JP5537576B2 - 識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム - Google Patents

識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP5537576B2
JP5537576B2 JP2012004646A JP2012004646A JP5537576B2 JP 5537576 B2 JP5537576 B2 JP 5537576B2 JP 2012004646 A JP2012004646 A JP 2012004646A JP 2012004646 A JP2012004646 A JP 2012004646A JP 5537576 B2 JP5537576 B2 JP 5537576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
outlet
adapter
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012004646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013145636A (ja
Inventor
正樹 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012004646A priority Critical patent/JP5537576B2/ja
Priority to US13/712,508 priority patent/US8870591B2/en
Priority to CN2013100081714A priority patent/CN103208716A/zh
Publication of JP2013145636A publication Critical patent/JP2013145636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537576B2 publication Critical patent/JP5537576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/465Identification means, e.g. labels, tags, markings

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システムに関し、詳細には、電気機器に電力を供給するための識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システムに関する。
オフィスでは、例えばパーソナルコンピュータなどの電気機器が社員毎に与えられている。また、電気機器の待機時にも電力供給装置からの電力が供給されており、オフィスでは一般家庭よりも大量の電力を消費していると考えられる。
ここで、電力消費の節約を図るためには、電気機器の消費電力を測定して社員に認識させる手法が有効である。
一方、近年のオフィスでは、フリーアドレスと呼ばれる、社員が決まった座席を持たない居室の形態が採用されている。この場合、社員は電気機器を持って頻繁に移動可能であるため、電気機器の消費電力を測定するには、どの電気機器の電源プラグがどの電力供給装置の電源コンセントに差し込まれたのかを把握することが重要になる。
そこで、例えば、特許文献1には、電気機器の電源プラグに電流センサやRFIDタグを設けるとともに、この電源プラグに接続される電源コンセントを有した電力供給装置にリーダ/ライタを設け、どの電源プラグがどの電源コンセントに差し込まれたのかを検出する技術が提案されている。
特開2006−245983号公報
ところで、電力供給装置には複数個の電源コンセントを形成したものがあり、この場合、電力供給装置には、複数個の電源プラグが接近した状態で差し込まれる。このため、特許文献1のような電源プラグの識別にRFIDタグを用いると、近接型の同じ周波数帯を使うことから混信し、電源プラグと電源コンセントとの対応関係の把握が困難になるという問題がある。
本発明は、上述の如き実情に鑑みてなされたもので、複数個の電源コンセントを備えた場合であっても、電源プラグと電源コンセントとの対応関係を把握可能になる識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、識別用アダプタのアダプタ用プラグが、電力供給装置の電源コンセントに電気接続される電力供給システムであって、前記識別用アダプタは、環境光を透過可能な透明樹脂製のケースと、該ケースの所定面に設けられ、電気機器の電源プラグを挿入可能な差し込み口と、前記ケースの所定面とは異なる面に設けられ、前記差し込み口を介して前記電気機器の電源プラグに電流を流し、他の電源コンセントに挿入可能なアダプタ用プラグ、及び、該アダプタ用プラグの近傍に設けられた識別用マークとを備え、前記電力供給装置は、複数個の電源コンセントを形成したハウジングと、該ハウジングにて前記電源コンセント毎に設けられており、該電源コンセントの近傍に設けられ、前記透明樹脂製のケースを透過した環境光の光量の変化を利用して前記識別用マークを読み取る読取センサとを備えることを特徴とするものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記識別用マークは、1組の前記アダプタ用プラグの間に設けられていることを特徴とするものである。
の技術手段は、第1又は2の技術手段において、前記読取センサは、1組の前記電源コンセントの間に設けられていることを特徴とするものである。
の技術手段は、第1から3のいずれか1の技術手段において、前記電力供給装置は、前記読取センサによる前記識別用マークの読み取り結果に基づいて前記電源コンセントに電気接続された前記識別用アダプタを特定する対応把握部とを備えることを特徴とするものである。
の技術手段は、第の技術手段において、前記電力供給装置は、前記電気機器の消費電力を測定する電力測定部をさらに備え、前記対応把握部は、前記電気機器で消費された消費電力の情報を取得することを特徴とするものである。
の技術手段は、第又はの技術手段において、前記電力供給装置は、前記対応把握部の取得結果を無線信号で送信する無線通信部をさらに備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、識別用マークを用いて識別用アダプタを識別するため、識別用アダプタを電気機器の電源プラグに接続すれば、従来のような無線通信を利用することなく、電源プラグを識別可能になる。また、読取センサが識別用マークを読み取れば、電源プラグに電気接続された電源コンセントを特定可能になり、従来のような無線通信に伴う混信は発生しない。したがって、複数個の電源コンセントを有していても、識別用アダプタを介して電気機器の電源プラグと電力供給装置の電源コンセントとの対応関係を把握することができる。
本発明の識別用アダプタ及び電力供給装置の使用状態を説明する図である。 本発明の識別用アダプタ及び電力供給装置の構造を説明する図である。 本発明の識別用アダプタの側面図及び底面図である。 本発明の電力供給装置のブロック図である。 本発明の電力供給装置による電力測定を説明するフローチャートである。 本発明の識別用アダプタ及び電力供給装置の接続を説明する図である。
以下、図面を参照しながら本発明の電力供給システムについて説明する。図1は、本発明の識別用アダプタ及び電力供給装置の使用状態を説明する図であり、図2は、本発明の識別用アダプタ及び電力供給装置の構造を説明する図である。
図1,2において、1は電源タップ、10はハウジング、11,12,13は電源コンセント、14は電力線、15は電源プラグ、16は無線アンテナ、41,42,43は読取センサであり、50は識別用アダプタ、51はケース、52は上面、53は電源コンセント、54は下面、56,57はアダプタ用プラグ、58は識別用マークである。なお、70は電気機器、74は電力線、75は電源プラグ、76,77は機器用プラグ、80は電力管理装置、86は無線アンテナである。
電源タップ1は直方体形状のハウジング10を備えている。ハウジング10の長手方向の端部分からは電力線14が引き出されており、電力線14の先端には、例えば、2極タイプの電源プラグ15が設けられ、商用電源に接続されている。なお、電源タップ1が本発明の電力供給装置に相当する。
また、例えば、ハウジング10は無線アンテナ16を有しており、電源タップ1は、無線アンテナ16及び無線アンテナ86を介して、電力管理装置80との間で信号を送受信可能に構成されている。
ハウジング10には、例えば、計3個の電源コンセント11,12,13が略等間隔で形成されている。なお、この電源コンセント11,12,13が本発明の他の電源コンセントに相当する。
各電源コンセント11,12,13は、例えば、2極タイプで構成され、1個の電源コンセントに対して2個で1組の長穴や電極を有している。この1組の長穴や電極はハウジング10の長手方向に沿ってそれぞれ穿設され、識別用アダプタ50のアダプタ用プラグ56,57、或いは電源プラグ75の機器用プラグ76,77を挿入可能に構成されている。
各電源コンセント11,12,13には、読取センサ41,42,43が設置されている。読取センサ41,42,43は、例えば、線状や面状に配列されたフォトダイオードなどの光電変換素子を有しており、読取センサは、受光面に結像した像の光の明暗に基づく電気信号に、所定の画像処理を施して像を読み取っている。なお、読取センサは、後述するマーク58を検出することができるものであれば、どのような方式であっても構わない。例えば、バーコード、2次元バーコード、単純な白黒パターンを検出できるもの、或いはCCD等のイメージセンサであっても構わない。何種類かの数値、文字情報を区別できればよい。
読取センサ41は電源コンセント11に対応し、電源コンセントの近傍、例えば、電源コンセント11の差し込み口を形成する1組の長穴の中間位置に設けられている。また、読取センサ42は電源コンセント12に対応しており、例えば、電源コンセント12の差し込み口を形成する1組の長穴の中間位置に設けられ、さらに、読取センサ43は電源コンセント13に対応し、例えば、電源コンセント13の差し込み口を形成する1組の長穴の中間位置に設けられている。
識別用アダプタ50は直方体形状のケース51を備えている。ケース51は、3個の識別用アダプタ50を総ての電源コンセント11,12,13に差し込んでも互いに干渉しない大きさで形成されている。
ケース51は、例えば、環境光を透過可能な透明樹脂で形成されている。なお、この透明樹脂は、光を透過するものであって、燃えにくく、電圧に耐えられる材料が選択される。
ケース51は、電気機器70の電源プラグ75を挿入可能な電源コンセント53を形成した上面52と、アダプタ用プラグ56,57がそれぞれ突出した下面54とを有する。電源コンセント53は、例えば、2個で1組の長穴で形成された差し込み口を有し、機器用プラグ76,77をケース51内に挿入可能に構成されている。また、電源コンセント53は2極タイプのアダプタ用プラグ56,57を有しており、アダプタ用プラグ56,57の上端部分は、ケース51内にて機器用プラグ76,77に電気接続可能に形成されている。
図3は、本発明の識別用アダプタの側面図及び底面図であり、図3(A)に示すように、アダプタ用プラグ56,57の下端部分は、ケース51から突出し、1個の電源コンセントに電気接続可能に構成されている。
ここで、図3(B)に示すように、識別用アダプタ50の下面54には、この識別用アダプタ50を、いずれかの読取センサで識別するための識別用マーク58が設置されている。
マーク58は、読取センサの配置面積と略同等の面積で形成され、アダプタ用プラグ56,57の近傍、例えば、下面54のうちアダプタ用プラグ56,57の中間位置、つまり、識別用アダプタ50が1個の電源コンセントに差し込まれた際、読取センサに向かい合う位置に貼付されている。これにより、電気機器の電源プラグと識別用アダプタ50との接続関係が分かれば、この識別用アダプタ50のマーク58が電気機器の電源プラグを特定する役割を担い、このマーク58を読み取る読取センサが識別用アダプタ50に差し込まれた電源コンセントを特定する役割を担う。
識別用マーク58は識別用アダプタ50毎に異なる内容で構成されており、図3に示したマーク58には、例えば、アルファベット大文字の「M」が示されている。
なお、マークは読取センサに向かい合う限り、下面54のいずれかに設けられていてもよく、さらに、マークには上下位置を示す模様等があってもよい。また、マークは、文字、図形、記号、若しくはこれらの結合、又はバーコードの他、黒色及び透明色を組み合わせたパターン、或いは黒色及び白色を組み合わせたパターン等であってもよい。
このように、コンセント周囲の環境光が識別用マーク58を背後から照らしており、読取センサは、ケース51を透過した環境光の光量の変化を利用してマーク58を読み取っている。
また、識別用アダプタ50が電源タップの電源コンセントに差し込まれていない場合、読取センサはコンセント周囲の照度を検出することができ、この検出結果は、例えば、マーク58を読み取り可能な明るさであるかなど、読取センサで読み取る際の判断基準に利用でき、識別用アダプタ50及び電源プラグの識別精度の向上に寄与する。
図4は、本発明の電力供給装置のブロック図であり、ハウジング10内の構造を説明する図である。
ハウジング10内では、電源コンセント11,12,13の電極が電流計31,32,33にそれぞれ電気接続されている。電流計31は、商用電源に接続された電源プラグ15から電力線14及びコンセント11を介して電気機器に供給された電力を測定することができる。また、電流計32は電源プラグ15から電力線14及びコンセント12を介して電気機器に供給された電力を、電流計33は電源プラグ15から電力線14及びコンセント13を介して電気機器に供給された電力をそれぞれ測定することができる。なお、電流計31,32,33が本発明の電力測定部に相当する。
電流計31,32,33はインターフェース部31a,32a,33aを経由して内部バス23に接続される。また、各電源コンセント11,12,13に設置された読取センサ41,42,43は、インターフェース部41a,42a,43aを経由して内部バス23に接続されている。
この内部バス23には、CPU(Central Processing Unit)20、ROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22も接続されており、CPU20は、ROM21に記憶されているプログラムをRAM22に読み出して実行し、後述の電力測定処理を実行させる。
さらに、内部バス23には、対応把握部24や無線通信部25も接続されている。対応把握部24は、読取センサ41,42,43による識別用アダプタのマークの読み取り結果に基づき、電源コンセント11,12,13に電気接続された識別用アダプタを特定する。そして、電気機器の電源プラグと識別用アダプタ50との接続関係の情報と併せると、対応把握部24は、どの電気機器の電源プラグが3個のコンセント11,12,13のいずれに差し込まれているかという情報を取得し、さらに、この電気機器で消費された消費電力の情報も電流計31,32,33から取得している。
対応把握部24の取得結果は無線通信部25に出力され、無線通信部25は、無線アンテナ16を介して電気機器の消費電力等の情報を図1の電力管理装置80に送信する。
このように、電気機器の消費電力の情報をユーザに提供できれば、節電を促せる他、定格電源容量を超えない使用を促すことも可能になる。また、無線を用いて電力管理装置に送信すれば、対応把握部24の取得結果を外部に送信するための配線の引き回し範囲が少なくて済む。
図5は、本発明の電力供給装置による電力測定を説明するフローチャートである。
対応把握部24は、ステップS101にてコンセント番号Nを0に設定し、ステップS102にてイベントがあるか否かを判別する。
無線通信部25が、イベントの一例として、消費電力の測定を開始する旨などを電力管理装置80等から受け付け(ステップS102のYES)、対応把握部24がその指示内容を取得すると(ステップS103)、ステップS104に進む。
対応把握部24は、前回のコンセント番号Nに1を加えて新たなコンセント番号Nを設定する(ステップS104)。この新たなコンセント番号Nが今回の測定対象の電源コンセントを示している。
続いて、ステップS105にて、対応把握部24は、ステップS104の新たなコンセント番号Nが電源タップのコンセントの数を超えたか否かを判別し、コンセントの数を超えていない場合(ステップS105のNO)、直ちにステップS107に進む。
一方、対応把握部24は、新たなコンセント番号Nがコンセントの数を超えていた場合(ステップS105のYES)、ステップS106に進み、新たなコンセント番号Nを1に設定してからステップS107に進む。
ステップS107では、対応把握部24は、上記新たなコンセント番号Nの設定によって特定され、今回測定される電源コンセントの読取センサが識別用アダプタのマークを読み取りできるか否かを判別する。
今回の測定対象に位置した読取センサが識別用マークを読み取れた場合にはステップS108に進み、対応把握部24はマークの文字等を取得し、ステップS110に進む。これに対し、この読取センサがマークを読み取れなかった場合にはステップS109に進む。この場合には、対応把握部24は、マーク未検出と判定し、マークの文字「?」を取得してからステップS110に進む。
ステップS110では、今回の測定対象に位置した電流計が電気機器の消費電力を測定し、次に、ステップS111では、今回の測定対象に位置した読取センサがコンセント周辺の照度を測定する。この電気機器の消費電力や、コンセント周辺の照度の測定結果は対応把握部24に出力される。
対応把握部24は、識別用アダプタのマークの文字の他、取得した測定結果を無線通信部25に出力し、無線通信部25が電力管理装置80に送信し(ステップS112)、ステップS102に戻る。
その後、無線通信部25が、イベントの一例として、今回のコンセント番号に対応した電源コンセントの情報を取得した旨を電力管理装置80から受け付け(ステップS102のYES)、対応把握部24がその連絡内容を取得すると(ステップS103)、ステップS104に進む。そして、対応把握部24は、次のコンセント番号に対応した電源コンセントの情報を取得する。
図6は、本発明の識別用アダプタ及び電力供給装置及び電源プラグの接続を説明する図である。電気機器を持った社員が居室の任意の席に座り、図6(A)に示すように、その電気機器の電源プラグ75を識別用アダプタ50に差し込む。
次いで、図6(B)に示すように、この社員が識別用アダプタ50を電源タップ1の例えば電源コンセント11に差し込むと、商用電源からの電力が電源コンセント11を介してこの社員の電気機器に供給されるとともに、この識別用アダプタ50のマーク58が電源コンセント1の読取センサ41に向き合う。
なお、識別用アダプタ50を電源コンセント11に予め差し込んでおき、その後、電源プラグ75をこの識別用アダプタ50に差し込んでもよく、この場合にも、識別用アダプタ50のマーク58は電源コンセント11の読取センサ41に向き合う。
さらに、識別用アダプタ50が電源コンセント11に差し込まれていた状態において、図6(C)に示すように、別の電気機器の電源プラグ75’と別の識別用アダプタ50’とが電気接続され、この識別用アダプタ50’が電源コンセント12に差し込まれると、商用電源からの電力が電源コンセント12を介して当該別の電気機器にも供給可能になる。同時に、識別用アダプタ50’のマーク58’が電源コンセント12の読取センサ42に向き合う。
なお、上記図5で説明したコンセント番号Nについては、コンセント番号N=1が電源タップ1の電源コンセント11に、コンセント番号N=2が電源コンセント12に、コンセント番号N=3が電源コンセント13にそれぞれ対応した場合を想定し、以下の電力測定処理を説明する。
まず、対応把握部24は、例えば、消費電力の測定を開始する旨のイベントを無線通信部25から得て、ステップS101のコンセント番号N(=0)を用いて新たなコンセント番号N(=1)を設定し、測定対象を電源コンセント11に設定する(ステップS104)。
この新たなコンセント番号N(=1)は電源タップ1のコンセントの数(=3)を超えていないため(ステップS105のNO)、直ちにステップS107に進む。
今回測定される電源コンセント11の読取センサ41が識別用アダプタ50の識別用マーク58を読み取れた場合にはステップS108に進み、対応把握部24がマーク58の文字「M」を取得し、ステップS110に進む。
電流計31は電源コンセント11に電気接続された電気機器の消費電力P11を測定し(ステップS110)、読取センサ41がマーク58に遮られたやや暗い照度L11を測定する(ステップS111)。この電気機器の消費電力P11や照度L11の測定結果は対応把握部24に出力される。
これにより、無線通信部25は、読取センサ41によって特定される電源コンセント11、識別用マーク58の文字「M」に加え、このマーク58によって特定される電源プラグ75を有した電気機器の消費電力P11や、照度L11を電力管理装置に送信する(ステップS112)。
続いて、対応把握部24は、例えば、電源コンセント11の情報を取得した旨のイベントを無線通信部25から得て、前回のコンセント番号N(=1)を用いて新たなコンセント番号N(=2)を設定し(ステップS104)、測定対象を電源コンセント12に設定する。なお、新たなコンセント番号N(=2)が電源タップ1のコンセントの数(=3)を未だ超えていないので(ステップS105のNO)、直ちにステップS107に進む。
ここで、今回測定される電源コンセント12の読取センサ42が識別用アダプタ50’の識別用マーク58’を読み取れた場合にはステップS108に進み、次いで、対応把握部24がマーク58’として例えば文字を結合した「01」(図示省略)を取得し、ステップS110に進む。
電流計32は電源コンセント12に電気接続された別の電気機器の消費電力P12を測定し(ステップS110)、読取センサ42がマーク58’に遮られたやや暗い照度L12を測定する(ステップS111)。
仮に、この電源コンセント12に電気接続された別の電気機器の主電源スイッチがオフであった場合、消費電力P12は0になる。よって、この場合の無線通信部25は、読取センサ42によって特定される電源コンセント12、識別用マーク58’の上記「01」に加え、このマーク58’によって特定される電源プラグ75’を有した別の電気機器の消費電力P12(=0)や、照度L12を電力管理装置に送信する(ステップS112)。
このように、識別用アダプタ50,50’を電源プラグ75,75’及び電源コンセント11,12の双方に電気接続した際、対応把握部24は、識別用マーク58,58’によって遮光される光量の変化に基づき、電源プラグ75,75’に電気接続された電源コンセント11,12をそれぞれ特定しており、従来のような電源プラグの識別に利用される無線通信に伴う混信は発生しない。したがって、電源プラグ75,75’と識別用アダプタ50,50’との接続関係の情報と総合すれば、複数個の電源コンセント11,12,13を有していても、電気機器の電源プラグと電源タップの電源コンセントとの対応関係を把握することができる。
その後、対応把握部24は、例えば、この電源コンセント12の情報を取得した旨のイベントを無線通信部25から得て、前回のコンセント番号N(=2)を用いて新たなコンセント番号N(=3)を設定し、測定対象を電源コンセント13に設定する(ステップS104)。なお、この新たなコンセント番号N(=3)も電源タップ1のコンセントの数(=3)を未だ超えていないため(ステップS105のNO)、直ちにステップS107に進む。
ただし、図6(C)に示すように、電源コンセント13には識別用アダプタが差し込まれていない。よって、読取センサ43は識別用マークを読み取れず(ステップS107のNO)、対応把握部24はマークの文字「?」を取得する(ステップS109)。
また、電流計33が電源コンセント13に関する消費電力P13を、読取センサ43が、電源コンセント13の周囲に相当し、読取センサ41,42の検出値よりも明るい照度L13をそれぞれ測定する(ステップS110,ステップS111)。
この結果、無線通信部25は、読取センサ43によって特定される電源コンセント13、マークの文字「?」、消費電力P13(=0)や、照度L13を電力管理装置に送信する(ステップS112)。
続いて、対応把握部24は、例えば、この電源コンセント13の情報を取得した旨のイベントを無線通信部25から得て、前回のコンセント番号N(=3)を用いて新たなコンセント番号N(=4)を設定する(ステップS104)。
この場合のステップS105では、新たなコンセント番号N(=4)が電源タップ1のコンセントの数(=3)を超えている(ステップS105のYES)。そこで、対応把握部24は、ステップS106に進んで新たなコンセント番号N=1に設定し、測定対象を電源コンセント11に設定する。
この結果、対応把握部24は電源コンセント11の情報を再び取得することができ、以後、電源コンセント12,13の順に、さらに、電源コンセント11,12,13の順に情報の取得を繰り返すと、電源プラグと電源コンセントとの対応関係を常に把握することできる。
なお、識別用アダプタが電源プラグ及び電源コンセントの双方に電気接続されていても、電源タップを配置した居室が消灯していた状態では、読取センサは、識別用アダプタのマークを読み取ることができない。したがって、この場合の対応把握部はマークの文字「?」を取得しつつ、電流計はその電気機器の消費電力を、読取センサは例えば明るさ0の照度をそれぞれ測定することになる。ただし、識別用アダプタと電源コンセントとの電気接続が居室の点灯時にも継続していた場合には、その段階でマークを読み取り可能である。
上記実施例では、電源タップに具現化した例で説明している。しかし、本発明の電力供給装置は、複数個の電源コンセントを備える限り、居室の壁面に埋設された壁コンセントにも当然に適用することができる。
また、本発明の電力供給装置は、電気機器の消費電力をハウジング外部の電流計で測定してもよく、さらに、対応把握部の取得結果を有線で電力管理装置に送信してもよい。
そして、これらいずれの場合にも上記と同様に、複数個の電源コンセントを備えた場合であっても、電源プラグと電源コンセントとの対応関係を把握可能になる。
1…電源タップ、10…ハウジング、11,12,13…電源コンセント、14…電力線、15…電源プラグ、16…無線アンテナ、20…CPU、21…ROM、22…RAM、23…内部バス、24…対応把握部、25…無線通信部、31,32,33…電流計、31a,32a,33a…インターフェース部、41,42,43…読取センサ、41a,42a,43a…インターフェース部、50,50’…識別用アダプタ、51…ケース、52…上面、53…電源コンセント、54…下面、56,57…アダプタ用プラグ、58,58’…識別用マーク、70…電気機器、74…電力線、75,75’…電源プラグ、76,77…機器用プラグ、80…電力管理装置、86…無線アンテナ。

Claims (6)

  1. 識別用アダプタのアダプタ用プラグが、電力供給装置の電源コンセントに電気接続される電力供給システムであって、
    前記識別用アダプタは、
    環境光を透過可能な透明樹脂製のケースと、
    該ケースの所定面に設けられ、電気機器の電源プラグを挿入可能な差し込み口と、
    前記ケースの所定面とは異なる面に設けられ、前記差し込み口を介して前記電気機器の電源プラグに電流を流し、他の電源コンセントに挿入可能なアダプタ用プラグ、及び、該アダプタ用プラグの近傍に設けられた識別用マークとを備え
    前記電力供給装置は、
    複数個の電源コンセントを形成したハウジングと、
    該ハウジングにて前記電源コンセント毎に設けられており、該電源コンセントの近傍に設けられ、前記透明樹脂製のケースを透過した環境光の光量の変化を利用して前記識別用マークを読み取る読取センサとを備えることを特徴とする電力供給システム
  2. 請求項1に記載の電力供給システムであって、
    前記識別用マークは、1組の前記アダプタ用プラグの間に設けられていることを特徴とする電力供給システム
  3. 請求項1又は2に記載の電力供給システムであって、
    前記読取センサは、1組の前記電源コンセントの間に設けられていることを特徴とする電力供給システム
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の電力供給システムであって、
    前記電力供給装置は、前記読取センサによる前記識別用マークの読み取り結果に基づいて前記電源コンセントに電気接続された前記識別用アダプタを特定する対応把握部とを備えることを特徴とする電力供給システム
  5. 請求項に記載の電力供給システムであって、
    前記電力供給装置は、前記電気機器の消費電力を測定する電力測定部をさらに備え、前記対応把握部は、前記電気機器で消費された消費電力の情報を取得することを特徴とする電力供給システム。
  6. 請求項4又は5に記載の電力供給システムであって、
    前記電力供給装置は、前記対応把握部の取得結果を無線信号で送信する無線通信部をさらに備えることを特徴とする電力供給システム。
JP2012004646A 2012-01-13 2012-01-13 識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム Active JP5537576B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004646A JP5537576B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム
US13/712,508 US8870591B2 (en) 2012-01-13 2012-12-12 Power supply system using an adapter with a transparent member and a reading sensor
CN2013100081714A CN103208716A (zh) 2012-01-13 2013-01-10 识别适配器、电源设备和电源系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004646A JP5537576B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145636A JP2013145636A (ja) 2013-07-25
JP5537576B2 true JP5537576B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=48755851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004646A Active JP5537576B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8870591B2 (ja)
JP (1) JP5537576B2 (ja)
CN (1) CN103208716A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012107270A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder-Gehäuse mit einem RFID-Transponder
US11296467B2 (en) 2012-11-06 2022-04-05 Server Technology, Inc. High outlet density power distribution unit
US9484692B2 (en) * 2012-11-06 2016-11-01 Server Technology, Inc. High outlet density power distribution
DE102014002327A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-20 Diehl Stiftung & Co.Kg Modul zur Fern-Steuerung, -Auslesung und/oder -Überwachung elektrischer Geräte
EP2930470B1 (en) * 2014-04-11 2017-11-22 Thomson Licensing Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
JP2015231260A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 富士通コンポーネント株式会社 電源タップ
CN104409897B (zh) * 2014-11-12 2017-07-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 插头、插座、用户设备以及插座供电控制方法
TWI521826B (zh) * 2015-02-04 2016-02-11 碩天科技股份有限公司 具有插座辨識功能的電源設備及電源設備的插座辨識方法
US9742128B2 (en) 2015-06-29 2017-08-22 Grid Connect, Inc. Smart plug having plug blade detection
CN109713495A (zh) * 2018-12-27 2019-05-03 上海与德通讯技术有限公司 智能插座的控制方法、装置、智能插座、终端及存储介质
KR102295205B1 (ko) * 2019-04-15 2021-08-31 주식회사 유시스 식별 기능을 구비한 전원 공급 장치
DE102019135635A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Seepex Gmbh Vorrichtung zur drahtlosen Übermittlung eines Signals

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382355A (en) * 1966-09-26 1968-05-07 Belden Corp Illuminated electrical connector
US4915639A (en) * 1988-11-08 1990-04-10 B.A.S.E.C. Industries, Ltd. "Smart" AC receptacle and complementary plug
US5007857A (en) * 1990-07-30 1991-04-16 Wright Duane E Electrical receptacle with power indicator light
JP3723595B2 (ja) * 1995-02-28 2005-12-07 株式会社ウェルキャット バーコードリーダー
US5556192A (en) * 1995-07-18 1996-09-17 Yeti Shine Co., Ltd. Perfumer structure with an optically controlled night lamp
ATE233441T1 (de) * 1998-03-17 2003-03-15 Oswald Lott Mehrfachstecker für unterschiedliche verbindungssysteme
JP2002044882A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd コンセント装置、及び、電源管理システム
JP2003151702A (ja) 2001-11-16 2003-05-23 Kyukichi Nagasawa テーブルタップの電源オン/オフ制御方法及びテーブルタップ
US7121707B2 (en) * 2002-02-14 2006-10-17 Plastic Inventions And Patents, Inc. Illuminated electrical cords and outlets
US8303158B2 (en) * 2003-01-14 2012-11-06 Tseng-Lu Chien LED light with special effects
US7324006B2 (en) * 2003-11-12 2008-01-29 The Wiremold Company Remote display ammeter for power plug or power strip
US7220136B1 (en) * 2004-10-14 2007-05-22 Green Robert L Compact electric plug and socket combinations
JP2006245983A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Teruya:Kk 通信機能付き電源用プラグ及びコンセント
US7657763B2 (en) * 2005-12-29 2010-02-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for selectively controlling electrical outlets using power profiling
US8105106B1 (en) * 2006-06-10 2012-01-31 James Marshall Stoddard Disposable illuminated electrical plug adapter
JP2011008498A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Koyo Electronics Ind Co Ltd Icタグ・アダプタ、および電源タップ装置
JP5319573B2 (ja) * 2010-02-23 2013-10-16 株式会社東海理化電機製作所 コンセントの不正接続防止装置及びコンセントユニット
JP2012010431A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sharp Corp 給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103208716A (zh) 2013-07-17
JP2013145636A (ja) 2013-07-25
US20130183851A1 (en) 2013-07-18
US8870591B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537576B2 (ja) 識別用アダプタ、電力供給装置、及び電力供給システム
EP3009849B1 (en) Clamp meter and clamp probe
CN104755945B (zh) 用于校准智能ac输出口的方法和装置
EP2527849B1 (en) Power strip and electrical power measurement system
EP2737329B1 (en) Systems and methods for current and voltage monitoring
US11626698B2 (en) Power connector with integrated power monitoring
JP2007093469A (ja) 電流測定装置及び電流測定システム
KR101801808B1 (ko) 실내 대기전력 관리 시스템 및 방법
KR102012933B1 (ko) 스마트 홈 시스템
CN205911549U (zh) 一种智能用电插座
CN106099556A (zh) 一种智能用电插座
JP2004085413A (ja) 多回路電力測定装置
JP6440081B2 (ja) 電力監視システム、及び、電力消費装置
JP6403066B2 (ja) 分岐回路設定装置、プログラム、分岐回路設定方法、および分電盤
CN209264843U (zh) 电源插头式一体化物联电力参数监测装置
CN103329453A (zh) 用于经由电力线网络远程测量电的消耗的方法和装置
JP6179048B2 (ja) 電力計測装置
KR20160054917A (ko) 무선 통신 기능을 구비한 멀티탭
CN215243842U (zh) 一种便携式的打印机
WO2017043748A1 (ko) 콘센트 관리 장치 및 이의 동작 방법
CN105606864A (zh) 一种自动化防盗电电度表的使用方法
CN105842501A (zh) 自动化防盗电电度表
EP3038128A1 (en) Systems and methods for remote utility meter reading
WO2016012736A1 (en) Power consumption measurement device, system for providing information about power consumption of a plurality of appliances and method of determining power consumption
CN112345886A (zh) 一种检测电路、装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5537576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150