JP5541471B2 - 設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御 - Google Patents

設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5541471B2
JP5541471B2 JP2012213126A JP2012213126A JP5541471B2 JP 5541471 B2 JP5541471 B2 JP 5541471B2 JP 2012213126 A JP2012213126 A JP 2012213126A JP 2012213126 A JP2012213126 A JP 2012213126A JP 5541471 B2 JP5541471 B2 JP 5541471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external module
television
response
sensors
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012213126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013069299A (ja
Inventor
アグニホトリ タンマイ
ハラカティ シェカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2013069299A publication Critical patent/JP2013069299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541471B2 publication Critical patent/JP5541471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

〔関連出願との相互参照〕
該当なし
〔連邦政府が支援する研究又は開発に関する記述〕
該当なし
〔コンパクトディスクで提出された資料の引用による組み入れ〕
該当なし
〔著作権保護を受ける資料の通知〕
本特許文献中の資料の一部は、アメリカ合衆国及びその他の国の著作権法に従って著作権保護を受ける。著作権の権利所有者は、合衆国特許商標庁の一般公開ファイル又は記録内に表される通りに第三者が特許文献又は特許開示を複製することには異議を唱えないが、それ以外は全ての著作権を留保する。著作権所有者は、限定するわけではないが米国特許法施行規則§1.14に従う権利を含め、本特許文献を秘密裏に保持しておく権利のいずれも本明細書によって放棄するものではない。
本発明は、一般にテレビシステムに関し、より詳細には、環境センシングに反応する動的コンテンツ制御を有するテレビに関する。
テレビは、この10年間で急速に増加し、幅広い用途のために豊富な媒体材料を提供している。従来、これらのシステムは、ユーザによるチャネル変更及びソース入力の選択などに応じて選択されたコンテンツストリームを受け取ることに依拠してきた。
メディアコンテンツのソース数は増えているにもかかわらず、テレビシステムの基本パラダイムはそのままである。
従って、本発明は、テレビコンテンツを制御するための、数多くの利点をもたらす異なるパラダイムを提供する。
このシステムは、環境を感知するように構成された複数の外部モジュールとの通信に基づいて、人間との相互作用を伴わずにテレビ内で動的コンテンツ再生を行う。ユーザは、この複数のセンサジュールを、メディアコンテンツの選択及びテレビのその他の側面を制御するようにリアルタイムで設定し、カスタマイズすることができる。
説明を簡単にするために、本発明のテレビ装置を「動的コンテンツ制御テレビ」と呼び、本明細書ではDCC TVと略記する。当然ながら、テレビは、コンテンツを選択するための(無線周波数(RF)チューナなどの)装置を組み込んでいることにより、ディスプレイ装置とは異なる。この定義から見れば、本発明は、メディアコンテンツを選択するための機構を組み込んでいるという理由でテレビ装置ではあるが、特定のDCC TV装置は、従来の無線周波数チューナを含む必要はない。
本発明のDCC TVは、ウェブサーバインターフェイスと、複数の遠隔外部モジュール(EM)、又はそれほど好ましくはないが少なくとも1つの外部モジュール(EM)の形のセンサを検出し、このセンサと対を成し、このセンサと相互作用するように構成された外部モジュールエンジン(EME)とを含むように構成されることが好ましい。本発明により構成される外部モジュールエンジン(EME)は、センサ入力を処理するための分析及び決定エンジンを有する。(ユーザにより動的に選択されるような)許可されたEMとの通信に応答して、表示されるコンテンツが自動的に変化する一方で、一定の条件下では、システムが、ユーザプロファイル、使用履歴、及びそれぞれのEMから受け取った情報に応答してテレビの出力設定及びモードを変更する。
本発明は、単独で、又は本教示から逸脱することなくいずれかの所望の組み合わせで実現できる数多くの有益な要素を提供する。
本明細書の以下の部分では、本発明のさらなる態様及び実施形態が明らかになり、詳細な説明は、本発明の好ましい実施形態を、これに制限を設けることなく完全に開示することを目的とする。
例示のみを目的とする以下の図面を参照することにより、本発明がより完全に理解されるであろう。
本発明の実施形態による高水準システム要素のブロック図である。 本発明の実施形態による、自動環境フィードバック表示制御のために構成されたテレビの、テレビシステムオンチップ内の実施構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による、環境フィードバックに応答する自動表示システム制御のフロー図である。 本発明の実施形態によるモジュラーソフトウェア構成のフロー図である。 本発明の実施形態による外部モジュール(EM)検出のスクリーンショット表示である。 本発明の実施形態による、外部モジュールをスキャンする前の承認ユーザクエリのスクリーンショット表示である。 本発明の実施形態による、外部モジュール(EM)をスキャン中のスクリーンショット表示である。 本発明の実施形態による、外部モジュールの検出を示すスキャン結果のスクリーンショット表示である。
本発明は、設定可能な外部モジュールを用いてテレビの自動環境フィードバック制御を行う装置及び方法である。少なくとも1つのビデオディスプレイ又は関連するプロジェクタを有するテレビが、インターネットプロトコル、(無線周波数(RF)、Bluetooth(登録商標)などの)無線、又はその他の公知の物理的通信媒体及びプロトコルなどを利用してディスプレイに遠隔的にリンクされた、外部モジュールと呼ばれる無線データ取得モジュールにより自動的に制御される。本発明のテレビは、動的コンテンツ制御を行い、本明細書ではこのテレビをDCC TVと呼ぶ。
本明細書で使用する「遠隔的な(remote)」という用語は、テレビとともに配置されず、好ましくはテレビに直接配線で結ばれずに物理的な分離関係が存在する外部モジュールを意味すると理解されたい。限定ではなく一例として、この物理的な分離は、視聴者範囲(例えば、2、3フィート〜数十フィート)、局所範囲(例えば、数十フィート〜数百フィート)、又は分散範囲(例えば、セルネットワークがカバーするより長距離の通信距離)などにより、用途に応じて異なる範囲内に存在することができる。
この遠隔通信外部モジュールは、テレビ制御の新たなパラダイムにおける新たな付属物を含む。この(1又は複数の)モジュールは、DCC TVと通信して、ディスプレイ自体の制御において、又はこのディスプレイに表示されるコンテンツにおいて利用される情報を転送する。外部モジュールは、あらゆる所望のセンサ、又は音声センサ、温度センサ、圧力センサ、赤外線(IR)センサ、動きセンサ、場所センサ、画像センサ(例えば、画像処理及び/又は顔認識を含む画像/ビデオキャプチャ)、及びその他のセンサ要素などのセンサの組み合わせを制限なく組み込むことができる。これらのセンサは、外部モジュールが関連情報を取得し、この情報をパッケージ化して、DCC TVに返送できるようにする。当然ながら、本発明による所望の機能を得るために、単一の外部モジュールを複数のセンサ要素又はセンササブモジュールで作成し、これらの全てがこの単一の外部モジュールと又はこの外部モジュールを通じて表示システムと通信できるようにすることもできる。
図1に、センサ12を外部モジュール14と組み合わせて環境特性を感知するように構成した実施形態例10を示す。外部モジュール14は、センサ12からのデータを処理して関連情報を取り出し、この情報をパッケージ化して(例えば、正規化して、フォーマットして、及びIPパケットに変換して)、表示出力部18を有するテレビ16へ送信する。
環境特性は、以下に限定されるわけではないが、光、音、時間、日付、場所、天候、温度、圧力、雨、雪、交通事情、場所、赤外線検出(IR)、動き、画像センシング、視聴者の存在、人数、視聴者の構成(例えば、年齢、性別などの一般的指標としての規模)を含むことができると理解されたい。また、本発明によるシステムは、DCC TV上のコンテンツを制御するために利用できるあらゆる外部パラメータ及び/又は状態を感知するように構成できるということも認識されたい。
本発明の実施形態は、所与の応答シナリオを変更するための異なるアプリケーション(「app」)ソフトウェアをダウンロードすることによって異なる機能のために容易に構成できる外部モジュールを提供する。例えば、音認識アプリケーション(すなわち、EMが音声センサを有すると仮定した場合)をインストールすると、外部モジュールが音を感知し、システムにより選択された必要な処理及び出力の制御を行うように切り替えられる。同様に、温度アプリケーションプログラムをロードした外部モジュールは、温度を感知して解明し、これに応じて表示応答を制御するように構成することができる。
少なくとも1つの実施形態では、インターネット接続性、プログラム能力を含み、1又はそれ以上のセンサを有し、或いは1又はそれ以上のセンサに接続するように構成されたあらゆる汎用スマート装置上に外部モジュールを容易に実装することができる。これらの汎用スマート装置の例として、スマートフォン、携帯情報端末、携帯電話機、ネットブック、ノート型コンピュータ、又はセンサデータを登録してDCC TV内のウェブサーバに所望のセンサ情報を通信するための小型アプリケーションがロードされた要む通りの同様の装置が挙げられる。
少なくとも1つの例では、外部モジュールとしての携帯電話機又はスマートフォンにappをロードし、この携帯電話機により感知された情報に応答して遠隔DCC TVへ動的コンテンツ制御情報を送信する。限定ではなく一例として、(EMとしての)携帯電話機が温度を登録し、データを解明して、この温度(センサデータ)をDCC TVのための選択された制御コマンド及びメタデータとともに送信するスマートフォン(又は携帯電話機)内の温度感知アプリケーションについて検討する。少なくとも1つの実施形態では、このメタデータが、アナログ−デジタル(AD)情報及び/又はメディアコンテンツで構成される。例えば、この温度シナリオでは、気温が高くなると、DCC TVと相互運用的に機能する外部モジュールとしての遠隔感知用携帯電話機が感知した高い周囲温度に応答して、DCC TVにより再生のために選択されたビデオ広告が、冷たい飲み物をより多く取り上げるようになる。
1つの実施形態例では、DCC TVが、外部モジュール内で行われる感知及び処理に応答する出力コンテンツを有する電子看板に利用される。本発明は、関連する周囲条件を自動的に感知し、この情報を解明し、選択決定データベースに関してこの情報を関連付け、媒体及び/又は本発明のテレビ装置からの出力モードを修正する。
1つの実施形態例では、DCC TVの動的コンテンツ再生を制御するために、いくつかのローミング装置(例えば、外部センサモジュールとして構成された携帯電話機)から温度、動き、及び/又は場所データを収集するなどのように、複数の外部モジュール装置から同じセンサ情報を収集することができる。
別の実施形態例及び/又はシステムのモードでは、1又はそれ以上のEMによってディスプレイの前方付近において高い子供の割合が感知され、これにより幼い視聴者向けの映画の予告編が自動的に選択され、DCC TVシステムにより出力される。
別の実施形態例及び/又はモードでは、周囲環境が騒がしいことを1又はそれ以上のEMが感知したことに応答して、システムが、クローズドキャプションモードを自動的に有効にする。
DCC TVシステムを電子看板に使用する1つの実施形態では、表示すべきコンテンツがデータベース内で予め定められ、広告が割り当てタイムスロット内に定められることが望ましい。このシステムは、企業の広告したアイテムの売上高を増やすために、視聴者の存在をリアルタイムで追跡できるようにし、視聴者のタイプ及び/又は環境条件に基づいてコンテンツを動的に変更できるようにする。当然ながら、接続された外部モジュールのいずれかが、感知データ又はADメタデータをDCC TVに送信して、広告のコンテンツ制御を行うことができる。
別の実施形態では、システムが、近くに人がいないこと(例えば、視聴者がいないこと、又は視聴者数が閾値未満であること)を検出したことに応答して、映画の一部、コメディ、ニュース、又は視聴者を引き寄せる可能性があると見なされるその他の部分を再生するモードに入る。その後、人々の数が増加すると、システムは、視聴者の構成に応じてコマーシャル材料を散在させる。
当然ながら、上記の説明は、選択アプリケーションの具体的な使用例に関するものである。
一般に、本発明による外部モジュールは、DCC TVの動的コンテンツ出力を制御するための設定可能な遠隔センサモジュール(例えば、IPを介して通信するクライアントモジュール)と見なすことができる。これらの設定可能な外部モジュールを、携帯電話機、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ネットブック、ノート型パソコンなどの、上述したような既存のスマート装置と、並びに急成長しているホームオートメーション及びネットワーク消費者装置の市場をサポートする上で、(ビデオ機器、オーディオ機器、電気器具などの)家庭用電化製品などと一体化することができる。
図2に、表示出力部18を有し、複数の外部モジュール(EM)34、36、38とともに構成されたDCC TV32を示す本発明の実施形態例30を示しており、これらの複数の外部モジュールは、DCC TV内のサーバに結合されたこれらのクライアントセンサ装置からの環境フィードバックに応答して、DCC TVシステムのコンテンツ再生を自動的に制御するようにテレビ32と相互運用する。
一例として、TVマイクロプロセッサなどのシステムオンチップ(SOC)40回路ブロックを備えたDCC TV装置を示しており、このシステムオンチップ(SOC)40は全ての表示機能を制御し、本明細書では中央演算装置(CPU)、関連メモリ42、ウェブサーバ44(インターネットサーバ)、外部モジュールエンジン(EME)46a、及びデータベース48とともに示している。EME46aは、分析エンジン(AE)46b及び決定エンジン(DE)46cを含む。
当然ながら、CPU42は、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、プログラマブル論理、及び現在又は以前の状態に対する所与の入力条件を検出したことに応答して一連の出力を単独で又は組み合わせて制御できるその他のこのような電子要素の使用を含む、(外部及び/又は内部メモリなどの)メモリからのプログラムを実行するように構成されたあらゆる数の処理要素を含むことができる。また、メモリは、プログラム及びデータビットを保持するためのあらゆる所望の数及びタイプの記憶素子を含むことができる。なお、これらのメモリは、単に信号を含むだけのものとは見なされず、動的な記憶素子の形で実装されるか、それとも静的な記憶素子の形で実装されるかにかかわらず、所望の期間にわたってデジタル情報を保持するという点で非一時的記憶素子である。
EME46aは、少なくとも1つの外部モジュール(EM)、好ましくは複数のEMとインターフェイスで接続するように構成される。各EMは、上述したようなあらゆる単一の又は組み合わせた処理装置を含むことができる(1又はそれ以上のコンピュータプロセッサ、メモリ、及び関連プログラムなどの)独自の処理能力を含むように構成される。なお、1つのEM装置は、あらゆる所望の数のDCC TV装置にセンサデータを提供できるので、EM装置が特定のDCC TVに専用のものである必要はない。
EM装置のセンサ及び/又は処理は、既にプロセッサとともに構成されている、及び既に1又はそれ以上の集積センサを有している他の遠隔装置に統合するのに特に適している。これらのスマート遠隔装置の例として、スマートフォン、携帯電話機、セキュリティシステム、電気器具、及び上述した外部モジュールとして動作するその他のものが挙げられる。これらの外部モジュールの各々は、様々な特定のタイプのセンサ情報を処理し、複数の接続タイプ(WiFi)50、Bluetooth(BT)52、無線周波数(RF)54、赤外線(IR)56、電力線ネットワーク(PLN)58、及び単独で又はあらゆる所望の組み合わせで要む通りに利用されるその他の通信タイプ及びプロトコルなどのいずれかを通じてDCC TVに情報及び疑似コマンドを通信するように構成される。これらの記載した接続の各々は、様々な直列(又は並列)接続で接続された一連の異なるタイプ及び/又はプロトコルを含むことができると理解されたい。例えば、WiFi又はBluetooth接続は、電話、インスタントメッセージング、及びインターネット接続を提供するセルネットワークにわたって通信を拡大する携帯電話機(又はセルラーネットワークに結合されたその他の装置)と、又はこのような携帯電話機を通じて通信することができる。好ましい実施形態では、これらのプロトコルが、パケットベースのインターネットプロトコル(IP)を含む。
図2では、データベース48が、本明細書ではWiFi入力60、Bluetooth入力62、無線周波数入力64、赤外線入力66及び電力線ネットワーク入力68として例示する接続モジュールの各々のための装置入力を有することが分かる。
各EMは、動的に接続又は切断することができ、DCC TVシステム及びそのEMEとのセンサ情報の通信を可能にするための個別のプログラムで構成されることが好ましい。
EMEの分析エンジン(AE)部分は、データベースの更新を通じて全ての外部モジュールをスキャンして維持する一方で、ウェブサーバと通信して(制御データ及びセンサデータなどの)いずれかの新たな情報を引き出すことにも関与する。AEによる分析は、ユーザプロファイル(又はアプリケーションプロファイル)、分析される特定のセンサ入力により生成されたデータと組み合わせた使用履歴に応じて行われることが好ましい。DCC TVのユーザプロファイルは、EMからのセンサ入力に応答して、システムがコンテンツをどのように動的に変更すべきかを記述するデータを含むことが好ましい。例えば、このデータは、データベースの記録内の、或いはコマンドシーケンス又は高水準プログラムに応答する閾値及びアクションの形とすることができる。これらの要素は、一連の入力タイプにわたってコンテンツの決定を行うように構成される。
EMEの決定エンジン(DE)部分は、ユーザ設定及び外部モジュールとのカスタマイズされたやりとりに柔軟性を与え、DCC TVの挙動(出力媒体及び構成など)を、ユーザ固有のアプリケーションの範囲内に、又は管理者権限などを通じてユーザが指定するように自動的に制御する。
図3に、EMEで利用される分析エンジン処理70のフロー図を示す。なお、装置のデータベースは、現在接続されている全てのEMのリストを保持する。本発明のDCC TV装置は、新たな外部モジュールをスキャン72し、発見74した場合にはこれを追加することができる。また、このスキャンにより、失われた(見つからない)既存のEMが存在するかどうかを判定し、これらを排除することができる。当然ながら、このEM判定は、一定間隔、登録イベント、ランダム選択、又はこれらの組み合わせなどに応じて行われるような、いずれのEMが範囲内に存在するかを特定するためのスキャンに基づいて行われることが好ましい。
新たなEMを検出したことに応答して、システムは、この特定のEMがDCC TV出力の制御を許可されていることを確認する(例えば、ユーザインターフェイスのクエリ応答に応じて)ユーザ確認76を実行し、その後、装置のペアリング78を行い、これに応じてデータベースを更新80し、1又はそれ以上の特定のEM感知動作を行うように装置を構成82する。同様に、EMが切断されていると検出された場合、モジュールの切断を反映するようにデータベースを更新する。
1つの実施形態例では、外部モジュールが、EMEと通信するように構成されたビデオカメラ(画像キャプチャ装置)システムを含むことができる。ビデオの後処理とともにカメラからの画像及び/又はビデオ信号を分析して、人数、構成、年齢グループ、性別、動きなどの視聴者の特性を識別することができる。なお、EMEに返送された分析済みビデオに関する情報(視聴者数、構成、特性など)とともにEM内でビデオを処理することもでき、或いはビデオ信号自体をEMEに返送して全てのビデオを処理することもできる。この処理をどこで行うべきかは、EMの能力の判断に応じて、装置の動作中にオンザフライで決定することができる。EMがビデオ(又は画像)キャプチャから情報を取り出したことに応答して、本発明のDCC TVシステムは、そのコンテンツの再生を、特定の媒体を選択することによって動的に変更する。例えば、画像キャプチャモジュールの他にも複数の外部モジュールが存在することができ、1又は複数のEMの場所を通信し、或いは音又は気候に関連するパラメータなどの1又はそれ以上のその他の条件を感知するための場所モジュール(GPSなど)が存在することもできる。例えば、電子看板アプリケーションの動作に応答して、(例えば、記憶素子又は装置に関連する媒体にローカルに記憶された)広告コンテンツの引き出しを制御するためのセンサ情報がEMEを通じて利用される。
図4に、遠隔EMからの環境フィードバックに応答するDCC TV制御90の一般的フローを示す。外部モジュールにおいてセンサ入力が検出92され、センサ入力を解釈すること96及び動作情報を取り出すこと98を含め、EMEにおいて処理94される。これとは別に、又はこれに加えて、EM装置クライアントから装置及びそのEMEに関連するサーバに通信する必要があるデータの量を削減するために、センサ入力の処理をEM装置自体において行うこともできると理解されたい。外部モジュールからの通信に応答して、DCC TVシステムは、EM装置からの環境感知入力に応じて、コンテンツの再生(出力される媒体ストリームなど)、又は媒体と出力構成の組み合わせを制御(修正)100する。
図5〜図8に、本発明の範囲内における、ユーザ(管理者)に提示するスクリーンショットの具体例を示す。当業者であれば、本発明の教示から逸脱することなく、いずれかの所与の通信又は確認機能に対し、異なるテキスト、グラフィック、フォーマット及びレイアウトを含むあらゆる所望の数の異なる画面を提供できると認識するであろう。
図5には、特定の外部モジュール、この場合は「音」モジュールを検出したことに応答するユーザ確認のスクリーンショット例を示している。ユーザは、モジュールを設定する(「Config」)か、それともこのモジュールを無視する(「Ignore」)かを決定するための問い合わせを受ける。
図6には、ユーザが、外部モジュールのスキャンに進むことを選択し、スキャンを開始する(「Start」)か、それともスキャンを実行せずに処理を終了する(「Exit」)かを実行できるスクリーンショット例を示している。
図7には、上記図6のようにスキャンを開始したユーザが、処理中のスキャンを変更せずにスキャンのキャンセル(「Cancel」)又は終了(「Exit」)を選択できるスクリーンショット例を示している。なお、スキャンが進むにつれ、利用可能な外部モジュールに関する情報を、各外部モジュールのいずれかの関連する状態情報とともに表示することができる。
図8には、スキャンの結果を示すとともに外部モジュールのリストを提供するスクリーンショット例を示しており、この場合、WiFiによって接続された音モジュール、Bluetoothによって接続された場所(GPS)モジュール、及び無線周波数(RF)リンクを通じて接続されたソーシャルインタラクションモジュールがリストされている。ユーザは、これらの装置のいずれかを設定し、又はいずれの装置も設定せずに終了することができる。また、所与のセンサモジュールに対して複数の通信接続タイプ又はモードが利用可能である場合、事前設定した階層、ユーザプロファイルの選択、信号条件、直接のユーザ選択、その他の因子及び/又はこれらの組み合わせに基づいて、DCC TVシステムが選択を行う。
図5〜図8に示すユーザインターフェイスの例をDCC TV上に表示するように、及び/又は遠隔外部感知モジュールの1又はそれ以上を含むことができる遠隔装置上に表示を生成するように指示することができる。動的コンテンツ制御を制御する外部条件を感知する遠隔装置上にユーザ制御インターフェイスを生成したことに応答して、DCC TVの完全な遠隔EMコンテンツ制御が行われる。この実施形態は、単一のEM又は単一のEM内の複数のセンサ、或いは同じ又は異なる感知能力を有する複数のEMなどにより、DCC TV装置上で実施される1又はそれ以上の広告表示の制御に特に適することができる。この例では、このユーザインターフェイスは、DCC TVの広告表示から何が出力されているかの監視を担当する管理者向けである。
なお、上述のインターフェイスの例図は、例示目的で単純化したものである。しかしながら、少なくとも1つの実施形態では、このやりとりが、接続できる各EMに関する状態情報、及び外部モジュールのあらゆる組み合わせを有効化又は無効化、インストール又はアンインストールする能力をユーザに提供するように構成され、実施形態によっては、外部モジュールによって行われる他の感知側面を制御するように構成されると理解されたい。
また、このプログラムは、単に一時的伝播信号を構成するだけでなく、実際にはあらゆる所望の形式及び数の静的又は動的記憶素子内などにプログラムを保持できるという点で非一時的な有形(物理)コンピュータ可読媒体であるメモリから実行可能であると理解されたい。これらの記憶素子を、本明細書で非一時的媒体と見なされるように、(停電などの)全ての条件下でデータを保持するように実現する必要はない。
本明細書の説明により、限定するわけではないが以下を含む様々な方法で本発明を具体化できることがさらに理解されるであろう。
本発明は、外部モジュールからの環境フィードバックに応答してDCC TVシステムを自動的に制御する方法及び装置を提供する。本発明の教示は、限定するわけではないが本明細書に記載したものを含む様々な装置及び用途に適用することができる。
従って、以上説明したように、本発明はとりわけ以下の発明的実施形態を含む。
1.環境条件に応じて動的コンテンツ再生制御を行うためのシステムであって、選択された画像及びビデオ媒体を出力するように構成されたテレビと、環境条件を感知して分析し、通信媒体を介して前記テレビへ情報を通信するように構成された少なくとも1つの遠隔外部モジュールと、インターネットプロトコル(IP)に基づいて前記通信媒体を介して外部モジュールと通信するための、前記テレビ内のインターネットサーバと、前記外部モジュールからの情報の通信に応答して前記テレビを制御するように構成されたコンピュータと、前記コンピュータ上で実行可能なプログラムとを備え、前記プログラムが、前記通信媒体を通じて外部モジュールの存在を検出し、前記外部モジュールと対を成し、前記外部モジュールの存在及びこの外部モジュールからの許可された入力を表すように前記コンピュータのデータベースを更新し、前記外部モジュールからのユーザの入力選択に応答して、前記媒体の選択基準をリアルタイムで設定し、前記通信媒体を通じて前記外部モジュールから感知コマンド情報を受け取り、前記感知コマンド情報に応答して、前記テレビが出力するコンテンツの再生を動的に制御するように実行可能であることを特徴とするシステム。
2.前記感知コマンド情報と、ユーザプロファイルから取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備えることを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
3.前記感知コマンド情報と、使用履歴から取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備えることを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
4.前記装置が、複数の前記外部モジュールからの環境フィードバックに応答して、遠隔制御された動的コンテンツ再生を行うことを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
5.前記通信媒体が、無線インターネットプロトコルを含むことを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
6.前記外部モジュールが、インターネット接続性、プログラム能力を有するように構成された汎用スマート電子装置を含み、この汎用スマート電子装置が、1又はそれ以上の環境センサを組み込み、或いは1又はそれ以上の環境センサに接続するように構成されることを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
7.前記汎用スマート電子装置が、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末、ネットブック、又はノート型コンピュータから成る一群のスマート装置から選択されることを特徴とする実施形態6に記載のシステム。
8.前記外部モジュールが、光センサ、音声センサ、温度センサ、圧力センサ、降水センサ、交通センサ、赤外線(IR)センサ、場所センサ、動きセンサ、画像センサ及び視聴者特性センサから成る一群のセンサから選択されたような感知を行うように構成されることを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
9.前記感知コマンド情報に応答して前記テレビの出力設定及びモードを制御するように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備えることを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
10.前記コンテンツ選択が、前記外部モジュールから受け取ったセンサ情報に応答して広告コンテンツの引き出しを制御することを含むことを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
11.前記広告コンテンツが、記憶素子又はテレビに関連する媒体にローカルに記憶されることを特徴とする実施形態10に記載のシステム。
12.前記システムからのクエリに答えるユーザ入力を取得したことに応答して、前記外部モジュールからの前記ユーザの入力選択を実行するように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備えることを特徴とする実施形態1に記載のシステム。
13.環境条件に応じて動的コンテンツ再生制御を行うための装置であって、選択された画像及びビデオ媒体を出力するように構成されたテレビと、環境条件を感知して分析し、通信媒体を介して前記表示サブシステムへ情報を通信するように構成されたクライアント装置として動作する複数の外部モジュールと、インターネットプロトコル(IP)に基づいて前記通信媒体を介して通信するための、前記テレビ内のインターネットサーバと、前記外部モジュールからの情報の通信に応答して前記テレビを制御するように構成されたコンピュータと、前記コンピュータ上で実行可能なプログラムとを備え、前記プログラムが、前記インターネットプロトコルを通じて前記外部モジュールの存在を検出し、前記外部モジュールと対を成し、前記外部モジュールの存在及びこの外部モジュールからの許可された入力を表すように前記コンピュータのデータベースを更新し、前記外部モジュールの各々からのユーザの入力選択に応答して、前記媒体の選択基準をリアルタイムで設定し、前記インターネットプロトコルを通じて前記外部モジュールから感知コマンド情報を受け取り、前記感知コマンド情報に応答して、前記テレビが出力するコンテンツの再生を動的に制御するように実行可能であることを特徴とする装置。
14.前記感知コマンド情報と、ユーザプロファイルから取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備えることを特徴とする実施形態13に記載の装置。
15.前記感知コマンド情報と、使用履歴から取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備えることを特徴とする実施形態13に記載の装置。
16.前記通信媒体が、無線インターネットプロトコルを含むことを特徴とする実施形態13に記載の装置。
17.前記外部モジュールの各々が、インターネット接続性、プログラム能力を有するように構成された汎用スマート電子装置を含み、この汎用スマート電子装置が、1又はそれ以上の環境センサを組み込み、或いは1又はそれ以上の環境センサに接続するように構成されることを特徴とする実施形態13に記載の装置。
18.前記汎用スマート電子装置の各々が、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末、ネットブック、又はノート型コンピュータから成る一群のスマート装置から選択されることを特徴とする実施形態17に記載の装置。
19.前記コンテンツの選択が、前記外部モジュールから受け取ったセンサ情報に応答して、前記表示サブシステムがアクセス可能な広告コンテンツの引き出しを制御することを含むことを特徴とする実施形態13に記載の装置。
20.環境条件に応じて画像及びビデオ媒体を出力するように構成されたテレビ装置上における動的コンテンツ再生制御方法であって、テレビ装置内のインターネットサーバを、インターネットプロトコル(IP)に基づいて通信媒体を介して通信するように動作させるステップと、環境条件を感知して分析し、前記通信媒体を介してIPを使用して前記テレビ装置へ情報を通信するように構成された遠隔外部モジュールのクライアントとしての存在を、前記通信媒体を通じて検出するステップと、前記外部モジュールと対を成し、前記外部モジュールの存在及びこの外部モジュールからの許可された入力を表すように前記テレビ内のデータベースを更新するステップと、前記外部モジュールからのユーザの入力選択に応答して、前記媒体の選択基準をリアルタイムで設定するステップと、前記通信媒体を通じて前記外部モジュールから感知コマンド情報を受け取るステップと、前記感知コマンド情報に応答して、前記テレビが出力するコンテンツの再生を動的に制御するステップとを含むことを特徴とする方法。
本発明の実施形態は、遠隔制御されるコンテンツを有し、遠隔モジュールからの環境フィードバックに応答して動的コンテンツ再生を行うテレビ装置である。
本発明の別の実施形態は、遠隔モジュールからの環境フィードバックに応答して制御されるコンテンツ及び表示モードを有するテレビ装置である。
本発明の別の実施形態は、内部プログラムと、外部モジュールから環境情報又は疑似コマンドを受け取るための通信インターフェイスとを有する外部モジュールエンジンを含むように構成されたテレビ装置である。
本発明の別の実施形態は、様々な形の環境フィードバックに応答するテレビ装置である。
本発明の別の実施形態は、新たな遠隔外部モジュールの存在に応答して、検出、ペアリング、自身の設定を自動的に行うテレビ装置である。
本発明の別の実施形態は、インターネットプロトコル、(無線周波数(RE)、Bluetooth(登録商標)などの)無線、又はその他の公知の物理的通信媒体及びプロトコルを使用して外部モジュールに結合されたテレビ装置である。
本発明の別の実施形態は、あらゆる所望のセンサ、又は、光センサ、音声センサ、温度センサ、圧力センサ、(雨、雪、みぞれ、あられなどの)降水センサ、交通条件センサ、赤外線(IR)センサ、場所センサ、動きセンサ、(画像処理及び/又は顔認識を含む画像/ビデオキャプチャなどの)画像センサ、視聴者の存在、視聴者のサイズ、視聴者の構成、及びその他のセンサ要素などのあらゆる所望のセンサ又はセンサの組み合わせを制限なく含むことができる外部モジュールと通信するテレビ装置である。
本発明の実施形態による方法及びシステムのフロー図を参照しながら本発明の実施形態について説明した。これらの方法及びシステムをコンピュータプログラム製品として実現することもできる。これに関して、フロー図の各ブロック又はステップ、及びフロー図内のブロック(及び/又はステップ)の組み合わせを、ハードウェア、ファームウェア、及び/又はコンピュータ可読プログラムコードロジックの形で具体化された1又はそれ以上のコンピュータプログラム命令を含むソフトウェアなどの様々な手段によって実施することができる。理解されるように、このようなあらゆるコンピュータプログラム命令を、以下に限定されるわけではないが、汎用コンピュータ又は専用コンピュータ、又は機械を生産するためのその他のあらゆるプログラマブル処理装置を含むコンピュータ上にロードして、コンピュータ又はその他のプログラマブル処理装置上で実行されるコンピュータプログラム命令が、(単複の)フロー図の(単複の)ブロック内に特定される機能を実施する手段を生み出すようにすることができる。
従って、フロー図のブロックは、特定の機能を実行する手段の組み合わせ、特定の機能を実行するステップの組み合わせ、及びコンピュータ可読プログラムコード論理手段の形で具体化されるような、特定の機能を実行するためのコンピュータプログラム命令をサポートする。特定の機能又はステップを実行する専用ハードウェアベースのコンピュータシステム、又は専用ハードウェアとコンピュータ可読プログラムコード論理手段の組み合わせにより、フロー図の各ブロック、及びフロー図のブロックの組み合わせを実施できる点も理解されたい。
さらに、コンピュータ可読プログラムコード論理の形で具体化されるようなこれらのコンピュータプログラム命令を、コンピュータ又はその他のプログラマブル処理装置に特定の態様で機能するように指示することができるコンピュータ可読メモリに記憶して、これらのコンピュータ可読メモリに記憶された命令が、(単複の)フロー図の(単複の)ブロック内に特定した機能を実施する命令手段を含む製造の物品を作り出すようにすることができる。コンピュータプログラム命令をコンピュータ又はその他のプログラマブル処理装置上にロードし、コンピュータ又はその他のプログラマブル処理装置上で一連の動作ステップが実行されるようにしてコンピュータで実施される処理を生成し、コンピュータ又はその他のプログラマブル処理装置上で実行される命令が、(単複の)フロー図の(単複の)ブロック内で特定される機能を実施するためのステップを提供するようにすることができる。
上記の説明は多くの詳細を含んでいるが、これらは本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の現在のところ好ましい実施形態の一部を例示するものにすぎないと解釈すべきである。従って、本発明の範囲は、当業者にとって明らかになると考えられる他の実施形態も完全に含み、従って添付の特許請求の範囲以外のいかなるものによっても本発明の範囲を限定すべきではなく、特許請求の範囲では、単数形による要素への言及は、明述しない限り「唯一」を意味するものではなく、「1又はそれ以上」を意味するものであると理解されたい。当業者には周知の上述した好ましい実施形態の要素の構造的及び機能的同等物も引用により本明細書に明確に組み入れられ、本特許請求の範囲に含まれることを意図している。さらに、本発明が解決しようとする個々の及び全ての課題は本特許請求の範囲に含まれるので、装置及び方法がこれらの課題に対処する必要はない。さらに、本開示の要素、構成要素又は方法ステップは、これらが特許請求の範囲に明示されているかどうかにかかわらず、一般に公開されることを意図するものではない。本明細書における請求項の要素については、この要素が「〜のための手段」という表現を使用して明確に示されていない限り、米国特許法112条第6項の規定によって解釈すべきではない。

Claims (20)

  1. 環境条件に応じて動的コンテンツ再生制御を行うためのシステムであって、
    選択された画像及びビデオ媒体を出力するように構成されたテレビと、
    前記環境条件を感知する少なくとも1つの環境センサを含み、前記環境センサが感知した環境条件を分析し、当該分析結果を含む情報を通信媒体を介して前記テレビへ情報を通信するように構成された少なくとも1つの遠隔外部モジュールと、
    インターネットプロトコル(IP)に基づいて前記通信媒体を介して外部モジュールと通信するための、前記テレビ内のインターネットサーバと、
    前記外部モジュールからの情報の通信に応答して前記テレビを制御するように構成されたコンピュータと、
    前記コンピュータ上で実行可能なプログラムと、
    を備え、前記プログラムが、
    前記通信媒体を通じて、外部モジュールが存在することを検出し、
    前記外部モジュールと対を成し、前記外部モジュールが存在して該外部モジュールからの入力が許可されたことを表すように前記コンピュータのデータベースを更新し、
    前記外部モジュールからのユーザの入力選択に応答して、前記媒体の選択基準をリアルタイムで設定し、
    前記通信媒体を通じて前記外部モジュールから感知コマンド情報を受け取り、
    前記感知コマンド情報に応答して、前記テレビが出力するコンテンツの再生を動的に制御する、
    ように実行可能である、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記感知コマンド情報と、ユーザプロファイルから取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記感知コマンド情報と、使用履歴から取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記システムが、複数の前記外部モジュールからの環境フィードバックに応答して、遠隔制御された動的コンテンツ再生を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記通信媒体が、無線インターネットプロトコルを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記外部モジュールが、インターネット接続性、プログラム能力を有するように構成された汎用スマート電子装置を含み、該汎用スマート電子装置が、1又はそれ以上の環境センサを組み込み、或いは1又はそれ以上の環境センサに接続するように構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記汎用スマート電子装置が、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末、ネットブック、又はノート型コンピュータから成る一群のスマート装置から選択される、
    ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記外部モジュールが、前記環境センサとして、光センサ、音声センサ、温度センサ、圧力センサ、降水センサ、交通センサ、赤外線(IR)センサ、場所センサ、動きセンサ、画像センサ及び視聴者特性センサから成る一群のセンサから選択されたような感知を行うように構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記感知コマンド情報に応答して前記テレビの出力設定及びモードを制御するように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記コンテンツ選択が、前記外部モジュールから受け取ったセンサ情報に応答して広告コンテンツの引き出しを制御することを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記広告コンテンツが、記憶素子又はテレビに関連する媒体にローカルに記憶される、ことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記システムからのクエリに答えるユーザ入力を取得したことに応答して、前記外部モジュールからの前記ユーザの入力選択を実行するように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 環境条件に応じて動的コンテンツ再生制御を行うための装置であって、
    選択された画像及びビデオ媒体を出力するように構成されたテレビと、
    環境条件を感知して分析する少なくとも1つの環境センサを含み、前記環境センサが感知した環境条件を、通信媒体を介して前記表示サブシステムへ通信するように構成されたクライアント装置として動作する複数の外部モジュールと、インターネットプロトコル(IP)に基づいて前記通信媒体を介して通信するための、前記テレビ内のインターネットサーバと、
    前記外部モジュールからの情報の通信に応答して前記テレビを制御するように構成されたコンピュータと、
    前記コンピュータ上で実行可能なプログラムと、
    を備え、前記プログラムが、
    前記インターネットプロトコルを通じて、前記外部モジュールが存在することを検出し、
    前記外部モジュールと対を成し、前記外部モジュールが存在して該外部モジュールからの入力が許可されたことを表すように前記コンピュータのデータベースを更新し、
    前記外部モジュールの各々からのユーザの入力選択に応答して、前記媒体の選択基準をリアルタイムで設定し、
    前記インターネットプロトコルを通じて前記外部モジュールから感知コマンド情報を受け取り、
    前記感知コマンド情報に応答して、前記テレビが出力するコンテンツの再生を動的に制御する、
    ように実行可能である、
    ことを特徴とする装置。
  14. 前記感知コマンド情報と、ユーザプロファイルから取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記感知コマンド情報と、使用履歴から取り出した情報との組み合わせに応答して、前記コンテンツ選択を行うように前記コンピュータ上で実行可能なプログラムをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 前記通信媒体が、無線インターネットプロトコルを含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  17. 前記外部モジュールの各々が、インターネット接続性、プログラム能力を有するように構成された汎用スマート電子装置を含み、該汎用スマート電子装置が、1又はそれ以上の環境センサを組み込み、或いは1又はそれ以上の環境センサに接続するように構成される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  18. 前記汎用スマート電子装置の各々が、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末、ネットブック、又はノート型コンピュータから成る一群のスマート装置から選択される、
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記コンテンツの選択が、前記外部モジュールから受け取ったセンサ情報に応答して、前記表示サブシステムがアクセス可能な広告コンテンツの引き出しを制御することを含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  20. 環境条件に応じて画像及びビデオ媒体を出力するように構成されたテレビ装置上における動的コンテンツ再生制御方法であって、
    テレビ装置内のインターネットサーバを、インターネットプロトコル(IP)に基づいて通信媒体を介して通信するように動作させるステップと、
    センサによって感知された環境条件を感知して分析し、前記通信媒体を介してIPを使用して前記テレビ装置へ情報を通信するように構成された遠隔外部モジュールがクライアントとして存在することを、前記通信媒体を通じて検出するステップと、
    前記外部モジュールと対を成し、前記外部モジュールが存在して該外部モジュールからの入力が許可されたことを表すように前記テレビ内のデータベースを更新するステップと、
    前記外部モジュールからのユーザの入力選択に応答して、前記媒体の選択基準をリアルタイムで設定するステップと、
    前記通信媒体を通じて前記外部モジュールから感知コマンド情報を受け取るステップと、
    前記感知コマンド情報に応答して、前記テレビが出力するコンテンツの再生を動的に制御するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2012213126A 2011-09-23 2012-09-07 設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御 Expired - Fee Related JP5541471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/243,361 2011-09-23
US13/243,361 US20130081079A1 (en) 2011-09-23 2011-09-23 Automated environmental feedback control of display system using configurable remote module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069299A JP2013069299A (ja) 2013-04-18
JP5541471B2 true JP5541471B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=46682649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213126A Expired - Fee Related JP5541471B2 (ja) 2011-09-23 2012-09-07 設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130081079A1 (ja)
EP (1) EP2574070A1 (ja)
JP (1) JP5541471B2 (ja)
KR (1) KR101384448B1 (ja)
CN (1) CN103200438A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130089006A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Qualcomm Incorporated Minimal cognitive mode for wireless display devices
CN103499309B (zh) * 2013-10-11 2016-04-27 中国科学院光电技术研究所 一种带有环境反馈的自动干涉检测系统及方法
KR101966940B1 (ko) * 2013-11-15 2019-08-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 통합 리모컨 설정 방법
KR20160097623A (ko) * 2015-02-09 2016-08-18 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 시스템
CN106899867A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 北京奇虎科技有限公司 一种数据处理方法、装置和终端
KR20180056062A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 및 그 제어방법
CN108665793A (zh) * 2017-03-30 2018-10-16 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 移动式广告装置、广告播放系统及方法
JP2019052829A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 熱交換器及び空気調和機
CN111343405B (zh) * 2020-05-20 2020-08-25 浙江双视红外科技股份有限公司 一种具有温度信息的录像文件的处理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001249994A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Interval Research Corporation Method and system for selecting advertisements
JP3880792B2 (ja) * 2000-09-29 2007-02-14 インターネットノード株式会社 広告配信方法および広告配信装置
JP2002171507A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Yokogawa Electric Corp コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信システム
US20020124253A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Eyer Mark Kenneth Personal information database with privacy for targeted advertising
EP1551281A4 (en) * 2002-10-09 2007-11-21 Bodymedia Inc METHOD AND DEVICE FOR AUTOMATIC RECORDING OF CONTINUOUS OR DISCRETE BODY STATES BASED ON PHYSIOLOGICAL AND / OR CONTEXT PARAMETERS
JP2005286964A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Hitachi Home & Life Solutions Inc 通信中継器
JP2006217485A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Junichi Ito 携帯電話機に着脱自在な測定器
US7546624B2 (en) * 2006-01-18 2009-06-09 Vishloff T Lee Systems and methods for wireless digital video monitoring
US20080108308A1 (en) * 2006-09-14 2008-05-08 Shah Ullah Methods and systems for using mobile device specific identifiers and short-distance wireless protocols to manage, secure and target content
US7865558B2 (en) * 2007-05-07 2011-01-04 At&T Intellectual Property I, L.P. STB messaging system
US7865916B2 (en) * 2007-07-20 2011-01-04 James Beser Audience determination for monetizing displayable content
US8582034B2 (en) * 2008-09-16 2013-11-12 Intel Corporation Adaptive screen color calibration
US8104066B2 (en) * 2008-10-23 2012-01-24 Sony Corporation User identification and prioritization using Bluetooth
US9652783B2 (en) * 2009-06-30 2017-05-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for controlling presentation of media content based on user interaction
KR101055481B1 (ko) 2010-12-24 2011-09-08 이원희 슬레이브 디스플레이 장치, 셋톱박스 및 이를 포함하는 디지털 콘텐츠 제어 시스템
US20120304206A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Verizon Patent And Licensing, Inc. Methods and Systems for Presenting an Advertisement Associated with an Ambient Action of a User

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013069299A (ja) 2013-04-18
CN103200438A (zh) 2013-07-10
KR101384448B1 (ko) 2014-04-10
KR20130032822A (ko) 2013-04-02
US20130081079A1 (en) 2013-03-28
EP2574070A1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541471B2 (ja) 設定可能な遠隔モジュールを用いた表示システムの自動環境フィードバック制御
JP6441081B2 (ja) コンテキストベースの相関ターゲット広告
US20200267221A1 (en) Method, system, and device for controlling an internet of things device
KR102006741B1 (ko) 디바이스의 액티비티 공유 방법 및 시스템
JP6263651B2 (ja) メディアレコメンデーションのタイムリーな提供
CN107526610B (zh) 在设备上管理应用程序的系统,方法及装置
CN105634881B (zh) 应用场景推荐方法及装置
US11870859B2 (en) Relevant secondary-device content generation based on associated internet protocol addressing
EP3046332A1 (en) Method and system for display control, breakaway judging apparatus and video/audio processing apparatus
US9672026B2 (en) Light app offline updating method, device and terminal
KR20150082287A (ko) 논리적 센서 플랫폼을 위한 논리적 센서 서버
US20210337010A1 (en) Computerized system and method for automatically providing networked devices non-native functionality
US20150355609A1 (en) Crowdsourcing automation rules
EP3001397B1 (en) Display apparatus and system for providing ui, and method for providing ui of display apparatus
EP3329660B1 (en) Network apparatus, server, and control methods thereof
CN103634674A (zh) 对智能电视中的资源进行推荐的方法和装置
US20140274144A1 (en) Information Delivery Targeting
KR20170007701A (ko) 사용자 제품 정보를 기반으로 한 타겟 광고
US10437576B2 (en) Automatic application download and launch during presentation of content
KR102239616B1 (ko) 메시지 통지 방법 및 단말기
US20160148266A1 (en) Consumer interaction framework for digital signage
KR101742455B1 (ko) 비콘 데이터를 활용하기 위한 시스템 및 처리 방법
KR20190012565A (ko) 광고를 교체하여 출력하는 장치 및 방법
KR20210088985A (ko) 전자 장치 및 그 동작 방법
CN118057250A (zh) 家居场景的推荐方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees