JP5554795B2 - ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法 - Google Patents

ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5554795B2
JP5554795B2 JP2012036445A JP2012036445A JP5554795B2 JP 5554795 B2 JP5554795 B2 JP 5554795B2 JP 2012036445 A JP2012036445 A JP 2012036445A JP 2012036445 A JP2012036445 A JP 2012036445A JP 5554795 B2 JP5554795 B2 JP 5554795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas flow
gas manifold
grid
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012036445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012182451A (ja
Inventor
ヴァン,ボクステル,フランク,ヨハネス,ヤコブス
デブローワー,ピーター
デル スティーン,アントニウス,アーノルドス,ヘンリカス ヴァン
コルデウェイ,ロビン,ベルナルドゥス,ヨハネス
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2012182451A publication Critical patent/JP2012182451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554795B2 publication Critical patent/JP5554795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/521Arrangements for applying a supplementary information onto the sensitive material, e.g. coding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

[0001] 本発明は、ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、通常は基板のターゲット部分に適用する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用可能である。このような場合、代替的にマスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層上に形成すべき回路パターンを生成することができる。このパターンを、基板(例えばシリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば1つ又は幾つかのダイの一部を含む)に転写することができる。パターンの転写は通常、基板に設けた放射感応性材料(レジスト)の層への結像により行われる。一般的に、1枚の基板は、順次パターンが与えられる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。従来のリソグラフィ装置は、パターン全体をターゲット部分に1回で露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、基板を所与の方向(「スキャン」方向)と平行あるいは逆平行に同期的にスキャンしながら、パターンを所与の方向(「スキャン」方向)に放射ビームでスキャンすることにより、各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。パターンを基板にインプリントすることによっても、パターニングデバイスから基板へとパターンを転写することが可能である。
[0003] ICの製造では、マイクロプロセッサの速度、メモリ実装密度、及びマイクロ電子部品の低電力消費量の継続的向上には、リソグラフィ装置によりパターニングデバイスから基板へと転写されるパターンのサイズの継続的低減を必要とする。しかし、集積回路のサイズが低減され、その密度が高まると共に、対応するパターニングデバイスのパターンのCD(クリティカルディメンション)はリソグラフィ装置の解像度の限界に近付いている。リソグラフィ装置の解像度は、装置が基板上に繰り返し露光することができる最小フィーチャとして定義される。リソグラフィ装置の解像度限度を拡大するために、解像度向上技術として知られる様々な技術が投入されてきた。
[0004] 解像度を向上させる技術の1つは軸外照明である。この技術によって、パターニングデバイスは選択された直角ではない角度で照明され、それによって解像度が向上し、特に、焦点深度及び/又はコントラストを増大させることによりプロセス寛容度を向上させることができる。オブジェクト面であるパターニングデバイス面での角度分布は、リソグラフィ装置の光学装置の瞳面の空間分布に対応する。通常は、瞳面内の空間分布の形状は、照明モードと呼ばれている。既知の照明モードの1つは、光軸上の従来のゼロ次スポットがリング状の強度分布に変化する環状モードである。別のモードは、光軸上にない幾つかのスポット又はビームが生成される多重極照明モードである。多重極照明モードの例としては、2つの極を備える二重極モードと、4つの極を備える四重極モードがある。
[0005] 二重極及び四重極などの照明モードでは、瞳面内の極のサイズを瞳面の全表面と比較して極めて小さくすることができる。その結果、基板を露光するために使用される放射の実質的に全てがこれらの極の位置のみで瞳面における、又はその近傍の様々な光学要素を横切る。1つ又は複数の光学要素(例えば1つ又は複数のレンズ)を横切る放射の一部は1つ又は複数の素子によって吸収される。これが放射ビームによる1つ又は複数の素子の不均一な加熱をもたらし、その結果、1つ又は複数の素子の屈折率又は反射率の局所的変化、及び1つ又は複数の素子の変形が生ずる。1つ又は複数の素子の屈折率又は反射率の変化、及び1つ又は複数の素子の変形の結果、投影システムによって基板、例えば基板上のレジスト層に投影される空間像に歪みが生ずることがある。参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,525,640号明細書は、上記の問題点の解決策を提案している。
[0006] 不均一な加熱に対する可能な解決策は、例えば、放射ビームの経路を横断し、経路内にある光学コンポーネントを備えることである。光学コンポーネントは、プレートを、又全体として光学コンポーネントを局所的に加熱及び/又は冷却するように構成された個々にアドレス指定可能な電気熱伝達デバイスを有する第1のプレートを備える。プレート及び/又は全体として光学コンポーネントの屈折率、反射率、又は変形は、その局所的位置の温度の変化によって変化可能である。例えば光学コンポーネントの一部として、第1のプレートに平行な別のプレートを備えてもよい。平行な2つのプレート間にガス流が供給される。それによって放射ビームに対して垂直な方向での熱伝達が低減される。そうしないと、達成可能な屈折率、反射率、又は変形の変化度を低減する熱伝導のため、熱は高温位置から低温位置に伝達されることがある。したがって、ガス(例えば冷ガス)が熱伝達デバイスとの相殺として使用される。ある実施形態では、ガスの温度は、レンズであってよい光学コンポーネントの熱平衡を乱さないようにするために、光学コンポーネントの温度(例えば22℃)と実質的に同じ温度(ある特定の温度でよい)である。さらに、周囲温度よりも低い温度でガスを供給することで二面的な補正(すなわち加熱と冷却)が可能である。
[0007] 例えば、リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行なプレート間に供給されるガス流を安定させる措置が講じられているガスマニホールドを提供することが望ましい。
[0008] 本発明の一態様によれば、リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行プレート間にガス流を誘導するためのガスマニホールドであって、ガスマニホールドにガス流を供給する入口と、金属から成り、ガス流を均質化する複数の貫通穴を備える格子と、ガス流がそれを通って流れる断面積を縮小するための格子の下流のコントラクタと、少なくとも2つの平行プレートにガス流を供給するためのコントラクタの下流の出口とを備えるガスマニホールドが提供される。
[0009] 本発明の一態様によれば、リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行プレート間にガス流を誘導するためのガスマニホールドであって、ガスマニホールドにガス流を供給する入口と、ガス流を均質化するために規則的周期構造の複数の貫通穴を備える格子と、ガス流がそれを通って流れる断面積を縮小するための格子の下流のコントラクタと、少なくとも2つの平行プレートにガス流を供給するためのコントラクタの下流の出口とを備えるガスマニホールドが提供される。
[0010] 本発明の一態様によれば、デバイス製造方法であって、投影システムを使用して、パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するステップと、放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置され、局所的に加熱されるプレートを使用して放射ビームの光路長を局所的に変更するステップと、金属から成り、ガス流を均質化するための複数の貫通穴を備える格子と、プレートと該プレートと平行な別のプレートとの間のコントラクタとを通ってガス流を供給するステップとを含むデバイス製造方法が提供される。
[0011] 本発明の一態様によれば、デバイス製造方法であって、投影システムを使用して、パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するステップと、放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置され、局所的に加熱されるプレートを使用して放射ビームの光路長を局所的に変更するステップと、ガス流を均質化するための規則的周期構造の複数の貫通穴を備える格子と、プレートと該プレートと平行な別のプレートとの間のコントラクタとを通ってガス流を供給するステップとを含むデバイス製造方法が提供される。
[0012] 対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照しながら以下に本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
[0013]本発明のある実施形態によるリソグラフィ装置を示す図である。 [0014]平行な2つのプレートを備えるリソグラフィ装置の光学コンポーネントの斜視図である。 [0015]本発明のある実施形態のガスマニホールド、光学コンポーネント、及びガス流経路を示す図である。 [0016]格子の貫通穴を概略的に示す図である。 [0017]異なるスクリーンを有するガスマニホールドの温度変化値を示すグラフである。 [0018]格子とポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)の壁を有する入口との異なる組合せを有するガスマニホールドの温度変化値を示すグラフである。 [0019]一方の場合はPMMAの壁を有する入口部を有し、他方の場合はスチール製の壁を有する入口部を有する2つの格子を有するガスマニホールドの温度変化値を示すグラフである。 [0020]ガスマニホールドの壁、又は入口部の壁上に使用し得る概略投影図である。
[0021] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示したものである。この装置は、
[0022]− 放射ビームB(例えばUV放射又はDUV放射又はEUV放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
[0023]− パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続された支持構造(例えばマスクテーブル)MTと、
[0024]− 基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続された基板テーブル(例えばウェーハテーブル)WTと、
[0025]− パターニングデバイスMAによって放射ビームBに与えられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つ又は複数のダイを含む)に投影するように構成された投影システム(例えば屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
[0026] 照明システムは、放射の誘導、整形、及び/又は制御を行うための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型等の光学コンポーネント、又はその任意の組合せなどの種々のタイプの光学コンポーネントを含んでいてもよい。
[0027] 支持構造MTはパターニングデバイスを保持する。支持構造MTは、パターニングデバイスの方向、リソグラフィ装置の設計等の条件、例えばパターニングデバイスが真空環境で保持されているか否かに応じた方法で、パターニングデバイスを保持する。この支持構造MTは、パターニングデバイスを保持するために、機械式、真空式、静電式等のクランプ技術を使用することができる。支持構造MTは、例えばフレーム又はテーブルでよく、必要に応じて固定式又は可動式でよい。支持構造MTは、パターニングデバイスが例えば投影システムなどに対して確実に所望の位置にくるようにできる。本明細書において「レチクル」又は「マスク」という用語を使用した場合、その用語は、より一般的な用語である「パターニングデバイス」と同義と見なすことができる。
[0028] 本明細書において使用する「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分にパターンを生成するように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用し得る任意のデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。ここで、放射ビームに与えられるパターンは、例えばパターンが位相シフトフィーチャ又はいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分における所望のパターンに正確には対応しないことがある点に留意されたい。一般的に、放射ビームに与えられるパターンは、集積回路などのターゲット部分に生成されるデバイスの特定の機能層に相当する。
[0029] パターニングデバイスは透過性又は反射性でよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルがある。マスクはリソグラフィにおいて周知のものであり、これには、バイナリマスク、レベンソン型(alternating)位相シフトマスク、ハーフトーン型(attenuated)位相シフトマスクのようなマスクタイプ、さらには様々なハイブリッドマスクタイプも含まれる。プログラマブルミラーアレイの一例として、小さなミラーのマトリクス配列を使用し、そのミラーは各々、入射する放射ビームを異なる方向に反射するよう個々に傾斜することができる。傾斜したミラーは、ミラーマトリクスによって反射する放射ビームにパターンを与える。
[0030] 本明細書において使用する「投影システム」という用語は、例えば使用する露光放射、又は液浸液の使用や真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折型光学システム、反射型光学システム、反射屈折型光学システム、磁気型光学システム、電磁型光学システム及び静電型光学システム、又はその任意の組合せを含む任意のタイプの投影システムを包含するものとして広義に解釈されるべきである。本明細書において「投影レンズ」という用語を使用した場合、これはさらに一般的な「投影システム」という用語と同義と見なすことができる。
[0031] 本明細書で示すように、本装置は透過タイプである(例えば透過マスクを使用する)。あるいは、装置は反射タイプでもよい(例えば上記で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイを使用する、又は反射マスクを使用する)。
[0032] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)又はそれ以上の基板テーブル(及び/又は2つ以上のパターニングデバイステーブル)を有するタイプでよい。このような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルを並行して使用するか、1つ又は複数の他のテーブルを露光に使用している間に1つ又は複数のテーブルで予備工程を実行することができる。
[0033] 図1を参照すると、イルミネータILは放射源SOから放射ビームを受ける。放射源とリソグラフィ装置とは、例えば放射源がエキシマレーザである場合に、別々の構成要素であってもよい。このような場合、放射源はリソグラフィ装置の一部を形成すると見なされず、放射ビームは、例えば適切な誘導ミラー及び/又はビームエクスパンダなどを備えるビームデリバリシステムBDの助けにより、放射源SOからイルミネータILへと渡される。他の事例では、例えば放射源が水銀ランプの場合は、放射源がリソグラフィ装置の一体部分であってもよい。放射源SO及びイルミネータILは、必要に応じてビームデリバリシステムBDとともに放射システムと呼ぶことができる。
[0034] イルミネータILは、放射ビームの角度強度分布を調整するように構成されたアジャスタADを備えていてもよい。通常、少なくともイルミネータの瞳面における強度分布の外側及び/又は内側半径範囲(一般にそれぞれ、σ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調整することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータIN及びコンデンサCOなどの他の種々のコンポーネントを備えていてもよい。イルミネータを用いて放射ビームを調節してその断面にわたって所望の均一性と強度分布とが得られるようにしてもよい。放射源SOと同様、イルミネータILは、リソグラフィ装置の一部を形成すると考えてもよいし、又は考えなくてもよい。例えば、イルミネータILは、リソグラフィ装置の一体化部分であってもよく、又はリソグラフィ装置とは別の構成要素であってもよい。後者の場合、リソグラフィ装置は、イルミネータILをその上に装着できるように構成することもできる。任意選択として、イルミネータILは着脱式であり、別に提供されてもよい(例えば、リソグラフィ装置の製造業者又は別の供給業者によって)。
[0035] 放射ビームBは、支持構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されたパターニングデバイス(例えば、マスク)MAに入射し、パターニングデバイスMAによってパターニングされる。パターニングデバイスを横断した放射ビームBは、投影システムPSを通過し、投影システムPSは、ビームを基板Wのターゲット部分C上に合焦させる。第2のポジショナPWと位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ又は容量センサ)を用いて、基板テーブルWTは、例えば、様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路に位置決めできるように正確に移動できる。同様に、第1のポジショナPMと別の位置センサ(図1には明示されていない)を用いて、マスクライブラリからの機械的な取り出し後又はスキャン中などに放射ビームBの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めできる。一般に、支持構造MTの移動は、第1のポジショナPMの部分を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)及びショートストロークモジュール(微動位置決め)を用いて実現できる。同様に、基板テーブルWTの移動は、第2のポジショナPWの部分を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを用いて実現できる。ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、支持構造MTをショートストロークアクチュエータのみに接続するか、又は固定してもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。図示のような基板アライメントマークは、専用のターゲット部分を占有するが、ターゲット部分の間の空間に位置してもよい(スクライブレーンアライメントマークとして周知である)。同様に、パターニングデバイスMA上に複数のダイを設ける状況では、パターニングデバイスアライメントマークをダイ間に配置してもよい。
[0036] 図示のリソグラフィ装置は、以下のモードのうち少なくとも1つにて使用可能である。
[0037] 1.ステップモードにおいては、支持構造MT及び基板テーブルWTは、基本的に静止状態に維持される一方、放射ビームに与えたパターン全体が1回でターゲット部分Cに投影される(すなわち単一静的露光)。次に、別のターゲット部分Cを露光できるように、基板テーブルWTがX方向及び/又はY方向に移動される。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一静的露光で結像されるターゲット部分Cのサイズが制限される。
[0038] 2.スキャンモードにおいては、支持構造MT及び基板テーブルWTは同期的にスキャンされる一方、放射ビームに与えられるパターンがターゲット部分Cに投影される(すなわち単一動的露光)。支持構造MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの拡大(縮小)及び像反転特性によって求めることができる。スキャンモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一動的露光におけるターゲット部分の(非スキャン方向における)幅が制限され、スキャン動作の長さによってターゲット部分の(スキャン方向における)高さが決まる。
[0039] 3.別のモードでは、支持構造MTはプログラマブルパターニングデバイスを保持して基本的に静止状態に維持され、基板テーブルWTを移動又はスキャンさせながら、放射ビームに与えられたパターンをターゲット部分Cに投影する。このモードでは、一般にパルス状放射源を使用して、基板テーブルWTを移動させる毎に、又はスキャン中に連続する放射パルスの間で、プログラマブルパターニングデバイスを必要に応じて更新する。この動作モードは、以上で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクレスリソグラフィに容易に適用できる。
[0040] 上述した使用モードの組合せ及び/又は変形、又は全く異なる使用モードも利用できる。
[0041] 放射ビームの強度分布は、実質的にすべての放射ビームの放射がそれを通って瞳面を横切る瞳面の断面の一部を画定する複数の極を含んでいてもよい。以下の説明では、瞳面内の放射ビームの強度分布は照明モードと呼ばれる。ある実施形態では、強度分布は二重極照明モード(2極)である。ある実施形態では、強度分布は四重極照明モード(4極)である。
[0042] 放射ビームが屈折光学要素(例えばレンズ)、又は反射光学要素(例えばミラー)を横切ると、放射ビームのごく一部が光学要素によって吸収される。光学要素による放射ビームの吸収により光学要素は加熱される。光学要素の加熱の結果、吸収位置での光学要素の屈折率又は反射率が変化し、光学要素が変形する。放射ビームが光学要素を均一に横切る位置にある光学要素の場合、この吸収の結果、光学要素は均一に変形し、屈折率又は反射率及び変形は均一に変化する。これは、特に非平行光学要素(例えば凸面又は凹面光学要素)の場合は好ましくない。瞳面における、又はその近傍に位置する光学要素の場合は、放射ビームがそれを通って光学要素を横切る光学要素の断面部分は、適用される照明モードによって左右される。二重極、又は四重極などの照明モードの場合、光学要素はその表面にわたって不均一に放射を吸収し、光学要素の屈折率又は反射率、及び変形を不均一に変化させる。投影システム内の1つ又は複数の光学要素の屈折率又は反射率、及び変形の局所的変化の結果、光学要素を横切る放射ビームの異なる部分の光路の長さが変化することがある。光路長の差の変化によって、放射ビームは、放射ビームの再結合部分間の光路長に差があるため、パターニングデバイスでの物像に対して歪んだ基板レベルで空間像へと再結合される。この差異により悪影響を受ける結像パラメータの例は、照射野位置に依存するフォーカスオフセットである。本明細書では透過性光学要素と屈折率に焦点を当てているが、本明細書の実施形態を反射光学要素に適用しても適切である。例えば、放射が以下に記載する1つ又は複数のプレートを通過するのではなく、放射は以下に記載する1つ又は複数のプレートによって反射されてもよい。
[0043] 図2は、少なくとも2つの平行なプレート52、54を備える光学コンポーネント50の実施形態を示す。少なくとも1つの平行なプレート52は、電気熱伝達デバイス53(例えば平行フィラメントを備える例えば蛇行導体などの、例えば導体の形態の加熱デバイス)を備えている。電気熱伝達デバイス53は制御ユニット80に電気的に接続され、互いに分離されている。制御ユニット80は、光学要素の関連部分に所望量の熱伝達を行うために既知の時間多重化されたアドレス指定技術を用いて、(9つが示されている)電気熱伝達デバイスの各々をアドレス指定する。光学コンポーネント50は、任意の数の電気熱伝達デバイスを備えてもよい。それによって光学コンポーネント50は、投影ビームPBの断面内の局所的により高温領域とより低温領域とを生成することができる。この能力は、レンズ加熱を相殺することによって、いずれかの位置での光学要素(例えばレンズ)の加熱(本明細書では一般にレンズ加熱と言う)に対処するために利用できる。レンズ加熱は、例えばレンズの局所領域を通って投影ビームPBが通過する結果として生ずることがある。追加的に又は代替的に、レンズの寿命効果及び/又は像強調技術を補正するために上記の能力を利用できる。
[0044] 光学コンポーネント50内での放射ビームPBと垂直な方向での熱伝達は最小限であることが望ましい。そのために、又、別の目的のために、矢印68で示される放射ビームPBと実質的に平行な方向で光学コンポーネント50内での熱伝達を生ずるように、プレート52及び54によって閉じ込められたチャネル66が配置されている。これは、例えば実質的にN又はHeを含むガスのような非反応性ガスなどの(超高純度)ガスを、矢印67で示すように供給源からチャネル66を通って誘導することによって達成される。ある実施形態では、ガスは光学コンポーネント50よりも低温に保たれる。通常は、チャネル66は光学コンポーネント50のサイズに匹敵するX及びY方向の寸法と、12mm又は10mm未満、通常約7mmのZ方向の高さを有する。ガスの温度は、(図3に示す)ガス供給源14と光学装置との間に配置された既知の温度制御デバイスを使用して実質的に一定に保ってもよい。循環ループを作動可能にすることによりガスを再利用してもよく、その場合、ガスは光学コンポーネントを通過後にガス供給源14に戻される。
[0045] 二面的な補正を可能にし、光学コンポーネント全体を(予め定めてもよい)ある平均温度に保つために、(例えば冷却などの)熱伝達力バイアスが用いられる。これは毎分数百リットルの(超高純度)ガス流によって供給される(例えばXCDAを使用する場合:Heを使用する場合はより低い流量を用いることができる)。ガス流は冷却機能を有してもよい。ガスは、図3に示すガスマニホールド10を介して供給される。ガスは入口12を経てガスマニホールド10に供給される。ガスはガス供給源14から入口に供給される。ガス供給源14と入口12との間のホース内のガスの流速は許容できるある上限に制限される。
[0046] 少なくとも2つの平行なプレート52、54間のガス流内の乱流は波面の安定性及びそれにより光学コンポーネント50の機能性を損なうことがある。本発明の実施形態は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2010年10月19日出願の米国特許出願第61/394,444号に開示されているガスマニホールドを改良するものである。米国特許出願第61/394,444号のガスマニホールドの部品は図3に示されている。ガスマニホールド10は、入口12の下流側にディフューザ16を備えている。ディフューザ16は、例えば(数バールの)圧力降下をもたらす有孔(金属)板などの複数の貫通穴を有する部材などの、圧力降下をもたらす任意の形態のものであってよい。これが上流側の圧力を高圧に保つことに役立ち、それによってガス供給源14からのより高圧でより低いガス速度のガス流が可能になる。さらに、ディフューザ16は、ディフューザ16の下流側へのディフューザ16の断面積全体にわたる実質的に均一な流量をもたらす。
[0047] ディフューザ16の下流には整流装置18がある。整流装置18は、すべてのガスが実質的に平行な方向に流れるようにガス流をさらに整えるためのものである。整流装置18は流れ方向に垂直な乱流を制動する。整流装置18は、乱流を低減し、スパン方向の温度変調の大きさ又は発生を低減することによって性能を向上させる。整流装置18は、ガスが貫流する複数の通路を備えている。一実施形態では、整流装置18の開口率(通路と材料の断面比)は0.5以上、望ましくは0.55以上、さらには0.6以上である。ある実施形態では、整流装置はハニカム整流装置である。ハニカム整流装置の場合は、開口率は通常0.5〜0.6であり、穴径は比較的小さい。通路の水力直径Dに対する整流装置18を通る通路の最適な長さLは通常5〜15、望ましくは8〜12である。水力直径(通路の断面積の4倍を通路の外周長で除算した)は0.5〜1.5mmである。ハニカム整流装置は、断面が六角形の通路を有している。
[0048] 整流装置18の下流にはコントラクタ20がある。コントラクタ20は、これを通って流れるガス流の乱流の強さを低減する。これはガスの流速が高まり、相対速度変動が低減する結果であり、又、ボルテックスチューブの伸長として知られる現象によるものでもある。ボルテックスチューブの伸長は、より大きな流れ構造のより早い崩壊を誘発する。ガス流が貫流するコントラクタ20の断面積は、さらに下流になるほど縮小する。これによってガス流内の乱流の強さを低減する。
[0049] ある実施形態では、コントラクタ20は平面コントラクタである。すなわち、収縮は一方向(z方向)でしか起こらず、流れ方向に垂直な直交方向(図示のx方向)では収縮しない。これは、z方向でのコントラクタ20のサイズが下流ではさらに低減することを意味している。x方向でのサイズは変化しない。平面コントラクタ20には、3Dコントラクタよりもスペースを取らないという利点がある。ある実施形態では、コントラクタ20はx方向に収縮してもよい(すなわち3Dコントラクタとなる)。
[0050] (マニホールド10とは別個のコンポーネントでよい)入口部分22はコントラクタ20の下流側に設けられる。ある実施形態では、入口部分22は実質的に一定の断面形状を有している。ある実施形態では、入口部分22は、(z軸方向に)先細の上下の(平坦)プレートを有しており、これが流れをさらに安定させることに役立つ。
[0051] 出口24は、ディフューザ16、整流装置18、コントラクタ20、及び入口部分22の下流側の入口部分22の端部に設けられている。出口24は光学コンポーネント50に接続されている。ガス流は、次にチャネル66内に流入する。
[0052] 一般に収縮率(コントラクタ20の入口側の断面積とコントラクタ20の出口側の断面積との比率)を4〜6にしてもよい。これによって、少なくとも非対称の収縮の場合、乱流を最大限に低減し得る。しかし、収縮率が1.5〜3の間、又は2〜3の間である図3のガスマニホールドの平坦な収縮状態の方がより効率が高い。
[0053] それにもかかわらず、流量が極めて高い場合は依然として乱流及び流れの不安定さが存在することがあり、例えば依然としてKlebanoffモードが励起することがある。これらの不安定性の結果、光学領域内に流れ方向に配向される光位相ストリーク(スパン方向の光路変調)が生じる可能性がある。ストリークの存在は、ガス流内にあるスパン方向の温度変調に起因することがある。この変調は、ガスマニホールドを通るガス流の流路を画定するガスマニホールド10の壁の近傍のガス中に発生する渦流ストリークによるものである。これは壁での不均一な熱吸収を生ずる。
[0054] この種の流れでのストリークの形成は、レイノルズ数(Re)が遷移位相又は低乱流位相(Reが4,000〜6,000)である場合、及び乱流レベルがそれらを誘発し増大させるのに十分に高いが、可干渉構造を破壊するほどには大きくない場合に起こる。しかし、ガスマニホールド10の境界条件及び熱伝達力の要件(例えば冷却力要件)は、熱伝達媒体として空気又は同様の気体が使用される場合にこの遷移相又は低乱流相を生ずる幾何形状と流速とを必要とする。以下に記載するように、この課題に対処するため、ガスマニホールド10にさらに別の措置を講ずることができる。
[0055] 米国特許出願第61/394,444号は、流れ方向を向く光位相ストリークに対処するために入口部分22に講じ得る幾つかの措置を記載している。これらの措置に加えて、又はこれらの措置の代わりに本発明の実施形態を使用してもよい。
[0056] 本発明の実施形態は、コントラクタ20の上流に位置する少なくとも1つの格子、グリッド、又はスクリーン200a、200b、200cに誘導される。図3の実施形態では、格子は整流装置18の下流に位置している。しかし、少なくとも1つの格子200a、200b、200cを整流装置18の上流(及びディフューザ16の下流)に配置してもよい。ある実施形態では、格子200を整流装置18の下流に配置してもよい。何故なら、格子200が低減又は除去しようとする流れ内の不均質性(例えば僅かな乱流、例えば渦放出など)を整流装置18が誘発することがあるためである。しかし、整流装置18の凝集効果は明白である。さらに、整流装置の下流の1つ又は複数の格子は乱流を除去又は低減することができるが、それ以上の効果がある。1つ又は複数の格子は乱流を除去する他、流れ全体の乱流レベルをさらに低下させる。
[0057] 少なくとも1つの格子200a、200b、200cは流れの均一性を高め、乱流を低減する。
[0058] 米国特許出願第61/394,444号は、布性の1つ以上の薄膜を整流装置18の上流又は下流(又は両方)の流れ領域に架け渡してもよいことを示唆している。本明細書の1つ又は複数の格子は布と同様のものでよい。格子200a、200b、200cは規則的間隔を隔てた複数の貫通穴を備えていてもよく、ガス流の均一化を促進する。すなわち、貫通穴は規則的な(二次元)周期構造である。このような構造は流れの均一性を高め、乱流を低減する。ある実施形態では、規則的な周期構造が保たれるように、格子はグリッドである。格子は構造的完全性を有しているので、製造及び/又は洗浄用に格子を取扱う際の規則性が乱れることはない。
[0059] ある実施形態では、格子は金属製でもよい。以下に示すように、その結果、流れ方向を向く光相ストリークの除去状態が向上する。その理由の一部は、布製スクリーンと比較して開口率が高いからである。さらに、金属の利点は洗浄し易く、耐久性があり、且つ熱伝導率が高いことにより、金属は温度をより均一にすることにも役立つ。金属格子のさらに別の利点は、金属格子による熱伝導がマニホールドの壁相互の温度変化を低減することに役立つことである。
[0060] 様々な異なる格子を使用した実験は、流れ方向を向く光位相ストリークを除去する性能のバリエーションを示した。図4は、貫通穴210が規則的に離隔され、及び/又は周期的に離隔されるように規則的な周期構造を有する格子の貫通穴210を概略的に示す。格子の寸法には、貫通穴210の高さH、貫通穴210の幅W、及び貫通穴210を画定する材料(例えばフィラメント)の寸法Dが含まれる。
[0061] 以下の表は異なる複数の格子L1〜L8の寸法D、H及びWを示し、各々の格子ごとに計算された開口率Aratioを含む。開口率は、総面積で除算した開口面積として定義される。メッシュサイズ(通常はインチ当たりのフィラメントで測定される)をこれらの寸法から定義することができ、貫通穴の水力直径とフィラメント直径との比D/D(丸型ワイヤであると想定)として示される。格子L3及びL4は不規則的な織目を有し、格子L1〜L4は布製格子であり、格子L5〜L8は規則的な織目を有する金属格子である。特に、L5、L6、L7及びL8の格子はオーステナイト鋼製であり、規則的な周期構造を有している。
[0062] 格子の特性は下記のように示される。
Figure 0005554795
[0063] 図5は、異なる格子を使用して図3のように設定されたガスマニホールドでのガスの温度変化の経験的な結果を示す。グラフは、(横軸の)位置での(縦軸の)温度変化を示す。入口部分22の出口側24の上壁での温度が示されている。その結果が格子L1、L2、L6、L7、及びL8である各々の単一の格子、及び格子が定位置にない場合についてグラフで示されている。格子の織目が不規則である場合には、良好に機能することは期待されない。
[0064] 図5から、出口側24の(X方向の)中間ゾーン(すなわち、温度分布がガスマニホールドの側壁との接触によって影響される外縁部を除く領域)での温度変化(dT)を判定することができる。
Figure 0005554795
[0065] 結果は、格子L7及びL8で最良の性能が達成されることを示している。これは、それらの開口率が高い(0.37以上)からだと考えられる。開口率が0.4以上である場合は、さらに良好な性能が達成される。
[0066] 表から分かるように、開口率が高いほど性能も向上する。理論上では、最適な開口率は0.58である。しかし、これを実際に達成するのは困難であろう。したがって0.37以上の開口率が用いられる。開口率が低すぎると、ガス噴射が生じて貫通穴の近傍から噴流し、相互作用することによって乱流を引き起こすことがある。したがって、ある実施形態では、開口率は0.7以下であり、又は望ましくは0.6以下である。開口率が高すぎると、格子は流れの均一化と乱流の低減と言う基本機能を果たさない。相互作用する噴流も不規則な格子の問題点である。
[0067] ある実施形態では、格子の材料の熱伝導率は10W/m/K以上であり、望ましくは20又は25W/m/K以上である。これが熱の空間的変動の低減に役立つ。
[0068] 格子200に適する材料は、アルミニウム及びアルミニウム合金、オーステナイト鋼(例えば304又は316)、石英、フェライト(硫酸含有物用のシールド付き)、NBK7(シリカ)、PTFE、ポリカーボネート(紫外線防護)、S−LAH52(シリカ)、及び/又はZerodurガラスセラミックである。これらのうち、最も剛性が高く、熱伝導率が高い材料(すなわち金属)が望ましい。
[0069] 格子の製造方法はどのようなものでも可能である。例えば、格子は必要な剛性を与えるために互いに接着させる何らかの方法で互いに交差する単なる2層のフィラメントであってもよいであろう。格子は、例えば三次元印刷を使用した単一のコンポーネントであってもよいであろう。
[0070] 開口率がL7及びL8に匹敵する格子L6の性能はL7やL8のようには優れていないと考えられるが、その理由の1つは、格子のメッシュサイズが小さすぎ(すなわち貫通穴が大きすぎ)、そのために恐らく、流れの均一性を均質化し、乱流を低減する(流れ方向での流れの振動の低減)ために効果的ではないからである。
[0071] 四角形の貫通穴の場合は、水圧直径Dを貫通穴の幅であると見積もることができる。水圧直径は70μm以上であることが望ましい。貫通穴の水圧直径Dとフィラメントの直径の適切な比率D/Dは1.0以上、1.4以上、1.8以上、又は2.0以上である。
[0072] 図3に示すように、1つ以上の格子200a、200b、又は200cを使用してもよい。複数の格子は直列に配置される。図6は、図5と同様のグラフで複数の格子の異なる配置の結果を示している。以下の結果は、複数の格子を使用した性能の向上を示している(例えば、単一のL7を使用するよりも性能が向上することを示す2つのスクリーンL7−L7を参照)。3つのL7格子は2つのL7格子よりも性能が向上することを示していない。最良の性能は、利用できる最高の開口率、及び貫通穴の水圧直径とフィラメント直径比との最高の比率を有する2つの格子を使用することによって達成し得る。
Figure 0005554795
[0073] 使用する格子が多すぎると製造誤差の可能性が高まるので、それほど役立たない。2つから3つの格子が有望であり、恐らくは5つが最多である。
[0074] 圧力を降下し、流れを均質化し、乱流を低減するには、制約が大きい単一の格子を使用するよりも制約が小さい幾つかの格子を使用することが望ましい。より多くの格子を使用するとこれらの格子の開口率が異なることがある。この場合は、最も制約が大きい格子から最も制約が小さい格子順に、すなわち開口率が低い格子から高い格子順に積層することによって最適な構成を達成し得る。
[0075] 格子は(発生する)境界層を妨害しないようにピンと張って取付けられる。
[0076] ある実施形態では、格子200a、200b、200cの間だけではなく、整流装置18と第1の格子200aとの間、及び格子200aとコントラクタ20との間にもある一定の距離がある。ある一定の距離xは下記のように計算される。x=0.2D、但しDは流路の直径であり、D=4A/Pに等しい。但し、Aは流れの断面積であり、Pは流路の周囲長さである。スリット流の場合は(ガスマニホールド内の場合のような)、水圧直径をD=2hで概算することができる。但し、hはチャネルの高さである。水圧直径の最初の方程式を用いて、D=25[mm]、及びそれ故、ガスマニホールドの典型的な寸法の5[mm]の距離xを得ることができる。
[0077] 図7は、1つの場合は入口部分22の壁がPMMA製であり、別の場合は、入口部分22の壁がスチール製である同じガスマニホールド、及び同じ格子(L8−L8)の温度分布を示す。図に見られるように、スチール製入口部分の温度分布の放物線の性質はやや弱くなり、これはある実施形態では望ましいことがある。
[0078] 下記の表は、L8の格子の後に別のL8の格子と入口部分のPMMAの壁とが直列に続く最良の性能の格子の組合せの場合の、チャネル22の出口側の上部、中心部、及び底部の完全な放物曲線からの温度偏差を示す。
Figure 0005554795
[0079] 表から分かるように、中心部トレースにはデータへの第6次放物線適合から±0.07の偏差がある。したがって温度分布は極めて平滑であり、このことは望ましく、温度の平滑な変動に対応することができる。
[0080] ストリークの存在の問題に対処する米国特許出願第61/394,444号に記載の1つの措置は、コントラクタ20から派生する乱流を除去する。これは、例えばコントラクタ20の出口側に開口部100を設けることによって達成される。負圧源102によって開口部100に負圧が加えられる。負圧はガスマニホールド10の壁から、特にコントラクタ20の壁からガスの境界層の除去を促進する。代替的に又は追加的に、開口部100を入口部分22の壁に、又は入口部分22の出口側に設けてもよい。入口部分22の位置では、開口部100は乱流の増幅を継続的に遅延させ、それによってストリーク形成を防止又は低減するのに役立つ。さらに、コントラクタ20の上流のコントラクタ20の中間に、又はいずれか別の位置、又はこれらの位置を組み合わせた位置に負圧を加えることもできる。
[0081] 開口部100は、ガスマニホールドの幅にわたって(例えばガス流方向に垂直な方向に)延びるスリット又は複数の穴の形態であってもよい。ある実施形態では、開口部100はスリットの形態でよく、均一な幅を有する。
[0082] ある実施形態では、数百パスカル程度の、例えば200〜1,000パスカルの吸引力が開口部100に接続された負圧源102によって生成される。これはコントラクタ20の端部に発生する境界層を除去し、それによって、コントラクタ20の端部、又はさらに上流の入口部分22の端部にストリークを誘発する前にガスマニホールド10内に発生する外乱を除去するために有効である。
[0083] ある実施形態では、負圧はスリット形開口部100の長さに沿って均一である。開口部100を通るガス流の流量は、ガスマニホールド10を通る流れの数パーセントの範囲、例えば1〜10%の間にある。
[0084] ある実施形態では、ガス流路を画定する壁の一部、例えばコントラクタ20の壁の一部及び/又は入口部分22の壁の一部を有孔壁110として設けることができる。負圧は負圧源112によってガス流の反対側の有孔壁110の側に加えることができる。有孔壁によって発生される負圧はガス流の境界層に安定化効果をもたらす。これはストリークの形成を低減し、又は防止することにも役立つ。有孔壁110を流路の片側又は両側、又はコントラクタ20及び/又は入口部分22の長さに沿った1つ又は複数の離散位置に設けてもよい。
[0085] 有孔壁110は有孔部材から成ってもよく、又は穴の配列を有する部材から成ってもよい。直径が400μm以下、例えば200μm(又はそれ以下)及び/又はピッチが4mm以下、又は2mm(又はそれ以下)の穴が適していよう。有孔壁の使用に関するさらなる情報は、それぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、D.G.MacManus及びJ.A.Eaton著、「Measurements and analysis of the flow field induced by suction perforations」(J.Fluid Mech.第417巻、47〜75ページ、2000年)、J.Goldsmith著、「Critical laminar suction parameters for suction into an isolated hole or a single row of holes」(Northrop Aircraft Report No.BLC−95、1957年)、及びD.G.MacManus及びJ.A.Eaton著、「Flow physics of discrete boundary layer suction-measurements and predictions」(J.Fluid Mech.第417巻、47〜75ページ、2000年)に記載されている。
[0086] 一実施形態では、有孔壁110の、又はその近傍での流れ方向のせん断応力を検知するセンサ114が備えられる。コントローラ116は(例えばフィードバック又はフィードフォワード式に)この情報を利用して、(例えば1つ又は複数のバルブを開閉することによって)負圧源112を制御することができる。(過圧の生成を含んでもよい)この能動的制御の実施形態では、光ストリークの制御を達成し得る。センサ及びこのようなセンサを組み込んだシステムの例は、それぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、A.Elofsson、M.Kawakami、P.H.Alfredsson著、「Experiments on the stability of streamwise streaks in plane Poiseuille flow」(Physics of Fluids、第11巻、4号、1999年)、及びF.Lundell、P.H.Alfredsson著、「Experiments on control of streamwise streaks」(European Journal of Mechanics B/Fluids、22号、2003年、279〜290ページ)に記載されている。
[0087] ある実施形態では、ガスマニホールド10及び/又は入口部分22は、振動によってガスの外乱を引き起こすように構成される。このようにして、動的平衡を達成することができ、ストリークの形成を抑止し、及び/又は防止することができる。一実施形態では、振動は受動的な方法で引き起こされ、別の実施形態では、振動は能動的な方法で引き起こされる。
[0088] 振動を受動的な方法で引き起こす実施形態では、ガス流路を画定する1つ又は複数の壁(又は1つ又は複数の壁の一部)、例えばコントラクタ20の壁、及び/又は入口部分22の壁は(剛性ではなく)可撓性又は軟質の材料から製造される。可撓性又は軟質の材料の使用については、それぞれ参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、P.W.Carpenter、C.Davies及びA.D.Lucey著、「Hydrodynamics and compliant walls」(CURRENT SCIENCE、第79巻、第6号、2000年9月25日刊、及びJ.Hoepffner、A.Bottaro及びJ.Favier著、「Mechanisms of non-modal energy amplification in channel flow between compliant walls」(Journal of Fluid Mechanics、2009年)に記載されている。壁の振動は壁を通過するガス流によって誘発される。振動は境界層内に付加的な外乱を引き起こし、それが波の増幅プロセスを乱すことがあり、それによって最終的にはストリークの形成を招く。あるいは、外乱がストリークの形成を誘発する前に境界層にある外乱を減衰するように効果的に可撓性の壁を構成してもよい。一実施形態では、可撓性の壁をポリマー材料、例えばゴム(例えばラテックス、シリコンなど)、ビトンフルオロエラストマ、PFA炭化フッ素樹脂などの炭化フッ素樹脂、テフロン(登録商標)ポリテトラフルオロエチレンなどのポリテトラフルオロエチレン、スチレン−ブタジエンゴム、合成材料などから製造してもよい。壁の剛性は、マニホールド内のガス流が振動の形成をもたらすように選択される。参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Carpenter著、「Instabilities in a plane channel flow between compliant walls」(JFM、1997年、第1部及び第2部)は、壁の剛性を選択する方法を記載している。約1×10−4〜1×10−3N/mのばね剛性、約1×10−5〜1×10−4Nmの曲げ剛性、及び約1×10−3〜2×10−2kg/mの面密度が一般的である。
[0089] 能動的振動の実施形態では、壁、又は壁の一部、又はxy面にある両方の壁のz方向の振動を引き起こすためにアクチュエータ120を備えてもよい。壁の振動は、特に境界層の遷移範囲では流れの挙動に大幅に影響を及ぼすことがある。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、M.R.Jovanovic著、「Turbulence suppression in channel flows by small amplitude transverse wall oscillations」(Phys Fluids、20、014101、2008年)を参照されたい。アクチュエータは下記の式を満たすように構成される必要がある。
Figure 0005554795

但し、Wは壁速度、αは振幅換算係数、ωは周波数である。外乱を最適に制御するため、ωはω=Ων/δになるように選択されるべきである。但し、νはガスの動粘度であり、Ωは周波数の換算係数であり、約17.6に等しく、δはチャネル幅の半分に等しい。ある実施形態では、このことはω=約10〜20Hz、又は15Hzであることを意味する。それと同時に、振動の振幅は流入速度の約2〜5%であるべきである(言い換えると、α=流速の約0.01〜0.025倍)。
[0090] ある実施形態では、ガスマニホールド10の壁上に、ガス流用の流路を画定する複数の細長い突起部が設けられる。例えば、複数の細長い突起部をコントラクタ20の壁及び/又は入口部分22の壁に設けることができる。複数の細長い突起部はストリークの形成を妨害し、又はストリークが形成された場合はそれらの可干渉性を低減する。これは過度の追加の乱流を引き起こさず、又は熱伝達力をそれほど損なわない。図8は、ガスマニホールド又は入口部分22の壁の一方又は両方の壁に形成された複数の突起部を概略的に示す。入口部分22の壁は距離Dで分離されている。
[0091] 突起部はガス流方向に細長い。断面図では、突起部は三角形の形状を有する。しかし、任意の形状を使用することができる。突起部が存在することにより、流れ方向の渦流が弱められ、それによってスパン方向の温度変調形成が抑止される。これは突起部先端での二次渦流の効果によるものである。突起部の高さh(例えば流路内に突起する突起部の量)が0.2〜1.0mmの間にあり、突起部間のピッチsが0.5〜2.0mmである場合は、二次渦流の作用は流れ方向の渦流を効果的に弱め、それにより渦流の増大を防止する。これについては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、S.J.Lee及びS.H.Lee著「Flow Field Analysis of a Turbulent Boundary Layer Over a Riblet Surface」(Exp in Fluids 30号、2001年、153〜166ページ)に詳細に記載されている。
[0092] 通常の最適条件はリブレット間隔s+=suτ/νが10〜20、及びhが0.5s〜sで実現し得る。S+の定義では、νはガスの動粘度であり、uτはせん断速度である。せん断速度は(τw/ρ)0.5として定義され、τwは壁のせん断応力、ρはガス密度である。ガスマニホールド10の場合、これはs=約1mm、h=約0.5mmの突起部形状を生ずる。
[0093] スパン方向の温度変調の抑制は、突起部が比較的小さい場合(例えばs=1mm、h=0.5mm)に達成し得る。突起部がより粗い場合(例えばs=2mm、h=1mm)、突起部自体の重畳プロファイルを生ずる傾向がある。通常はsは0.5〜2.0mmの間であり、hは0.25mm〜1mmの間である。
[0094] 上述のように、位相リプル(すなわち光位相内のスパン方向の変調)を引き起こすストリークの形成は、Re=約4000〜6000(平面ポアズイユ流れの場合)である特定範囲のレイノルズ数で最も強い。
[0095] 空気による所望の熱伝達力の確立には高流速が必要であり、これは上述の遷移及び低乱流レイノルズ数を生ずる。例えば冷却力などの同じ熱伝達力の場合に流速を低減可能にするために、熱伝導率がより高い異なるガスを使用することができる。この特性に関する最も有力な2つの候補はヘリウムと水素であり、そのうちの水素は別の特性があるため除外してよい。
[0096] グニリンスキー方程式をある程度適応した方程式が用いられた計算では、レイノルズ数とヌッセルト数との間に線形関係、又は準線形関係が生じた。グニリンスキー方程式によるヌッセルト数の計算にはプラントル数の差が明確に存在するので、プラントル数の差は約5%に過ぎず、別のガス特性に大きな差異があることに鑑み、一次近似ではこれを無視することができることに留意されたい。したがって、対流熱伝達率とレイノルズ数との間、それ故、拡大解釈すると質量流量との間にはある程度の線形関係が存在する(別の特性に大幅に大きい差異があることに鑑み、約10%の力学的粘度の差は無視する)。
Figure 0005554795

但し、ρは流体密度、Vは速度、Dは水圧直径、μは力学的粘度、vは動粘度、mは質量流量、Aは流路面積である。
[0097] ヘリウムの熱伝導率は空気の約6倍であり、それは熱伝達力がこの同じ6倍だけ増大することを意味する。これはヌッセルト数(Nu)が対流と伝導の熱伝達の比率であることを想起することで推測できる。
Figure 0005554795

但し、hは対流熱伝達率、kは媒体の熱伝導率、Lは特性長さである。ヌッセルト数が同じである場合は明らかに、光学コンポーネント50が必要とする対流熱伝達は熱伝導率と比例して増大する。
[0098] 空気の代わりにヘリウムを使用することによって、チャネルの形状が不変の場合、熱伝達力の要件を依然として満たしつつ、質量流量(すなわち等価的に、レイノルズ数)を大幅に低減することが可能である(ヘリウムの比熱容量が5倍高いことが媒体グラム当たりの増大する熱吸収を抑制する)。それによって、不安定性が大幅に低下すべき流動様式は大幅に安定したものになる。その結果、スパン方向の温度変調の振幅は大幅に低減する。さらに、ヘリウムの屈折率の温度依存度は空気の場合より大幅に低いので、何らかの温度変動があっても大幅に低い光位相変動に変わる。
[0099] 欠点はヘリウムに関連するコストであり、この問題を解決するために、供給システムを再循環式にする必要がある。米国特許出願第61/394,444号はこのようなシステムの極めて基本的な概略を提示している。
[00100] 理解されるように、上記のどの特徴も別のいずれかの特徴と共に利用することができ、それは本出願に記載の明示された組合せだけではない。
[00101] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用について特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。例えば、これは、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用誘導及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどのマイクロスケール、さらにはナノスケールのフィーチャを有するコンポーネントの製造である。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ、「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前及び/又は露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジーツール及び/又はインスペクションツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板処理ツールに適用することができる。さらに基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[00102] 本明細書で使用する「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm若しくは126nm、又はこれら辺りの波長を有する)並びにg線及びh線(例えば、約436nm及び405nmの波長を有する)を含むあらゆるタイプの電磁放射を包含する。
[00103] 「レンズ」という用語は、状況が許せば、屈折及び反射光学コンポーネントを含む様々なタイプの光学コンポーネントのいずれか一つ、又はその組合せを指す。
[00104] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることが理解される。例えば、本発明の実施形態は、上記で開示したような方法を述べる機械読み取り式命令の1つ又は複数のシーケンスを含むコンピュータプログラム、又はこのようなコンピュータプログラムを内部に格納したデータ記憶媒体(例えば半導体メモリ、磁気又は光ディスク)の形態をとることができる。さらに機械読み取り式命令は、2つ以上のコンピュータプログラムで実施することができる。2つ以上のコンピュータプログラムを、1つ又は複数の異なるメモリ及び/又はデータ記憶媒体に格納することができる。
[00105] 上述したコントローラは、信号を受信、処理及び送信するのに適切な任意の構成を有することができる。例えば、各コントローラは、上述した方法の機械読み取り式命令を含むコンピュータプログラムを実行するために、1つ又は複数のプロセッサを含んでよい。また、コントローラは、このようなコンピュータプログラムを格納するデータ記憶媒体及び/又はこのような媒体を受信するハードウェアを含んでもよい。
[00106] 本発明の1つ又は複数の実施形態は、任意の液浸リソグラフィ装置に、特に液浸液が槽の形態で提供されるか、基板の局所的な表面領域のみに提供されるか、基板及び/又は基板テーブル上に閉じ込められないかにかかわらず、上述したタイプに適用することができるが、それに限定されない。閉じ込められない構成では、液浸液は基板及び/又は基板テーブルの表面上に流れることができ、したがって実質的に基板テーブル及び/又は基板の覆われていない表面全体が濡れる。このように閉じ込められていない液浸システムでは、液体供給システムが液浸液を閉じ込めることができない、又はある割合の液浸液閉じ込めを提供することができるが、実質的に液浸液の閉じ込めを完成しない。
[00107]
1.リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行プレート間にガス流を誘導するためのガスマニホールドであって、
前記ガスマニホールドにガス流を供給する入口と、
金属から成り、前記ガス流を均質化する複数の貫通穴を備える格子と、
前記ガス流がそれを通って流れる断面積を縮小するための前記格子の下流のコントラクタと、
前記少なくとも2つの平行プレートに前記ガス流を供給するための前記コントラクタの下流の出口と
を備えるガスマニホールド。
2.前記格子の前記貫通穴が規則的間隔で離間される、条項1に記載のガスマニホールド。
3.前記格子が規則的な織目を有する、条項1又は2に記載のガスマニホールド。
4.リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行プレート間にガス流を誘導するためのガスマニホールドであって、
前記ガスマニホールドにガス流を供給する入口と、
前記ガス流を均質化するために規則的周期構造の複数の貫通穴を備える格子と、
前記ガス流がそれを通って流れる断面積を縮小するための前記格子の下流のコントラクタと、
前記少なくとも2つの平行プレートに前記ガス流を供給するための前記コントラクタの下流の出口と
を備えるガスマニホールド。
5.前記格子がグリッドである、条項4に記載のガスマニホールド。
6.前記格子を取り扱うことにより前記貫通穴の規則性が乱れないように、前記格子が構造的完全性を有する、条項4又は条項5に記載のガスマニホールド。
7.前記格子の開口率が0.37以上、又は0.4以上である、条項1〜6のいずれかに記載のガスマニホールド。
8.前記格子の開口率が0.7以下、又は0.6以下である、条項1〜7のいずれかに記載のガスマニホールド。
9.前記貫通穴の水圧直径とフィラメント直径との比率が1.0以上、1.4以上、又は1.8以上である、条項1〜8のいずれかの記載のガスマニホールド。
10.前記貫通穴の水圧直径が70μm以上である、条項1〜9のいずれかに記載のガスマニホールド。
11.前記格子の熱伝導率が10W/m/K以上、又は20又は25W/m/K以上である、条項1〜10のいずれかに記載のガスマニホールド。
12.前記格子がオーステナイト鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、石英、フェライト、シリカ、PTFE、ポリカーボネート、又はガラスセラミック製である、条項1〜11のいずれかに記載のガスマニホールド。
13.前記格子のメッシュサイズ(インチ当たりのフィラメント)が160〜250インチ−1(インチ当たり約6300〜9840のフィラメント)である、条項1〜12のいずれかに記載のガスマニホールド。
14.前記格子が、直列に配置された少なくとも2つの格子から構成される、条項1〜13のいずれかに記載のガスマニホールド。
15.いずれかの下流側の格子の前記開口率が、いずれかの上流側の格子の前記開口率と少なくとも同じ高さである、条項14に記載のガスマニホールド。
16.隣接する格子間の距離が、前記格子での前記ガスマニホールドの前記水圧直径の少なくとも0.2倍である、条項14又は条項15に記載のガスマニホールド。
17.格子と、前記ガスマニホールド内のガス流路内の隣接するコンポーネントとの間の距離が前記格子でのガスマニホールドの前記水圧直径の少なくとも0.2倍である、条項1〜16のいずれかに記載のガスマニホールド。
18.前記入口の下流に前記ガス流を整流する整流装置をさらに備える、条項1〜17のいずれかに記載のガスマニホールド。
19.前記整流装置が少なくとも1つの格子の上流にある、条項18に記載のガスマニホールド。
20.前記整流装置が、ガスが通過するために複数の通路を備える、条項18又は条項19に記載のガスマニホールド。
21.前記複数の通路の長さと水圧直径との比率が5〜15の間、又は8〜12の間である、条項20に記載のガスマニホールド。
22.前記通路の水圧直径が0.5〜1.5mmの間である、条項20又は条項21に記載のガスマニホールド。
23.前記ガス流の圧力を降下するために前記入口の下流のディフューザをさらに備える、条項1〜22のいずれかに記載のガスマニホールド。
24.リソグラフィ装置の光学コンポーネントの2つの平行プレート間にガス流を供給するモジュールであって、条項1〜23のいずれかに記載のガスマニホールドを備えるモジュール。
25.前記コントラクタと前記出口との間に、断面形状が一定の通路を備える入口部分をさらに備える、条項24に記載のモジュール。
26.前記入口部分の壁の熱伝導率が10W/m/K以上、又は20又は25W/m/K以上である、条項25に記載のモジュール。
27.前記入口部分の壁が金属製である、条項25又は条項26に記載のモジュール。
28.前記2つの平行プレート間に誘導されるガスを前記入口に供給するガス源をさらに備える、条項24〜27のいずれかに記載のモジュール。
29.前記ガス源がヘリウム源である、条項28に記載のモジュール。
30.前記2つの平行プレートに間から流出するガスを捕捉する捕捉装置をさらに備える、条項24〜29のいずれかに記載のモジュール。
31.前記捕捉装置によって捕捉されたガスを前記入口に供給する再循環装置をさらに備える、条項30に記載のモジュール。
32.リソグラフィ装置であって、
パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するように構成された投影システムと、
前記放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置された2つの平行プレートであって、前記プレートの少なくとも1つが該プレートを局所的に加熱するように構成された個々のアドレス指定可能な電気加熱デバイスを備える平行プレートと、
ガス流を前記2つの平行プレート間に誘導するための、条項1〜23のいずれかに記載のガスマニホールド又は条項24〜31に記載のモジュールと
を備えるリソグラフィ装置。
33.デバイス製造方法であって、
投影システムを使用して、パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するステップと、
前記放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置され、局所的に加熱されるプレートを使用して前記放射ビームの光路長を局所的に変更するステップと、
金属から成り、前記ガス流を均質化するための複数の貫通穴を備える格子と、前記プレートと該プレートと平行な別のプレートとの間のコントラクタとを通ってガス流を供給するステップと
を含むデバイス製造方法。
34.デバイス製造方法であって、
投影システムを使用して、パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するステップと、
前記放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置され、局所的に加熱されるプレートを使用して前記放射ビームの光路長を局所的に変更するステップと、
前記ガス流を均質化するための規則的周期構造の複数の貫通穴を備える格子と、前記プレートと該プレートと平行な別のプレートとの間のコントラクタとを通ってガス流を供給するステップと
を含むデバイス製造方法。
[00108] 上記の説明は例示的であり、限定的ではない。したがって、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。

Claims (14)

  1. リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行プレート間にガス流を誘導するためのガスマニホールドであって、
    前記ガスマニホールドにガス流を供給する入口と、
    前記入口の下流において前記ガス流を整流するハニカム整流装置と、
    金属から成り、前記ガス流を均質化する複数の貫通穴を備える格子と、
    前記ガスが流れる方向に沿って断面積を縮小するように構成された、前記格子の下流のコントラクタと、
    前記少なくとも2つの平行プレートに前記ガス流を供給するための前記コントラクタの下流の出口と
    を備えるガスマニホールド。
  2. 前記格子の前記貫通穴が規則的間隔で離間される、請求項1に記載のガスマニホールド。
  3. 前記格子が規則的な織目を有する、請求項1又は2に記載のガスマニホールド。
  4. リソグラフィ装置の光学コンポーネントの少なくとも2つの平行プレート間にガス流を誘導するためのガスマニホールドであって、
    前記ガスマニホールドにガス流を供給する入口と、
    前記入口の下流において前記ガス流を整流するハニカム整流装置と、
    前記ガス流を均質化するために規則的周期構造の複数の貫通穴を備える格子と、
    前記ガスが流れる方向に沿って断面積を縮小するように構成された前記格子の下流のコントラクタと、
    前記少なくとも2つの平行プレートに前記ガス流を供給するための前記コントラクタの下流の出口と
    を備えるガスマニホールド。
  5. 前記格子がグリッドである、請求項4に記載のガスマニホールド。
  6. 前記格子を取り扱うことにより前記貫通穴の規則性が乱れないように、前記格子が構造的完全性を有する、請求項4又は請求項5に記載のガスマニホールド。
  7. 前記格子が、直列に配置された少なくとも2つの格子から構成される、請求項1〜6のいずれかに記載のガスマニホールド。
  8. 前記コントラクタと前記出口との間におけるガス流路を画定する壁の一部に設けられた開口部と、
    前記開口部に負圧を加える負圧源と
    をさらに備える、請求項1〜7のいずれかに記載のガスマニホールド。
  9. 前記コントラクタと前記出口との間におけるガス流路を画定する壁の一部に設けられた有孔壁と、
    前記ガス流の反対側の前記有孔壁の側に負圧を加える負圧源と、
    前記有孔壁の又はその近傍での流れ方向のせん断応力を検知するセンサと、
    前記センサでの検知結果に基づいて前記負圧源を制御するコントローラと、
    をさらに備える、請求項1〜8のいずれかに記載のガスマニホールド。
  10. 前記入口に前記ガスとしてヘリウムを供給するガス源をさらに備える、請求項1〜9のいずれかに記載のガスマニホールド。
  11. 前記ガス流の圧力を降下するために前記入口の下流のディフューザをさらに備える、請求項1〜10のいずれかに記載のガスマニホールド。
  12. リソグラフィ装置の光学コンポーネントの2つの平行プレート間にガス流を供給するモジュールであって、請求項1〜11のいずれかに記載のガスマニホールドを備えるモジュール。
  13. リソグラフィ装置であって、
    パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するように構成された投影システムと、
    前記放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置された2つの平行プレートであって、前記プレートの少なくとも1つが該プレートを局所的に加熱するように構成された個々のアドレス指定可能な電気加熱デバイスを備える平行プレートと、
    ガス流を前記2つの平行プレート間に誘導するための、請求項1〜11のいずれかに記載のガスマニホールド又は請求項12に記載のモジュールと
    を備えるリソグラフィ装置。
  14. デバイス製造方法であって、
    投影システムを使用して、パターニングされた放射ビームを基板のターゲット部分に投影するステップと、
    前記放射ビームを横断するように、且つ放射ビームの経路内に配置され、局所的に加熱されるプレートを使用して前記放射ビームの光路長を局所的に変更するステップと、
    請求項1〜11のいずれかに記載のガスマニホールドにより、前記プレートと該プレートと平行な別のプレートとの間ガス流を供給するステップと
    を含むデバイス製造方法。
JP2012036445A 2011-02-28 2012-02-22 ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法 Active JP5554795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161447394P 2011-02-28 2011-02-28
US61/447,394 2011-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012182451A JP2012182451A (ja) 2012-09-20
JP5554795B2 true JP5554795B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46692858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036445A Active JP5554795B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-22 ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8675170B2 (ja)
JP (1) JP5554795B2 (ja)
KR (1) KR101463491B1 (ja)
CN (1) CN102650834B (ja)
NL (1) NL2008184A (ja)
TW (1) TWI459154B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012111552A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Krones Ag Füllorgan zum Befüllen eines Behälters mit einem Füllprodukt
CN103021823B (zh) * 2012-12-15 2016-03-16 山东孚日光伏科技有限公司 一种非真空的步进通过式快速硒化装置及利用其实现的硒化方法
NL2014934A (en) * 2014-07-16 2016-04-12 Asml Netherlands Bv Lithographic Apparatus and Device Manufacturing Method.
CN108827640B (zh) * 2018-06-26 2020-01-10 北京理工大学 一种气体驱动液滴高速碰壁实验装置
CN109100149B (zh) * 2018-06-26 2020-01-10 北京理工大学 一种能够纠正落点漂移的液滴碰壁实验装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970962A (en) 1974-11-07 1976-07-20 Hughes Aircraft Company High power electrically excited flowing gas laser
JPH0757989A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nec Corp 投影露光装置
JP3448670B2 (ja) 1993-09-02 2003-09-22 株式会社ニコン 露光装置及び素子製造方法
KR19990029737A (ko) * 1997-09-16 1999-04-26 요시다 쇼이치로 ; 오노 시게오 노광장치 및 노광방법
JPH11195583A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Nikon Corp 露光装置
JP3733396B2 (ja) * 1999-08-20 2006-01-11 独立行政法人科学技術振興機構 排煙装置
KR100343802B1 (ko) * 2000-07-27 2002-07-20 현대자동차주식회사 배기소음 및 진동 감쇄를 위한 전방 배기계
ES2198179B1 (es) * 2001-03-01 2004-11-16 Valeo Termico, S.A. Intercambiador de calor para gases.
JP3673804B2 (ja) * 2001-08-17 2005-07-20 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 流体攪拌体、及びそれを用いた流体流れの低乱・低騒音化システム
JP2003142395A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Canon Inc 温度制御流体供給装置、及びその装置を備える露光装置と半導体デバイス製造方法
JP2003257826A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nikon Corp 光学装置及び露光装置
US7136142B2 (en) 2004-05-25 2006-11-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus having a gas flushing device
KR101252312B1 (ko) * 2004-12-23 2013-04-08 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 적어도 하나의 교체 가능한 광학 요소를 포함하는 대물렌즈모듈
US7375791B2 (en) 2005-06-30 2008-05-20 Asml Holding N.V. Laminar flow gas curtains for lithographic applications
EP2453310B1 (en) * 2006-06-19 2015-12-09 Entegris, Inc. System for purging reticle storage
US20080073596A1 (en) 2006-08-24 2008-03-27 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
US7525640B2 (en) * 2006-11-07 2009-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP5579063B2 (ja) * 2007-08-24 2014-08-27 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 制御可能な光学素子、熱アクチュエータによる光学素子の操作方法および半導体リソグラフィのための投影露光装置
US7717229B2 (en) * 2008-05-09 2010-05-18 Siemens Energy, Inc. Gas turbine exhaust sound suppressor and associated methods
NL1036905A1 (nl) * 2008-06-03 2009-12-04 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
NL2002999A1 (nl) * 2008-06-24 2009-12-29 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.

Also Published As

Publication number Publication date
NL2008184A (en) 2012-08-29
US8675170B2 (en) 2014-03-18
CN102650834B (zh) 2014-11-26
TWI459154B (zh) 2014-11-01
JP2012182451A (ja) 2012-09-20
KR20120098507A (ko) 2012-09-05
CN102650834A (zh) 2012-08-29
US20120218532A1 (en) 2012-08-30
TW201243509A (en) 2012-11-01
KR101463491B1 (ko) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667595B2 (ja) リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP5554795B2 (ja) ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
US20070090301A1 (en) Gas shower, lithographic apparatus and use of a gas shower
US8441610B2 (en) Assembly comprising a conditioning system and at least one object, a conditioning system, a lithographic apparatus and methods
JP5328866B2 (ja) ガスマニホールド、リソグラフィ装置用モジュール、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
KR101476351B1 (ko) 리소그래피 장치 및 리소그래피 장치의 구성요소를 냉각하는 방법
US10642166B2 (en) Patterning device cooling apparatus
JP5547755B2 (ja) 液浸リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4580915B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造装置の内部空間調整方法
JP5456848B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP5306414B2 (ja) 流体供給システム、リソグラフィ装置、流体流量の変更方法及びデバイス製造方法
JP2019509521A (ja) パターニングデバイス冷却システム及びパターニングデバイスを熱調節する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250