JP5544617B2 - 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液 - Google Patents

合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液 Download PDF

Info

Publication number
JP5544617B2
JP5544617B2 JP2009538238A JP2009538238A JP5544617B2 JP 5544617 B2 JP5544617 B2 JP 5544617B2 JP 2009538238 A JP2009538238 A JP 2009538238A JP 2009538238 A JP2009538238 A JP 2009538238A JP 5544617 B2 JP5544617 B2 JP 5544617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
substrate
solution
metal
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009538238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009054420A1 (ja
Inventor
秀之 村上
幸夫 松原
俊亮 森泉
博道 村上
美紀代 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009538238A priority Critical patent/JP5544617B2/ja
Publication of JPWO2009054420A1 publication Critical patent/JPWO2009054420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544617B2 publication Critical patent/JP5544617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating

Description

本発明は、金属化合物溶液を基材に接触させ、前記化合物を還元して前記基材表面に前記金属を析出させる合金皮膜の無電解めっき方法とこれに用いるめっき液に関するものである。
白金等の金属皮膜によって被覆する技術は、耐酸化コーティングや各種センサーの電極材、或いは宝飾品等様々な分野で応用されている。近年では、機械的強度や高温における耐腐食性を向上させるために白金とイリジウムの合金を被覆する技術が注目されている。
このような合金被覆法として、スパッタ法や真空蒸着法などがあるが、歩留まりが悪く高価となる。また、白金とイリジウムの合金皮膜を形成する方法として電解めっき法も知られている(特許文献1−3)が、電解めっき法では基材表面が導電体に限られるという制約がある。
この電解めっき法の問題を解決する方法として、無電解めっき法によることが考慮されるが、従来、白金やイリジウムという単独の元素の金属をめっきすることは既に知られている(特許文献4、5)が、合金を無電解めっきすることは提案されていない。
それは、従来の常識では無電解めっきによって還元電位の異なる異種金属同士を任意の割合で合金析出させることが困難とされていたためである。
特開平9−256189 特開平10−237686 特開2005−105299 特開2003−105579 特開2007−107021
本発明は、このような従来常識を打破して、無電解めっきによる白金とイリジウム等の複数の異種金属からなる合金の被覆法を提供することを課題としている。
発明1の無電解めっき方法は、金属化合物を還元して、前記基材表面に金属を析出させる無電解めっき方法であって、前記金属化合物溶液として、PtとIr、もしくはさらにCo化合物を溶解した金属化合物溶液にアルカリ金属の臭化物もしくは硫酸塩の少なくとも一種を混入したpH0.4〜2.0の金属化合物溶液を用いると共に、前記基材としてNi系基材を用い、前記金属化合物溶液中に前記基材を浸漬して、前記各金属からなる合金皮膜を前記基材表面に形成することを特徴とする。
発明2は、発明1の無電解めっき方法において、前記金属化合物溶液のpH値が5.0より低いことを特徴とする。
発明3は、発明1又は2の無電解めっき方法において、金属化合物溶液に、臭化物、塩化物、硫酸塩、クエン酸またはその塩、シュウ酸またはその塩、酢酸またはその塩、マロン酸またはその塩のうちの1種又は2種以上を混入してあることを特徴とする。
発明2は、前記金属化合物溶液に、さらに、クエン酸またはその塩、シュウ酸またはその塩、酢酸またはその塩、マロン酸またはその塩のうちの1種又は2種以上を混入してあることを特徴とする。
発明3は、発明1又は2の無電解めっき方法に使用するめっき液であって、PtとIr、もしくはさらにCo化合物を溶解した金属化合物溶液にアルカリ金属の臭化物もしくは硫酸塩の少なくとも一種を混入したpH0.4〜2.0の金属化合物溶液であることを特徴とする。
本発明によれば、所望の合金組成をもった合金皮膜を無電解めっきすることが可能になったのみならず、その合金を予め製造するのではなく、めっき過程において生成することを可能にする。
この結果、基材や使用目的に適合した合金皮膜を、簡便な無電解めっき工程における使用金属とその分量の調整により生成することが可能となる。
そして、本発明によれば、近年注目されている白金・イリジウムの合金、さらにはこれにコバルト、ニッケル等の金属元素も加わった二元素以上の多元素合金の皮膜が簡便な無電解めっきの方法によって形成可能となる。
無電解めっき法には大きく分けて次の3つがある。すなわち、
1)メッキ液中に還元剤を加えて行う方法(還元剤として例えばボロンハイドライド、ヒドラジン、蟻酸または、金属としてはZn,Al、Feなどが有る)
2)自己分解型
3)置換型
本発明の無電解めっき方法は3)置換型であり、被めっき物としての基材をめっき液中に投入し、めっき液中でイオン化している金属を、基材の表面全部またはその一部に置換還元析出させる方法である。そして本発明は、多元素合金の皮膜を無電解めっきにより形成するためのめっき液に最も特徴を有している。
本発明のめっき液においては、相互に異なる金属からなる複数の金属化合物を含有することを必須としている。この場合の「金属」は、無電解めっきによって生成される合金の構成元素であることを本質としている。そして、相互に異なる「金属」としての複数種の金属の組合わせについては、合金皮膜として生成可能なものとして選択される。
たとえば、後述する実施例のように、白金(Pt)とイリジウム(Ir)の合金、あるいはPt−Ir−X(XはCo,Ni,Cr,FeおよびCuのうちの1種以上)で表わされる合金の皮膜を無電解めっきにより形成する場合については以下のことが好適に考慮される。
1)イリジウム(Ir)化合物として代表的な水溶性イリジウム化合物には、臭化イリジウム又は塩化イリジウムがあり、イリジウムの価数が+3であることが望ましい。たとえば、イリジウムのめっき液中濃度は析出皮膜量を満たす量として1g/L以上でよい。又、上限に限度はないが、たとえば、10g/L以上はコスト面から必ずしも必要ではない。
2)可溶性白金化合物としては塩化白金酸塩があるが、硫酸塩、亜硝酸塩でもよい。たとえば、めっき液中濃度は1g/L以上でよい。上限は、たとえば、10g/L以下とすることができ、コスト面からは5g/Lまでとすることが好ましい。
3)イリジウムと白金以外の合金金属としてはコバルトに代表されるがニッケル、クロム、鉄,銅及び金でもよい。たとえば、前記コバルトの可溶性塩としては塩化物、硫酸塩があり、めっき液中濃度は0〜10g/Lが好ましい。
たとえば以上のような複数種の金属の化合物をめっき液中に含有させて無電解めっきを行う本発明においては、被めっき物としての基材の表面全部または表面の一部をめっき液に溶解させ、めっき液中の金属イオンを効果的に置換還元析出させるという観点から、めっき液中に、臭化物、塩化物、および硫酸塩のうちの1種以上を添加することが望ましい。たとえば、前記のPt−Ir−Pt−Ir−X合金の皮膜形成においては、アルカリ金属、特にナトリウムの臭化物又は硫酸塩が好ましく用いられる。たとえば、めっき液中の臭化物等の濃度は0.1〜1Mがよい。0.1M未満ではめっき液の安定性が悪く、又、1M以上では析出速度が低下する。また、めっき液中の硫酸塩の濃度は1M以下がよく、好ましくは0.5M以下がよい。
また、めっき液中の金属イオンの原子価数を安定に保つ為にクエン酸、シュウ酸またはこれらの塩類を加えることが好ましい。酢酸、マロン酸又はその塩類であってもよい。たとえば前記のPt−Ir合金皮膜、Pt−Ir−X合金の皮膜の場合には、メッキ液中の濃度が0〜1M、好ましくは0.1〜0.5Mになるように添加されることが好ましい。クエン酸を加える場合には、0.1〜100g/Lの範囲で加えることが好ましい。
本発明の無電解めっき法においては、めっき液のpHは5以下とすることが好ましく、さらに前記Pt−Ir合金の場合には、好ましくは0.4〜2.0であり、PH0.0以下では酸濃度が高すぎて素材の溶出が多くなる、PH5.0を超えるとめっき液が不安定である。
そして前記Pt−Ir系合金の場合のめっき液の温度は70〜92℃であり、好ましくは70〜80℃がよい。70℃未満では合金析出速度が低く、92℃を超えるとめっき液の蒸発が多く経済的でない。
めっき時間は所望のめっき厚みを得るための設定をすればよいが皮膜特性として好ましくは10〜120分間がよい。
被めっき物としての基材の種類は特に限定されるものではないが、基材表面とめっき液中の金属イオンとの置換によって基材表面に金属を析出させる観点からは、後述する実施例のようにNi板やNi基単結晶超合金などのNi系基材、前処理としてNi系基材上にNiのストライクめっきやAuのストライクめっきを施したものが好ましく用いられる。またNiで被覆された基材であってもよい。たとえば、セラミックス上にNiストライクめっきを施したもの、このものにさらにAuストライクめっきを施したものであってもよい。このようなNi系基材やNi被覆基材を本発明のめっき液に浸漬させると、Niがめっき液中の金属イオンと置換して基材表面に各金属からなる合金皮膜が好適に形成される。
上述した如きめっき液組成及びめっき条件でめっきすることにより、たとえば、以下のことが可能になった。
(1)可溶性金属塩を添加することによりPt−Ir−X(X=Ni,Cr,Co,Fe,Cu)の無電解合金めっきが可能となる。
(2)Irの含有量を8〜34wt%の間で制御させることができる。
PtIrに加え、Coを4wt%まで含有させることに成功した。
以下に、白金とイリジウムの合金を例にした実験の具体的な内容を説明する。もちろん、これに限らず、金属の2種以上からなる合金皮膜を形成するのに使用することができることは、以下の実施例及び実験例から明らかである。
1.蒸留水中にIrBrを1g/L(Ir当量),HPtClを5g/L(Pt当量)、NaBr,NaSOを0.5M,クエン酸を20g/L添加し、pHを1.12に調整しためっき液を作製した。
本液中に金のストライクめっきを施した20mm×20mm×0.1mmのNi板を浸漬させ、30分保持したところ、12.9wt%Ir−87.1wt%Ptの膜が3.5μmの厚さで析出した(図1)写真に示すように、基板からの剥離は見られず、良好な皮膜である(表2の実験No.37参照)。
2.同じく蒸留水中にIrBrを2g/L(Ir当量),HPtClを2g/L(Pt当量)、CoClを3g/L(Co当量)NaBr,NaSOを0.5M,クエン酸を20g/L添加し、pHを0.74に調整しためっき液を作製した。本液中に金のストライクめっきを施した20mm×20mm×0.1mmのNi板を浸漬させ、10分保持したところ、14.8wt%Ir−81.0wt%Pt−4.3wt%Coの膜が0.2μmの厚さで析出した(図2)。写真に示すように、基板からの剥離は見られず、また光沢もある良好な皮膜が得られている(表2の実験No.3参照)。
3.同様にして以下の表1〜4に示すように多数の実験を行い、本発明を確認した。
表2中の「Ir/(Ir+Pt+Co)」はめっき液中に含まれるIrイオンの、Ir+Pt(+Co)イオン総量に対する存在比である。
また、同じく表2中の「基材及び前処理」の項目に示す「Ni」については基材としてNi板を用いたことを示し、「Ni*」については基材としてNi基単結晶超合金を用いたことを示す。「Au−St」は、前処理として基材上にAuのストライクめっき(0.1μm以下の膜厚)を施したことを示し、「Au−St厚」は基材上にAuのストライクめっきを厚め(0.2μm)に行ったことを指す。「Ni−xμm」は基材上にNiのめっきをxμm被覆したことを指す。したがって、「Ni+Au−St」は、Ni基材上にAuのストライクめっき(0.1μm以下の膜厚)を施したものであり、「Ni+Au−St厚」はNi基材上にAuのストライクめっきを厚め(0.2μm)に行ったことを指す。「Ni*+Ni−xμm」はNi基超合金上にNiのめっきをxμm被覆したことを指す。
表2中の「表面積(dm)」は、マイクロメータ及びノギスを用いて基材の各辺を実測して導出した値である。
表3中の1)2)3)はそれぞれ膜中のPt,Ir,Co含有量(wt%)を蛍光X線分析装置によって解析した結果を示しており、本手法で合金が被覆されていることが明確である。また、4)は同じく蛍光X線分析装置を用いて導出しためっき膜の膜厚であり、単位はμmである。さらに、「判定」については目視及びマイクロスコープによる表面観察の結果を示している。
本発明による技術の適用分野としては航空機用のタービン、火力発電用のガスタービン材料等、耐酸化、耐高温腐食性を必要とされる高温構造材料、電子材料の電極、触媒、センサーとしての利用が可能であり、無電解であるために、製造コストを抑え、収率のよい被覆手法として期待できる。
又、薬品の製造における特殊触媒として、あるいは、薬品の分解電極としての利用が可能である。
その他、無電解でめっきできるため基材を選ぶ事が無くフレキシブル基材に本発明のめっきを施した物は建築物の防錆電極としても利用可能である。
実験No.37にて得られためっき皮膜を示す写真である。 実験No.3にて得られためっき皮膜を示す写真である。

Claims (3)

  1. 金属化合物溶液を基材に接触させ、金属化合物を還元して、前記基材表面に金属を析出させる無電解めっき方法であって、前記金属化合物溶液として、PtとIr、もしくはさらにCo化合物を溶解した金属化合物溶液にアルカリ金属の臭化物もしくは硫酸塩の少なくとも一種を混入したpH0.4〜2.0の金属化合物溶液を用いると共に、前記基材としてNi系基材を用い、前記金属化合物溶液中に前記基材を浸漬して、前記各金属からなる合金皮膜を前記基材表面に形成することを特徴とする合金被膜の無電解めっき方法。
  2. 前記金属化合物溶液に、さらに、クエン酸またはその塩、シュウ酸またはその塩、酢酸またはその塩、マロン酸またはその塩のうちの1種又は2種以上を混入してあることを特徴とする請求項1に記載の合金皮膜の無電解めっき方法。
  3. 請求項1又は2に記載の無電解めっき方法に使用するめっき液であって、PtとIr、もしくはさらにCo化合物を溶解した金属化合物溶液にアルカリ金属の臭化物もしくは硫酸塩の少なくとも一種を混入したpH0.4〜2.0の金属化合物溶液であることを特徴とするめっき液。
JP2009538238A 2007-10-22 2008-10-22 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液 Expired - Fee Related JP5544617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009538238A JP5544617B2 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273948 2007-10-22
JP2007273948 2007-10-22
PCT/JP2008/069161 WO2009054420A1 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液
JP2009538238A JP5544617B2 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009054420A1 JPWO2009054420A1 (ja) 2011-03-03
JP5544617B2 true JP5544617B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40579524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538238A Expired - Fee Related JP5544617B2 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100291312A1 (ja)
EP (1) EP2213766A4 (ja)
JP (1) JP5544617B2 (ja)
WO (1) WO2009054420A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317910B2 (en) * 2010-03-22 2012-11-27 Unity Semiconductor Corporation Immersion platinum plating solution

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347973A (ja) * 1989-07-17 1991-02-28 Nippon Kagaku Sangyo Kk 亜鉛又は亜鉛合金の無電解ニッケルめっき方法
JPH0693459A (ja) * 1991-10-18 1994-04-05 Japan Energy Corp 無電解錫−鉛合金めっき液
JP2000309876A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Okuno Chem Ind Co Ltd 置換型無電解錫−銀合金めっき液
JP2007123883A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Samsung Electro Mech Co Ltd プリント回路基板のメッキ層形成方法およびこれから製造されたプリント回路基板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917464A (en) * 1973-07-20 1975-11-04 Us Army Electroless deposition of cobalt boron
US4431685A (en) * 1982-07-02 1984-02-14 International Business Machines Corporation Decreasing plated metal defects
JPS5953667A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Pentel Kk 無電解めつき法
US4751110A (en) * 1986-07-14 1988-06-14 Shipley Company Inc. Radiation attenuation shielding
JP2972567B2 (ja) 1996-03-21 1999-11-08 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 白金イリジウム合金めっき
US6251249B1 (en) * 1996-09-20 2001-06-26 Atofina Chemicals, Inc. Precious metal deposition composition and process
US6205657B1 (en) * 1996-11-08 2001-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the same
JP3117656B2 (ja) * 1997-02-20 2000-12-18 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 白金イリジウム合金めっき
US6162365A (en) * 1998-03-04 2000-12-19 International Business Machines Corporation Pd etch mask for copper circuitization
JP2000038681A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Permelec Electrode Ltd 置換めっき方法
US6521532B1 (en) * 1999-07-22 2003-02-18 James A. Cunningham Method for making integrated circuit including interconnects with enhanced electromigration resistance
US6361823B1 (en) * 1999-12-03 2002-03-26 Atotech Deutschland Gmbh Process for whisker-free aqueous electroless tin plating
US6506314B1 (en) * 2000-07-27 2003-01-14 Atotech Deutschland Gmbh Adhesion of polymeric materials to metal surfaces
AU2001278794A1 (en) * 2000-08-21 2002-03-04 Learonal Japan Inc. Electroless displacement gold plating solution and additive for preparing said plating solution
JP3855121B2 (ja) 2001-09-28 2006-12-06 日立造船株式会社 固体高分子形水電解用電極接合体の作製方法
EP1245697A3 (de) * 2002-07-17 2003-02-19 ATOTECH Deutschland GmbH Verfahren zum aussenstromlosen Abscheiden von Silber
JP3837559B2 (ja) 2003-09-26 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 アルミニウムが拡散浸透されたイリジウムと白金とからなる合金が被覆されたニッケル基超合金
JP4532385B2 (ja) 2005-10-11 2010-08-25 田中貴金属工業株式会社 無電解めっき方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347973A (ja) * 1989-07-17 1991-02-28 Nippon Kagaku Sangyo Kk 亜鉛又は亜鉛合金の無電解ニッケルめっき方法
JPH0693459A (ja) * 1991-10-18 1994-04-05 Japan Energy Corp 無電解錫−鉛合金めっき液
JP2000309876A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Okuno Chem Ind Co Ltd 置換型無電解錫−銀合金めっき液
JP2007123883A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Samsung Electro Mech Co Ltd プリント回路基板のメッキ層形成方法およびこれから製造されたプリント回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2213766A1 (en) 2010-08-04
EP2213766A4 (en) 2014-01-22
WO2009054420A1 (ja) 2009-04-30
US20100291312A1 (en) 2010-11-18
JPWO2009054420A1 (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Narayanan et al. Deposition of electroless Ni–P graded coatings and evaluation of their corrosion resistance
TW211588B (ja)
Allen et al. The structure of electroless Ni-P films as a function of composition
US4833041A (en) Corrosion/wear-resistant metal alloy coating compositions
US10711351B1 (en) Electroless plating composition for electroless deposition of aluminum or aluminum alloy and article including electroless deposited aluminum layer
JP2004502871A (ja) 無電解銀めっき
Fetohi et al. Ni–P and Ni–Mo–P modified aluminium alloy 6061 as bipolar plate material for proton exchange membrane fuel cells
Zemanová et al. Ni-W alloy coatings deposited from a citrate electrolyte
Santana et al. Electrodeposition and corrosion behaviour of a Ni–W–B amorphous alloy
Sarkar et al. Optimization of process parameters for electroless Ni–Co–P coating deposition to maximize micro-hardness
JP2014194087A (ja) 有毒金属または半金属を使用することなく電気めっき法により黄色金合金析出物を得る方法
Omar et al. The effect of sodium citrate as a complex agent on the corrosion properties of the electroless Ni-P coating
US6391477B1 (en) Electroless autocatalytic platinum plating
Allahyarzadeh et al. Electrodeposition on superalloy substrates: a review
Wang et al. Thick pure palladium film with varied crystal structure electroless deposited from choline chloride–palladium chloride solution without the addition of reductant
JP5544617B2 (ja) 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液
Rahmani et al. Impact of barium in improving corrosion resistance and properties of electroless Ni–Ba–B alloy deposits
US3503799A (en) Method of preparing an electrode coated with a platinum metal
JPS6223078B2 (ja)
Azumi et al. Effect of copper pretreatment on the double zincate process of aluminum alloy films
Mallory Ternary and quaternary electroless nickel alloys
JP2022107487A (ja) 白金電解めっき浴および白金めっき製品
Koo et al. Ag seed-layer formation by electroless plating for ultra-large-scale integration interconnection
Zhong et al. Enhanced mechanical properties and corrosion resistance of nickel and nickel-phosphorous coatings fabricated by electrodeposition embedding with TiB2 ceramic particles
US7641781B2 (en) Method for coating a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees