JP5542456B2 - カラーフィルタ基板の露光方法 - Google Patents

カラーフィルタ基板の露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5542456B2
JP5542456B2 JP2010008512A JP2010008512A JP5542456B2 JP 5542456 B2 JP5542456 B2 JP 5542456B2 JP 2010008512 A JP2010008512 A JP 2010008512A JP 2010008512 A JP2010008512 A JP 2010008512A JP 5542456 B2 JP5542456 B2 JP 5542456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display area
color
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010008512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011145629A (ja
Inventor
浩平 松井
亮輔 安井
恵一 田中
武徳 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Toppan Inc
Original Assignee
Sharp Corp
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Toppan Inc filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010008512A priority Critical patent/JP5542456B2/ja
Priority to US13/522,626 priority patent/US8830610B2/en
Priority to PCT/JP2011/000076 priority patent/WO2011086892A1/ja
Priority to CN201180006343.3A priority patent/CN102713695B/zh
Priority to TW100101751A priority patent/TWI507741B/zh
Publication of JP2011145629A publication Critical patent/JP2011145629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542456B2 publication Critical patent/JP5542456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置等に用いられるカラーフィルタ基板の露光方法に関する。
近年の液晶表示装置の大型化に伴い、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタも大型化している。カラーフィルタの製造工程では、フォトリソグラフィ法によって着色層をパターニングするが、大型の露光マスクは非常に高価であるため、カラーフィルタの製造コストが高くなるという問題がある。そこで、小型マスクを用いた新しい露光方法が種々検討されている。
小型マスクを用いた露光方法としては、基板の大きさより小さなフォトマスクを露光ヘッドに装着した露光機を用い、基板を搬送しながら、露光対象となる基板全面に対して繰り返し露光を行う方式(以下「小型マスク連続露光方式」という)がある。
図15は、小型マスク連続露光方式における露光方法を示す平面図であり、図16は、基板とフォトマスクとブラインドシャッターとの位置関係を示す側面図である。
図15に示すように、フォトマスク130を基板120に対して配置する。フォトマスクには、例えば、ドット状の着色画素やフォトスペーサー(以下「PS」という)に対応する複数の開口131が設けられている。基板120を図の矢印方向に搬送しながら、基板120上の表示領域に開口131を通じて順次焼き付けを行い、着色画素やフォトスペーサー(図示せず)を形成する。
基板120は、着色画素が形成される表示領域140及び表示領域140の外周を取り囲む非表示領域150を有する。表示領域140に形成されるPSは、カラーフィルタ基板110と対向基板であるTFT基板との貼り合わせ時に両基板の間隔を一定に保つためのものである。PSは非表示領域150にも設けられる場合がある(非表示領域150に設けられるPSを以下「ダミーPS」という)。ダミーPSは、カラーフィルタ基板110とTFT基板との貼り合わせの際に、表示領域140の外側における両基板の間隔を一定に保持し、セルギャップ(液晶が入っているセルの間隙)を安定化させるために重要な役割を担う。
特開2006−292955号公報
一般に、PS(ダミーPSを含む)はカラーフィルタ基板内の全ての部分に配置されるわけではなく、TFT配線との接触や基板の切り出し時の障害とならないように、部分的にダミーPSの形成されない領域が存在する。このダミーPSの形成されない領域は、カラーフィルタ基板とTFT基板との貼り合わせ時に基板が撓む要因となり、表示領域とその周辺とで貼り合わせ時の応力が異なる。そこで、カラーフィルタ基板とTFT基板との張り合わせ時に発生する応力の分布に合わせて、ダミーPSの配置密度、大きさ、高さが表示領域内のPSとは別に調整される。また、カラーフィルタ基板の製造工程で必要なアラミメントマーク等との干渉を避ける目的で、ダミーPSは、非表示領域において不規則なピッチで配置される。
しかし、上述した小型マスク連続露光方式では、基板搬送方向に対して同一のパターンを繰り返し焼き付けるため、途中でパターンの形状やパターンの配列ピッチを切り替えることができない。また、図15に示すように、1枚の基板120には複数のカラーフィルタ110が露光されるが、この時、基板搬送方向に並ぶ表示領域140で挟まれた部分には、表示領域140と同じフォトマスクで露光を行わない。そのため、図16に示すように、基板と同期して移動するブラインドシャッターを設け、表示領域140間の領域を遮光する。これにより、非表示領域150において、基板搬送方向に直交する辺に沿う部分にはダミーPSを露光することができないという問題がある。
それ故に、本発明では、小型マスク連続露光方式を用いて、カラーフィルタ基板の表示領域外側の非表示領域にダミーPSを効率的に形成できる露光方法を提供することを目的とする。
本発明は、カラーフィルタ基板の露光方法に関する。カラーフィルタ基板には、第1の方向に延びる一対の辺と第1の方向と直交する第2の方向に延びる一対の辺とを有する矩形状の表示領域と、第1の方向の辺の各々に沿う一対の第1の非表示領域と、第2の方向の辺の各々に沿う一対の第2の非表示領域とを有し、表示領域に複数の着色画素及び複数のPSが設けられ、第1及び第2の非表示領域に複数のダミーPSが設けられる。このカラーフィルタ基板を形成するため、第1の色のフォトレジストを塗布した基板を第1の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、第1の非表示領域に第1の色の着色画素を構成する着色層と同一材料からなるダミーPSを構成する第1のレイヤーを形成する工程と、第2の色のフォトレジストを塗布した基板を第2の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、第2の非表示領域に第2の色の着色画素を構成する着色層と同一材料からなるダミーPSを構成する第2のレイヤーを形成する工程とを備える。第1のレイヤーを形成する工程と、第2のレイヤーを形成する工程とは任意の順序で行う。
本発明によると、小型マスク連続露光方式を用いて、カラーフィルタ基板の表示領域4辺の外側に位置する非表示領域の全域にダミーPSを露光することができる。
本発明の各実施形態に共通する基本的な露光方法を示す平面図 本発明の各実施形態に共通するフォトマスクの開口の配置例を示す平面図 本発明の各実施形態に共通する基本的な露光方法を示す平面図 本発明の各実施形態に共通する基本的な露光方法を示す平面図 本発明の各実施形態に共通するカラーフィルタの平面図 図5に示すB部分の拡大図 第1の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図 第1の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図 第2の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図 第2の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図 第3の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図 第3の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図 第4の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図 第4の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図 小型露光マスク連続露光方式による露光方法を示す平面図 基板とフォトマスクとブラインドシャッターとの位置関係を示す側面図
(基本構成)
図1は、本発明の各実施形態に共通する基本的な露光方法を示す平面図である。図2は、本発明の各実施形態に共通する基本的なフォトマスクの開口の配置を示す平面図であって、図1のA部分の拡大図である。図1において、右下がりのハッチングで示す領域は表示画素が配列される表示領域であり、右上がりのハッチングで示す領域は後述する第1の非表示領域である。また、以降の各図面においては、説明の便宜上、互いに直交するX方向及びY方向を用いて基板の向きを特定する。具体的には、X方向は、表示領域の対向する短辺に平行な方向であり、Y方向は、表示領域の対向する長辺に平行な方向である(以下の図においても同様である)。
図1に示すように、フォトマスク30a〜30lは、複数の露光ヘッドに夫々装着され、X方向に整列する2行に分けて配置されている。より詳細には、1行目(基板20の投入側)には、所定間隔を空けてフォトマスク30a、30c、30e、30g、30i、30kが配置され、2行目には、1行目のフォトマスクの間隔部分に対応して、フォトマスク30b、30d、30f、30h、30j、30lが相補的に配置されている。
フォトマスク30a〜30lには、表示領域40における複数の着色画素、複数のPSに対応する開口が設けられており、更に、フォトマスク30aの左端、30eの右端、30fの左端及び30kには、後述する第1の非表示領域51に形成される複数のダミーPSに対応する開口が設けられる。
ここで、図2に示すように、フォトマスク30aには、開口の配列31及び32が2つの領域に分けて形成されている(図示は省略するが、他のフォトマスク30b〜30lについても同様である)。これは、1枚のフォトマスクで2通りのパターンを形成可能とするためである。使用方法としては、Y方向に基板20を搬送する場合は開口31を用いて露光を行い、後述するX方向に基板20を搬送する場合は開口32を用いて露光を行う。基板搬送方向をX及びY方向で切り替える際には、光源に対して開口の配列31又は32が選択的に対向するようにフォトマスクを上下にシフトさせ、使用する開口の配列を切り替える。
図1の例では、基板20上に8つのカラーフィルタ基板10が形成される。露光時には、図1に示すように配列したフォトマスク30a〜30lに対して、図1に示すように、基板20のY方向と搬送方向を一致させ、所定の速度で基板20を搬送しながら間欠的に複数回の露光を行い、基板20上の表示領域40に着色画素及びPSを順次パターニングし、表示領域40のY方向の辺の各々に沿う一対の領域(以下「第1の非表示領域」という)51にダミーPSを順次パターニングする。この過程において、基板搬送方向に隣接する表示領域40間の領域は、ブラインドシャッターを用いて遮光される。
図3は、本発明の各実施形態に共通する基本的な露光方法を示す平面図であって、図1の露光方法と組み合わせて行われる露光方法を示す。図3において、右下がりハッチングで示す領域は表示領域であり、右上がりのハッチングで示す領域は後述する第2の非表示領域である。
Y方向にスキャン露光を行った後には、第1の非表示領域51の露光が終了した基板20を、図1に示した状態から90度回転させ、フォトマスク30a〜30lに対して図3に示すように設置する(基板の搬送方向と基板のX方向とが一致する)。図3に示す露光時には、基板20の向きに応じて露光すべきパターンを変える必要があるが、フォトマスク毎に換装する代わりに、フォトマスク30a〜30lの夫々に設けられた他方の開口の配列32(図2参照)を用いることができる。また、フォトマスク30a〜30lには、表示領域40における複数の着色画素、複数のPSに対抗する開口が設けられており、更に、フォトマスク30aの左端、30cの右端、30dの左端、30fの右側、30gの左端、30iの右側、30jの左側及び30lの右側には第2の非表示領域52に形成される複数のダミーPSに対応する開口が設けられる。
基板20のX方向と搬送方向とを一致させ、所定の速度で基板20を搬送しながら間欠的に複数回露光を行い、基板20上の表示領域40に着色画素及びPSを順次パターニングし、表示領域40におけるX方向の辺の各々に沿う一対の領域(以下「第2の非表示領域」という)52にダミーPSを順次パターニングする。この過程において、基板搬送方向に隣接する表示領域40間の領域は、ブラインドシャッターを用いて遮光される。
尚、表示領域40内の同一色の着色画素及びPSを構成する同一色の層は、X方向またはY方向の一回のスキャンで露光しても良いし、X及びY方向の2回のスキャンに分けて露光しても良い。
図4は、本発明の第1及び3の実施形態に共通する基本的な露光方法を示す平面図であって、図1及び3の露光方法と組み合わせて行われる露光方法を示す。図4において、右下がりハッチングで示す領域は表示領域であり、右上がりのハッチングで示す領域は第1及び2の非表示領域である。また2点鎖線の外枠はフォトマスクの外形を示し、2点鎖線の内枠の内部は開口の配列が形成される領域を示す。
X及びY方向にスキャン露光を行った後には、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の露光が終了した基板20に対して、カラーフィルタ基板10の領域を一度に露光できるフォトマスク35を配置する。そのため、開口の配列36は、表示領域40、非表示領域50(第1の非表示領域51と第2の非表示領域52とを含む)を一度に露光できるように形成されている。
このようにフォトマスク35を配置した状態で、基板20の左側の列の1行目のカラーフィルタ基板10の領域にプロキシミティ方式による1回の露光を行う(以下、本方式を用いた露光を「プロキシミティ露光」という)。この露光により、基板20上の表示領域40内の着色画素及びPS、第1の非表示領域51内のダミーPS、第2の非表示領域52内のダミーPSを同時にパターニングする。露光後は、隣のカラーフィルタ基板10(例えば、左側の列の上から2行目)の領域にフォトマスク35を移動させ、更に同様のプロキシミティ露光を行う。これを繰り返し、基板20上の全てのカラーフィルタ基板10における領域(4行×2列)に露光を行う。
図5は、露光後のカラーフィルタ基板の平面図であり、図6は、図5のB部分の拡大図である。
X及びY方向への小型マスク連続露光、或いは、X及びY方向への小型マスク連続露光及びプロキシミティ露光を行った後のカラーフィルタ基板10は、表示領域40に着色画素(図示せず)やPS90を有し、かつ、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52に複数のダミーPS71及び72を有する。更に、図5及び6に示すように、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52にダミーPS71及び72を形成するのと同時に、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の外側に位置する周縁部ダミーPS形成領域53及び54に、ダミーPS71及び72を形成しても良い。周縁部ダミーPS形成領域53及び54と、第1及び第2の非表示領域51及び52とのダミーPSは同じ構造を有しており、ダミーPSが基板の上に形成されるか、或いはブラックマトリクスの上に形成されるかのみ相違する。
以下、図7〜14と共に図6を参照しながら、各実施形態に係る露光方法を説明する。
(第1の実施形態)
図7は、第1の実施形態に係るカラーフィルタ基板の一部の断面図であり、より特定的には、(a)は、図6のI−Iラインに沿う部分に相当する断面図であり、(b)は、図6のII―IIに沿う部分に相当する断面図であり、(c)は、図6のIII−IIIラインに沿う部分に相当する断面図である。
第1の非表示領域51においては、図7(a)に示すように、ブラックマトリクス61表面に形成された基板20上に、ダミーPS71を構成する第1のレイヤー81及び第3のレイヤー83が形成されている。第2の非表示領域52においては、(b)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS72を構成する第2のレイヤー82及び第4のレイヤー84が形成されている。表示領域40においては、(c)に示すように、基板20上にブラックマトリクス61と着色層62とが積層されている。そして、ブラックマトリクス61上の着色層62には、PS90を構成するレイヤー91及び92が積層されている。更に、(a)〜(c)で示した表示領域40及び第1非表示領域51及び第2の非表示領域52の全てを覆うように、ITO膜63が形成されている。本実施形態では、第1のレイヤー81は、赤色の着色層62と同一材料よりなり、第2のレイヤー82及びレイヤー91は、緑色の着色層と同一材料よりなり、第3のレイヤー83、第4のレイヤー84及びレイヤー92は、青色の着色層と同一材料よりなる。
図8は、第1の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図である。尚、説明の簡略化の為、基板全面のうち1つのカラーフィルタ基板に対応する領域のみを図示している。また、図8における上方向が基板の搬送方向である。
まず、公知の手段を用いて、基板20上にブラックマトリクス61を形成する。更に、基板20に赤色のフォトレジストを塗布して、(a)に示すY方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に赤色の着色層62を形成し、第1の非表示領域51内に第1のレイヤー81を形成する。
次に、基板20に緑色のフォトレジストを塗布し、(b)に示すX方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に緑色の着色画素とレイヤー91を形成し、第2の非表示領域52内に第2のレイヤー82を形成する。
次に、青色のフォトレジストを基板20に塗布し、(c)に示すように、基板20に対して1回のプロキシミティ露光を行い、第1の非表示領域51内の第1のレイヤー81上に第3のレイヤー83を形成する同時にと、第2の非表示領域52内の第2のレイヤー82上に第4のレイヤー84を形成し、表示領域40内のレイヤー91上にレイヤー92を形成する。また、これらと同時に表示領域40内の青色の着色画素を形成する。
最後に、表示領域40及び第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の全てを覆うように、ITO膜63を形成する。
このように、基板20に対して直行する2方向に小型マスク連続露光を行い、更に一回のプロキシミティ露光を行うことで、各々着色画素を形成する材料と同一材料から形成される2つのレイヤーからなるダミーPS71及び72を、所望の配置ピッチ及び形状にて第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52に形成することができる。また、露光工程の一部に非表示領域全体を同時にカバーする露光ができるフォトマスクを用いたプロキシミティ露光方式を採用することで、全体の露光回数を低減することができ、処理タクトの増加を招くことなく露光工程を行うことができるという効果を発揮する。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図である。より特定的には、(a)は、図6のI−Iラインに沿う部分に相当する断面図であり、(b)は、図5のII―IIに沿う部分に相当する断面図であり、(c)は、図5のIII−IIIラインに沿う部分に相当する断面図である。
第1の非表示領域51においては、図9(a)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS71を構成する第1のレイヤー81及び第3のレイヤー83が形成されている。第2の表示領域52においては、(b)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS72を構成する第2のレイヤー82及び第4のレイヤー84が形成されている。表示領域40においては、(c)に示すように、基板20上にブラックマトリクス61と着色層62とが積層されている。そして、ブラックマトリクス61上の着色層62には、PS90を構成するレイヤー91及び92が積層されている。更に、(a)〜(c)で示した表示領域40、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の全てを覆うように、ITO膜63が形成されている。本実施形態では、第1のレイヤー81は、赤色の着色層62と同一材料よりなり、第2のレイヤー82及びレイヤー91は、緑色の着色層と同一材料よりなり、第3のレイヤー83、第4のレイヤー84及びレイヤー92は、青色の着色層と同一材料よりなる。
図10は、第2の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図である。図10においても、上方向が基板の搬送方向である。
まず、公知の手段を用いて、基板20上にブラックマトリクス61を形成する。更に、基板20に赤色のフォトレジストを塗布して、(a)に示すY方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に赤色の着色層62を形成し、第1の非表示領域51内に第1のレイヤー81を形成する。
次に、基板20に緑色のフォトレジストを塗布し、(b)に示すX方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に緑色の着色画素とレイヤー91を形成し、第2の非表示領域52内に第2のレイヤー82を形成する。
次に、基板20に青色のフォトレジストを塗布し、(c)に示すY方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に青色の着色層とレイヤー91上のレイヤー92を形成し、第1の非表示領域51内の第1のレイヤー上に第3のレイヤー83を形成する。
更に、基板20を90度回転させて、(d)に示すX方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、第2の非表示領域52内の第2のレイヤー82上に第4のレイヤー84を形成する。
最後に、表示領域40、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の全てを覆うように、ITO膜63を形成する。
このように、基板20に対して直行する2方向に2回ずつ小型マスク連続露光を行うことでも、所望の配置ピッチ及び形状にて、第1の非表示領域51内にダミーPS71を形成し、第2の非表示領域52内にダミーPS72を形成することができる。尚、青色のフォトレジストはX方向及びY方向に2回に分けて露光しているので、青色の着色画素とレイヤー92は、いずれか1回の露光で形成しても良いし、2回の露光に分けて形成しても良い。
(第3の実施形態)
図11は、第3の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図である。より特定的には、(a)は、図6のI−Iラインに沿う部分に相当する断面図であり、(b)は、図6のII―IIに沿う部分に相当する断面図であり、(c)は、図6のIII−IIIラインに沿う部分に相当する断面図である。
本実施形態に係るカラーフィルタ基板は、赤色・緑色・青色に加えて、黄色の着色層が設けられている点で、第1の実施形態とは異なる。第1の非表示領域51においては、図11(a)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS71を構成する第1のレイヤー81、第3のレイヤー83及び第5のレイヤー85が形成されている。第2の非表示領域52においては、(b)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS72を構成する第2のレイヤー82、第4のレイヤー84及び第6のレイヤー86が形成されている。表示領域40においては、(c)に示すように、基板20上にブラックマトリクス61と着色層62とが積層されている。そして、ブラックマトリクス61上の着色層62には、PS90を構成するレイヤー91及びレイヤー92が形成されている。更に、(a)〜(c)で示した表示領域40及び非表示領域51及び52の全てを覆うように、ITO膜63が形成されている。本実施形態では、第1のレイヤー81は、赤色の着色層62と同一材料よりなり、第2のレイヤー82及びレイヤー91は、緑色の着色層と同一材料よりなり、第3のレイヤー83、第4のレイヤー84及びレイヤー92は、青色の着色層と同一材料よりなり、第5のレイヤー85及び第6のレイヤー86は黄色の着色層と同一材料よりなる。
図12は、第2の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図である。図12においても、上方向が基板の搬送方向である。
まず、図12(a)〜(c)において、図8(a)〜(c)で説明したのと同一の露光方法を行い、表示領域40内に赤色・緑色・青色の着色画素とレイヤー91及び92を形成し、第1の非表示領域51内に第1のレイヤー81及び第3のレイヤー83を形成し、第2の非表示領域52内に第2のレイヤー82及び第4のレイヤー84を形成する。
更に、基板20に黄色のフォトレジストを塗布し、(d)に示すように、基板20に対して1回のプロキシミティ露光を行い、第1の非表示領域51内の第3のレイヤー83上に第5のレイヤーを形成すると同時に、第2の非表示領域52内の第4のレイヤー84上に第6のレイヤー86を形成し、表示領域40内に黄色の着色画素を形成する。
最後に、表示領域40及び非表示領域51及び52の全てを覆うように、ITO膜63を形成する。
このように、第1の実施形態に加えて更にプロキシミティ露光を行うことで、全ての露光工程において小型マスク連続露光方式を用いた場合に比べて、少ない露光回数で各々着色画素を形成する材料と同一材料から形成される3つのレイヤーからなるダミーPSを第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の両方に形成することができる。また、処理タクトの増加を招くことなく露光工程を行うことができるという効果を発揮する。
(第4の実施形態)
図13は、第4の実施形態に係るカラーフィルタ基板上のPS及びダミーPSの断面図である。より特定的には、(a)は、図6のI−Iラインに沿う部分に相当する断面図であり、(b)は、図6のII―IIに沿う部分に相当する断面図であり、(c)は、図6のIII−IIIラインに沿う部分に相当する断面図である。
第1の非表示領域51においては、図13(a)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS71を構成する第1のレイヤー81及び第3のレイヤー83が形成されている。第2の非表示領域52においては、(b)に示すように、ブラックマトリクス61が表面に形成された基板20上に、ダミーPS72を構成する第2のレイヤー82及び第4のレイヤー84が形成されている。表示領域40においては、(c)に示すように、基板20上にブラックマトリクス61と着色層62とが積層されている。ブラックマトリクス61の着色層62は、PS90を構成するレイヤー91及びレイヤー92が形成されている。更に、(a)〜(c)で示した表示領域40、第1の非表示領域51及び第2の非表示領域52の全てを覆うように、ITO膜63が形成されている。本実施形態では、第1のレイヤー81は、赤色の着色層62と同一材料よりなり、第2のレイヤー82及びレイヤー91は、緑色の着色層と同一材料よりなり、第3のレイヤー83及びレイヤー92は、青色の着色層と同一材料よりなり、第4のレイヤー84は黄色の着色層と同一材料よりなる。
図14は、第3の実施形態に係るカラーフィルタ基板の露光方法を示す平面図である。図14においても、上方向が基板の搬送方向である。
まず、公知の手段を用いて、基板20上にブラックマトリクス61を形成する。更に、基板20に赤色のフォトレジストを塗布して、(a)に示すY方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、基板20上の表示領域40に赤色の着色層62を形成し、第1の非表示領域に第1のレイヤー81を形成する。
次に、基板20に緑色のフォトレジストを塗布し、(b)に示すX方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に緑色の着色層とレイヤー91を形成し、第2の非表示領域52内に第2のレイヤー82を形成する。
次に、基板20に青色のフォトレジストを塗布し、(c)に示すY方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に青色の着色画素を形成しながらレイヤー91上にレイヤー92を形成し、第1の非表示領域51内の第1のレイヤー91上に第3のレイヤー83を形成する。
更に、基板20に黄色のフォトレジストを塗布し、(d)に示すX方向に基板20を搬送しながら小型マスク連続露光を行うことで、表示領域40内に黄色の着色画素を形成し、第2の非表示領域52内の第2のレイヤー82上に第4のレイヤー84を形成する。
最後に、表示領域40及び非表示領域51及び52の全てを覆うように、ITO膜63を形成する。
このように、基板20に対して直行する2方向に2回づつ小型マスク連続露光を行うことで、所望の配置ピッチ及び形状にて、第1の非表示領域51内にダミーPS71を形成し、第2の非表示領域52内にダミーPS72を形成することができる。
尚、上記の第1の実施形態においては、基板の露光順序をY方向のスキャン露光、X方向のスキャン露光、プロキシミティ露光に特定しており、上記の第2及び4の実施形態では、基板の露光順序をY方向のスキャン露光、X方向のスキャン露光、Y方向のスキャン露光、X方向のスキャン露光に特定しており、上記の第3の実施形態では、基板の露光順序をY方向のスキャン露光、X方向のスキャン露光、プロキシミティ露光、プロキシミティ露光に特定しているが、露光順序はこれらに限定されない。第1の実施形態においては、図8の(a)、(b)、(c)の順は、(a)〜(c)の組み合わせとなる6通りのいずれで行っても良いし、また、第2の実施形態においては、図10の(a)、(c)、(d)及び(b)の順、又は、図10の(b)、(a)、(c)及び(d)の順、又は、図10の(b)、(c)、(d)及び(a)の順、又は、図10の(c)、(d)、(a)及び(b)の順、又は、図10の(c)、(d)、(b)及び(a)の順のいずれかで行っても良いし(更に、各々において(c)と(d)との順は逆でも良い)、更に、第3及び4の実施形態においては、図12及び14の(a)、(b)、(c)、(d)の順は、(a)〜(d)の組み合わせとなる24通りのいずれで行っても良い。
また、上記の第1〜4の実施形態においては、非表示領域のダミーPSを形成しながら表示領域の着色画素及びPSを形成しているが、必ずしもこれに限定されず、着色画素及びPSは別の工程で作製しても良い。
更に、上記の第1〜4の実施形態においては、着色層の色と形成順序を特定しているが、色や形成順序はこれらの実施形態の例に限定されず、任意である。
本発明は、例えば、液晶表示装置や有機ELに用いられるカラーフィルタ基板の露光方法に用いることができる。
10 カラーフィルタ基板
20 基板
30、35 フォトマスク
31、32、36 開口の配列
40 表示領域
50 非表示領域
51 第1の非表示領域
52 第2の非表示領域
53、54 周縁部ダミーPS形成領域
61 ブラックマトリクス
62 着色層
63 ITO膜
71、72 ダミーPS
81 第1のレイヤー
82 第2のレイヤー
83 第3のレイヤー
84 第4のレイヤー
85 第5のレイヤー
86 第6のレイヤー
90 PS
91、92 レイヤー

Claims (8)

  1. 第1の方向に延びる一対の辺と前記第1の方向と直交する第2の方向に延びる一対の辺とを有する矩形状の複数の表示領域と、前記第1の方向の辺の各々に沿う一対の第1の非表示領域と、前記第2の方向の辺の各々に沿う一対の第2の非表示領域とを有し、前記表示領域に複数の着色画素及び複数のフォトスペーサー(PS)が設けられ、前記第1及び第2の非表示領域の各々の、少なくとも前記複数の表示領域間の各領域に複数のダミーフォトスペーサー(PS)が設けられるカラーフィルタ基板の露光方法であって、
    第1の色のフォトレジストを塗布した基板を前記第1の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、前記第1の非表示領域内に前記第1の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、第1のダミーPSを構成する第1のレイヤーを形成する工程と、
    第2の色のフォトレジストを塗布した基板を前記第2の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、前記第2の非表示領域内に前記第2の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、第2のダミーPSを構成する第2のレイヤーを形成する工程とを備える、カラーフィルタ基板の露光方法。
  2. 第3の色のフォトレジストを塗布した基板に対して1回の露光を行い、前記第1の非表示領域内の前記第1のレイヤーと共に積層され、前記第3の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、前記第1のダミーPSを構成する第3のレイヤーを形成し、前記第2の非表示領域内の前記第2のレイヤーと共に積層され、前記第3の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、第2のダミーPSを構成する第4のレイヤーを形成する工程を更に備え、
    前記第1のレイヤーを形成する工程と、前記第2のレイヤーを形成する工程と、前記第3のレイヤー及び前記第4のレイヤーを形成する工程とを任意の順序で行う、請求項1に記載のカラーフィルタ基板の露光方法。
  3. 第3の色のフォトレジストを塗布した基板を前記第1の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、前記第1の非表示領域内の前記第1のレイヤーと共に積層され、前記第3の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、第1のダミーPSを構成する第3のレイヤーを形成し、前記基板を第2の方向に搬送しながら間欠的に複数回の露光を行い、前記第2の非表示領域内の前記第2のレイヤーと共に積層され、前記第3の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、前記第2のダミーPSを構成する第4のレイヤーを形成する工程を更に備え、
    前記第1のレイヤーを形成する工程と、前記第2のレイヤーを形成する工程と、前記第3及び4のレイヤーを形成する工程とを任意の順序で行う、請求項1に記載のカラーフィルタ基板の露光方法。
  4. 第4の色のフォトレジストを塗布した基板に対して1回の露光を行い、前記第1の非表示領域内の前記第1のレイヤー及び前記第3のレイヤーと共に積層され、前記第4の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、前記第1のダミーPSを構成する第5のレイヤーを形成し、第2の非表示領域内の前記第2のレイヤー及び前記第4のレイヤーと共に積層され、前記第4の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、前記第2のダミーPSを構成する第6のレイヤーを形成する工程を更に備え、
    前記第1のレイヤーを形成する工程と、前記第2のレイヤーを形成する工程と、前記第3のレイヤー及び前記第4のレイヤーを形成する工程と、前記第5及び6のレイヤーを形成する工程とを任意の順序で行う、請求項2に記載のカラーフィルタ基板の露光方法。
  5. 第3の色のフォトレジストを塗布した基板を前記第1の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、前記第1の非表示領域内の前記第1のレイヤーと共に積層され、前記第3の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、前記第1のダミーPSを構成する第3のレイヤーを形成する工程と、
    第4の色のフォトレジストを塗布した基板を前記第2の方向に搬送しながら、間欠的に複数回の露光を行い、前記第2の非表示領域内の前記第2のレイヤーと共に積層され、前記第4の色の着色画素を形成する材料と同一材料からなり、前記第2のダミーPSを構成する第4のレイヤーを形成する工程とを更に備え、
    前記第1のレイヤーを形成する工程と、前記第2のレイヤーを形成する工程と、前記第3のレイヤーを形成する工程と、前記第4のレイヤーを形成する工程とを任意の順序で行う、請求項1に記載のカラーフィルタ基板の露光方法。
  6. 前記カラーフィルタ基板は、前記表示領域に互いに異なる第1〜第3の色の着色画素を有しており、
    前記第1のレイヤーは、前記表示領域内の第1の色の着色画素と同時に形成し、
    前記第2のレイヤーは、前記表示領域内の第2の色の着色画素及びフォトスペーサー(PS)を構成する第2の色のレイヤーと同時に形成し、
    前記第3及び4のレイヤーは、前記表示領域内の第3の色の着色画素及びPSを構成する第3の色のレイヤーと同時に形成する、請求項2又は3に記載の露光方法。
  7. 前記カラーフィルタ基板は、前記表示領域に互いに異なる第1〜第4の色の着色画素を有しており、
    前記第1のレイヤーは、前記表示領域内の第1の色の着色画素と同時に形成し、
    前記第2のレイヤーは、前記表示領域内の第2の色の着色画素及びフォトスペーサー(PS)を構成する第2の色のレイヤーと同時に形成し、
    前記第3及び4のレイヤーは、前記表示領域内の第3の色の着色画素及びPSを構成する第3の色のレイヤーと同時に形成し、
    前記第5及び6のレイヤーは、前記表示領域内の第4の色の着色画素及びPSを構成する第4の色のレイヤーと同時に形成する、請求項4に記載の露光方法。
  8. 前記カラーフィルタ基板は、前記表示領域に互いに異なる第1〜第4の色の着色画素を有しており、
    前記第1のレイヤーは、前記表示領域内の第1の色の着色画素と同時に形成し、
    前記第2のレイヤーは、前記表示領域内の第2の色の着色画素及びフォトスペーサー(PS)を構成する第2の色のレイヤーと同時に形成し、
    前記第3のレイヤーは、前記表示領域内の第3の色の着色画素及びPSを構成する第3の色のレイヤーと同時に形成し、
    前記第4のレイヤーは、前記表示領域内の第4の色の着色画素及びPSを構成する第4の色のレイヤーと同時に形成する、請求項5に記載の露光方法。
JP2010008512A 2010-01-18 2010-01-18 カラーフィルタ基板の露光方法 Expired - Fee Related JP5542456B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008512A JP5542456B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 カラーフィルタ基板の露光方法
US13/522,626 US8830610B2 (en) 2010-01-18 2011-01-11 Exposure method for color filter substrate
PCT/JP2011/000076 WO2011086892A1 (ja) 2010-01-18 2011-01-11 カラーフィルタ基板の露光方法
CN201180006343.3A CN102713695B (zh) 2010-01-18 2011-01-11 彩色滤光片基板的曝光方法
TW100101751A TWI507741B (zh) 2010-01-18 2011-01-18 彩色濾光片基板之曝光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008512A JP5542456B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 カラーフィルタ基板の露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011145629A JP2011145629A (ja) 2011-07-28
JP5542456B2 true JP5542456B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44304170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008512A Expired - Fee Related JP5542456B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 カラーフィルタ基板の露光方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8830610B2 (ja)
JP (1) JP5542456B2 (ja)
CN (1) CN102713695B (ja)
TW (1) TWI507741B (ja)
WO (1) WO2011086892A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103235442B (zh) * 2013-04-22 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
CN103926735A (zh) * 2013-06-28 2014-07-16 上海天马微电子有限公司 一种彩膜基板及其制作方法、显示面板及装置
TWI613492B (zh) 2017-05-05 2018-02-01 友達光電股份有限公司 彩色濾光片基板及顯示面板
CN109116593B (zh) * 2018-08-02 2021-07-20 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 母板曝光方法
CN111474757B (zh) * 2020-04-30 2022-06-17 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072829B2 (ja) * 1994-12-27 2000-08-07 キヤノン株式会社 カラー液晶パネル
WO2000011707A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Nikon Corporation Procede et appareil d'exposition a un balayage, et micro-dispositif
JP4428792B2 (ja) * 2000-03-06 2010-03-10 キヤノン株式会社 露光装置
CN2715192Y (zh) * 2004-03-27 2005-08-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶显示面板
TW200604669A (en) * 2004-07-01 2006-02-01 Seiko Epson Corp Color filter, color image display device, and electronic apparatus
JP4777682B2 (ja) 2005-04-08 2011-09-21 株式会社ブイ・テクノロジー スキャン露光装置
JP5382899B2 (ja) 2005-10-25 2014-01-08 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
JP4957020B2 (ja) 2006-03-07 2012-06-20 凸版印刷株式会社 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4764237B2 (ja) 2006-04-11 2011-08-31 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
JP2008158138A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ基板および液晶表示装置
JP2008216798A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fujifilm Corp カラーフィルタのパターン露光方法及び装置
JP2009116068A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
TWI468748B (zh) * 2009-04-28 2015-01-11 Toppan Printing Co Ltd 彩色濾光片、液晶顯示裝置、彩色濾光片之製造方法
CN101609227B (zh) 2009-07-08 2011-05-25 友达光电股份有限公司 彩色滤光层及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201213893A (en) 2012-04-01
CN102713695B (zh) 2015-05-06
TWI507741B (zh) 2015-11-11
CN102713695A (zh) 2012-10-03
WO2011086892A1 (ja) 2011-07-21
US20120300323A1 (en) 2012-11-29
JP2011145629A (ja) 2011-07-28
US8830610B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680565B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の製造方法
JP5542456B2 (ja) カラーフィルタ基板の露光方法
JP5549233B2 (ja) カラーフィルタ基板の露光方法
JP5569772B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
KR20120022908A (ko) 액정 표시 장치
JP5360620B2 (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
TWI468748B (zh) 彩色濾光片、液晶顯示裝置、彩色濾光片之製造方法
JP5691280B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及びこれに用いられるフォトマスクセット
CN112230465B (zh) 一种彩膜基板及其制备方法、显示面板
JP2009116068A (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
JP5292859B2 (ja) カラーフィルタ形成基板と液晶パネル
JP2009271491A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JP2004361933A (ja) カラーフィルタ基板およびその製造方法、ならびに表示装置
JP6499204B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び露光マスクのセット
JP2009216762A (ja) フォトマスク及びカラーフィルタの製造方法
JP2005201953A (ja) カラーフィルタおよびそれを備えた液晶表示装置
KR101669930B1 (ko) 스페이서를 구비한 액정표시장치용 컬러필터 기판의 제조방법
JP2007155816A (ja) アレイ基板および液晶表示パネル
JP2005165013A (ja) カラーフィルタ基板及びそれを備える液晶表示装置
KR20060014317A (ko) 노광장비
KR20070052865A (ko) 컬러 필터 기판 및 그 제조방법
KR20120055122A (ko) 인쇄판의 제조 방법과 그를 이용한 박막 패턴의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees