JP5540100B2 - Jakの大環状阻害剤 - Google Patents

Jakの大環状阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5540100B2
JP5540100B2 JP2012529280A JP2012529280A JP5540100B2 JP 5540100 B2 JP5540100 B2 JP 5540100B2 JP 2012529280 A JP2012529280 A JP 2012529280A JP 2012529280 A JP2012529280 A JP 2012529280A JP 5540100 B2 JP5540100 B2 JP 5540100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mmol
compound
variation
cdcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012529280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505219A (ja
Inventor
ジャハンギール,アラム
リンチ,スティーヴン・エム
ソス,マイケル
ヤン,ハンビヤオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013505219A publication Critical patent/JP2013505219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540100B2 publication Critical patent/JP5540100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規な大環状JAK阻害剤の使用に関し、広範囲の患者に選択的に利益を与える。本明細書中では、JAK3阻害を標的にする状態の処置に用いられ、自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に有用である、新規な大環状化合物が提供される。
プロテインキナーゼは、ヒト酵素の最大ファミリーの一つを構成していて、タンパク質にリン酸基を加えることによって多数の異なったシグナリング過程を調節している;具体的には、チロシンキナーゼは、チロシン残基のアルコール部分上でタンパク質をリン酸化する。チロシンキナーゼファミリーには、細胞の成長、移動および分化を調節するメンバーが含まれる。異常なキナーゼ活性は、癌、自己免疫疾患および炎症性疾患を含めたいろいろなヒト疾患に関係している。プロテインキナーゼは、細胞シグナリングの不可欠な調節因子の中にあるので、それらは、キナーゼ活性の低分子阻害剤で細胞機能をモジュレーションする手段を与え、したがって、十分な薬物設計標的を生じる。キナーゼで媒介される疾患過程の処置に加えて、キナーゼ活性の選択的且つ効果的な阻害剤は、細胞シグナリング過程の研究および治療目的の他の細胞性標的の識別にも有用である。
JAK(JAnus Kinases)は、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2を含めた細胞質プロテインチロシンキナーゼのファミリーである。JAKは各々、別々のサイトカイン受容体の細胞質内部分と選択的に会合している(Annu. Rev. Immunol. 16 (1998), pp. 293-322)。JAKは、リガンド結合後に活性化し、そしてそれ自体は固有キナーゼ活性を欠いているサイトカイン受容体をリン酸化することによってシグナリングを開始する。このリン酸化は、STATタンパク質(シグナルトランスデューサー・転写活性化因子(signal transducers and activators of transcription))として知られる他の分子の受容体上にドッキング部位を生じ、そしてリン酸化したJAKは、いろいろなSTATタンパク質を結合する。STATタンパク質、すなわち、STATは、チロシン残基のリン酸化によって活性化するDNA結合タンパク質であり、シグナリング分子としても転写因子としても機能し、そして最終的には、サイトカイン応答性遺伝子のプロモーター中に存在する特異的DNA配列に結合する(Leonard et al., (2000), J. Allergy Clin. Immunol. 105:877-888)。
JAK/STATシグナリングは、アレルギー、喘息、移植片(同種移植片)拒絶などの自己免疫疾患、関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症および多発性硬化症などの多くの異常な免疫応答の媒介に、更には、白血病およびリンパ腫などの充実性および血液学的悪性疾患に関係している。
したがって、JAKおよびSTATは、多様な潜在的に絡み合ったシグナル伝達経路の成分であり(Oncogene 19 (2000), pp. 5662-5679)、それが、他のシグナル伝達経路を妨害することなくJAK−STAT経路の一つの要素に特異的に標的指向する難しさを示している。
JAK3を含めたJAKキナーゼは、小児癌の最も一般的な形である急性リンパ芽球性白血病の小児からの一次白血病細胞において豊富に発現されるので、研究は、特定の細胞におけるSTAT活性化を、アポトーシスを調節するシグナルと相関させた(Demoulin et al., (1996), Mol. Cell. Biol. 16:4710-6; Jurlander et al., (1997), Blood. 89:4146-52; Kaneko et al., (1997), Clin. Exp. Immun. 109:185-193; および Nakamura et al.,(1996), J. Biol. Chem. 271: 19483-8)。それらは、リンパ球の分化、機能および生存に重要であることも知られている。具体的には、JAK3は、リンパ球、マクロファージおよびマスト細胞の機能に本質的な役割を果たしている。このJAKキナーゼの重要性を仮定すると、JAK3に選択的なものを含めた、JAK経路をモジュレーションする化合物は、リンパ球、マクロファージまたはマスト細胞の機能が関与している場合の疾患または状態を処置するのに有用でありうる(Kudlacz et al., (2004) Am. J. Transplant 4:51-57; Changelian (2003) Science 302:875-878)。JAK経路への標的指向およびJAKキナーゼ、特に、JAK3のモジュレーションが、治療的に有用であると考えられる状態には、白血病、リンパ腫、移植片拒絶(例えば、膵島移植片拒絶、骨髄移植片適用(例えば、移植片対宿主病)、自己免疫疾患(例えば、糖尿病)および炎症(例えば、喘息、アレルギー性反応)が含まれる。JAK3の阻害について有益でありうる状態は、下に一層詳細に論及される。
しかしながら、JAK1、JAK2およびTyk2の比較的偏在性の発現とは対照的に、JAK3は、より限定され且つ調節された発現を有する。いくつかのJAK(JAK1、JAK2、Tyk2)は、いろいろなサイトカイン受容体によって用いられるが、JAK3は、γcを受容体中に含有するサイトカインによってのみ用いられる。したがって、JAK3は、受容体が共通のγ鎖を用いることがこれまでに分かったサイトカイン;IL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15およびIL−21のサイトカインシグナリングにおいて役割を果たしている。JAK1は、特に、サイトカインIL−2、IL−4、IL−7、IL−9およびIL−21の受容体と相互作用するが、JAK2は、特に、IL−9およびTNF−αの受容体と相互作用する。特定のサイトカインがそれらの受容体に結合することで(例えば、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15およびIL−21)、受容体オリゴマー化が起こり、会合したJAKキナーゼの細胞質尾部を生じて、接近するし、そしてJAKキナーゼ上のチロシン残基のリン酸基転移反応を容易にする。このリン酸基転移反応は、JAKキナーゼの活性化を引き起こす。
動物研究は、JAK3が、BおよびTリンパ球成熟において決定的な役割を果たすのみならず、JAK3が、T細胞機能を維持するのに構成的に必要であるということを示唆した。この新規な機構による免疫活性のモジュレーションは、移植片拒絶および自己免疫疾患などのT細胞増殖性障害の処置に有用であると証明されうる。
具体的には、JAK3は、いろいろな生物学的過程に関係している。例えば、IL−4およびIL−9によって誘発されるネズミマスト細胞の増殖および生存は、JAK3シグナリングおよびγ鎖シグナリングに依存していることが分かった(Suzuki et al., (2000), Blood 96:2172-2180)。JAK3は、更に、IgE受容体で媒介されるマスト細胞脱顆粒応答において極めて重要な役割を果たしているし(Malaviya et al., (1999), Biochem. Biophys. Res. Commun. 257:807-813)、しかもJAK3キナーゼの阻害は、アナフィラキシーを含めたI型過敏反応を予防することが分かった(Malaviya et al., (1999), J. Biol. Chem. 274:27028-27038)。JAK3阻害は、更に、同種移植片拒絶について免疫抑制を引き起こすことが分かった(Kirken, (2001), Transpl. Proc. 33:3268-3270)。JAK3キナーゼは、更に、早期および後期の関節リウマチ(Muller-Ladner et al., (2000), J. Immunal. 164:3894-3901);家族性筋萎縮性側索硬化症(Trieu et al., (2000), Biochem Biophys. Res. Commun. 267:22-25);白血病(Sudbeck et al., (1999), Clin. Cancer Res. 5:1569-1582);T細胞リンパ腫の一つの形である菌状息肉腫(Nielsen et al., (1997), Prac. Natl. Acad. Sci. USA 94:6764-6769);及び、異常な細胞成長(Yu et al., (1997), J. Immunol. 159:5206-5210; Catlett-Falcone et al., (1999), Immunity 10:105-115)に関与する機構に関係している。
JAK3阻害剤は、臓器移植片、異種移植、狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病および糖尿病による合併症、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病、白血病、および免疫抑制が望まれると考えられる場合の他の適応症のための免疫抑制剤として有用な療法である。
JAK3の非造血性発現も報告されたが、これの機能的有意性は、未だ明らかではない(J. Immunol. 168 (2002), pp. 2475-2482)。SCIDのための骨髄移植片は、治癒的であるので(Blood 103 (2004), pp. 2009-2018)、JAK3が、他の組織または臓器に本質的な非代理機能を有するということは考えられない。したがって、免疫抑制薬の他の標的とは対照的に、JAK3の限定された分布は、興味をそそる。免疫系に限られた発現を有する分子標的に作用する物質は、最適有効性:毒性比をもたらすと考えられる。したがって、JAK3に標的指向することは、理論上は、必要とされるところに(すなわち、免疫応答に活発に関与している細胞に)、これら細胞集団以外にいずれの作用も引き起こすことなく、免疫抑制を与えると考えられる。欠陥のある免疫応答は、いろいろなSTAT−/−系統において記載されたが(J. Investig. Med. 44 (1996), pp. 304-311; Curr. Opin. Cell Biol. 9 (1997), pp. 233-239)、STATの偏在性分布、およびそれら分子が、低分子阻害剤で標的とされうる酵素活性を欠いているという事実は、免疫抑制に不可欠な標的としてそれらを選択しないことの原因となった。
JAK経路のモジュレーションを伴う処置によって有益であると考えられる極めて多数の状態を考えると、JAK経路をモジュレーションする新しい化合物およびこれら化合物を用いる方法は、JAK経路の実質的な療法およびJAKキナーゼ、特に、JAK3の阻害を与えるはずであり、そして自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に治療的に有用であるということは直ちに明らかである。
本明細書中で提供する新規な大環状化合物は、JAK3を選択的に阻害し、自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に有用である。本発明の化合物は、JAK経路をモジュレーションし、自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に有用な新規な大環状化合物であり、ここにおいて、好ましい化合物は、JAK3を選択的に阻害する。例えば、本発明の化合物は、JAK3を阻害することができ、ここにおいて、好ましい化合物は、JAKキナーゼのJAK3に選択的であり、自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に有用な新規な大環状化合物である。更に、本発明の化合物は、JAK3およびJAK2を阻害することができ、ここにおいて、好ましい化合物は、JAKキナーゼのJAK3に選択的であり、自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に有用な新規な大環状化合物である。同様に、本発明の化合物は、JAK3およびJAK1を阻害することができ、ここにおいて、好ましい化合物は、JAKキナーゼのJAK3に選択的であり、自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に有用な新規な大環状化合物である。
本出願は、式I
Figure 0005540100
[式中、Qは、フェニルまたはヘテロアリールであって、一つまたはそれを超えるQ’で置換されていてよいものであり;
Q’は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、OまたはC(Q1’であり;
1’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、(C(Q2’、N(Q2”)またはC(Q2’C(Q2’であり;
2’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
2”およびQ3’は一緒に、複素環式環を形成し;
nは、2、3または4であり;
は、O、N(Q3’)、C(Q3’、カルボシクリルまたはヘテロシクリルであり;
3’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシ、フェニル、ベンジルまたは低級ハロアルコキシであり;または
双方のQ3’は一緒に、スピロ環状炭素環式環またはスピロ環状複素環式環を形成し;そして
は、C(=O)またはS(=O)であり;
但し、QがN(Q2”)である場合、Qは、N(Q3’)ではないという条件付きである]
を有する化合物、またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本出願は、炎症性状態または自己免疫性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、医薬組成物であって、式Iの化合物を、少なくとも一つの薬学的に許容しうる担体、賦形剤または希釈剤と混合した状態で含む医薬組成物を提供する。
本出願は、式I
Figure 0005540100
[式中、Qは、フェニルまたはヘテロアリールであって、一つまたはそれを超えるQ’で置換されていてよいものであり;
Q’は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、OまたはC(Q1’であり;
1’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、(C(Q2’、N(Q2”)またはC(Q2’C(Q2’であり;
2’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
2”およびQ3’は一緒に、複素環式環を形成し;
nは、2、3、4または5であり;
は、O、N(Q3’)、C(Q3’、カルボシクリルまたはヘテロシクリルであり;
3’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシ、フェニル、ベンジルまたは低級ハロアルコキシであり;または
双方のQ3’は一緒に、スピロ環状炭素環式環またはスピロ環状複素環式環を形成し;そして
は、C(=O)またはS(=O)であり;
但し、QがN(Q2”)である場合、Qは、N(Q3’)ではないという条件付きである]
を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
式Iの一つの変型において、Qは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、C(=O)であり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、S(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、S(=O)であり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)である。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、CHである。
式Iの一つの変型において、Qは、CHであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、CHであり、Qは、C(=O)であり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(Q2’C(Q2’である。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、CHである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、nは、2である。
式Iの一つの変型において、nは、3である。
式Iの一つの変型において、nは、4である。
式Iの一つの変型において、nは、2であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、nは、3であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、nは、4であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、Oである。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、そしてQは、ピリジンである。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、nは、2であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、nは、3であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式Iの一つの変型において、Qは、Oであり、nは、4であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
本出願は、式II
Figure 0005540100
[式中、Z、Z、ZおよびZは、各々独立して、C(Z’)またはNであり;
Z’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、OまたはC(Q1’であり;
1’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、(C(Q2’、N(Q2”)またはC(Q2’C(Q2’であり;
2’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
2”およびQ3’は一緒に、複素環式環を形成し;
nは、2、3、4または5であり;
は、O、N(Q3’)、C(Q3’、カルボシクリルまたはヘテロシクリルであり;
3’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシ、フェニル、ベンジルまたは低級ハロアルコキシであり;または
双方のQ3’は一緒に、スピロ環状炭素環式環またはスピロ環状複素環式環を形成し;そして、
但し、QがN(Q2”)である場合、Qは、N(Q3’)ではないという条件付きである]
を有する化合物、またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
式IIの一つの変型において、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)である。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式Iまたは式IIの一つの変型において、Q1’は、独立して、Hまたは低級アルキルである。
式IIの一つの変型において、Qは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式Iまたは式IIの一つの変型において、Q2’は、独立して、Hまたは低級アルキルである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(Q2’C(Q2’である;
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、nは、2である。
式IIの一つの変型において、nは、3である。
式IIの一つの変型において、nは、4である。
式IIの一つの変型において、nは、2であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、nは、3であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、nは、4であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、Oである。
式IIの一つの変型において、Qは、Oであり、そしてQは、C(CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、C(CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、Oであり、そしてZは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてZは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式IIの一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式IIの一つの変型において、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式Iまたは式IIの一つの変型において、nは、1、2、3または4である。
式IIの一つの変型において、nは、3である。
式IIの一つの変型において、nは、4である。
式IIの一つの変型において、nは、3であり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式IIの一つの変型において、nは、4であり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式Iまたは式IIの一つの変型において、Qは、C(Q3’、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニルまたはピロジリジニル(pyrrodilidinyl)であり;
3’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、フェニル、ベンジルである。
本出願は、
Figure 0005540100
Figure 0005540100
から成る群より選択される化合物を提供する。
本出願は、炎症性状態または自己免疫性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、上の炎症性状態または自己免疫性状態を処置する方法であって、化学療法薬または抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節薬または免疫抑制薬、神経栄養因子、心臓血管疾患処置薬、糖尿病処置薬、または免疫不全障害処置薬より選択される追加の治療薬を投与することを更に含む方法を提供する。
本出願は、炎症性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、T細胞増殖障害を阻止する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、T細胞増殖障害を阻止する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、上のT細胞増殖障害を阻止する方法であって、増殖障害が癌である方法を提供する。
本出願は、B細胞増殖障害を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、臓器移植片による合併症、異種移植、糖尿病、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病および白血病を含めた免疫障害を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、血管新生化移植片または非血管新生化移植片の急性同種移植片または異種移植片拒絶および慢性同種移植片または異種移植片拒絶を含めた全ての形の臓器拒絶を予防するまたは処置する方法であって、それを必要としている患者に、式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、JAK3活性を阻害する方法であって、式Iまたは式IIの化合物を投与することを含み、ここにおいて、該化合物が、JAK3活性のinvitro生化学検定において50マイクロモルまたはそれ未満のIC50を示す方法を提供する。
本出願は、上のJAK3活性を阻害する方法であって、ここにおいて、該化合物が、JAK3活性のin vitro生化学検定において100ナノモルまたはそれ未満のIC50を示す方法を提供する。
本出願は、上のJAK3活性を阻害する方法であって、ここにおいて、該化合物が、JAK3活性のin vitro生化学検定において10ナノモルまたはそれ未満のIC50を示す方法を提供する。
本出願は、炎症性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の抗炎症性化合物を、式Iまたは式IIの化合物との組み合わせで共投与することを含む方法を提供する。
本出願は、免疫障害を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の免疫抑制化合物を、式Iまたは式IIの化合物との組み合わせで共投与することを含む方法を提供する。
本出願は、医薬組成物であって、式Iまたは式IIの化合物を、少なくとも一つの薬学的に許容しうる担体、賦形剤または希釈剤と混合した状態で含む医薬組成物を提供する。
本出願は、上の医薬組成物であって、化学療法薬または抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節薬または免疫抑制薬、神経栄養因子、心臓血管疾患処置薬、糖尿病処置薬、および免疫不全障害処置薬より選択される追加の治療薬を更に含む医薬組成物を提供する。
本出願は、炎症性障害の処置用の薬剤の製造における、式Iまたは式IIの化合物の使用を提供する。
本出願は、自己免疫性障害の処置用の薬剤の製造における、式Iまたは式IIの化合物の使用を提供する。
本出願は、関節リウマチを処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、喘息を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、本明細書中に記載の化合物、方法または組成物を提供する。
本出願は、式I’
Figure 0005540100
[式中、Qは、フェニルまたはヘテロアリールであって、一つまたはそれを超えるQ’で置換されていてよいものであり;
Q’は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、OまたはC(Q1’であり;
1’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、(C(Q2’、N(Q2”)またはC(Q2’C(Q2’であり;
2’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
2”およびQ3’は一緒に、複素環式環を形成し;
nは、2、3または4であり;
は、O、N(Q3’)またはC(Q3’であり;
3’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
双方のQ3’は一緒に、スピロ環状炭素環式環またはスピロ環状複素環式環を形成し;そして
は、C(=O)またはS(=O)であり;
但し、QがN(Q2”)である場合、Qは、N(Q3’)ではないという条件付きである]
を有する化合物、またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
式I’の一つの変型において、Qは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、C(=O)であり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、S(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、S(=O)であり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)である。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、CHである。
式I’の一つの変型において、Qは、CHであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、CHであり、Qは、C(=O)であり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(Q2’C(Q2’である。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、CHである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、nは、2である。
式I’の一つの変型において、nは、3である。
式I’の一つの変型において、nは、4である。
式I’の一つの変型において、nは、2であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、nは、3であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、nは、4であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(=O)であり、Qは、CHであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、Oである。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、そしてQは、ピリジンである。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、nは、2であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、nは、3であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
式I’の一つの変型において、Qは、Oであり、nは、4であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、ピリジンであり、そしてQは、C(=O)である。
本出願は、式II’
Figure 0005540100
[式中、Z、Z、ZおよびZは、各々独立して、C(Z’)またはNであり;
Z’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、OまたはC(Q1’であり;
1’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;
は、(C(Q2’、N(Q2”)またはC(Q2’C(Q2’であり;
2’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
2”およびQ3’は一緒に、複素環式環を形成し;
nは、2、3または4であり;
は、O、N(Q3’)またはC(Q3’であり;
3’は、各々独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、アミノ、低級アルコキシまたは低級ハロアルコキシであり;または
双方のQ3’は一緒に、スピロ環状環を形成し;そして、
但し、QがN(Q2”)である場合、Qは、N(Q3’)ではないという条件付きである]
を有する化合物、またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
式II’の一つの変型において、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)である。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(Q2’C(Q2’である。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、nは、2である。
式II’の一つの変型において、nは、3である。
式II’の一つの変型において、nは、4である。
式II’の一つの変型において、nは、2であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、nは、3であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、nは、4であり、Qは、C(CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、Oである。
式II’の一つの変型において、Qは、Oであり、そしてQは、C(CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、そしてQは、C(CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、Oであり、そしてZは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、Oであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてZは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式II’の一つの変型において、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式II’の一つの変型において、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式II’の一つの変型において、nは、3である。
式II’の一つの変型において、nは、4である。
式II’の一つの変型において、nは、3であり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
式II’の一つの変型において、nは、4であり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、そしてZは、CHであり、Qは、C(CHまたはC(CH)(CHCH)であり、Qは、C(CHであり、そしてQは、Oである。
本出願は、炎症性状態または自己免疫性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、上の炎症性状態または自己免疫性状態を処置する方法であって、化学療法薬または抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節薬または免疫抑制薬、神経栄養因子、心臓血管疾患処置薬、糖尿病処置薬、または免疫不全障害処置薬より選択される追加の治療薬を投与することを更に含む方法を提供する。
本出願は、炎症性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、T細胞増殖障害を阻止する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、T細胞増殖障害を阻止する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、上のT細胞増殖障害を阻止する方法であって、増殖障害が癌である方法を提供する。
本出願は、B細胞増殖障害を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、臓器移植片による合併症、異種移植、糖尿病、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病および白血病を含めた免疫障害を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、血管新生化移植片または非血管新生化移植片の急性同種移植片または異種移植片拒絶および慢性同種移植片または異種移植片拒絶を含めた全ての形の臓器拒絶を予防するまたは処置する方法であって、それを必要としている患者に、式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、JAK3活性を阻害する方法であって、式I’または式II’の化合物を投与することを含み、ここにおいて、該化合物が、JAK3活性のinvitro生化学検定において50マイクロモルまたはそれ未満のIC50を示す方法を提供する。
本出願は、上のJAK3活性を阻害する方法であって、ここにおいて、化合物が、JAK3活性のin vitro生化学検定において100ナノモルまたはそれ未満のIC50を示す方法を提供する。
本出願は、上のJAK3活性を阻害する方法であって、ここにおいて、化合物が、JAK3活性のin vitro生化学検定において10ナノモルまたはそれ未満のIC50を示す方法を提供する。
本出願は、炎症性状態を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の抗炎症性化合物を、式I’または式II’の化合物との組み合わせで共投与することを含む方法を提供する。
本出願は、免疫障害を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の免疫抑制化合物を、式I’または式II’の化合物との組み合わせで共投与することを含む方法を提供する。
本出願は、医薬組成物であって、式I’または式II’の化合物を、少なくとも一つの薬学的に許容しうる担体、賦形剤または希釈剤と混合した状態で含む医薬組成物を提供する。
本出願は、上の医薬組成物であって、化学療法薬または抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節薬または免疫抑制薬、神経栄養因子、心臓血管疾患処置薬、糖尿病処置薬、および免疫不全障害処置薬より選択される追加の治療薬を更に含む医薬組成物を提供する。
本出願は、炎症性障害の処置用の薬剤の製造における、式I’または式II’の化合物の使用を提供する。
本出願は、自己免疫性障害の処置用の薬剤の製造における、式I’または式II’の化合物の使用を提供する。
本出願は、関節リウマチを処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本出願は、喘息を処置する方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の式I’または式II’の化合物を投与することを含む方法を提供する。
定義
本明細書中で用いられる「ある(a または an)」物質という句は、一つまたはそれを超えるその物質を意味し、例えば、ある化合物は、一つまたはそれを超える化合物または少なくとも一つの化合物を意味する。それ自体で、「ある」、「一つまたはそれを超える」および「少なくとも一つの」という用語は、本明細書中において同じ意味に用いることができる。
「本明細書中の上に定義の」という句は、各々の基について、発明の要旨および最も広い請求の範囲に与えられるように、最も広い定義を意味する。下に与えられるすべての他の態様において、各々の態様に存在しうる置換基および明確に定義されていない置換基は、発明の要旨に与えられる最も広い定義を有する。
本明細書中で用いられるように、連結句中であれ、請求の範囲の主文中であれ、「含む」および「含むこと」という用語は、はっきりした制限のない意味を有すると解釈されるべきである。すなわち、それら用語は、「少なくとも有すること」または「少なくとも包含すること」という句と同義に解釈されるべきである。方法の文脈中で用いられる場合、「含むこと」という用語は、その方法が、挙げられている工程を少なくとも包含するが、追加の工程を包含してよいということを意味する。化合物または組成物の文脈中で用いられる場合、「含むこと」という用語は、その化合物または組成物が、挙げられている特徴または成分を少なくとも包含するが、追加の特徴または成分を包含してもよいということを意味する。
本明細書中で用いられるように、「または」という語は、特に断らない限り、「および/または」の「含めて」の意味で用いられ、「どちらか/または」の「除外する」意味では用いられない。
「独立して」という用語は、本明細書中において、可変部分が、同じ化合物内のその同じまたは異なった定義を有する可変部分の存在または不存在にかかわりなく、いずれか一つの場合に適用されるということを示すのに用いられる。したがって、R”が二回現れ且つ「独立して、炭素または窒素」として定義される化合物において、双方のR”は、炭素でありうる、双方のR”は、窒素でありうる、または一方のR”は、炭素でありうるし、そして他方は窒素でありうる。
いずれかの可変部分(例えば、R、R’またはQ)が、本発明に用いられるまたは請求の範囲に記載される化合物を示している且つ記載しているいずれかの部分または式中に2回以上存在する場合、各々の存在でのその定義は、他の全ての存在でのその定義とは無関係である。更に、置換基および/または可変部分の組み合わせは、このような化合物が安定な化合物を生じる場合にのみ許される。
結合の最後にある「*」または各々の結合中に描かれる「
Figure 0005540100
」という記号は、官能基または他の化学部分の、それが一部分である分子の残り部分への結合点を意味する。したがって、例えば、MeC(=O)OR、ここにおいて、
Figure 0005540100
である。
環系中に描かれた結合は(異なった交点での連結状態とは反対に)、その結合が、いずれかの適する環原子に結合していてよいということを示している。
本明細書中で用いられる「任意の」または「場合により」という用語は、続いて記載されるイベントまたは状況が、存在してよいが、存在する必要はないということ、およびその説明が、そのイベントまたは状況が存在する場合およびそれが存在しない場合を包含するということを意味する。例えば、「置換されていてよい」は、置換されていてよい部分が、水素または置換基を包含してよいということを意味する。
本明細書中で用いられる「一緒になって二環式環系を形成する」という句は、各々の環が、4〜7個の炭素原子かまたは4〜7個の炭素原子およびヘテロ原子から構成されてよいし且つ飽和であってよいしまたは不飽和であってよい二環式環系を一緒に形成する意味である。
「約(about)」という用語は、本明細書中において、およそ(approximately)、ほぼ(in the region of)、大まかに(roughly)または近く(around)を意味するのに用いられる。「約」という用語を、数値範囲と一緒にして用いる場合、それは、示されている数値より上および下に境界を拡張することでその範囲を修飾する。概して、「約」という用語は、本明細書中において、ある数値を、指定値より上および下に20%の分散で修飾するのに用いられる。
本明細書中に記載の定義は、「ヘテロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」、「シクロアルキルアルキル」等のような化学的に関係のある組み合わせを形成するように付加されてよい。「アルキル」という用語を、「フェニルアルキル」または「ヒドロキシアルキル」の場合のように、別の用語の後に接尾辞として用いる場合、これは、他の具体的に挙げられた基より選択される1〜2個の置換基で置換されている上に定義のアルキル基を意味するものである。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、1〜2個のフェニル置換基を有するアルキル基を意味し、したがって、それには、ベンジル、フェニルエチルおよびビフェニルが含まれる。「アルキルアミノアルキル」は、1〜2個のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」には、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−(ヒドロキシメチル)、3−ヒドロキシプロピル等が含まれる。したがって、本明細書中で用いられるように、「ヒドロキシアルキル」という用語は、下に定義のヘテロアルキル基サブセットを定義するのに用いられる。−(ar)アルキルという用語は、未置換のアルキル基かまたはアラルキル基を意味する。(ヘテロ)アリールまたは(het)アリールという用語は、アリール基かまたはヘテロアリール基を意味する。
式Iの化合物は、互変異性を示してよい。互変異性体化合物は、二つまたはそれを超える相互変換可能な種として存在しうる。プロトン放出性互変異性体は、二つの原子間での共有結合した水素原子の転位によって生じる。互変異性体は、概して、平衡状態で存在するので、個々の互変異性体を単離する試みは、通常は、混合物を生じ、その化学的および物理的性質は、化合物の混合物と一致する。平衡点は、その分子内の化学的特徴に依存する。例えば、アセトアルデヒドなどの多くの脂肪族アルデヒドおよびケトンの場合、ケト形が優先的に存在するが;フェノールの場合、エノール形が優先的に存在する。一般的なプロトン放出性互変異性体には、ケト/エノール(−C(=O)−CH− ←→ −C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH− ←→ −C(−OH)=N−)およびアミジン(−C(=NR)−NH− ←→ −C(−NHR)=N−)互変異性体が含まれる。後者の二つは、特に、ヘテロアリール環および複素環式環において一般的であり、本発明は、全ての互変異性体形の化合物を包含する。
本明細書中で用いられる専門用語および科学用語は、特に断らない限り、本発明が関する当業者によって一般的に理解される意味を有する。本明細書中において、当業者に知られているいろいろな方法および材料を論及する。薬理学の一般的な原理を記載している標準的な参考書には、Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10th Ed., McGraw Hill Companies Inc., New York (2001) が含まれる。当業者に知られている適する材料および/または方法はいずれも、本発明を実施する場合に利用することができる。しかしながら、好ましい材料および方法を記載している。以下の説明および実施例において論及される材料、試薬等は、特に断らない限り、商業源から入手可能である。
本明細書中で用いられる「アシル」という用語は、式−C(=O)R(式中、Rは、水素または本明細書中に定義の低級アルキルである)を有する基を示す。本明細書中で用いられる「アルキルカルボニル」という用語は、式C(=O)R(式中、Rは、本明細書中に定義のアルキルである)を有する基を示す。C1−6アシルという用語は、6個の炭素原子を含有する−C(=O)R基を意味する。本明細書中で用いられる「アリールカルボニル」という用語は、式C(=O)R(式中、Rは、アリール基である)を有する基を意味する;本明細書中で用いられる「ベンゾイル」という用語は、Rがフェニルである「アリールカルボニル」基である。
本明細書中で用いられる「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を含有する未分枝のまたは分枝状鎖の飽和一価炭化水素残基を示す。「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝状鎖炭化水素残基を示す。本明細書中で用いられる「C1−10アルキル」は、1〜10個の炭素から構成されるアルキルを意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルまたはペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチルが含まれる低級アルキル基が含まれるが、これに制限されるわけではない。
「アルキル」という用語を、「フェニルアルキル」または「ヒドロキシアルキル」の場合のように、別の用語の後に接尾辞として用いる場合、これは、他の具体的に挙げられた基より選択される1〜2個の置換基で置換されている上に定義のアルキル基を意味するものである。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、基R’R”−を示し、ここにおいて、フェニルアルキル部分の結合点はアルキレン基上であろうという条件で、R’は、フェニル基であり、そしてR”は、本明細書中に定義のアルキレン基である。アリールアルキル基の例には、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルが含まれるが、これに制限されるわけではない。「アリールアルキル(arylalkyl)(aryl alkyl)」または「アラルキル」という用語は、R’がアリール基であることを除いて、同様に解釈される。「ヘテロアリールアルキル(heteroaryl alkyl)(heteroarylalkyl)」は、R’が、アリール基またはヘテロアリール基であることを除いて、同様に解釈される。
本明細書中で用いられる「ハロアルキル」という用語は、上に定義の未分枝のまたは分枝状鎖アルキル基であって、1個、2個、3個またはそれを超える水素原子が、ハロゲンで置換されているものを示す。「低級ハロアルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝状鎖炭化水素残基であって、1個、2個、3個またはそれを超える水素原子が、ハロゲンで置換されているものを示す。例は、1−フルオロメチル、1−クロロメチル、1−ブロモメチル、1−ヨードメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチル、1−フルオロエチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−ヨードエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジクロロエチル、3−ブロモプロピルまたは2,2,2−トリフルオロエチルである。
本明細書中で用いられる「アルキレン」という用語は、特に断らない限り、1〜10個の炭素原子を有する二価飽和直鎖炭化水素基(例えば、(CH)、または2〜10個の炭素原子を有する分枝状飽和二価炭化水素基(例えば、−CHMe−または−CHCH(i−Pr)CH−)を示す。メチレンの場合を除いて、アルキレン基の空き原子価は、同じ原子に結合していない。アルキレン基の例には、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、ブチレン、2−エチルブチレンが含まれるが、これに制限されるわけではない。
本明細書中で用いられる「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基(ここにおいて、アルキルは、上に定義したものである)を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどの、それらの異性体を含めたものである。本明細書中で用いられる「低級アルコキシ」は、前に定義の「低級アルキル」基でのアルコキシ基を示す。本明細書中で用いられる「C1−10アルコキシ」は、アルキルがC1−10である−O−アルキルを意味する。
本明細書中で用いられる「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書中に定義のアルキル基であって、異なった炭素原子上の1〜3個の水素原子が、ヒドロキシル基で置き換えられているものを示す。
本明細書中で用いられる「シクロアルキル」という用語は、3〜8個の炭素原子を含有する飽和炭素環式環、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを意味する。本明細書中で用いられる「C3−7シクロアルキル」は、炭素環式環中に3〜7個の炭素から構成されるシクロアルキルを意味する。
本明細書中で用いられる「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書中で用いられる「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」という用語は、一つの環につき4〜8個の原子を含有する少なくとも一つの芳香環を有する、5〜12個の環原子を有する単環式または二環式基であって、一つまたまそれを超えるN、OまたはSヘテロ原子を包含し、残りの環原子は炭素であり、ヘテロアリール基の結合点が芳香環上であろうという条件つきのものを意味する。当業者に周知のように、ヘテロアリール環は、すべてが炭素であるそれらの対応する環より少ない芳香族特性を有する。したがって、本発明の目的には、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香族特性を有する必要があるにすぎない。ヘテロアリール部分の例には、5〜6個の環原子および1〜3個のヘテロ原子有する単環式芳香族複素環が含まれ、それには、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾリン、チアジアゾールおよびオキサジアキソリンであって、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキルおよびジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニルおよびカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルカルボニルアミノおよびアリールカルボニルアミノより選択される一つまたはそれを超える、好ましくは、一つまたは二つの置換基で置換されていることもありうるものが含まれるが、これに制限されるわけではない。二環式部分の例には、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾールおよびベンゾイソチアゾールが含まれるが、これに制限されるわけではない。二環式部分は、どちらの環上にも置換されていることもありうるが;しかしながら、結合点は、ヘテロ原子を含有する環上である。
本明細書中で用いられる「ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロシクリル」または「複素環」は、一価飽和環状基であって、一つの環に付き3〜8個の原子を有する一つまたはそれを超える環、好ましくは、1〜2個の環から成り、一つまたはそれを超える環炭素原子および一つまたはそれを超える環ヘテロ原子(N、OまたはS(=O)0−2より選択される)を包含するものを示し、ここにおいて、結合点は、炭素原子かまたはヘテロ原子によることがありうるし、そしてそれは、特に断らない限り、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノより選択される一つまたはそれを超える、好ましくは、1個または2個または3個の置換基で独立して置換されていることもありうる。複素環式基の例には、アゼチジニル、ピロリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニルおよびイミダゾリニルが含まれるが、これに制限されるわけではない。
「臓器拒絶」という句は、血管新生化移植片および/または非血管新生化(例えば、骨髄、膵島細胞)移植片の設定における急性同種移植片または異種移植片拒絶および慢性同種移植片または異種移植片拒絶を包含する。
一般的に用いられる略語には、アセチル(Ac)、アゾビスイソブチリルニトリル(AIBN)、気圧(Atm)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBNまたはBBN)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ピロ炭酸ジ−tert−ブチルまたはboc無水物(BOCO)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、Chemical Abstracts Registration Number(CASRN)、ベンジルオキシカルボニル(CBZまたはZ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジエチルアミノ硫黄三フッ化物(DAST)、ジベンジリデンアセトン(dba)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBALまたはDIBAL−H)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、2−エトキシ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(EEDQ)、ジエチルエーテル(EtO)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート酢酸(HATU)、酢酸(HOAc)、1−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、イソプロパノール(IPA)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、メタノール(MeOH)、融点(mp)、MeSO−(メシルまたはMs)、メチル(Me)、アセトニトリル(MeCN)、m−クロロ過安息香酸(MCPBA)、質量スペクトル(ms)、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−カルボキシ無水物(NCA)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−メチルモルホリン(NMM)、N−メチルピロリドン(NMP)、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、重クロム酸ピリジニウム(PDC)、フェニル(Ph)、プロピル(Pr)、イソプロピル(i−Pr)、ポンド/平方インチ(psi)、ピリジン(pyr)、室温(rtまたはRT)、トリメチルシラニルエトキシメチル(SEM)、tert−ブチルジメチルシリルまたはt−BuMeSi(TBDMS)、トリエチルアミン(TEAまたはEtN)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル(TEMPO)、トリフラートまたはCFSO−(Tf)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’−ビス−2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−2,6−ジオン(TMHD)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、テトラヒドロフラン(THF)、トリメチルシリルまたはMeSi(TMS)、p−トルエンスルホン酸一水和物(TsOHまたはpTsOH)、4−Me−CSO−またはトシル(Ts)、N−ウレタン−N−カルボキシ無水物(UNCA)が含まれる。ノルマル(n−)、イソ(i−)、第二級(sec−)、第三級(tert−)およびネオ−という接頭辞を含めた慣用的な命名法は、アルキル部分と一緒に用いられた場合、それらの慣例の意味を有する。(J. Rigaudy and D. P. Klesney, Nomenclature in Organic Chemistry, IUPAC 1979 Pergamon Press, Oxford.)。
本発明によって包含される且つ本発明の範囲内の代表的な化合物の例を、以下の表に与える。以下のこれら実施例および製造例は、当業者が、本発明をより明確に理解し且つ実施することを可能にするために与えられる。それらは、本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではなく、単に、本発明を詳しく説明し且つ代表するものとして解釈されるべきである。
概して、本出願に用いられる命名法は、IUPAC系統命名法の作成用のBeilstein Instituteコンピューター化システムであるAUTONOMTMv.4.0に基づいている。描かれている構造と、その構造に与えられている名称との間に不一致が存在する場合、描かれている構造を、より重要と考えるべきである。更に、構造または構造の一部分の立体化学が、例えば、太線または破線で示されていない場合、その構造または構造の一部は、その立体異性体をすべて包含すると解釈されるべきである。
表Iは、式Iによる具体例の化合物を示す。
Figure 0005540100
Figure 0005540100
Figure 0005540100
Figure 0005540100
本発明の化合物は、広範囲の経口投与剤形および担体中で製剤化することができる。経口投与は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、ゼラチン硬および軟カプセル剤、液剤、乳剤、シロップ剤または懸濁剤の形でありうる。本発明の化合物は、他の投与経路の中でも、持続(静脈内滴注)局所非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(浸透増強剤を包含してよい)、口腔、鼻、吸入および坐剤投与を含めた他の投与経路によって投与する場合に効力がある。好ましい投与方式は、概して、好都合な1日投与計画を用いた経口であり、それは、苦痛の程度および活性成分への患者の応答によって調整することができる。
本発明の一つまたは複数の化合物、並びにそれらの薬学的に使用可能な塩は、一つまたはそれを超える慣用的な賦形剤、担体または希釈剤と一緒に、医薬組成物の形および単位剤形にすることができる。医薬組成物の形および単位剤形は、追加の活性化合物または因子を含んでまたは含むことなく、慣用的な成分を慣用的な比率で含んで成ることができ、そして単位剤形は、用いられる予定の1日投薬範囲に相応したいずれか適する有効量の活性成分を含有してよい。医薬組成物は、経口使用のための錠剤または充填剤入りカプセル剤などの固形剤、半固形剤、散剤、徐放性製剤、または液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤などの液状剤、または充填剤入りカプセル剤として;または直腸または膣内投与用の坐剤の形で;または非経口使用のための滅菌注射可能液剤の形で用いることができる。典型的な製剤は、約5%〜約95%(w/w)の一つまたは複数の活性化合物を含有するであろう。「製剤」または「剤形」という用語は、活性化合物の固形および液状双方の製剤を包含するものであり、当業者は、活性成分が、標的臓器または組織に依存しておよび所望の用量および薬物動態学的パラメーターに依存して、異なった製剤中に存在しうるということを理解するであろう。
本明細書中で用いられる「賦形剤」という用語は、医薬組成物を製造する場合に有用である、概して、安全で、無毒性で、そして生物学的にもそれ以外にも望ましくないことがない化合物を意味し、そして獣医学的使用並びにヒトへの医薬使用に許容しうる賦形剤を包含する。本発明の化合物は、単独で投与することができるが、概して、予定の投与経路および標準的な医薬慣例に関して選択される一つまたはそれを超える適する医薬賦形剤、希釈剤または担体との混合物で投与されるであろう。
「薬学的に許容しうる」は、それが、医薬組成物を製造する場合に有用である、すなわち、概して、安全で、無毒性で、そして生物学的にもそれ以外にも望ましくないことがないということを意味し、そしてそれが、獣医学的並びにヒトへの医薬使用に許容しうるということを包含する。
「薬学的に許容しうる塩」の形の活性成分は、非塩の形では不存在であった活性成分に望ましい薬物動態学的性質を最初に与えることもできるし、しかも体内でのその治療的活性に関して、活性成分の薬力学にプラスに影響することさえもできる。化合物の「薬学的に許容しうる塩」という句は、薬学的に許容しうる且つ親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。このような塩には、(1)酸付加塩であって、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸で形成されるもの;または酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンフルスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸等のような有機酸で形成されるもの;または(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンまたはアルミニウムイオンで置き換えられているか;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン等のような有機塩基で配位している場合に形成される塩が含まれる。
固形製剤には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤が含まれる。固形担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤またはカプセル封入材料として作用することもできる一つまたはそれを超える物質であってよい。散剤の場合、担体は、概して、微粉活性成分との混合物である微粉固体である。錠剤の場合、活性成分は、概して、必要な結合容量を有する担体と適する比率で混合し、そして望まれる形状およびサイズに圧縮する。適する担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ロウ、カカオ脂等が含まれるが、これに制限されるわけではない。固形製剤は、活性成分に加えて、着色剤、着香剤、安定化剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含有してよい。
液状製剤も、経口投与に適し、それには、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤を含めた液状製剤が含まれる。これらには、使用直前に液状形製剤へ変換することを予定している固形製剤が含まれる。乳剤は、液剤中で、例えば、プロピレングリコール水溶液中で製造してよいし、またはレシチン、ソルビタンモノオレアートまたはアラビアゴムなどの乳化剤を含有してよい。水性液剤は、活性成分を水中に溶解させ、そして適する着色剤、着香剤、安定化剤および増粘剤を加えることによって製造することができる。水性懸濁剤は、微粉活性成分を、天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび他の周知の懸濁化剤などの粘稠材料と一緒に水中に分散させることによって製造することができる。
本発明の化合物は、(例えば、注射、例えば、ボーラス注射または持続注入による)非経口投与用に製剤化することができるし、しかも添加保存剤を含むアンプル、プレフィルシリンジ(pre-filled syringes)、小容量注入または多数回用量容器中に単位用量の形で与えることができる。それら組成物は、油状または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤、例えば、水性ポリエチレングリコール中の液剤のような形をとることができる。油状または非水性の担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)および注射可能有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が含まれ、そしてそれらは、保存剤、湿潤剤、乳化剤または懸濁化剤、安定化剤および/または分散助剤などの配合剤(formulatory agents)を含有してよい。或いは、活性成分は、使用前に適するビヒクル、例えば、滅菌発熱物質不含水で構成するための、滅菌固体の無菌単離によってまたは溶液からの凍結乾燥によって得られる粉末の形であってよい。
本発明の化合物は、表皮への局所投与用に、軟膏剤、クリーム剤またはローション剤として、または経皮パッチとして製剤化することができる。軟膏剤およびクリーム剤は、例えば、水性または油状基剤で、適する増粘剤および/またはゲル化剤の添加を伴って製剤化することができる。ローション剤は、水性または油状基剤で製剤化することができ、しかも概して、一つまたはそれを超える乳化剤、安定化剤、分散助剤、懸濁化剤、増粘剤または着色剤も含有するであろう。口内の局所投与に適する製剤には、着香済み基剤、通常は、スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント中に活性剤を含むロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含むパステル剤;および適する液状担体中に活性成分を含む含嗽剤が含まれる。
本発明の化合物は、坐剤としての投与用に製剤化することができる。脂肪酸グリセリドの混合物またはカカオ脂などの低融点ロウを、最初に溶融させ、そして活性成分を、例えば、撹拌することによって均一に分散させる。次に、溶融均一混合物を、好都合なサイズの型に注入し、冷却させ且つ凝固させる。
本発明の化合物は、膣内投与用に製剤化することができる。活性成分に加えて、当該技術分野において適当であることが知られているような担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤または噴霧剤。
本発明の化合物は、鼻内投与用に製剤化することができる。液剤または懸濁剤は、慣用的な手段によって、例えば、滴瓶、ピペットまたはスプレーで、鼻腔に直接的に適用する。それら製剤は、単回または多数回用量の形で与えることができる。この滴瓶またはピペットの場合、これは、患者が、適当な所定容量の溶液または懸濁液を投与して達成することができる。スプレーの場合、これは、例えば、計量霧化スプレーポンプによって達成することができる。
本発明の化合物は、特に、気道への、鼻腔内投与を含めたエアゾル投与用に製剤化することができる。化合物は、概して、例えば、5(5)ミクロンまたはそれ未満のオーダーの小さい粒子サイズを有するであろう。このような粒子サイズは、当該技術分野において知られている手段によって、例えば、超微粉砕によって得ることができる。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンまたはジクロロテトラフルオロエタン、または二酸化炭素または他の適するガスなどの適する噴射剤を含む加圧パック中で与えられる。エアゾルは、好都合には、レシチンなどの界面活性剤を含有してもよい。薬物の用量は、計量バルブによって調節することができる。或いは、活性成分は、乾燥粉末、例えば、ラクトース、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドン(PVP)などのデンプン誘導体などの適する粉末基剤中の化合物の粉末配合物の形で与えることができる。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成するであろう。粉末組成物は、単位用量の形で、例えば、吸入器によって粉末を投与することができる、例えば、ゼラチンまたはブリスターパックのカプセルまたはカートリッジで与えることができる。
所望の場合、製剤は、活性成分の徐放または制御放出投与に適応した腸溶コーティングで製造することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮または皮下用薬物送達装置中で製剤化することができる。これら送達システムは、化合物の徐放が必要である場合および処置計画についての患者コンプライアンスが極めて重要である場合に好都合である。経皮送達システム中の化合物は、しばしば、皮膚接着固形支持体に付着している。目的の化合物は、更に、浸透促進剤、例えば、Azone(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることができる。徐放性送達システムは、外科手術または注射によって皮下層中に皮下挿入される。皮下植込剤は、化合物を、脂質可溶性メンブラン、例えば、シリコーンゴムまたは生物分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸中に封入している。
医薬担体、希釈剤および賦形剤と一緒の適する製剤は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E. W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvania に記載されている。当製剤科学者は、本明細書の内容の範囲内で製剤を修飾して、本発明の組成物を不安定にすることなくまたはそれらの治療的活性に影響することなく、特定の投与経路のための多数の製剤を提供することができる。例えば、本化合物を水または他のビヒクル中に一層可溶性にする修飾は、当該技術分野において十分に常套技術の範囲内であるより少ない修飾(塩製剤化、エステル化等)によって容易に達成することができる。本化合物の薬物動態を患者への最大限有益な作用にするために、特定の化合物の投与経路および投薬計画を修飾することも、十分に当該常套技術の範囲内である。
本明細書中で用いられる「治療的有効量」という用語は、個体の疾患の症状を減少させるのに必要な量を意味する。その用量は、各々の具体的な場合の個々の必要条件へ調整されるであろう。その投薬量は、処置される疾患の重症度、患者の年齢および全身健康状態、その患者が処置されている他の薬剤、投与経路および形態、および関与している医療の実務者の選択および経験などの多数の因子に依存して、広い限界内で変動することがありうる。経口投与には、1日につき約0.01〜約1000mg/kg体重の1日投薬量が、単独療法および/または組み合わせ療法において適当であるべきである。好ましい1日投薬量は、1日につき約0.1〜約500mg/kg体重、より好ましくは、0.1〜約100mg/kg体重、そして最も好ましくは、1.0〜約10mg/kg体重である。したがって、70kgのヒトへの投与には、投薬量範囲は、1日につき約7mg〜0.7gであると考えられる。その1日投薬量は、単回投薬量としてまたは分割投薬量で、典型的に、1日につき1〜5回の投薬量で投与することができる。概して、処置は、化合物の最適用量未満であるより少ない投薬量で開始する。その後、投薬量を、個々の患者に最適な作用に達するまで、僅かな増加量で増加させる。本明細書中に記載の疾患を処置している当業者は、過度の実験を伴うことなく、そして個人情報、経験および本出願の開示を信頼して、一定の疾患および患者のための本発明の化合物の治療的有効量を確かめることができるであろう。
医薬製剤は、好ましくは、単位剤形である。このような形の場合、製剤は、適当量の活性成分を含有する単位用量に小分けされている。単位剤形は、小包装錠剤、カプセル剤、およびバイアルまたはアンプル中の散剤などの、個別量の製剤を含有する包装である容器入り製剤でありうる。更に、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤またはロゼンジそれ自体でありうるし、またはそれは、容器入りの形のいずれかこれらの適当数でありうる。
次の実施例は、本発明の範囲内の化合物の製造および生物学的評価を詳しく説明する。以下のこれら実施例および製造例は、当業者が、本発明をより明確に理解し且つ実施することを可能にするために与えられる。それらは、本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではなく、単に、本発明を詳しく説明し且つ代表するものとして解釈されるべきである。
実施例
スキーム1。
Figure 0005540100
実験例:
1−1の製造
氷浴中の80mlの水中の139.6g(1mole)のグリシンエチルエステルHClおよび131.76ml(2mole)のアクリロニトリルの混合物に、200mlの水中の516.11g(1mole)のKOHの溶液で1滴ずつ処理した。添加完了後、撹拌を氷浴温度で2時間続けた後、周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物のpHを、1N NaOH溶液で7〜8に調整し、そして混合物を、CHCl(3X)で抽出した。有機層を、水およびブラインで洗浄後、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、140gの1−1を淡黄色油状物として得た。
1−2の製造
1000mlのCHCl中の279g(1.786mole)の1−1および498ml(3.572mole)のトリエチルアミンの溶液を、窒素雰囲気下において氷浴中で冷却した。メカニカルスターラーを用いて撹拌しながら、この反応に、253ml(1.80mol)のクロロギ酸ベンジルを徐々に加えた。添加には1時間を要した。反応混合物を、氷浴温度で更に2時間撹拌後、冷水で希釈した。有機層を分離し、そして希クエン酸溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、493g(95%)の1−2を琥珀色油状物として得た。
1−3の製造
1000mlのTHF中の174.2g(0.6mole)の1−2の溶液に、28.8g(0.72mole)の60%NaHを少量ずつ加え、得られた混合物を、窒素雰囲気下において周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、黄色残留物を、300mlの氷水中に溶解させた後、クエン酸水溶液でpHを3に調整した。反応混合物を、EtOAc(4X)で抽出した。有機層を分離し、そして水およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、145.08g(99%)の1−3を淡黄色油状物として得た。
1−4の製造
1000mlのEtOH中に25.22g(0.1044mole)の1−3および22.76g(0.217mole)のヒドラジン二塩酸塩を含有する混合物を、60℃で2.5時間加熱した。反応混合物を、真空中で濃縮して、オフホワイト固体を生じ、それを、冷水中に溶解させた後、飽和炭酸ナトリウム水溶液で塩基性にした。形成された固体を、濾過によって集め、水で数回洗浄し、自然乾燥させた後、少量の冷EtOAcで洗浄した。固体を真空下で乾燥させて、20.94g(78.5%)の1−4をオフホワイト固体として得た。
1−5の製造
600mlのトルエン中に51.66g(0.200mole)の1−4および95.33g(0.800mole)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを含有する混合物を、50〜60℃で1時間加熱後、周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を、真空中で濃縮して、クリーム状淡橙色固体を生じ、それを、1:1のEtOAc:ヘキサン中で撹拌した。固体を濾過によって集め、乾燥させて、40.74g(65%)の1−5を淡桃色固体として得た。
1−6の製造
3−(ジメチルアミノメチレンアミノ)−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボン酸ベンジルエステルの製造
Figure 0005540100
THF/DMF(2:1比,全67mL)中の3−アミノ−4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボン酸ベンジルエステル1−5(15.38g,49.1mmol)の0℃溶液に、2.36gの水素化ナトリウム(98.2mmol,3.928gの鉱油中60%NaH分散物)を加えた。反応混合物を、15分間撹拌後、(2−クロロメトキシエチル)−トリメチルシラン(11.26mL,10.64g,63.8mmol)をシリンジによって加えた。その反応を、室温へ徐々に加温し且つ一晩撹拌した。反応を、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(30分間にわたって15→85%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。所望の生成物1−6を、17.5g、80%収率の褐色油状物として単離した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3): 7.62 (d, J=16.6Hz, 1H), 7.3-7.5 (m, 5H), 5.46 (d, J=2.5Hz, 2H), 5.24 (d, J=3.6Hz, 2H), 4.55 (d, J=14.5Hz, 2H), 4.50 (d, J=11.2Hz, 2H), 3.04 (s, 6H), 0.98 (m, 2H), 0.0ppm (s, 9H)。MS(E/I):444(M+H)。
1−7の製造
工程1:
Figure 0005540100
手順I
250mLのエタノール中の3−(ジメチルアミノメチレンアミノ)−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボン酸ベンジルエステルの溶液に、6.78mLの酢酸(7.11g)および15.31mLのヒドラジン水和物(15.8g)を加えた。その反応を、50℃に加熱し且つ一晩撹拌した。反応を、真空中で濃縮し、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(30分間にわたって15→80%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。所望の生成物を、黄色固体(5.73g,37%収率)として単離した。
手順II
170mLの無水THF中の3−アミノ−4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボン酸ベンジルエステル(16.7g,64.66mmol)の溶液に、1.86gの水素化ナトリウム(77.6mmol,3.10gの鉱油中60%NaH分散物)を0℃で加えた。その懸濁液を、この温度で20分間撹拌後、13.7mLの(2−クロロメトキシエチル)−トリメチルシラン(77.6mmol,12.9g)を加えた。反応を、室温へ徐々に加温し且つ一晩撹拌した。反応を、飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗製反応生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(35分間にわたって10→70%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。所望の生成物を、黄色固体(10.18g,41%収率)として単離した。
1H-NMR (CDCl3, 500MHz): 7.3-7.45 (m, 5H), 5.31 (s, 2H), 5.21 (d, J=3.75, 2H), 4.46 (d, J=16.2Hz, 2H), 4.41 (s, 2H), 3.83 (d, J=22.9Hz, 2H), 3.57 (m, 2H), 1.26 (br s, 2H), 0.92 (m, 2H), 0.0ppm (s, 9H)。
13C- NMR (CDCl3, 126MHz): 156.5, 154.5, 140.3, 138.2, 130.0, 129.4, 129.3, 104.0, 67.9, 47.3, 46.4, 31.1, 19.2, 1.4, 0.0ppm。
MP=110〜115℃。
IR(KBr): 3421, 2952, 2878, 1708, 1646, 1532, 1450, 1405, 1352, 1302, 1248, 1174, 1106, 1030, 860, 836, 760, 698, 615cm-1。
MS(E/I):389(M+H)。
元素分析:理論値C58.73%,H7.26%,N14.42%。実測値C58.84%,H7.07%,N14.09%。
工程2:
EtOH(50mL)中の工程1による生成物(0.3g,0.77mmol)、炭素上10%パラジウム(0.3g)の懸濁液を、水素で3回排気・再充填した。H(1atm)下において室温で6時間撹拌後、反応混合物を、SolkaFlocを介して濾過した。濾過ケーキを、EtOHですすぎ洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、0.155gの所望の生成物1−7を白色粉末として得た。CHCl/ヘキサンの混合物での摩砕は、分析的に純粋な試料を生じた。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 5.29 (s, 2H), 3.91 (d, J = 15 Hz, 4H), 3.82-7.75 (br, 2H), 3.59 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 2.63-2.57 (br, 1H), 0.94 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 0 (s, 9H);
13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 160.9, 139.7, 108.9, 78.1, 67.3, 46.5, 45.5, 19.2, 1.4;
1123OSi[M+H]のMS理論値:255。実測値255。
1123OSiのEA理論値:C,51.93;H,8.72;N,22.02。実測値:C,50.70;H,8.40;N,21.19。
IR(KBr): 3333, 3169, 2953, 2919, 2868, 1645, 1609, 1521, 1384, 1249, 1182, 1073, 996, 919, 861, 836, 758, 692 cm-1
スキーム2。
Figure 0005540100
工程1:
CHCl(100mL)中の2−メチル酪酸(40g,392mmol)およびDMF(2滴,約0.1mL)の0℃溶液に、塩化オキサリル(54.7mL,627mmol,1.6当量)を滴下した。その反応を、0℃で1時間撹拌後、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、ロータリーエバポレーター(浴温度<20℃)で減圧下において濃縮した。乾燥CHClを加え且つ蒸発させた。そのプロセスを3回繰り返して、残留する塩化オキサリルを除去した。所望の酸塩化物2−1は、浴温度を約40℃へ上昇後に、バンプトラップ中に黄色油状物(38g)として集めた。その生成物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
工程2:
無水CHCl(100mL)中のt−ブチルアルコール(40.7g,549mmol)、EtN(70mL,505mmol)およびDMAP(0.366mL,3mmol)の0℃溶液に、2−メチルブチリルクロリド(工程1による38g)を加えた。その反応を、0℃で2時間撹拌後、室温で一晩撹拌した。濁った反応混合物を、セライトを介して濾過し、濃縮した。残留物を、EtOで希釈し、そして0.1NのHClで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、弱い施設内(in-house)真空下において約100℃浴温度で2回蒸留して、所望の2−メチル酪酸tert−ブチルエステル2−2を透明油状物(42g,HNMR分析で約85%純度)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 2.28-2.20 (m 1H), 1.68-1.56 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.46-1.37 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.09 (d, J = 7.0 hz, 3H), 0.9 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
スキーム3
Figure 0005540100
工程1:
THF(30mL)中のn−BuLi(ヘキサン中2.5M,5.4mL,13.4mmol)の−78℃溶液に、THF(20mL)中の2,6−ジブロモピリジン(3.18g,13.4mmol)を滴下した。添加完了後、得られた暗緑色溶液を、更に15分間撹拌した。その溶液を、THF(10mL)中の1,5−ジヨードペンタン(5mL,10.9g,33.6mmol)の溶液に室温でカニューレで加えた。室温で40分間撹拌後、反応混合物を、ブライン中に注ぎ、そしてEtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中のEtOAc(20分間にわたって1%〜6%勾配)で精製して、所望の生成物3−1を淡黄色油状物(3.18g,67%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.45 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.19 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.90-1.69 (m, 4H), 1.50-1.40 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 164.0, 142.0, 139.0, 125.7, 121.9, 38.1, 33.6, 30.5, 29.0, 7.3。C1014BrIN[M+H]のMS理論値:355.9。実測値、356.0。IR(KBr): 2930, 2855, 1581, 1553, 1435, 1404, 1224, 1198, 1163, 1127, 984, 858, 785, 759, 738, 674, 665 cm-1
工程2:
THF(20mL)中のジイソプロピルアミン(1.58mL,11.2mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M,4.1mL,10.2mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトンを除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(5mL)中の2−メチル酪酸 tert−ブチルエステル(1.6g,推定100%純度,10.2mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下した。その混合物を、−78℃で15分間撹拌し、その間に、内容物は橙〜赤色となった。THF(4mL+1mLすすぎ洗浄用)中の3−1(1.2g,3.4mmol)の溶液を加えた。−78℃で30分間撹拌後、反応を、飽和NHCl水溶液でクエンチした。内容物を、室温に加温し、1/1の飽和NaHCO水溶液/ブラインで希釈し、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物のLC−MS分析は、1/1の3−1/所望の生成物3−2の混合物を示した。
同手順を、上で得られた1/1混合物について、2−メチル酪酸 tert−ブチルエステルの添加後5分に乾燥HMPA(3.4mmol,0.59mL)を加えたことを除いて繰り返した。フラッシュカラムクロマトグラフィーで、EtOAc/ヘキサン(20分間にわたって1%〜6%勾配)で精製後、ヘキサン中の3%EtOAcでの分取TLCは、0.63gの所望の生成物3−2(48%収率)を淡黄色油状物として生じた。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.43 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 2.74 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.74-1.55 (m, 4H), 1.47-1.29 (m, 6H), 1.42 (s, 9H), 1.03 (s, 3H), 0.82 (t, J = 7.4 Hz, 3H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 176.7, 164.1, 141.5, 138.5, 125.1, 121.4, 79.5, 46.5, 39.0, 38.0, 32.1, 29.9, 29.6, 28.0, 24.4, 20.4, 8.8。C1931BrNO[M+H]のMS理論値:383。実測値:384。IR(ニート); 2972, 2936, 2858, 1719, 1582, 1554, 1457, 1435, 1404, 1391, 1381, 1366, 1247, 1146, 984, 852, 786, 675 cm-1
工程3:
Ar下のヘキサフルオロイソプロパノール(6mL)中の化合物3−2(0.6g,1.6mmol)の溶液を、マイクロ波中において155℃で1.5時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。C1523BrNO[M+H]のMS理論値:330。実測値:330。
工程4:
Ar下の上で製造された酸3−3、アミン1−7(0.457g,1.8mmol)、EDCI(0.422g,2.2mmol)およびHOBT水和物(0.298g,2.2mmol)の混合物に、CHClおよびi−PrNEtを逐次的に加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中のEtOAc(30分間にわたって30%〜100%勾配)で精製して、所望の生成物3−4を濃厚油状物(0.21g,2回の工程で62%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.41 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.63-4.45 (br, 4H), 3.89 (br s, 2H), 3.63-3.58 (m, 2H), 2.72 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.89-1.63 (m, 4H), 1.52-1.39 (m, 6H), 1.24 (s, 3H), 0.96-0.85 (m, 5H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 177.0, 165.4, 155.5, 142.8, 140.5, 139.9, 125.5, 122.8, 102.6, 67.5, 48.6, 48.4, 47.9, 40.0, 39.3, 32.7, 31.2, 30.9, 25.8, 24.4, 19.2, 10.4, 0。
工程5:
乾燥フラスコ中の1−[3−アミノ−1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−イル]−7−(6−ブロモピリジン−2−イル)−2−エチル−2−メチルヘプタン−1−オン(0.20g,0.36mmol)、Pd(dba)(0.050g,0.054mmol,15mol%)、XANTPHOS(0.63g,0.11mmol,30mol%)およびナトリウム tert−ブトキシド(0.048g,0.50mmol,1.4equiv.)の混合物を、アルゴンで3回排気・再充填した。新たに脱気したトルエン(100mL)を、カニューレによってその混合物に加えた。その反応を、105℃で5時間加熱した。室温に冷却後、内容物を、ブライン中に注ぎ、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中のEtOAc(30分間にわたって30%〜100%勾配)で精製して、所望の生成物3−5を黄色固体(0.134g,2回の工程で77%収率)として得た。
Mp:128〜130℃;1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.44 (dd, J = 7.2, 8.0 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.64 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 12 Hz. 1H), 4.74 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 4.55 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.70-3.57 (m, 2H), 2.76-2.66 (m, 1H), 2.60-2.50 (m, 1H), 2.05-1.30 (m, 10H), 1.23 (s, 3H), 1.03-0.83 (m, 5H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.4, 162.8, 154.0, 153.5, 139.7, 134.3, 115.7, 112.0, 108.1, 79.5, 78.5, 67.8, 50.5, 49.5, 48.6, 38.5, 33.9, 29.1, 28.7, 24.7, 23.0, 19.2, 10.2, 0;IR(ニート): 3420, 3283, 2927, 2871, 1600, 1581, 1539, 1452, 1384, 1291, 1247, 1221, 1071, 1016, 944, 861, 836, 802, 778, 757 cm-1;C26H42N5O2Si[M+H]のHRMS理論値:484.3102。実測値:484.3092。
工程6:
CHCl(1.5mL)中の化合物3−5の室温溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加えた。その反応を、室温で1.5時間撹拌後、氷冷飽和NaHCOでクエンチした。その混合物を、固体KHPOで約pH9へ塩基性にし、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、分取TLCにより、CHCl中の4%MeOHで精製して、所望の生成物3−6をオフホワイト粉末(0.060g,68%収率)として得た。
Mp:282〜284℃;1HNMR (DMSO-d6, 500 Hz): 11.68 (br s, 1H), 8.81 (s, 1H), 7.39 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.11 (dd, J = 1.8, 11.7 Hz, 1H), 4.73 (dd, J = 1.8, 11.7 Hz, 1H), 4.57 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 4.39 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 2.67-2.57 (m, 1H), 2.53-2.44 (m 1H), 2.01-1.32 (m 10H), 1.13 (s, 3H), 0.80 (t, J = 7.4 Hz, 3H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz):174.6, 159.9, 155.0, 151.7, 142.4, 141.2, 137.7, 112.0, 106.7, 49.0, 47.0, 46.3, 36.6, 36.4, 31.7, 27.4, 26.7, 23.1, 21.2, 8.7;C2027O[M+H]のHRMS理論値:354.2288。実測値:354.2285;IR(KBr): 3298, 2922, 2865, 1609, 1531, 1490, 1456, 1384, 1304, 1197, 1153, 1090, 802, 769, 716, 635 cm-1
スキーム4
Figure 0005540100
工程1:
1,5−ジヨードペンタンを、1,6−ジヨードヘキサンで置き換えることを除いて、スキーム3の工程1にしたがった。化合物4−1(4g,65%収率)を、黄色油状物として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.44 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 0.7, 7.9 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 0.7, 7.2 Hz, 1H), 3.18 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.73 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.85-1.66 (m, 4H), 1.48-1.30 (m, 4H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz):163.9, 141.5, 138.5, 125.2, 121.4, 37.8, 33.3, 30.2, 29.4, 28.1, 7.0;C11H16BrIN[M+H]のMS理論値:368。実測値:368;IR(KBr): 2928, 2854, 1581, 1552, 1434, 1404, 1350, 1192, 1161, 1126, 984, 858, 785, 736, 674, 664 cm-1
工程2:
スキーム3の工程2にしたがった。化合物4−2(0.36g,22%収率)を透明油状物として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.42 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 0.6, 7.6 Hz, 1H), 2.74 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.72-1.55 (m, 4H), 1.38-1.25 (m 6H), 1.03 (s, 3H), 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 3H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz):176.8, 164.2, 141.5, 138.5, 125.2, 121.4, 79.6, 46.6, 39.2, 38.0, 32.2, 30.0, 29.7, 29.2, 28.1, 24.5, 20.5, 8.9;C20H33BrNO2[M+H]のMS理論値:398。実測値:398;IR(ニート): 2971, 2934, 2857, 1720, 1582, 1554, 1458, 1435, 1404, 1391, 1381, 1366, 1344, 1247, 1147, 984, 852, 787, 675, 664 cm-1
工程3:
スキーム3の工程3にしたがった。粗生成物4−3を、更に精製することなく次の工程に用いた。C16H25BrNO2[M+H]のMS理論値:342。実測値:342。
工程4:
スキーム3の工程4にしたがった。化合物4−4を淡黄色油状物(0.226g,2工程で46%)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.42 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.65-4.47 (m, 4H), 3.90 (s, 2H), 3.60 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 2.72 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.87-1.72 (m, 2H), 1.68-1.62 (m, 2H), 1.49-1.10 (m, 10H), 0.93 (t, J = 6.4 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 177.1, 165.6, 142.9, 140.3, 140.0, 126.6, 122.9, 104.3, 102.5, 67.6, 49.2, 48.7, 48.4, 47.9, 47.2, 40.1, 39.4, 32.7, 31.5, 31.1, 30.5, 26.0, 24.4, 19.2, 10.4, 0;C27H45BrN5O2SiのHRMS理論値:578.2520。実測値:578.2509;IR(ニート): 2253,1383, 909, 738, 650 cm-1
工程5:
スキーム3の工程5にしたがった。化合物4−5を黄色粉末(0.1g,53%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.43 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.47 (s, 2H), 5.47 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 5.32 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 4.79 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 0.9, 15.8 Hz, 1H), 4.61-4.58 (m, 2H), 3.69-3.57 (m, 2H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.60-2.54 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.85-1.72 (m, 2H), 1.68-1.48 (m, 5H), 1.42-1.22 (m, 6H), 0.99-0.86 (m, 2H), 0.82 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 177.2, 162.6, 155.0, 153.6, 139.6, 134.5, 117.2, 111.9, 109.0, 79.1, 67.9, 49.6, 48.9, 48.3, 40.1, 38.6, 32.5, 29.1, 28.4, 27.9, 24.6, 22.0, 19.3, 10.3, 0;IR(ニート): 2253, 908, 735, 650 cm-1
工程6:
スキーム3の工程6にしたがった。化合物4−6をオフホワイト粉末(40mg,57%収率)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 500 Hz): 122.2-12.0 (m, 1H), 8.95 (s, 1H), 7.40 (br s, 1H), 6.60-6.49 (m, 2H), 4.82-4.35 (m, 4H), 2.57-2.46 (m, 1H), 1.88-1.70 (m, 3H), 1.54-1.38 (m, 9H), 1.23-1.16 (m, 1H), 1.08 (s, 3H), 0.72 (t, J = 7.4 Hz, 3H);13CNMR (DMSO-d6, 125 Hz): 174.3, 159.4, 155.7, 154.9, 151.5, 141.9, 141.2, 137.5, 133.3, 113.5, 112.9, 112.1, 108.7, 107.3, 48.6, 47.1, 46.1, 37.9, 36.5, 30.4, 26.9, 26.4, 26.1, 23.1, 20.2, 8.8;C21H30N5O[M+H]のMS理論値:368。実測値:368;IR(KBr): 3260, 2935, 1597, 1534, 1505, 1458, 1395, 1300, 1218, 1195, 1158, 1110, 1061, 858, 787, 716 cm-1
スキーム5
Figure 0005540100
工程1:
DMF(30mL)中の1,5−ジブロモピリジン(4.27g,18mmol)および1,3−プロパンジオール(6.5mL,90mmol)の0℃溶液に、NaH(鉱油中60%,1.08g,27mmol)を加えた。その反応を、室温で2時間撹拌し、ブラインでクエンチした。混合物を、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、CHCl中のCHCl/MeOH/28%水性水酸化アンモニウム(60:10:1)の混合物(30分間にわたって10%〜70%勾配)で精製して、2.5gの所望の生成物5−1(60%収率)を油状物として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.42 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.46 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.74 (q, J = 5.8 Hz, 2H), 2.03-1.95 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 163.6, 140.6, 138.3, 120.3, 109.5, 63.8, 59.2, 32.1;C8H10BrNO2のEA理論値:C,41.4;H,4.34;N,6.04。実測値:C,41.18;H,4.26;N,6.01。IR(ニート): 3355, 2957, 2888, 1587, 1554, 1466, 1439, 1404, 1382, 1298, 1259, 1157, 1128, 1071, 1052, 1014, 982, 950, 878, 786 cm-1
工程2:
無水DMF(40mL)中の化合物5−1(3.7g,15.9mmol)およびPPh(3.75g,14.3mmol)の0℃溶液に、N−ヨードスクシンイミド(4.29g,19.1mmol)を加えた。その反応を、室温で一晩撹拌した。DMF(約30mL)を、減圧下で除去した。残留物を、ブラインで希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(30分間にわたって0%〜5%勾配)で精製して、0.93gの所望の生成物5−2を透明油状物として得た。
1HNMR (CDCl3, 400 Hz): 7.42 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.36 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.32 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.31-2.25 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 161.1, 138.4, 136.5, 118.4, 107.4, 64.1, 63.2, 30.7;C8H10BrINO[M+H]のHRMS理論値:341.8985。実測値:341.8980。IR(ニート): 2961, 1587, 1555, 1439, 1404, 1372, 1299, 1260, 1181, 1156, 1125, 1077, 1011, 982, 926, 884, 845, 809, 786, 735 cm-1
工程3:
THF(10mL)中のジイソプロピルアミン(1.24mL,8.8mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M,3.2mL,8mmol)を加えた。その混合物を、−78℃で10分間撹拌した。ドライアイス・アセトン浴を除去した。撹拌を10分間続けた。得られた淡黄色LDA溶液を、−78℃に冷却した。THF(4mL+1mLすすぎ洗浄用)中のイソ酪酸t−ブチルエステル(1.15g,8mmol)の溶液を、シリンジによって滴下した。その混合物を、−78℃で10分間撹拌後、ニートHMPA(0.61mL,3.5mmol)を加えた。更に5分間撹拌後、THF(4mL+1mLすすぎ洗浄用)中の化合物5−2を加えた。反応混合物を、−78℃で更に20分間撹拌後、飽和NHCl水溶液でクエンチした。内容物を、室温に加温し、ブラインで希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(30分間にわたって1%〜5%勾配)で精製して、0.79gの5−3を透明油状物として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.39 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.66 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.77-1.48 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.15 (s, 6H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.0, 163.6, 140.3, 138.6, 120.0, 109.5, 79.8, 67.1, 42.4, 37.0, 28.0, 25.2, 24.6;C16H25BrNO3[M+H]のHRMS理論値:358.1012。実測値:358.1007;IR(ニート): 2975, 1721, 1588, 1554, 1441, 1367, 1297, 1258, 1143, 1071, 1035, 1009, 981, 851, 787 cm-1
工程4:
ヘキサフルオロイソプロパノール(12mL)中の化合物5−3(0.79g,2.2mmol)の溶液を、マイクロ波中において150℃で2.5時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を減圧下で除去して、粗生成物5−4を生じ、それを、更に精製することなく、次の工程に用いた。C12H17BrNO3[M+H]のMS理論値:302。実測値:302。
工程5:
酸5−4(工程4による粗製)、アミン1−7(0.744g,2.36mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI,0.529g,2.76mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(Aldrich,0.373g,2.76mmol)の混合物に、CHCl(10mL)を加えた後、ジイソプロピルエチルアミン(2.1mL,12mmol)を加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(30分間にわたって20%〜100%勾配)で精製して、所望の生成物5−5を白色粉末(0.5g)として得た。
Mp:133〜135℃;1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.34 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.29-4.24 (m, 2H), 3.64-3.59 (m, 2H), 1.82-1.73 (m, 4H), 1.32 (s, 6H), 0.96-0.89 (m, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.4, 164.8, 141.7, 140.5, 139.9, 121.5, 110.8, 78.6, 68.3, 67.6, 48.3, 44.1, 37.7, 27.5, 26.0, 19.2, 0;C23H37BrN5O3Si[M+H]のHRMS理論値:538。実測値:538;IR(KBr): 3428, 3319, 2956, 1651, 1593, 1554, 1527, 1441, 1403, 1382, 1363, 1301, 1249, 1161, 1071, 1018, 881, 859, 836, 778 cm-1
工程6:
Ar下の化合物5−5(0.138g,0.23mmol)、Pd(dba)(0.042g,0.046mmol)、XANTPHOS(0.053g,0.092mmol)およびナトリウムt−ブトキシド(0.033g,0.35mmol)の混合物に、新たに脱気したトルエンをカニューレによって加えた。カニューレで添加後、混合物を、高真空下で排気後、Arを再充填した。そのプロセスを2回繰り返した。反応を、Ar下において105℃で2.5時間加熱し、室温に冷却した。内容物を、ブライン中に注ぎ、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(80%)で精製して、所望の生成物5−6を黄色粉末(0.065g)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.46 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.38 (br s, 1H), 6.26 (dd, J = 2.1, 7.8 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.20-4.15 (m, 2H), 3.62-3.57 (m, 2H), 1.80-1.74 (m, 4H), 1.28 (s, 6H), 0.97-0.91 (m, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.4, 165.8, 156.0, 154.8, 140.1, 134.8, 114.8, 104.2, 103.5, 79.0, 68.1, 67.8, 48.5, 47.6, 43.7, 36.7, 29.5, 26.2, 19.3, 0;C23H36N5O3Si[M+H]のHRMS理論値:458.2582。実測値:458.2570。IR(ニート): 3422,2952, 1606, 1522, 1473, 1448, 1428, 1384, 1364, 1299, 1248, 1223, 1164, 1079, 1022, 859, 835, 788, 730, 693 cm-1
工程7:
CHCl(1mL)中の化合物5−6(40mg)の室温溶液に、TFA(1mL)を加えた。室温で1時間撹拌後、反応混合物を、約150mLの氷冷飽和NaHCO溶液中に注いだ。水性層のpHを、KHPOで>9へ調整した。その二相混合物を、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、分取TLCにより、CHCl/MeOH/28%水性水酸化アンモニウム(60:10:1)およびCHClの(2:3の容量比)混合物で精製して、所望の生成物5−7(7mg,agilent SB−C18 2.1x35mmカラムでのLC/MS分析による190〜400nM範囲での吸収に基づく>98%純度)を得た。
1HNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 500 Hz): 9.45 (br s, 1H), 9.16 (br s, 1H), 7.44 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.10 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 4.08 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 1.72-1.63 (m, 4H), 1.17 (s, 6H);13CNMR (DMSO-d6, 125 Hz): 17.0, 163.5, 154.0, 149.5, 140.3, 137.2, 111.9, 102.1, 100.0, 65.6, 46.8, 45.2, 41.6, 34.7, 27.9, 24.3;C17H22N5O3[M+H]のHRMS理論値:328.1768。実測値:328.1773。
スキーム6
Figure 0005540100
工程1:
1,3−プロパンジオールを1,4−ブタンジオールで置き換えることを除いて、スキーム5の工程1にしたがった。81%収率。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.40 (dd, J = 7.6, 0.7 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 7.4, 0.7 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 8.0, 0.7 Hz, 1H), 4.33 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.75-3.68 (m, 2H), 1.91-1.82 (m, 2H), 1.77-1.48 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 163.5, 140.4, 138.6, 120.2, 109.5, 66.5, 62.6, 29.3, 25.3;C9H12BrNO2のEA理論値:C,43.92;H,4.91;N,5.69。実測値:43.48;H,4.78;N,5.65;IR(ニート): 3350, 2949, 2874, 1587, 1554, 1466, 1440, 1404, 1382, 1298, 1259, 1157, 1127, 1070, 1042, 1007, 982, 959, 786, 674 cm-1
工程2:
無水DMF(20mL)中の化合物6−1(2.6g,10.6mmol)およびPhP(2.5g,9.5mmol)の室温溶液に、N−ヨードスクシンイミド(3.2g,13.7mmol)を45分間にわたって5回で加えた。添加完了後、その反応を、暗所において室温で更に3時間撹拌した。内容物を、5/1のブライン/飽和NaS水溶液の混合物で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(30分間にわたって1%〜6%勾配)で精製して、所望の生成物6−2を淡桃色油状物(2.2g,59%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.41 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.32 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.03-1.97 (m, 2H), 1.92-1.85 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 163.3, 140.4, 138.5, 120.2, 109.4, 65.6, 30.2, 29.8, 6.3;C9H12BrINO[M+H]のMS理論値:356。実測値:356;IR(ニート): 2953, 1588, 1554, 1465, 1440, 1403, 1378, 1296, 1259, 1223, 1155, 1126, 1071, 1011, 981, 943, 878, 785, 724, 674 cm-1
工程3:
スキーム5の工程3にしたがった。2.1gのヨウ化物6−2から出発して、EtOAc/ヘキサン(1.5%)での分取TLC後に、2.65gの化合物6−3(HNMR分析で約80%純度)を得た。その不純6−3を更に精製することなく、工程4に用いた。
C17H27BrNO3[M+H]のMS理論値:372。実測値:372。
工程4:
スキーム5の工程4にしたがった。C13H19BrNO3[M+H]のMS理論値:316。実測値:316。
工程5:
スキーム5の工程5にしたがった。0.744gの6−4から出発して、0.3gの6−5を透明油状物として得た。
1HNMR (CDCl3, 400 Hz): 7.37 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.1 hz, 1H), 5.32 (s, 2H), 4.70-4.48 (br m, 5H), 4.26 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.63-3.58 (m, 2H), 1.78-1.67 (m, 4H), 1.48-1.39 (m, 2H), 1.30 (s, 6H), 0.94-0.90 (m, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 100 Hz): 177.7, 164.9, 141.7, 139.9, 121.4, 110.8, 78.6, 67.8, 67.6, 66.7, 44.3, 41.2, 30.7, 27.5, 22.9, 19.2, 0;C24H39BrN5O3Si[M+H]のMS理論値:552。実測値:552;IR(ニート): 3328, 2952, 1615, 1554, 1439, 1363, 1299, 1155, 1070, 836, 786, 732 cm-1
工程6:
スキーム5の工程6にしたがった。0.29gの6−5から出発して、0.16gの6−6を、黄色泡状物(70%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.50 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.33 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.75 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 4.30 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 1.86-1.81 (m, 2H), 1.80-1.76 (m, 2H), 1.58-1.53 (m, 2H), 1.23 (s, 6H), 0.95-0.92 (m, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 176.6, 163.8, 152.6, 151.8, 140.9, 133.1, 109.9, 103.1, 102.5, 77.9, 68.4, 66.5, 48.7, 47.7, 43.0, 38.3, 28.3, 26.5, 22.7, 17.9, 0;C24H38N5O3Si[M+H]のHRMS理論値:472.2738。実測値:472.2730;IR(KBr): 3422, 2950, 1652, 1606, 1539, 1456, 1428, 1384, 1362, 1300, 1248, 1223, 1151, 1077, 859, 836, 790, 754, 694, 667 cm-1
工程7:
スキーム5の工程7にしたがった。16mgの6−7を得た(55%収率)。
1HNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 500 Hz): 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.43 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.19 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 1.80-1.77 (m, 2H), 1.72-1.68 (m, 2H), 1.48-1.42 (m, 2H), 1.12 (s, 6H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 175.2, 163.1, 153.3, 146.0, 140.7, 138.7, 110.4, 103.3, 99.9, 67.9, 48.5, 46.8, 42.4, 37.6, 27.8, 26.3, 22.2;C18H24N5O2[M+H]のHRMS理論値:342.1925。実測値:342.1929。
スキーム7
Figure 0005540100
工程1:
スキーム5の工程1にしたがった。生成物7−1を、5.88g、77%収率の透明無色油状物として単離した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3): 7.40 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.03 (d, J=7.4Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.1Hz, 1H), 4.29 (t, J=6.5Hz, 2H), 3.67 (m, 2H), 1.73-1.87 (m, 2H), 1.6-1.71 (m, 2H), 1.45-1.59 (m, 2H), 1.35ppm (br s, 1H)。MS(E/I):261(M+H)。
工程2:
アセトニトリル(19mL)中の化合物7−1(2.42g,9.31mmol)の溶液に、ZrCl(1.09g,4.66mmol)およびヨウ化ナトリウム(2.09g,13.97mmol)を加えた。反応混合物を、75℃で2時間撹拌後、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。次に、反応混合物を、EtOAcで2回抽出し、合わせた有機層を、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(25分間にわたって0→30%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。所望の生成物を、0.3185g、9%収率の透明無色油状物として単離した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3): 7.41 (t, J=7.7Hz, 1H), 7.04 (d, J=7.4Hz, 1H), 6.66 (d, J=8.2Hz, 1H), 4.29 (t, J=6.5Hz, 2H), 3.22 (t, J=7.0Hz, 2H), 1.85-2.0 (m, 2H), 1.7-1.85 (m, 2H), 1.5-1.65ppm (m, 2H)。MS(E/I):371(M+H)。
工程3:
スキーム5の工程3にしたがった。生成物7−3を、0.2421g、73%収率の透明無色油状物として単離した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3): 7.40 (t, J=7.6Hz, 1H), 7.03 (d, 7.5Hz, 1H), 6.65 (d, J=7.9Hz, 1H), 4.27 (t, J=6.6Hz, 2H), 1.7-1.8 (m, 2H), 1.25-1.5 (m, 6H), 1.43 (s, 9H), 1.11ppm (s, 6H)。MS(E/I):387(M+H)。
工程4:
スキーム5の工程4にしたがった。生成物7−4を、0.2065、定量的収率のオフホワイト固体として単離した。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) ppm 1.21 (s, 6 H) 1.35 (m, 2 H) 1.39 - 1.49 (m, 2 H) 1.50 - 1.65 (m, 2 H) 1.67 - 1.86 (m, 2 H) 4.27 (t, J=7.33 Hz, 2 H) 6.66 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 7.40 (t, J=7.83 Hz, 1 H)。MS(E/I):331(M+H)。
工程5:
スキーム5の工程5にしたがった。生成物7−5を、0.402g、67%収率の白色固体として単離した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) ppm 0.00 (s, 9 H) 0.88 - 0.99 (m, 2 H) 1.30 (s, 6 H) 1.33 - 1.50 (m, 4 H) 1.58 - 1.78 (m, 4 H) 3.56 - 3.69 (m, 2 H) 3.87 (br. s, 2 H) 4.25 (t, J=6.61 Hz, 2 H) 4.49 (br. s., 2 H) 4.66 (br. s., 2 H) 5.31 (s, 1 H) 6.64 (d, J=8.31 Hz, 1 H) 7.02 (d, J=7.18 Hz, 1 H) 7.38 (t, J=7.93 Hz, 1 H)。MS(E/I):567(M+H)。
工程6:
スキーム5の工程6にしたがった。生成物7−6を、0.243g、71%収率の黄色固体として単離した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) ppm 0.00 (s, 9 H) 0.83 - 1.07 (m, 2 H) 1.26 (s, 6 H) 1.31 - 1.55 (m, 4 H) 1.59 - 1.93 (m, 4 H) 3.48 - 3.64 (m, 2 H) 4.31 (t, J=7.37 Hz, 2 H) 4.66 (s, 2 H) 4.77 (s, 2 H) 5.40 (s, 2 H) 6.23 (d, J=7.93 Hz, 2 H) 6.60 (s, 1 H) 7.44 (t, J=7.93 Hz, 1 H)。MS(E/I):486(M+H)。IR(KBr): 3421, 2935, 2871, 1611, 1535, 1457, 1429, 1395, 1362, 1304, 1248, 1232, 1152, 1079, 989, 860, 836, 785, 694 cm-1。
工程7:
スキーム5の工程7にしたがった。生成物7−7を、0.029g、13%収率の黄色固体として単離した。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6 TFA含有): ppm 9.29 (br s, 1H), 7.60 (t, J=7.75Hz, 1H), 6.48 (d, J=7.9Hz), 6.22 (d, J=7.85Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.42 (t, J=7.25, 2H), 1.75-1.9 (m, 4H), 1.62 (m, 2H), 1.44 (m, 2H), 1.33 (s, 6H)。13C-NMR (126MHz, DSMO-d6 TFA含有): ppm 174.8, 162.8, 154.2, 146.1, 140.2, 137.6, 110.9, 101.2, 98.9, 62.1, 47.1, 42.1, 37.7, 26.7, 26.1, 23.6, 21.3。IR(KBr): 3408, 2932, 2870, 1610, 1530, 1461, 1429, 1400, 1383, 1365, 1309, 1234, 1203, 1153, 1095, 1067, 1046, 788, 724 cm-1。MS(E/I):356(M+H)。MP=234.0〜237.0℃。
スキーム8
Figure 0005540100
工程1:
イソ酪酸t−ブチルエステルを、2−メチル酪酸 tert−ブチルエステルで置き換えることを除いて、スキーム5の工程3にしたがった。53%収率の8−1。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.39 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.27 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 1.76-1.71 (m, 2H), 1.68-1.62 (m, 2H), 1.48-1.37 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.06 (s, 3H), 0.81 (t, J = 7.0 Hz, 3H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 176.6, 163.6, 140.2, 138.6, 120.0, 109.5, 79.7, 66.6, 46.6, 38.8, 32.2, 29.4, 28.1, 21.1, 20.4, 8.8;IR(ニート): 2971, 1721, 1587, 1554, 1440, 1403, 1367, 1297, 1250, 1142, 1071, 1008, 981, 965, 881, 852, 787, 725, 675 cm-1;C16H27BrNO3[M+H]のMS理論値:386。実測値:386。
工程2:
スキーム5の工程4にしたがった。0.65gの化合物8−1を用いて、粗製8−2を生じ、それを、更に精製することなく、次の工程に用いた。C14H21BrNO3[M+H]のMS理論値:332。実測値:332。
工程3:
スキーム5の工程5にしたがった。化合物8−3を、濃厚透明油状物(0.53g,2工程で57%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.37 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.68-4.48 (br m, 4H), 4.60-4.53 (m 2H), 3.61 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 1.92-1.83 (m, 2H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.58-1.45 (m, 3H), 1.38-1.30 (m, 1H), 1.26 (s, 3H), 0.93 (t, J = 8.4 Hz, 3H), 0.88 (t, J = 7.4 Hz, 3H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 175.5, 163.5, 154.1, 152.2, 140.3, 139.3, 138.5, 120.0, 109.4, 103.1, 101.1, 77.4, 66.4, 66.2, 48.1, 47.2, 47.1, 46.6, 38.4, 31.3, 29.3, 23.0, 21.2, 17.8, 9.0, -1.4;C25H41BrN5O3Si[M+H]のHRMS理論値:566.2157。実測値:566.2152;IR(ニート): 4358,4064, 3853, 3331, 3219, 2917, 2661, 2361, 2331, 2238, 2179, 1995, 1793, 1734, 1652, 1558, 1456, 1127, 1066, 939, 879, 770, 725 cm-1
工程4:
スキーム5の工程6にしたがった。化合物8−4を、黄色泡状物(0.2g,59%収率)として得た。
Mp:95〜100℃。1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.51 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.34 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 7.9 hz, 1H), 5.47 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 1.1, 15.7 Hz, 1H), 4.60-4.43 (m, 3H), 4.08-4.02 (m, 1H), 3.67-3.55 (m, 2H), 2.03-1.65 (m, 4H), 1.47-1.38 (m, 2H), 1.23 (s, 3H), 1.02-0.90 (m, 2H), 0.87 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.1, 165.2, 154.0, 153.2, 142.3, 134.5, 111.6, 104.3, 104.0, 79.2, 69.8, 67.8, 49.7, 49.0, 48.6, 39.1, 32.8, 29.9, 24.5, 24.0, 19.3, 10.4, 0;C25H40N5O3Si[M+H]のHRMS理論値:486.2895。実測値:486.2889;IR(KBr): 3268, 2950, 2875, 1606, 1532, 1456, 1427, 1384, 1347, 1300, 1248, 1224, 1151, 1077, 941, 859, 836, 789, 732, 694 cm-1
工程5:
スキーム5の工程7にしたがった。化合物8−5を、淡褐色固体(70mg,49%収率,agilent SB−C18 2.1x35mmカラムで分離後の190〜400nM範囲での吸収に基づく>98%純度)として得た。
Mp:248〜252℃;1HNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 500 Hz): 7.50 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 8.0 hz, 1H), 6.17 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.95 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 4.59 (dd, J = 1.5, 15.1 Hz, 1H), 4.41 (t, J = 12.1 Hz, 2H), 4.43-4.38 (m, 1H), 3.98-3.94 (m, 1H), 1.96-1.90 (m, 1H), 1.84-1.76 (m, 1H), 1.74-1.68 (m, 1H), 1.65-1.56 (m, 3H), 1.38-1.28 (m, 2H), 1.09 (s, 3H), 0.76 (t, J = 7.2 Hz, 3H);13CNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 125 Hz): 174.3, 163.0, 153.6, 145.5, 140.5, 138.6, 110.5, 103.0, 99.6, 67.8, 48.2, 46.7, 46.5, 37.0, 30.9, 27.9, 22.9, 22.1, 8.5;C19H26N5O2[M+H]のHRMS理論値:356.2081。実測値:356.2078;IR(KBr): 3250, 2965, 2934, 2875, 1599, 1528, 1458, 1430, 1394, 1319, 1229, 1203, 1149, 1103, 1043, 789, 731 cm-1
スキーム9
Figure 0005540100
工程1:
THF(30mL)中のLDA(22mmol,スキーム5の工程3のプロトコルにしたがって製造)の−78℃溶液に、THF(10mL)中のイソ酪酸t−ブチルエステル(2.85g,20mmol)を滴下した。反応混合物を、−78℃で10分間撹拌した。HMPA(3.48mL,20mmol)を加えた。−78℃で更に10分間撹拌後、得られた溶液を、THF(10mL)中の1,4−ジヨードブタン(7.9mL,60mmol)の−78℃溶液にカニューレで加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、室温で1.5時間撹拌し、ブラインで希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(20分間にわたって0%〜6%勾配)で精製して、3.5gの9−1を淡黄色油状物(52%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 3.19 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.86-1.76 (m, 2H), 1.50-1.30 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.13 (s, 6H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.0, 79.7, 42.5, 39.5, 33.9, 28.0, 25.9, 25.2, 6.6;C13H25IO2のEA理論値:C,45.89;H.7.41。実測値:C:45.26;H,7.28;IR(ニート); 3426, 2930, 1708, 1612, 1536, 1487, 1454, 1242, 1215, 1175, 1123, 914, 796, 770 cm-1
工程2:
THF(1.5mL)中のZn(0.312g,4.8mmol)の室温懸濁液に、ジブロモエタン(40μL)を加えた。その混合物を、65℃で3分間撹拌し、室温に冷却した。TMSCl(55μL)を加えた。室温で20分間撹拌後、THF(3mL)中のヨウ化物9−1(1.5g,4.6mmol)を加えた。反応混合物を、40℃で3時間、48℃で1時間、55℃で1時間撹拌後、室温に冷却した。別のフラスコ中において、Pd(dba)(0.11g,0.115mmol)およびトリス(2−フリル)ホスフィン(0.12g,0.46mmol)を、THF(1.5mmol)中にAr下で溶解させ、室温で20分間撹拌した。
Ar下において室温で1,5−ジブロモピリジン(2.18g,9.2mmol)が入っているフラスコに、上で製造された亜鉛試薬およびパラジウム触媒を加えた。その反応を、65℃で8時間加熱した。室温に冷却後、その混合物を、ブラインで希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(30分間にわたって1%〜6%勾配)で精製して、0.67gの9−2を淡黄色油状物(41%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.43 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 2.75 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.72-1.66 (m, 2H), 1.54-1.48 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.33-1.27 (m, 2H), 1.12 (s, 6H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 177.3, 164.0, 141.5, 138.5, 125.2, 121.5, 79.6, 42.6, 40.5, 37.9, 30.2, 28.0, 25.2, 24.6。
工程3:
0.65gの9−2を出発物質として、スキーム5の工程4にしたがった。C18H29BrNO2[M+H]のMS理論値:302。実測値:302。
工程4:
スキーム5の工程5にしたがった。0.145gの9−4を得た(2工程で15%収率)。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 7.8 hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.67-4.45 (br m, 4H), 3.90 (s, 1H), 3.60 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.73 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.72-1.64 (m, 4H), 1.36-1.30 (m, 2H), 1.28 (s, 6H), 0.93 (t, J = 8.2 Hz, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.7, 165.2, 155.5, 153.3, 142.9, 140.5, 140.0, 126.6, 122.9, 104.5, 102.6, 67.6, 49.4, 48.5, 48.2, 47.4, 44.3, 41.2, 39.2, 31.7, 27.6, 26.0, 19.4, 0;C24H39BrN5O2Si[M+H]のHRMS理論値:538.2034。実測値:538.2029;IR(ニート): 2924, 2253, 911, 741, 650 cm-1
工程5:
反応を105℃で5時間加熱することを除いて、スキーム5の工程6にしたがった。化合物9−5を、黄色油状物(40mg,37%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.45 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.65 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 3.62 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 1.77-1.72 (, 2H), 1.60-1.53 (m, 2H), 1.49-1.43 (m, 2H), 1.26 (s, 6H), 0.93 (t, J = 8.2 Hz, 2H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 178.3, 162.8, 154.0, 153.6, 139.8, 134.3, 115.8, 111.9, 108.1, 79.5, 67.8, 50.7, 49.6, 44.7, 39.7, 38.5, 29.0, 28.6, 23.1, 19.3, 0;C25H40N5O2Si[M+H]のHRMS理論値:470.2951。実測値:470.2941。
工程6:
スキーム5の工程7にしたがった。化合物9−6を、淡黄色固体(20mg,70%収率,agilent SB−C18 2.1x35mmカラムで分離後の190〜400nM範囲での吸収に基づく>98%純度)として得た。
1HNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 500 Hz): 7.77 (br s, 1H), 6.90-6.82 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 2.72-2.68 (m, 2H), 1.78-.172 (m, 2H), 1.63 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.43-1.38 (m, 2H), 1.11 (s, 6H);13CNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 125 Hz): 176.1, 152.8, 149.8, 141.5, 136.9, 114.3, 111.7, 111.6, 110.0, 47.3, 45.9, 35.2, 31.7, 28.6, 26.1, 21.9;C18H24N5O[M+H]のHRMS理論値:326.1975。実測値:326.1967。
スキーム10
Figure 0005540100
工程1:
THF(3mL)中のn−BuLi(ヘキサン中2.5M,1.12mL)の−78℃溶液に、THF(4mL)中の2,5−ジブロモピリジン(0.664g)の溶液を滴下した。添加後、得られた暗緑色溶液を、−78℃で更に15分間撹拌後、THF中の1,5−ジヨードペンタン(2.28g,7.0mmol)の室温溶液にカニューレで加えた。その混合物を、室温で40分間撹拌し、その間に、それは橙色になった。内容物を、ブライン中に注ぎ、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(20分間にわたって1%〜6%勾配)で精製して、0.61gの10−1を淡黄色油状物(61%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.45 (t, J = 7.8 hz, 1H), 7.30 (dd, J = 0.9, 7.8 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 0.9, 7.5 Hz), 3.19 (t, 7.0 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.91-1.69 (m, 4H), 1.52-1.41 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 164.1, 142.1, 139.0, 125.7, 122.0, 38.1, 33.6, 30.5, 29.0, 7.3;C10H14BrIN[M+H]のMS理論値:354。実測値:354。
工程2:
THF中のLDA(5mmol,THF中1.0M)の−78℃溶液に、THF(5mL)中のイソ酪酸t−ブチルエステル(0.72g,5mmol)の溶液を滴下した。得られた溶液を、−78℃で10分間撹拌した。HMPA(0.43mL,2.5mmol)を、シリンジによって加えた。反応混合物を、更に10分間撹拌した。THF(4mL+2x1mLすすぎ洗浄用)中のヨウ化物10−1の溶液を、シリンジによって加えた。反応混合物は、ヨウ化物の添加で橙色になった。−78℃で更に30分間撹拌後、2mLの飽和NHCl水溶液で反応をクエンチした。その混合物を、室温に加温し、1/1のブライン/飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(2x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、EtOAc/ヘキサン(20分間にわたって1%〜6%勾配)で精製して、0.49gの10−2を透明油状物(LCMS分析で推定約13%のヨウ化物10−1を混入)として得た。C18H29BrNO2[M+H]のMS理論値:370。実測値:370。
工程3:
工程2による生成物で、スキーム5の工程4にしたがった。C14H21BrNO2[M+H]のMS理論値:314。実測値:314。
工程4:
工程3による粗生成物で、スキーム5の工程5にしたがった。化合物10−4を、オフホワイト泡状物(0.29g)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.41 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.65-4.48 (br, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.63-3.58 (m, 2H), 2.69 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.72-1.58 (m, 4H), 1.33-1.28 (m, 4H), 1.28 (s, 6H), 0.95-0.90 (m, 2H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.8, 165.9, 165.4, 142.9, 140.5, 139.9, 139.0, 133.5, 126.6, 123.2, 122.8, 67.6, 48.3, 44.3, 41.4, 39.3, 31.2, 30.9, 27.6, 26.2, 19.2, 0;IR(ニート): 2917, 2253, 1606, 1554, 1470, 1378, 1092, 908, 734, 650 cm-1;C25H41BrN5O2Si[M+H]のHRMS理論値:552.2191。実測値:552.2173。
工程5:
スキーム9の工程5にしたがった。化合物10−5を、EtOAc/ヘキサン(20分間にわたって40%〜100%勾配)でのフラッシュカラムクロマトグラフィー後、黄色粉末(166mg,70%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.44 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.65 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 3.62 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 1.78-1.70 (m 2H), 1.58-1.52 (, 2H), 1.49-1.43 (m 2H), 1.26 (s, 6H), 0.93 (t, J = 8.2 Hz, 2H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 178.3, 162.8, 154.0, 153.6, 139.8, 134.3, 115.8, 111.9, 108.1, 79.5, 67.8, 50.7, 49.6, 44.7, 39.7, 38.5, 29.0, 28.6, 23.1, 19.3, 0;IR(ニート): 2918, 2253, 1600, 1468, 1380, 1094, 908, 731, 650 cm-1;C25H40N5O2Si[M+H]のHRMS理論値:470.2946。実測値:470.2935。
工程6:
スキーム5の工程7にしたがった。化合物10−6をオフホワイト粉末(58mg,50%収率)として得た。
Mp:265〜270℃;1HNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 500 Hz): 7.68-7.62 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.53 (s, 2H), 2.51 (t, J = 1.7 Hz, 2H), 1.68 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 1.44-1.34 (m, 4H), 1.16 (s, 6H);13CNMR (DMSO-d6 TFA蒸気含有, 125 Hz): 175.4, 158.0, 153.0, 146.0, 140.5, 137.5, 113.2, 111.1, 108.7, 48.3, 47.1, 42.6, 37.7, 34.3, 27.1, 26.8, 21.4;IR(KBr): 3280, 2926, 2867, 1604, 1529, 1492, 1454, 1393, 1360, 1330, 1305, 1241, 1227, 1209, 1155, 801, 764, 738, 717, 633 cm-1;C19H26N5O[M+H]のHRMS理論値:340.2132。実測値:340.2129。
スキーム11
Figure 0005540100
工程1:
1,5−ジヨードペンタンをヨードエタンで置き換えることを除いて、スキーム10の工程1にしたがった。化合物11−1を、黄色油状物(5.4g,90%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.44 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.80 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.6 Hz, 3H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 165.3, 141.5, 138.6, 125.2, 120.7, 31.1, 13.7;C7H9BrN[M+H]のMS理論値:186。実測値:186;IR(ニート): 2970, 2935, 2876, 1582, 1553, 1462, 1436, 1405, 1371, 1226, 1160, 1128, 1089, 1045, 985, 819, 800, 735, 665 cm-1
工程2:
THF(10mL)中のLDA(6.6mmol)の−78℃溶液に、THF(4mL+1mLすすぎ洗浄用)中の化合物11−1(1.12g,6mmol)を加えた。得られた深橙色溶液を、−78℃で5分間撹拌した。次に、THF(6mL+2mLすすぎ洗浄用)中のヨウ化物9−1(2.35g,7.2mmol)の溶液を加えた。反応混合物を、室温に一晩加温し、ブライン中に注ぎ、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーで、ヘキサン中のEtOAc(20分間にわたって1%〜8%勾配)での残留物の精製後、蒸溜して、0.37gの所望の生成物11−2を橙色油状物(37%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 7.43 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 0.9, 7.8 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 0.9, 7.5 Hz, 1H), 2.89-2.77 (m, 1H), 1.75-1.64 (m, 1H), 1.62-1.48 (m, 1H), 1.45-1.38 (m 12H), 1.30-1.13 (m, 7H), 1.08 (s, 6H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.4, 168.6, 141.6, 138.5, 125.3, 120.1, 79.6, 42.6, 41.8, 40.6, 36.8, 28.1, 28.0, 25.2, 25.0, 20.6;C19H31BrNO2[M+H]のMS理論値:386。実測値:386。
工程3:
スキーム5の工程4にしたがった。C12H17BrNO2[M+H]のMS理論値:330。実測値:330。
工程4:
スキーム5の工程5にしたがった。化合物11−4を、淡黄色濃厚油状物(0.53g,2工程で定量的収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 7.38 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 0.9, 77. Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 0.8, 7.5 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.65-4.45 (br m, 4H), 3.80 (s, 2H), 3.61 (dd, J = 8.1, 9.2 Hz, 2H), 2.84-2.77 (m, 1H), 1.72-1.64 (m, 1H), 1.58-1.50 (, 2H), 1.27-1.22 (m, 4H), 1.26 (s, 6H), 1.23 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.18-1.08 (m, 1H), 0.93 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 176.4, 168.4, 154.1, 141.5, 138.6, 125.3, 120.1, 103.1, 101.3, 66.2, 47.0, 42.9, 41.8, 40.0, 36.7, 28.1, 26.2, 24.9, 20.6, 17.8, 0, -1.4;C26H43BrN5O2Si[M+H]のHRMS理論値:564.2364。実測値:564.2350;IR(ニート): 2916,2253, 907, 732, 650 cm-1
工程5:
スキーム9の工程5にしたがった。化合物11−5を、黄色固体(140mg,58%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 400 Hz): 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.46 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.96 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.75-4.69 (m, 2H), 4.59 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.67-3.55 (m, 2H), 2.80-2.71 (m, 1H), 2.15-2.05 (m, 1H), 1.82-1.73 (m, 1H), 1.68-1.25 (m, 6H), 1.29 (s, 3H), 1.23 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.21 (s, 3H), 0 (s, 9H);C26H42N5O2Si[M+H]のHRMS理論値:484.3102。実測値:484.3088。
工程6:
スキーム5の工程7にしたがった。化合物11−6を、黄色粉末(70mg,74%収率)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 500 Hz): 12.01 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.48-7.42 (m, 1H), 6.58-6.54 (m, 2H), 4.87-4.80 (m, 1H), 4.76-4.71 (m, 1H), 4.54-4.36 (m, 2H), 2.64-2.58 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 1H), 1.75-1.68 (m, 1H), 1.59-1.51 (m, 1H), 1.45-1.25 (m, 5H), 1.17 (s, 3H), 1.16 (d, J = 5.4 Hz, 3H), 1.12 (s, 3H);13CNMR (DMSO-d6, 125 Hz): 175.2, 164.8, 154.3, 151.2, 142.2, 140.7, 137.8, 112.5, 108.8, 106.8, 48.5, 47.2, 42.6, 38.2, 35.0, 27.9, 26.6, 25.5, 21.6, 17.9;C20H28N5O[M+H]のHRMS理論値:354.2288。実測値:354.2282。IR(KBr): 3274, 2961, 2928, 2867, 1608, 1533, 1455, 1397, 1362, 1314, 1245, 1204, 1157, 1091, 1062, 989, 795, 742, 633 cm-1
スキーム12
Figure 0005540100
工程1:
スキーム11の工程2にしたがった。化合物12−1を、黄色油状物(1.3g,36%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 300 Hz): 8.33 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 1.8 hz, 1H), 7.27 (dd, J = 1.8, 5.6 Hz, 1H), 2.74 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.85-1.19 (m, 8H), 1.42 (s, 9H), 1.10 (s, 6H);13CNMR (CDCl3, 75 Hz): 177.3, 164.0, 150.0, 132.9, 126.0, 124.3, 79.6, 42.6, 40.6, 38.1, 29.9, 29.5, 28.0, 25.2, 24.8;C18H29BrNO2[M+H]のMS理論値:370。実測値:370。IR(ニート): 2975, 2934, 2859, 1722, 1570, 1551, 1467, 1388, 1366, 1322, 1252, 1213, 1147, 1091, 853, 819, 683 cm-1
工程2:
スキーム5の工程4にしたがった。その粗生成物を、次の工程に用いた。C14H21BrNO2[M+H]のMS理論値:314。実測値:314。
工程3:
スキーム5の工程5にしたがった。化合物12−3を、淡黄色油状物(0.53g,2工程で97%収率)として得た。C25H41BrN5O2Si[M+H]のMS理論値:552。実測値:552。
工程4:
スキーム9の工程5にしたがった。化合物12−4を、黄色泡状物(0.25g,56%収率)として得た。
1HNMR (CDCl3, 500 Hz): 8.32 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 2.1, 5.6 Hz, 1H), 6.38 (dd, J = 2.2 Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.59 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 2.75 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 1.85-1.80 (m, 2H), 1.55-1.48 (m, 2H), 1.40-1.32 (m, 2H), 1.25-1.18 (m, 2H), 1.24 (s, 6H), 0.93 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 0 (s, 9H);13CNMR (CDCl3, 125 Hz): 176.6, 163.1, 152.9, 150.5, 148.8, 131.9, 112.1, 108.7, 107.3, 77.4, 66.8, 47.8, 46.3, 44.3, 41.0, 36.1, 28.2, 27.9, 26.9, 24.4, 17.9, -1.4;C25H40N5O2Si[M+H]のHRMS理論値:470.2946。実測値:470.2929;IR(ニート): 2916,2253, 1597, 1381, 908, 734, 650 cm-1
工程5:
スキーム5の工程7にしたがった。化合物12−5を、淡黄色固体(20mg,12%収率)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 500 Hz): 12.60-12.40 (m, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 6.61 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.58-4.42 (m, 2H), 4.38 (s, 2H), 2.59 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.73-1.68 (m, 2H), 1.57-1.52 (m, 2H), 1.34-1.28 (m, 2H), 1.13 (s, 6H), 1.13-1.08 (m, 2H);HSQC、HMBCおよびCOSYは、帰属構造と一致する;C19H26N5O[M+H]のHRMS理論値:340.2132。実測値:340.2126。
スキーム13
Figure 0005540100
工程1:
氷中で撹拌・冷却された3−メチルペンタン−1,5−ジオール(5.9g,50mmol)および赤リン(1.49g,47.9mmol)の混合物に、ヨウ素(14.9g,58.4mmol)を1時間にわたって加えた。その混合物を、氷浴温度で1時間撹拌し、28℃で10時間撹拌した。室温で更に4.5時間放置後、褐〜黒色ペーストを、40〜45℃で1.5時間撹拌しながら加熱し、24時間放置した。その混合物を、120mLのエチルエーテルで抽出し、そのエーテル溶液を、80mLの水、40mLの希水酸化ナトリウムで、再度80mLの水で洗浄し、乾燥させた。エーテルを減圧下で除去し、残留物を蒸留して、化合物13−1(14.8g,87%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 3.28 - 3.14 (m, 4H), 1.91 - 1.85 (m, 2H), 1.72 - 1.65 (m, 3H), 0.90 (d, 3H, J = 3.6Hz)。GC−MS:338,t=8.78分。
スキーム14
Figure 0005540100
工程1:
THF(38mL)中のn−BuLi(ヘキサン中2.5M,6.8mL,17mmol)の−78℃溶液に、THF(26mL)中の2,6−ジブロモピリジン(4g,17mmol)を滴下した。添加完了後、得られた暗緑色溶液を、更に15分間撹拌した。その溶液を、THF(13mL)中の13−1(8.6g,25.5mmol)の室温溶液にカニューレで加えた。室温で40分間撹拌後、反応混合物を、ブライン中に注ぎ、酢酸エチル(70mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1)によって精製して、14−1(2.0g,32%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.45 (t, 1H, J = 8.1 Hz), 7.30 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 3.27 - 3.15 (m, 2H), 2.85 - 2.70 (m, 5H), 2.01- 1.85 (m, 1H), 1.74 - 1.69 (m, 4H), 0.96 (d, 3H, J = 6.3 Hz)。LC−MS:368[M+1],t=1.84分。
工程2:
THF(18mL)中のジイソプロピルアミン(1.11mL,8mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M,2.9mL,1.26mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(5mL)中のイソ酪酸tert−ブチルエステル(942mg,6.5mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下した。添加後、HMPA(0.32mL)を加え、その混合物を、−78℃で15分間撹拌し、0℃に30分間加温した。混合物を、−78℃に冷却し、そしてTHF(3mL)中の14−1(2.0g,5.5mmol)の溶液を滴下後、混合物を−78℃で30分間撹拌し、室温で2時間撹拌した。その反応を、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物を、室温に加温し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブライン(1/1)で希釈し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20:1)によって精製して、化合物14−2(1.0g,48%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 7.08 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 2.85 - 2.65 (m, 2H), 1.80 - 1.20 (m, 5H), 1.20 - 1.10 (m, 7H), 0.93 (d, 3H, J = 6.3Hz)。LC−MS:384[M+1],t=2.10分。
工程3:
窒素下のヘキサフルオロイソプロパノール(6mL)中の化合物14−2(500mg,1.3mmol)の溶液を、マイクロ波反応器中において155℃で1.5時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を減圧下で除去して、残留物(0.43g,粗製)を生じ、それを、更に精製することなく、次の工程に用いた。
LC−MS:328[M+1],t=1.70分。
工程4:
窒素下の上で製造された酸14−3、アミン1−7(430mg,1.3mmol)、EDCI(304mg,1.59mmol)およびHOBT水和物(214mg,1.59mmol)の混合物に、ジクロロメタン(10mL)およびDIEA(376mg,2.92mmol)を逐次的に加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)で希釈し、酢酸エチル(2x20ml)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル(2.0g)上のカラムクロマトグラフィーにより、(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)で溶離して精製して、化合物14−4(388mg,53%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.44 (t, 1H, J = 8.4 Hz), 6.65 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 6.50 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.41 (q, 2H), 5.08 (q, 2H), 4.65 (q, 2H), 3.66 - 3.59 (m, 2H), 2.75 - 2.45 (m, 2H), 2.03 - 1.98 (m, 2H), 1.73 - 1.52 (m, 5H), 1.28 - 1.22 (m, 7H), 0.97 - 0.91 (m, 5H), 0 (s, 9H)。LC−MS:564[M+1],t=1.78分。
工程5:
乾燥フラスコ中の化合物14−4(776mg,1.38mmol)、Pd(dba)(256mg,0.276mmol,20mol%)、XANTPHOS(197mg,0.414mmol,30mol%)およびナトリウムtert−ブトキシド(199mg,2.07mmol)の混合物を、窒素で3回排気・再充填した。新たに脱気したトルエン(500mL)を、その混合物にカニューレによって加えた。その反応を、105℃で8時間加熱した。溶媒を減圧下で除去後、残留物をブラインに加え、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)によって精製して、化合物14−5(360mg,54%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.51 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 6.72 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 6.56 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.52 (q, 2H), 5.13 (q, 2H), 4.74 (q, 2H), 3.72 - 3.66 (m, 2H), 2.80 - 2.50 (m, 2H), 1.80 - 1.40 (m, 8H), 1.34 - 1.28 (m, 7H), 1.05 - 0.98 (m, 6H), 0.0 (s, 9H)。LC−MS:484[M+1],t=1.94分。
工程6:
ジクロロメタン(4mL)中の化合物14−5(360mg,0.75mmol)の室温溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。その反応を、室温で1.5時間撹拌後、氷冷飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。その混合物を、飽和炭酸ナトリウム溶液で約pH9へ塩基性にし、ジクロロメタン(5mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10:1)によって精製して、化合物14−6(200mg,80%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.33 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 6.51 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 6.46 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 5.06 (d, 1H, J = 12 Hz), 4.67 (d, 2H, J = 1.2 Hz), 4.50 (q, 2H), 2.58 - 2.45 (m, 2H), 1.92 (t, 1H, J = 7.2 Hz), 1.68 - 1.23 (m, 6H), 1.22 (s, 3H), 1.21 (s, 3H), 0.88 (t, 3H, J = 6.3 Hz)。LC−MS:354[M+1],t=4.82分。HPLC:t=5.34分、98.8%(214nm)、99%(254nm)。
スキーム15
Figure 0005540100
工程1:
20mLの0℃メタノールに、1mLのSOClを滴下し、得られた混合物を、0℃で0.5時間撹拌した。次に、0.5gの3−メチルピロリジン−3−カルボン酸を加え、20時間撹拌した。溶媒を蒸発によって除去して、化合物15−1(714mg)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.08 (br s, 1H), 9.81 (br s, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.53 - 3.36 (m, 2H), 3.20 - 3.12 (m, 2H), 2.51 - 2.43 (m, 2H), 2.00 - 1.90 (m, 1H), 1.45 (s, 3H)。LC−MS:144[M+1],t=0.414分。
スキーム16
Figure 0005540100
工程1:
無水THF(20mL)中の2,6−ジブロモピリジン(1.18g,5mmol)の溶液に、n−ブタ−3−イン−1−オール(0.35g,5mmol)、CuI(95mg,0.5mmol)、EtN(5mL)およびPd(PPh(0.29g)を加えた。得られた反応を、N下において室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、DCM(50mL)中に再溶解させ、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜3:1)によって精製して、化合物16−1(0.5g,収率44%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.51 - 7.46 (m, 1H), 7.41 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.34 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 3.87 - 3.85 (m, 2H), 2.72 (t, 3H, J = 6.0 Hz)。LC−MS:226,228[M+1],t=1.296分。
工程2:
エタノール(15mL)中の化合物16−1(160mg,5mmol)およびEtN(0.2mL)の溶液に、PtO(16mg)を加えた。得られた混合物を、H下において室温で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、化合物16−2(0.22g,粗製)を黄色油状物として得た。
LC−MS:230,232[M+1],t=1.323分。
工程3:
DCM(15mL)中の化合物16−2(220mg,1mmol)の溶液に、Dess-Martin ペルヨージナン(466mg,1.1mmol)を加えた。得られた混合物を、20℃で0.5時間撹拌した。次に、1MのNaOH(15mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を分離し、そして15mLの1MのNaOHおよび15mLのブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を生じ、それを、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=2:1)によって精製して、化合物16−3(128mg,収率56%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.79 (t, 1H, J = 1.51 Hz), 7.47 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.33 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.12 (d, 1H, J = 7.1 Hz), 2.81 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.55 - 2.50 (m, 2H), 2.55 - 2.50 (m, 2H), 2.13 - 2.03 (m, 2H)。LC−MS:228,230[M+1],t=1.455分。
工程4:
10mLのMeOH中の化合物16−3(345mg,1.51mmol)および3−メチルピロリジン−3−カルボキシレート塩酸塩(15−1)(327mg,1.82mmol)の溶液に、EtN(184mg,1.82mmol)、モレキュラーシーブ(0.8g)およびNaBHCN(190mg,3.03mmol)を加えた。得られた混合物を、N下において20℃で20時間撹拌した。濾過し、蒸発させて、粗生成物を生じ、それを、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:2)によって精製して、化合物16−4(449mg,収率84%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.46 - 7.08 (m, 3H), 3.68 (s, 3H), 2.95 (d, 1H, J = 9.4 Hz), 2.76 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 2.62 - 2.55 (m, 2H), 2.45 - 2.33 (m, 4H), 1.78 - 1.41 (m, 6H), 1.33 (m, 3H)。LC−MS:355,357[M+1],t=1.217分。
工程5:
15mLの水/15mLのジオキサン中の化合物16−4(449mg,1.26mmol)の溶液に、NaOH(513mg,12.8mmol)を加えた。得られた混合物を、20℃で20時間撹拌した。HClで中和し、蒸発させた。残留物を、15mLのMeOHで洗浄し、濾過し、濾液を蒸発させて、粗製化合物16−5(0.68g粗製)を得た。
LC−MS:341,343[M+1],t=1.180分。
工程6:
40mLのDCM中の上で製造された酸16−5、アミン1−7(375mg,1.48mmol)、EDCI(309mg,1.61mmol)およびHOBt(217mg,1.61mmol)の溶液に、DIEA(217mg,4.35mmol)を加えた。得られた混合物を、20℃で20時間撹拌した。次に、その反応を、35mLの飽和NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。その溶液を、濾過し、蒸発させて、粗生成物を生じ、それを、シリカゲルカラム(酢酸エチル/メタノール=20:1+1%EtN)によって精製して、化合物16−6(536mg,収率66%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.48 - 7.10 (m, 3H), 5.30 (s, 2H), 4.60 - 4.47 (m, 3H), 4.01 (s, 1H), 3.94 (s, 1H), 3.61 - 3.56 (m, 3H), 3.40-3.27 (m, 1H), 3.11 - 3.03 (m, 2H), 2.81 - 2.60 (m, 7H), 1.80 - 1.58 (m, 4H), 1.52 - 1.24 (m, 7H), 0.96 - 0.91 (m, 3H), 0.96 - 0.91 (m, 3H), 0.01 (s, 9H)。LC−MS:577,579[M+1],t=1.499分。
工程7:
下において、化合物16−6(472mg,0.817mmol)、Pd(dba)(70.8mg,0.123mmol)、XANTPHOS(141.6mg,0.245mmol)およびt−BuONa(110.4mg,1.149mmol)を、236mLのトルエン中、105℃で20時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却し、100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(200mLx2)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。その溶液を濾過し、蒸発させて、粗生成物を生じ、それを、シリカゲルカラム(酢酸エチル+1%EtN)によって精製して、化合物16−7(102mg,収率23%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.42 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 7.25 (s, 1H), 6.65 (d, 1H, J = 7.26 Hz), 6.44 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 5.50 - 5.15 (m, 3H), 4.69 - 4.55 (m, 2H), 3.72 - 3.58 (m, 3H), 3.14 - 3.09 (m, 1H), 2.74 - 2.58 (m, 3H), 2.46 - 2.36 (m, 2H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.10 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 1.91 - 1.80 (m, 2H), 1.91 - 1.80 (m, 2H), 1.74 - 1.52 (m, 4H), 1.28 - 1.20 (m, 1H), 1.06 - 0.87 (m, 2H), 0.01 (s, 9H)。LC−MS:497[M+1],t=1.348分。
工程8:
2.5mLのDCM中の化合物16−7(102mg,0.21mmol)の溶液に、2.5mLのTFAを滴下した。得られた混合物を、20℃で2時間撹拌後、150mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に0℃で注いだ。その混合物を、固体炭酸ナトリウムで約8.5のpHへ調整し、DCM(80mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=10:1+1%EtN)によって精製して、38mgの生成物(収率50%)を得た。その生成物を、分取HPLCによって更に精製して、33mgの純化合物16−8をHCl塩として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 7.91 - 7.81 (m, 1H), 7.07 - 6.91 (m, 2H), 4.85 - 4.40 (m, 3H), 4.00 - 3.91 (m, 1H), 3.71 - 3.59 (m, 1H), 3.47 - 3.25 (m, 2H), 3.15 - 2.85 (m, 4H), 2.76 - 2.62 (m, 1H), 1.99 - 1.72 (m, 5H), 1.41 - 1.37 (m, 3H)。LC−MS:367[M+1],t=0.395分。HPLC:214nmで95.4%,254nmで95.1%,t=4.554分。
スキーム17
Figure 0005540100
工程1:
25mLのDMF中の6−ブロモピリジン−2−カルバルデヒド(9.3g,50mmol)の溶液に、(ホルミルメチレン)トリフェニルホスホラン(15.2g,50mmol)を加えた。得られた混合物を、20℃で20時間撹拌後、100mLの0℃飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチル(100mLx2)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=2:1)によって精製して、化合物17−1(5.87g,収率55%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.77 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.63 - 7.40 (m, 3H), 7.13 - 7.05 (m, 1H)。LC−MS:212,214[M+1],t=1.462分。
工程2:
40mLのメタノール中の化合物17−1(2.2g,10.4mmol)の0℃溶液に、NaBH(1.97g,52mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を、20℃で2時間撹拌した。次に、100mLの0℃水中に注ぎ、蒸発させてメタノールを除去した。得られた水溶液を、DCM(50mLx2)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、化合物17−2(2.13g,収率96%)を得た。
LC−MS:214,216[M+1],t=1.342分。
工程3:
20mLのエタノール中の化合物17−2(1.3g,6.1mmol)の溶液に、139mgのPtOを加え、得られた混合物を、H下において20℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、残留物を生じ、それを、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:1+1%EtN)によって精製して、化合物17−3(1.08g,収率83%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.44 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 7.7 Hz), 7.11 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 3.70 - 3.64 (m, 2H), 2.96 (br s, 1H), 2.86 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.02 - 1.91 (m, 2H)。LC−MS:216,218[M+1],t=1.860分。
工程4:
60mLのDCM中の化合物17−3(1.05g,4.86mmol)の溶液に、Dess-Martinペルヨージナン(2.27g,5.35mmol)を加え、得られた混合物を、20℃で1時間撹拌した。NaOH溶液(1N,40mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を分離し、40mLの1NのNaOHおよびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。その溶液を濾過し、蒸発させ、そして残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=2:1)によって精製して、化合物17−4(575mg,収率55%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.84 (d, 1H, J = 0.9 Hz), 7.45 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 7.31 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.15 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 3.11 - 3.06 (m, 2H), 2.99 - 2.94 (m, 2H)。LC−MS:214,216[M+1],t=1.356分。
工程5:
18mLのMeOH中の化合物17−4(575mg,3.2mmol)およびEtN(324mg,3.2mmol)の溶液に、モレキュラーシーブ(1g)、3−(6−ブロモピリジン−2−イル)プロパナール(570mg,2.66mmol)およびNaBHCN(334mg,5.32mmol)を加えた。得られた混合物を、N下において20℃で20時間撹拌し、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:1+1%EtN)によって精製して、化合物17−5(545mg,収率60%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.43 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 3.68 (s, 3H), 2.97 (d, 1H, J = 9.3 Hz), 2.79 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 2.61 - 2.56 (m, 2H), 2.47 - 2.34 (m, 4H), 1.94 - 1.84 (m, 2H), 1.67 - 1.58 (m, 1H), 1.33 (s, 3H)。LC−MS:341,343[M+1],t=1.159分。
工程6:
15mLのジオキサン/15mLの水中の化合物17−5(545mg,1.6mmol)の溶液に、NaOH(513mg,12.8mmol)を加え、得られた混合物を、15℃で20時間撹拌した。次に、混合物のpHを7〜8に調整し、蒸発乾固させた。得られた固体を、メタノール(30mL)で洗浄し、濾過した。濾液を蒸発乾固させて、化合物17−6(801mg,粗製)を得た。
LC−MS:327,329[M+1],t=1.190分。
工程7:
40mLのDCM中の上記の酸17−6、アミン1−7(447mg,1.76mmol)、EDCI(368mg,1.92mmol)およびHOBT(259mg,1.92mmol)の溶液に、1mLのDIEAを加え、得られた混合物を、10℃で20時間撹拌した。反応混合物を、40mLの飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCM(40mLx2)で抽出した。合わせた有機層を、NaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(酢酸エチル/メタノール=20:1+1%EtN)によって精製して、化合物17−7(720mg,収率80%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.43 (t, 1H, J = 7.9 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.11 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 5.3 (s, 2H), 4.60 - 4.42 (m, 4H), 3.93 (s, 2H), 3.60 (t, 2H, J = 8.2 Hz), 3.01 (t, 1H, J = 9.5 Hz), 2.84 - 2.75 (m, 3H), 2.60 (t, 1H, J = 9.1 Hz), 2.50 - 2.41 (m, 4H), 1.98 - 1.87 (m, 2H), 1.83 - 1.68 (m, 2H), 1.42 (s, 3H), 0.93 (t, 2H, J = 8.4 Hz), 0.01 (s, 9H)。LC−MS:563,565[M+1],t=1.422分。
工程8:
下において、化合物17−7(670mg,1.19mmol)、Pd(dba)(103mg,0.18mmol)、XANTPHOS(206mg,0.36mmol)およびtBuONa(161mg,1.68mmol)を、350mLのトルエン中、105℃で20時間撹拌した。その混合物を冷却し、200mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(150mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、蒸発乾固させ、そして20mLのトルエンと一緒に共蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(酢酸エチル+1%EtN)によって精製して、化合物17−8(254mg,収率41.2%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.49 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.00 (s, 1H), 6.76 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 6.50 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 5.91 - 5.86 (m, 1H), 5.51 - 5.35 (m, 2H), 4.82 - 4.56 (m, 2H), 3.72 - 3.59 (m, 3H), 3.13 - 2.99 (m, 2H), 2.81 - 2.73 (m, 1H), 2.54 - 2.36 (m, 2H), 2.30 - 2.18 (m, 2H), 2.05 - 1.91 (m, 2H), 1.84 - 1.72 (m, 2H), 1.41 (s, 3H), 1.08 - 0.86 (m, 2H), 0.03 (s, 9H)
工程9:
10mLのDCM中の化合物17−8(102mg,0.21mmol)の溶液に、2.5mLのTFAを滴下した。得られた混合物を、10℃で2時間撹拌後、100mLの0℃飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注いだ。有機層を分離し、そして水性層を、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた固体を、酢酸エチルで洗浄し、濾過して、化合物17−9を黄色粉末(130mg,収率70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO): δ 11.84 (br s, 1H), 9.23 (d, 1H, J = 12.5 Hz), 7.50 - 7.30 (m, 1H), 6.56 (d, 1H, J = 7.0 Hz), 5.63 (d, 1H, J = 13.4 Hz), 4.81 (d, 1H, J = 13.3 Hz), 4.61 - 4.29 (m, 2H), 3.70 (d, 1H, J = 10.4 Hz), 2.97 (t, 1H, J = 7.2 Hz), 2.85 - 2.75 (m, 1H), 2.64 - 2.55 (m, 1H), 2.42 - 2.33 (m, 2H), 2.27 - 2.18 (m, 1H), 2.12 - 1.98 (m, 1H), 1.85 - 1.71 (m, 2H), 1.66 - 1.53 (m, 2H), 1.26 (s, 3H)。LC−MS:353[M+1],t=0.284分。HPLC:214nmで98.8%,254nmで99.2%,t=3.817分。
スキーム18
Figure 0005540100
工程1:
THF(20mL)中のジイソプロピルアミン(851mg,8.43mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,4.79mL,7.66mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(5mL)中のシクロヘキサンカルボニトリル(835mg,7.66mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下し、−78℃で15分間撹拌した。次に、THF(5mL)中の化合物3−1(904mg,2.55mmol)の溶液を滴下した。その混合物を、−78℃で30分間撹拌後、飽和NHCl水溶液(100mL)中に注いだ。有機層を分離し、そして水性層を、酢酸エチル(70mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100:3)によって精製して、化合物18−1(512mg,60%収率)を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.44 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 7.9Hz), 7.08 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 2.79 - 2.71 (m, 2H), 1.95 (d, 2H, J = 13.0 Hz), 1.79 - 1.63 (m, 6H), 1.61 - 1.45 (m, 5H), 1.41 - 1.32 (m, 2H), 1.26 - 1.11 (m, 3H)。LC−MS:335,337[M+1],t=1.835分。
工程2:
AcOH(20mL)中の化合物18−1(512mg,1.53mmol)の溶液に、HBr(30mL,40%)を室温で加えた。得られた反応混合物を、145℃に7時間加熱した。次に、それを冷却し、そして氷水浴下において飽和NaHCO水溶液で約7のpHへ塩基性にし、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1)によって精製して、化合物18−2(430mg,79%収率)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.28 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.07 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 2.76 - 2.67 (m, 2H), 2.10 - 1.97 (m, 2H), 1.71 - 1.64 (m, 2H), 1.62 - 1.39 (m, 6H), 1.39 - 1.14 (m, 8H)。LC−MS:354,356[M+1],t=1.702分。
工程3:
乾燥DMF(10mL)中の化合物18−2(390mg,1.1mmol)およびHATU(501.5mg,1.32mmol)の溶液に、DIEA(426mg,3.3mmol)を室温で加えた。1時間撹拌後、アミン1−7(348.7mg,1.36mmol)を加え、得られた赤色溶液を、25℃で一晩撹拌した。次に、それを、70℃に30分間加熱した。それを室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mLx3)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3:1〜2:1+1%TEA)によって精製して、化合物18−3(460mg,70.9%収率)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.41 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.29 - 7.24 (m, 1H), 7.03 (d, 1H, J = 7.0 Hz), 5.30 (s, 2H), 4.62 - 4.52 (m, 4H), 3.91 (s, 2H), 3.63 - 3.57 (m, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.72 - 2.67 (m, 2H), 2.24 - 2.19 (m, 2H), 1.59 - 1.54 (m, 6H), 1.49 - 1.26 (m, 10H), 0.95 - 0.90 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。LC−MS:590,592[M+1],t=1.866分。
工程4:
下において、化合物18−3(50mg,0.085mmol)、Pd(dba)(7.3mg,0.013mmol)、XANTPHOS(14.7mg,0.025mmol)およびtBuONa(11.4mg,0.025mmol)を、200mLのトルエン中、105℃で6時間撹拌した。反応混合物を冷却し、100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、蒸発乾固させ、そして20mLのトルエンと一緒に共蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:2+1%EtN)によって精製して、化合物18−4(35mg,収率81%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.48 - 7.42 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.66 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 6.50 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 5.42 (s, 2H), 4.97 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 3.68 - 3.60 (m, 2H), 2.69 - 2.60 (m, 2H), 2.12 - 2.06 (m, 2H), 1.81 - 1.73 (m, 4H), 1.58 - 1.433 (m, 12H), 1.02 - 0.93 (m, 2H), 0.03 - 0.01 (m, 9H)。LC−MS:510[M+1],t=3.424分。
工程5:
DCM(15mL)中の化合物18−4(200mg,0.39mmol)の溶液に、TFA(3mL)を加えた。得られた淡黄色溶液を、出発物質がTLCにより完全に消費するまで、室温で2時間撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、そして残留物を、分取HPLCによって精製し、化合物18−5を、HCl塩として得た(50mg,26%収率)。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.89 (t, 1H, J = 8.0 Hz), 6.98 - 6.89 (m, 2H), 4.64 (s, 2H), 4.53 (s, 2H), 2.71 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 1.94 - 1.90 (m, 2H), 1.75 - 1.61 (m, 3H), 1.41 - 1.39 (m, 13H)。LC−MS:380[M+1],t=4.799分。HPLC:214nmで96.68%,254nmで98.97%,t=7.76分。
スキーム19
Figure 0005540100
工程1:
THF(40mL)中のジイソプロピルアミン(4.23g,29.7mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,17.1mL,27mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(15mL)中のシクロペンタンカルボン酸メチルエステル(3.4g,27mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下し、−78℃で15分間撹拌した。次に、THF(35mL)中の化合物3−1(3.18g,9mmol)およびHMPA(1.62mL,9mmol)の溶液を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌後、反応混合物を、飽和NHCl水溶液(250mL)中に注いだ。有機層を分離し、そして水性層を、DCM(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1)によって精製して、化合物19−1(2g,63%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.30 - 7.26 (m, 1H), 7.07 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 3.65 (s, 3H), 2.76 - 2.68 (m, 2H), 2.15 - 2.02 (m, 2H), 1.72 - 1.59 (m, 7H), 1.49 - 1.40 (m, 2H), 1.36 - 1.17 (m, 5H)。LC−MS:354,356[M+1],t=3.190分。
工程2:
70mLの水/70mLのジオキサン中の化合物19−1(2.0g,5.67mmol)の溶液に、NaOH(2.3g)を加えた。得られた混合物を、60℃で15時間撹拌した。その混合物を、蒸発させて少容量とし、200mLの水を加え、混合物を、HClで約4のpHへ調整した。その混合物を、tBuOMe(200mLx3)で抽出し、合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、化合物19−2(1.9g,収率99%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.31 - 7.26 (m, 1H), 7.07 (d, 1H, J = 7.5 Hz), 2.79 - 2.68 (m, 2H), 2.21 - 2.07 (m, 2H), 1.65 - 1.60 (m, 7H), 1.53 - 1.44 (m, 2H), 1.35 - 1.26 (m, 5H)。LC−MS:340,342[M+1],t=2.959分。
工程3:
25mLのDMF中の化合物19−2(500mg,1.475mmol)の溶液に、HATU(616mg,1.622mmol)およびDIEA(0.8mL,4.866mmol)を加えた。得られた混合物を、0℃で0.5時間撹拌し、そしてアミン1−7(412mg,1.622mmol)を加え、得られた混合物を、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、蒸発させて残留物とし、それを、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=2:1+0.3%EtN)によって精製して、化合物19−3(560mg,収率66%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.41 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.28 (s, 1H), 7.04 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 5.31 (s, 2H), 4.63 - 4.47 (m, 4H), 3.89 (s, 2H), 3.65 - 3.54 (m, 2H), 2.74 - 2.65 (m, 2H), 2.22 (s, 2H), 1.63 - 1.60 (m, 8H), 1.32 - 1.23 (m, 6H), 0.98 - 0.89 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。LC−MS:576,578[M+1],t=1.794分。
工程4:
下において、化合物19−3(560mg,0.974mmol)、Pd(dba)(84mg,0.146mmol)、XANTPHOS(169mg,0.292mmol)およびtBuONa(131mg,1.363mmol)を、280mLのトルエン中、105℃で6時間撹拌した。反応混合物を冷却し、200mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(150mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、蒸発乾固させ、30mLのトルエンと一緒に共蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜3:1+0.3%EtN)によって精製して、化合物19−4(280mg,収率58%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.49 - 7.42 (m, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.67 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 6.50 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 5.42 (s, 2H), 4.98 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 3.69 - 3.60 (m, 2H), 2.68 - 2.62 (m, 2H), 2.34 - 2.29 (m, 2H), 1.84 - 1.79 (m, 4H), 1.68 - 1.62 (m, 6H), 1.54 - 1.51 (m, 4H), 1.01 - 0.94 (m, 2H), 0.02 (s, 6H), 0.01 (s, 3H)。LC−MS:496[M+1],t=3.400分。
工程5:
15mLのDCM中の化合物19−4(280mg,0.566mmol)の溶液に、3mLのTFAを滴下した。得られた混合物を、15℃で2時間撹拌後、150mLの0℃飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注いだ。反応混合物を、固体炭酸ナトリウムで約9のpHへ調整した。有機層を分離し、そして水性層を、DCM(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、化合物19−5(210mg,収率100%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.93 - 7.81 (m, 1H), 6.92 (dd, 2H, J1 = 16.3, J2 = 8.0 Hz), 4.60 (d, 4H, J = 8.4 Hz), 2.71 (t, 2H, J = 7.7 Hz), 2.17 - 2.09 (m, 2H), 1.69 (d, 4H, J = 8.0 Hz), 1.57 - 1.54 (m, 6H), 1.36 (s, 4H)。LC−MS:366[M+1],t=4.541分。HPLC:214nmで97.6%,254nmで98.6%,t=7.530分。
スキーム20
Figure 0005540100
工程1:
THF(20mL)中のジイソプロピルアミン(940mg,9.31mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M,5.29mL,8.46mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(5mL)中の2−フェニルプロピオニトリル(1.11g,8.46mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下し、−78℃で15分間撹拌した。次に、THF(5mL)中の3−1(1g,2.82mmol)およびHMPA(506mg,2.82mmol)の溶液を滴下した。その混合物を−78℃で30分間撹拌後、反応混合物を、飽和NHCl水溶液(100mL)中に注いだ。有機層を分離し、そして水性層を、酢酸エチル(70mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1)によって精製して、化合物20−1(900mg,89%収率)を帯黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.45 - 7.28 (m, 7H), 7.04 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 2.75 - 2.66 (m, 2H), 1.94 - 1.86 (m, 2H), 1.71 (s, 3H), 1.63 - 1.16 (m, 6H)。LC−MS:357,359[M+1],t=1.777分。
工程2:
AcOH(5mL)中の化合物20−1(900mg,2.52mmol)の溶液に、HBr(30mL,40%)を室温で加えた。得られた反応混合物を、145℃に7時間加熱した。次に、それを冷却し、そして氷水浴下において飽和NaHCO水溶液で約7のpHへ塩基性にし、酢酸エチル(70mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=7:1)によって精製して、化合物20−2(746mg,78.9%収率)を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40 - 7.28 (m, 6H), 7.25 - 7.20 (m, 1H), 7.04 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 2.76 - 2.67 (m, 2H), 2.04 - 1.85 (m, 2H), 1.63 - 1.73 (m, 2H), 1.57 (s, 3H), 1.35 - 1.20 (m, 4H)。LC−MS:376,378[M+1],t=1.659分。
工程3:
乾燥DMF(10mL)中の化合物20−2(400mg,1.06mmol)およびHATU(485mg,1.28mmol)の溶液に、DIEA(411mg,3.19mmol)を室温で加えた。1時間撹拌後、アミン1−7(324.5mg,1.28mmol)を加え、得られた赤色溶液を、25℃で一晩撹拌した。次に、それを70℃に30分間加熱した。それを室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mLx3)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4:1〜1:1+1%EtN)によって精製して、化合物20−3(420mg,64.4%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.44 - 7.26 (m, 4H), 7.23 - 7.21 (m, 3H), 7.03 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 5.22 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 4.57 - 4.50 (m, 2H), 3.84 (s, 1H), 3.73 - 3.64 (m, 2H), 3.58 - 3.49 (m, 2H), 2.81 (s, 1H), 2.70 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 2.15 - 2.05 (m, 1H), 1.95 - 1.88 (m, 1H), 1.72 - 1.63 (m, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.38 - 1.18 (m, 5H), 0.91 - 0.85 (m, 2H), 0.01 - -0.03 (m, 9H)。LC−MS:612,614[M+1],t=1.803分。
工程4:
下において、化合物20−3(420mg,0.69mmol)、Pd(dba)(59mg,0.10mmol)、XANTPHOS(119.8mg,0.21mmol)およびtBuONa(92.8mg,0.97mmol)を、200mLのトルエン中、105℃で6時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却し、100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、蒸発乾固させ、20mLのトルエンと一緒に共蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:2+1%EtN)によって精製して、化合物20−4(95mg,収率26%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.34 - 7.28 (m, 4H), 7.20 - 7.18 (m, 1H), 6.63 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 6.53 (s, 1H), 6.45 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 5.45 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 5.28 (d, 1H, J = 11.6 Hz), 5.04 (d, 1H, J = 12.2 Hz), 4.88 (d, 1H, J = 16.0 Hz), 4.57 (d, 1H, J = 15.5 Hz), 3.80 (d, 1H, J = 11.9 Hz), 3.64 - 3.50 (m, 2H), 2.81 - 2.73 (m, 2H), 2.62 - 2.53 (m, 1H), 1.87 - 1.70 (m, 5H), 1.59 - 1.42 (m, 6H), 0.97 - 0.86 (m, 2H), 0.00 (d, 9H, J = 4.6 Hz)。LC−MS:532[M+1],t=3.329分。
工程5:
DCM(15mL)中の化合物20−4(120mg,0.23mmol)の溶液に、TFA(3mL)を加えた。得られた淡黄色溶液を、出発物質がTLCにより完全消費するまで、室温で2時間撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、そして残留物を、分取HPLCによって精製し、化合物20−5をHCl塩として得た(28mg,24%収率)。
1H NMR (301 MHz, CD3OD) δ 7.98 (t, 1H, J = 7.9 Hz), 7.34 - 7.29 (m, 5H), 7.01 (t, 2H, J = 7.9 Hz), 4.97 (s, 1H), 4.61 (d, 1H, J = 15.5 Hz), 4.33 (d, 1H, J = 12.9 Hz), 3.81 (d, 1H, J = 12.7 Hz), 2.99 - 2.97 (m, 1H), 2.77 - 2.43 (m, 2H), 2.11 - 1.61 (m, 5H), 1.43 - 1.40 (m, 5H)。LC−MS:402[M+1],t=4.453分。HPLC:214nmで98.73%,254nmで99.45%,t=5.91分。
スキーム21
Figure 0005540100
工程1:
THF(2mL)中のジイソプロピルアミン(147mg,3.3mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M,1.2mL,3.0mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(1mL)中のテトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチルエステル(190mg,3.0mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下し、−78℃で15分間撹拌した。次に、THF(2mL)中の化合物3−1(155mg,1mmol)およびHMPA(0.08mL,1mmol)の溶液を滴下した。その混合物を−78℃で30分間撹拌後、反応混合物を、飽和NHCl水溶液(50mL)中に注いだ。有機層を分離し、そして水性層を、DCM(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1〜6:1)によって精製して、化合物21−1(95mg,59%)を黄色油状物として得た。
LC−MS:370,372[M+1],t=1.689分。
工程2:
20mLの水/20mLのジオキサン中の化合物21−1(460mg,1.24mmol)の溶液に、NaOH(497mg)を加えた。得られた混合物を、60℃で15時間撹拌後、室温に冷却した。その混合物を、蒸発させて少容量とし、水(20mL)を加え、その混合物を、HClで約4のpHへ調整した。混合物を、tBuOMe(20mLx3)で抽出し、合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、化合物21−2(410mg,収率93%)を得た。
LC−MS:356,358[M+1],t=1.499分。
工程3:
10mLのDCM中の化合物21−2(410mg,1.155mmol)の溶液に、HATU(527mg,1.386mmol)およびDIEA(0.72mL,3.465mmol)を加えた。得られた混合物を、0℃で0.5時間撹拌し、アミン1−7(352mg,1.386mmol)を加え、得られた混合物を、10℃で16時間撹拌後、8時間還流した。混合物を冷却し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:1+1%EtN)によって精製して、化合物21−3(380mg,収率47%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.42 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 7.29 - 7.23 (m, 1H), 7.04 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 5.34 (s, 2H), 4.60 - 4.58 (m,, 4H), 4.23 - 3.92 (m, 1H), 3.85 - 3.57 (m, 7H), 2.77 - 2.66 (m, 2H), 2.26 (d, 2H, J = 12.8 Hz), 1.74 - 1.50 (m, 7H), 1.29 (s, 5H), 1.00 - 0.89 (m, 2H), 0.01 (s, 9H)。LC−MS:592,594[M+1],t=1.634分。
工程4:
下において、化合物21−3(330mg,0.558mmol)、Pd(dba)(48.2mg,0.084mmol)、XANTPHOS(97mg,0.168mmol)およびtBuONa(75mg,0.782mmol)を、165mLのトルエン中、105℃で6時間撹拌した。反応混合物を冷却し、100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、蒸発乾固させ、20mLのトルエンと一緒に共蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:1+1%EtN)によって精製して、化合物21−4(190mg,収率66.7%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.46 (t, 1H, J = 7.7 Hz), 6.98 - 6.86 (m, 1H), 6.66 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 6.53 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 5.43 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 4.73 (s, 2H), 3.78 - 3.76 (m, 4H), 3.66 - 3.59 (m, 2H), 2.71 - 2.58 (m, 2H), 2.17 (d, 2H, J = 13.6 Hz), 1.88 - 1.42 (m, 12H), 1.01 - 0.90 (m, 2H), 0.01 (d, 9H, J = 3.5 Hz)。LC−MS:512[M+1],t=1.724分。
工程5:
10mLのDCM中の化合物21−4(210mg,0.41mmol)の溶液に、3mLのTFAを滴下した。得られた混合物を、15℃で2時間撹拌後、150mLの0℃飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、そしてpHを、固体炭酸ナトリウムで9に調整した。有機層を分離し、そして水性層を、DCM(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、化合物21−5(160mg,収率100%)を得た。その生成物の一部分(100mg)を、分取HPLCによって更に精製して、50mgの純粋な21−5をHCl塩として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.89 (dd, 1H, J1 = 8.7 Hz, J2 = 7.4 Hz), 6.98 - 6.89 (m, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 3.64 - 3.58 (m, 4H), 2.71 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 2.04 (d, 2H, J = 13.7Hz), 1.76 - 1.66 (m, 4H), 1.54 - 1.20 (m, 7H)。LC−MS:382[M+1],t=3.462分。HPLC:214nmで100%,254nmで100%,t=5.956分。
スキーム22
Figure 0005540100
工程1:
THF(12mL)中のジイソプロピルアミン(0.94mL,6.6mmol)の−78℃溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M,3.8mL,6.0mmol)を加えた。添加後、ドライアイス・アセトン浴を除去した。反応混合物を、10分間撹拌後、−78℃に冷却した。THF(4mL)中の2−メチル−3−フェニルプロピオン酸メチルエステル(1.02g,6.0mmol)の溶液を、上で製造されたLDA溶液に−78℃で滴下し、−78℃で15分間撹拌した。次に、THF(4mL)中の化合物3−1(706mg,2mmol)およびHMPA(0.36mL,2mmol)の溶液を滴下した。その混合物を−78℃で30分間撹拌後、反応混合物を、飽和NHCl水溶液(100mL)中に注いだ。有機層を分離し、そして水性層を、DCM(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50:1)によって精製して、化合物22−1(650mg,80%)を帯黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.44 (t, 1H, J = 7.7Hz), 7.30 - 7.19 (m, 5H), 7.07 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 3.65 (s, 3H), 3.01 (d, 1H, J = 13.2 Hz), 2.77 - 2.66 (m, 3H), 1.77 - 1.66 (m, 3H), 1.44 - 1.20 (m, 5H), 1.08 (s, 3H)。LC−MS:404,406[M+1],t=1.933分。
工程2:
25mLの水/25mlのジオキサン中の化合物22−1(650mg,1.61mmol)の溶液に、NaOH(613mg)を加えた。得られた混合物を、60℃で40時間撹拌後、蒸発させて少容量とし、20mLの水を加え、その混合物を、HClで約4のpHに調整した。混合物を、tBuOMe(20mLx3)で抽出し、合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、化合物22−2(509mg,収率81%)を得た。
LC−MS:390,392[M+1],t=1.734分。
工程3:
15mLのDCM中の化合物22−2(509mg,1.305mmol)の溶液に、HATU(597mg,1.57mmol)およびDIEA(0.69ml,3.92mmol)を加えた。得られた混合物を、0℃で0.5時間撹拌し、アミン1−7(665mg,2.61mmol)を加え、得られた混合物を、10℃で16時間撹拌後、8時間還流した。反応混合物を冷却し、蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:1+1%EtN)によって精製して、化合物22−3(620mg,収率76%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.41 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.28 - 7.04 (m, 7H), 5.29 (s, 2H), 4.61 - 4.25 (m, 4H), 3.99 - 3.82 (m, 2H), 3.59 (t, 2H, J = 8.3 Hz), 3.18 - 3.09 (m, 1H), 2.82 - 2.67 (m, 11H), 2.02 - 1.91 (m, 1H), 1.75 - 1.65 (m, 2H), 1.44 - 1.28 (m, 7H), 0.96 - 0.88 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。LC−MS:626,628[M+1],t=1.828分。
工程4:
下において、化合物22−3(545mg,0.87mmol)、Pd(dba)(75mg,0.13mmol)、XANTPHOS(150mg,0.26mmol)およびtBuONa(117mg,1.22mmol)を、380mLのトルエン中、105℃で5.5時間撹拌した。次に、その反応を冷却し、100mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。有機層を分離し、そして水性相を、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、蒸発乾固させ、20mLのトルエンと一緒に共蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム(石油エーテル/酢酸エチル=1:1+1%EtN)によって精製して、化合物22−4(274mg,収率47%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.44 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 7.22 - 7.08 (m, 5H), 6.67 - 6.45 (m, 3H), 5.46 - 5.31 (m, 2H), 4.94 - 4.56 (m, 3H), 4.27 (d, 1H, J = 12.4 Hz), 3.64 - 3.57 (m, 2H), 2.94 - 2.51 (m, 4H), 2.09 - 2.01 (m, 1H), 1.80 - 1.38 (m, 8H), 1.10 - 0.78 (m, 3H), 0.01 (s, 9H)。LC−MS:546[M+1],t=1.943分。
工程5:
10mLのDCM中の化合物22−4(260mg,0.48mmol)の溶液に、2.5mLのTFAを滴下した。得られた混合物を、15℃で2時間撹拌後、150mLの0℃飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、そしてpHを、固体炭酸ナトリウムで9に調整した。有機層を分離し、そして水性層を、DCM(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、化合物22−5(209mg,収率100%)をHCl塩として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 7.99 (d, 1H, J = 8.06 Hz), 7.23 - 7.00 (m, 7H), 4.83 - 4.78 (m, 1H), 4.58 - 4.53 (m, 1H), 4.29 - 4.24 (m, 1H), 3.85 - 3.78 (m, 1H), 2.97 - 2.71 (m, 4H), 2.02 - 1.78 (m, 3H), 1.63 - 1.43 (m, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.26 - 0.99 (m, 2H)。LC−MS:416[M+1],t=4.768分。HPLC:214nmで98.1%,254nmで98.7%,t=5.73分。
JAK検定情報
Janus Kinase(JAK)阻害のIC50の決定:
用いられる酵素およびペプチド基質を下に記載する:
JAK1:Invitrogen製の組換えヒトキナーゼドメイン(866−1154)(Cat#PV4774)
JAK3:Roche Palo Altoにより施設内で製造された組換えヒトキナーゼドメイン(810−1124)
JAK2:Millipore製の組換えヒトキナーゼドメイン(808−1132)(Cat#14−640)
基質:ペプチド基質の配列を含むJAK1の活性化ループ由来のN末端にビオチニル化した14マーペプチド:ビオチン−KAIETDKEYYTVKD
用いられる検定条件を下に記載する:
検定緩衝液:JAK Kinase Buffer:50mM Hepes[pH7.2]、10mMのMgCl、1mMのDTT、1mg/mlのBSA。検定は、この緩衝液中で行う。
検定フォーマット:全3種類のJAKキナーゼのキナーゼ活性を、放射性終点検定を用い且つ微量の33P−ATPを用いて測定する。検定は、96ウェルポリプロピレンプレート中で行う。
実験方法:
濃度はすべて、反応混合物中の最終であり、そしてインキュベーションはすべて、室温で行う。検定工程を下に記載する:
化合物は、100%DMSO中において、典型的に、1mMの10x出発濃度で連続希釈する。反応中のDMSOの最終濃度は、10%である。
化合物を、酵素(0.1nMのJAK3、1nMのJAK2、5nMのJAK1)と一緒に10分間プレインキュベートする。
反応は、二つの基質の混合物(JAK Kinase Buffer中に予め混合したATPおよびペプチド)の添加によって開始する。JAK1/JAK2/JAK3検定の場合、ATPおよびペプチドを、それぞれ、1.5uMおよび50uMの濃度で用いる。JAK2およびJAK3の検定持続時間は、20分である。JAK1検定は、45分間行う。全3種類の酵素について、反応は、100mMの最終濃度への0.5MのEDTAの添加によって終える。
25ulの終結した反応を、96ウェル1.2um MultiScreen-BVフィルタープレート中の、50mMのEDTAを含有するMgCl不含・CaCl不含の1xリン酸緩衝化生理食塩水中のストレプトアビジン被覆セファロースビーズの150ulの7.5%(v/v)スラリーに移す。
30分インキュベーション後、それらビーズを、真空下において以下の緩衝液で洗浄する。
200ulの2MのNaClで3〜4回洗浄。
1%(v/v)リン酸を加えた200ulの2MのNaClで3〜4回洗浄。
水で1回洗浄。
洗浄済みプレートを、60℃オーブン中で1〜2時間乾燥させる。
70ulのMicroscint20シンチレーション液を、フィルタープレートの各ウェルに加え、そして少なくとも30分インキュベーション後、Perkin Elmerマイクロプレートシンチレーションカウンターにおいて放射性計数を測定する。
代表的なIC50(μM)結果は、下の表IIである。
Figure 0005540100
前述の発明は、明確さおよび理解の目的のために、図解および実施例によってある程度詳細に記載された。変更および修飾を、請求の範囲の範囲内で行うことができるということは、当業者に明らかであろう。したがって、上の説明は、詳しく説明するものであり、制限するものではないということは理解されるはずである。本発明の範囲は、したがって、上の説明に関して決定されるべきではなく、請求の範囲に与えられている均等物の全範囲と共に、請求の範囲に関して決定されるべきである。
本出願中に引用されている特許、特許出願および公報はすべて、すべての目的のために、個々の特許、特許出願および公報が各々、個々に示された場合と同程度に、本明細書中にそのまま援用される。

Claims (13)

  1. 式I:
    Figure 0005540100
    [式中、
    Qは、ピリジンであり;
    は、OまたはC(Q1’であり;
    1’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    は、(C(Q2’であり;
    2’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    nは、2、3、4または5であり;
    は、C(Q3’、C3−7シクロアルキルまたはヘテロシクリルであり;
    3’は、各々独立して、H、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルであり;
    は、C(=O)であり;
    ヘテロシクリルが、一つまたはそれを超える環炭素原子、及び、N及びOから選択されるヘテロ原子を含む3〜8個の環原子を有する環である]
    を有する化合物、またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. 式I’:
    Figure 0005540100
    [式中、
    Qは、ピリジンであり;
    は、OまたはC(Q1’であり;
    1’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    は、(C(Q2’であり;
    2’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    nは、2、3、4または5であり;
    は、C(Q3’であり;
    3’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    は、C(=O)である]
    を有する請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩。
  3. 式II:
    Figure 0005540100
    [式中、
    はNであり;
    、ZおよびZは、各々独立して、C(H)であり;
    は、OまたはC(Q1’であり;
    1’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    は、(C(Q2’であり;
    2’は、各々独立して、HまたはC1−6アルキルであり;
    nは、2、3または4であり;
    は、C(Q3’、C3−7シクロアルキルまたはヘテロシクリルであり;
    3’は、各々独立して、H、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルであり;
    ヘテロシクリルが、一つまたはそれを超える環炭素原子、及び、N及びOから選択されるヘテロ原子を含む3〜8個の原子を有する環である]
    を有する請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩。
  4. が、C(CHまたはC(CH)(CHCH)である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、CHである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、Oである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  7. が、(CH)nである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. nが、2である、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. nが、3である、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  10. nが、4である、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  11. 以下:
    Figure 0005540100
    Figure 0005540100
    から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 炎症性障害の処置用の薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物の使用。
  13. 炎症性障害の処置に用いるための、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
JP2012529280A 2009-09-21 2010-09-17 Jakの大環状阻害剤 Expired - Fee Related JP5540100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24421609P 2009-09-21 2009-09-21
US61/244,216 2009-09-21
US37296910P 2010-08-12 2010-08-12
US61/372,969 2010-08-12
PCT/EP2010/063682 WO2011033053A1 (en) 2009-09-21 2010-09-17 Macrocyclic inhibitors of jak

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505219A JP2013505219A (ja) 2013-02-14
JP5540100B2 true JP5540100B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43034482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529280A Expired - Fee Related JP5540100B2 (ja) 2009-09-21 2010-09-17 Jakの大環状阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8318764B2 (ja)
EP (1) EP2480554B1 (ja)
JP (1) JP5540100B2 (ja)
KR (1) KR101438293B1 (ja)
CN (1) CN102498113B (ja)
BR (1) BR112012006176A2 (ja)
CA (1) CA2771176A1 (ja)
ES (1) ES2509590T3 (ja)
MX (1) MX2012002385A (ja)
RU (1) RU2012116003A (ja)
WO (1) WO2011033053A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2583477T3 (es) * 2011-09-30 2016-09-21 Ipsen Pharma S.A.S. Inhibidores macrocíclicos de cinasa de LRRK2
CN102617599B (zh) * 2012-04-10 2014-04-16 江苏先声药物研究有限公司 大环类化合物及其应用
US9165142B1 (en) * 2013-01-30 2015-10-20 Palo Alto Networks, Inc. Malware family identification using profile signatures
WO2018153546A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Tetrahydropyran and tetrahydrothiopyran methanone derivatives having multimodal activity against pain
US11159538B2 (en) 2018-01-31 2021-10-26 Palo Alto Networks, Inc. Context for malware forensics and detection
US10764309B2 (en) 2018-01-31 2020-09-01 Palo Alto Networks, Inc. Context profiling for malware detection
WO2020092015A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 University Of Rochester Therapeutic mitigation of epithelial infection
CN113735856A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 百极弘烨(南通)医药科技有限公司 大环jak抑制剂及其应用
US11956212B2 (en) 2021-03-31 2024-04-09 Palo Alto Networks, Inc. IoT device application workload capture
WO2023208244A1 (zh) * 2022-04-29 2023-11-02 南京明德新药研发有限公司 大环类化合物及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235740B1 (en) * 1997-08-25 2001-05-22 Bristol-Myers Squibb Co. Imidazoquinoxaline protein tyrosine kinase inhibitors
DE69940808D1 (de) 1998-03-04 2009-06-10 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclen substituierte imidazopyrazine als protein- tyrosin-kinase-inhibitoren
AU2004276341B2 (en) 2003-09-23 2011-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyrrole derivatives as protein kinase inhibitors
CA2667962A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Novartis Ag Heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
KR20090082453A (ko) * 2006-11-01 2009-07-30 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 야누스 키나제의 억제제로서 유용한 트리사이클릭 헤테로아릴 화합물
WO2008060248A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 S*Bio Pte Ltd. Indole sustituted pyrimidines and use thereof in the treatment of cancer
WO2008079965A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Incyte Corporation Substituted heterocycles as janus kinase inhibitors
RU2015105591A (ru) 2008-06-10 2015-08-10 Эббви Инк. Новые трициклические соединения

Also Published As

Publication number Publication date
US20110071179A1 (en) 2011-03-24
BR112012006176A2 (pt) 2015-09-08
WO2011033053A1 (en) 2011-03-24
MX2012002385A (es) 2012-04-02
RU2012116003A (ru) 2013-10-27
CA2771176A1 (en) 2011-03-24
CN102498113B (zh) 2014-11-26
US8318764B2 (en) 2012-11-27
KR101438293B1 (ko) 2014-09-05
EP2480554B1 (en) 2014-08-06
CN102498113A (zh) 2012-06-13
ES2509590T3 (es) 2014-10-17
KR20120068940A (ko) 2012-06-27
JP2013505219A (ja) 2013-02-14
EP2480554A1 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540100B2 (ja) Jakの大環状阻害剤
JP5529049B2 (ja) ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
JP5284377B2 (ja) ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
JP5431495B2 (ja) ピロロピラジニル尿素キナーゼ阻害薬
TWI496785B (zh) 吡咯并吡激酶抑制劑
JP5520377B2 (ja) Jakの三環系阻害剤
KR20130018779A (ko) 피롤로피라진 키나아제 억제제
EP2802567A1 (en) Pyridazine amide compounds and their use as syk inhibitors
KR20130083386A (ko) 피롤로[2,3-b]피라진-7-카복스아마이드 유도체 및 JAK 및 SYK 억제제로서의 그의 용도
KR20130004342A (ko) 피롤로피라진 유도체 및 jak 및 syk 억제제로서 이의 용도
WO2022199586A1 (zh) 嘧啶并吡啶类抑制剂及其制备方法和应用
ES2370589T3 (es) Inhibidores de pirrolopirazina quinasa.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees