JP5556250B2 - 高圧ガス供給システムと燃料電池システム - Google Patents

高圧ガス供給システムと燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5556250B2
JP5556250B2 JP2010051230A JP2010051230A JP5556250B2 JP 5556250 B2 JP5556250 B2 JP 5556250B2 JP 2010051230 A JP2010051230 A JP 2010051230A JP 2010051230 A JP2010051230 A JP 2010051230A JP 5556250 B2 JP5556250 B2 JP 5556250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas supply
pressure gas
pressure
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010051230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011185357A (ja
Inventor
秀介 稲木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010051230A priority Critical patent/JP5556250B2/ja
Priority to CN201180012887.0A priority patent/CN102792506B/zh
Priority to DE112011100838.4T priority patent/DE112011100838B8/de
Priority to PCT/IB2011/000364 priority patent/WO2011110911A1/en
Priority to US13/583,073 priority patent/US9343754B2/en
Publication of JP2011185357A publication Critical patent/JP2011185357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556250B2 publication Critical patent/JP5556250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0178Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、高圧ガスをガス消費機器に供給する高圧ガス供給システムとこれを有する燃料電池システムに関する。
近年になり、燃料ガスの燃焼エネルギーや、燃料ガスの電気化学反応によって発電された電気エネルギーによって駆動する車両が開発されており、高圧ガスタンクには、天然ガスや水素等の燃料ガスが貯留され、車両に搭載される。また、燃料ガスの電気化学反応を起こす燃料電池を発電電力源として備える定置式の燃料電池システムも普及しつつある。
車両或いは定置式の燃料電池システムは、低温環境下で運転開始がなされる状況があるため、水分凍結防止を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2005−158426号公報
この特許文献では、システム停止時に管路中の水素ポンプを駆動することで、ポンプ内の水分を除去してその凍結防止を図っているものの、水素ガス管路に設置された減圧弁(圧力調整弁)に対しての対処がなんらなされていないのが現状である。例えば、減圧弁は、ゴム製のダイヤフラムを用いていることから、このダイヤフラムは、低温環境下ではゴム硬度が必然的に上がるため、その応答性の低下が危惧される。ダイヤフラムの応答性低下は、調整圧力の安定性を阻害するので、調圧機能の低下を招く。上記の特許文献で提案された技術にて機能低下を回避するには、断熱圧縮でのガス通気をもたらす水素ポンプを、システムの運転開始前に継続して運転する必要があり、その改善が求められるに至った。なお、減圧弁に限らず、温度低下によりその機能低下が危惧される機器が水素ガス管路に設置されている場合には、同様の事態が起き得る。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、低温環境下での始動当初からの安定した運転を図ることを目的とする。
上記した目的の少なくとも一部を達成するために、本発明では、以下の構成を採用した。
高圧ガスをガス消費機器に供給する高圧ガス供給システムであって、
前記高圧ガスを貯留する高圧ガスタンクと、
該高圧ガスタンクから前記ガス消費機器に至るガス供給管路と、
前記高圧ガスタンク内の前記高圧ガスを前記ガス供給管路に流すガス供給部と、
該ガス供給部より下流側において前記ガス供給管路に設置され、前記ガス供給管路を通過するガスを前記ガス消費機器でのガス消費に適うよう機能するガス供給機能部と、
前記ガス消費機器でのガス消費を開始してシステムを始動する始動信号を受けて前記ガス供給部を駆動する始動時制御と、前記始動信号を受ける以前に所定の駆動条件が成立すると前記ガス供給部を駆動するプレ制御とを行う制御部とを備え、
該制御部は、前記周囲温度が前記ガス供給機能部の機能の低下を招き得る低温環境下の温度となり、前記高圧ガスタンク内のガス温度が前記周囲温度を上回ると共に前記低下した前記ガス供給機能部の機能回復を図ることが可能な温度であると、前記駆動条件が成立したとして前記プレ制御を行って、前記高圧ガスタンク内の前記高圧ガスを前記ガス供給管路に流す。
[適用1:高圧ガス供給システム]
高圧ガスをガス消費機器に供給する高圧ガス供給システムであって、
前記高圧ガスを貯留する高圧ガスタンクと、
該高圧ガスタンクから前記ガス消費機器に至るガス供給管路と、
前記ガス消費機器でのガス消費を開始してシステムを始動する始動信号を受けると、前記高圧ガスタンク内の前記高圧ガスを前記ガス供給管路に流すガス供給部と、
該ガス供給部より下流側において前記ガス供給管路に設置され、前記ガス供給管路を通過するガスを前記ガス消費機器でのガス消費に適うよう機能するガス供給機能部と、
前記高圧ガスタンク内のガス温度と前記ガス供給管路の周囲温度の状況に応じて、前記始動信号を受ける以前に前記ガス供給部を駆動するプレ制御を行うプレ制御部とを備える、
ことを要旨とする。
上記構成を備える高圧ガス供給システムにおいても、ガス供給管路に設置されたガス供給機能部の機能の低下を招き得る低温環境下にある場合、ガス供給機能部の機能低下が危惧される。しかしながら、上記構成を備える高圧ガス供給システムでは、高圧ガスタンク内のガス温度とガス供給管路の周囲温度の状況に応じて、ガス供給部は、システムを始動する始動信号を受ける以前にプレ制御部により駆動して高圧ガスタンク内の高圧ガスをガス供給管路に流す。このため、ガス供給機能部は、周囲温度が低い低温環境下でシステム始動のための始動信号が発せられる以前から、ガス供給管路の周囲温度よりも高温のガス温度の高圧ガスタンク内のガスに晒されて昇温する。よって、仮に、ガス供給機能部の機能が低下していても、その機能は回復可能となる。この結果、上記構成を備える高圧ガス供給システムによれば、低温環境下でのシステム始動の際において、システム始動の前からガス供給機能部の機能維持或いは確保できるので、低温環境下での始動当初からの安定した運転を図ることができる。しかも、こうした安定化を図るに当たり、高圧ガスタンク内のガス供給を行えば済み特段の機器が不要であることから、簡便である共に低コスト化や軽量化を図ることができる。
この場合、前記周囲温度が前記ガス供給機能部の機能の低下を招き得る低温環境下の温度となり、前記高圧ガスタンク内のガス温度が前記周囲温度を上回ると共に前記低下した前記ガス供給機能部の機能回復を図ることが可能な温度であると、始動信号を受ける以前にプレ制御部により高圧ガスタンク内の高圧ガスをガス供給管路に流すようにできる。こうすれば、より確実に、低温環境下でのシステム始動の際において、システム始動の前からガス供給機能部の機能維持或いは確保することで、低温環境下での始動当初からの安定した運転を図ることができる。
上記した高圧ガス供給システムは、次のような態様とすることができる。例えば、前記高圧ガスタンクへのガス充填の完了タイミングに併せて、ガス供給部を始動信号以前に駆動して高圧ガスタンク内の高圧ガスをガス供給管路に流すようにできる。高圧ガスタンクにガス充填を行うと、タンク内のガス温度は高圧ガス充填に伴い必然的に昇温するので、高圧ガスタンク内のガス温度がガス供給機能部の機能の低下を招き得る低温環境下の周囲温度を上回る第1状況と、高圧ガスタンク内のガス温度が低下したガス供給機能部の機能回復を図ることが可能な温度まで昇温する第2状況とは、より確実に発現する。このため、低温環境下での始動の際の運転状況の早期の安定化の実効性を高めることができる。この場合、高圧ガスタンクへのガス充填の完了タイミングに併せたガス供給部の駆動は、ガス充填完了後のみならず、ガス充填の完了前になすようにすることができる。ガス充填の完了前にあっても、上記した第1〜第2状況が発現し得るからである。
また、ガス供給部を始動信号以前に駆動するに当たり、始動信号を受けてガス供給部がガス供給管路に流すガスのガス供給量より少ない供給量でガス供給がなされるよう、ガス供給部を駆動すれば、少量のガスで機能回復を図ることができる。
また、前記ガス供給管路に設置された複数の前記ガス供給機能部の最下流の前記ガス供給機能部に到達したガスを、システム始動の前にはガス消費機器に供給しないようにできる。そして、環流させたガスをガス供給管路に戻すようにすれば、無駄なくガスを利用できる。
[適用2:燃料電池システム]
燃料電池システムであって、
燃料電池と、
上記のいずれかの高圧ガス供給システムとを備え、
前記高圧ガス供給システムが有する前記前記ガス消費機器は、前記燃料電池とされ、
前記高圧ガス供給システムが有する前記高圧ガスタンクは、前記燃料電池での電気化学反応に供される燃料ガスを貯留するタンクとされている
ことを要旨とする。
この燃料電池システムでは、低温環境下での燃料電池の発電始動の際において、発電始動前からガス供給機能部の機能維持或いは確保できるので、低温環境下での燃料電池の始動当初からの安定した発電運転を図ることができる。
本発明の一実施例としての燃料電池システム10を概略的に示す説明図である。 始動時機能回復処理の処理内容を示すフローチャートである。 他の実施例の始動時機能回復処理を示すフローチャートである。 また別の燃料電池システム10Aを概略的に示す説明図である。 天然ガスエンジンEGを搭載した燃料電池システム10Bを概略的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、その実施例を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施例としての燃料電池システム10を概略的に示す説明図である。
図示するように、この燃料電池システム10は、燃料電池搭載車両20に、燃料電池100と、2本の高圧ガスタンク110を含む水素ガス供給系120と、モータ駆動のコンプレッサ130を含む空気供給系140と、図示しない冷却系と、制御装置200とを備える。燃料電池100は、電解質膜の両側にアノードとカソードの両電極を接合させた図示しない膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly/MEA)を備える発電モジュールを積層して構成され、前輪FWと後輪RWの間において車両床下に位置する。そして、この燃料電池100は、後述の水素ガス供給系120と空気供給系140から供給された水素ガス中の水素と空気中の酸素との電気化学反応を起こして発電し、その発電電力にて前後輪の図示しない駆動用モータ等の負荷を駆動する。高圧ガスタンク110には、水素ガスステーション300から高圧水素ガスが充填供給される。この様子については、後述する。この高圧ガスタンク110は、樹脂製ライナーの外周に熱硬化性樹脂含有の繊維を巻回した繊維強化層を有することから、金属製タンクに比して放熱性が悪く、タンク内ガスのガス温度低下を招きにくいという性質を有する。
水素ガス供給系120は、それぞれの高圧ガスタンク110から燃料電池100に到る水素供給管路120Pと、当該管路の燃料電池100の手前の減圧バルブ121と、当該管路の流量調整バルブ122と、それぞれの高圧ガスタンク110から延びたガス充填用の充填管路123と、それぞれの高圧ガスタンク110の口金に設置され管路開閉を行う口金バルブ124と、未消費の水素ガス(アノードオフガス)を大気放出する放出管路125と、当該管路の排出流量調整バルブ126とを備える。この水素ガス供給系120は、水素供給管路120Pにおいて各タンクから延びたガス供給用の管路(OUT管路)をアウト側マニホールド127に繋ぎ、充填管路123においては、ガス充填用の管路(IN管路)をイン側マニホールド128から各タンクに延ばしている。
上記管路構成を備える水素ガス供給系120は、アウト側マニホールド127で供給タンクとして選択された高圧ガスタンク110からの水素ガスを、水素供給管路120Pの流量調整バルブ122での流量調整と減圧バルブ121での減圧(調圧)とを経た上、で燃料電池100のアノードに供給しつつ、放出管路125の排出流量調整バルブ126で調整された流量で、カソードオフガスを後述の放出管路142から大気放出する。上記した水素ガス供給に際して、本実施例では、アウト側マニホールド127で供給タンクとして選択された高圧ガスタンク110の口金バルブ124がタンク口金においてその管路を開き、その上で、既述した流量調整バルブ122での流量調整と減圧バルブ121での減圧(調圧)とがなされる。流量調整バルブ122は、ガス流量を流量ゼロから調整可能であり、流量ゼロとすることで水素供給管路120Pの閉塞を図る。
また、水素ガス供給系120は、高圧水素ガス充填のためのレセプタクル150を備える。このレセプタクル150は、高圧水素ガスの充填対象である高圧ガスタンク110から延びた充填管路123の先端に設置され、車両側方のガス充填箇所に位置する。このガス充填箇所は、既存のガソリン車両における燃料給油箇所に相当し、設置されたレセプタクル150を車両外装側カバーにて覆っている。
空気供給系140は、コンプレッサ130を経て燃料電池100に到る酸素供給管路141と、未消費の空気(カソードオフガス)を大気放出する放出管路142と、当該管路の排出流量調整バルブ143とを備える。この空気供給系140は、酸素供給管路141の開口端から取り込んだ空気を、コンプレッサ130にて流量調整した上で燃料電池100のカソードに供給しつつ、放出管路142の排出流量調整バルブ143で調整された流量でカソードオフガスを放出管路142を経て大気放出する。
制御装置200は、論理演算を実行するCPUやROM、RAM等を備えたいわゆるマイクロコンピュータで構成され、アクセル等のセンサー入力やガス充填作業に伴うセンサー入力、温度センサーのセンサー入力を受けて、バルブ制御を含む燃料電池100の種々の制御を司る。温度センサー202は、減圧バルブ121の設置箇所周辺の外気温、或いは水素供給管路120Pの管路表面温度を検出してその検出温度を制御装置200に出力する。
水素ガスステーション300は、水素ガスを高圧下で貯留するガス充填元タンク310と、開閉バルブ312を管路途中に備えるステーション側管路314と、当該管路の先端に設置されたノズル350と、図示しないガス充填制御装置380とを備える。ノズル350は、燃料電池搭載車両20の側のレセプタクル150に対する嵌合装着と取り外しとにより、レセプタクル150の管路との管路連通と管路遮断とを行う。ステーション側管路314は、ノズル350を用いたガス充填の便宜のため、ノズル350の側において耐高圧性のフレキシブルホースとされ、レセプタクル150へのノズル350の嵌合装着および取り外しに追従する。ガス充填制御装置380は、論理演算を実行するCPUやROM、RAM等を備えたいわゆるマイクロコンピュータで構成され、ガス充填・停止のためのノズル350の操作に伴うセンサー入力を受けて、バルブ制御を含むガス充填に関しての制御を司る。なお、レセプタクル150とノズル350とは、データの送受信可能に構成され、ガス充填制御装置380の側から燃料電池搭載車両20の制御装置200に、ガス充填の開始信号、充填完了信号等が出力される。
この水素ガスステーション300は、燃料電池搭載車両20の高圧ガスタンク110への高圧水素ガス充填に供することから、既存のガソリン車両に対するガソリン給油ステーションに相当する。仮に、高圧ガスタンク110と燃料電池100とが住居や店舗、工場などに設置される据え置き形態のものであれば、水素ガスステーション300は、トラックなどの車両に設置されてガス配送の形態のものとなる。
次に、水素供給管路120Pに配設された減圧バルブ121や流量調整バルブ122等の低温環境下での始動時の機能回復処理について説明する。減圧バルブ121は、ゴム製のダイヤフラムを調圧のために内蔵しており、流量調整バルブ122にあっては、流量調整のための構成部材のシールにゴム製のシール材を用いている。このため、外気温或いは水素供給管路120Pの管路温度が、例えば、氷点下を下回りガス供給がなされていないと、ゴム硬度が上がるため、調圧の応答性の低下やシール不備が起きることが危惧される。こうした事態を回避するため、本実施例の燃料電池システム10では、低温環境下での機能回復処理を次のようにして行う。図2は始動時機能回復処理の処理内容を示すフローチャートである。図2の始動時機能回復処理は、高圧ガスタンク110へのガス充填を前提とした上で燃料電池搭載車両20における燃料電池100の運転停止期間に亘って単位時間ごとに繰り返し実行されており、燃料電池100の運転開始に伴って、アクセル開度に基づいた通常の燃料電池運転制御(図示略)が引き続き実行される。
図示する機能回復処理は、高圧ガスタンク110へのガス充填に際して実行することを予定しており、まず、温度センサー202の検出値に基づき外気温Thが所定温度αを下回るか否かを判定する(ステップS100)。本実施例では、この所定温度αを減圧バルブ121におけるゴム製ダイヤフラムの機能低下を起こし得る温度として、摂氏零度とした。この場合、ダイヤフラムのゴムの特性に応じて、所定温度αを零度以外の温度としても良い。
ステップS100で否定判定すれば、外気温Thは、減圧バルブ121の機能低下をもたらすほど低下していないので、何の処理を行うことなく本ルーチンを終了する。一方、ステップS100での肯定判定に続いては、ガス充填が完了したかを判定し(ステップS110)、ガス充填完了するまで待機する。ここで、高圧ガスタンク110へのガス充填について簡単に説明する。
水素ガスステーション300から高圧ガスタンク110へのガス充填に際しては、燃料電池搭載車両20のレセプタクル150に、水素ガスステーション300のノズル350が嵌合装着される。このレセプタクル嵌合装着に伴うセンサー信号は、水素ガスステーション300のガス充填制御装置380および燃料電池搭載車両20の制御装置200に出力されるので、レセプタクル嵌合装着に伴ってガス充填が開始されたことが判明する。
こうしたガス充填の際、燃料電池搭載車両20の制御装置200は、燃料電池100を運転停止状態に置くべく、図1における水素供給管路120Pの流量調整バルブ122を流量ゼロにして管路閉鎖状態とすると共に、高圧ガスタンク110の手前の口金バルブ124を開弁状態とする。この状態で、充填管路123から高圧ガスタンク110に高圧水素ガスが充填される、この場合、充填対象となる高圧ガスタンク110は、イン側マニホールド128により選択される。
ガス充填制御装置380は、図示しないガス流量計やステーション側管路314の圧力計からのガス流量推移や圧力推移を監視し、高圧ガスタンク110へのガス充填状況を充填開始から把握する。そして、ガス充填制御装置380は、高圧ガスタンク110へのガス充填が完了すれば、ガス充填完了信号を制御装置200に出力する。制御装置200は、この信号を受けて、或いは、ガス充填開始からの経過時間やタンク内圧推移によって、ガス充填の状況を把握しその完了や完了間近なことを検知する。なお、ガス充填の完了に伴い、ノズル350はレセプタクル150から取り外され、制御装置200は、イン側マニホールド128を管路閉鎖制御する。
ステップS100での肯定判定(外気温Th<α(0℃))に続いてステップS110で肯定判定がなされた状況であると、高圧ガスタンク110へのガス充填は完了済み或いは完了間近なことから、高圧ガス(高圧水素ガス)のタンク内充填に伴いタンク内のガス温度は必然的に昇温する。水素ガスを70MPa程度の圧力で充填する場合には、タンク内ガスは85℃程度まで昇温すると予想される。このため、ステップS110での肯定判定下では、高圧ガスタンク110のタンク内のガス温度は、減圧バルブ121の機能低下を起こし得る外気温Th(<α(0℃))を上回ると共に、このガス温度のガスに減圧バルブ121が晒されることで減圧バルブ121が昇温してその機能回復を図ることができるとして、ステップS120に移行する。このステップS120では、高圧ガスタンク110の口金バルブ124を短時間に亘って開閉制御(例えば、数秒に亘る2〜3回の開閉制御)すると共に、流量調整バルブ122をそのガス調整流量が小さくなるよう調整制御する。この場合のガス調整流量は、タンクから流れ出た高温のガスが減圧バルブ121まで行き渡って管路や減圧バルブ121のダイヤフラムの昇温を図ることができればよいことから、燃料電池搭載車両20のアイドル時におけるアイドル流量の数分の1程度とすればよい。
ステップS120に続いては、燃料電池搭載車両20のイグニッションスイッチ(以下、IGSと称する)がONされて燃料電池搭載車両20、延いては燃料電池100の始動がなされたかを判定し(ステップS130)、IGS操作によるシステム始動がなされるまで待機する。そして、IGSのON操作によりシステム始動信号が出力されると、口金バルブ124を定常状態に開弁制御すると共に、流量調整バルブ122をそのガス調整流量がアイドル流量となるよう調整制御する(ステップS140)。これ以降は、運転者のアクセル操作に基づいた燃料電池100の運転制御に移行し、始動時回復処理は終了となる。
以上説明したように、本実施例の燃料電池システム10では、水素供給管路120Pに設置した減圧バルブ121や流量調整バルブ122が、低温環境下であるあめにゴム製のダイヤフラムやバルブシール材の機能を低下させたとしても、高圧ガスタンク110へのガス充填の完了タイミングに併せて(ステップS110)、各タンクの口金バルブ124をIGSのON操作前に開弁駆動して高圧ガスタンク110の高圧水素ガスを水素供給管路120Pに流すようにする(ステップS120)。こうして流れる高圧水素ガスは、高圧ガスタンク110へのガス充填に伴って必然的に高温であると共に、そのガス温度は、上記した機能低下をもたらす危惧がある外気温Thより高く、低下した機能回復を図ることが可能な温度である。このため、減圧バルブ121や流量調整バルブ122は、低温環境下での燃料電池搭載車両20の走行に際してのIGSからの始動信号が発せられる以前から、上記のように高温度のガス(水素ガス)に晒されて昇温するので、その昇温により、低下していた機能は回復する。この結果、本実施例の燃料電池システム10によれば、低温環境下でのシステム始動の際において、システム始動の前から減圧バルブ121や流量調整バルブ122等のバルブ機器の機能を維持或いは確保できるので、低温環境下での始動当初からの安定した運転を図ることができる。しかも、こうした安定化を図るに当たり、燃料電池搭載車両20に搭載済みの高圧ガスタンク110からガス供給を行えば済み、機能回復のための特段の機器が不要である。よって、本実施例の燃料電池システム10によれば、低温環境下での運転の安定化を図るに際し、構成の簡略化や、低コスト化、軽量化を図ることができる。
また、本実施例の燃料電池システム10では、高圧ガスタンク110へのガス充填に伴い必然的に昇温するタンク内のガスを機能回復のために用いているので、ガス温度昇温のための構成も不要となるので、構成の簡略化、低コスト化、軽量化の実効性を高めることができる。
また、本実施例の燃料電池システム10では、減圧バルブ121などをIGSのON操作前に機能回復するに当たり、流量調整バルブ122でのガス調整流量を燃料電池搭載車両20のアイドル運転時のアイドル流量より少なくなるようにした。よって、燃料電池搭載車両20の運転、詳しくはアイドル運転前において少量のガスで減圧バルブ121などの機能回復を図ることができる。
次に、他の実施例について説明する。図3は他の実施例の始動時機能回復処理を示すフローチャートである。この実施例では、高圧ガスタンク110が樹脂製ライナーの外周に熱硬化性樹脂含有の繊維を巻回した繊維強化層を有することからタンク内ガスのガス温度低下を招きにくいという性質をより利用した点に特徴がある。
この図3の始動時機能回復処理では、既述したように外気温Thの対比判定(ステップS200)を行った上で、低温環境下であると、高圧ガスタンク110に設置済みのタンク内温度センサーからの検出値に基づき、タンク内ガス温度Ttが所定温度βを上回るか否かを判定する(ステップS210)。この所定温度βは、減圧バルブ121の機能低下を起こし得る既述した所定温度αより高い温度であると共に、所定温度βをタンク内ガス温度Ttが上回れば、そのタンク内ガス温度Ttのガスに減圧バルブ121が晒されることで減圧バルブ121が昇温してその機能回復を図ることができるとして、定めた温度(例えば、約50℃)である。この(ステップS210で肯定判定した以降は、既述したステップS120〜140と同様に、口金バルブ124の短時間開閉制御と流量調整バルブ122の流量小制御(ステップS220)、IGSのON操作待機(ステップS230)、口金バルブ124の定常制御と流量調整バルブ122のアイドル流量制御(ステップS240)。これ以降は、運転者のアクセル操作に基づいた燃料電池100の運転制御に移行し、始動時回復処理は終了となる。
この実施例であっても、高圧ガスタンク110内の高温のガス供給により、既述した効果を奏することができる。なお、ステップS210にて否定判定した場合には、燃料電池搭載車両20の運転者に、機能低下が危惧されることからIGSのON操作後のアイドル運転を通常より長く促す旨の報知をしたり、機能低下の危惧の旨の報知をした上で、IGSのON操作後に所定時間のアイドル運転を継続するように構成することもできる。
次に、また別の実施例について説明する。図4はまた別の燃料電池システム10Aを概略的に示す説明図である。
この実施例の燃料電池システム10Aでは、減圧バルブ121等の機能回復のために供給したガス(水素ガス)を燃料電池100に流し込まないようにした点に特徴があり、図示するように、減圧バルブ121の下流側に三方弁160と、当該弁からの循環管路162と、バッファー164と、逆止弁166とを備える。三方弁160は、IGSがONされている期間に亘っては、水素供給管路120Pの管路を燃料電池100に繋げ、IGSがOFFの間には、水素供給管路120Pの管路を循環管路162に繋げる。循環管路162は、減圧バルブ121の下流の水素供給管路120Pにガスを環流させる。バッファー164は、循環管路162の管路容積を増やすよう形成されており、循環管路162を流れるガスを一時的に貯留する。逆止弁166は、三方弁160の設置箇所の側からの循環管路162のガス通過を許容する。
上記構成の燃料電池システム10Aでは、減圧バルブ121等の機能回復のために供給したガス(水素ガス)を、三方弁160での分岐と循環管路162による環流、並びにバッファー164での一次的な貯留により、燃料電池100に流し込まないようにできる。このため、燃料電池システム10Aによれば、IGSがON操作される以前において、燃料電池100には燃料ガス(水素ガス)を供給しないようにできる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、上記の実施例では、ガス消費機器として燃料電池100を有する燃料電池システム10について説明したが、天然ガス(CNG)を燃焼させてその燃焼エネルギーを駆動力に転換するエンジンを有するシステムにも適用できる。
図5は天然ガスエンジンEGを搭載した燃料電池システム10Bを概略的に示す説明図である。図示するように、この燃料電池システム10Bは、水素供給管路120Pの最下流にインジェクターIJを備え、このインジェクターIJの噴出した天然ガスを天然ガスエンジンEGの燃焼室で燃焼させ、車両20Bの駆動力を得る。そして、この図5に示す変形例の燃料電池システム10Bであっても、ゴム製のシール材を組み込んだインジェクターIJを、システム始動開始前からそのシール機能を維持もしくは確保できるので、システム始動当初から安定して天然ガスを噴出できる。なお、水素ガスを燃焼させるエンジンを搭載した車両についても適用できることは勿論である。
この他、上記した実施例では、燃料電池搭載車両20についての燃料電池システム10を例に挙げて説明したが、発電電力を得るための据え置き型の燃料電池システムにも適用できる。
10、10A〜10B…燃料電池システム
20…燃料電池搭載車両
20B…車両
100…燃料電池
110…高圧ガスタンク
120…水素ガス供給系
120P…水素供給管路
121…減圧バルブ
122…流量調整バルブ
123…充填管路
124…口金バルブ
125…放出管路
126…排出流量調整バルブ
127…アウト側マニホールド
128…イン側マニホールド
130…コンプレッサ
140…空気供給系
141…酸素供給管路
142…放出管路
143…排出流量調整バルブ
150…レセプタクル
160…三方弁
162…循環管路
164…バッファー
166…逆止弁
200…制御装置
202…温度センサー
300…水素ガスステーション
310…ガス充填元タンク
312…開閉バルブ
314…ステーション側管路
350…ノズル
380…ガス充填制御装置
EG…天然ガスエンジン
IJ…インジェクター
FW…前輪
RW…後輪
Th…外気温
Tt…タンク内ガス温度

Claims (5)

  1. 高圧ガスをガス消費機器に供給する高圧ガス供給システムであって、
    前記高圧ガスを貯留する高圧ガスタンクと、
    該高圧ガスタンクから前記ガス消費機器に至るガス供給管路と、
    記高圧ガスタンク内の前記高圧ガスを前記ガス供給管路に流すガス供給部と、
    該ガス供給部より下流側において前記ガス供給管路に設置され、前記ガス供給管路を通過するガスを前記ガス消費機器でのガス消費に適うよう機能するガス供給機能部と、
    前記ガス消費機器でのガス消費を開始してシステムを始動する始動信号を受けて前記ガス供給部を駆動する始動時制御と、前記始動信号を受ける以前に所定の駆動条件が成立すると前記ガス供給部を駆動するプレ制御とを行う制御部とを備え、
    該制御部は、前記周囲温度が前記ガス供給機能部の機能の低下を招き得る低温環境下の温度となり、前記高圧ガスタンク内のガス温度が前記周囲温度を上回ると共に前記低下した前記ガス供給機能部の機能回復を図ることが可能な温度であると、前記駆動条件が成立したとして前記プレ制御を行って、前記高圧ガスタンク内の前記高圧ガスを前記ガス供給管路に流す
    高圧ガス供給システム。
  2. 記制御部は、前記高圧ガスタンクへのガス充填の完了タイミングに併せて、前記プレ制御を行う請求項1に記載の高圧ガス供給システム。
  3. 記制御部は、前記始動信号を受けて前記ガス供給部が前記ガス供給管路に流すガスのガス供給量より少ない供給量で、前記プレ制御を行う請求項1または請求項2に記載の高圧ガス供給システム。
  4. 請求項1ないし請求項3いずれかに記載の高圧ガス供給システムであって、
    前記ガス供給管路に設置された複数の前記ガス供給機能部の最下流の前記ガス供給機能部に到達したガスを、前記ガス消費機器に供給しないで環流させるガス環流部を有する
    高圧ガス供給システム。
  5. 燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    請求項1ないし請求項4いずれかに記載の高圧ガス供給システムとを備え、
    前記高圧ガス供給システムが有する前記前記ガス消費機器は、前記燃料電池とされ、
    前記高圧ガス供給システムが有する前記高圧ガスタンクは、前記燃料電池での電気化学反応に供される燃料ガスを貯留するタンクとされている
    燃料電池システム。
JP2010051230A 2010-03-09 2010-03-09 高圧ガス供給システムと燃料電池システム Expired - Fee Related JP5556250B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051230A JP5556250B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 高圧ガス供給システムと燃料電池システム
CN201180012887.0A CN102792506B (zh) 2010-03-09 2011-02-23 高压气体供给系统和燃料电池系统
DE112011100838.4T DE112011100838B8 (de) 2010-03-09 2011-02-23 Hochdruckgaszufuhrsystem und Brennstoffzellensystem
PCT/IB2011/000364 WO2011110911A1 (en) 2010-03-09 2011-02-23 High pressure gas supply system and fuel cell system
US13/583,073 US9343754B2 (en) 2010-03-09 2011-02-23 High pressure gas supply system and fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051230A JP5556250B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 高圧ガス供給システムと燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185357A JP2011185357A (ja) 2011-09-22
JP5556250B2 true JP5556250B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44194980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051230A Expired - Fee Related JP5556250B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 高圧ガス供給システムと燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9343754B2 (ja)
JP (1) JP5556250B2 (ja)
CN (1) CN102792506B (ja)
DE (1) DE112011100838B8 (ja)
WO (1) WO2011110911A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2770365C (en) * 2009-11-16 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas charging apparatus and gas charging method
JP6135530B2 (ja) * 2014-02-04 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車
JP6191577B2 (ja) * 2014-10-24 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 タンク装置と車両および圧力センサーの出力判定方法
JP6274149B2 (ja) 2015-04-24 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP6268499B2 (ja) * 2015-10-21 2018-01-31 株式会社タツノ ガス充填装置
JP6624132B2 (ja) * 2017-03-15 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両及び燃料ガス充填方法
JP6738561B2 (ja) * 2017-06-21 2020-08-12 株式会社タツノ 充填装置
JP7077891B2 (ja) * 2018-09-18 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN110939858B (zh) * 2018-09-21 2022-04-12 国家能源投资集团有限责任公司 加氢站控制方法、装置以及加氢站
JP7306965B2 (ja) * 2019-11-05 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 貨物車両
FR3106393B1 (fr) * 2020-01-20 2021-12-10 Air Liquide Station et un procédé de remplissage de réservoir(s).
JP7420598B2 (ja) * 2020-03-09 2024-01-23 本田技研工業株式会社 ガス制御システム及びガス制御方法
CN112965537B (zh) * 2021-01-29 2024-04-09 中汽创智科技有限公司 控制装置及系统
DE102021201213A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Betankung eines Verkehrsmittels durch eine Wasserstoff-Betankungseinrichtung
DE102021201210A1 (de) 2021-02-09 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Betankung eines Verkehrsmittels durch eine Wasserstoff-Betankungseinrichtung
US11611091B2 (en) 2021-02-10 2023-03-21 Cummins Inc. Air tank and variable geometry air handling in hydrogen fuel cells
DE102021201594A1 (de) 2021-02-19 2022-08-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Betankung eines Verkehrsmittels durch eine Wasserstoff-Betankungs-einrichtung
DE102022207388A1 (de) 2022-07-19 2024-01-25 Psa Automobiles Sa Verfahren zum Betreiben eines Fluidspeichersystems sowie Fluidspeichersystem, das mit einem derartigen Verfahren betreibbar ist
KR102507155B1 (ko) * 2022-08-01 2023-03-07 엘제이솔루션 수소 충전소용 수소 연료 다이렉트 샘플링 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012062A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Imura Japan Kk 水素ガス供給装置及び水素ガス供給方法
US6815106B1 (en) * 2000-05-31 2004-11-09 General Motors Corporation Fuel cell having dynamically regulated backpressure
JP4403690B2 (ja) * 2002-11-08 2010-01-27 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池車
DE102004055728A1 (de) 2003-11-20 2005-07-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Brennstoffzellensystem
JP2005158426A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp 凍結防止装置
JP2006132746A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toyota Industries Corp 圧力容器及び水素貯蔵タンク並びに圧力容器の製造方法
JP4863651B2 (ja) * 2005-06-09 2012-01-25 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4872331B2 (ja) 2005-12-05 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその停止方法
JP4756465B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
DE102007058422A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Daimler Ag Brennstoffzellensystem
JP4735642B2 (ja) * 2007-12-27 2011-07-27 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
KR101047412B1 (ko) * 2008-04-28 2011-07-08 기아자동차주식회사 연료전지용 수소 공급 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102792506B (zh) 2015-03-18
WO2011110911A1 (en) 2011-09-15
US20130052553A1 (en) 2013-02-28
DE112011100838B8 (de) 2018-08-16
DE112011100838B4 (de) 2018-01-25
US9343754B2 (en) 2016-05-17
DE112011100838T5 (de) 2013-01-17
JP2011185357A (ja) 2011-09-22
CN102792506A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556250B2 (ja) 高圧ガス供給システムと燃料電池システム
JP6191577B2 (ja) タンク装置と車両および圧力センサーの出力判定方法
JP6229634B2 (ja) 燃料電池システムと車両および開閉バルブの駆動不良判定方法
CN102369621B (zh) 燃料电池系统、用于该燃料电池系统的控制方法以及配备有该燃料电池系统的电动车辆
CA2646224C (en) Fuel cell system with idle stop control
JP5368733B2 (ja) 燃料電池用水素供給装置の制御方法
US9048472B2 (en) Fuel cell shut-down procedure including vaporization phase
US10177390B2 (en) Fuel cell system and method for controlling the same
US20160380282A1 (en) Fuel cell system
JP7159675B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
JP4806953B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法、及び燃料電池車両
US11251444B2 (en) Gas supply system
JP5387236B2 (ja) 高圧ガス充填システムと燃料電池搭載車両
WO2008050699A1 (fr) Système de pile à combustible et son procédé de débit turbiné
JP2012243738A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2006322345A (ja) 圧力変動抑制装置及び圧力変動抑制方法
KR102518714B1 (ko) 연료전지 시스템의 수소 분압 제어방법
US7811687B2 (en) Advanced shutdown strategy to improve safety and efficiency of fuel cell vehicles
CN113097537A (zh) 燃料电池系统和燃料电池系统的控制方法
US20210135256A1 (en) Process and system for anode overpressure remedial action in a fuel cell system
US10763528B2 (en) Operation of a fuel cell stack to prevent low oxygen concentrations in a surrounding enclosed space
CN114645805B (zh) 车辆发动机控制方法、装置及车辆
CN116613356A (zh) 燃料电池系统的自适应功率调节方法、装置、车辆及介质
JP2021051960A (ja) 燃料電池車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees