JP5531102B2 - 工具ホルダ - Google Patents

工具ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP5531102B2
JP5531102B2 JP2012525277A JP2012525277A JP5531102B2 JP 5531102 B2 JP5531102 B2 JP 5531102B2 JP 2012525277 A JP2012525277 A JP 2012525277A JP 2012525277 A JP2012525277 A JP 2012525277A JP 5531102 B2 JP5531102 B2 JP 5531102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cylinder
hole
sleeve
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012525277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012011178A1 (ja
Inventor
善久 廣海
正吾 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Tool Co Ltd
Original Assignee
Showa Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Tool Co Ltd filed Critical Showa Tool Co Ltd
Publication of JPWO2012011178A1 publication Critical patent/JPWO2012011178A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531102B2 publication Critical patent/JP5531102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/302Hydraulic equipment, e.g. pistons, valves, rotary joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/305Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck the gripping means is a deformable sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • B23B31/201Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/204Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means to actuate the gripping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/12Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1216Jaw is expansible chamber; i.e., bladder type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/12Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1241Socket type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/12Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1241Socket type
    • Y10T279/1249Collet
    • Y10T279/1266Moving cam and fixed jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17291Resilient split socket
    • Y10T279/17307Reciprocating cam sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17411Spring biased jaws
    • Y10T279/17487Moving-cam actuator
    • Y10T279/17521Reciprocating cam sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

この発明は、把持力を高め、把持領域も広げて工具の保持安定性と振れ精度を高めた重切削用、高精度切削用として好適な工具ホルダに関する。
回転式切削工具の保持に利用される工具ホルダの従来例の中に、下記特許文献1,2に記載されたものがある。
特許文献1に開示された工具チャックは、工具保持孔とテーパの外周面を有するチャック筒を、そのチャック筒にニードルローラを介して外嵌したナット(締め付け筒)を締め付けて縮径させ、前記工具保持孔に挿入した工具を保持する。
また、特許文献2に開示されたチャック装置は、ハイドロリックチャックであって、本体の先端に開口したテーパ内周部に弾性変形可能なスリーブを液密に嵌合させ、このスリーブと本体の内周面との間に膨張室を形成し、その膨張室に液圧を供給し、その液圧でスリーブを縮径させてスリーブの孔に挿入した工具を保持する。
特開平11−77412号公報 特開平10−29106号公報
特許文献1の工具チャックは、ナットの回転操作に支障がでない範囲でチャック筒の長さを設定する必要があり、チャック筒をより長くして工具の把持領域を広げる要求に応えるのが難しい。
ホルダによる工具の把持は、できるだけ広い領域で行うことが望まれる。把持力の増強と工具の振れ精度の向上が図れるからである。ところが、特許文献1が示しているメカニカルチャックでは、把持領域を広げるとナットの回転抵抗が大きくなってチャック筒を十分に縮径させることが困難になる。それが原因で、把持領域の拡張範囲が制限され、把持力の増強と工具の振れ精度向上が図れていない。
一方、特許文献2が開示しているハイドロリックチャックは、同文献に示されるように、
膨張室を軸方向に位置をずらして複数設けることで、工具を複数個所で把持することができる。
この構造では、設置点の異なる膨張室が互いに連通しているので、それぞれの膨張室がある程度離れていても、各膨張室に同一液圧が供給される。従って、これは、把持点間の距離を大きくして工具の振れ精度を向上させる要求に対して有利な構造と言える。
しかしながら、特許文献2が開示しているようなハイドロリックチャックは、膨張室に対応させたスリーブの薄肉部が部分的に内径側に膨らむように変形するので、スリーブによる工具の把持が線接触に近い状況でなされ、強力で安定した保持力を生じさせるのが難しい。
また、膨張室を液密に封止するためにその膨張室をスリーブの口元(開口端)からある程度離れた位置に設ける必要があり、口元での締め付けが甘くなる。
さらに、ハイドロリックチャックは、スリーブの縮径量(締め代)がメカニカルチャックに比べて相当小さいため、シャンク径のばらつきが大きい精度管理のラフな工具を掴むのには適していない。
このほか、スリーブの薄肉部の円筒度の善し悪しが、掴んだ工具の振れ精度に影響する問題もある。前記薄肉部の厚みが周方向の各部において不均一になっていると、その薄肉部の縮径量が周方向の各部においてばらつき、工具をホルダの中心に芯出しするのが難しくなる。
上述したように、従来の工具ホルダは、メカニカルチャック方式、ハイドロリックチャック方式ともに固有の欠点を有しており、保持の安定性と工具の振れ精度を共に高める要求に対して満足に応えられるものではなかった。
この発明は、従来の工具ホルダに見られる上記の欠点を無くして工具保持の安定性向上と工具の振れ精度向上を両立させることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明は、工具ホルダを、メカニカルチャックとハイドロリックチャックの2者が併設され、その2者がナットの操作で作動して2者による工具の保持がなされるようにした。
この発明の工具ホルダは、第1の工具保持孔、先細りのテーパ外周面、及び縦割りスリットを有する円筒状の主把持部構成用の把持筒が先端に設けられたホルダ本体と、前記把持筒の外周に軸方向スライド可能に嵌めた加圧リングと、その加圧リングを相対回転可能に連結し、前記把持筒よりも大径に形成されたホルダ本体の胴部の外周に螺合させたナットと、の外周に環状溝を、その環状溝の溝底部に薄肉部を、中心に前記第1の工具保持孔の自由状態での内径よりも内径の小さい第2の工具保持孔をそれぞれ有し、前記把持筒の後方においてホルダ本体の中心の軸孔に挿入されて副把持部を構成するスリーブを有する。
また、前記スリーブの外周に、前記環状溝を前記軸孔から液密に隔離して形成した圧力室と、前記胴部に、一端を胴部先端に開口させて設けたシリンダと、そのシリンダに、一部をシリンダから突出させて軸方向移動可能に挿入したピストンと、前記胴部の内部で前記シリンダと前記圧力室を連通させる連絡通路と、前記シリンダ、連絡通路、圧力室に封入された作動液を有する。
この工具ホルダは、前記ナットが回転操作により回転しながら軸方向に推進して前記加圧リングが追従し、その加圧リングが前記把持筒を縮径させながら前記ピストンを押し動かして前記圧力室に液圧を発生させ、その液圧で前記スリーブの薄肉部が縮径し、前記第1の工具保持孔による工具の保持と前記第2の工具保持孔による工具の保持が同時になされる。
なお、前記薄肉部の外周に、周方向に複数に分割された割りカラーを外嵌すると好ましい。
また、以下に列挙する形態も好ましい。
(1)前記シリンダとピストンを周方向等分点に配置して複数設けたもの。
(2)ホルダ本体の内部に、奥端側が小径のテーパ孔と、そのテーパ孔に圧入されるテーパスリーブと、このテーパスリーブを前記テーパ孔への圧入方向に付勢する弾性体を設け、前記スリーブの後部の外径を前記テーパスリーブの中心の孔の孔径に適合させてその後部を前記テーパスリーブの中心の孔に挿入したもの。
(3)前記ナットとそのナットを螺合させる前記胴部との間に、摩擦低減部材を介在したもの。
上記摩擦低減部材は、従来から採用されている鋼球やニードルローラなどでよい。
この発明の工具ホルダは、メカニカルチャックとハイドロリックチャックが併設されたものになっている。先端側は、把持筒を縮径させて第1の工具保持孔で工具を保持するメカニカルチャックになっているので、工具のシャンクが第1の工具保持孔の孔面に広範に面接触して締め付けられ、さらに、把持筒の全域が縮径するため、口元での締め付けも安定して行われる。
また、把持筒の後方に配置したスリーブが副把持部を構成し、そのスリーブに設けられた第2の工具保持孔による工具保持もなされる。これにより、把持領域が広がって把持力がより増強される。
また、副把持部は、液圧で作動するハイドロリックチャックであり、この副把持部を併設することで把持点間の距離(把持筒と副把持部間の距離)を大きく確保することができる。従って、工具の振れ精度を向上させることも可能になる。
また、副把持部を作動させるピストンが、把持筒を縮径させる加圧リングに押し動かされるようにしたので、工具の締め付けと締め付けの解除はナットを操作するだけでよい。
ハイドロリックチャックを、外部から操作するねじを工具本体に設け、そのねじでピストンを押し動かして液圧を発生させる構造にすると、把持筒を縮径させるためのナットの操作と、副把持部を縮径させるためのねじの操作が必要になり、作業が煩雑になって実用性に欠けるものになる。ナットの動きにピストンが連動するこの発明の工具ホルダは、その不具合も解消される。
さらに、ハイドロリックチャックは、シリンダから圧力室までの距離が大きくても力の伝達ロスが小さく、副把持部をそのハイドロリックチャックで構成したことによって、ナットの回転抵抗の増加も小さく抑えられる。
このほか、ホルダの口元側を、締め代を大きく採れるメカニカルチャックで構成したので、精度管理のラフなシャンク径のばらつきの大きい工具を掴むのも容易である。副把持部は、メカニカルチャックに比べて締め代が小さいが、第2の工具保持孔への工具挿入時に第1の工具保持孔による誘導効果が得られるので、上記特許文献2のチャックに比べると精度管理のラフな工具も掴み制限を受け難い。
また、メカニカルチャックとハイドロリックチャックを組み合わせ、メカニカルチャックを主把持部にしたので、副把持部を構成するスリーブの薄肉部の円筒度が掴んだ工具の振れ精度を大きく左右することもなくなる。
この発明の工具ホルダの実施の形態を示す断面図 工具本体の正面図 図1のIII−III線に沿った断面図 図1のIV−IV線に沿った断面図
以下、添付図面の図1〜図4に基づいてこの発明の工具ホルダの実施の形態を説明する。
図1に示すように、この工具ホルダ1は、ホルダ本体2と、加圧リング3と、その加圧リング3を軸方向に推進させるナット4と、ホルダ本体2に内蔵させるスリーブ5と、そのスリーブの外周に配置する割りカラー6を有している。
また、割りカラー6の後方(ホルダの後端側)に配置するテーパスリーブ7と、そのテーパスリーブを一方向に付勢する弾性体(図のそれは皿ばね)8と、スリーブ5の外周に形成される圧力室9と、ホルダ本体2に形成されるシリンダ10と、そのシリンダ10に挿入されるピストン11と、シリンダ10と圧力室9を連通させる連絡通路12と、ナット4の回転抵抗を低減する摩擦低減部材13(図のそれは鋼球)を有している。シリンダ10と圧力室9と連絡通路12には作動液が封入されている。
ホルダ本体2は、円筒状の把持筒2a、胴部2b、鍔2c、シャンク2dを有し、さらに、中心部にストレートな軸孔2eとテーパ孔2fを有する。
把持筒2aと胴部2bは、一体に形成されている。この両者は、独立した部品として形成してシャンク2dと一体になっている鍔2cの端面にボルト14で締結している。
把持筒2aは、胴部2bの先端から突出させて最先端に位置させている。この把持筒2aは、第1の工具保持孔a1と、先細りのテーパ外周面a2、縦割りスリットa3を有している。縦割りスリットa3は、把持筒2aの先端から軸方向に切り込まれており、把持筒2aの弾性変形による縮径を可能となす。
工具本体の胴部2bは、把持筒2aよりも大径に形成されている。この胴部2bの先端は軸直角な平面として構成されており、加圧リング3の背面に向きあう。
加圧リング3は、把持筒2aの外周に軸方向スライド可能にテーパ嵌合させている。この加圧リング3は、ナット4に鋼球15を介して回転可能に連結されている。鋼球15は、加圧リング3の外周とナット4の内周に断面半円の環状溝を対向させて設け、その対向した環状溝の一方と他方に半分ずつ入り込ませている。その鋼球15の環状溝への挿入口は、プラグ16によって閉鎖されている。
ナット4は、胴部2bの外周とナット4の内周に断面半円の螺旋溝を対向させて設け、その螺旋溝に摩擦低減部材13を挿入し、その摩擦低減部材13をねじ山、螺旋溝をねじの谷に見立てて胴部2bの外周に螺合させている。このナット4を回転させると、ナット4が回転しながら軸方向に移動し、軸方向の動きに加圧リング3が追従する。17,18は、摩擦低減部材として用いた鋼球を螺旋溝内に保持するストッパピンである。
スリーブ5は、長手途中の外周に環状溝5aを有する。また、環状溝5aの溝底部に薄肉部5bを有し、中心に第2の工具保持孔5cを有する。このスリーブ5は、副把持部を構成するものであって、先端側が把持筒2aの後方においてホルダ本体の軸孔2eに挿入される。
例示の工具ホルダにおいては、スリーブ5は、外周のフランジ5dがねじ19で胴部2bに固定される。
ホルダ本体2の内部に設けられたテーパ孔2fは、奥端側が小径の孔になっている。そのテーパ孔2fにテーパスリーブ7が弾性体8によって押し込まれ、こうしてホルダ本体2の中心に位置決めされたテーパスリーブ7の中心の孔に、その孔の内径に適合した外径を有するスリーブ5の後部が挿入されてホルダ中心に芯出しされている。
スリーブ5に設けられた第2の工具保持孔5cの内径は、第1の工具保持孔a1の自由時内径よりも小さい。
圧力室9は、スリーブ5の外周の環状溝5aを軸孔2eから液密に隔離して形成されている。割りカラー6は、圧力室9内で薄肉部5bに外嵌されている。この割りカラー6の設置によって圧力室9の実質的な容積が減少しており、ピストン11の移動ストロークが小さくても圧力室9に高い液圧を発生させることが可能になっている。
シリンダ10は、一端を胴部先端に開口させて胴部2bに設けられている。そのシリンダ10は、ナット4を締めつけたときに加圧リング3に加わる移動抵抗のバランスや後述するピストンのストローク縮小などを考えると、周方向に定ピッチで複数設けるのがよい。例示の工具ホルダにはそのシリンダ10が2つ設けられているが、それ以上あってもよい。
シリンダ10には、ピストン11が、一部をシリンダから突出させて軸方向摺動可能に挿入されている。このピストン11が加圧リング3によってシリンダ10に没入する方向に押し込まれるとシリンダに充填された作動液が圧縮される。
連絡通路12は、胴部2bの内部に設けられて圧力室9をシリンダ10に連通させている。そのために、シリンダ10内の作動液が圧縮されると圧力室9に液圧が発生する。
図4の20は、胴部2bに固定して胴部先端から軸心と平行に突出させた平行ピンである。加圧リング3には、その平行ピン20に対応させたピンガイド孔21が背面に開口させて設けられており、そのピンガイド孔21に平行ピン20が摺動自在に挿入されている。このために、ナット4を回転させるときの加圧リング3の共回りが防止される。
平行ピン20とピンガイド孔21は必須ではない。加圧リング3が回転しながらピストン10に押し付けられるとピストン10がこじられる。その対策として、平行ピン20とピンガイド孔21で加圧リング3の共回りを阻止するようにしたが、加圧リング3がピストン10に押し付けられたときに両者の接触面に働く摩擦力で加圧リング3の共回りは阻止することも不可能ではない。
図1の22は、界面の隙間を封止するOリングである。このOリング22は、スリーブ5の外周と軸孔2eの内周との間の圧力室9を間に挟む位置、把持筒2aと加圧リング3との間、加圧リング3とナット4との間、ナット4と胴部2bとの間、胴部外周と鍔2cの内径側との間、及びスリーブ5の外周とテーパスリーブ7の内周との間にそれぞれ設けているが、圧力室9を封止する箇所を除いた位置のOリングは必要に応じて設ければよい。
図1の23は、連絡通路12の加工上発生した孔の開放口を液密に塞ぐボール、24はボール23を孔のシート面に押し付けるねじ、25は、ねじ24の緩みを防止するねじである。
以上の如く構成した工具ホルダ1は、ナット4を締め付け方向に操作すると、そのナット4が回転しながら後方に移動し、軸方向移動に加圧リング3が追従してその加圧リング3が把持筒2aを締め付け、第1の工具保持孔a1が縮径する。
また、同時に加圧リング3がピストン11を押し動かし、そのために、圧力室9に液圧が発生し、その液圧でスリーブ5の薄肉部5bが内側に膨らむように変形して第2の工具保持孔5cが縮径し、これにより、第1の工具保持孔a1と第2の工具保持孔5cによる工具の保持が同時になされる。
第1の工具保持孔a1による工具の保持は、メカニカルチャックによる保持であるので、工具のシャンクが第1の工具保持孔a1の全域に面接触し、これにより、ホルダの口元も含めて広範な領域で強固で安定した締め付けがなされる。
また、把持筒2aの後方で第2の工具保持孔5cによる工具保持がなされ、そのために、把持領域がさらに広がって工具の振れ精度が向上し、把持力がより増強される。
ピストン11は、加圧リング3によって押し動かされる。従って、ナット4を操作するだけで工具の締め付けと締め付けの解除がなされ、工具の着脱も簡単に行える。
なお、ナット4と胴部2bとの間に介在した摩擦低減部材13は、鋼球を例示したが、ニードルローラで代替してもよい。
1 工具ホルダ
2 ホルダ本体
2a 把持筒
2b 胴部
2c 鍔
2d シャンク
2e 軸孔
2f テーパ孔
a1 第1の工具保持孔
a2 テーパ外周面
a3 縦割りスリット
3 加圧リング
4 ナット
5 スリーブ
5a 環状溝
5b 薄肉部
5c 第2の工具保持孔
5d フランジ
6 割りカラー
7 テーパスリーブ
8 弾性体
9 圧力室
10 シリンダ
11 ピストン
12 連絡通路
13 摩擦低減部材
14 ボルト
15 鋼球
16 プラグ
17,18 ストッパピン
19,24,25 ねじ
20 平行ピン
21 ピンガイド孔
22 Oリング
23 ボール

Claims (5)

  1. 第1の工具保持孔(a1)、先細りのテーパ外周面(a2)、および、縦割りスリット(a3)を有する、円筒状の主把持部構成用の把持筒(2a)が先端に形成されたホルダ本体(2)と、
    前記把持筒(2a)の外周に軸方向スライド可能に嵌めた加圧リング(3)と、
    その加圧リング(3)を相対回転可能に連結し、前記把持筒(2a)よりも大径に形成されたホルダ本体の胴部(2b)の外周に螺合させたナット(4)と、
    外周に環状溝(5a)を、その環状溝の溝底部に薄肉部(5b)を、中心に前記第1の工具保持孔(a1)の自由状態での内径よりも内径の小さい第2の工具保持孔(5c)をそれぞれ有し、前記把持筒(2a)の後方においてホルダ本体の中心の軸孔(2e)に挿入されて副把持部を構成するスリーブ(5)と、
    前記スリーブ(5)の外周に、前記環状溝(5a)を前記軸孔(2e)から液密に隔離して作り出した圧力室(9)と、
    前記胴部(2b)に、一端を胴部先端に開口させて設けたシリンダ(10)と、
    前記シリンダ(10)に、一部をそのシリンダから突出させて軸方向移動可能に挿入したピストン(11)と、
    前記胴部(2b)の内部で前記シリンダ(10)と前記圧力室(9)を連通させる連絡通路(12)と、
    前記シリンダ(10)、連絡通路(12)、圧力室(9)に封入された作動液を有し、
    前記ナット(4)が回転操作により回転しながら軸方向に移動して前記加圧リング(3)が追従し、その加圧リング(3)が前記把持筒(2a)を縮径させながら前記ピストン(11)を押し動かして前記圧力室(9)に液圧を発生させ、その液圧で前記スリーブの薄肉部(5b)が縮径し、前記第1の工具保持孔(a1)による工具の保持と前記第2の工具保持孔(5c)による工具の保持が同時になされるようにした工具ホルダ。
  2. 前記薄肉部(5b)の外周に、周方向に複数に分割された割りカラー(6)を外嵌した請求項1に記載の工具ホルダ。
  3. 前記シリンダ(10)とピストン(11)を周方向等分点に配置して複数設けた請求項1又は2に記載の工具ホルダ。
  4. ホルダ本体(2)の内部に、奥端側が小径のテーパ孔(2f)と、そのテーパ孔に圧入されるテーパスリーブ(7)と、このテーパスリーブを前記テーパ孔(2f)への圧入方向に付勢する弾性体(8)を設け、前記スリーブ(5)の後部を前記テーパスリーブ(7)の中心の孔の孔径に適合させてその後部を前記テーパスリーブ(7)の中心の孔に挿入した請求項1〜3のいずれかに記載の工具ホルダ。
  5. 前記ナット(4)とそのナットを螺合させる前記胴部(2b)との間に摩擦低減部材(13)を介在した請求項1〜4のいずれかに記載の工具ホルダ。
JP2012525277A 2010-07-22 2010-07-22 工具ホルダ Active JP5531102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/062333 WO2012011178A1 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012011178A1 JPWO2012011178A1 (ja) 2013-09-09
JP5531102B2 true JP5531102B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45496618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525277A Active JP5531102B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 工具ホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9149874B2 (ja)
JP (1) JP5531102B2 (ja)
DE (1) DE112010005753T5 (ja)
GB (1) GB2495240B (ja)
WO (1) WO2012011178A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012209312A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Gühring Ohg Modularer Werkzeughalter
US10464147B2 (en) * 2018-03-16 2019-11-05 Chiu-Lien Yu Combined arbor structure
CN111015513B (zh) * 2019-12-28 2022-02-15 南京信息职业技术学院 凿岩机机头磨孔工装

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR959547A (ja) * 1947-01-13 1950-03-31
US3679219A (en) * 1970-02-20 1972-07-25 Gordon N Cameron Hydraulically actuated chuck
US3727930A (en) * 1971-09-30 1973-04-17 C Anderson Tapered chucking assembly
FR2186862A5 (ja) * 1972-05-29 1974-01-11 Testu C Le
JPS5796705A (en) * 1980-11-27 1982-06-16 Fuji Seikou Kk Fluid pressure type holding unit
DE3417430A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 Manfred 6980 Wertheim König Hydraulisches spannelement
US4690415A (en) * 1986-08-15 1987-09-01 Holdridge Warren B Hydraulic nosepiece assembly for a collet closer, and method
JPS63251106A (ja) * 1987-04-01 1988-10-18 Miyano:Kk チヤツク装置
JPH01321103A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Daishowa Seiki Co Ltd 油圧チャック
GB2279277B (en) * 1993-06-28 1997-03-05 Crawford Collets Ltd Collets
US5516243A (en) * 1995-01-03 1996-05-14 Hydra-Lock Corporation Reamer chuck and tool expander
JPH08187610A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Toyoda Mach Works Ltd 主軸装置
JPH1029106A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Daishowa Seiki Co Ltd ハイドロリックチャック装置
DE29614727U1 (de) * 1996-08-23 1996-10-02 Fritz Schunk GmbH Fabrik für Spann- und Greifwerkzeuge, 74348 Lauffen Dehnspannfutter
DE29704245U1 (de) * 1997-03-06 1997-06-26 Rinne, Erkki, Kirkkonummi Hydraulische Preßanordnungen
JP3862377B2 (ja) * 1997-09-04 2006-12-27 エヌティーツール株式会社 工具チャック
US5944325A (en) * 1997-11-13 1999-08-31 Hydra-Lock Corporation Mechanically actuated hydrostatic tool holder
TW492368U (en) * 2000-10-25 2002-06-21 Shiuan-Lung Wu Structure for chuck featured with adjustable dual-side hydraulic pressure
US8944438B2 (en) * 2009-04-01 2015-02-03 Hydra-Lock Corporation Fluid-actuated workholder with a collet driven by a soft and thin bladder
DE102012209312A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Gühring Ohg Modularer Werkzeughalter

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012011178A1 (ja) 2013-09-09
US9149874B2 (en) 2015-10-06
GB2495240B (en) 2015-05-20
DE112010005753T5 (de) 2013-07-04
GB2495240A (en) 2013-04-03
GB201223240D0 (en) 2013-02-06
US20130106067A1 (en) 2013-05-02
WO2012011178A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714893B2 (en) Tool holder and method for assembling the same
KR101828334B1 (ko) 홀더 장치
US20150306676A1 (en) Hydraulic expansion chuck
US10625384B2 (en) Spindle apparatus and operating method thereof
JP5531102B2 (ja) 工具ホルダ
KR20060111486A (ko) 확장 척
US20120319364A1 (en) Chuck assembly for light alloy wheels
KR20160053924A (ko) 절삭 공구
FR2975614A1 (fr) Dispositif de serrage pour une piece ou un outil
US11278969B2 (en) Collet chuck
US6640679B1 (en) Collet adapter chuck assembly with axially fixed collet head
CN101801573B (zh) 致动的材料移除刀具
KR101071388B1 (ko) 커터 교체가 가능한 소형 스핀들 유닛 및 이를 구비한 스핀들 장치
JPH1029106A (ja) ハイドロリックチャック装置
CN215699981U (zh) 一种前置式工件夹头
CN215998401U (zh) 液压管件加工工具锥头的双弹簧进给复位结构
US9839964B2 (en) Expansion chuck
JP5614959B2 (ja) 工具ホルダ及び工具把持方法
JP2023546335A (ja) 中空シャフトのためのセルフロッククランプシステム
CN211009357U (zh) 一种活塞杆可旋转的液压油缸
JP4482501B2 (ja) クランプ装置
JPH09248727A (ja) 工具ホルダー
EP1772219B1 (en) A shock-resistant drill chuck of hand tightening type
CN217317015U (zh) 一种凿岩钻头用工装
US11732804B2 (en) Hydraulic tool mount and sealing piston for such a mount

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250