピレンの調製方法として定義でき、
前記固体触媒粒子は、
(a)式(I)
MX(I)
(式中、
「M」は、周期表(IUPAC)の3族から10族のいずれか1種の遷移金属であり、
各「X」は、独立して、一価のアニオン性σ−リガンドであり、
各「L」は、独立して、遷移金属(M)に配位する有機リガンドであり、
各「R」は、2個の有機リガンド(L)を連結する架橋基であり、
「m」は、2又は3、好ましくは2であり、
「n」は、0、1又は2、好ましくは1であり、
「q」は、1、2又は3、好ましくは2であり、
m+qは、遷移金属(M)の価数に等しい。)
の遷移金属化合物を含み、
(b)周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む共触媒(Co)、好ましくはAlの化合物を含む共触媒(Co)を含み、
さらに、
(i)重合中における固体触媒粒子の損失(LA1)は、20%以下、好ましくは15%以下であり、活性損失(LA1)は式(A1)

によって定義され、
及び/又は
(ii)重合中における固体触媒粒子の損失(LA2)は、25%以下、好ましくは20%以下であり、活性損失(LA2)は式(A2)

によって定義される
(式中、
A(30)は、重合期間30分の算出活性であり、
A(60)は、重合期間60分の算出活性であり、
A(120)は、重合期間120分の算出活性である。)。
さらに及び/又は別法として、好ましくは、重合中における固体触媒粒子の活性損失(LA3)は30%以下、さらに好ましくは25%以下であり、活性損失(LA3)は式(A3)

(式中、
A(120)は、重合期間120分の算出活性であり、
A(180)は、重合期間180分の算出活性である。)
によって定義される。
好ましくは、第二実施形態において定義した固体触媒粒子は、第一実施形態において定義した方法ステップ(A)によって得ることができ、好ましくは得られる。
以下において、この方法をより詳細に記載する。最初に、固体触媒粒子の調製及び構造を記載し、続いて前記固体触媒粒子の存在下におけるポリプロピレンの調製を記載する。
上に示されている通り、固体触媒粒子は、好ましくは、第一実施形態のステップ(A)において定義した特定の方法によって得られる。本発明は特に、固体触媒粒子の調製に使用する特定の選択された界面活性剤(S)が、上に開示した、環境的に望ましくない構成成分を含有していないことを発見した。本発明のさらなる発見は、使用する界面活性剤(S)が、上記条件下において化合物(C)を用いた化合物(SP)の前処理の結果として得られる場合には、ポリプロピレンの調製において所望の活性を有するこうした固体触媒粒子を調製できることである。
したがって、好ましい実施形態において、界面活性剤(S)は、式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)と、周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む化合物(C)、好ましくはトリアルキルアルミニウム及び/又はアルミノキサンのようなAlを含む化合物との反応生成物(RP)である。少なくとも1種の化合物(SP)は、短期間又は少なくとも6時間の間、−20℃を超える温度で化合物(C)と接触した際にもたらされることが可能である。
「溶液」という用語は、本出願を通じて、2種以上の物質が均一に混合されることを示す。物質の少なくとも1種は、他の物質(溶質)が溶解されている溶媒である。本発明において、溶液(A)の溶媒は、下記においてより詳細に定義される溶媒(A’)である一方、溶液(A)の溶質は、少なくとも、式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co)である。
本発明による「エマルジョン」は、液体/液体の少なくとも2相系を形成する2種の物質の混合物である。1種の物質(分散相)は、他(連続相)の中に液滴として分散されている。本出願において、連続相は溶媒(B)であり、分散相(液滴の形態)は、該触媒構成成分を含有する溶液(A)である。
本発明による「界面活性剤」は、液体の表面張力を低下させ、2つの相の間、ここでは溶液(A)と溶媒(B)との間の界面張力を低下させる薬剤であり、したがって、エマルジョン中において安定剤としてうまく作用するため、エマルジョンの形成を可能又は容易にする。
より正確には、本発明の溶媒(A’)は、前記固体触媒粒子の構成成分、即ち少なくとも式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co)を溶解させる溶媒である。好ましくは、溶媒(A’)は有機溶媒(A’)である。さらに好ましくは、有機溶媒(A’)は、直鎖アルカン、環状アルカン、芳香族炭化水素(トルエン、ベンゼン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン及び/又はキシレンのような)、及びハロゲン含有炭化水素からなる群から選択される。トルエンは、前記固体触媒粒子の構成成分を含む溶液(A)を形成するための溶媒(A’)として特に好ましい。
連続相を形成する溶媒(B)は、単一の溶媒であっても、異なる溶媒の混合物であってもよく、溶液(A)は分散相を形成する。溶媒(B)は、少なくとも分散ステップ(b)で使用する条件(例えば温度)で、溶液(A)と不混和性であってもよい。
「溶液(A)と不混和性」という用語は、溶媒(B)が完全に不混和性又は部分的に不混和性であること、即ち分散相溶液(A)と完全に混和性ではないことを意味する。
好ましくは、前記溶媒(B)は、生成される固体触媒粒子の化合物に対して不活性である。「化合物に対して不活性」という用語は、本明細書において、連続相の溶媒(B)が化学的に不活性であること、即ち、化合物を形成する任意の触媒粒子、又は化合物を形成する触媒粒子前駆体(例えば、式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co))と化学的に反応しないことを意味する。したがって、固体触媒粒子又はそれらの任意の前駆体は、分散相から生じる化合物から液滴中に形成され、即ち、溶媒(B)を形成する連続相に分散された溶液(A)中のエマルジョンとなる。
前記固体触媒粒子(例えば式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co))を形成するために使用する触媒化合物(単数又は複数)は、溶媒(B)中に溶解性でないことが好ましい。好ましくは、前記触媒化合物(単数又は複数)(例えば式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co))は、溶媒(B)を形成する前記連続相中に基本的に不溶性である。該固化触媒、即ち該固体触媒粒子は、(B)と(A’)との混合物中にも不溶性である。
したがって、不混和性溶媒(B)は、好ましくは、ハロゲン化有機溶媒、特にフッ素化有機溶媒及び/又はその官能化誘導体を含み、さらに好ましくは不混和性溶媒(B)は、セミフッ素化、高フッ素化又は過フッ素化炭化水素及び/又はその官能化誘導体を含む。本発明を通じて使用する「セミフッ素化」という成句は、フッ素原子又はハロゲン原子が、分子中の炭素原子上の非炭素置換基の、好ましくは水素の少なくとも3分の1であるが2分の1以下を構成する化合物を定義する。他方、「高フッ素化」という成句は、一般に、フッ素原子が分子中の炭素原子上の、好ましくは水素である非炭素置換基の2分の1超を構成するが、全部を構成することはない化合物を指す。過フッ素化炭化水素は、それぞれ、炭素原子上の非炭素置換基の全て、好ましくは水素の全てがフッ素で置換されたものを指す。前記不混和性溶媒(B)は、ペルフルオロ炭化水素又はその官能化誘導体、好ましくはC〜C30のペルフルオロアルカン、アルケン又はシクロアルカン、より好ましいC〜C10のペルフルオロ−アルカン、アルケン又はシクロアルカン、特に好ましいペルフルオロヘキサン、ペルフルオロヘプタン、ペルフルオロオクタン、ペルフルオロ(メチルシクロヘキサン)、ペルフルオロ(1,3−ジメチルシクロヘキサン)又はその混合物を含む、即ち、それからなることが特に好ましい。
これらの(フッ素化)溶媒(B)は化学的に非常に不活性であり、溶媒(A)及び触媒粒子化合物(単数又は複数)(例えば、式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co))などの極性化合物に対して極めて貧溶媒である。したがって、該反応性化合物(例えば、式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co))は、固化触媒粒子の形態を悪くすると思われる連続相中の関連反応が生じないように、液滴相内に保持できる。
溶媒(B)の上記貧溶媒特性により、たとえ初めに使用した溶媒(A)が、例えば前記系を加熱することによって固化中において除去されても、「液滴形態」の前記触媒化合物は残る。
本発明の発見は、エマルジョンを形成するために特定の界面活性剤(S)を使用しなければならないことである。エマルジョン系の形成後、前記固体触媒粒子は、前記溶液(A)中にて触媒化合物、即ち式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co)からその場で(in−situで)形成される。
界面活性剤(S)は、
(i)式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)
及び/又は
(ii)式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)と、周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む化合物(C)、好ましくはAlを含む化合物との反応生成物(RP)
である。
式(II)は、

(式中、
は、セミハロゲン化、高ハロゲン化又は過ハロゲン化炭化水素残基であり、好ましくはセミフッ素化、高フッ素化又は過フッ素化炭化水素残基であり、
は、−C(R)=C(R3’)−Rの残基であり、
ここで、
、R、R3’は、互いに独立して、H、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニルからなる群から選択される。)
である。
特に好ましい実施形態において、式(II)の化合物(SP)のR残基は、−CHR=CH(式中、Rは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチルからなる群から選択され、好ましくはH又はメチルである。)である。
したがって、一実施形態において、式(II)の化合物(SP)のR残基は、−CH=CHである。
上で述べた通り、式(II)の化合物(SP)の残基「R」は、フッ素化のようにハロゲン化された炭化水素であってもよい。したがって、式(II)の化合物(SP)の残基「R」は、直鎖又は環状の、フッ素化のようにハロゲン化されたアルキル又はアルケニルなど、直鎖又は分岐の脂肪族、脂環式又は芳香族の、フッ素化のようにハロゲン化された炭化水素など、フッ素化のようにハロゲン化された炭化水素に基づく。より好ましくは、この段落において定義される、こうした炭化水素は、好ましくはセミフッ素化、高フッ素化又は過フッ素化炭化水素である。式(II)の化合物(SP)のR残基は、高ハロゲン化又は過ハロゲン化炭化水素(例えば、高フッ素化又は過フッ素化炭化水素)、例えば、直鎖又は分岐脂肪族、脂環式又は芳香族高ハロゲン化又は過ハロゲン化炭化水素(例えば、高フッ素化又は過フッ素化炭化水素)、例えば、直鎖又は環状高ハロゲン化又は過ハロゲン化アルキル又はアルケニル(例えば、高フッ素化又は過フッ素化アルキル又はアルケニル)であると特に理解される。「高ハロゲン化された過ハロゲン化炭化水素」の定義に関して、高及び過フッ素化炭化水素の定義は、それぞれ、等しく適用可能である。したがって、式(II)の化合物(SP)の残基「R」は、好ましくは、分岐又は直鎖高ハロゲン化又は過ハロゲン化(例えば、高フッ素化又は過フッ素化)C〜C30アルキル、例えば、分岐又は直鎖高ハロゲン化又は過ハロゲン化(高フッ素化又は過フッ素化)C〜C30アルキルである。残基「R」は、式(III)

(式中、
X、X’は、互いに独立して、C〜C20アルキル又はハロゲンであり、好ましくは、互いに独立して、C〜C20n−アルキル又はFであり、より好ましくはFであり、
X”は、ハロゲンであり、より好ましくはFであり、
nは、0から30、好ましくは1から25、最も好ましくは5から20であり、
mは、0から10、より好ましくは1から8、最も好ましくは2から5である。)
を有することが特に好ましい。
したがって、好ましい実施形態において、残基「R」は、式(IIIa)

(式中、
Xは、ハロゲンであり、より好ましくはFであり、
X’は、C〜C20アルキル又はハロゲンであり、好ましくはC〜C20n−アルキル又はFであり、より好ましくはFであり、
X”は、ハロゲンであり、より好ましくはFであり、
nは、0から30、好ましくは1から25、最も好ましくは5から20である。)
を有する。
特に好ましい実施形態において、式(II)の化合物(SP)の残基「R」は、式(IIIb)

(式中、
nは、5から30、より好ましくは5から20である。)
を有する。
上記の情報に留意して、化合物(SP)は、好ましくは式(IIa)

(式中、
は、−CR=CHであり、
式中、
は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチルからなる群から選択され、好ましくはH又はメチルであり、
Xは、Fであり、
X’は、C〜C20アルキル又はハロゲンであり、好ましくはC〜C20n−アルキル又はFであり、より好ましくはFであり、
X”は、ハロゲンであり、より好ましくはFであり、
nは、0から30、好ましくは1から25、最も好ましくは5から20である。)
である。
したがって、一実施形態において、式(IIa)の化合物(SP)の残基Rは、−CH=CHである。
したがって、好ましい一実施形態において、化合物(SP)は、好ましくは式(IIb)

(式中、
は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチルからなる群から選択され、好ましくはH又はメチルであり、より好ましくはHであり、
nは、0から30、好ましくは1から25、最も好ましくは5から20である。)
である。
上述した通り、界面活性剤(S)は、一実施形態において、上でより詳細に定義された少なくとも1種の化合物(SP)である。したがって、界面活性剤(S)は、上で定義された化合物(SP)のみを含み、他の化合物、即ち界面活性剤及び/又は乳化剤を含まないことが好ましい。したがって、界面活性剤(S)は、1種の特定の化合物(SP)、又は上で定義した異なる化合物(SP)の混合物だけであってもよく、後者が好ましい。したがって、界面活性剤(S)は式(IIa)の少なくとも1種の化合物(SP)であり、より好ましくは式(IIb)の少なくとも1種の化合物(SP)であると、特に理解される。特に好ましい実施形態において、界面活性剤(S)は、ペルフルオロアルキルエチルアクリレートエステル(CAS番号65605−70−1)の混合物である。
別の好ましい実施形態において、界面活性剤(S)は、少なくとも1種の化合物(SP)と化合物(C)との反応生成物(RP)である。したがって、界面活性剤(S)は、式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)、より好ましくは式(IIa)の少なくとも1種の化合物(SP)、さらに好ましくは式(IIb)の少なくとも1種の化合物(SP)と、周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む化合物(C)、好ましくはトリアルキルアルミニウム及び/又はアルミノキサンのようなAlを含む化合物との反応生成物(RP)であると理解され、後者が好ましい。
さらに、化合物(C)は共触媒(Co)と同じ化合物であると特に理解され、メチルアルミニウムアルミノキサン(MAO)が特に好ましく、任意選択でトリメチルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウムの少量を含有する。
界面活性剤(S)が少なくとも1種の化合物(SP)と化合物(C)との反応生成物(RP)である場合、それは、化合物(SP)及び好ましくは共触媒(Co)と同じ化合物(C)を、−20℃を超える温度、より好ましくは−10℃超であって60℃以下の温度で混合することによって調製される。
使用する温度は、20℃超、例えば30℃超であってもよい。したがって、好ましい実施形態において、混合温度は、−5℃から60℃の範囲、より好ましくは0℃から45℃の範囲であってもよい。
使用する温度は、(SP)の化合物と化合物(C)との間の反応時間にも依存し、逆も同様である。
少なくとも6時間のような、より長い予備接触(反応)時間を使用することも可能であり、反応温度によっては最大数日まで可能である。即ち、この選択肢によると、予備接触が低温条件下で行う場合にはより長い時間が必要であり、より高い温度を使用する場合にはより短い予備接触時間が必要である。
少なくとも1種の化合物(SP)と化合物(C)とを混合するための適当な溶媒は、任意の溶媒であってもよい。しかし、溶媒(B)又は溶媒(A’)を使用するのが特に好ましい。好ましい実施形態において、トルエンのような溶媒(A’)を使用する。
典型的には、好ましくは共触媒(Co)と同じ化合物(C)に対する少なくとも1種の化合物(SP)の(25℃での)体積比は、0.02から0.15、好ましくは0.04から0.10である。
特に好ましい実施形態において、本発明において定義した、反応生成物(RP)である界面活性剤(S)は、特許請求する方法で使用する前に生成しておく。したがって、少なくとも1種の化合物(SP)及び好ましくは共触媒(Co)と同じ化合物(C)は、上で定義したようにして前処理し、続いて本方法に加える。
本発明のさらなる態様において、少なくとも1種の化合物(SP)及び/又は反応生成物(RP)である界面活性剤(S)を、触媒の調製方法に使用する。さらに、本発明は、界面活性剤及び/又は乳化剤として本明細書において定義した反応生成物(RP)の使用を対象とする。
界面活性剤(S)は、エマルジョンの形成前に、溶液(A)又は(B)に添加できる。別法として、界面活性剤(S)は、エマルジョンの形成中に添加してもよい。別の実施形態において、界面活性剤(S)は、同様にエマルジョンの形成後に別々に添加してもよい。好ましくは、界面活性剤(S)は、エマルジョンの形成中又は形成後に添加し、後者が好ましい。
エマルジョンを形成するために溶媒(B)内に溶液(A)を分散するための適当な方法は、当業者に知られているように、機械的装置の使用及び超音波の使用による混合である。混合の時間、混合強度、混合の型、混合に使用する出力、例えば、混合機の速度又は使用する超音波の波長、溶媒相の粘度などのプロセスパラメーターを、固体触媒粒子のサイズの調整に使用する。
エマルジョンの形成に使用する方法にかかわらず、ステップ(c)前のその温度は、好ましくは−20℃から+50℃、より好ましくは−10℃から+40℃、またより好ましくは−5℃から30℃、及びさらに好ましくは0℃から20℃である。適当な温度は、使用する溶媒に依存する。
本発明の方法のステップ(c)において、触媒は分散相の液滴から固化され、固体触媒粒子を得る。固化中において、連続相におけるエマルジョン形成に使用する分散相の溶媒の溶解性を増大させる。この変化は、例えばエマルジョンの温度を変化させること、エマルジョンを希釈すること、若しくは他のいずれかの溶解性変化剤をエマルジョン中に添加すること、又はこれらの方法の組合せによって行うことができる。固化に影響を与える他の選択肢は、前記分散相内の予備重合反応、架橋剤を添加することによって前記分散相内の触媒を(例えば、部分的又は完全に)架橋すること、及び固体触媒粒子が固化する原因となる分散相内の化学反応を誘発することである。好ましい方法は、温度変化方法を使用することである。
前記の好ましい実施形態においては、エマルジョンを温度変化させることによって、固化に影響を及ぼす。より好ましくは、エマルジョンに、例えば2℃/分超、好ましくは10℃/分超、さらに好ましくは30℃/分超、及びさらに好ましくは30℃/秒超の温度変化を与える。温度変化の速度は、程度の差はあるが急速な温度変化が所望されるかどうかに依存する。一実施形態によれば、温度変化は、それが触媒の瞬間固化を引き起こすことができるように選択する。「瞬間固化」とは、温度変化に影響を及ぼす手段への曝露から0.01秒から5秒以内、好ましくは0.05秒から1秒以内に固化が生じることを意味する。一実施形態において、エマルジョンは、追加量の液体媒体によって希釈してから、固化ステップに供する。固化の達成に必要なエマルジョンの適切な温度変化は、エマルジョンの性質、界面活性剤などの任意の追加成分、関与するエマルジョンの量、及び/又は温度変化に影響を及ぼす手段によって異なる。しかし、典型的には、触媒粒子の固化をもたらすのに必要な温度変化は、5℃から100℃、好ましくは10℃から80℃、より好ましくは20℃から60℃、例えば40℃から60℃、例えば、約50℃である。
好ましい実施形態において、温度変化は、異なる温度を有する環境にエマルジョンを曝露することによって得られる。好ましくは、エマルジョンを曝露する環境は、エマルジョンより高温である。したがって、好ましくは、エマルジョンを曝露する環境は、エマルジョンより少なくとも10℃から150℃高い、好ましくはエマルジョンより20℃から120℃高い、より好ましくはエマルジョンより30℃から100℃高い、例えばエマルジョンより50℃から80℃高い、例えば、エマルジョンより約70℃高い温度を有する。上述した通り、特に好ましい方法において、エマルジョンは、低温で調製し、及び/又はエマルジョンとエマルジョンを曝露する環境との温度差を増加させるために冷却することができる。
本発明の特に好ましい方法において、異なる温度を有する環境は、触媒が実質的に不溶性である液体を含み、それによって熱が対流を介して移動する。固化中において、エマルジョンは、速い対流熱伝達及び従ってエマルジョンの速い加熱を達成するため、大過剰の前記液体と接触させるのが好ましく、これは、受け入れ液体への触媒相(触媒液滴)の溶媒の有効な抽出及び従って有効な固化をもたらす。結果として、固体触媒の分散液/懸濁液が得られる。この分散液は、エマルジョンと比較してはるかに安定であり、したがって任意のさらなる処理ステップ又は輸送ステップにおいて取り扱いが容易である。
温度変化液体(temperature changing liquid)としての使用に特に好ましい媒体として、ステップ(b)における連続相、即ち前記方法の溶媒(B)として使用されるものが挙げられる。またさらに好ましくは、温度変化液体として使用される媒体は、ステップ(b)で使用されるのと同じ溶媒、即ち溶媒(B)である。したがって、好ましい媒体として、ペルフルオロヘキサン、ペルフルオロヘプタン、ペルフルオロ(メチルシクロヘキサン)、ペルフルオロ(1,3−ジメチルシクロヘキサン)及びペルフルオロオクタンが挙げられる。
固化ステップによって得られる固体触媒粒子は、当業界において知られている任意の手順によって、懸濁液から分離及び回収できる。例えば、懸濁液は濾過することができる。単離するための他のよく知られている方法は、デカント、遠心分離及び浮選である。触媒粒子は、次いで、任意選択で洗浄及び/又は乾燥することにより、粒子中に存在する溶媒残渣を全て除去することができる。触媒粒子の洗浄及び/又は乾燥は、当業界において常用される任意の方法で実施できる。
連続相及び分散相系の実施形態及び実施例、エマルジョン形成方法並びに固化方法のさらなる詳細については、例えば国際特許出願WO03/051934及び同WO2006/069733を参照する。
触媒粒子の製造に必要とされる化合物は、下記でさらに詳述する、少なくとも式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co)である。
各有機リガンド(L)は、好ましくは独立して、
(a)置換又は非置換のシクロアルキルジエン、好ましくは、非置換シクロペンタジエン、置換シクロペンタジエン、シクロペンタジエンの単縮合誘導体、シクロペンタジエンの二縮合誘導体及びシクロペンタジエンの多縮合誘導体からなる群から選択されるシクロアルキルジエン、又は
(b)周期表(IUPAC)の13族から16族の原子からなる非環状η−、非環状η−、非環状η−、非環状η−若しくは非環状η−リガンド、好ましくは、開鎖リガンドが1個若しくは2個、好ましくは2個の芳香族環若しくは非芳香族環で縮合されており、及び/若しくはさらなる置換基を有する、周期表(IUPAC)の13族から16族の原子からなる非環状η−、非環状η−、非環状η−、非環状η−若しくは非環状η−リガンド、又は
(c)芳香族若しくは非芳香族の環系若しくは部分飽和環系から選択される非置換若しくは置換の単環状、二環状若しくは多環状環系からなり、炭素環原子を含有する、環状σ、環状η−、環状η−、環状η−、環状η−若しくは非環状η−の、単座、二座又は多座のリガンド
である。
より好ましくは、有機リガンド(L)の少なくとも1個、好ましくは両方の有機リガンド(L)は、非置換シクロペンタジエニル、非置換インデニル、非置換テトラヒドロインデニル、非置換フルオレニル、置換シクロペンタジエニル、置換インデニル、置換テトラヒドロインデニル及び置換フルオレニルからなる群から選択される。
さらに、有機リガンド(L)が置換されている場合、少なくとも1個の有機リガンド(L)、好ましくは両方の有機リガンド(L)は、
(a)ハロゲン、C〜C10アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20−アリールアルキル、環部分に1個、2個、3個若しくは4個のヘテロ原子を含有するC〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロアリール及びC〜C20ハロアルキルからなる群から独立して選択される1個又は複数の残基、
又は、より好ましくは、
(b)ハロゲン、C〜C10アルキル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20−アリールアルキル、環部分に1個、2個、3個若しくは4個のヘテロ原子を含有するC〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロアリール及びC〜C20ハロアルキルからなる群から独立して選択される1個又は複数の残基
を含むのが好ましい。
「σ−リガンド」によって、本発明を通じて、σ結合を介して1つ又は複数の箇所で遷移金属(M)に結合されている基を意味する。
さらに、リガンド(X)は、好ましくは、水素、ハロゲン、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アリールオキシ、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アリールアルケニル、−SR”、−PR”、−SiR”、−OSiR”及び−NR”(式中、各R”は、独立して、水素、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル又はC〜C20アリールである。)からなる群から独立して選択される。
さらに、架橋基(R)は、1個から7個の原子長の、好ましくは少なくとも1個のヘテロ原子を有する架橋であってもよい。架橋基(単数又は複数)(R)は、式(IV)
−Y(R’)(R”)−(IV)
(式中、
Yは、炭素(C)、シリコン(Si)又はゲルマニウム(Ge)であり、
R’、R”は、H、C〜C20アルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C12アリール、C〜C12アリールアルキル又はトリメチルシリルからなる群から独立して選択される。)
を有すると特に理解される。
好ましい実施形態によると、式(I)の前記遷移金属化合物は、メタロセンとして知られている群の化合物である。前記メタロセンは、金属にη結合している少なくとも1個、一般に1個、2個又は3個、例えば1個又は2個の有機リガンド、例えば、η−からη−リガンド、例えばη−リガンドを有する。
好ましくは、本発明によるメタロセンは、周期表(IUPAC)の4族から6族のいずれか1種の遷移金属、適当にはチタノセン、ジルコノセン又はハフノセンであり、これは、任意選択で置換されているシクロペンタジエニル、任意選択で置換されているインデニル、任意選択で置換されているテトラヒドロインデニル又は任意選択で置換されているフルオレニルである少なくとも1個のη−リガンドを含有する。したがって、遷移金属化合物は、好ましくは式(V)
(Cp)MX(V)
(式中、
「M」は、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、又はチタン(Ti)、好ましくはジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であり、
各「X」は、独立して、好ましくは水素、ハロゲン、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アリールオキシ、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アリールアルケニル、−SR”、−PR”、−SiR”、−OSiR”及び−NR”からなる群から選択される一価のアニオン性σ−リガンドであり、ここで、各R”は、独立して、水素、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル又はC〜C20アリールであり、より好ましくは、各「X」はClであり、
各「Cp」は、独立して、遷移金属(M)に配位する不飽和有機環状リガンドであり、
「R」は、2個の有機リガンドを連結する架橋基であり、好ましくは、架橋基(R)は式(IV)を有し、
「n」は、0又は1、好ましくは1であり、
少なくとも1個の「Cp」−リガンド、好ましくは両方の「Cp」−リガンドは、非置換シクロペンタジエニル、非置換インデニル、非置換テトラヒドロインデニル、非置換フルオレニル、置換シクロペンタジエニル、置換インデニル、置換テトラヒドロインデニル及び置換フルオレニルからなる群から選択され、好ましくは置換インデニルである。)
を有する。
置換Cp−リガンド(単数又は複数)は、ハロゲン、ヒドロカルビル、例えば直鎖C〜C20アルキル、分岐C〜C20アルキル、直鎖C〜C20アルケニル、分岐C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アルキル置換C〜C20シクロアルキル、C〜C20シクロアルキル置換C〜C20アルキルからなる群から選択される1個又は複数の置換基(単数又は複数)を有することができ、シクロアルキル残基は、C〜C20アルキル、C〜C20アリール、C〜C20アリールアルキル、環部分に1個、2個、3個若しくは4個のヘテロ原子を含有するC〜C12−シクロアルキル、C〜C20−ヘテロアリール、C〜C20−ハロアルキル、−SiR”、−SR”、−PR”又は−NR”によって置換されており、各R”は、独立して、水素又はヒドロカルビル(例えばC〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル又はC〜C20アリール)であり、又は例えば−NR”の場合、2個の置換基R”は、それらが結合している窒素原子と一緒に環、例えば5員環又は6員環を形成することができる。
さらに、式(V)の「R」は、架橋原子のそれぞれが独立して、C〜C20−アルキル、トリ(C〜C20−アルキル)シリル、トリ(C〜C20−アルキル)シロキシ又はC〜C20−アリール置換基などの置換基を有することができる、好ましくは1個から7個の原子の架橋、例えば1個から4個のC原子、及びヘテロ原子(単数又は複数)が例えばシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)及び/又は酸素(O)原子(単数又は複数)であってもよい0個から4個のヘテロ原子の架橋であるか、又は1個から3個、例えば1個又は2個の、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)及び/又は酸素(O)原子(単数又は複数)などのヘテロ原子の架橋、例えば、各Rが独立して、トリメチルシリル−などのC〜C20−アルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C20−アリール又はトリ(C〜C20−アルキル)シリル−残基である−SiR −である。
式(V)の「Cp」−リガンドは、好ましくは、上記で定義されている通り任意選択で置換されているシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル又はフルオレニルであり、さらに、3個から7個の原子、例えば4、5個又は6個の縮合環を有していてもよく、この環は芳香族又は部分飽和であってもよい。
式(V)の化合物の適当なサブグループにおいて、
各「Cp」−リガンドは、独立して、1個又は複数の、例えば2個の、C〜C20−アルキル、C〜C20シクロアルキル置換C〜C20アルキルから選択される置換基を有し、シクロアルキル残基は、C〜C20アルキル、C〜C20−アリール、C〜C20−アリールアルキル(アリール環は単独で、又はさらなる部分の一部として、前述のようにさらに置換されていてもよい。)によって置換されており、式中、R”は前述の通りであり、好ましくはC〜C20−アルキルであり、
リガンド「X」は、水素(H)、ハロゲン、C〜C20−アルキル、C〜C20−アルコキシ、C〜C20−アリール、C〜C20−アリールアルケニル、又は上記で定義された−NR”、例えば−N(C〜C20−アルキル)であり、
架橋基「R」は、メチレン架橋、エチレン架橋、又はシリルが前述のように置換されていてもよいシリル架橋、例えばジメチルシリル=、メチルフェニルシリル=、メチルシクロヘキシルシリル=、又はトリメチルシリルメチルシリル=−架橋である。
特定のサブグループとして、例えば上で定義されている通りのシロキシ、アルキル及び/又はアリールで任意選択で置換されている架橋又は非架橋のシクロペンタジエニルリガンドであってもよい1個又は2個、例えば2個の有機リガンド(L)を有するか、又は環部分のいずれかにおいて、例えば2位、3位、4位及び/又は7位で、例えば上で定義したアルキル及び/又はアリールで任意選択で置換されている2個の非架橋又は架橋インデニルリガンドを有する、Zr、Hf及びTiのよく知られているメタロセンが挙げられる。具体例として、例えば、ビス−(n−ブチルシクロペンタジエニル)ZrCl及びビス−(n−ブチルシクロペンタジエニル)HfClなどのジハロゲン化ビス(アルキルシクロペンタジエニル)Zr(又はTi若しくはHf)を挙げることができる。例えば、EP129368を参照されたい。1つの典型的なメタロセン部分は、rac−RSi(2−Me−4−PhInd)ZrClであり、各Rは独立して、1個から10個のC原子の直鎖又は環状アルキルであり、ここで、Ph基は任意選択で、1個から10個の原子のアルキル基によって置換されている場合があり、一例として、ポリプロピレン重合に使用するRac−MeSi(2−Me−4−PhInd)ZrClを挙げることができる。
金属原子が−NR”リガンドを有する化合物の例は、即ち、WO98/56831及びWO00/34341に開示されている。前記文献の内容を参照により本明細書に組み込む。さらなるメタロセンが、例えばEP260130に記載されている。使用可能なメタロセンのさらなる例は、例えば、WO97/28170、WO98/46616、WO98/49208、WO99/12981、WO99/19335、WO98/56831、WO00/34341、EP423101及びEP537130、並びにV.C.Gibsonら、Angew.Chem.Int.Ed.、英語版、38巻、1999、428〜447ページに見出すことができ、それらの開示内容を参照により本明細書に組み込む。
メタロセン型である式(I)及び(V)の前記遷移金属化合物、及びそれらの調製は、当業界でよく知られている。本発明において定義されるメタロセンが特に好ましい。
別法として、メタロセン化合物のさらなるサブグループにおいて、遷移金属(M)は、上で定義した「Cp」−リガンド、及びさらにη−又はη−リガンドを有し、ここで、前記リガンドは互いに架橋されていても、又はされていなくてもよい。このサブグループとして、遷移金属(M)が、η−又はη−リガンド、好ましくはη−(例えばσ−結合されている)リガンドに架橋されているη−リガンドによって錯体化されている、いわゆる「スコルピオネート化合物」(“scorpionate compounds”)(拘束配置を有する)、例えば上で定義された「Cp」−リガンドの金属錯体、例えば架橋メンバーを介して少なくとも1個のヘテロ原子を含有する非環状又は環状基を有するシクロペンタジエニル基、例えば上で定義されている通りの−NR”が挙げられる。こうした化合物は、例えばWO96/13529に記載されており、その内容を参照により本明細書に組み込む。
上で言及した任意のアルキル残基、アルケニル残基又はアルキニル残基は、単独又は部分の一部として、直鎖又は分岐であってもよく、好ましくは9個以下、例えば6個以下の炭素原子を含有できる。アリールは、好ましくはフェニル又はナフタレンである。ハロゲンは、F、Cl、Br又はI、好ましくはClを意味する。
本発明において使用可能な式(I)の遷移金属化合物の別のサブグループは、非メタロセンとして知られており、遷移金属(M)(好ましくは4族から6族の遷移金属、好適にはTi、Zr又はHf)は、シクロペンタジエニルリガンド以外の配位リガンドを有する。
本明細書において使用する「非メタロセン」という用語は、シクロペンタジエニルリガンド又はその縮合誘導体を有さないが、1個又は複数の非シクロペンタジエニルη−、又はσ−、単座、二座若しくは多座のリガンドを有する化合物を意味する。こうしたリガンドは、例えば、
(a)周期表(IUPAC)の13族から16族の原子で構成される非環状のη−からη−若しくはη−リガンド、例えば、該鎖が炭素原子及び任意選択で13族から16族(IUPAC)の1個若しくは複数のヘテロ原子からなる非環状ペンタジエニルリガンド(開鎖リガンドは1個又は2個、好ましくは2個の芳香族環又は非芳香族環で縮合され、及び/又はさらなる置換基を有することができる。)(例えばWO01/70395、WO97/10248及びWO99/41290を参照のこと)、又は
(b)非置換若しくは置換の単環状、二環状若しくは多環状環系、例えば、炭素環原子及び任意選択で周期表(IUPAC)の15族及び16族から選択される1個若しくは複数のヘテロ原子を含有する芳香族若しくは非芳香族若しくは部分飽和の環系からなる環状のσ−、η−からη−−若しくはη−の、単座、二座若しくは多座のリガンド、(例えば、WO99/10353を参照のこと)
から選択できる。
二座又は多座の環系として、架橋環系も挙げられ、各環は架橋基を介して、例えば周期表(IUPAC)の15族又は16族の原子、例えばN、O又はSを介して遷移金属(M)に連結されている(例えばWO02/060963を参照のこと)。こうした化合物の例として、とりわけ、窒素系の環状若しくは非環状の脂肪族若しくは芳香族リガンド、例えばWO99/10353、若しくはReview of V.C.Gibsonら、Angew.Chem.Int.Ed.、英語版、38巻、1999、428〜447ページに記載されているものなどを有する遷移金属錯体、又は二座の環状若しくは非環状の脂肪族若しくは芳香族のアルコキシドリガンドを有する4族金属錯体などの酸素系リガンド、例えば、任意選択で置換されている、架橋ビスフェノール性リガンドを有する遷移金属錯体を挙げることができる(とりわけ、Gibsonらの上記総説を参照のこと)。非η−リガンドのさらなる具体例は、アミド、アミド−ジホスファン、アミジナト、アミノピリジネート、ベンズアミジネート、トリアザビシクロアルケニルなどのアザシクロアルケニル、アリル、ベータ−ジケチメート及びアリールオキシドである。前記文献の開示を参照により本明細書に組み込む。
本発明に使用可能なメタロセン及び非メタロセン並びにそれらの有機リガンドの調製は、従来技術においてよく立証されており、例えば上記引用文献を参照する。前記化合物の一部は市販もされている。したがって、前記遷移金属化合物は、文献に記載されている方法に従って、又は類似の方法で、例えば有機リガンド部分を最初に調製し、次いで前記有機リガンド(η−リガンド)を遷移金属で金属化することによって調製できる。別法として、既存のメタロセンの金属イオンは、金属交換反応を介して別の金属イオンと交換することができる。
さらなる要件として、本発明の触媒系は共触媒(Co)を含有しなければならず、好ましくは共触媒(Co)は周期表(IUPAC)の13族の元素を含む。したがって共触媒(Co)は、例えばアルミニウム(Al)又はホウ素(B)を含む。
好ましい実施形態において、共触媒(Co)はAlの化合物を含む。こうした共触媒(Co)の例は、トリアルキルアルミニウム化合物及び/又はアルミノキサン化合物などのオルガノアルミニウム化合物であり、後者が特に好ましい。
さらなるアルミノキサン共触媒が、とりわけWO94/28034に記載されており、これを参照により本明細書に組み込む。これらは、40個以下、好ましくは3から20個の−(Al(R’’’)O)−反復単位(ここで、R’’’は水素、C〜C10−アルキル(好ましくはメチル)若しくはC〜C18−アリール又はそれらの混合物である。)を有する直鎖又は環状オリゴマーである。
Alのこうした化合物、好ましくはアルミノキサンは、共触媒(Co)中の唯一の化合物として、又は他の共触媒化合物(単数又は複数)と一緒に使用できる。したがって、Alの化合物、即ちアルミノキサン以外に又はそれに加えて、ホウ素化合物のような共触媒(Co)化合物を形成する他のカチオン錯体を使用できる。前記共触媒は市販されているか、又は先行技術文献に従って調製できる。しかし、好ましくは、触媒粒子の製造において、Alの化合物のみを共触媒(Co)として使用する。
特に好ましい共触媒(Co)は、アルミノキサン、特にC〜C10−アルキルアルミノキサン、最も特にメチルアルミノキサン(MAO)である。
さらに、遷移金属(M)に対する周期表(IUPAC)の13族の元素(E)、好ましくはアルミニウム(Al)及び/又はホウ素(B)、より好ましくはアルミニウム(Al)のモル比[E/M]は、好ましくは、E/Mが50/1mol/molから500/1mol/molのモル範囲、好ましくは100/1mol/molから400/1mol/molの範囲、より好ましくは200/1mol/molから300/1mol/molである。
上に定義した方法は、上で定義した新規の触媒粒子ももたらし、この触媒粒子は、ポリプロピレンの重合にも使用できる。この新規の触媒粒子を、以下の特徴によってさらに定義する。
したがって、使用する固体触媒粒子は、
(a)式(I)
MX(I)
(式中、
「M」は、周期表(IUPAC)の3族から10族のいずれか1種の遷移金属であり、
各「X」は、独立して、一価のアニオン性σ−リガンドであり、
各「L」は、独立して、遷移金属(M)に配位する有機リガンドであり、
各「R」は、2個の有機リガンド(L)を連結する架橋基であり、
「m」は、2又は3、好ましくは2であり、
「n」は、0、1又は2、好ましくは1であり、
「q」は、1、2又は3、好ましくは2であり、
m+qは、遷移金属(M)の価数に等しい。)
の遷移金属化合物を含み、
(c)周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む共触媒(Co)、好ましくはAlの化合物を含む共触媒(Co)を含み、
ここで、さらに、前記固体触媒粒子は、
(i)重合中、特にプロピレンホモポリマー重合における、20%以下、好ましくは15%以下の、式(A1)

によって定義される活性(LA1)の損失
及び/又は
(ii)重合中、特にプロピレンホモポリマー重合中における、25%以下、好ましくは20%以下の、式(A2)

(式中、
A(30)は、重合期間30分の算出活性であり、
A(60)は、重合期間60分の算出活性であり、
A(120)は、重合期間120分の算出活性である。)
によって定義される活性(LA2)の損失を有する。
さらに及び/又は別法として、該固体触媒粒子は、重合中、特にプロピレンホモポリマー重合中における活性損失(LA3)が30%以下、好ましくは25%以下であるのが好ましく、活性損失(LA3)は、式(A3)

(式中、
A(120)は、重合期間120分の算出活性であり、
A(180)は、重合期間180分の算出活性である。)
によって定義される。
式(I)の好ましい遷移金属化合物及び共触媒(Co)は、上で定義したものである。
しかし、この新規の固体触媒粒子は、長い重合時間後の非常に高い生産性及び/又は活性だけでなく、さらに、初期の重合プロセスにおける適度な生産性及び/又は活性によっても特徴づけられる。この触媒挙動は、重合開始時の過熱及び過熱と関連する反応器の汚損を回避する。他方、触媒粒子の長い寿命は、他の触媒がすでに非活性状態となった後に、ポリプロピレンの生成を可能にする。これらの特徴は、重合プロセスの操作性ウィンドウ(operability window)を広げる。特に、これらの特徴は多段法において効果を示すが、これらに制限しない。
さらに、本発明の固体触媒粒子は、シリカ、MgCl又は多孔質ポリマー材料のような有機及び無機担持体材料などの任意の触媒的に不活性な担持体材料を含まないという事実によって特徴づけられる。このため、触媒粒子は、それらの特殊な調製方法の結果として、かなり低い表面積及び低い気孔率を有する。
さらに、本発明の固体触媒粒子は、典型的には500μm以下、即ち、好ましくは2μmから500μm、より好ましくは5μmから200μmの範囲の平均粒径を有する。平均粒径は80μm未満、さらに好ましくは70μm未満であるのが特に好ましい。平均粒径の好ましい範囲は5μmから80μm、より好ましくは10μmから60μmである。場合によっては、平均粒径は、20μmから50μmの範囲である。
上で定義した固体触媒粒子を用いるポリプロピレンの調製方法は、バルク相反応器、スラリー相反応器又は気相反応器を使用する一段法であってもよい。しかし、ポリプロピレンは、本発明の固体触媒粒子を使用する多段法で製造するのが好ましい。
したがって、ポリプロピレンは、少なくとも第1の段階において、本発明で定義した固体触媒粒子が存在するという条件で、
(i)第1の段階において、プロピレン及び任意選択でエチレン及びC〜C20α−オレフィンからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーを重合させるステップと、
(ii)第1の段階のポリプロピレンを第2の段階に移して、(共)重合を続けて別のポリプロピレンを調製するステップと、
を含む方法において製造するのが好ましい。
またさらに好ましいのは、両段階において、本発明において定義した触媒粒子が存在することである。
したがって、本発明の方法を用いて、プロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーを得ることができる。
さらに、少なくとも2つの重合段階の使用により、分子量分布及び/又はコモノマー含有量分布に関して、単峰性又は多峰性、例えば、双峰性であるポリプロピレンを製造することが可能である。
本明細書において使用する「多峰性」又は「双峰性」という表現は、ポリマーのモダリティー(modality)、即ち、
・その分子量の関数としての分子量画分のグラフであるその分子量分布曲線の形、
又は
・ポリマー画分の分子量の関数としてのコモノマー含有量のグラフであるそのコモノマー含有量分布曲線の形
を指す。
プロピレンホモポリマーを少なくとも2段階の方法で製造する場合、第1の段階のプロピレンホモポリマー及び第2の段階におけるプロピレンホモポリマーは、分子量が異なっていてもよい。したがって、プロピレンホモポリマーは、それが単峰性でない場合、その分子量分布曲線に関して多峰性、例えば、双峰性である。
本発明において使用するホモポリマーという表現は、即ち、少なくとも99重量%、好ましくは少なくとも99.5重量%、より好ましくは少なくとも99.8重量%のプロピレン単位から実質的になるポリプロピレンに関する。好ましい実施形態において、プロピレンホモポリマー中でプロピレン単位だけが検出可能である。コモノマー含有量は、実施例において下に記載されている通り、FT赤外分光法で測定できる。
さらなる態様において、ポリプロピレンは、プロピレンコポリマーであってもよい。プロピレンコポリマーは、ランダムプロピレンコポリマー又は異相(heterophasic)プロピレンコポリマーのいずれであってもよい。「ランダムポリマー」という用語は、好ましくは、IUPACに従って、即ち、ポリマー鎖における任意の所定部位に所定の単量体単位を見出す可能性が独立しているポリマーと理解しなければならない。
ポリプロピレンがランダムプロピレンコポリマーである場合、それは、プロピレンと共重合可能なモノマー、例えば、エチレン及び/又はC〜C20アルファ−オレフィン、特にエチレン及び/又はC〜C10アルファ−オレフィン、例えば1−ブテン及び/又は1−ヘキセンなどのコモノマーを含む。好ましくは、ランダムプロピレンコポリマーは、エチレン、1−ブテン及び1−ヘキセンからなる群からのプロピレンと共重合可能なモノマーを含み、特にはこのモノマーからなる。さらに特定すると、ランダムプロピレンコポリマーは、プロピレン以外に、エチレン及び/又は1−ブテンから誘導可能な単位を含む。好ましい実施形態において、ランダムプロピレンコポリマーは、エチレン及びプロピレンのみから誘導可能な単位を含む。ランダムプロピレンコポリマー中のコモノマー含有量は、好ましくは比較的低く、即ち、6.0重量%以下、より好ましくは0.5重量%から6.0重量%、さらに好ましくは0.5重量%から4.0重量%である。
ランダムプロピレンコポリマーを少なくとも2段階の方法で製造する場合、第2の段階で製造するポリマー中のコモノマー含有量は、好ましくは、第1の段階において製造するポリマー中のコモノマー含有量と同じであるか又はそれより高い。したがって、本方法で、ホモ/ランダム又はランダム/ランダムプロピレンコポリマーを製造できる。したがって、例えば一実施形態において、第1の段階でプロピレンホモポリマーを、第2の段階でランダムプロピレンコポリマー(ホモ/ランダムプロピレンコポリマー)を製造するが、別の実施形態において、第1の段階及び第2の段階においてランダムプロピレンコポリマー(ランダム/ランダムプロピレンコポリマー)を製造する。
ランダムプロピレンコポリマーとは異なり、異相プロピレンコポリマーは、弾性相(エラストメリック相:elastomeric phase)が分散されているマトリックス相を特徴とする。異相コポリマー中の弾性相(ゴム相)の量は、典型的には10重量%から30重量%、例えば、15重量%から25重量%の範囲である。しかし、これより高量のゴム相は排除しない。さらに、マトリックスは、プロピレンホモポリマー又はランダムプロピレンコポリマーのいずれであってもよい。典型的には、マトリックス中のコモノマー、好ましくはエチレンの含有量は、6.0重量%以下である。弾性相は、かなり高量の、例えば、少なくとも15重量%又は少なくとも35重量%のコモノマー、好ましくはエチレンを特徴とする。こうした異相プロピレンコポリマーは、好ましくは、少なくとも2段階の方法で製造し、第1の段階においてマトリックスを、第2の段階において弾性相を製造する。
前述のように、本発明の方法は、少なくとも2つの段階を含むが、必要であれば、予備重合段階のようなさらなる段階を含んでいてもよい。
第1の段階(a)は、少なくとも1個のスラリー反応器、好ましくはループ反応器、及び任意選択で少なくとも1個の気相反応器、典型的には1個又は2個の気相反応器を含むことができる。スラリー反応器は、反応媒体がプロピレンであるバルク反応器であってもよい。
第2の段階は、少なくとも1個の気相反応器、典型的には1個又は2個の気相反応器を含む。
したがって、好ましい実施形態において、第1の段階はスラリー反応器、即ちバルク反応器によって構成され、第1のプロピレンホモポリマー又はランダムプロピレンコポリマーが形成され、第2の段階は少なくとも1個の気相反応器、好ましくは1個又は2個の気相反応器によって構成され、さらなるプロピレンホモポリマー又はランダムプロピレンのような第2のポリプロピレンが製造される。別法として、異相ポリプロピレンが第2の段階において生成される場合、エラストマー構成成分が形成される。
本発明の方法は多段式であるため、製造後のポリプロピレンの両画分は、言うまでもなく、互いに不可分に混合されている。
気相反応器(単数又は複数)において製造されるポリプロピレンの特性、例えばそのコモノマー含有量、特にエチレン含有量などは、それでもなお、スラリー反応器生成物及び最終ポリプロピレンに関する換算値を考察し及び生成スプリット(production split)を考慮することによって測定できる。
両段階において供給されるモノマーの量は、目的最終生成物によって異なる。
「スラリー反応器」は、ポリマーが粒子の形態で形成される、超臨界条件を含むバルク又はスラリーで操作する連続型又は単純型のバッチ撹拌タンク反応器又はループ反応器などの任意の反応器を意味する。
好ましくは、本発明の方法におけるスラリー反応器は、バルク反応器として操作する。「バルク」は、少なくとも60重量%のプロピレンモノマーを含む反応媒体における重合を意味する。
好ましくは、バルク反応器はループ反応器である。
さらに好ましいのは、本発明の方法において、ループ反応器中の温度は、60℃から100℃の範囲であることである。ループ反応器中でプロピレンホモポリマーを製造する場合、温度は好ましくは、65℃から95℃の範囲、より好ましくは70℃から85℃の範囲である。また、ループ反応器中でプロピレンランダムポリマーを製造する場合、温度は好ましくは、60℃から80℃の範囲である。
さらに好ましいのは、本発明の方法において、気相反応器(単数又は複数)中の温度は、好ましくは65℃から100℃の範囲、より好ましくは75℃から85℃の範囲であることである。
本発明を実施例によってさらに記載する。
1.定義/測定方法
別段に定義しない限り、以下の用語定義及び測定方法を、前記の本発明の一般的な説明及び下記実施例に適用する。
コモノマー含有量
コモノマー含有量(重量%)は、C13−NMRで較正されたフーリエ変換赤外分光法(FTIR)による測定に基づく公知方法において測定する。
触媒の粒径分布及び平均粒径は、静止画像解析によって測定した。Point Grey Research Inc.製のFlea2デジタルカメラを備えたZeiss Axioplan光学顕微鏡、Corvus制御器が付いているMarzhauser製の電動XYステージ、及びPCから構成されるシステムを使用して、スライドガラス上の油中に分散されている触媒粒子の画像を獲得した。システムの較正は、対物ミクロメーターで行った(0.01mm刻みで、2mm)。
およそ2重量%から3重量%の触媒の油中の懸濁液を、解析用に調製した。懸濁液を均質化した後、3つの試料を別々の顕微鏡スライド上に堆積し、カバーガラスで覆った。スライドを顕微鏡ステージ上に置き、10×の倍率(開口数0.30)を選択して、測定フレーム中におよそ10個の粒子から20個の粒子を得た。照明を調節して、明るい背景を与え、顕微鏡の焦点を試料粒子に合わせた。各スライドに対して、およそ500個の画像をラスターパターン(raster pattern)で走査し、保存した。画像解析ソフトウェアを使用して、画像を処理し、解析した。各画像に関して、画像エッジに重ならなかった単離粒子を計数し、それらの面積、円相当径及び他のパラメーターを記録した。全体で、最低15000個の粒子を計数した。最終結果に関して、全ての画像からの粒子をサイズ分類にグループ化し、ヒストグラムとして表した。サイズ等級は、

によって決定し、xは、i番目のサイズ等級の粒径の上限であり、xi−1は粒径の下限である。所定のサイズ等級に割り当てた粒子は、xi−1と同等であるか又はxi−1より大きく、x未満である直径を有する。粒子サイズ分布、粒径分布分散(variance of particle size distribution)及び平均粒径

を、ISO9276−1:1998(E)及びISO9276−2:2001(E)に従って算出した。
ICP分析
触媒の元素分析を、質量Mの固体試料を採取し、ドライアイス上で冷却することによって行った。硝酸(HNO、65%、Vの5%)及び新たに脱イオン化した(DI)水(Vの5%)の中に試料を溶解することによって、既知の体積Vまで希釈した。次いで、溶液をフッ化水素酸(HF、40%、Vの3%)に添加し、DI水で最終体積Vまで希釈し、2時間安定化させた。
分析の直前に、ブランク(DI水中の5%HNO、3%HFの溶液)、低標準(DI水中の5%HNO、3%HFの溶液中、10ppmのAl)、高標準(DI水中の5%HNO、3%HFの溶液中、50ppmのAl、50ppmのHf、20ppmのZr)及び品質対照試料(DI水中の5%HNO、3%HFの溶液中、20ppmのAl、20ppmのHf、10ppmのZr)を使用して較正したThermo Elemental IRIS Advantage XUV Inductively Coupled Plasma−Atomic Excitation Spectrometer(ICP−AES)を使用して、室温で分析を実施した。
遷移金属の含有量は282.022nm線及び339.980nm線を使用してモニターし、ジルコニウムの含有量は339.198nm線を使用してモニターした。アルミニウムの含有量は、ICP試料中のAl濃度が0〜10ppmの間の時には167.081nm線によって、10〜100ppmの間のAl濃度には396.152nm線によってモニターした。
報告値は、0から100の間でなければならず(又はさらなる希釈が必要である)、同じ試料から採取した3つの連続したアリコート(aliquots:等分部分)の平均であり、等式1を使用して元の触媒に逆に関連させる。

(式中、
Cは、%含有量の10,000倍に関連する濃度(ppm)であり、
Rは、ICP−AESからの報告値であり、
Vは、総希釈容量(ml)であり、
Mは、試料の元の質量(g)である。)。
希釈が必要であった場合には、Cに希釈係数を乗ずることによって、これも考慮する必要がある。
触媒活性/触媒生産性
5リットルのステンレス鋼反応器をプロピレン重合に使用した。液体プロピレン(Borealis重合グレード)1100gを反応器に供給した。トリエチルアルミニウム(100%、Cromptonから購入)0.2mlをスカベンジャーとして、及び15mmolの水素を連鎖移動剤として供給した。反応器温度を30℃に設定した。触媒を窒素過圧で反応器に流し入れた。反応器を70℃まで15分間で加熱した。30分間重合した後、残留プロピレンを洗い流し、ポリマーを乾燥させ、秤量した。
ポリマー収量(15分、30分、60分又は120分の重合に基づく)を求める。触媒生産性は、触媒量[g]で除算したポリマー収量[kg]である。触媒活性は、時間[時間]で除算した触媒生産性=kgPP/[g触媒×時間]である。
化学薬品
MAOは、Albermarleから購入し、トルエン中の30重量%溶液として使用した。ペルフルオロアルキルエチルアクリレートエステル(CAS番号65605−70−1)は、Cytonix Corporationから購入し、使用前に乾燥させ、脱気した。
ヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサンは、使用前に乾燥させ、脱気した。
プロピレンは、Borealisから供給し、使用前に適切に精製した。
トリエチルアルミニウムは、Cromptonから購入し、純粋な形態で使用した。
水素は、AGAから供給し、使用前に精製した。
全ての化学薬品及び化学反応は、不活性ガス雰囲気下で、シュレンク(Schlenk)法及びグローブボックス(glovebox)法を使用して、炉乾燥したガラス器具、シリンジ又は針を用いて、取り扱った。
2.例の調製
発明の実施例
界面活性剤を含有するメタロセン/MAO錯体溶液の触媒調製
異なるフッ素化鎖長を有するペルフルオロアルキルエチルアクリレートエステル(界面活性剤)0.2mlを、セプタ瓶中の3mlのトルエン中に溶解した。この溶液0.5mlを6mlのMAO(トルエン中30w%のMAO)中に添加した。それを30分間20℃で撹拌した。メタロセン(rac−シクロヘキシル(メチル)シランジイル−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)インデン−1−イル)ジルコニウムジクロリド)84.4mgを混合し、明赤色の錯体溶液を形成した。
エマルジョンの調製
100mlのガラス製エマルジョン反応器中に、50mlのヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサンを添加した。それを−9℃に20分間冷却した。事前に調製したメタロセン/MAO/界面活性剤の溶液6mlを添加することによって、エマルジョンを作製した。エマルジョンの色は赤色であった。エマルジョンを15分間(612rpm)−5℃で撹拌した。ガラス製の受け入れ反応器(容量250ml)をアルゴンラインに連結し、90℃で加熱した。循環し、濾過し及びアルゴンでバブリングしたヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン(100ml)を、シリンジを使用することによってガラス反応器に添加した。次いで、溶媒を90℃で30分間、496rpmの速度で撹拌しながら加熱した
固体触媒の分離
テフロン(登録商標)チューブを使用することによって、エマルジョンを熱ヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン100ml中に移した(612rpmで撹拌)。エマルジョンの添加中に温度が+89℃から76〜80℃に低下した。固体触媒粒子が直ちに形成された。混合物を撹拌下で35分間35℃まで冷却した。ヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサンを吸引し、残留している赤色触媒をアルゴン流中にて50℃で1時間乾燥させた。
比較例
界面活性剤原液の調製:1mlの界面活性剤(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9−ヘプタデカフルオロニル)オキシラン(PFPO)及びヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン(PFC)4ml
グローブボックス内で30分間、rac−シクロヘキシル(メチル)シランジイル−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)インデン−1−イル)ジルコニウムジクロリド77.7mgとトルエン中の30重量%MAO溶液5.4mLとを反応させることによって、触媒溶液を形成した。「オープンバッフル」及びオーバーヘッドスターラーを備えた100mLの乳化ガラス反応器中で−9℃において、液液2相系を、ヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン50mL及び事前に調製した5,4mlの触媒溶液から形成した。PFPOの界面活性剤原液0.4mlを前記系に添加した際、612rpmで撹拌することによって赤色−橙色エマルジョンが生成された。前記系をさらに15分間、−5℃及び612rpmで撹拌した。次いで、エマルジョンを、2/4テフロン(登録商標)チューブを介して100mLの熱90℃PFCに移し、496rpmで撹拌した。冷エマルジョンを熱い受け入れ溶液に添加している間に、温度が76〜80℃に低下していった。15分後、油浴を除去し、混合速度をさらに35分間、300rpmまで低減し、温度が約35℃の時に最終的に止めた。触媒を、ヘキサデカフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン溶媒の上部に定着させ、35分後、この溶媒を吸引した。残留している赤色−橙色の触媒を、60分間50℃でアルゴンを流すことによって乾燥させたが、赤色から白色への色の変化が認められた。次いで、乾燥手順を真空下において室温で1時間続けた。赤橙色のさらさらした粉末1gを回収した。
ICP分析:Al=26.4重量%;Zr=0.32重量%
重合活性=26.5kg(PP)/g(触媒)/時
重合手順
5リットルのステンレス鋼反応器をプロピレン重合に使用した。液体プロピレン1100gを反応器に供給した。0.2mlのトリエチルアルミニウムをスカベンジャーとして、15mmolの水素を連鎖移動剤として供給した。反応器温度を30℃に設定した。30mgの触媒を反応器に窒素過圧で流し入れた。反応器を70℃まで約15分で加熱した(予備重合)。圧力は34バールであった(表1A)。その後、安定な条件下で表1Bに従って0分から120分まで、重合を行った。重合後、プロピレンを流し出し、ポリマーを乾燥させ、秤量した。
比較例の界面活性剤
発明実施例の界面活性剤
tP 総生産性
tA 総活性
cP 各ステップ(予備重合(15分)、30分重合後、60分重合後、120分重合後における算出生産性:ステップ中の生産性=(ポリマー収量−前のステップ(単数又は複数)における収量)/触媒量
cA 各ステップ中の算出活性(予備重合15分、30分重合後、60分重合後、120分重合後):ステップ中の活性=(ステップ中の算出生産性)/(時間(分)/60)
表からわかるように、比較例の触媒は1時間重合後に完全に失われたが、本発明の方法において使用した触媒は活性/生産性をまだ有しており、活性/生産性は依然として安定であり、即ち、それらは、依然として概ね同レベルであって、活性の低下はごくわずかである。

Claims (23)

  1. (A)固体触媒粒子を、
    (a)
    (i)式(I)
    MX (I)
    (式中、
    「M」は、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)又はチタン(Ti)から選択される遷移金属であり、
    各「X」は、独立して、一価のアニオン性σ−リガンドであり、
    各「L」は、独立して、遷移金属(M)に配位する有機リガンドであり、
    各「R」は、2個の有機リガンド(L)を連結する架橋基であり、
    「m」は、2又は3であり、
    「n」は、0、1又は2であり、
    「q」は、1、2又は3であり、
    m+qは、遷移金属(M)の価数に等しい。)
    の遷移金属化合物、
    (ii)周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む共触媒(Co)、及び
    (iii)溶媒(A’)
    を含む溶液(A)を調製すること、
    (b)溶媒(B)中に、界面活性剤(S)の存在下で、溶液(A)を分散させることによって、エマルジョンを生成することであって、
    (i)溶媒(B)が、エマルジョンの連続相を構成し、
    (ii)溶液(A)が、エマルジョンの分散相を液滴の形態で構成し、
    (iii)式(I)の遷移金属化合物及び共触媒(Co)が、前記液滴中に存在し、
    (iv)界面活性剤(S)が、
    (α)式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)
    又は
    (β)式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)と周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む化合物(C)との反応生成物(RP)
    であり、式(II)が、

    (式中、
    、過ハロゲン化 〜C 25 炭化水素残基であり、且つ
    は、−CH=CH−R であり、式中、R がH、又はC 〜C 10 アルキルである。)
    であること、
    (c)前記分散相を固化することで、前記液滴を固体触媒粒子に変換すること、及び
    (d)前記固体触媒粒子を回収すること
    によって生成するステップ、並びに
    (B)続いて、ステップ(A)の固体触媒粒子の存在下で、プロピレンを、任意選択でエチレン、C〜C20α−オレフィン及びそれらの混合物からなる群から選択されるコモノマーと重合させるステップ、
    を含む、ポリプロピレンの調製方法。
  2. mが2であり、nが1であり、及び/又はqが2である、請求項1に記載の方法。
  3. 重合中の固体触媒粒子の活性損失が、
    (i)重合中の固体触媒粒子の活性損失(LA1)が20%以下であり、活性損失(LA1)が式(A1)

    によって定義され、
    及び/又は
    (ii)重合中の固体触媒粒子の活性損失(LA2)が25%以下であり、活性損失(LA2)が式

    によって定義される
    (式中、
    A(30)は、重合期間30分の算出活性であり、
    A(60)は、重合期間60分の算出活性であり、
    A(120)は、重合期間120分の算出活性である。)
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. (a)リガンド(X)が、独立して、水素、ハロゲン、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アリールオキシ、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アリールアルケニル、−SR”、−PR”、−SiR”、−OSiR”及び−NR”(式中、各R”は、独立して水素、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル又はC〜C20アリールである。)からなる群から選択され、
    並びに/又は
    (b)少なくとも1個の有機リガンド(L)が、非置換シクロペンタジエニルリガンド、置換シクロペンタジエニルリガンド、非置換インデニルリガンド、置換インデニルリガンド、非置換フルオレニルリガンド及び置換フルオレニルリガンドからなる群から選択される、
    請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. 両方の有機リガンド(L)が、独立して、非置換シクロペンタジエニルリガンド、置換シクロペンタジエニルリガンド、非置換インデニルリガンド、置換インデニルリガンド、非置換フルオレニルリガンド及び置換フルオレニルリガンドからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. (a)遷移金属(M)が、ジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であり、
    及び/又は
    (b)架橋基(単数又は複数)(R)が、式(IV)
    −Y(R’)(R”)− (IV)
    (式中、
    Yは、C、Si又はGeであり、
    R’、R”は、独立して、H、C〜C20アルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C12アリール、C〜C12アリールアルキル、又はトリメチルシリルからなる群から選択される。)
    を有する、
    請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも1個の有機リガンド(L)が、ハロゲン、C〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アリールアルキル、環部分に1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を含有するC〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロアリール及びC〜C20ハロアルキルからなる群から独立して選択される1個又は複数の残基を含む、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 両方の有機リガンド(L)が、ハロゲン、C 〜C 20 アルキル、C 〜C 20 アルケニル、C 〜C 20 アルキニル、C 〜C 12 シクロアルキル、C 〜C 20 アリール、C 〜C 20 アリールアルキル、環部分に1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を含有するC 〜C 12 シクロアルキル、C 〜C 20 ヘテロアリール及びC 〜C 20 ハロアルキルからなる群から独立して選択される1個又は複数の残基を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 共触媒(Co)及び/又は化合物(C)が、トリアルキルアルミニウム化合物及び/又はアルミノキサン化合物である、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. (a)溶媒(A’)が芳香族炭化水素であり、
    及び/又は
    (b)溶媒(B)がペルフルオロアルカンである、
    請求項1から9までのいずれか一項に記載の方法。
  11. 溶媒(A’)がトルエンである、請求項10に記載の方法。
  12. 反応生成物(RP)を、式(II)の少なくとも1種の化合物(SP)と、周期表(IUPAC)の13族の元素(E)を含む化合物(C)とを接触させることによって得ることができ、前記接触が−20℃から60℃の温度範囲で行われる、請求項1から11までのいずれか一項に記載の方法。
  13. 周期表(IUPAC)の13族の元素(E)がAlである、請求項1から12までのいずれか一項に記載の方法。
  14. 反応生成物(RP)である界面活性剤(S)を最初に生成し、続いて溶液(A)と溶媒(B)との混合物に添加する、請求項12に記載の方法。
  15. (a)界面活性剤(S)を、溶媒(A)として使用するのと同じ溶媒中に溶解し、
    及び/又は
    (b)界面活性剤(S)を、エマルジョンの形成中に添加する、
    請求項1から14までのいずれか一項に記載の方法。
  16. 固化が、10秒未満以内に30℃を超える温度変化によって達成される、請求項1から15までのいずれか一項に記載の方法。
  17. 固体触媒粒子が、触媒的に不活性な担持体材料を含まない、請求項1から15までのいずれか一項に記載の方法。
  18. 触媒的に不活性な担持体材料が、有機又は無機担持体材料である、請求項17に記載の方法。
  19. ポリプロピレンを多段法で調製する、請求項1から18までのいずれか一項に記載の方法。
  20. 多段法が、少なくとも1個のバルク相反応器又はスラリー相反応器を、任意選択で気相反応器と組み合わせて含む請求項19に記載の方法。
  21. バルク相反応器又はスラリー相反応器が、ループ反応器である、請求項20に記載の方法。
  22. 多段法が、ループ反応器及び気相反応器を含む、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 予備重合ステップが使用されていない、請求項1から22までのいずれか一項に記載の方法。
JP2012545169A 2009-12-22 2010-06-16 シングルサイト触媒の存在下におけるポリプロピレンの調製 Expired - Fee Related JP5557927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09015854.4 2009-12-22
EP20090015898 EP2338921B8 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Preparation of single-site catalysts
EP09015854A EP2338920A1 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Preparation of single-site catalysts
EP09015898.1 2009-12-22
PCT/EP2010/058433 WO2011076443A1 (en) 2009-12-22 2010-06-16 Preparation of polypropylene in the presence of a single-site catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515109A JP2013515109A (ja) 2013-05-02
JP5557927B2 true JP5557927B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42330587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545169A Expired - Fee Related JP5557927B2 (ja) 2009-12-22 2010-06-16 シングルサイト触媒の存在下におけるポリプロピレンの調製

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8829128B2 (ja)
EP (1) EP2516484A1 (ja)
JP (1) JP5557927B2 (ja)
KR (1) KR101424366B1 (ja)
CN (1) CN102666603B (ja)
WO (1) WO2011076443A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11078311B2 (en) 2016-10-26 2021-08-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single-site catalyst polyolefin polymerization process
WO2018091653A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Borealis Ag Catalyst
US11352376B2 (en) 2016-11-18 2022-06-07 Borealis Ag Catalysts
US11279781B2 (en) 2016-12-15 2022-03-22 Borealis Ag Catalyst system for producing polyethylene copolymers in a high temperature solution polymerization process
CN110337455B (zh) 2016-12-15 2022-05-24 博里利斯股份公司 在高温溶液聚合法中生产聚乙烯共聚物的新催化剂体系
EP3562831B1 (en) 2016-12-29 2021-10-20 Borealis AG Catalysts
US11084897B2 (en) 2017-12-12 2021-08-10 International Business Machines Corporation Chemical compounds with perfluoroaryl groups that can facilitate post-synthesis functionalization
WO2019122016A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Borealis Ag Process for the preparation of solid catalyst
EP3732208A1 (en) 2017-12-27 2020-11-04 Borealis AG Ziegler-natta catalyst and preparation thereof
EA202091168A1 (ru) 2017-12-28 2020-11-24 Бореалис Аг Катализатор и его получение
US11542346B2 (en) 2018-03-19 2023-01-03 Borealis Ag Catalysts for olefin polymerization
US11643427B2 (en) 2018-06-28 2023-05-09 Borealis Ag Catalysts
US10738153B2 (en) 2018-07-06 2020-08-11 International Business Machines Corporation Ring-opening polymerizations using a flow reactor
US10815335B2 (en) 2018-07-06 2020-10-27 International Business Machines Corporation Ring-opening polymerizations using a flow reactor
US11118008B2 (en) 2018-07-06 2021-09-14 International Business Machines Corporation Ring-opening polymerizations using a flow reactor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA844157B (en) 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
EP0255790B1 (en) * 1986-07-31 1990-10-03 Montedison S.p.A. Process for the polymerization of alpha-olefins or of their mixtures with minor amounts of ethylene, by means of catalysts comprising solid components or precursors of such components, in the form of microspheroidal particles
US5077255A (en) 1986-09-09 1991-12-31 Exxon Chemical Patents Inc. New supported polymerization catalyst
US5036034A (en) 1989-10-10 1991-07-30 Fina Technology, Inc. Catalyst for producing hemiisotactic polypropylene
US5416228A (en) 1991-10-07 1995-05-16 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
CA2163789C (en) 1993-05-25 2006-10-24 Terry John Burkhardt Supported metallocene catalyst systems for the polymerization of olefins, preparation and use thereof
EP0789718B1 (en) 1994-10-31 1998-04-08 Dsm N.V. Catalyst composition and process for the polymerization of an olefin
US6403772B1 (en) 1995-09-11 2002-06-11 Montell Technology Company, Bv Open-pentadienyl metallocenes, precursors thereof and polymerization catalysts therefrom
FI104826B (fi) 1996-01-30 2000-04-14 Borealis As Heteroatomilla substituoituja metalloseeniyhdisteitä olefiinipolymerointikatalyytti-systeemejä varten ja menetelmä niiden valmistamiseksi
FI971565A (fi) 1997-04-14 1998-10-15 Borealis As Olefiinien polymerointiin tarkoitettujen katalysaattorisysteemien substituoituja metalloseeniyhdisteitä, niiden välituotteet ja valmistusmenetelmä
GB9708487D0 (en) 1997-04-25 1997-06-18 Bp Chem Int Ltd Novel catalysts for olefin polymerisation
PT990003E (pt) 1997-06-10 2003-01-31 Peroxid Chemie Gmbh & Co Kg Novos sistemas de catalisador para reaccoes de (co-)polimerizacao halogenetos de metalocenamida e sua utilizacao
FI973451A0 (fi) 1997-08-22 1997-08-22 Borealis As Ny organometalfoerening och metod foer polymerisation av olefiner med hjaelp av en katalytkomposition som innehaoller denna organometalfoerening
JP3400988B2 (ja) 1997-09-05 2003-04-28 ビーピー ケミカルズ リミテッド 重合触媒
GB9721559D0 (en) 1997-10-11 1997-12-10 Bp Chem Int Ltd Novel polymerisation catalysts
JP2002503733A (ja) 1998-02-12 2002-02-05 ユニバーシティ・オブ・デラウェア β−ジアミンアニオン性配位子を含む触媒化合物およびオレフィンの重合方法
JPH11349606A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Mitsui Chem Inc 低結晶性または非晶性オレフィン重合体の製造方法
GB9826874D0 (en) 1998-12-07 1999-01-27 Borealis As Process
GB0007002D0 (en) 2000-03-22 2000-05-10 Borealis Polymers Oy Catalysts
GB0102440D0 (en) 2001-01-31 2001-03-14 Borealis Tech Oy Catalyst
EP1323747A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-02 Borealis Technology Oy Production of olefin polymerisation catalysts
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
ATE514485T1 (de) 2004-12-31 2011-07-15 Borealis Tech Oy Verfahren zur herstellung eines festen olefinpolymerisationskatalysators
JP5604793B2 (ja) * 2008-02-20 2014-10-15 日本精工株式会社 撥水撥油膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013515109A (ja) 2013-05-02
KR20120098891A (ko) 2012-09-05
CN102666603A (zh) 2012-09-12
US8829128B2 (en) 2014-09-09
US20120277384A1 (en) 2012-11-01
WO2011076443A1 (en) 2011-06-30
KR101424366B1 (ko) 2014-07-31
EP2516484A1 (en) 2012-10-31
CN102666603B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557927B2 (ja) シングルサイト触媒の存在下におけるポリプロピレンの調製
JP5785609B2 (ja) 触媒
US8822365B2 (en) Process for the preparation of a solid metallocene catalyst system and its use in polymerisation of olefins
KR100905925B1 (ko) 올레핀 중합 촉매의 제조
JP6026995B2 (ja) 触媒
JP5547298B2 (ja) 非担持固体メタロセン触媒系を調製する方法及びオレフィン重合時のその使用
EP2361267A1 (en) Solid catalyst composition
WO2010052267A1 (en) A polyolefin preparation process with reduced tendency to reactor fouling
WO2011076618A1 (en) Preparation of single-site catalysts
EA031952B1 (ru) Катализатор
EP2338921B1 (en) Preparation of single-site catalysts
EP2346912B1 (en) Process for the preparation of polyethylene
US20130289230A1 (en) Process for the preparation of a solid metallocene catalyst system and its use in polymerisation of olefins
WO2018091653A1 (en) Catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees