JP5547517B2 - ベルトモール - Google Patents
ベルトモール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5547517B2 JP5547517B2 JP2010044141A JP2010044141A JP5547517B2 JP 5547517 B2 JP5547517 B2 JP 5547517B2 JP 2010044141 A JP2010044141 A JP 2010044141A JP 2010044141 A JP2010044141 A JP 2010044141A JP 5547517 B2 JP5547517 B2 JP 5547517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- base
- belt molding
- slide glass
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
ウェザーストリップは弾性変形した状態でスライドガラスの表面に接触するので、スライドガラスが昇降するとウェザーストリップによってスライドガラス表面のゴミや水分が除去される。またスタビライザは通常状態においてはスライドガラスから離間しており、スライドガラスが傾いたときにはスライドガラスの表面に接触して、スライドガラスのそれ以上の傾きを規制する。
そこで、図4の仮想線で示すように本体部の下端部Aの車外側の凹みを上記硬質樹脂材料による中実部B(Lが中実部Bの車外側の端面)に設計変更した上で、金属芯材の車内側の下端部を中実部Bの内部に通せば、金属芯材の車内側の下端部の断面積を小さくできる。
しかし、図4に示すように本体部の下端部A(中実部Bも含む)は断面積が大きくなるめ、押出成形後に下端部Aが完全に冷却するまでには長い時間が必要となる。下端部Aの冷却に要する時間が長くなると、冷却に伴う下端部Aの歪み量が大きくなり、さらにこの歪み変形に伴って金属芯材における車内側の下端部(下端部Aによって囲まれた部分)にも歪みが生じるため、完成時におけるベルトモールの形状(特に車内側の下端部の形状)が設計形状から大きくずれた形状となるおそれがある(成形性が悪化するおそれがある)。
このようにすれば、貫通孔を形成しないときの基部の車幅方向寸法に比べて薄い部分を貫通孔の下方に形成できるので、押出成形によって基部を形成したときにこの部分から基部に蓄積された熱が放熱され易くなる。そのため、ベルトモールの成形性がより向上する。
このように係止部の車幅方向寸法を短くすれば、係止部をスライドガラス側に突出させた場合であっても係止部の断面積が小さくなるので、芯材の製造に要する金属材料の量を少なくすることが可能になる。
このようにすれば、芯材がベルトモールの機械的強度を向上させる補強材としての機能だけでなく、意匠材としての機能も発揮できるようになる。
図1は本発明を適用した車両ドア10を示している。共に金属製であるアウタパネル11とドアサッシュ15の間には窓孔16が形成してあり、窓孔16内にはスライドガラスWが昇降自在に設けてある。
アウタパネル11の上縁部は車内側に折り曲げることにより形成したモール取付部12となっており、モール取付部12の車内側の下縁部には複数の抜止片13が前後方向に並べて切り起こしてある。
意匠兼補強材21の表面には、意匠兼補強材21を芯材とした押出成形によって車外側接触突部材28、下端側端部32、ウェザーストリップ35(ガラス接触突部材)、及び、スタビライザ45(ガラス接触突部材)が一体成形してある。
車外側部22の車内側面には車外側接触突部材28が設けてある。この車外側接触突部材28は、後述するパネル側端部30を構成する樹脂材料に比べて相対的に硬い樹脂材料である硬質樹脂材料(例えば、PP、AESなど)からなり、車外側部22の車内側面に固定された基部29と、基部29の下縁部から車内側部24側に向かって突出する、基部29を構成する上記硬質樹脂材料より相対的に柔らかい(弾性変形し易い)樹脂材料である軟質樹脂材料(例えば、TPO、PVCなど)からなるパネル側端部30と、を具備している。
車外側部22の下縁にはパネル側端部30と同じ材質からなる下端側端部32が固定してある。下端側端部32の下端部には斜め下方に向かって延びるリップ部33が突設してある。
車内側部24の車内側面の上半部と車外側部22の車外側面の上端部とに跨る部分には、毛質部40を除く部分がパネル側端部30と同じ材質からなるウェザーストリップ35が設けてある。ウェザーストリップ35は、車外側部22の車外側面の上端部に固定した上端被覆部36と、車内側部24の車内側面の上半部に固定した下方延出部37と、上端被覆部36と下方延出部37の間から車内側に向かって突出する基部38と、基部38の先端から車内側に向かってさらに突出するリップ部39(ガラス側端部)と、リップ部39の先端に設けた毛質部40と、を具備している(毛質部40は上記押出成形後にリップ部39の先端に設ける)。図示するように基部38とリップ部39の間は周辺部に比べて薄肉の薄肉接続部41となっている。
図示するようにウェザーストリップ35の上端被覆部36と下端側端部32の間において意匠兼補強材21の車外側部22が車外側に露出するため、意匠兼補強材21はベルトモール20の機械的強度を向上させる補強材としての機能だけでなく、意匠材としての機能も発揮する。
また、車両ドア10に内蔵したウィンドレギュレータ装置(図示略)のモータの駆動力を利用して全閉位置(上限位置)より下方に位置していたスライドガラスWを全閉位置まで上昇させると、スライドガラスWの上縁部がドアサッシュ15の内面上端に接触した後も当該モータが僅かな時間だけ回転を続けるため、スライドガラスWはドアサッシュ15から反力を受けて図2の位置から僅かに車外側に倒れる(図示略)。するとスライドガラスWの車外側面がスタビライザ45の毛質部49に接触して支持端部48が弾性変形するものの、スタビライザ45の根本部分である基部46は硬質樹脂材料により成形されかつ断面積が支持端部48より大きいため殆ど弾性変形しない(支持端部48より弾性変形量が小さい)。そのため、スライドガラスWの倒れが確実に規制され、上記モータが停止するとスライドガラスWは図2の位置に自動的に復帰する。
しかし、本実施形態の基部46は貫通孔47を設けることによりその断面積を(貫通孔47を設けない場合に比べて)小さくしているので、押出成形が完了すると(貫通孔47を設けない場合に比べて)速やかに冷却(固化)する。そのため冷却に伴って生じる基部46の歪み量が小さくなるため、貫通孔47を設けない場合に比べてベルトモール20の成形性は良好となる。
特に本実施形態のベルトモール20では、基部46における貫通孔47の下方に位置する部分の厚み(A)を、基部46における意匠兼補強材21よりスライドガラスW側に位置しかつ貫通孔47を形成した部分(以下、「貫通孔形成部」)と呼ぶ)の車幅方向寸法(B)より小さくしている。そのため、貫通孔47を形成しないときの貫通孔形成部の車幅方向寸法に比べて基部46における貫通孔47の下方に位置する部分が薄くなっているので、押出成形によって基部46を形成したときに、基部46に溜まった熱は貫通孔47の下方に位置する当該部分から速やかに放熱されるので、ベルトモール20の成形性がより向上する。
例えば図3に示すように、車内側部24側が開放した貫通孔50を基部46の全長に渡って形成してもよい。
また、基部38を上記硬質樹脂材料により構成し、かつ、リップ部39(ガラス側端部)を上記軟質樹脂材料により構成することにより、基部38をリップ部39より弾性変形し難くした上で、基部38に貫通孔47(貫通孔50)に相当する貫通孔を形成してもよい。
また意匠兼補強材21をSUS以外の金属材から構成してもよい。
さらに、意匠兼補強材21の車外側部22の車外側面全体を樹脂材で覆っても良い。
さらに上記実施形態のベルトモール20はそのウェザーストリップ35と基部45が車外側からスライドガラスWに接触するアウターモールであるが、スライドガラスWの車内側に配置したドアパネル(インナパネル)の上縁に固定した、車内側からスライドガラスWに接触するウェザーストリップ35と基部45に相当するガラス接触突部材を備えるインナーモールとして実施することも可能である(この場合は車外側部22が「対向部」となる)。
11 アウタパネル(パネル)
12 モール取付部(ドアパネル上縁)
13 抜止片
15 ドアサッシ
16 窓孔
20 ベルトモール
21 意匠兼補強材(芯材)
22 車外側部
23 車外側係止片
24 車内側部
25 車内側係止片
28 車外側接触突部材
29 基部
30 パネル側端部
32 下端被覆材
33 リップ部
35 ウェザーストリップ(ガラス接触突部材)
36 上端被覆部
37 下方延出部
38 基部
39 リップ部(ガラス側端部)
40 毛質部
41 薄肉接続部
45 スタビライザ(ガラス接触突部材)
46 基部
46a 係止部
47 貫通孔
48 支持端部(ガラス側端部)
49 毛質部
50 貫通孔
W スライドガラス
Claims (5)
- 車両ドアのパネル上縁に沿って固定され、機械的強度を向上させる補強材として機能し、該上縁の車外側に位置する車外側部と車内側に位置する車内側部とを有する金属製の芯材と、
上記車内側部と上記車外側部のうちスライドガラス側に位置するものである対向部から突出し、該スライドガラスに接触することにより弾性変形するガラス接触突部材と、
を有するベルトモールにおいて、
上記ガラス接触突部材が、
上記対向部に接続し、かつ上記アウタパネル上縁と同方向に延びる貫通孔を有する樹脂材料からなる基部と、
該基部の先端から上記スライドガラス側に延び、かつ、上記樹脂材料より柔らかい樹脂材料からなるガラス側端部と、を具備することを特徴とするベルトモール。 - 請求項1記載のベルトモールにおいて、
上記基部における上記貫通孔の下方に位置する部分の厚みを、上記基部における上記芯材より上記スライドガラス側に位置しかつ上記貫通孔を形成した部分の車幅方向寸法より小さくしたベルトモール。 - 請求項1または2記載のベルトモールにおいて、
上記アウタパネル上縁の車内側面と車外側面のうち上記対向部側に位置するものに、該対向部側に突出する抜止片を突設し、
上記対向部の下端部に、該抜止片の下方に向かって突出し、かつその車幅方向寸法が、上記基部における上記芯材より上記スライドガラス側に位置しかつ上記貫通孔を形成した部分の車幅方向寸法より小さい係止片を形成し、
該係止片の表面に、上記基部の一部を構成し、かつ上記抜止片に対して下方から係合する係止部を形成したベルトモール。 - 請求項1から3のいずれか1項記載のベルトモールにおいて、
上記貫通孔全体が上記基部の内部に位置し、かつ、該基部の周面から離間しているベルトモール。 - 請求項1から4のいずれか1項記載のベルトモールにおいて、
上記車外側部の少なくとも一部が車外側に露出しているベルトモール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044141A JP5547517B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | ベルトモール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010044141A JP5547517B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | ベルトモール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178265A JP2011178265A (ja) | 2011-09-15 |
JP5547517B2 true JP5547517B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=44690257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010044141A Expired - Fee Related JP5547517B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | ベルトモール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5547517B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100113U (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-07 | 橋本フオ−ミング工業株式会社 | 車輛用ウエザ−ストリツプの取付構造 |
JPS6154921U (ja) * | 1984-09-18 | 1986-04-12 | ||
JP4777045B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2011-09-21 | シロキ工業株式会社 | ベルトモール取付構造 |
-
2010
- 2010-03-01 JP JP2010044141A patent/JP5547517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011178265A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100029B2 (ja) | ガラスラン | |
JP5656928B2 (ja) | ドアウエザストリップ | |
JP6168828B2 (ja) | 自動車のウエザーストリップ | |
US10583726B2 (en) | Glass run for automobile door | |
JP5932461B2 (ja) | 車両用のトリム材 | |
JP2017024674A (ja) | 自動車ドア用モールの取付構造 | |
US10035410B2 (en) | Parting seal and sealing structure of parting portion | |
JP4320728B2 (ja) | 車両パネルアッセンブリのシール構造及びシーリングストリップ | |
JP2004098768A (ja) | 車両用インナーベルトモール、及びその取付構造 | |
JP6401767B2 (ja) | 車体構造 | |
JP4684815B2 (ja) | 自動車用ドアウェザーストリップ | |
KR101875656B1 (ko) | 차량용 도어 가변 벨트 몰딩 구조 | |
JP5110382B2 (ja) | ドアウエザストリップの製造方法 | |
JP5547517B2 (ja) | ベルトモール | |
JP2018203058A (ja) | 自動車ドア用グラスラン | |
JP6280883B2 (ja) | ドアウェザーストリップ | |
JP2007535441A (ja) | シーリングストリップ及び車両フレームアッセンブリ | |
JP5474912B2 (ja) | 車両用窓板の装飾部材 | |
JP2007203862A (ja) | サンルーフ装置 | |
JP2006224916A (ja) | グラスラン型成形部構造 | |
JP5425829B2 (ja) | モールディング | |
JP5660828B2 (ja) | ウェザーストリップの取付構造 | |
JP6910147B2 (ja) | ガーニッシュ固定構造 | |
JP2021178573A (ja) | 自動車ドア用シール材 | |
JP4156549B2 (ja) | ウエストモール取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5547517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |