JP5556888B2 - ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置、アセンブリ、車両、および、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセス - Google Patents

ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置、アセンブリ、車両、および、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5556888B2
JP5556888B2 JP2012524957A JP2012524957A JP5556888B2 JP 5556888 B2 JP5556888 B2 JP 5556888B2 JP 2012524957 A JP2012524957 A JP 2012524957A JP 2012524957 A JP2012524957 A JP 2012524957A JP 5556888 B2 JP5556888 B2 JP 5556888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
interest
frequency
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012524957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013512589A (ja
Inventor
ヴラジック、サシャ
ポワンサール、トリスタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JP2013512589A publication Critical patent/JP2013512589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556888B2 publication Critical patent/JP5556888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電磁ノイズ低減に関し、特に自動車分野における、より具体的にはハイブリッド自動車における電磁ノイズ低減に関する。
高出力のエネルギー変換器を備える自動車が知られている。そのような変換器は、放射と伝導とにより伝搬しうるノイズの発生源を形成する。実際、変換器は、広帯域ノイズを発生する高いスイッチング速度の電子部品を備える。伝導ノイズは、車両のケーブルやフレーム内において伝搬する。放射ノイズは、電磁波として伝搬する。
放射された電磁波は、関心のあるものとして参照される信号が車両の受信アンテナに向かうことを妨害する。このように、この関心のある信号は、放射された電磁ノイズにより破損する。
そのようなノイズの発生源は、車両における無線受信を妨害するため、快適さの問題を引き起こす。
本発明の目的は、車両のユーザの快適さを改善することである。
このため、本発明の対象は、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置であって、
少なくとも1つのノイズの発生源により発生した伝導ノイズの測定のための少なくとも1つのセンサと、
修正放射ノイズによりノイズが混じった関心のある信号上の、修正されるものとして参照される放射ノイズのための低減部と、
無線周波数信号を受信するための周波数を選択するための手段と、を備え、
低減部は、関心のあるノイズ信号と伝導ノイズとを時間領域表現から周波数領域表現に変換するための手段と、関心のあるノイズ信号からの関心のあるノイズ補正信号の決定のための手段と、関心のあるノイズ補正信号を周波数領域表現から時間領域表現に逆変換するための手段と、を備え、
決定のための手段は、伝導ノイズからの修正放射ノイズの推定のための手段を備える。
本発明に係る装置は、関心のある信号からのノイズをキャンセルすることを可能とし、従って、車両のユーザの快適さに関する問題を解消する。実際、センサによって測定された伝導ノイズは、測定された伝導ノイズは放射ノイズの全部もしくは一部のイメージであるため、放射ノイズの第1の推定を可能とする。従って、伝導ノイズから放射ノイズを推定することが可能であり、従って、伝導ノイズと関心のあるノイズ信号とから関心のあるノイズ補正信号を決定することが可能である。
さらに、放射ノイズは、車両の環境、特に、車両のフレームによって修正されうる。従って、最初にノイズの発生源により放射されたノイズ、いわゆる初期放射ノイズは、実際に受信アンテナを妨害する放射ノイズ、いわゆる修正放射ノイズとは異なる。伝導ノイズから修正放射ノイズ信号を推定するための手段により、関心のある信号は、アンテナが関心のある信号を受信することを実際に妨害する修正されたノイズのためにノイズ補正される。
さらに、初期ノイズを修正する環境は、実質的に経時的に一定であり、信号とノイズとにより影響を受けない性質を有する。その信号とそのノイズとは、準定常か、一様に定常か、もしくは、ゆっくりと変化(非定常)しうる。その装置は、その装置の環境の取り得る変化に絶え間なく適合するために、伝導ノイズと放射ノイズとの間の伝達関数を継続的に推定することを許容する。
また、これらの選択の手段は、特に無線チューナを備える。それらは、所望する無線局の周波数が選択されることを可能にする。
他の選択的な特徴によれば、そのセンサはロゴスキーコイルを備える。
そのようなセンサは、伝導ノイズのみを検知する。
一般に、伝導ノイズの発生源は、比較的広帯域にわたる高調波を伴う信号を生成するスイッチング部品を備えるエネルギー源やDC−DCコンバータを備える。放射ノイズは、また、コンバータによって生成される。放射ノイズは、コンバータにより放射された信号の導体により放射される。コンバータにより放射された信号の通路上において、これらの導体は初期放射ノイズを放射するアンテナを形成する。
コンバータは、直流からAM帯域(振幅変調)に対応する周波数まで、および、それを超えさえする範囲の信号を生成する。そのノイズのエネルギー周波数として参照される低周波数の成分は、非常に高いパワーを持つ。これらのエネルギー周波数は、ノイズパワーが比較的弱いAM帯域におけるノイズを完全に覆い隠す。しかしながら、AM帯域におけるノイズパワーは、車両の受信アンテナを妨害するのに十分に強い。従って、ノイズが補正される関心のある信号の周波数帯域における、つまり、エネルギー周波数を超える周波数帯域における、ノイズの良好な測定を得ることが望ましい。そのようなコイルは、比較的低い500kHz以下であるカットオフ周波数を伴うハイパスフィルタとして動作する。このように、センサは、設定された周波数範囲内であり、関心のないエネルギー周波数よりも高い周波数を測定するだけである。
さらに、そのようなコイルは、振幅変調(AM)無線受信帯域において線形であり、この電流が持ちうる高い値にも拘わらず測定する電流によって飽和しない。
従って、そのようなコイルは、振幅が低い信号、従って、ノイズを検知する。
さらに、自動車は高い電流を用いる多くの電子部品を備えるため、強磁性物質を備えるセンサは飽和し、ヒステリシスに伴う非線形の挙動を持つだろう。
ロゴスキーコイルは、1つの誘電体を備える1つのトロイドもしくは1つのエアートロイドのみを持つため、これらの不利益を持たない。
有利には、伝導ノイズから修正放射ノイズを推定するための手段は、適応フィルタを備える。
そのようなフィルタは、例えば、ウイーナーフィルタであり、特に信号とノイズとが準定常又は一様に定常又はゆっくり変化するときに、特にノイズ補正に適している。
この装置の他の選択的な特徴によれば、アナログモードにおいて測定された、関心のあるノイズ信号、及び/又は、伝導ノイズのデジタルモードへの変換のための手段を備え、変換のための手段は、関心のあるノイズ補正信号を決定するための手段の上流に配置される。
アナログからデジタルモードへの変換及びまたサブサンプリング技術の使用は、扱うべきデータの量と、決定手段による関心のあるノイズ信号を処理するための時間と、を減らすことを可能とする。
この装置は、関心のあるノイズ信号、及び/又は、測定された伝導ノイズ、及び/又は、変換周波数を有する変換信号を伴う関心のあるノイズ補正信号を混合し、関心のあるノイズ中間信号、及び/又は、測定された伝導中間ノイズ、及び/又は、単一中間周波数を有する関心のあるノイズ補正中間信号にするための手段を備える。信号がデジタルモードに変換される場合、関心のあるノイズ中間信号は、簡単な乗算により取得されうる。これは特に、非線形アナログ部品の使用を避ける。
他の利点は、フィルタリングの周波数選択性の向上である。実際、周波数とともに帯域が増加するので、関心のあるノイズ信号の1つもしくは複数の周波数以下の周波数を有する、関心のあるノイズ中間信号を用いることによる、フィルタと良好な選択性の取得とが容易になる。
混合するための手段と選択のための手段とが共用される。
関心のあるノイズ信号を受信するための装置が無線チューナである場合、異なる無線局のそれらのように様々な周波数が1つの中間周波数に変換される。従って、変換周波数を単に調整することにより、様々な局が常に受信できる。
この場合、混合の手段は、無線チューナ機能を備える。
有利には、選択の手段、及び/又は、混合の手段は、関心のあるノイズ補正信号のための決定手段の下流に配置される。従って、ノイズ補正は、無線周波数信号のための受信周波数もしくは変換周波数が選択される前、特に高い放射ノイズレベルが含まれているときに、実行される。
本発明の対象は、また、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセスであって、
少なくとも1つのノイズの発生源により発生した少なくとも1つの伝導ノイズが測定され、
修正放射信号によりノイズが混じった関心のある信号上の、修正されるものとして参照される放射ノイズが、伝導ノイズから推定され、
修正放射ノイズは、ノイズの発生源により発生し、装置の環境により修正される、最初のものとして参照される放射ノイズから取得され、
無線周波数信号を受信するための周波数が選択され、
関心のあるノイズ信号と伝導ノイズとが時間領域表現から周波数領域表現に変換され、
関心のあるノイズ補正信号は、関心のあるノイズ信号と修正放射ノイズの推定とから決定され
関心のあるノイズ補正信号が周波数領域表現から時間領域表現に逆変換される
本発明の他の対象は、アセンブリであり、
エネルギー変換器とDC−DCコンバータとを伴う少なくとも1つのノイズの発生源と、
エネルギー変換器とDC−DCコンバータとの間の少なくとも1つの伝導ノイズセンサと、エネルギー変換器と電動機との間の少なくとも1つの伝導ノイズセンサと、を備える、上で定義した少なくとも1つのノイズ低減装置と、を備える。
本発明の対象は、また、上で定義したノイズ低減装置、又は、上で定義したアセンブリを備える車両である。
本発明は、単なる限定されない例として与えられ、以下の図を参照する、以下の記述を読むことによりさらに理解されるであろう。
本発明に係るノイズ低減装置を備える車両の様々な機能構成を概略的に示す図である。 周波数の関数として、関心のあるノイズ信号のスペクトルエネルギー密度の変化を示す図である。 第1の実施形態に係る図1におけるノイズ低減装置を概略的に示す図である。 図3におけるノイズ低減装置の一部を概略的に示す図である。 DC−DCコンバータとエネルギー変換器との間の接続を示す図である。 電動機とエネルギー変換器との間の接続の変形を示す図である。 電動機とエネルギー変換器との間の接続の変形を示す図である。 図1におけるノイズ低減装置のためのセンサを示す図である。 図1におけるノイズ低減装置のためのセンサを示す図である。 図1におけるノイズ低減装置のためのセンサを示す図である。 周波数によるゲイン変化を150kHzから20MHzの範囲の周波数の値に対して示す、図5から図9におけるセンサの伝達関数曲線を示す図である。 周波数によるゲイン変化を150kHzから20MHzの範囲の周波数の値に対して示す、図5から図9におけるセンサの伝達関数曲線を示す図である。 周波数によるゲイン変化を150kHzから20MHzの範囲の周波数の値に対して示す、図5から図9におけるセンサの伝達関数曲線を示す図である。 第2の実施形態に係るノイズ低減装置を概略的に示す図である。
図1は、車両12内における電気設備10の図を示す。車両12は、ハイブリッドである。
車両12は、バッテリー16を伴う電気エネルギー源14を備える。車両12は、また、DC−DCコンバータ18とエネルギー変換器20とをそれぞれ備える2つのノイズの発生源を備える。各発生源18、20は、電磁的に伝導および放射されるノイズを生成する。車両12は、また、特に、燃焼部(図示せず)をさらに備える車両モータの電気部24を備える少なくとも1つの装置22を備える。基準信号S1,AとS1,Bとは、それぞれ、発生源20と装置22と、また発生源20と発生源18と、の双方の間を伝搬する。
発生源18および20は、それぞれ手段26により転送されるBC,A、BC,Bの伝導ノイズと、また、それぞれ手段26により電磁波として放射される、放射するものとして参照されるBii,A、Bii,Bの初期ノイズと、の双方を生成する。初期放射ノイズは、設備環境10ここでは車両12のフレームにより修正される。従って、修正放射ノイズBim,A、Bim,Bは、それぞれ修正放射ノイズBii,AおよびBii,Bから取得される。
ノイズの発生源18、20と装置22は、伝導ノイズBC,A、BC,Bのそれぞれを導き、それぞれ発生源18から発生源20におよび発生源20から装置22に流れる、信号S1,A、S1,Bの有線伝送のための手段26により相互に接続される。
車両12はまた、535kHzから1605kHzまでの周波数帯における振幅変調(AM)波のための、アンテナ30、チューナ32、および、アンテナ30からチューナ32およびユニット33に流れる関心のあるノイズ信号S上の修正放射ノイズBim,A、Bim,Bの低減のためのユニット33、を備える、電磁波を受信するための装置28を備える。
アンテナ30は、関心のあるノイズ信号Sの有線伝送の手段40によりチューナ32とノイズ低減部33とに接続される。
設備10はまた、それぞれが、発生源18、20により生成されたそれぞれ基準信号S1,A、S1,B上の伝導ノイズBC,A、BC,Bのための2つのセンサ44A、44Bを備える。
図2は、関心のあるノイズ信号Sのスペクトルのエネルギー密度を示す。スペクトルのエネルギー密度は、周波数の関数としてのエネルギー変化を表す。2つの周波数帯B1、B2は区別される。周波数帯B1は、実質的に0から500kHzまでの範囲の周波数に対応し、周波数帯B2は、実質的に500kHzから2MHzまでの範囲の周波数に対応する。周波数帯B2は、振幅変換(AM)無線受信周波数帯に対応する。図2は、関心のあるノイズ信号Sと、信号SやSの振幅と比較して相対的に小さい振幅の副作用によって表される修正放射ノイズBim,A、Bim,Bと、を備える関心のあるノイズ信号Sの変化を示す。言い換えれば、Bimが修正放射ノイズBim,A、Bim,Bの関数であるときに、S=S+Bim,A+Bim,B=S+Bimであり、従って、全ての修正放射ノイズを表す。測定された伝導ノイズBの合計は、また、BC,A、BC,Bの関数で定義され、従って、それは全ての伝導ノイズを表す。
図3を参照して、ユニット33は、バンドパスフィルタ46と、また伝導ノイズBと関心のあるノイズ信号Sとのアナログからデジタルへの変換(ADC)の手段48と、を備える。変換の手段48は、実質的に発生源18、20からの放射ノイズの最大周波数Fの2倍と等しいサンプリング周波数Fを有する。手元のケースでは、F<5MHzであるときにF=10MHzである。
ユニット33は、また、サンプリングレート低減のための手段50と、手段50の下流に配置されるバンドパスフィルタ52と、を備える。さらに、ユニット33は、関心のあるノイズ信号Sのノイズ補正のための手段53を備える。ユニット33は、関心のあるノイズ補正信号Sの周波数処理の手段54と、関心のあるノイズ補正信号Sのデジタルからアナログへの変換(DAC)のための手段56と、関心のあるノイズ補正信号Sの復調のための手段58と、を備える。変換の手段48は、手段53の上流に配置される。
周波数処理の手段54は、関心のあるノイズ補正信号Sの決定のための手段53の下流に配置される。
図4を参照して、手段53は、関心のあるノイズ信号Sと伝導ノイズBとから関心のあるノイズ補正信号Sを決定するための手段60を備える。手段53は、また、手段60の上流と下流とにそれぞれ配置された信号の周波数処理の手段62、64を備える。
手段62は、関心のあるノイズ信号Sと合計伝導ノイズBを形成する信号伝導ノイズBC,A、BC,Bとを、それぞれS’とB’とに変換するための2つの高速フーリエ変換ユニットを備える。手段64は、変換されたノイズ補正信号S’をノイズキャンセル信号Sに変換するための逆高速フーリエ変換部を備える。
手段60は、伝導ノイズBC,A、BC,Bを意味する合計伝導ノイズBから、修正放射ノイズBim,A、Bim,Bを意味する合計修正放射ノイズBimを推定するための手段66を備える。手段60は、関心のあるノイズ信号Sから、手段66により推定された修正放射ノイズBime,A、Bime,Bを意味する推定修正放射ノイズBimeの差分をとるための手段68をまた備える。従って、手段60は、以下の演算を実行する:S’(t)=S’−Bime+f(S’(t−1))=S’−(Bime,A+Bime,B)+f(S’(t−1))。このケースでは、手段66は、複数のノイズ参照を伴うウイーナー式の適応フィルタを備える。
周波数処理のための手段54は、関心のあるノイズ補正信号Sを、単一変換周波数Fを有する変換信号Sと混合し、単一中間周波数Fを伴う関心のあるノイズ補正中間信号Sとするための手段70を備える。この場合、手段70は、IF(中間周波数)式変換器を備える。手段70は、受信装置32により関心のあるノイズ信号Sから無線周波数信号を受信するために周波数Fを選択するための手段を形成する。選択のための手段と混合するための手段とは共用される。変形として、それらは区別される。
車両12はそこで、センサ44A、44Bと手段66を備える手段60を備えるユニット33とを備えるノイズ低減装置を備える。この装置は、以下の一連のステップに係る放射された電磁ノイズにおける低減を可能とする。
発生源18、20は、伝導ノイズBC,A、BC,Bと初期放射ノイズBii,A、Bii,Bとを生成する。
ノイズBii,A、Bii,Bは車両の環境によってそれぞれ、修正放射ノイズBim,A、Bim,Bに修正される。
伝導ノイズBC,A、BC,Bと関心のある信号Sは全て測定される。ノイズBの数は、車両内におけるノイズの発生源の数に依存する。
従って、1つの伝導ノイズセンサが各発生源に対応する。
伝導ノイズBC,A、BC,Bと関心のある信号Sには全て引き続いて、フィルタ46、手段40、50、及び、フィルタ52による3つの処理がなされる。
修正放射ノイズBim,A、Bim,Bはそれから手段66により推定される。
ノイズ補正信号Sは手段68により決定される。
ノイズ補正信号Sの周波数Fは、共用された手段54、70を用いて選択される。
ノイズ補正信号Sは、最終的に手段56および58により処理される。
センサ44A、44Bのそれぞれは、もっぱら、伝導ノイズBC,A、BC,Bに反応し、放射された電磁ノイズ信号に反応しない。図5に示すように、センサ44Aは、片側のバッテリー16およびコンバータ18と反対側の変換器20との間に、ワイヤー26による伝送の手段の導線の周りに配置される。
図6Aは、ただ1つのセンサ44Bを示す。センサ44Bは、変換器20と装置22との間の全ての導体相線26B1−3を囲むように配置される。伝導ノイズBC,Aは、そこで、経済的なただ1つのセンサの手段により容易に測定される。
図6Bでは、センサ44Bが、3つのセンサ44B、44Bおよび44Bを備える変形が示されている。センサ44B1−3は、互いに同一であり、各自がそれぞれ変換器20と装置22との間の手段26の導体相線26B1−3の1つを囲むように配置される。そこで、各ノイズは、独立して測定される。また、次の処理段階は、測定されたノイズを用いた適応フィルタを備えて実行される。
図7、8、および9を参照して、各センサ44は、ロゴスキーコイル72を備える。コイル72は、軸Zを囲む一般的なトロイダル形状を有し、熱収縮樹脂の保護被覆76で覆われた誘電体の空洞トロイダル支持物75を備える。コイル72は、2つの端部78、80、および、また、2つの端部78、80の接続のためのスリーブ82を有する。コイル72は、また、トロイダル支持物74の内部を通り、トロイダル支持物の周りを巻く絶縁電線84を備える。センサ44の支持物74は、それぞれ52mmと36mmと実質的に等しい外径Dと内径Dとを有する。断面は、約8mmの外径Dを示す。各センサ44は、また、コイル72によって測定された信号の変化量の積分のための手段86を備える。図7に示すように、これらの積分の手段86は、キャパシタ88と抵抗90とを備える。
センサ44Aのためのコイル72の他の特徴は、周波数に基づくゲインの変化が150kHzから20MHzまでの範囲の周波数の値に対して示された図10に関連して以下の表1に記載されている。
Figure 0005556888
センサ44B1−3のためのトロイダル支持物74の外径Dと内径Dはそれぞれ45mmと29mmとに実質的に等しい。センサ44B1−3のためのコイル72の他の特徴は、図11に関連して以下の表2に記載されている。
Figure 0005556888
センサ44Bのためのトロイダル支持物74の外径Dと内径Dは実質的にそれぞれ70mmと54mmとに等しい。第1の実施形態に係るコイルの他の特徴は、図12に関連して以下の表3に記載されている。
Figure 0005556888
図13は、第2の実施形態に係る設備を示す。前の図面で示されたそれらと同様の要素は、同じ参照を用いて指定されている。
本実施形態では、周波数処理のための手段54は、手段48と手段50との間に設置される。さらに、周波数処理手段54は、ノイズ基準信号Sを変換信号と混合し、伝導ノイズBを異なる変換信号と混合するための手段70を備える。混合のための手段70は、手段70から来る信号の中間周波数が適合するように、実質的には同一になるように、相互に接続される。
本発明は、前述の実施形態に限定されない。
装置は、車内で受信した無線信号のノイズ補正に用いられるただ1つの伝導ノイズセンサを備えることができる。
1つもしくはそれ以上の好ましい実施形態の参照により本願の原理を説明および解説したが、好ましい実施形態はここで開示された原理を逸脱しない範囲で組み合わせにより及び詳細に変形することができ、そしてそれは、ここで開示される主題の精神および範囲の射程に入る限り、本願がそのような全ての変形および変化を備えると解釈されることを意図していることは明らかである。
この出願は、2009年11月30日に提出された仏国特許出願第FR0958492号の利益を請求し、その開示の全体がここでの参照により取り込まれる。
10 設備環境
12 車両
14 電気エネルギー源
16 バッテリー
18 発生源
20 エネルギー変換器
22 装置
24 電気部分
26 手段
26B、26B、26B 導体相線
28 装置
30 アンテナ
32 チューナ
33 ユニット
40 手段
44、44A、44B、44B、44B、44B、44B センサ
46 フィルタ
48 手段
50 手段
52 フィルタ
53 手段
54 手段
56 手段
58 手段
60 手段
62 手段
64 手段
66 手段
68 手段
70 手段
72 コイル
74 支持物
76 保護被覆
78 端部
80 端部
82 スリーブ
84 絶縁電線
86 手段
88 キャパシタ
90 抵抗

Claims (9)

  1. ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置であって、
    少なくとも1つのノイズの発生源により発生した伝導ノイズの測定のための少なくとも1つのセンサと、
    修正放射ノイズによりノイズが混じった関心のある信号上の、修正されるものとして参照される放射ノイズのための低減部と、
    無線周波数信号を受信するための周波数を選択するための手段と、を備え、
    前記低減部は、前記関心のあるノイズ信号と前記伝導ノイズとを時間領域表現から周波数領域表現に変換するための手段と、前記関心のあるノイズ信号からの関心のあるノイズ補正信号の決定のための手段と、前記関心のあるノイズ補正信号を周波数領域表現から時間領域表現に逆変換するための手段と、を備え、
    前記決定のための手段は、前記伝導ノイズからの前記修正放射ノイズの推定のための手段を備える、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記センサは、ロゴスキーコイルを備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記伝導ノイズから前記修正放射ノイズを推定するための手段は、適応フィルタを備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. アナログモードにおいて測定された、前記関心のあるノイズ信号、及び/又は、伝導ノイズのデジタルモードへの変換のための手段を備え、
    前記変換のための手段は、前記関心のあるノイズ補正信号を決定するための手段の上流に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記関心のあるノイズ信号、及び/又は、前記測定された伝導ノイズ、及び/又は、変換周波数を有する変換信号を伴う前記関心のあるノイズ補正信号を混合し、関心のあるノイズ中間信号、及び/又は、測定された伝導中間ノイズ、及び/又は、単一中間周波数を有する関心のあるノイズ補正中間信号にするための手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記混合するための手段と前記選択のための手段とが共用される、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. エネルギー変換器とDC−DCコンバータとを備える少なくとも1つのノイズの発生源と、
    前記エネルギー変換器と前記DC−DCコンバータとの間の少なくとも1つの伝導ノイズセンサと、前記エネルギー変換器と電動機との間の少なくとも1つの伝導ノイズセンサと、を備える請求項1乃至6のいずれか1項に記載の少なくとも1つのノイズ低減装置と、を備える、
    ことを特徴とするアセンブリ。
  8. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のノイズ低減装置、又は、請求項7に記載のアセンブリを備える、
    ことを特徴とする車両。
  9. ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセスであって、
    少なくとも1つのノイズの発生源により発生した少なくとも1つの伝導ノイズが測定され、
    修正放射信号によりノイズが混じった関心のある信号上の、修正されるものとして参照される放射ノイズが、前記伝導ノイズから推定され、
    前記修正放射ノイズは、前記ノイズの発生源により発生し、前記装置の環境により修正される、最初のものとして参照される前記放射ノイズから取得され、
    無線周波数信号を受信するための周波数が選択され、
    前記関心のあるノイズ信号と前記伝導ノイズとが時間領域表現から周波数領域表現に変換され、
    心のあるノイズ補正信号は、前記関心のあるノイズ信号と前記修正放射ノイズの推定とから決定され
    前記関心のあるノイズ補正信号が周波数領域表現から時間領域表現に逆変換される、
    ことを特徴とする電磁ノイズ低減プロセス。
JP2012524957A 2009-11-30 2010-11-25 ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置、アセンブリ、車両、および、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセス Expired - Fee Related JP5556888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0958492 2009-11-30
FR0958492A FR2953346B1 (fr) 2009-11-30 2009-11-30 Dispositif de reduction du bruit electromagnetique dans un vehicule
PCT/JP2010/006870 WO2011064996A1 (en) 2009-11-30 2010-11-25 Device for electromagnetic noise reduction in a hybrid automotive vehicle, assembly, vehicle and electromagnetic noise reduction process in a hybrid automotive vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013512589A JP2013512589A (ja) 2013-04-11
JP5556888B2 true JP5556888B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42199973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524957A Expired - Fee Related JP5556888B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-25 ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置、アセンブリ、車両、および、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8803594B2 (ja)
JP (1) JP5556888B2 (ja)
CN (1) CN102714511A (ja)
FR (1) FR2953346B1 (ja)
WO (1) WO2011064996A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015279B2 (ja) 2012-09-20 2016-10-26 アイシン精機株式会社 ノイズ除去装置
US9917656B1 (en) * 2017-06-05 2018-03-13 Nxp B.V. AM noise cancellation in vehicles
CN109448692B (zh) * 2018-12-12 2023-12-15 中国电建集团福建省电力勘测设计院有限公司 基于电信号处理的电力设备降噪系统
US11536589B2 (en) * 2021-03-09 2022-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electromagnetic noise position sensing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR958492A (ja) 1950-03-10
JPS63158929A (ja) 1986-12-23 1988-07-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用amラジオ受信機
US4856084A (en) 1988-02-16 1989-08-08 Sprague Electric Company Noise blanking system for an AM radio receiver
US5189415A (en) * 1990-11-09 1993-02-23 Japan National Oil Corporation Receiving apparatus
JP2856266B2 (ja) * 1990-11-09 1999-02-10 石油公団 受信装置
JPH05211451A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nippondenso Co Ltd ラジオノイズ低減システム
JPH06315259A (ja) 1993-04-27 1994-11-08 Nippondenso Co Ltd Pwm高調波ノイズ低減装置
US5519889A (en) * 1994-02-04 1996-05-21 Ford Motor Company Method and apparatus to conceal RF interference in AM radio reception caused by a switch mode power supply
JPH08335915A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁波障害除去方法
US5711497A (en) * 1995-12-15 1998-01-27 Union Switch & Signal Inc. Cab signaling apparatus and method
DE19935375C1 (de) * 1999-07-29 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur geräuschabhängigen Ansteuerung von Aggregaten in einem Fahrzeug
DE10202635B4 (de) 2002-01-24 2006-05-24 Harman/Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Rauschunterdrückung
US6968171B2 (en) 2002-06-04 2005-11-22 Sierra Wireless, Inc. Adaptive noise reduction system for a wireless receiver
JP4094918B2 (ja) * 2002-09-24 2008-06-04 アルプス電気株式会社 車載用電子機器
US6925114B2 (en) 2002-10-02 2005-08-02 Delphi Technologies, Inc. Weak signal processing based on impulse noise blanking
JP4578303B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 スイッチング装置
US7848707B2 (en) * 2007-09-24 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for suppressing radio interference from a noise source via active filtering

Also Published As

Publication number Publication date
FR2953346B1 (fr) 2012-08-31
WO2011064996A1 (en) 2011-06-03
JP2013512589A (ja) 2013-04-11
FR2953346A1 (fr) 2011-06-03
US8803594B2 (en) 2014-08-12
US20130120057A1 (en) 2013-05-16
CN102714511A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556888B2 (ja) ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減のための装置、アセンブリ、車両、および、ハイブリッド自動車車両における電磁ノイズ低減プロセス
US7949056B2 (en) Balanced transmitting apparatus
TWI326085B (ja)
US9057768B2 (en) Local coil for a magnetic resonance device
US20050219006A1 (en) Differential transmission circuit and common mode choke coil
EP2060007A2 (en) Equalizer
US8121572B2 (en) Signal strength detecting device and related method
WO2014022307A1 (en) Common mode signal reduction in powerline communication devices
US20140232505A1 (en) Coil structure and electronic device
JP2012129631A (ja) 車載機器用高周波ノイズフィルタ、ワイヤハーネス及び駆動回路
EP3413471B1 (en) Am noise cancellation in vehicles
US8698665B2 (en) Converting and transmitting a magnetic resonance detection signal
US20160218759A1 (en) Digital Matching Of A Radio Frequency Antenna
CN110736882A (zh) 车辆无线电干扰传感器装置
EP3860004B1 (en) Vehicle radio interference sensor
JP6426559B2 (ja) 周波数受信信号の補正方法、周波数受信信号の補正装置、車両用ノイズキャンセリング方法、及び、車両用ノイズキャンセリング装置
JPWO2008047879A1 (ja) アレーアンテナ装置、ラジオ受信機、集積回路、アレーアンテナの制御方法、プログラム、および記録媒体
JP4843054B2 (ja) 通信装置
JP2005197130A (ja) 同軸ケーブル
CN117310247B (zh) 示波器及其电源探头频率响应补偿方法
Matsuoka et al. Optimal tap interval in inverter noise suppression system
US11863212B2 (en) Signal processing device and signal processing method
US9557390B2 (en) Noise reduction circuitry for a metal detector
Fujimoto et al. Inverter noise canceller for AM radio reception using PI algorithm
Matsuoka et al. Inverter noise suppression system using PI algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees