JP5534552B2 - パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 - Google Patents
パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5534552B2 JP5534552B2 JP2009121507A JP2009121507A JP5534552B2 JP 5534552 B2 JP5534552 B2 JP 5534552B2 JP 2009121507 A JP2009121507 A JP 2009121507A JP 2009121507 A JP2009121507 A JP 2009121507A JP 5534552 B2 JP5534552 B2 JP 5534552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- pattern
- liquid
- pattern forming
- curable material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 246
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 119
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 93
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 16
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 131
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 131
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 22
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 13
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
本発明の第5の態様に従えば、可撓性の帯状の基板の表面に凹凸状のパターンを形成するパターン形成方法であり、基板を帯状の方向に連続的に搬送する搬送工程と、紫外線を受けて硬化する硬化性材料の液体を基板の搬送方向の上流側に設けた供給部から基板の表面に均一に供給する供給工程と、供給部に対して前記基板の搬送方向の下流側に設けられた紫外線照射装置によって基板を搬送させた状態でパターンに対応するパターン情報と基板の搬送の位置とに基づいてパターンに対応した紫外線を基板上の硬化性材料の液体に付与し、基板の表面に硬化性材料の硬化したパターンを形成する硬化工程と、硬化工程で硬化されなかった硬化性材料の液体を、紫外線照射装置に対して基板の搬送方向の下流側に設けた回収部によって回収する回収工程と、を備える。
<デバイス製造装置100>
第1の実施例のパターン形成装置10Aを用いたデバイス製造装置100について、図1を参照しながら説明する。図1は、第1の実施例のパターン形成装置10Aを用いたデバイス製造装置100の説明図である。デバイス製造装置100は、パターン形成装置10Aとは反対側の帯状の基板FBの片面に凹凸パターンを形成する。
<パターン形成装置10A>
図2は、第1の実施例のパターン形成装置10Aの説明図である。図2は、第1の実施例のパターン形成装置10Aの斜視図である。図2では、帯状の基板FBは、矢印で示されるように−X軸方向に搬送されている。
次に、第1の実施例のデバイス製造装置100によりデバイスを製造する方法について、図4を参照しながら説明する。
図4は、第1の実施例のデバイス製造装置100によるデバイス製造方法を示したフローチャートである。なお、第1の実施例のデバイス製造装置100によるデバイス製造方法は、第1の実施例のパターン形成装置10Aにより帯状の基板FBに凹凸状のパターンを形成する工程と、液滴塗布装置60によりメタルインクMTをゲート電極用の凹凸状のパターンに塗布する工程と、印刷ローラPRにより帯状の基板FBに絶縁体ISの層を形成する工程とを含む。
ステップS111において、搬送制御部70が供給ロールRLを介して帯状の基板FBを所定量だけパターン形成装置10Aに搬送する(図1を参照)。
ステップS115において、高さ調整部18により紫外線照射装置11が+Z軸方向に移動し最初の位置に戻る。このときに帯状の基板FBが液状の紫外線硬化樹脂LRから離れるように供給ロールRLが多少回転する。これにより、帯状の基板FBと液状の紫外線硬化樹脂LRとが離れる。このとき、予めに帯状の基板FBに対して撥水処理が実施されるため、液状の紫外線硬化樹脂LRが帯状の基板FBに付着していない。すなわち、液状の紫外線硬化樹脂LRが重力により、帯状の基板FBから離間する。
次に、印刷ローラPRにより帯状の基板FBに絶縁体ISの層を形成する工程について、図1を参照しながらステップS119〜S121で説明する。
デバイス製造装置100は、第1のパターン形成装置10Aに代えて、第2の実施例のパターン形成装置10Bを配置することもできる。第2の実施例のパターン形成装置10Bについて図5を参照しながら説明する。
図5(a)は第2の実施例のパターン形成装置10Bの断面図で、図5(b)はパターン形成装置10Bにより凹凸状のパターンが形成された帯状の基板FBの側面図である。
パターン形成装置10Bの動作について説明する。
帯状の基板FBが所定距離だけ搬送された後、高さ調整部18Bによって材料容器12が+Z軸方向に移動する。すると回転ローラ19が帯状の基板FBに接し、さらに、回転ローラ19が+Z軸方向に移動し且つ帯状の基板FBが伸張しないように所定量だけX軸方向に送り出される。そして帯状の基板FBが紫外線照射装置21の底面に接し、帯状の基板FBが撓んで液状の紫外線硬化樹脂LRに接した状態になる。図5(a)は、帯状の基板FBが撓んで液状の紫外線硬化樹脂LRに接した状態を示している。帯状の基板FBと液状の紫外線硬化樹脂LRとが接した状態において、紫外線LED光源13(光源131〜138)のうち所定の紫外線LED光源13が一定時間点灯する。すると帯状の基板FBに紫外線が照射された液状の紫外線硬化樹脂LRが硬化し、帯状の基板FBに固着する。
デバイス製造装置100は、第1のパターン形成装置10Aに代えて、第3の実施例のパターン形成装置10Cを配置することもできる。第2の実施例のパターン形成装置10Cについて図6を参照しながら説明する。
図6は、第3の実施例のパターン形成装置10Cの説明図である。図6(a)は、第3の実施例のパターン形成装置10Cの断面図である。図6(b)は、パターン形成装置10Cにより凹凸状のパターンが形成された帯状の基板FBの側面図である。
パターン形成装置10Cの動作について説明する。
帯状の基板FBが所定距離だけ搬送された後、高さ調整部18によって紫外線照射装置31が−Z軸方向に移動する。すると、紫外線照射装置31の底面が帯状の基板FBに接し、さらに、紫外線照射装置11が−Z軸方向に移動し且つ帯状の基板FBが伸張しないように所定量だけX軸方向に送り出される。すると、帯状の基板FBが撓んで液状の紫外線硬化樹脂LRに接した状態になる。図6(a)は、帯状の基板FBが撓んで液状の紫外線硬化樹脂LRに接した状態を示している。帯状の基板FBの撥水処理された片面(−Z側の表面)は材料容器12に収納している液状の紫外線硬化樹脂LRに接している。帯状の基板FBと液状の紫外線硬化樹脂LRとが接した状態において、高圧水銀ランプ17からのコリメート光がマスクとしての遮光パターン16を介して液状の紫外線硬化樹脂LRに照射される。すると帯状の基板FBに紫外線が照射された液状の紫外線硬化樹脂LRが硬化し、帯状の基板FBに固着する。
デバイス製造装置100は、第1のパターン形成装置10Aに代えて、第4の実施例のパターン形成装置10Dを配置することもできる。第4の実施例のパターン形成装置10Dについて図7を参照しながら説明する。
<パターン形成装置10D>
図7(a)は、第4の実施例のパターン形成装置10Dの斜視図である。図7(b)は、パターン形成装置10Dの断面図である。図7(c)は、パターン形成装置10Dにより凹凸状のパターンを形成される際に、硬化された紫外線硬化樹脂SRの厚さを示したグラフである。
第4の実施例のデバイス製造装置100によるデバイス製造方法は、第1の実施例のパターン形成装置10A〜第3の実施例のパターン形成装置10Cとは異なった方法で、帯状の基板FBに凹凸状のパターンを形成する。以下、そのパターン形成方法について図7(b)及び(c)を参照しながら説明する。
帯状の基板FBがフラッシュ光源811の直下を通過する際に、フラッシュ光源811が瞬間的に点灯する。すると、図7(c)のグラフに示されたように、フラッシュ光源811の直下に位置する帯状の基板FBの片面に厚さ1/5Hの硬化された紫外線硬化樹脂SRが形成される。そして帯状の基板FBが連続的に搬送されていき間隔Lに等しい距離だけ移動した際に、フラッシュ光源812が瞬間的に点灯する。これにより、フラッシュ光源812の直下に到着した厚さ1/5Hの硬化した紫外線硬化樹脂SRにさらに厚さ1/5Hの硬化された紫外線硬化樹脂SRが積み重ねられる。同様に、硬化された紫外線硬化樹脂SRはフラッシュ光源813の直下で厚さ3/5Hとなり、フラッシュ光源814の直下で厚さ4/5Hとなる。その後、硬化された紫外線硬化樹脂SRはフラッシュ光源815の直下で所定の厚さHとなり、材料容器22から搬出される。
その結果、帯状の基板FBの裏面には厚さHである矩形の紫外線硬化樹脂SRが等間隔Lに形成される。
デバイス製造装置100は、第1のパターン形成装置10Aに代えて、第5の実施例のパターン形成装置10Eを配置することもできる。第5の実施例のパターン形成装置10Eについて図8を参照しながら説明する。
図8(a)は第5の実施例のパターン形成装置10Eの断面図で、図8(b)は帯状の基板FBにおいてパターン形成装置10Eにより凹凸状のパターンが形成される際の硬化した紫外線硬化樹脂SRの厚さを示したグラフである。図8(b)のグラフは、縦軸に硬化された紫外線硬化樹脂SRの厚さを示し、横軸に帯状の基板FBの移動方向を示す。
第5の実施例のデバイス製造装置100によるデバイス製造方法は、第4の実施例のパターン形成装置10Dとは異なった方法で、帯状の基板FBに凹凸状のパターンを形成する。以下、そのパターン形成方法について図8(a)及び(b)を参照しながら説明する。
<デバイス製造装置110>
第6の実施例のパターン形成装置10Fを用いたデバイス製造装置110について、図9を参照しながら説明する。図1で示されたデバイス製造装置100は、パターン形成装置の反対側の帯状の基板FBの片面に凹凸パターンを形成していた。デバイス製造装置110は、パターン形成装置10F側の帯状の基板FBの片面に凹凸パターンを形成する。この点で、デバイス製造装置100とデバイス製造装置110とは大きく異なる。
図10は、第6の実施例のパターン形成装置10Fの一例の斜視図である。図11(a)はパターン形成装置10Fの断面で、(b)は帯状の基板FBにおいてパターン形成装置10Fにより凹凸状のパターンを形成される際の硬化された紫外線硬化樹脂SRの厚さを示したグラフである。なお、図11(b)において縦軸は硬化された紫外線硬化樹脂SRの厚さを示し、横軸は帯状の基板FBの移動方向を示す。
図11を参照しながら第6の実施例のパターン形成装置10Fによって帯状の基板FBに凹凸状のパターンを形成する方法を説明する。図11(a)に示されるように第6の実施例において帯状の基板FBは連続に搬送される。そして紫外線照射装置41の−X側(上流側)から液状の紫外線硬化樹脂LRを供給し、+X側(下流側)から硬化されなった液状の紫外線硬化樹脂LRを回収する。流量計46及び流量計48(図9を参照)は、帯状の基板FBの大きさ及び搬送速度などを考慮して、液状の紫外線硬化樹脂LRの供給量及び回収量を調節する。また、フラッシュ光源81(811〜815)は第4の実施例と同じにX軸方向に間隔Lで配置されている。
帯状の基板FBがフラッシュ光源811の直下を通過する際に、フラッシュ光源811が瞬間的に点灯する。すると、図11(b)のグラフに示されたように、フラッシュ光源811の直下に位置する帯状の基板FBの片面に厚さ1/5Hの硬化された紫外線硬化樹脂SRが形成される。そして帯状の基板FBが連続的に搬送されていき距離L移動した際に、フラッシュ光源812が瞬間的に点灯する。これにより、フラッシュ光源812の直下に到着した厚さ1/5Hの硬化した紫外線硬化樹脂SRにさらに厚さ1/5Hの硬化された紫外線硬化樹脂SRが積み重ねられる。同様に、硬化された紫外線硬化樹脂SRはフラッシュ光源813の直下で厚さ3/5Hとなり、フラッシュ光源814の直下で厚さ4/5Hとなる。その後、硬化された紫外線硬化樹脂SRはフラッシュ光源815の直下で所定の厚さHとなる。
図9に示されたデバイス製造装置110は、パターン形成装置10Fに代えて図13に示されたパターン形成装置10Gを配置することもできる。
第7の実施例のパターン形成装置10Gについて図13を参照しながら説明し、その他の部分に対して説明を省略する。
11、21、31、41、51 … 紫外線照射装置
12、22、32 … 材料容器
13(131〜138) … 紫外線LED光源
14 … レンズアレイ
16 … 遮光パターン
17 … 高圧水銀ランプ
18、18A … 高さ調整部
19 … 固定ローラ
41 … 紫外線照射装置
42 … 供給部
43 … 回収部
46、48 … 流量計
60 … 液滴塗布装置
70 … 搬送制御部
81(811〜815) … フラッシュ光源
100,110 … デバイス製造装置
CA … アライメントカメラ
FB … 基板
FR … 搬送ローラ
HT … 温風ヒータ
IS … 絶縁体
LR … 液状の紫外線硬化樹脂
MT … メタルインク
P、PP … 配管
PR … 印刷ローラ
RL … 供給ロール
SR … 硬化された紫外線硬化樹脂
Claims (18)
- 可撓性の基板の表面に凹凸状のパターンを形成するパターン形成装置において、
所定の光エネルギー又は熱エネルギーに応じて硬化する硬化性材料を液体の状態で収納する材料容器と、前記基板の表面の所定領域が前記材料容器に収納された前記硬化性材料の液体と接触するように、前記基板の所定領域を撓ませて保持する部材とを有する接触装置と、
前記パターンに対応するパターン情報に基づいて、前記基板の表面と接触した前記硬化性材料の液体に前記光エネルギー又は熱エネルギーを付与し、前記硬化性材料の液体を硬化させる硬化装置と、
を備えるパターン形成装置。 - 前記接触装置の前記保持する部材は、前記基板の所定領域が前記材料容器内で前記硬化性材料の液体の表面と平面状に接触するように、前記材料容器の端部で前記基板を撓ませるローラを含む、請求項1に記載のパターン形成装置。
- 前記接触装置の前記保持する部材は、前記基板の所定領域を前記材料容器内で円柱状の曲面になるように撓ませて前記硬化性材料の液体と接触させる、
請求項1に記載のパターン形成装置。 - 前記基板は光透過性の帯状の基板であり、前記硬化装置は前記パターン情報に応じた紫外線を含む光エネルギーを照射する照明装置を備え、該照明装置は、前記硬化性材料の液体と接触して前記凹凸状のパターンが形成される前記基板の一方の表面の裏側に配置され、前記基板の裏面から前記光エネルギーを付与する、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のパターン形成装置。 - 前記照明装置は、前記パターンを構成する最小単位の領域ごとに前記光エネルギーを点滅により照射する複数の発光部を備え、前記パターン情報に基づいて前記複数の発光部の点滅を制御する、請求項4に記載のパターン形成装置。
- 前記複数の発光部は、前記光エネルギーをコリメートするレンズアレイを含む、請求項5に記載のパターン形成装置。
- 前記照明装置は円柱状の曲面形状の表面を有し、前記複数の発光部は前記曲面形状に沿って格子状に配置される、請求項5又は請求項6に記載のパターン形成装置。
- 前記照明装置は、前記硬化性材料の液体に付与される前記光エネルギーを前記パターン情報に基づいて遮光する遮光パターンが形成されたマスクを含む、請求項4に記載のパターン形成装置。
- 前記マスクは、前記遮光パターンを電気的に形成する電子シャッタを有する、請求項8に記載のパターン形成装置。
- 光透過性の可撓性の基板の一方の面に凹凸状のパターンを形成するパターン形成装置において、
光エネルギーを受けて硬化する液状の硬化性材料を、その硬化性材料の表面が前記基板の面に対向するように収納する材料容器と、
前記基板の一方の表面と、前記材料容器に収納された前記硬化性材料の液体の表面とが所定の間隔で離間した状態と接触した状態とに切りかわるように、前記材料容器と前記基板とを相対的に移動させる駆動部と、
前記基板の一方の表面が前記硬化性材料の液体の表面と接触した状態において、前記基板の他方の面側から前記一方の面側に向けて、所定のパターン情報に対応させて前記光エネルギーを付与し、前記基板の一方の面側に前記硬化性材料の硬化したパターンを形成する硬化装置と、
を備えたパターン形成装置。 - 可撓性の帯状の基板上に表示素子を形成するデバイス製造装置であって、
前記基板を帯状の方向に搬送する搬送装置と、
該搬送装置による前記基板の搬送に伴って、前記基板上に前記表示素子に対応した硬化性材料による凹凸状のパターンを連続して形成する請求項1〜10のいずれか一項に記載のパターン形成装置と、
前記凹凸状のパターンが形成された前記基板を前記凹凸状のパターンに基づいて加工する加工装置と、
を備えるデバイス製造装置。 - 可撓性の基板の表面に凹凸状のパターンを形成するパターン形成方法において、
所定の光エネルギー又は熱エネルギーに応じて硬化する硬化性材料の液体が収納された材料容器内で、前記基板の表面の所定領域が前記硬化性材料の液体と接触するように前記基板の一部を撓ませて保持する接触工程と、
前記パターンに対応するパターン情報に基づいて、前記基板の表面と接触した前記硬化性材料の液体に前記光エネルギー又は熱エネルギーを付与し、前記硬化性材料の液体を前記パターンに応じて硬化させる硬化工程と、
を備えるパターン形成方法。 - 前記接触工程は、前記基板の所定領域の表面が平面状となって前記材料容器内に収納される前記硬化性材料の液体と接触するように、前記所定領域の両側で前記基板を撓ませる、
請求項12に記載のパターン形成方法。 - 前記接触工程は、前記基板の所定領域の表面を前記材料容器内で円柱状の曲面に沿って撓ませた状態で前記硬化性材料の液体と接触させる、
請求項12に記載のパターン形成方法。 - 前記硬化性材料は、前記光エネルギーとしての紫外線に応じて硬化する紫外線硬化材料であり、前記基板は前記紫外線に対して透過性を有し、
前記硬化工程は、前記紫外線硬化性材料の液体と接触して前記凹凸状のパターンが形成される前記基板の一方の表面の裏側から、前記パターン情報に応じて前記紫外線を付与する照明工程を含む、
請求項12から請求項14のいずれか一項に記載のパターン形成方法。 - 前記照明工程は、前記パターンを構成する最小単位の領域ごとに前記紫外線を照射可能な複数の発光部を、前記パターン情報に基づいて選択的に点滅制御する、
請求項15に記載のパターン形成方法。 - 前記照明工程において、前記複数の発光部の各々からの紫外線をレンズアレイによってコリメートして、前記紫外線硬化性材料の液体に付与する、
請求項16に記載のパターン形成方法。 - 前記照射工程は、前記パターン情報に対応した遮光パターンを有するマスクを前記基板の一方の表面の裏側に配置し、前記マスクと前記基板とを介して、前記紫外線硬化性材料の液体に前記紫外線を付与する、
請求項15に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121507A JP5534552B2 (ja) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121507A JP5534552B2 (ja) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009244A Division JP5765677B2 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | パターン形成装置、及びパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010272606A JP2010272606A (ja) | 2010-12-02 |
JP5534552B2 true JP5534552B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=43420417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009121507A Active JP5534552B2 (ja) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534552B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012123527A (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Tokai Rika Co Ltd | 通信不正成立防止システム |
KR101558445B1 (ko) | 2011-08-30 | 2015-10-07 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 시스템, 리소그래피 장치의 제어 방법 및 디바이스 제조 방법 |
JPWO2013121625A1 (ja) * | 2012-02-17 | 2015-05-11 | 株式会社ニコン | 基板搬送装置、基板処理装置、及び基板処理方法 |
KR101967589B1 (ko) * | 2012-05-24 | 2019-04-09 | 가부시키가이샤 니콘 | 디바이스 제조 방법 및 기판 처리 방법 |
JP2018125377A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 東芝メモリ株式会社 | インプリント装置および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3353980B2 (ja) * | 1993-12-14 | 2002-12-09 | 帝人製機株式会社 | 光造形方法および光造形装置 |
JP3414858B2 (ja) * | 1994-09-02 | 2003-06-09 | 帝人製機株式会社 | 光造形装置 |
JP2001062926A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Teijin Seiki Co Ltd | 光造形装置および光造形方法 |
JP2007073696A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Meisho Kiko Kk | パターン形成方法、パターン形成装置およびパターン形成ずみフィルム |
TWI444674B (zh) * | 2008-05-28 | 2014-07-11 | Toppan Printing Co Ltd | 彩色濾光片之製法、附圖案之基板之製法及小型光罩 |
-
2009
- 2009-05-20 JP JP2009121507A patent/JP5534552B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010272606A (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5765677B2 (ja) | パターン形成装置、及びパターン形成方法 | |
JP5534552B2 (ja) | パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 | |
JP7260006B2 (ja) | ミスト成膜装置及びミスト成膜方法 | |
JP5748291B2 (ja) | 液体吐出装置、ナノインプリントシステム及び液体吐出方法 | |
US9310656B2 (en) | Method for manufacturing display element, manufacturing apparatus of display element and display device | |
JP5294141B2 (ja) | 表示素子の製造装置 | |
JP5448240B2 (ja) | 表示素子の製造装置 | |
TWI610822B (zh) | 液體排出設備、壓印設備、和製造組件的方法 | |
TW201519962A (zh) | 用於在帶狀薄膜基材上形成具有不連續圖案之塗膜的塗敷裝置、及具有凹凸圖案之帶狀薄膜構件的製造方法 | |
JP6601541B2 (ja) | パターン露光方法、及びパターン形成方法 | |
JP2013207060A (ja) | 構造物形成装置、構造物の製造方法及び構造物 | |
JP5786579B2 (ja) | 構造物形成装置 | |
JP2022060302A (ja) | エンボスフィルム、枚葉フィルム、転写物、およびエンボスフィルムの製造方法 | |
JP5895335B2 (ja) | 積層体、成型素子、および光学素子 | |
JP2012061832A (ja) | 積層体の製造方法、原盤および転写装置 | |
JP6119762B2 (ja) | 薄膜形成装置及び薄膜形成方法 | |
JP4844262B2 (ja) | パターン形成装置 | |
JP2010271603A (ja) | 面位置検出装置、パターン形成装置、面位置検出方法、パターン形成方法及びデバイス製造方法 | |
WO2013179977A1 (ja) | 照明装置、処理装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2005138296A (ja) | 凹凸状シートの製造方法及び製造装置 | |
JP5483251B2 (ja) | パターン形成装置、パターン形成方法、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法 | |
JP5605770B2 (ja) | 表示素子の製造方法、及び表示素子の製造装置 | |
JP5360675B2 (ja) | 表示素子の製造方法、及び表示素子の製造装置 | |
JP2007163770A (ja) | 配向処理方法及び配向処理装置 | |
JP2015007798A (ja) | 薄膜トランジスタ用パターンの露光方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5534552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140420 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |