JP5527529B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5527529B2
JP5527529B2 JP2010070048A JP2010070048A JP5527529B2 JP 5527529 B2 JP5527529 B2 JP 5527529B2 JP 2010070048 A JP2010070048 A JP 2010070048A JP 2010070048 A JP2010070048 A JP 2010070048A JP 5527529 B2 JP5527529 B2 JP 5527529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical module
light source
led light
incident surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010070048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011204445A (ja
Inventor
輝夫 小池
賢 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010070048A priority Critical patent/JP5527529B2/ja
Priority to US13/072,660 priority patent/US20110235333A1/en
Publication of JP2011204445A publication Critical patent/JP2011204445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527529B2 publication Critical patent/JP5527529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/081Lighting devices intended for fixed installation with a standard of low-built type, e.g. landscape light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/103Outdoor lighting of streets or roads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は、照明装置に係り、特に低位置に設置される照明装置に関する。
従来、路上を照明する照明装置の分野においては、プロジェクター型の光学系を用いた照明装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
図16に示すように、特許文献1に記載の照明装置400は、光源410、光源410から入射する光を集光する反射鏡420、反射鏡420により集光された光源410からの光を集光し平行光に変換して路面に向けて照射する投影レンズ430等を備えている。
特開2004−36705号公報
しかしながら、上記構成の照明装置400によれば、その構成上、奥行サイズが大きくなり、設置条件が制約される、という問題がある。
また、上記構成の照明装置400によれば、目的の配光を得るには複数の構成要素(反射鏡420、投影レンズ420等)それぞれの角度を調整しなければならない、という問題もある。
また、上記構成の照明装置400によれば、当該照明装置400を路面から約1mの低位置に設置すると、水平よりも上向きに光が照射されて運転者に対するグレアが発生する恐れがある、という問題もある。
さらに、上記構成の照明装置400によれば、図17(a)、図17(b)に示すように、照明装置400を一定間隔で設置する際に、照明装置400間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが困難であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を高めることが難しい、という問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、従来と比べ、照明装置の奥行サイズを小さくすることを第1の課題とする。また、複数の構成要素(反射鏡、投影レンズ等)それぞれの角度を調整することなく、目的の配光を得ることを第2の課題とする。また、路面から約1m程度の低位置に設置しても、運転者に対するグレアの発生を防止(又は低減)することを第3の課題とする。さらに、照明装置を一定間隔で設置する際に、照明装置間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが可能であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を向上させることを第4の課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、LED光源と、前記LED光源の前方に配置されたレンズ体と、を備えた照明装置において、前記レンズ体は、前記LED光源に対向して配置され、前記LED光源から放射される光が入射する入光面を含む裏面と、その反対側の出射面と、を含んでおり、前記入光面は、前記LED光源に対し凹の半円弧を一方向に引き延ばしたシリンダー型に凹んだ入光面であり、前記LED光源は、当該LED光源から放射される光が前記入光面に入射するように、前記凹んだ入光面内に配置されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、LED光源とレンズ体とを組み合わせたシンプルな構成であるため、従来と比べ、照明装置の奥行きサイズを飛躍的に小さくすることが可能となる。
また、請求項1に記載の発明によれば、LED光源とレンズ体とを組み合わせたシンプルな構成であるため、複数の構成要素それぞれの角度を調整することなく、レンズ体の角度を調整するだけで、目的の配光を得ることが可能となる。
また、請求項1に記載の発明によれば、シリンダー型の凹部である入光面の作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することが可能となる。
さらに、請求項1に記載の発明によれば、水平方向の広範囲の拡散が可能となるため、照明装置を一定間隔で設置する際に、照明装置間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが可能であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を向上させることが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記出射面は、前記入光面からレンズ内部に入射した前記LED光源からの光を、水平方向に拡散し、かつ、前記レンズ体の光軸に対し上40°以下の範囲を照射する光として出射するように設定されたレンズ面であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、シリンダー型の凹部である入光面の作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することが可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記出射面は、前記入光面からレンズ内部に入射した前記LED光源からの光を、前記レンズ体の光軸に対し左85°から右85°にかけての範囲に拡散し、かつ、前記レンズ体の光軸に対し上40°以下の範囲を照射する光として出射するように設定されたレンズ面であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、シリンダー型の凹部である入光面の作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記出射面は、前記入光面からレンズ内部に入射した前記LED光源からの光を、前記レンズ体の光軸に対し左85°から右85°にかけての範囲に拡散し、かつ、前記レンズ体の光軸に対し上15°以下の範囲を照射する光として出射するように設定されたレンズ面であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、シリンダー型の凹部である入光面の作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、第1光学モジュールと、第2光学モジュールと、第3光学モジュールと、を備えた照明装置において、前記各光学モジュールは、LED光源と、前記LED光源の前方に配置されたレンズ体と、を備えており、前記レンズ体は、前記LED光源に対向して配置され、前記LED光源から放射される光が入射する入光面を含む裏面と、その反対側の出射面と、を含んでおり、前記入光面は、前記LED光源に対し凹の半円弧を一方向に引き延ばしたシリンダー型に凹んだ入光面であり、前記LED光源から放射される光が前記入光面に入射するように、前記LED光源は、前記凹んだ入光面内に配置されており、前記第2光学モジュール、前記第3光学モジュールはそれぞれ、前記第1光学モジュールの両側に配置されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、LED光源とレンズ体とを組み合わせたシンプルな構成であるため、従来と比べ、照明装置の奥行きサイズを飛躍的に小さくすることが可能となる。
また、請求項5に記載の発明によれば、LED光源とレンズ体とを組み合わせたシンプルな構成であるため、複数の構成要素それぞれの角度を調整することなく、レンズ体の角度を調整するだけで、目的の配光を得ることが可能となる。
また、請求項5に記載の発明によれば、シリンダー型の凹部である入光面の作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することが可能となる。
さらに、請求項5に記載の発明によれば、水平方向の広範囲の拡散が可能となるため、照明装置を一定間隔で設置する際に、照明装置間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが可能であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を向上させることが可能となる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記第2光学モジュールは、当該第2光学モジュールから照射される光が、前記第1光学モジュールから照射される光の水平方向の拡散範囲の外側をカバーするように、前記第1光学モジュールに対し外側に傾斜した姿勢で配置されており、前記第3光学モジュールは、当該第3光学モジュールから照射される光が、前記第1光学モジュールから照射される光の水平方向の拡散範囲の外側をカバーするように、前記第1光学モジュールに対し外側に傾斜した姿勢で配置されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、第1光学モジュールの両側に傾斜した姿勢で配置された第2光学モジュール、第3光学モジュールの作用により、これら第2光学モジュール、第3光学モジュールを傾斜させない場合と比べ、水平方向の照射角度をさらに広げることが可能となる。
以上説明したように、本発明の照明装置によれば、第1に、従来と比べ、照明装置の奥行サイズを小さくすることが可能となる。第2に、複数の構成要素(反射鏡、投影レンズ等)それぞれの角度を調整することなく、目的の配光を得ることが可能となる。第3に、路面から約1m程度の低位置に設置しても、運転者に対するグレアの発生を防止(又は低減)することが可能となる。第4に、照明装置を一定間隔で設置する際に、照明装置間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが可能であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態である光学モジュール100(照明装置)の斜視図である。 (a)光学モジュール100正面図、(b)(a)に示した光学モジュール100のB−B断面図、(c)(a)に示した光学モジュール100のA−A断面図である。 (a)入光面21a(ドーム型の凹部:比較例)の斜視図、(b)入光面21a(ドーム型の凹部:比較例)を含む光学モジュールの横断面図(光路を含む)、(c)入光面21a(ドーム型の凹部:比較例)を含む光学モジュールの縦断面図(光路を含む)、(d)入光面21a(ドーム型の凹部:比較例)を含む光学モジュールの斜視図(光路を含む)である。 (a)図3(b)〜図3(d)に示した光学モジュールの鉛直方向の指向特性、(b)図3(b)〜図3(d)に示した光学モジュールの水平方向の指向特性を表す表である。 (a)入光面21a(シリンダー型の凹部)の斜視図、(b)入光面21a(シリンダー型の凹部)を含む光学モジュール100の横断面図(光路を含む)、(c)入光面21a(シリンダー型の凹部)を含む光学モジュール100の縦断面図(光路を含む)、(d)入光面21a(シリンダー型の凹部)を含む光学モジュール100の斜視図(光路を含む)である。 入光面21a(シリンダー型の凹部)を含む光学モジュール100の水平方向の指向特性を表すグラフである(縦軸が相対強度、横軸がレンズ体20の光軸に対する左右角度)。 入光面21a(シリンダー型の凹部)を含む光学モジュール100の鉛直方向の指向特性を表すグラフである(縦軸が相対強度、横軸がレンズ体20の光軸に対する上下角度)。 (a)図5(b)〜図5(d)に示した光学モジュール100の鉛直方向の指向特性、(b)図5(b)〜図5(d)に示した光学モジュール100の水平方向の指向特性を表す表である。 (a)照明装置200の正面図、(b)(a)に示した照明装置200のB−B断面図、(c)(a)に示した照明装置200のA−A断面図である。 照明装置200(又は照明装置300)の設置例を説明するための図である。 (a)照明装置200を10m間隔で設置した場合に各照明装置200により照射される路面領域の正面図、照明装置200を10m間隔で設置した場合に各照明装置200により照射される路面領域の斜視図である。 照明装置200を10m間隔で設置した場合に各照明装置200により照射される路面配光の例である(単位:Lux)。 (a)照明装置300の正面図、(b)(a)に示した照明装置300のB−B断面図、(c)(a)に示した照明装置300のA−A断面図である。 (a)照明装置300を12m間隔で設置した場合に各照明装置300により照射される路面領域の正面図、照明装置300を12m間隔で設置した場合に各照明装置300により照射される路面領域の斜視図である。 照明装置300を12m間隔で設置した場合に各照明装置300により照射される路面配光の例である(単位:Lux)。 従来の照明装置400の構成を説明するための図である。 (a)照明装置400を10m間隔で設置した場合に各照明装置400により照射される路面領域の正面図、照明装置400を10m間隔で設置した場合に各照明装置400により照射される路面領域の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態である照明装置について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の照明装置100(以下光学モジュール100と称す)は、道路照明灯、歩道灯、通路灯、駐車場灯等に適用されるものであり、図1、図2(a)〜図2(c)に示すように、LED光源10、LED光源10の前方に配置されたレンズ体20等を備えている。なお、図1中放射状に延びる複数の線は、レンズ体20の立体感を表現するために描いた仮想線である。
LED光源10は、例えば、白色LED光源である。
図2(b)、図2(c)に示すように、レンズ体20は、LED光源10に対向して配置され、LED光源10から放射される光が入射する入光面21aを含む裏面21と、その反対側の出射面22と、を含む中実のレンズ体である。レンズ体20は、アクリル又はポリカーボネイト等の光透過性材料により形成されている。
入光面21aは、LED光源10に対し凹の半円弧C(図2(b)参照)を一方向(図2(c)中鉛直方向を例示)に引き延ばしたシリンダー型に凹んだ入光面(図5(a)参照)である。LED光源10は、当該LED光源10から放射される光が入光面21aに入射するように(すなわち、光利用効率が向上するように)、当該凹んだ入光面21a内に配置されている(図2(b)、図2(c)参照)。
[入光面21aをシリンダー型の凹部とした技術的意義]
仮に、入光面21aをドーム型(半球)の凹部とすると(図3(a)参照)、入光面21aの水平断面と鉛直断面がいずれも半円弧となる(図3(b)、図3(c)参照)。この場合、入光面21aに対するLED光源10からの光の入射角が0°に近づくため(図3(b)、図3(c)参照)、LED光源10からの光は、入光面21aでほとんど屈折することなくレンズ内部に入射し、出射面22でのみ屈折して水平方向及び鉛直方向に出射する(図3(b)〜図3(d)参照)。
しかし、出射面22の1回屈折のみでは、上方に照射されてグレアの原因となる光を、40°程度にまで屈折させるのが限界で(図3(c)及び図4(a)参照)、それ以下に屈折させるのが難しく、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することができない、という問題がある。
本出願の発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、入光面21aをドーム型でなく鉛直方向に延びるシリンダー型の凹部(図2(b)、図2(c)、図5(a)参照)とすると、第1に、入光面21aの水平断面が半円弧となり(図2(b)参照)、鉛直断面が直線となる(図2(c))こと、第2に、水平方向に関し、入光面21aに対するLED光源10からの光の入射角が0°に近づくため(図5(b)参照)、LED光源10からの光は、入光面21aでほとんど屈折することなくレンズ内部に入射し、出射面22でのみ屈折して水平方向の広範囲にLED光源10からの光を拡散させることが可能となること(図5(b)、図6、図8(b)参照)、第3に、鉛直方向に関し、入光面21aに対するLED光源10からの光の入射角が直角に近づくため(図5(c)参照)、LED光源10からの光は入光面21aで屈折してレンズ内部に入射し、さらに出射面22で屈折して鉛直方向に出射するため(すなわち、入光面と出射面で二回屈折するため。図5(c)参照)、上方に照射されてグレアの原因となる光を40°以下に屈折させることが可能となること(図5(c)、図7、図8(a)参照)、すなわち、入光面21aをドーム型でなく鉛直方向に延びるシリンダー型の凹部(図2(b)、図2(c)、図5(a)参照)とすると、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性。図6、図7、図8(a)、図8(b)参照)を実現することが可能となること、を見出した。
本実施形態では、上記着想に基づき、入光面21aをドーム型でなく鉛直方向に延びるシリンダー型の凹部(図2(b)、図2(c)、図5(a)参照)とした。
図5(b)、図5(c)に示すように、出射面22は、入光面21aからレンズ内部に入射したLED光源10からの光を、水平方向に拡散し(図5(b)、図6、図8(b)では、レンズ体の光軸AXに対し左85°から右85°にかけての範囲を例示)、かつ、レンズ体20の光軸AXに対し上40°以下の範囲(図5(c)、図7、図8(a)では、上15°以下の範囲を例示)を照射する光として出射するように設定されたレンズ面である。
上記構成の光学モジュール100によれば、LED光源10とレンズ体20とを組み合わせたシンプルな構成であるため、従来と比べ、光学モジュール100(照明装置)の奥行きサイズを飛躍的に小さくすることが可能となる。
また、上記構成の光学モジュール100によれば、LED光源10とレンズ体20とを組み合わせたシンプルな構成であるため、複数の構成要素それぞれの角度を調整することなく、レンズ体20の角度を調整するだけで、目的の配光を得ることが可能となる。
また、上記構成の光学モジュール100によれば、シリンダー型の凹部である入光面21aの作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性)を実現することが可能となる。
さらに、上記構成の光学モジュール100によれば、水平方向の広範囲の拡散が可能となるため(図5(b)参照)、光学モジュール100(照明装置)を一定間隔で設置する際に、光学モジュール100間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが可能であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を向上させることが可能となる。
なお、一般の凸レンズの場合、凸レンズ中心軸上に焦点が存在するので、レンズ中心光軸上の上方に光源をシフト配置することで、その出射光は下向きになり、ドライバーに対するグレア光を最小限に抑制することが可能である。しかし、凸レンズと光源の位置関係をずらすため、光利用率がシフト量に比例して低下する問題がある。
これに対し、本実施形態では、LED光源10の光軸とレンズ体20の光軸とは一致している。これにより光利用率低下を防止し、かつ、レンズ出射方向を全て下向きになるように配光制御した自由曲面レンズとすることが可能となる。すなわち、本実施形態では、一般凸レンズにおいて光源サイズの半分を位置シフトすることで得られる光学的効果(上下対象な出射光から下向きの出射光にする)を、レンズの上下方向の配光制御で行っている。
次に、上記構成の光学モジュール100を用いて構成した照明装置200について説明する。
[照明装置200]
図9(a)〜図9(c)に示すように、照明装置200は、ベース板210、カバー220、灯室230内に配置された3つの光学モジュール100(第1光学モジュール100A、第2光学モジュール100B、第3光学モジュール100C)等を備えている。
ベース板210は、各光学モジュール100A〜100Cが固定される平面形状の光学モジュール取付面211と、その反対側の面に固定された放熱フィン212と、を含むアルミ等の金属製プレートである。
カバー220は、ベース板210に装着されてベース板210との間に灯室230を形成している。カバー220は、アクリル又はポリカーボネイト等の光透過性材料により形成されている。
第1光学モジュール100Aは、光学モジュール取付面211の略中央に固定されている。第2光学モジュール100B、第3光学モジュール100Cはそれぞれ、各光学モジュール100A〜100Cのシリンダー型の凹部(入光面21a)が平行となるように、第1光学モジュール100Bの両側に配置されて光学モジュール取付面211に固定されている。
照明装置200は、例えば、図10に示すように、路側帯に設置された高さ1m程度の低位置ポールPの先端部(又はガードレールの上端付近)に取り付け角度が5°又は7°となるように(各光学モジュール100A〜100Cの光軸AXが水平Hに対し下5°又は7°となるように)、取り付けられる。
照明装置200(低位置ポールP)は、例えば、図11(a)、図11(b)に示すように、10m間隔で設置される。
上記構成の照明装置200によれば、LED光源10とレンズ体20とを組み合わせたシンプルな構成であるため、従来と比べ、照明装置200の奥行きサイズを飛躍的に小さくすることが可能となる。
また、上記構成の照明装置200によれば、LED光源10とレンズ体20とを組み合わせたシンプルな構成であるため、複数の構成要素それぞれの角度を調整することなく、レンズ体20の角度を調整するだけで、目的の配光を得ることが可能となる。
また、上記構成の照明装置200によれば、シリンダー型の凹部である入光面21aの作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性。図6、図7参照)を実現するとともに、道路照明灯に求められる路面配光(平均路面照度:48[lx]、均斉度:0.55以上。図12参照)を形成することが可能となる。
さらに、上記構成の照明装置200によれば、水平方向の広範囲の拡散(例えば、照射角度170°。図11(b)参照)が可能となるため、照明装置200を一定間隔で設置する際に、照明装置200間の中間における路肩側、灯具設置手前直近を光で照射することが可能であり、照射エリアの照度均一性(均斉度)を向上させることが可能となる。
また、上記構成の照明装置200によれば、道路の走行方向に関し、照射角度の広い水平断面光度を持つとともに側方広角方向の指向性が強くなっているため(図6参照)、照明装置200間の中間における路肩側の直近照射強度を補間し、路面照射の均一性向上を図ることが可能となる。
また、上記構成の照明装置200によれば、光学モジュール化により、防雨性能の確保、放熱ヒートシンクを一体化したハウジング構造を保障することが可能となる。
なお、LED光源10を駆動制御する回路部も、各光学モジュール100A〜100Cと同時に取り付けポールに一体的に取り付けることが有効である。
次に、上記構成の光学モジュール100を用いて構成した照明装置300について説明する。
[照明装置300]
図13(a)〜図13(c)に示すように、照明装置300は、ベース板310、カバー320、灯室330内に配置された3つの光学モジュール100(第1光学モジュール100A、第2光学モジュール100B、第3光学モジュール100C)等を備えている。
ベース板310は、各光学モジュール100A〜100Cが固定される光学モジュール取付面311と、その反対側の面に固定された放熱フィン312と、を含むアルミ等の金属製プレートである。光学モジュール取付面311は、平面311aとその両側にそれぞれ配置された傾斜面311b、311cとを含んでいる。
カバー320は、ベース板310に装着されてベース板310との間に灯室330を形成している。カバー320は、アクリル又はポリカーボネイト等の光透過性材料により形成されている。
第1光学モジュール100Aは、光学モジュール取付面311の中央平面311aに固定されている。
第2光学モジュール100Bは、当該第2光学モジュール100Bから照射される光が、第1光学モジュール100Aから照射される光の水平方向の拡散範囲の外側(図11(a)中領域B参照)をカバーするように、第1光学モジュール100Aに対し外側に傾斜した姿勢で配置されて光学モジュール取付面311の傾斜面311bに固定されている(図13(b)参照)。
第3光学モジュール100Cは、当該第3光学モジュール100Cから照射される光が、第1光学モジュール100Aから照射される光の水平方向の拡散範囲の外側(図11(a)中領域C参照)をカバーするように、第1光学モジュール100Aに対し外側に傾斜した姿勢で配置されて光学モジュール取付面311の傾斜面311cに固定されている(図13(b)参照)。
照明装置300は、例えば、図10に示すように、路側帯に設置された高さ1m程度の低位置ポールPの先端部(又はガードレールの上端付近)に取り付け角度が5°又は7°となるように(各光学モジュール100A〜100Cの光軸AXが水平Hに対し下5°又は7°となるように)、取り付けられる。照明装置200(低位置ポールP)は、例えば、図14(a)、図14(b)に示すように、12m間隔で設置される。
上記構成の照明装置300によれば、シリンダー型の凹部である入光面21aの作用により、道路照明灯に求められる指向特性(すなわち、水平方向の広範囲の拡散と、上方に照射されてグレアの原因となる光の抑制と、を同時に満たす指向特性。図6、図7参照)を実現するとともに、道路照明灯に求められる路面配光(平均路面照度:48[lx]、均斉度:0.58以上。図15参照)を形成することが可能となる。
また、第1光学モジュール100Bの両側に傾斜した姿勢で配置された第2光学モジュール100B、第3光学モジュール100Cの作用により、照明装置200と比べ、水平方向の照射角度をさらに広げることが可能となる。例えば、図14(b)に示すように、照射角度190°まで広げることが可能となる。また、照明装置300の設置間隔を10mから12mへ拡大することが可能となる。
また、上記構成の照明装置300によれば、照明装置300の設置間隔を広げても、なおかつ路面照度均一性を向上させることが可能となる。また、上記構成の照明装置300によれば、道路照射に対して、直線路でなく曲線路においても、より広い水平照射角度が要求されるケースにおいても適用することが可能である。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
100…照明装置(光学モジュール)、10…光源、20…レンズ体、21…裏面、21a…入光面、22…出射面、200…照明装置、210…ベース板、211…光学モジュール取付面、212…放熱フィン、220…カバー、230…灯室、300…照明装置、310…ベース板、311…光学モジュール取付面、312…放熱フィン、320 カバー、330…灯室、P…低位置ポール、100A-100C…第1〜第3光学モジュール

Claims (6)

  1. LED光源と、前記LED光源の前方に配置されたレンズ体と、を備えた照明装置において、
    前記レンズ体は、前記LED光源に対向して配置され、前記LED光源から放射される光が入射する入光面を含む裏面と、その反対側の出射面と、を含んでおり、
    前記入光面は、前記LED光源に対し凹の半円弧を一方向に引き延ばしたシリンダー型に凹んだ入光面であり、
    前記LED光源は、当該LED光源から放射される光が前記入光面に入射するように、前記凹んだ入光面内に配置されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記出射面は、前記入光面からレンズ内部に入射した前記LED光源からの光を、水平方向に拡散し、かつ、前記レンズ体の光軸に対し上40°以下の範囲を照射する光として出射するように設定されたレンズ面であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記出射面は、前記入光面からレンズ内部に入射した前記LED光源からの光を、前記レンズ体の光軸に対し左85°から右85°にかけての範囲に拡散し、かつ、前記レンズ体の光軸に対し上40°以下の範囲を照射する光として出射するように設定されたレンズ面であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記出射面は、前記入光面からレンズ内部に入射した前記LED光源からの光を、前記レンズ体の光軸に対し左85°から右85°にかけての範囲に拡散し、かつ、前記レンズ体の光軸に対し上15°以下の範囲を照射する光として出射するように設定されたレンズ面であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  5. 第1光学モジュールと、第2光学モジュールと、第3光学モジュールと、を備えた照明装置において、
    前記各光学モジュールは、LED光源と、前記LED光源の前方に配置されたレンズ体と、を備えており、
    前記レンズ体は、前記LED光源に対向して配置され、前記LED光源から放射される光が入射する入光面を含む裏面と、その反対側の出射面と、を含んでおり、
    前記入光面は、前記LED光源に対し凹の半円弧を一方向に引き延ばしたシリンダー型に凹んだ入光面であり、
    前記LED光源から放射される光が前記入光面に入射するように、前記LED光源は、前記凹んだ入光面内に配置されており、
    前記第2光学モジュール、前記第3光学モジュールはそれぞれ、前記第1光学モジュールの両側に配置されていることを特徴とする照明装置。
  6. 前記第2光学モジュールは、当該第2光学モジュールから照射される光が、前記第1光学モジュールから照射される光の水平方向の拡散範囲の外側をカバーするように、前記第1光学モジュールに対し外側に傾斜した姿勢で配置されており、
    前記第3光学モジュールは、当該第3光学モジュールから照射される光が、前記第1光学モジュールから照射される光の水平方向の拡散範囲の外側をカバーするように、前記第1光学モジュールに対し外側に傾斜した姿勢で配置されていることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
JP2010070048A 2010-03-25 2010-03-25 照明装置 Active JP5527529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070048A JP5527529B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 照明装置
US13/072,660 US20110235333A1 (en) 2010-03-25 2011-03-25 Lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070048A JP5527529B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011204445A JP2011204445A (ja) 2011-10-13
JP5527529B2 true JP5527529B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44656283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070048A Active JP5527529B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110235333A1 (ja)
JP (1) JP5527529B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2627728C2 (ru) * 2011-11-22 2017-08-11 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Осветительное устройство и светильник дорожного освещения, содержащий осветительное устройство
JP2013149607A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Nike Wing:Kk 高欄照明装置
CN103225785B (zh) * 2012-01-31 2017-06-30 欧司朗股份有限公司 透镜以及具有该透镜的全方位照明装置
WO2014040540A1 (zh) * 2012-09-11 2014-03-20 深圳大学 多维道路照明系统
CN103050604B (zh) * 2012-11-30 2015-09-09 广州市鸿利光电股份有限公司 一种mlcob光源模组的制作方法
KR20170095142A (ko) * 2016-02-11 2017-08-22 서울바이오시스 주식회사 Uv led를 사용한 슬림형 포충기
FI130269B (fi) 2018-10-15 2023-05-24 Obelux Oy Linssi, valaisin ja ympärisäteilevä valaisujärjestelmä

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525749U (ja) * 1991-09-10 1993-04-02 株式会社小糸製作所 チツプ型発光ダイオードの取付構造
JPH09297543A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Kouha:Kk 発光表示装置
JP4091233B2 (ja) * 2000-03-03 2008-05-28 ローム株式会社 ドットマトリクス表示装置
JP2007049019A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Koha Co Ltd 発光装置
JP2007220572A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP4684952B2 (ja) * 2006-06-16 2011-05-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2008108674A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具
US7566144B2 (en) * 2006-11-01 2009-07-28 Mcdermott Kevin Broad beam light
US7841750B2 (en) * 2008-08-01 2010-11-30 Ruud Lighting, Inc. Light-directing lensing member with improved angled light distribution
CN101865417B (zh) * 2009-04-14 2013-06-05 富准精密工业(深圳)有限公司 发光组件
CN101936500A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011204445A (ja) 2011-10-13
US20110235333A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864633B2 (ja) 車両用灯具及び基板
US10359169B2 (en) Lamp unit and vehicle headlamp
JP4339143B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP5527529B2 (ja) 照明装置
JP4360191B2 (ja) 車両用前照灯
KR101393659B1 (ko) 차량용 전조등
JP2006127856A (ja) 車両用照明灯具
US20120195058A1 (en) Vehicle headlamp
KR20140000632A (ko) 광학계 유닛 및 차량용 등기구
US9539931B2 (en) Automotive lamp
JP6582524B2 (ja) 車両用灯具
JP5266034B2 (ja) 車両用灯具
JP2017120745A (ja) 照明装置及び自動車
EP2484553B1 (en) Vehicle lamp and optical unit thereof
JP5874901B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP2013258059A (ja) 灯具ユニットおよび投影レンズ
US10465875B2 (en) Vehicle headlight
US9528675B2 (en) Automotive lamp
JP2017212169A (ja) 車両用灯具
JP5468876B2 (ja) 光学ユニット
US9784424B2 (en) Automotive lamp
JP5591097B2 (ja) 光学ユニット
JP4181979B2 (ja) 車両用前照灯
US20160281949A1 (en) Vehicle lighting fixture
JP6553668B2 (ja) 照明装置、リフレクタ、およびリフレクタセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250