JP5527409B2 - 電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラム - Google Patents

電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5527409B2
JP5527409B2 JP2012514640A JP2012514640A JP5527409B2 JP 5527409 B2 JP5527409 B2 JP 5527409B2 JP 2012514640 A JP2012514640 A JP 2012514640A JP 2012514640 A JP2012514640 A JP 2012514640A JP 5527409 B2 JP5527409 B2 JP 5527409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
programs
information
deletion
reserved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012514640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142012A1 (ja
Inventor
陽司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2011142012A1 publication Critical patent/JPWO2011142012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527409B2 publication Critical patent/JP5527409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

この明細書に開示された技術は、予約された番組の情報を保持する電子機器、予約された番組の情報を削除する方法、および、予約された番組を削除するプログラムに関する。
無線もしくは有線で配信される番組、例えば、テレビジョン番組を録画する電子機器が広く知られている。こういった電子機器には、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、BD(Blu-ray Disc(登録商標))レコーダ、ハードディスクレコーダなどのレコーダや、テレビチューナを備えたパーソナルコンピュータがある。ユーザはこの電子機器に所望の番組を予約して録画することができる。録画された番組のデータは電子機器に内蔵または挿入された媒体に記録される。
録画された番組のデータを管理する技術が知られている。
特開2009−44442号公報
前述の電子機器では一旦録画が予約されると、ユーザが自発的に予約をキャンセルしない限りこの予約録画は実行される。一方、番組には各週で配信されたり連日配信されたりする連続した番組がある。こういった番組の録画が一旦予約されたものの、ユーザがこの番組に興味を失った場合、ユーザが自発的にこの予約をキャンセルしない限り連続した番組の録画は実行される。録画された番組のデータは再生されることなく、記録媒体の容量を圧迫する。このような番組は、テレビジョン放送のような映像を配信する番組に限らず、ラジオ放送のような音声を配信する番組もある。このような音声配信を対象にした番組の録音においても、録音データによって記録媒体の容量が圧迫される可能性がある。つまり、配信対象とは無関係に、連続番組の予約記録においては、記録媒体の容量が圧迫される可能性が生じる。
本発明は、番組記録の予約のキャンセルを適時にユーザに促す電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラムを提供することを目的とする。
開示の電子機器は、記録予約された番組を特定する予約番組情報を記憶する記憶部と、記録された複数の番組の一括削除を示すユーザの指示に連動し、前記複数の番組に関連する番組を前記予約番組情報から特定し、前記複数の番組に対応する記録データの記録データ削除処理を行うと共に、前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除する削除部とを含む。
開示の電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラムによれば、番組記録の予約のキャンセルをユーザに対して適時に促すことができる。
この発明の実施形態にかかる情報処理装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施形態にかかる情報処理装置の外観を示す図である。 この発明の実施形態にかかる情報処理装置に保持される予約番組情報を示す図である。 この発明の実施形態にかかる情報処理装置の機能を説明するための機能ブロック図である。 この発明の実施形態にかかる情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施形態にかかる情報処理装置の表示部に表示される画面の一例である。 この発明の実施形態にかかる情報処理装置の表示部に表示される画面の一例である。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
この実施形態では、テレビチューナを備えたパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に本発明を適用した場合について説明する。先ず、この実施形態にかかる情報処理装置の構成を図1を参照して説明する。
情報処理装置100はCPU(Central Processing Unit)1、システムコントローラ2および主記憶装置3を含む。システムコントローラ2にはCPU1および主記憶装置3が直接接続されている。CPU1は主記憶装置3に展開されるOS(Operating System)、BIOS(Basic Input/Output System)、後述のTV(Television)アプリケーション等の各種プログラムを実行する。システムコントローラ2は情報処理装置100内のデータ入出力管理制御を含むシステム全体の制御を行う。主記憶装置3はいわゆるRAM(Random Access Memory)などの揮発性のメモリを含む。主記憶装置3は実行されるプログラムの作業領域としても利用される。
情報処理装置100はさらに、表示部4、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)5、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)6、電源監視部7、HDD(Hard Disk Drive)8、CD(Compact Disc)/DVDドライブ9、キーボードコントローラ10、USB(Universal Serial Bus)コントローラ11、TV受信装置12、および、通信制御部13を含む。これらの構成要素はバス14に接続されている。前述のシステムコントローラ2はバス14を介してこれらの構成要素(表示部4〜通信制御部13)に接続されている。
表示部4はLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイを含む。表示部4はシステムコントローラ2を介してCPU1から送られる命令に従って各種データの表示を行う。例えば、表示部4は命令に従ってTV受信装置12を介して受信された番組を表示したり、CD/DVDドライブ9に挿入された媒体に記録された画像や動画を表示したりする。なお、表示部4は、不図示の既知のケーブルおよびコネクタを介してバス14と接続される。EPROM5はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの不揮発性メモリを含む。EPROM5には前述のBIOSが記憶されている。CMOS6はSRAM(Static Random Access Memory)などの揮発性メモリを含む。CMOS6はBIOSで設定されている各種データを記憶する。電源監視部7は情報処理装置100に設けられている電源ボタンに対するユーザの操作を検出する。
HDD8はハードディスクを記憶媒体として備えている。HDD8には後述するTVアプリケーション81、番組スケジュール情報82、予約番組情報83および録画番組データ84が記憶されている。CD/DVDドライブ9はCDやDVDを装填可能な機構を備え、これらの媒体に対してデータの書き込みや読み出しを行う。
キーボードコントローラ10はユーザによるキーボードやポインティングデバイスの操作を検出する。この実施形態では、キーボードコントローラ10にはキーボード15、マウス16およびリモートコントローラ17が接続されている。キーボード15やマウス16やリモートコントローラ17の操作に応じた信号を有線または赤外線等の無線を介してキーボードコントローラ10は受け取る。特にこの実施形態では、キーボードコントローラ10とリモートコントローラ17との間は赤外線での通信が確立される。ユーザはリモートコントローラ17を使用することで、TV番組の録画や再生に関連する各種指示を情報処理装置100に送ることができる。
USBコントローラ11はUSBコネクタに挿入されたUSBメモリに対してデータの書き込みおよび読み出しを行う。TV受信装置12はTVチューナやTV信号の復調器を含む。TV受信装置12にはアンテナ18が接続される。TV受信装置12は放送電波をアンテナ18から取り込み各チャンネルのTV番組を受信する。TV受信装置12はいわゆる電子番組ガイド(EPG: Electronic Program Guide)機能を有する。具体的にはアンテナ18を介して周期的に番組の放送予定を示す番組スケジュール情報82を取得する。通信制御部13にはネットワークドライブなどの外部機器19が接続されている。外部機器19はインターネットなどのネットワークに有線または無線で接続されている。通信制御部13は外部機器19を介して他の情報処理装置やデータベースと通信を行うことができる。
図2は情報処理装置100の外観を示す一例である。表示部4、キーボードコントローラ10の赤外線受信部21、キーボード15、マウス16、リモートコントローラ17、アンテナ18および外部機器19を除いた、図1に示される構成要素は筐体20内に内蔵される。図2に示されるように、キーボードコントローラ10の赤外線受信部21は表示部4のベゼルに備えられている。この赤外線受信部21によって受信された信号は筐体20に内蔵されているキーボードコントローラ10に送られる。筐体20の前面には装填口22、挿入口23および電源ボタン24が設けられている。CDやDVDなどの記録媒体25は装填口22からCD/DVDドライブ9の機構に装填することができる。USBメモリ26は挿入口23からUSBコントローラ11のコネクタに挿入することができる。
次に、情報処理装置100に備えられる、TV番組の録画/再生に関連する各種機能について説明する。情報処理装置100では、受信したTV番組が表示部4に表示され、これによってユーザはTV番組を視聴する。ユーザの指示、もしくは、予め予約された番組(コンテンツ)を示す予約番組情報83にしたがって、情報処理装置100は受信したTV番組をHDD8に蓄積する。情報処理装置100では、このHDD8に蓄積されたTV番組をユーザの指示にしたがって再生する。こういった機能は、TVアプリケーション81を実行するCPU1、TVアプリケーション81が展開される主記憶装置3、TV受信装置12およびアンテナ18が単独もしくは協働することで実現される。
次に、HDD8に記憶される番組スケジュール情報82、予約番組情報83および録画番組データ84について説明する。番組スケジュール情報82はチャンネル毎に配信される番組のスケジュールを示す。番組スケジュール情報82は、地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、BS(broadcasting satellite)放送、CS(communication satellite)放送、ケーブル放送で受信することができる番組のスケジュールを含む。前述したように、番組スケジュール情報82は定期的にTV受信装置12により受信される。本実施形態の番組スケジュール情報82は、受信された日時から約1週間分先までのスケジュールを含んでいる。
次に、予約番組情報83を図3を参照して説明する。予約番組情報83はユーザにより録画が予約された番組を登録する。この実施形態では、登録されるエントリ毎に、番組タイトル名、録画予定日、チャンネル、開始時刻、終了時刻、放送波および画質の各項目の設定が記録される。番組タイトル名は予約される番組のタイトルを先頭から所定文字数だけ示す。録画予定日は番組を録画する(番組が配信される)予定日を示す。チャンネルは番組の配信されるチャンネルを示す。開始時刻はこの番組の録画を開始する時間を示し、終了時刻は録画を終了する時刻を示す。放送波は番組が配信される放送波を示す。画質は録画される番組の画質を示す。この実施形態では「モード1」は最高画質モードを、「モード2」は長時間モードを示す。例えば、第1エントリは番組タイトル名「タイトル10」という番組の予約が登録されていることを示す。この「タイトル10」は、BSのチャンネル「ch.10」で配信される。番組は2010年3月1日の13時00分〜15時30分に録画される予定である。画質にはモード1の最高画質モードが設定されている。
録画番組データ84は番組の録画データである。録画データには番組内容を示すインデックスが付される。情報処理装置100では、この番組の録画および削除は配信される番組の著作権保護に則って行われる。
次に、この実施形態にかかる機能を図4を参照して説明する。一括削除指示受付部201は録画された複数の番組の一括削除を示すユーザの指示を受け付ける。一括削除指示受付部201により受け付けられた一括削除指示の内容は番組関係判定部202に送られる。
番組関係判定部202は、一括削除指示で指定された複数の番組が互いに関連条件を満足するか否かを判定する。この関連条件は、録画の開始時間、録画の終了時間、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類、および、番組のタイトルの内の複数の項目(少なくとも2つの項目)が一致することを意味する。一致する最低項目数や項目間の優先順位は適宜設定することができる。なお、この実施形態では、録画の開始時間および録画の終了時間が一致し、且つ、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類および番組のタイトルの先頭から10文字、の少なくとも1つが一致した場合、関連条件が満足されたことを意味する。番組関係判定部202は、一括削除指示で指定された複数の番組が互いに関連条件を満足する場合、一致する項目とその内容を示す関連情報を関連番組検索部203に送る。
なお、番組関係判定部202は、一括削除指示で指定された複数の番組の内、互いに関連条件を満足する番組が2つ以上含まれているか否かを判定してもよい。この場合、互いに関連条件を満足する番組の関連情報が関連番組検索部203に送られる。番組関係判定部202は、一括削除指示で指定された複数の番組に、互いに関連条件を満足する番組を含む組またはグループが複数含まれているか否かを判定してもよい。この場合、各組または各グループで、番組の関連情報が関連番組検索部203に送られる。
関連番組検索部203は、番組関係判定部202から送られる関連情報に基づいて予約番組情報83への検索を行う。具体的には、関連情報に示される項目とその内容が一致するエントリが予約番組情報83に含まれている場合、関連番組検索部203はエントリの内容を取り出す。例えば、前述した関連条件と同じ条件を満足する番組が予約番組情報83から取り出される。関連番組検索部203は取り出された番組を提示部204に通知する。
提示部204は、一括削除指示で指定された複数の番組の削除処理と同時に、関連番組検索部203により取り出された予約内容を取り消すか否かをユーザに問い合わせる。具体的には、提示部204は関連番組検索部203から送られたエントリを表示部4の画面に表示し、予約内容を取り消すか否かの指示入力をユーザに促す。提示部204は入力された指示内容を削除実行部205に送る。
削除実行部205は一括削除指示で指定された複数の番組に対応する録画データが再生されないように録画データ削除処理を行う。こういった削除処理と共に、削除実行部205は提示部204から送られた指示内容にしたがって関連番組検索部203により特定されたエントリ、すなわち、関連番組検索部203により取り出されたエントリを予約番組情報83から削除する。提示部204から送られた指示内容が、表示された予約内容(エントリ)を取り消さないということを示す場合、削除実行部205は前述の録画データ削除処理のみを行う。
説明された各種機能は、TVアプリケーション81を実行するCPU1、TVアプリケーション81が展開される主記憶装置3、表示部4、キーボードコントローラ10、キーボード15、マウス16およびリモートコントローラ17が協働することで実現される。
次に、この実施形態の情報処理装置100の動作を図5〜図7を参照して説明する。
先ず、CPU1によりHDD8に記憶されているTVアプリケーション81が実行される。こういった状態の情報処理装置100では、ユーザは前述したTV番組の各種機能の実行を指示することができる。キーボードコントローラ10はキーボード15、マウス16またはリモートコントローラ17を介して、HDD8に記憶されている録画番組の内の複数番組の一括削除指示を受け付けるとこれをCPU1に通知する(ステップS101)。一括削除の指示を受け付けるにあたって、表示部4の画面には例えば図6に示される画面が表示される。ここでは、録画された番組の情報がリスト形式で表示される。ユーザはキーボード15、マウス16またはリモートコントローラ17を操作することで、削除を希望する番組をハイライト表示し、この番組の削除を指示することができる。画面に表示された削除ボタン301を選択する(押下する)操作が行われると、ハイライトされた番組に対応して表示されているチェックボックス302がマークされる。図6に示される画面では3つの録画番組の削除が指示されている。一括削除を指示する場合、ユーザは一括削除を指示する「すべて削除」ボタン303を選択する(押下する)操作を行う。
CPU1は一括削除指示で指定された複数の番組の番組情報を抽出し、これらの番組内に関連条件を満足する番組のペアまたはグループがあるか否かを判定する(ステップS102、S103)。番組情報は、録画の開始時間、録画の終了時間、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類、および、番組のタイトルを含む。例えば、図6で削除が指定された3つの番組の一括削除が指示された場合、これら3つの番組の番組情報が抽出される。その後、これらの3つの番組内に関連条件を満足する番組のペアがあるか否かが判定される。判定にあたっては、先ず、番組間で録画の開始時間および録画の終了時間が一致するか否かが判定される。録画の開始時間および録画の終了時間が一致する場合、さらに、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類および番組のタイトルの先頭から10文字、の少なくとも1つが一致するか否かが判定される。録画の開始時間および録画の終了時間が一致し、且つ、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類および番組のタイトルの先頭から10文字、の少なくとも1つが一致した場合、この番組間では関連条件が満足されていると判定される。
図6で削除が指定された3つの番組では、画面に表示されたリストの最上段の番組と第3段目の番組とで録画の開始時間および録画の終了時間が一致する。さらに、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類および番組のタイトルの先頭から10文字のいずれも一致する。したがって、画面に表示されたリストの最上段の番組と第3段目の番組間では関連条件が満足されていると判断される。
関連条件を満足する番組のペアまたはグループがあると判断された場合(ステップS103,YES)、CPU1はHDD8に記憶されている予約番組情報83を取り出す(ステップS104)。CPU1は予約番組情報83に、前記関連条件を満足する番組のペアまたはグループに関連するエントリがあるか否かを判定する(ステップS105)。この実施形態では、ステップS103で関連条件を満足すると判断された番組のペアやグループに対して、同様の関連条件を満足するエントリが予約番組情報83から検索される。
図6に示される画面に表示されたリストの最上段の番組と第3段目の番組が関連条件を満足すると判定された場合、これらの番組との間で関連条件を満足するエントリが予約番組情報83から検索される。予約番組情報83が前述の図3に示される内容である場合、第1エントリ(エントリ1)の番組が取り出される。リストの最上段の番組と第3段目の番組に対して予約番組情報83の第1エントリは、録画の開始時間および録画の終了時間が一致する。さらに、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類および番組のタイトルの先頭から10文字のいずれも一致する。
関連条件を満足する番組のペアまたはグループに関連するエントリが予約番組情報83に含まれている場合(ステップS105,YES)、予約番組情報83から取り出されたエントリは表示部4の画面に表示される(ステップS106)。表示画面には、一括削除指示で指定された番組の削除処理を行うと共に、取り出された番組の予約をキャンセルするか否かの指示を促すメッセージが表示される。このようなメッセージが表示された画面例を図7に示す。画面中央にはウィンドウ304が表示される。ウィンドウ304内には、ユーザから予約のキャンセルの是非を受け付けるための「はい」ボタンと「いいえ」ボタンが配置される。
取り出された番組の予約をキャンセルする指示をユーザから受け付けた場合(ステップS107,YES)、CPU1は予約番組情報83からステップS104で取り出されたエントリを削除する(ステップS108)。図7に示される画面で「はい」ボタンが押下する指示を受け付けた場合、CPU1は第1エントリを削除する。この後、CPU1は一括削除指示で指定された番組が再生されないように削除処理を行う(ステップS109)。前述したように、このような削除処理は番組の内容の著作権保護に則って行われる。図6に示される画面の例では、リストの最上段、第3段および第4段の録画番組の削除処理が実行される。
一括削除指示で指定された番組内に関連条件を満足する番組のペアまたはグループがないと判断された場合(ステップS103,NO)、予約番組情報83から関連したエントリが見つけ出されない場合(ステップS105,NO)、もしくは、取り出されたエントリの録画予約をキャンセルしない旨の指示をユーザから受け付けた場合(ステップS107,NO)、CPU1は一括削除指示で指定された番組が再生されないように削除処理を行う(ステップS109)。
この後、一括削除指示で指定された複数の番組内に、前述のステップS103で検出された番組のペアまたはグループ以外に、関連条件を満足するペアまたはグループが含まれているか否かCPU1は判断する(ステップS110)。他のペアまたはグループが含まれている場合(ステップS110,YES)、前述のステップS105以降の処理が実行される。他のペアまたはグループが含まれていない場合(ステップS110,NO)、CPU1は一括削除指示の受付に応じた処理を終了する。
以上の処理により、番組録画の予約のキャンセルが適時にユーザに促される。
前述の実施形態では、テレビチューナを備えたパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に本発明を適用した場合について説明した。しかしながら、本発明はこのような情報処理装置以外のハードディスクレコーダなどにも適用することができる。すなわち、本発明はパーソナルコンピュータやハードディスクレコーダなどの電子機器に適用することができる。また、前述の実施形態は、テレビジョン放送の連続番組の録画を例示した。しかしながら、本発明は、ラジオ放送の連続番組の録音にも適用することができる。つまり、本発明は、連続番組の記録に適用可能なものである。
外部機器19はNAS(Network Attached Storage)などの記憶装置を含んでも良い。この場合、情報処理装置100はHDD8に替えて外部機器19に録画番組データ84を記憶するようにしても良い。
前述した各種ステップを実行するプログラムを、情報処理プログラムとして提供することができる。このプログラムは、コンピュータシステムにより読み取り可能な記録媒体に記憶させることによって、情報処理装置を構成するコンピュータシステムに実行させることが可能となる。上述した各ステップを実行するプログラムは、図2に示される記録媒体25やUSBメモリ26などの可搬型記録媒体に格納されるか、外部機器19を介して他のコンピュータシステムの記録媒体からダウンロードされる。また、コンピュータシステムに少なくとも情報処理機能を持たせる情報処理プログラムは、コンピュータシステムに入力されてコンパイルされる。このプログラムは、コンピュータシステムを、情報処理装置100として動作させる。また、このプログラムは、例えば記録媒体25やUSBメモリ26などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されていても良い。ここで、コンピュータシステムにより読み取り可能な記録媒体としては、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、ディスクやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータシステム並びにそのデータベースや、外部機器19のような通信手段を介して接続されるコンピュータシステムでアクセス可能な各種記録媒体を含む。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態は、あらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない。更に、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、全て本発明の範囲内のものである。
1 CPU、2 システムコントローラ、3 主記憶装置、4 表示部、5 EPROM、6 CMOS、7 電源監視部、8 HDD、9 CD/DVDドライブ、10 キーボードコントローラ、11 USBコントローラ、12 TV受信装置、13 通信制御部、14 バス、15 キーボード、16 マウス、17 リモートコントローラ、18 アンテナ、19 外部機器、20 筐体、21 赤外線受信部、22 装填口、23 挿入口、24 電源ボタン、25 記録媒体、26 USBメモリ、81 TVアプリケーション、82 番組スケジュール情報、83 予約番組情報、84 録画番組データ、100 情報処理装置、201 一括削除指示受付部、202 番組関係判定部、203 関連番組検索部、204 提示部、205 削除実行部。

Claims (3)

  1. 記録予約された番組を特定する予約番組情報を記憶する記憶部と、
    記録された各番組からユーザが夫々任意に選択した複数の番組の一括削除を示すユーザの指示に連動し、前記複数の番組に関連する番組を前記予約番組情報から特定し、前記複数の番組に対応する記録データの記録データ削除処理を行うと共に、前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除する削除部と
    前記削除部による前記複数の番組に関連する番組の特定に先立って、記録の開始時間、記録の終了時間、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類、および、番組のタイトルの内の複数の項目が一致することを示す関連条件を、前記複数の番組が互いに満足するか否かを判定する判定部と、
    前記削除部による前記特定された番組の情報の削除に先立って、前記特定された番組をユーザに提示する提示部と
    を備え
    前記削除部は、
    前記関連条件を前記複数の番組が互いに満足する場合に、前記複数の番組に対して前記関連条件を満足する番組を前記予約番組情報から特定し、
    前記提示部により提示された番組の削除を示すユーザの指示に応じて前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除する
    電子機器
  2. 記録された各番組からユーザが夫々任意に選択した複数の番組の一括削除を示すユーザの指示に連動し、記録の開始時間、記録の終了時間、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類、および、番組のタイトルの内の複数の項目が一致することを示す関連条件を前記複数の番組が互いに満足するか否かを判定し、前記複数の番組が互いに満足する場合に、前記複数の番組に対して前記関連条件を満足する番組を、記憶部に記憶されている記録予約された番組を特定する予約番組情報から特定し、前記複数の番組に対応する記録データの記録データ削除処理を行うと共に、前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除し、
    前記特定された番組の情報の削除に先立って、前記特定された番組をユーザに提示し、前記提示された番組の削除を示すユーザの指示に応じて前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除する
    ことを含む予約番組削除方法。
  3. 記録された各番組からユーザが夫々任意に選択した複数の番組の一括削除を示すユーザの指示に連動し、記録の開始時間、記録の終了時間、番組の放送チャンネル、番組の放送波の種類、および、番組のタイトルの内の複数の項目が一致することを示す関連条件を前記複数の番組が互いに満足するか否かを判定し、前記複数の番組が互いに満足する場合に、前記複数の番組に対して前記関連条件を満足する番組を、記憶部に記憶されている記録予約された番組を特定する予約番組情報から特定し、前記複数の番組に対応する記録データの記録データ削除処理を行うと共に、前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除し、
    前記特定された番組の情報の削除に先立って、前記特定された番組をユーザに提示し、前記提示された番組の削除を示すユーザの指示に応じて前記記憶部の予約番組情報から前記特定された番組の情報を削除する
    ことをコンピュータに実行させるための予約番組削除プログラム。
JP2012514640A 2010-05-12 2010-05-12 電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラム Expired - Fee Related JP5527409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058038 WO2011142012A1 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142012A1 JPWO2011142012A1 (ja) 2013-07-22
JP5527409B2 true JP5527409B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44914080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514640A Expired - Fee Related JP5527409B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5527409B2 (ja)
WO (1) WO2011142012A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300412A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 映像録画装置及び映像録画装置におけるシリーズ番組の番組一覧表示方法
JP2009170965A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Fujitsu Ltd 情報記録再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336684A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 記録方法及び装置
JP2007274491A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Pioneer Electronic Corp データ記録装置およびプログラム
JP2007312042A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sharp Corp コンテンツ処理装置
JP2009088705A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300412A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 映像録画装置及び映像録画装置におけるシリーズ番組の番組一覧表示方法
JP2009170965A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Fujitsu Ltd 情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011142012A1 (ja) 2013-07-22
WO2011142012A1 (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8364021B2 (en) Systems and methods for managing stored programs
JP4634149B2 (ja) 記憶装置に格納された複数の映像データを管理する方法及びパーソナルビデオレコーダ
JP5566602B2 (ja) 録画の品質をマークするためのシステムおよび方法
KR20080094832A (ko) 복수 채널 병렬 디지털 비디오 레코더
US20080301740A1 (en) Stored program controlling apparatus and method of controlling stored program
CN102687507A (zh) 用于媒体内容的选择性存档的系统及方法
US8555320B2 (en) System and method to record media content
JP4229194B2 (ja) 推奨番組抽出装置、及び推奨番組抽出方法
JP3821166B2 (ja) 推奨番組抽出装置、推奨番組抽出方法、この方法を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
US20080002940A1 (en) Video recording/reproducing apparatus and video recording/reproducing method
JP5527409B2 (ja) 電子機器、予約番組削除方法および予約番組削除プログラム
JP2006516790A (ja) 自動ビデオレコーダの消去順序リスト
JP2007324870A (ja) 記録再生装置、記録再生方法及びプログラム
KR100647371B1 (ko) 녹화 재생 장치에서의 녹화 공간 관리 장치 및 방법
JP5569138B2 (ja) 電子機器、記録予約方法および記録予約プログラム
JP3912423B2 (ja) 推奨番組抽出装置、推奨番組抽出方法
KR100745265B1 (ko) 녹화 재생 장치에서의 녹화 공간 관리 장치 및 방법
KR20130044452A (ko) 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
US9141624B2 (en) Managing the storage of media content
JP2007312042A (ja) コンテンツ処理装置
JP2005348072A (ja) 処理制御装置、データ処理装置、処理制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2008066863A (ja) 映像記録装置
KR100617160B1 (ko) 데이터 저장기기의 제어방법
JP3996175B2 (ja) 推奨番組抽出装置、推奨番組抽出方法、及び、推奨番組抽出プログラム
JP4168996B2 (ja) コンテンツデータ記録再生システム及びコンテンツデータ記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees