JP5544810B2 - 各戸別電力使用システム - Google Patents

各戸別電力使用システム Download PDF

Info

Publication number
JP5544810B2
JP5544810B2 JP2009226949A JP2009226949A JP5544810B2 JP 5544810 B2 JP5544810 B2 JP 5544810B2 JP 2009226949 A JP2009226949 A JP 2009226949A JP 2009226949 A JP2009226949 A JP 2009226949A JP 5544810 B2 JP5544810 B2 JP 5544810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
supply path
power line
line communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009226949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011077807A (ja
Inventor
茂聖 野阪
久雄 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009226949A priority Critical patent/JP5544810B2/ja
Priority to EP10820157.5A priority patent/EP2485405B1/en
Priority to CN201080043232.5A priority patent/CN102577148B/zh
Priority to PCT/JP2010/005897 priority patent/WO2011040036A1/ja
Publication of JP2011077807A publication Critical patent/JP2011077807A/ja
Priority to US13/431,299 priority patent/US9325376B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5544810B2 publication Critical patent/JP5544810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B90/2615
    • Y02B90/2692
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • Y04S40/146

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、各戸別電力使用システムに関するものである。
電力会社から各戸(家庭、工場、店舗等)への電力供給方法は、先ず電力会社から交流電力を柱上トランスに供給し、次にこの柱上トランスで降圧し、その後、この降圧された交流電力を前記各戸(家庭、工場、店舗等)に供給するようになっている。
近年、上述のごとく各戸に供給された交流電力を、各戸ごとに設けられる各戸別電圧変更装置によって、電圧値の異なる複数の直流電圧に変換し、直流電圧供給路、コンセントを介して各種電子機器に供給するものが提案されている(例えば下記特許文献1)。
つまり、各戸に配置される電子機器、例えばテレビジョン受信機、パーソナルコンピュータ、電話等を直流駆動することで、電力の使用効率を高めようとしているのである。
勿論、その場合には、前記電子機器自体も直流電圧で駆動されるように直流電圧駆動タイプに変更する必要があるが、そのように電子機器が変更された場合でも、それぞれの電子機器ごとに駆動電圧値が異なることになる。
そこで、各戸においては、駆動電圧の異なる電子機器に対応するために、供給電圧が異なる複数の直流電圧供給路を用意することが必要になり、上述した各戸別電圧変更装置を用いた各戸別電力使用システムが構築されることになる。
特開2009−65588号公報
前記従来例では、各戸内の直流電圧供給路を介し、コンセントに接続した電子機器間での通信が行えるようにもしている。
この場合、各電子機器から他の電子機器へ送信される信号は、自分の駆動直流電圧に信号を載せた信号を、他の電子機器に送信するようにしている。
ここで問題は、同じ電圧系(例えば直流48V)のコンセントに、複数の電子機器が接続された場合、その電圧が低下することにより、この電子機器から他の電子機器へ送信される信号も低下、変動し、この結果として直流電圧供給路を介しての電子機器間通信が不安定なものとなってしまうことである。
そこで、本発明は直流電圧供給路を介しての電子機器間通信を安定化することを目的とするものである。
そして、この目的を達成するために本発明は、交流−直流変換手段と、この交流−直流変換手段に接続された各戸別電圧変更装置と、この各戸別電圧変更装置の直流出力端子に接続された第1、第2、第3のコンセントと、前記第1のコンセントに接続された第1の電子機器と、前記第2のコンセントに接続された第2の電子機器と、前記第3のコンセントに接続された第3の電子機器とを備え、前記各戸別電圧変更装置の直流出力端子から、第1のコンセントには第1の直流電圧を出力し、前記第2のコンセントには第1の直流電圧よりも高い第2の直流電圧を出力し、前記第3のコンセントには第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧を出力する構成とし、前記第1、第2、第3の電子機器は、それぞれ直流電圧供給路と、この直流電圧供給路に接続された送信部、および受信部と、これらの送信部、および受信部に接続された通信制御部と、この通信制御部と前記直流電圧供給路に接続された電圧検出部と、前記通信制御部と送信部に接続した送信出力制御部とを有し、前記第1の電子機器の送信部は、第1の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成とし、前記第2、第3の電子機器の送信部は、前記第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成とし、これにより所期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、交流−直流変換手段と、この交流−直流変換手段に接続された各戸別電圧変更装置と、この各戸別電圧変更装置の直流出力端子に接続された第1、第2、第3のコンセントと、前記第1のコンセントに接続された第1の電子機器と、前記第2のコンセントに接続された第2の電子機器と、前記第3のコンセントに接続された第3の電子機器とを備え、前記各戸別電圧変更装置の直流出力端子から、第1のコンセントには第1の直流電圧を出力し、前記第2のコンセントには第1の直流電圧よりも高い第2の直流電圧を出力し、前記第3のコンセントには第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧を出力する構成とし、前記第1、第2、第3の電子機器は、それぞれ直流電圧供給路と、この直流電圧供給路に接続された送信部、および受信部と、これらの送信部、および受信部に接続された通信制御部と、この通信制御部と前記直流電圧供給路に接続された電圧検出部と、前記通信制御部と送信部に接続した送信出力制御部とを有し、前記第1の電子機器の送信部は、第1の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成とし、前記第2、第3の電子機器の送信部は、前記第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、電子機器間通信を安定化することができる。
すなわち本発明においては、第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧で駆動されている第3の電子機器においても、第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、第3の直流電圧系のコンセントに、複数の電子機器が接続され、その結果として第3の直流電圧が低下しても、第1〜第3の電子機器間の通信を安定化することができる。
また、第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧で駆動されている第3の電子機器においても、第3の直流電圧よりも低い第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、他の第1、第2の電子機器でこの第3の電子機器からの信号を受信した場合に、信号が歪むことが少なく、このことからも、第1〜第3の電子機器間の通信を安定化することができる。
本発明の(実施の形態1)にかかる各戸別電力使用システムのブロック図 同各戸別電力使用システムに用いる電子機器の要部ブロック図 同各戸別電力使用システムにおける信号を示すブロック図 同各戸別電力使用システムにおける信号を示す波形図
以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1において、1は電力会社(図示せず)から供給された交流電圧を降圧する柱上トランスで、この柱上トランス1と各戸(家庭、工場、店舗等)2内の交流−直流変換手段3は交流電圧供給路4で接続されている。
柱上トランス1から交流−直流変換手段3に供給された交流100Vは内部で分岐され、その一方は交流−直流変換手段3を通過し、交流電圧供給路5からコンセント6に供給される。
このコンセント6には、現在普及している交流駆動タイプの電子機器7が接続される。
また、交流−直流変換手段3で分岐された他方は、例えば直流48Vに変換され、直流電圧供給路8を介して各戸別電圧変更装置9に供給される。
また、交流−直流変換手段3と各戸別電圧変更装置9間には、例えば太陽電池システムのような直流発電手段10と、蓄電池のような直流蓄電手段11が、それぞれダイオード12を介して接続されている。
前記各戸別電圧変更装置9は、供給された直流48Vから、直流6V、直流12V、直流48V、直流300Vを発生するためのもので、直流入力端子9aと、この直流入力端子9aに接続された電圧変更回路9bと、この電圧変更回路9bに接続された複数の直流出力端子9c、9d、9e、9fとを備え、前記電圧変更回路9bは、前記直流入力端子9aから入力された直流電圧を、電圧の異なる複数の直流電圧に変更して前記直流出力端子9c〜9fに出力する構成としている。
具体的には、直流出力端子9cからは直流6V、直流出力端子9dからは直流12V、直流出力端子9eからは直流48V、直流出力端子9fからは直流300Vが出力される構成となっている。
また、直流出力端子9cにはコンセント13が接続されているので、直流6Vが直流電圧供給路13aを介してコンセント13から出力される構成となっている。
同様に、直流出力端子9dにはコンセント14が接続されているので、直流12Vが直流電圧供給路14aを介してコンセント14から出力される構成となっている。
同様に、直流出力端子9eにはコンセント15が接続されているので、直流48Vが直流電圧供給路15aを介してコンセント15から出力される構成となっている。
同様に、直流出力端子9fにはコンセント16が接続されているので、直流300Vが直流電圧供給路16aを介してコンセント16から出力される構成となっている。
また、コンセント13には電子機器の一例としてパーソナルコンピュータ17が接続され、またコンセント14には電子機器の一例として電話18が接続され、さらにコンセント15には電子機器の一例としてテレビジョン受信機19とDVDレコーダ20が接続され、さらにまたコンセント16には電子機器の一例としてエアコン21が、それぞれ着脱自在に接続されている。
なお、これらのパーソナルコンピュータ17は直流6Vで、また電話18は直流12Vで、さらにテレビジョン受信機19とDVDレコーダ20は直流48Vで、さらにエアコン21は直流300Vで駆動される構造となっている。
また、各戸別電圧変更装置9内において、電圧変更回路9bの直流出力端子9c、9d間はコンデンサ22で、また直流出力端子9d、9e間はコンデンサ23で、さらに直流出力端子9e、9f間はコンデンサ24で、それぞれ交流電気的に接続(直流電気的には遮断状態)し、これにより後述するパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間での通信が行える状態としている。
つまり、各戸別電圧変更装置9の電圧変更回路9bは、電圧変更を行うためのスイッチング素子等を含む多くの電子部品が設けられているので、この電圧変更回路9bをバイパスする状態で、パーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間での通信が行える状態としているのである。
図2は直流駆動タイプの電子機器として用いたパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21を代表し、テレビジョン受信機19の電圧供給部分を示したものである。
この、図2(a)に示すようにテレビジョン受信機19の電圧供給部分には、直流48Vで駆動される電源部25と、通信部26が設けられている。
また、通信部26は、図2(b)に示すように直流電圧供給路15aと、この直流電圧供給路15aに接続された送信部27、および受信部28と、これらの送信部27、および受信部28に接続されたPLC通信制御部29と、このPLC通信制御部29と前記直流電圧供給路15aに接続された電圧検出部30と、前記PLC通信制御部29と送信部27に接続した送信出力制御部30aとを備えた構成となっている。
つまり、送信部27からは、直流電圧供給路15aを介して駆動電圧情報(このテレビジョン受信機19では直流48v)を、他の直流駆動タイプの電子機器であるパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21に送信する構成となっている。
勿論、この図2(a),(b)に示した構成は、パーソナルコンピュータ17、電話18、DVDレコーダ20、エアコン21も同様な構成を有しているので、これら直流駆動タイプの電子機器であるパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21は、直流電圧供給路13a〜16aとコンデンサ22〜24を介して適宜通信が行える状態となっている。
図3はパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21の一つから、他の全てに送信する信号であり、パケット通信が行われる。
この、図3のフレーム31内の先頭の情報32は送受信間の同期、キャリア検出に用いられる情報、また次の情報33は送信元アドレス等の制御情報を含む情報、最後の情報34は実データ(映像情報、音声情報等)を含む情報である。
また、情報33内はさらに細かく送信先PLCアドレスの情報35、送信元PLCアドレスの情報36、駆動電圧の情報37が含まれている。
さらに、情報34内はさらに細かく送信先IPアドレスの情報38、送信元IPアドレスの情報39、実データの情報40が含まれている。
図4は、図3の情報が送られる際の実波形を示している。
この内、図4(a)に示すものは、パーソナルコンピュータ17から電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21に送信される信号を示している。
つまり、パーソナルコンピュータ17は上述のごとく直流6Vで駆動されているので、この直流6Vに信号が載せられた状態となっている。
また、図4(b)に示すものは、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間の交信のための信号を示している。
すなわち、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21ではそれぞれ駆動直流電圧が異なるが、直流12Vに信号を載せている。
以上の点を今少し詳細に説明すると、各戸(家庭、工場、店舗等)2内において使用される直流駆動の電子機器間の通信を安定化させるためにはバイアス電圧を高めた方が良いのであるが、直流12Vであれば十分なので、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間の通信は、図4(b)に示すごとく直流12Vに信号を載せた状態としている。
また、パーソナルコンピュータ17は上述のごとく直流6Vで駆動されているので、通信の不安定化のおそれはあるが、上述のごとく直流6Vに信号が載せられた状態としている。
ここで問題は、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21と、パーソナルコンピュータ17の通信を行わせる場合に、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21から、パーソナルコンピュータ17に直流12Vでバイアスされた信号を送ると、パーソナルコンピュータ17内でその信号が歪み、その結果として適切な通信が行えなくなることである。
そこで、本実施の形態では、上述のごとくパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21のそれぞれが、自分以外の電子機器に向けて、図3のパケット通信で、送信先PLCアドレスの情報35、送信元PLCアドレスの情報36、駆動電圧の情報37、送信先IPアドレスの情報38、送信元IPアドレスの情報39を送ることにより、自分の駆動電圧を知らせる構成としている。
このため、例えばDVDレコーダ20の実データの情報40をパーソナルコンピュータ17に送る場合には、DVDレコーダ20では送信出力制御部30aによって送信部27のバイアス電圧を直流6Vに下げて、そこに信号を載せることとした。
この結果、DVDレコーダ20とパーソナルコンピュータ17の通信において、DVD レコーダ20の実データの情報40がパーソナルコンピュータ17で歪んで受信されることはなく、この間の通信が安定化することになる。
また、DVDレコーダ20の実データの情報40を、テレビジョン受信機19に供給する場合には、これら両者とも直流12V以上で駆動されているので、この両者間では図4(b)のごとく、バイアス電圧を直流12Vとした信号で通信することができるので、この両者間の距離が長くても、安定した通信が行えることになる。
また、以上のようなパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間の通信を行わせる時に重要なのは、電圧変更回路9bをバイパスする状態でこの通信を行わせることである。
つまり、電圧変更回路9bは、電圧変更を行うためのスイッチング素子等を含む多くの電子部品が設けられているので、この電圧変更回路9bを介して前記パーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間の通信を行わせると、その信号内にノイズが侵入しやすくなるので、これをバイパスする状態でこの通信を行わせるようにしており、この結果、通信が安定化することになる。
なお、このバイパスを行わせるため、上述のごとく、電圧変更回路9bの直流出力端子9c、9d間はコンデンサ22で、また直流出力端子9d、9e間はコンデンサ23で、さらに直流出力端子9e、9f間はコンデンサ24で、それぞれ交流電気的に接続(直流電気的には遮断状態)しているが、ノイズ対策を強化すべく、これらの各コンデンサ22〜24の部分にノイズフィルタを設けても良い。
また、本実施の形態で特徴的なのは、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21は、それらの駆動電圧よりも低い、直流12Vに信号を載せたものを、その送信部27から送信していることである。
つまり、直流48V系はテレビジョン受信機19、DVDレコーダ20等の一般的な電子機器がコンセント15に多く接続されることがあり、また直流300V系のコンセント16にも各戸(家庭、工場、店舗等)2内で複数のエアコン21が接続されることがあり、この時にはコンセント15の直流48V、およびコンセント16の直流300Vが低下してしまう場合がある。
そこで、これらのコンセント15、16に接続されるテレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21は、その駆動電圧よりも低い直流12Vに信号を載せたものを、その送信部27から送信するようにした。
そしてこのようにすれば、コンセント15、16の電圧が低下してとしても直流12Vに信号を載せた状態で通信を行うことができ、この結果としてパーソナルコンピュータ17、電話18、テレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21間の通信を安定化することができる。
また、直流12V(本実施の形態では第2の直流電圧)よりも高い直流48Vで駆動されているテレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、および直流300Vで駆動されているエアコン21においても、それらの駆動電圧よりも低い直流12Vに信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、他のパーソナルコンピュータ17、電話18
で、これらのテレビジョン受信機19、DVDレコーダ20、エアコン21からの信号を受信した場合に、信号が歪むことが少なく、通信を安定化することができる。
以上のように本発明は、交流−直流変換手段と、この交流−直流変換手段に接続された各戸別電圧変更装置と、この各戸別電圧変更装置の直流出力端子に接続された第1、第2、第3のコンセントと、前記第1のコンセントに接続された第1の電子機器と、前記第2のコンセントに接続された第2の電子機器と、前記第3のコンセントに接続された第3の電子機器とを備え、前記各戸別電圧変更装置の直流出力端子から、第1のコンセントには第1の直流電圧を出力し、前記第2のコンセントには第1の直流電圧よりも高い第2の直流電圧を出力し、前記第3のコンセントには第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧を出力する構成とし、前記第1、第2、第3の電子機器は、それぞれ直流電圧供給路と、この直流電圧供給路に接続された送信部、および受信部と、これらの送信部、および受信部に接続された通信制御部と、この通信制御部と前記直流電圧供給路に接続された電圧検出部と、前記通信制御部と送信部に接続した送信出力制御部とを有し、前記第1の電子機器の送信部は、第1の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成とし、前記第2、第3の電子機器の送信部は、前記第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、電子機器間通信を安定化することができる。
すなわち本発明においては、第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧で駆動されている第3の電子機器においても、第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、第3の直流電圧系のコンセントに、複数の電子機器が接続され、その結果として第3の直流電圧が低下しても、第1〜第3の電子機器間の通信を安定化することができる。
また、第2の直流電圧よりも高い第3の直流電圧で駆動されている第3の電子機器においても、第3の直流電圧よりも低い第2の直流電圧に信号を載せた信号を送信する構成としたものであるので、他の第1、第2の電子機器でこの第3の電子機器からの信号を受信した場合に、信号が歪むことが少なく、このことからも、第1〜第3の電子機器間の通信を安定化することができる。
このため、各戸別電力使用システムへの活用が期待される。
1 柱上トランス
2 各戸(家庭、工場、店舗等)
3 交流−直流変換手段(AC/DC)
4 交流電圧供給路
5 交流電圧供給路
6 コンセント
7 電子機器
8 直流電圧供給路
9 各戸別電圧変更装置
9a 直流入力端子
9b 電圧変更回路
9c,9d,9e,9f 直流出力端子
10 直流発電手段
11 直流蓄電手段
12 ダイオード
13,14,15,16 コンセント
13a,14a,15a,16a 直流電圧供給路
17 パーソナルコンピュータ(PC)
18 電話
19 テレビジョン受信機(TV)
20 DVDレコーダ
21 エアコン
22,23,24 コンデンサ
25 電源部
26 通信部
27 送信部
28 受信部
29 PLC通信制御部
30 電圧検出部
30a 送信出力制御部
31 フレーム
32,33,34,35,36,37,38,39,40 情報

Claims (5)

  1. 第1の直流電圧を出力する第1の出力端子と、
    前記第1の直流電圧とは異なる値の第2の直流電圧を出力する第2の出力端子と、
    前記第1の出力端子に接続されると共に、前記第1の直流電圧を供給される第1の直流電圧供給路と、
    前記第2の出力端子に接続されると共に、前記第2の直流電圧を供給される第2の直流電圧供給路と、
    前記第1の直流電圧供給路に接続されると共に、前記第1の直流電圧を検出する第1の直流電力線通信装置と、
    前記第2の直流電圧供給路に接続されると共に、前記第2の直流電圧を検出する第2の直流電力線通信装置と、を備え、
    前記第1の直流電力線通信装置は、前記第2の直流電力線通信装置に前記第1の直流電圧の情報を含む信号を送信する、
    直流電力線通信システム。
  2. 前記第2の直流電力線通信装置は、前記第1の直流電圧の情報に基づいた信号電圧で信号を送信する、
    請求項1に記載の直流電力線通信システム。
  3. 前記第2の直流電力線通信装置は、前記第1の直流電圧及び第2の直流電圧が所定の電圧よりも大きい場合、前記所定の電圧の信号電圧で信号を送信する、
    請求項2に記載の直流電力線通信システム。
  4. 前記第2の直流電力線通信装置は、前記第1の直流電圧が前記第2の直流電圧よりも小さい場合、前記第1の直流電圧の信号電圧で信号を送信する、
    請求項2に記載の直流電力線通信システム。
  5. 第1の直流電圧供給路を介して第1の直流電圧を供給されると共に、第2の直流電圧供給路を介して前記第1の直流電圧とは異なる値の第2の直流電圧を供給される他の直流電力線通信装置に前記第1の直流電圧供給路及び前記第2の直流電圧供給路を介して信号を伝送する直流電力線通信装置であって、
    前記第1の直流電圧供給路に接続されると共に、前記第1の直流電圧供給路に信号を送信する送信部と、
    前記送信部に接続されると共に、前記送信部を制御する制御部と、
    前記制御部及び前記第1の直流電圧供給路に接続されると共に、前記第1の直流電圧を検出し、前記第1の直流電圧を前記制御部に通知する電圧検出部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1の直流電圧の情報を含む信号を前記他の直流電力線通信装置に前記送信部を介して送信する、
    直流電力線通信装置。
JP2009226949A 2009-09-30 2009-09-30 各戸別電力使用システム Active JP5544810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226949A JP5544810B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 各戸別電力使用システム
EP10820157.5A EP2485405B1 (en) 2009-09-30 2010-09-30 Direct current power line communication system and direct current power line communication apparatus
CN201080043232.5A CN102577148B (zh) 2009-09-30 2010-09-30 直流电力线通信系统及直流电力线通信装置
PCT/JP2010/005897 WO2011040036A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 直流電力線通信システム及び直流電力線通信装置
US13/431,299 US9325376B2 (en) 2009-09-30 2012-03-27 Direct current power line communication system and direct current power line communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226949A JP5544810B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 各戸別電力使用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011077807A JP2011077807A (ja) 2011-04-14
JP5544810B2 true JP5544810B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44021316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226949A Active JP5544810B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 各戸別電力使用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5544810B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035144A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 三菱電機株式会社 昇降機の通信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570259B2 (ja) * 1998-11-25 2004-09-29 松下電工株式会社 データ伝送装置
JP2002057607A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 給電路切替方法および給電路分岐装置と給電路切替システム
JP2002246964A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Osaka Gas Co Ltd 電力線搬送通信装置
JP2006180384A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toshiba Corp 通信ユニットおよびその通信方法
JP4795844B2 (ja) * 2006-05-12 2011-10-19 エイディシーテクノロジー株式会社 電力管理システム、管理装置、および電気機器
JP2007312046A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Smk Corp 電力線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011077807A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011040036A1 (ja) 直流電力線通信システム及び直流電力線通信装置
JP5845430B2 (ja) 通信装置およびその給電方法および給電システム
KR101994019B1 (ko) 전력 공급 장치, ac 어댑터, ac 차저, 전자 기기 및 전력 공급 시스템
JP5547311B1 (ja) 太陽光発電設備のための監視システム
CN101728843B (zh) 自动启动电路及具自动启动电路的不间断电源供应器
US10536080B2 (en) Power delivery device, AC adapter, AC charger, electronic apparatus and power delivery system, each capable of controlling output voltage value and available output current value
JP4807836B2 (ja) 直流配電システムおよびそれに用いる電気装置
JP2014166024A (ja) 電力供給装置およびその起動方法、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
US20170040819A1 (en) Power delivery device, ac adapter, ac charger, electronic apparatus and power delivery system
CN102945010B (zh) 音源自动切换实现方法及装置
WO2013055171A1 (en) Apparatus and method for modulating supply for a power amplifier
JP2017034812A (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP2016116415A (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器、1次側コントローラ
JP6139174B2 (ja) 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
JP2013198297A (ja) 電源回路
Kohama et al. Simple bidirectional power line communication with switching converters in dc power distribution network
JP6068151B2 (ja) 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム
JP5544810B2 (ja) 各戸別電力使用システム
JP2016116414A (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器、フィードバックアンプ集積回路
CN104135374A (zh) 受电端设备
CN101877597B (zh) 单工通信电路
CN111404288A (zh) 一种无线充电设备
JP2011078208A (ja) 電子機器とそれを用いた各戸別電力使用システム
JP2011078209A (ja) 各戸別電圧変更装置とそれを用いた各戸別電力使用システム
CN206212246U (zh) 一种组网音响及其系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5544810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151