JP5527801B2 - 有機発光素子を用いた照明器具 - Google Patents

有機発光素子を用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5527801B2
JP5527801B2 JP2009264707A JP2009264707A JP5527801B2 JP 5527801 B2 JP5527801 B2 JP 5527801B2 JP 2009264707 A JP2009264707 A JP 2009264707A JP 2009264707 A JP2009264707 A JP 2009264707A JP 5527801 B2 JP5527801 B2 JP 5527801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
organic light
refractive index
resin layer
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009264707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108568A (ja
Inventor
周作 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2009264707A priority Critical patent/JP5527801B2/ja
Publication of JP2011108568A publication Critical patent/JP2011108568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527801B2 publication Critical patent/JP5527801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機発光素子を光源とする照明装置に関するものである。
陽極と陰極の間に有機化合物が挟持され、両極の間に流れる電流によって有機化合物が発光する、いわゆる有機エレクトロルミネッセンス素子(以下「EL素子」と呼ぶ。)が知られている。一般的なEL素子の構造を図2に示す。図示されているEL素子3では、透光性基板30の一面に、第1電極層31、発光層32、第2電極層33が重ねて成膜されている。
ここで、第1電極層31、発光層32及び第2電極層33は極めて薄いので、EL素子3の機械的強度は専ら透光性基板30の強度に依存する。しかし、一般的な透光性基板はガラス製であるため、その表面が剥き出しのままでは破損の虞がある。そこで、図2に示すEL素子3を光源とする照明器具を実現する場合には、図3に示すように、開口部を有する筺体20内にEL素子3を収容し、筺体20の開口部を透明なカバー40で塞ぐことが考えられる。しかしながら、図3に示すような構造の場合、EL素子3の発光層32から発せられた光は、透光性基板30、空気層50及びカバー40という屈折率が異なる媒質を通過して外部に出射される。従って、各媒質の界面で発生するフレネル反射によって光が損失し、発光効率が低下する。
そこで、透光性基板30とカバー40の間の空間(空気層50)に透光性樹脂を充填して上記発光効率の向上を図ることが考えられる。さらに、上記透光性樹脂の屈折率を透光性基板30の屈折率とカバー40の屈折率の中間の屈折率に調整することによって、発光効率のさらなる向上を図ることも考えられる。
特開2005−327687号公報
しかし、透光性基板とカバーの間に充填された樹脂を硬化させずに液状のままにした場合、該樹脂が透光性基板とカバーの間の空間から外に漏れ出す虞がある。一方、透光性基板とカバーの間に充填された樹脂を硬化させた場合、外力が固体化した樹脂を介してEL素子に伝わり、EL素子が破損する虞がある。また、固体化した樹脂とその両側の透光性基板またはカバーとの熱膨張差によって、透光性基板やカバーが割れたり、樹脂が透光性基板やカバーから剥がれたりする虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、発光効率が高く、耐衝撃性に優れた有機発光素子を用いた照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、有機発光素子を光源とする照明器具であって、開口部を介して外部に連通する収容空間を備えた筺体と、前記筺体の前記収容空間内に収容された有機発光素子と、前記開口部を塞ぐ透光性のカバーと、前記有機発光素子と前記カバーとの対向面間に設けられたゲル状の樹脂層と、を有し、前記樹脂層、自己の粘着力によって前記有機発光素子及び前記カバーに剥離可能に密着することにより、前記有機発光素子と前記カバーとが着脱可能であり、前記樹脂層は、前記有機発光素子の屈折率と前記カバーの屈折率との間の屈折率を有することを特徴とする。
本発明によれば、発光効率が高く、耐衝撃性に優れた有機発光素子を用いた照明器具が実現される。
本発明の実施形態の一例を示す模式的断面図である。 一般的なEL素子の構造を示す模式的断面図である。 本発明と関連する照明器具の一例を示す模式的断面図である。
図1は本発明の照明器具の実施形態の一例を示す模式的断面図である。本実施形態に係る照明器具1は、筺体2と、筺体2内に収容されたEL素子3と、筺体2の開口部を塞ぐカバー4と、EL素子3とカバー4との間に設けられた透光性樹脂層5とを有する。
筺体2は、EL素子3を収容可能な収容空間2aを有するとともに、収容空間2aは開口部を介して外部に連通している。EL素子3は、図2に示す一般的なEL素子であるので、同一の符号を用いることで説明に代える。
EL素子3は、透光性基板30が筺体2の開口部側を向くようにして収容空間2a内に収容されている。以下の説明では、EL素子3の透光性基板30の表面のうち、第1電極層31、発光層32及び第2電極層33が形成されている面を「表面」、表面と反対側の面を裏面と呼んで区別する。すなわち、本実施形態では、EL素子3は、透光性基板30の裏面が筺体2の開口部側を向くようにして収容空間2a内に収容されている。
カバー4は、透明なガラス製であり、周縁部4aと、周縁部4aの内側に設けられた膨出部4bとを有する。カバー4は、その周縁部4aが筺体2の開口部の外周に載せられており、膨出部4bが筺体2の収容空間2a内に入り込んでいる。
透光性樹脂層5は、EL素子3の透光性基板30の裏面とカバー4との間に形成されている。より具体的には、透光性基板30の裏面と、これに対向しているカバー4の膨出部4aの表面との間に透光性樹脂層5が形成されている。なお、図1から明らかなように、カバー4の膨出部表面は、EL素子3の透光性基板裏面と同一の面積を有している。EL素子3の発光層32から発せられた光は、該素子3の透光性基板30から出射し、透光性樹脂層5及びカバー4を順次通過して筺体2の外に出射される。
ここで、樹脂層は、ゲル状の透光性樹脂によって形成されている。さらに、透光性樹脂層5を形成しているゲル状の透光性樹脂は、粘性を備えている。すなわち、透光性樹脂層5は、弾性及び粘性を備えている。
透光性樹脂層5は、自己の粘着力によって、一方でEL素子3の透光性基板30に剥離可能に密着し、他方でカバー4に剥離可能に密着している。また、透光性樹脂層5は、EL素子3の透光性基板30の屈折率とカバー4の屈折率との間の屈折率を有する。透光性樹脂層5の屈折率は、EL素子3の透光性基板30の屈折率とカバー4の屈折率との中間の屈折率であることが好ましい。また、硬度は50(Shore A)以下であることが好ましい。かかる条件を満たす透光性樹脂層5の形成素材の一例としては、シリコーンゲルからなるシートが挙げられる。
上記のように、本実施形態に係る照明器具1では、EL素子3とカバー4との間に、それらの屈折率の間の屈折率を有する透光性樹脂層5が設けられているので、EL素子3から発せられた光の損失が少なく、発光効率が向上する。また、透光性樹脂層5は硬度が低い(弾性を有する)ので、何らかの理由によって筺体2などに外力が加わっても、その外力の多くは透光性樹脂層5によって吸収され、EL素子3には伝わらない。
また、透光性樹脂層5を形成している樹脂はゲル状なので、該樹脂がEL素子3とカバー4の間の空間から外に漏れ出す虞がない。さらに、透光性樹脂層5は自己の粘着力によって剥離可能にEL素子3及びカバーに密着しているので、熱膨張差によって、EL素子3(透光性基板30)やカバー4の割れを引き起こしたり、透光性基板30やカバー4から剥がれたりする虞がない。一方、必要に応じて透光性基板30やカバー4から剥がすこともできるので、EL素子3の交換も可能である。
1 照明器具
2、20 筺体
2a 収容空間
3 EL素子
4、40 カバー
4a 周縁部
4b 膨出部
5 透光性樹脂層
50 空気層

Claims (2)

  1. 有機発光素子を光源とする照明器具であって、
    開口部を介して外部に連通する収容空間を備えた筺体と、
    前記筺体の前記収容空間内に収容された有機発光素子と、
    前記筺体の前記開口部を塞ぐ透光性のカバーと、
    前記有機発光素子と前記カバーとの対向面間に設けられたゲル状の透光性樹脂層と、を有し、
    前記透光性樹脂層、自己の粘着力によって前記有機発光素子及び前記カバーに剥離可能に密着することにより、前記有機発光素子と前記カバーとが着脱可能であり、
    前記透光性樹脂層は、前記有機発光素子の屈折率と前記カバーの屈折率との間の屈折率を有する、照明器具。
  2. 前記透光性樹脂層が、前記有機発光素子の屈折率と前記カバーの屈折率との中間の屈折率を有する請求項1に記載の照明器具。
JP2009264707A 2009-11-20 2009-11-20 有機発光素子を用いた照明器具 Active JP5527801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264707A JP5527801B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 有機発光素子を用いた照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264707A JP5527801B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 有機発光素子を用いた照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108568A JP2011108568A (ja) 2011-06-02
JP5527801B2 true JP5527801B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44231814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264707A Active JP5527801B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 有機発光素子を用いた照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5527801B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602483B2 (ja) * 2010-04-23 2014-10-08 パナソニック株式会社 発光モジュール及びそのモジュールを用いた照明器具
JP6124059B2 (ja) 2013-03-01 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP6286838B2 (ja) * 2013-03-12 2018-03-07 三菱ケミカル株式会社 面発光モジュール
JP6198120B2 (ja) 2013-07-19 2017-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光モジュール及びそれを用いた照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204981A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機el素子
JP2003257622A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fuji Electric Co Ltd 有機elディスプレイとその製造方法
JP2005100893A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JP5215623B2 (ja) * 2007-09-21 2013-06-19 パナソニック株式会社 発光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011108568A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507982B2 (ja) 照明装置
RU2013114285A (ru) Осветительные модули на основе сид, с, по существу, герметизированными сид
CN104696735A (zh) 防爆型led灯管及其制造方法
JP2007531303A5 (ja)
TW200721906A (en) Area light emitting device
JP5527801B2 (ja) 有機発光素子を用いた照明器具
JP2014154479A (ja) Ledランプ
JP2008506246A5 (ja)
TW200714608A (en) Transition metal complex compound and organic electroluminescent device using the same
JP2010198415A5 (ja)
RU2008136403A (ru) Светоизлучающий прибор
RU2009145081A (ru) Осветительная арматура на основе светодиодов, предназначенная для освещения поверхности, с улучшенным рассеиванием тепла и технологичностью
JP6200654B2 (ja) 発光モジュール、発光装置および照明装置
RU2010144763A (ru) Сборка светоизлучающих диодов
EP1515369A3 (en) Light-emitting device substrate and light-emitting device using the same
JP2005019110A (ja) 埋込灯
JP2014532986A (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
WO2009028611A1 (ja) 発光素子
KR102221598B1 (ko) 발광 소자 패키지
WO2010024652A3 (ko) 무기 발광 소자
KR101792106B1 (ko) 메탈 피씨비 상에 반사층이 구비된 led pcb 모듈
WO2016021438A1 (ja) 面状発光パネル及び弾性ジャケット
JP2006324199A (ja) 照明装置
JP2010129923A (ja) 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法
JP2010199513A (ja) 発光装置及びこの発光装置を備えた照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250