JP5538571B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5538571B2
JP5538571B2 JP2012558110A JP2012558110A JP5538571B2 JP 5538571 B2 JP5538571 B2 JP 5538571B2 JP 2012558110 A JP2012558110 A JP 2012558110A JP 2012558110 A JP2012558110 A JP 2012558110A JP 5538571 B2 JP5538571 B2 JP 5538571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
guide plate
dot
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012558110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013024812A1 (ja
Inventor
充 上片野
佐々木  秀樹
れん 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2012558110A priority Critical patent/JP5538571B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538571B2 publication Critical patent/JP5538571B2/ja
Publication of JPWO2013024812A1 publication Critical patent/JPWO2013024812A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1852Manufacturing methods using mechanical means, e.g. ruling with diamond tool, moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1861Reflection gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/006Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to produce indicia, symbols, texts or the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/02Signs, boards, or panels, illuminated by artificial light sources positioned in front of the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/14Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects displaying different signs depending upon the view-point of the observer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイなどに用いられる発光装置に関し、詳しくは導光板を利用した発光装置に関する。
本願は、2011年8月12日に日本に出願された特願2011−176739号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、広告用ライトパネル等の発光装置に用いられる導光板として、導光板の裏面にレーザー加工や機械加工を用いて、所定のデザインとなるように凹状の加工を施し、ドット状の反射部を形成することによって、導光板の端面から入射した光を反射部で反射散乱してデザインを発光させるものが知られている(例えば特許文献1参照)。
一方、特許文献2には、導光板上に形成された回折格子によって、端面から入射した光を回折光によって外部の観察者に視認させるとする記述が見られる。
回折格子は白色光を入射すると、それを分光して波長毎に違った角度に回折するので、あるデザインを回折格子で構成することにより、外光の照射によりデザインが虹色に輝いたり、視点を変えると色合いが変化して見えたりするような視覚効果を与えることが可能となるので、広く装飾用途に使用される。
国際公開第2007−123202号 特表平3−503094号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手法は、導光板に入射する光の反射散乱を利用しているため、デザインの発光色は基本的に入射する光の色と同一であり、入射する光の色を場所ごとに変化させたり、時間ごとに変化させたりすることは可能であるが、基本的に一定領域の発光色は入射光の色と同じにならざるを得ないという制限があった。
また、特許文献2に記載されている発光装置は、デザイン全体を回折格子とする手法であり、回折格子特有の色合いに関する視覚効果を与えることできるが、回折格子はサブミクロンレベルの微細なパターンを必要とするため、大きなサイズの回折格子を含んだデザインを新規に製作するには多大のコストと時間を要する。
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであって、導光板に形成された反射面に光源からの光を反射させる導光板において、光源の発光状態が一定であっても、デザインに様々な色合いの視覚効果を与えることができる発光装置を簡便に提供することを目的とする。
上記課題に対し、本発明の以下の手段により解決を図る。
本発明は、透明な導光板と、該導光板に光を入射させる光源とを備え、前記導光板には、入射した前記光源からの光を発光面から出射させる出光面を有するドット状発光凹部が複数形成され、前記ドット状発光凹部の出光面には、一定周期の並列した溝の集合である回折格子が形成されている発光装置を提供する。
前記出光面は、前記光源からの光を反射させ前記発光面から出射させる反射面であることが好ましい。
前記出光面は、前記光源からの光を透過させ前記発光面から出射させる透過面であることが好ましい。
前記ドット状発光凹部は、前記導光板の発光面とは反対側の裏面に形成されていることが好ましい。
前記光源は、前記導光板の端面に設けられ、前記端面から光を入射させることが好ましい。
前記回折格子の溝は、その出光面を含む面と前記裏面の交線に直交する前記出光面内の線の方向に形成されていることが好ましい。
前記回折格子における溝の本数は、1mmあたり200以上2000以下であることが好ましい。
複数の前記ドット状発光凹部は、全体として特定の意匠を形成するように配置されている構成であってよい。
前記出光面は、前記導光板の前記発光面とは反対側の裏面に対する角度が0°以上90°以下であることが好ましい。
前記ドット状発光凹部の前記光源に対する角度θは、特定の視点からみたときに前記導光板の少なくとも一部の領域内で色が同じになるように調節されている構成としてもよい。
前記ドット状発光凹部の前記光源に対する角度θは、特定の視点からみたときに前記導光板の少なくとも一部の領域内で色が不規則に分布するように調整されている構成としてもよい。
前記光源は、複数の発光ダイオード又はレーザーダイオードを前記導光板の延在する方向に配列したものである構成としてもよい。
前記光源がすべて白色光源である構成としてもよい。
本発明によれば、導光板に形成された反射面に回折格子を形成したことによって、光源の発光状態が一定であっても、様々な色合いの視覚効果を与えることができる。
本発明の実施形態に係る発光装置の斜視図である。 本発明の実施形態に係る発光装置の断面図である。 本発明の実施形態に係るドット状発光凹部の拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るドット状発光凹部の平面図である。 本発明の実施形態に係るドット状発光凹部の拡大斜視図である。 ドット状発光凹部の拡大斜視図である。 ドット状発光凹部へ入射する光を説明する断面図である。 ドット状発光凹部を示す模式図である。 反射型回折格子の溝の拡大断面図である。 ドット状発光凹部を示す模式図である。 反射型回折格子の溝の拡大断面図である。 図1に示す発光装置の製造方法を示す工程図である。 図1に示す発光装置の製造方法を示す工程図である。 図1に示す発光装置の製造方法を示す工程図である。 本発明の別の実施形態に係る発光装置の平面図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る発光装置の平面図である。 本発明の別の実施形態に係るドット状発光凹部の拡大斜視図である。 ドット状発光凹部の他の例を示す図であり、(a)は拡大断面図、(b)は平面図である。 ドット状発光凹部の他の例の拡大断面図である。 本発明の別の実施形態に係る発光装置を示す構成図である。 透過型回折格子の溝の拡大断面図である。 ドット状発光凹部を示す模式図である。 透過型回折格子の溝の拡大断面図である。 本発明の別の実施形態に係る発光装置を示す構成図である。 本発明の別の実施形態に係る発光装置を示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る発光装置を示す構成図である。 本発明の別の実施形態に係る発光装置を示す斜視図である。
以下、本発明の発光装置を、図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、発光装置1は、矩形板形状の導光板2と、導光板2の端面2aに設けられた光源3とを備えており、光源3から入射した光を反射して、導光板2の発光面2bから出射するものである。なお、図1においては、観察者は導光板2に対して上方正面に位置しているが、観察者は、導光板2に対して特定の方向及び距離にいると想定されている。
導光板2は、アクリル樹脂からなり、厚さは、例えば0.1mm〜10mmとすることができる。導光板2は、充分な光透過性を有することが好ましく、アクリル樹脂に限らず、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、シクロポリオレフィン樹脂等の合成樹脂からなる板や、ガラス板等を用いることができる。また、導光板2の形状は、矩形板形状に限らず、端面2a、発光面2b、及び裏面2cとして機能する面が形成可能であればよい。導光板2は一定の厚さであることが好ましい。
光源3は、白色発光ダイオードユニットであり、導光板2の端面2aに、導光板内に光を入射するように配置されている。光源3は、青色発光ダイオードと黄色蛍光体を組み合わせたものでも良いし、赤色・緑色・青色(所謂RGB)の発光ダイオードを用いて一つの発光源としたものでも良い、あるいはそれ以外の方式でも良い。光源3としては、発光ダイオードに限ることはなく、LD(レーザーダイオード)などを用いることもできる。
導光板2には、複数のドット状発光凹部5からなる表示部6が形成されている。図3に示すように、ドット状発光凹部5は、導光板2の発光面2bとは反対側の裏面2cに形成された切欠きであり、光源3から出射されて端面2aから入射した光を発光面2b側に反射する反射面7(出光面)を有する。ドット状発光凹部5は、光源3からの光が反射面7に当たるような形状とされる。図3の例では、反射面7は、光源3に近づく方向(図3の右方)に行くに従って徐々に下降する傾斜面である。
図3に示すように、ドット状発光凹部5の光源3からの光の入射方向に沿った断面形状は、端面2a側に形成された反射面7を斜辺とする三角形をなしている。反射面7は、平坦であることが好ましい。図3は、反射面7と裏面2cの双方に垂直な断面を示す。
図4に示すように、ドット状発光凹部5の平面視した形状は略矩形とされている。光源3に最も近い反射面7の縁部(図4では反射面7の4つの辺のうち最も光源3に近い下辺7a)は、平面視において光源3からの入射光に対し垂直とすることができる。なお、下辺7aは平面視で入射光に対し垂直でなくてもよい。
ドット状発光凹部5は、導光板2内に形成されて光源3からの光を発光面2b側に反射する反射面7を有する構造であればよく、その形状は図示例に限定されない。例えば、図5(a)に示すようなプリズム形状でも良いし、図5(b)に示すような三角錐、四角錐等の多角錐、あるいは図5(c)に示すような角錘台形状でも良い。あるいは、図5(d)に示すように、円柱や円錐を斜めに切り落とした形状でも良い。
また、導光板2に形成された貫通孔であってもよいし、導光板2内に形成された空間部であってもよい。
導光板2の裏面2cに対する反射面7の傾斜角度(図3に示す角度α)は、0度以上90度以下とすることができる。傾斜角度αは、0度を越え、90度以下(0度<α≦90度)としてもよい。なかでも特に、30度以上60度以下が好ましい。
また、この傾斜角度αは、小さすぎれば出射光の傾斜角度も大きくなり、発光装置1を正面から見たときのドット状発光凹部5の視認性が低下する。傾斜角度が大きすぎれば、光の入射角度が臨界角を超え、反射面7を透過する光の割合が増加するため、光の反射効率が低下し、やはり正面から見たときのドット状発光凹部5の視認性が低下する。
以上のような観点から、反射面7の傾斜角度は、30度以上60度以下が好ましい。傾斜角度をこの範囲とすることによって、光の反射効率を高くするとともに、反射光を発光面2bに対し垂直に近い角度で出射させ、ドット状発光凹部5の視認性を高めることができる。
傾斜角度αとは、反射面7と裏面2cのなす角度である。具体的には、反射面7と裏面2cとがドット状発光凹部5を挟んでなす角度である。
なお、図示例では裏面2cと発光面2bは平行であるため、傾斜角度αは、発光面2bに対する反射面7の傾斜角度でもある。
図3に示すように、ドット状発光凹部5の内面のうち反射面7に対向する対向面10は、光源3に近づく方向(図3の右方)に徐々に下降する傾斜面であってもよいし、裏面2cに垂直な面であってもよい。
表示部6は、複数のドット状発光凹部5が所定のパターンをなすように配列されている。本実施形態の発光装置においては、ドット状発光凹部5は、文字「A」を示すように配置されているが、これに限ることはなく、他の文字、記号、図形、模様、またはこれらのうち2以上の組み合わせをなすように配列させてよい。
図6に示すように、反射面7には、回折格子8が形成されている。回折格子は、格子状のパターンにより光を回折させてスペクトル(干渉縞)を得るために用いられる光学素子であり、一定周期の並列した溝の集合からなる平面格子である。
本実施形態の回折格子8は、反射面7上に一定周期で並列に形成された平行な溝9から構成されている。溝9の方向は、特に限定されるものではないが、反射面7を含む面と、裏面2cとの交線に直交する線であって、反射面7内の線の方向に形成されていることが望ましい。
例えば、溝9の方向が裏面2cと反射面7の交線に直交する方向ではなく、裏面2cと反射面7の交線に平行な方向(例えば水平方向)に形成されている場合、以下の理由により好ましくない。
図7に示すように、光源3から出射される光は、ある程度の広がりを有しており、広がった光は、導光板2の発光面2b及び裏面2cで反射しながら反射面7に入射される。光源3から出射されて反射面7に入射される光は、水平に直接入射する光だけでなく、反射を繰り返して上下方向から様々な角度で入射することとなる。
ここで、溝9の方向が裏面2cと反射面7の交線に平行な方向に形成されている場合を考えると、回折格子8に入射した光はほぼ溝方向と直角方向に反射・分光されることになるが、これは結局反射面7に入射した光が上下方向に分光されていることと同じであるので、反射面7に上下方向から様々な角度で光が入射すると、分光された光も上下方向に重なってしまうため、結果として観察者から見える光は分光された光が重なって、白色に近くなってしまう。
一方、溝9の方向が裏面2cと反射面7の交線に直交する方向に形成されている場合、分光される光の方向はやはり溝方向とほぼ直角方向(≒水平方向)であるため、反射面7に上下方向から様々な角度で光が入射しても、分光された光が重なって白色光に近くなってしまうことがない。
また、図9に示すように、回折格子8の溝9の形状は、所謂鋸歯形状(所謂ブレーズド回折格子)である。
回折格子8の1mmあたりの溝9の本数は、200以上2000以下とされている。即ち、隣り合う溝9同士の間隔(溝9のピッチ)は、0.5μm以上5μm以下とされている。ピッチが小さすぎても大きすぎても可視光に対しては充分な分光の効果が得られない。
なお、溝9の形状は、鋸歯形状に限ることはなく、回折作用を示す形状であればよい。例えば、正弦波状、矩形状を採用することができる。
次に、本実施形態の発光装置1の作用について説明する。
図3に示すように、端面2aから入射して導光板2内を伝搬する入射光L1の一部は、反射面7で反射し、その際、回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
発光装置1では、光源3は、端面2aに対面する位置に限らず、発光面2b側または裏面2c側から光を導光板2に入射させることができる位置にあってもよい。
図3に示すように、発光面2b側から入射した光L2の一部は、反射面7で反射し、その際、回折格子8によって分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
後述するように、回折格子8は、透過型の回折格子8であってもよい。この場合には、裏面2c側から入射した光L3の一部は、反射面7を透過し、その際、回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
以下、回折格子8における光の回折について説明する。光源3からある波長範囲の光が、反射型回折格子8に入射されることを想定する。
図8に示すように、回折格子8の溝9の方向ベクトルをbとし、格子面(反射面7)内で溝9に垂直な方向ベクトルをaとし、a、bが規定する平面(格子面)に対する法線ベクトルをpとしたとき、a,pが規定する平面を主断面13と定義する。13aは主断面13内にあって格子面に垂直な線(法線)である。
まず、主断面13内での回折について説明する。図9に示すように、波長λの光(入射光L11)は、入射角α1で回折格子8に入射すると、以下の数式(1)を満たすように、角度β1で反射回折する(出射光L12)。
Figure 0005538571
ここで、mは回折次数であり、Nは1mmあたりの溝9の本数である。α1は、入射光L11が、格子面に垂直な線13aに対してなす角度であり、β1は出射光L12が線13aに対してなす角度である。
数式(1)は、入射角α1が同一な、異なる波長の光は、異なる角度で反射回折されることを表している。
この作用により、同じ角度で入射した白色光は分光されて、観察者は見る角度に応じて、異なる色を視認することができる。
図10は、入射光が主断面13内にない場合における、格子面(反射面7)での光の反射を説明する図である。
主断面13に対し角度γで傾斜した入射光L13は、格子面(反射面7)で反射し、出射光L14として出射する。入射光L13の主断面13に対する角度γと、出射光L14の主断面13に対する角度γ’とは、例えばγ=γ’の関係がある。
図11は、入射光L13を主断面13に投影した線L13’と、出射光L14を主断面13に投影した線L14’とを示す図である。この図に示すように、波長λの光(入射光L13’)が入射角α2で入射すると、以下の数式(2)を満たすように、角度β2で反射回折する(出射光L14’)。
Figure 0005538571
ここで、mは回折次数であり、Nは1mmあたりの溝9の本数であり、α2は、入射光L13を主断面13へ投影した線L13’が、格子面に垂直な線13aに対してなす角度であり、β2は、出射光L14を主断面13へ投影した線L14’が、線13aに対してなす角度であり、γは入射光L13の主断面13に対する角度である。
本実施形態によれば、光源3から出射された光が、反射面7に形成された回折格子8によって分光反射されて異なる波長の光が異なる方向に反射される。光源3と複数のドット状発光凹部5の相対的な位置関係(角度関係)はそれぞれ異なるので、各々のドット状発光凹部5の形状が回折格子部分を含めて同一形状で同じ向きであっても、分光反射される光の空間的な角度分布はそれぞれ異なる。従って特定の視点から発光装置1を見た場合、各々のドットは基本的に異なる色で見えることになる。また、視点を移動するとそれに伴い、各ドットの色合いも変化するため、光源3の発光状態が一定であっても、色合いが変化するような視覚効果を与えることができる。
逆に、光源3と複数のドット状発光凹部5の相対的な位置関係はそれぞれ異なっていても、例えばドット状発光凹部5の向き(角度)を調整することにより、特定の方向に、同一の色が分光反射されるように設定することも可能となる。
次に、発光装置1を製造する方法の一例について、図12〜図14を参照して説明する。
図12に示すように、基部21の下面に刃部22が突出して形成された加工具23を使用する。刃部22は、ドット状発光凹部5に応じた形状とし、その反射面7にあたる部分22aには回折格子が形成されている。δは刃部22の頂角である。
図13に示すように、加工具23を、刃部22の形成方向に沿って下降させて刃部22を導光板2の裏面2cに押し込む。この際、刃部22と導光板2のうち一方または両方を導光板2の材料の軟化点以上の温度に加熱しておくことができる。押し込んだ後、導光板材料を軟化点温度以下になるまで冷却し、図14に示すように、加工具23を上昇させて刃部22を引き抜く。加熱方法は、ヒータ、超音波、高周波、赤外線、レーザ等、各種の加熱法をとることができる。
また、刃部22の部分22aの角度(裏面2cに対する角度)を調節することによって、形成されるドット状発光凹部5の反射面7の裏面2cに対する角度(図3の角度α)を調整することも可能である。
これによって、導光板2の裏面2cに、刃部22に沿う形状のドット状発光凹部5が形成される。
そして、加工具23を水平移動させて、同様の操作を繰り返すことによって、複数のドット状発光凹部5からなる表示部6を形成し、発光装置1を得る。
加工具23を使用する製造方法によれば、正確な形状のドット状発光凹部5を任意の位置に形成できるので、自由なデザインの導光板を製作することができる。
また、回折格子面の形成された小さな刃を有する加工具23が基本的に1つあれば様々なデザインの導光板を製作できるので、デザインが変わるたびに高価な回折格子を製作する必要がなく、大幅なコストダウンが可能となる。
このような製造方法は、ドット状発光凹部を1個ずつ形成する方法であるため大量生産にはあまり適さないが、同じ製品を大量生産する場合には、このような方法で製作した導光板をマスターとして電鋳法等で型取りし、この型を用いて射出成形やプレス成形を行う方法で対応することも可能である。
次に、別の実施形態の発光装置1Bについて説明する。図15に示すように、発光装置1Bは、ドット状発光凹部35の配置と向きが発光装置1(図1等)のドット状発光凹部5とは異なる。
発光装置1Bは、光源3Bとして、白色点光源を採用した形態であり、平面視において矩形状の導光板2Bの下部中央に配置されている。
ドット状発光凹部35は、4×4のマトリックス状に配置した例を示している。個々のドット状発光凹部35は、回折格子の形状、ピッチが同一である。この例では、すべてのドット状発光凹部35は、裏面2cに対する出光面7の傾斜角度が互いに等しい。
個々のドット状発光凹部35の溝の向きは、ドット状発光凹部35の中央と、光源3Bの中央を結んだ直線に対して一定の角度θ傾くように配置されている。この角度θは、ドット状発光凹部35の反射面から、導光板の平面に垂直方向に同一の波長の光が反射回折される角度として設定されている。このような配置とすることにより、全てのドット状発光凹部から、導光板の平面に垂直方向に、特定の同一波長の光が反射されることになるので、視点を無限遠に設定すると、全てのドット状発光凹部が同じ色に見えることになる。
なお、上述した実施形態では、ドット状発光凹部35を4×4のマトリックス状に配置したが、ドット状発光凹部35の数や配置方法はこれに限ることはない。また、導光板全体が同じ色に見えるように設定するのみならず、導光板に設定した個々の領域においてドット状発光凹部35が同じ色に見えるように設定してもよい。
さらにこの角度θを個別に調整することにより、有限の位置に設定した視点に対しても、個別に特定の色を視認させるようにすることが可能となる。
このように、ある設定された視点に対して個々のドット状発光凹部35を個別に任意の色で見えるようにすることができるので、例えば導光板全面にドット状発光凹部35を配置し、全面を同じ色で見せるようにすることも可能であるし、特定の領域を特定の色で見せるようにすることも可能となる。
また、各ドット状発光凹部が少なくとも一部の領域内でランダム(不規則)な色になる、即ち、色が不規則に分布するように演出することもできる。各ドット状発光凹部をランダムな色とする場合は、導光板2全体に配置されたドット状発光凹部の前記角度θを所定範囲の角度範囲から乱数を用いて定めることが好ましい。
また、図16のように、ある領域を赤、ある領域を青、ある領域を緑、ある領域を白というように視認させることも可能である。
ドット状発光凹部5について視認される色の調整は、溝の角度θ(図15参照)に限らず、反射面7の傾斜角度(図3に示す角度α)の調節によっても可能である。このため、ドット状発光凹部5の色は、反射面7の傾斜角度αと溝の角度θのうちいずれか一方または両方の調整により設定できる。反射面7の傾斜角度は光の反射効率にも影響を与えるため、反射面7の傾斜角度αと溝の角度θによる色調整には、反射効率も含めた総合的な考慮が必要である。
ドット状発光凹部5の色は、観察者の位置によって変化する。発光装置1の通常の使用態様では、観察者の位置は変動することが多いため、予め設定された特定の一色のみが視認されるような設計は難しいが、所定範囲の色相に属する色のいずれかを視認させる設計は可能である。
例えば、1つのドット状発光凹部5については、色相環上の黄から赤の範囲のいずれかの色を視認させ、他の1つのドット状発光凹部5については、緑から青の範囲のいずれかの色を視認させるような設計は可能である。この場合には、ドット状発光凹部5の色は観察者の位置によって変化するが、その変化は上記範囲に限定される。
また、一部のドット状発光凹部5については特定範囲の色を呈し、他の一部のドット状発光凹部5については上述のランダムな色を呈するような設計も可能である。
図18および図19は、裏面2cに対する出光面7(反射面または透過面)の傾斜角度が、図3の場合とは異なるドット状発光凹部5の例を示す図である。
図18は、ドット状発光凹部5の一例であるドット状発光凹部5Aを示し、(a)は断面図、(b)は平面図である。図18(a)に示すように、ドット状発光凹部5Aは、裏面2cからの深さが一定である凹部である。
出光面7(7A)はドット状発光凹部5Aの天面であって、(裏面2cに対する)傾斜角度は0度である。図18(b)に示すように、ドット状発光凹部5Aの平面視形状は略矩形としてよい。
端面2aから入射して導光板2内を伝搬する入射光L1の一部は、出光面7A(反射面)で反射し、その際、回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
発光面2b側からの入射光L2の一部は、出光面7A(反射面)で反射し、その際、回折格子8によって分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
裏面2c側からの入射光L3の一部は、出光面7A(透過面)を透過し、その際、回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
図19は、裏面2cに対する出光面7(反射面)の傾斜角度αが90度であるドット状発光凹部5Bの断面図である。
導光板2内を伝搬する入射光L1は、出光面7(7B)(反射面)で反射する際に回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
図20は、本発明の発光装置の別の実施形態を示すもので、ここに示す発光装置1Cでは、導光板2は、壁部11に形成された開口部12に嵌め込まれている。
導光板2は、壁部11の前面11a側に発光面2bを向けて設置されている。導光板2は床面F1に対し垂直な姿勢とすることができる。
光源3は、壁部11の背面11b側において、背面11bから離れた位置に設置されている。光源3は、前面11a側にいる観察者W1からは壁部11に遮られて見えない位置に設置するのが好ましい。光源3は、床面F1に近い高さ位置に設けることができる。観察者W1は、導光板2を通して背景(裏面2c側)を視認できる。
光源3から出射され、裏面2c側から導光板2に入射した光L3は、出光面7(透過面)を透過する際に回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する(図3参照)。
なお、光源3と導光板2との間にレンズを設けて、このレンズによって、光源3からの光を平行化してから導光板2に入射させてもよい。
以下、透過型の回折格子8における光の回折について説明する。前述の反射型の回折格子8における光の回折についての説明において既に述べた構成については、同一符号を付して説明を省略する。
まず、主断面13(図8参照)内での回折については、図21に示すように、波長λの光(入射光L21)が入射角α3で回折格子8に入射すると、以下の数式(3)を満たすように、角度β3で透過回折する(透過光L22)。
Figure 0005538571
ここで、mは回折次数であり、Nは1mmあたりの溝9の本数である。α3は、入射光L21が、格子面に垂直な線13aに対してなす角度であり、β3は透過光L22が線13aに対してなす角度である。
数式(3)は、入射角α3が同一な、異なる波長の光は、異なる角度で透過回折されることを表している。
この作用により、同じ角度で入射した白色光は分光されて、観察者は見る角度に応じて、異なる色を視認することができる。
図22は、入射光が主断面13内にない場合における、格子面(透過面7)での光の透過を説明する図である。
主断面13に対し角度γで傾斜した入射光L23は、格子面(透過面7)を透過し、透過光L24となる。角度γ”は、透過光L24の主断面13に対する角度である。
図23は、入射光L23を主断面13に投影した線L23’と、透過光L24を主断面13に投影した線L24’とを示す図である。この図に示すように、波長λの光(入射光L23’)が入射角α4で入射すると、以下の数式(4)を満たすように、角度β4で透過回折する(透過光L24’)。
Figure 0005538571
ここで、mは回折次数であり、Nは1mmあたりの溝9の本数であり、α4は、入射光L23を主断面13へ投影した線L23’が、格子面に垂直な線13aに対してなす角度であり、β4は、出射光L24を主断面13へ投影した線L24’が線13aに対してなす角度であり、γは入射光L23の主断面13に対する角度である。なお、数式(1)〜(4)の左辺の「+」は「±」としてもよい。
本実施形態(発光装置1C)においても、光源3からの光が、出光面7(透過面)の回折格子8によって分光されて、異なる波長の光が異なる方向に出射する。このため、各々のドット状発光凹部5は基本的に異なる色で見える。
図24は、本発明の発光装置の別の実施形態を示すもので、ここに示す発光装置1Dは、光源3が、壁部11の前面11a側に設けられている点で、図20の発光装置1Cと異なる。光源3は、前面11aから前方に離れた位置に設置されている。
光源3から出射された入射光L2は、出光面7(反射面)で反射する際に回折格子8によって分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
図25は、本発明の発光装置のさらに別の実施形態を示すもので、ここに示す発光装置1Eは、導光板2に代えて導光板32が用いられていること以外は図20の発光装置1Cと同じ構成である。
導光板32では、ドット状発光凹部5は、裏面2cではなく発光面2bに形成されている。
導光板32は、壁部11の前面11a側に発光面2bを向けて設置されている。
光源3から出射され、裏面2c側から導光板32に入射した光L5は、出光面7を透過する際に回折格子8で分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
図26は、本発明の発光装置のさらに別の実施形態を示すもので、ここに示す発光装置1Fは、光源3が、壁部11の前面11a側に設けられている点で、図25の発光装置1Eと異なる。
光源3および導光板32以外の構成は図25の発光装置1Eと同じとすることができる。
光源3から出射された光L6は、出光面7(反射面)で反射する際に回折格子8によって分光されて発光面2b側から出射光L4として出射する。
図27は、本発明の発光装置のさらに別の実施形態を示すもので、ここに示す発光装置1Gは、導光板2と、2つの光源3A、3Bを備えている。
光源3Aは、略矩形の導光板2の辺2Aの端面2aに形成され、光源3Bは、導光板2の辺2Aに隣接する辺2Bの端面2aに形成されている。
ドット状発光凹部5は、光源3A、3Bの位置に対応して、光源3A、3Bからの光を発光面2b側に反射できる位置および方向に形成される。
具体的には、ドット状発光凹部5は、光源3Aからの光を反射する反射面7を有するドット状発光凹部51a、51b、51cと、光源3Bからの光を反射する反射面7を有するドット状発光凹部52a、52b、52c、52dとを有する。
ドット状発光凹部5は、光源3A、3B毎に、その光源から発する光を反射するドット状発光凹部5が、互いに異なるパターンをなすように配置することができる。
光源3A、3Bのいずれか一方のみを点灯することにより、光源3A、3Bに応じて異なったパターンを表示させることができる。
光源の数は、2に限らず、3以上の任意の数としてもよい。
なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。例えば、以上で説明した各実施形態では、回折格子を直線状の溝としたが、これに限ることはなく、図17に示すような同心円上の複数の溝によって構成されていてもよい。さらに、所謂ホログラムパターンとしてもよい。
ドット状発光凹部の反射面には、AgやAl、多層膜等の反射コーティングを施しても良い。この反射コーティングを施すことにより、反射面に全反射臨界角を超えた角度で光が入射しても安定して分光反射が行えるようになる。
また、光源は白色点光源としていたが、完全な白色光である必要はなく、例えば赤と緑の光の混合した黄色の光でも良いし、赤と青と緑の光が混合されたある色の光でも良い。分光によって元の光の色と異なる色の光が視認されれば、本発明の効果としては同等である。
特にLEDの場合、単色光であっても波長範囲が比較的広く、分光によってより純粋な色の単色光を視認させることも可能なので、そのような単色光でもよい。
また、光源は1個で説明していたが、複数個使用しても良い。即ち、光源は、複数の発光ダイオード又はレーザーダイオードを導光板の延在する方向に配列したものとしても良い。ただしドット状発光凹部に入射する光の角度が水平方向に複数存在することになり、分光した光が重なることになるため、あまり多くの光源を密に配置してしまうと、白色光に近づいてしまい、分光の効果が薄れてしまうこととなる。複数個の光源を設置しておき、それを順次あるいは不規則に1個ずつ点灯すれば、光の重なりを気にすることなく、ドットの色合いを変化させることが可能となる。
1、1B、1C、1D、1E、1F 発光装置
2、2B 導光板
2a 導光板の端面
2b 導光板の発光面
2c 導光板の裏面
3、3B 光源
5、5A、5B、35 ドット状発光凹部(凹状の切り欠き)
6 表示部
7、7A、7B 反射面、透過面、出光面
8 回折格子
9 回折格子の溝
11 壁部
11a 壁部前面
11b 壁部背面
12 壁部の開口部
21 加工具の基部
22 加工具の刃部
22a 刃部の反射面にあたる部分
23 加工具
L1 導光板内を伝播する入射光
L2 発光面側から入射した光
L3 裏面側から入射した光
L4 出射光
W1 観察者
α 反射面の傾斜角度

Claims (13)

  1. 透明な導光板と、該導光板に光を入射させる光源とを備え、
    前記導光板には、入射した前記光源からの光を発光面から出射させる出光面を有するドット状発光凹部が複数形成され、前記ドット状発光凹部の出光面には、一定周期の並列した溝の集合である回折格子が形成されている発光装置。
  2. 前記出光面は、前記光源からの光を反射させ前記発光面から出射させる反射面である請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記出光面は、前記光源からの光を透過させ前記発光面から出射させる透過面である請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記ドット状発光凹部は、前記導光板の発光面とは反対側の裏面に形成されている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記光源は、前記導光板の端面に設けられ、前記端面から光を入射させる請求項1または2に記載の発光装置。
  6. 前記回折格子の溝は、その出光面を含む面と前記裏面の交線に直交する前記出光面内の線の方向に形成されている請求項4に記載の発光装置。
  7. 前記回折格子における溝の本数は、1mmあたり200以上2000以下である請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発光装置。
  8. 複数の前記ドット状発光凹部は、全体として特定の意匠を形成するように配置されている請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の発光装置。
  9. 前記出光面は、前記導光板の前記発光面とは反対側の裏面に対する角度が0°以上90°以下である請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の発光装置。
  10. 前記ドット状発光凹部の前記光源に対する角度θは、特定の視点からみたときに前記導光板の少なくとも一部の領域内で色が同じになるように調節されている請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の発光装置。
  11. 前記ドット状発光凹部の前記光源に対する角度θは、特定の視点からみたときに前記導光板の少なくとも一部の領域内で色が不規則に分布するように調整されている請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の発光装置。
  12. 前記光源は、複数の発光ダイオード又はレーザーダイオードを前記導光板の延在する方向に配列したものである請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の発光装置。
  13. 前記光源がすべて白色光源である請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の発光装置。
JP2012558110A 2011-08-12 2012-08-10 発光装置 Active JP5538571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012558110A JP5538571B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 発光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176739 2011-08-12
JP2011176739 2011-08-12
JP2012558110A JP5538571B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 発光装置
PCT/JP2012/070481 WO2013024812A1 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5538571B2 true JP5538571B2 (ja) 2014-07-02
JPWO2013024812A1 JPWO2013024812A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=47715131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012558110A Active JP5538571B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-10 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8690413B2 (ja)
EP (1) EP2662851A4 (ja)
JP (1) JP5538571B2 (ja)
CN (1) CN103080995B (ja)
WO (1) WO2013024812A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213242A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 凸版印刷株式会社 表示体
JP2017223740A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 凸版印刷株式会社 表示体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014216009B2 (en) * 2013-09-27 2018-06-07 Omron Corporation Light Guide and Light Emitting Device
JP6253960B2 (ja) * 2013-11-25 2017-12-27 スタンレー電気株式会社 導光板及び車両用灯具
US9939628B2 (en) 2014-03-20 2018-04-10 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA—Recherche et Développement Imaging system
JP6479412B2 (ja) * 2014-10-24 2019-03-06 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TWI528340B (zh) * 2014-11-13 2016-04-01 綠點高新科技股份有限公司 圖案顯示裝置
US10025022B2 (en) 2015-10-22 2018-07-17 Panasoinc Intellectual Property Management Co., Ltd. Multicolor display device
US10416370B2 (en) * 2016-02-22 2019-09-17 Lumileds Llc Asymmetrical light intensity distribution from luminaire
EP3433650A4 (en) * 2016-03-23 2019-10-23 LEIA Inc. NETWORK BASED BACKLIGHT USING REFLECTIVE NETWORK ISLANDS
JP7117544B2 (ja) * 2016-06-15 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 多色表示装置、多色表示装置の階調値の設定方法、および多色表示装置の製造方法
US11070021B2 (en) 2016-10-21 2021-07-20 Fujikura Ltd. Fiber laser device
JP6798372B2 (ja) 2017-03-14 2020-12-09 オムロン株式会社 導光体、表示装置及び遊技機
JP6500926B2 (ja) * 2017-03-14 2019-04-17 オムロン株式会社 表示装置および遊技機
CN110520671B (zh) * 2017-04-04 2022-04-26 镭亚股份有限公司 多层多视图显示器及方法
JP6402812B1 (ja) * 2017-08-10 2018-10-10 オムロン株式会社 表示装置及び導光板
CN107621729B (zh) * 2017-09-27 2020-07-10 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及使用其的液晶显示器
JP7008807B2 (ja) 2017-09-27 2022-01-25 レイア、インコーポレイテッド マルチカラー静的マルチビューディスプレイ及び方法
KR102615891B1 (ko) 2017-09-28 2023-12-21 레이아 인코포레이티드 집광을 이용하는 격자-결합 도광체, 디스플레이 시스템, 및 방법
KR102168720B1 (ko) * 2018-07-24 2020-10-22 엘지디스플레이 주식회사 미러 기능을 갖는 표시장치
JP7426625B2 (ja) * 2020-05-13 2024-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学システム、照明システム、表示システム及び移動体
WO2023048768A1 (en) * 2021-09-25 2023-03-30 Leia Inc. Static color multiview display and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319252A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd 導光板、それを用いた照明装置および表示装置
JP2005003734A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Rohm Co Ltd 発光表示装置
JP2010508553A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 オーワイ モディネス エルティディ. 発光装置のための光取り出し構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989956A (en) 1989-01-04 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Visual display device with fluorescent dye-doped edge-illuminating emitter panel
US5600455A (en) * 1994-08-31 1997-02-04 Enplas Corporation Prismatic member with coarsened portions or triangular prismatic and semi-circular prismatic members arranged on a flat light emitting surface
US5980054A (en) * 1996-05-09 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panel-form illuminating system
JP3828402B2 (ja) * 2001-11-08 2006-10-04 株式会社日立製作所 背面照明装置およびこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の照明方法
JP2004192828A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Alps Electric Co Ltd 背面照明装置及び液晶表示装置
US7468710B2 (en) * 2003-06-09 2008-12-23 Rohm Co., Ltd. Light emitting display device
TWI325078B (en) * 2003-10-15 2010-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Planar light device and liquid crystal display
TWI282446B (en) * 2003-12-05 2007-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight device using the same
US7682062B2 (en) * 2004-09-09 2010-03-23 Nanogate Advanced Materials Gmbh Illuminating device
TWI427341B (zh) 2006-04-20 2014-02-21 Fujikura Ltd 顯示裝置、其製造方法、圖案顯示方法、遮蔽裝置及遮蔽方法
US8348490B2 (en) * 2008-02-25 2013-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Planar light source device and method of manufacturing divided prism mold
TW200951560A (en) * 2008-06-06 2009-12-16 Univ Nat Taiwan Composite light guiding curved surface structure
KR101201573B1 (ko) * 2008-12-17 2012-11-14 오므론 가부시키가이샤 면광원 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319252A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd 導光板、それを用いた照明装置および表示装置
JP2005003734A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Rohm Co Ltd 発光表示装置
JP2010508553A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 オーワイ モディネス エルティディ. 発光装置のための光取り出し構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213242A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 凸版印刷株式会社 表示体
JP2017223740A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 凸版印刷株式会社 表示体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013024812A1 (ja) 2015-03-05
WO2013024812A1 (ja) 2013-02-21
CN103080995B (zh) 2015-11-25
EP2662851A4 (en) 2014-08-06
US8690413B2 (en) 2014-04-08
US20130265802A1 (en) 2013-10-10
EP2662851A1 (en) 2013-11-13
CN103080995A (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538571B2 (ja) 発光装置
US10345505B2 (en) Multibeam diffraction grating-based color backlighting
EP3175267B1 (en) Multibeam diffraction grating-based color backlighting
JP6971242B2 (ja) マルチビーム要素型バックライトおよびこれを用いたディスプレイ
JP6564463B2 (ja) 反射性アイランドを利用した一方向格子ベースの背面照明
EP2938919B1 (en) Multibeam diffraction grating-based backlighting
TWI572955B (zh) 具有角度選擇反射層的單向格柵式背光板
JP6820940B2 (ja) 反射格子島状構造を使用する格子ベースのバックライト
TW201736916A (zh) 分時多工背光板、該背光板的操作方法以及使用該背光板的多視角顯示器
TW201706687A (zh) 彩色掃描格柵式背光板以及使用該背光板的電子顯示器
JP7066693B2 (ja) 透明ディスプレイ及び方法
JP2016505898A5 (ja)
KR20120052289A (ko) 자유 형태 조명 모듈
EP2971936A1 (en) Backlight having collimating reflector
CN107533237B (zh) 光学设备
JP6987240B2 (ja) バックライト付き透明ディスプレイ、透明ディスプレイシステム、および方法
KR20070118632A (ko) 평면 디스플레이
JP7317997B2 (ja) 二叉の放射パターンを有する光源、マルチビューバックライトおよび方法
TWI618957B (zh) 雙向光學準直器以及使用該雙向光學準直器的方法、背光板以及三維電子顯示器
CN114641712B (zh) 具有有形边缘多光束元件的多光束背光体、多视图显示器和方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250