JP5526620B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5526620B2
JP5526620B2 JP2009150964A JP2009150964A JP5526620B2 JP 5526620 B2 JP5526620 B2 JP 5526620B2 JP 2009150964 A JP2009150964 A JP 2009150964A JP 2009150964 A JP2009150964 A JP 2009150964A JP 5526620 B2 JP5526620 B2 JP 5526620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mark
sub
input
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009150964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011010012A (ja
Inventor
康雄 木次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009150964A priority Critical patent/JP5526620B2/ja
Publication of JP2011010012A publication Critical patent/JP2011010012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526620B2 publication Critical patent/JP5526620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像データにサブデータを付加する機能を有するデジタルカメラに関する。
撮影された画像データに、その画像情報などをサブデータとして関連付ける機能を有するデジタルカメラが知られている。この種のデジタルカメラにおいては、再生された撮影画像に対して音声データやテキストデータなどのサブデータを付加して、撮影画像にサブデータを関連付けてメモリに保存することができる。
しかしながら、上述したデジタルカメラは一枚の撮影画像に対してそれに関連するサブデータを入力するものであるので、そのサブデータがその撮影画像の何に関連するのか、例えば、撮影画像中の被写体人物に関連するのか、それとも撮影画像の撮影地や撮影時期に関連するのかが分かり難いと言った問題がある。
特に、撮影画像中に被写体人物が存在する場合に、その被写体人物に関するサブデータを入力したい時も、従来のデジタルカメラはそれに対して利便性の良いものではなかった。
請求項1の発明に係るデジタルカメラは、被写体像を撮像して、撮影画像データを生成する撮像手段と、前記撮影画像データを記憶する記録媒体手段と、表示装置と、前記記録媒体手段に記録された前記撮影画像データを読み出して、前記撮影画像データの被写体画像を前記表示装置に表示する読み出し手段と、前記読み出し手段によって読み出された前記撮影画像データに基づき前記被写体画像の人物顔を検出する顔検出手段と、前記顔検出手段の検出出力に基づき、前記表示装置に表示された前記被写体画像の人物顔にマークを付与するマーク付与手段と、前記表示装置に表示された前記マークを選択して、前記選択されたマークが付与された前記被写体画像に関する前記撮影画像データに関して、音声データのみのサブデータ、非音声データのみのサブデータ、または音声データと非音声データとを含むサブデータを入力するサブデータ入力手段と、前記入力されたサブデータを前記撮影画像データに関連付けて前記記録媒体手段に記録する記録手段と、前記読み出し手段によって読み出され、前記表示装置に表示された前記撮影画像データが前記サブデータ入力済みのものであった場合に、前記表示装置に表示されている前記被写体画像の人物顔に、サブデータ入力済みを表す入力済みマークを付与する入力済みマーク付与手段と、前記表示装置に表示された前記被写体画像の人物顔に付与された前記入力済みマークを選択して、前記入力済みのサブデータを再生するサブデータ再生手段と、を備え、前記入力済みマーク付与手段は、前記人物顔を取り囲む枠形状であって前記記録されるサブデータの種類に応じて枠の色または太さが異なるマークを前記入力済みマークとして付与し、前記サブデータ再生手段は、前記音声データと非音声データとを含むサブデータの入力済みマークが選択されると、先ず前記音声データを再生してその後に前記非音声データを再生することを特徴とする。
本発明のデジタルカメラによれば、被写体画像中の人物の顔を検出すると、その顔部分にマークを付与するので、そのマークを選択し人物の顔を認識してサブデータを入力することができる。
本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 デジタルカメラのディスプレイ36の第1の画面内容を模式的に示す図である。 デジタルカメラのディスプレイ36の第2の画面内容を模式的に示す図である。 デジタルカメラのディスプレイ36の第3の画面内容を模式的に示す図である。
<デジタルカメラの構成>
本発明の実施の形態によるデジタルカメラは、メインデータである画像データにサブデータを付加する機能を有するものであり、図1〜4を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態によるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、デジタルカメラは、撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13、バッファメモリ14、画像処理部15を備える。また、デジタルカメラは、画像記録部16、CPU(Central Processing Unit)17、ROM(Read Only Memory)18、バス19、画像読出し部20、サブデータ入力部30、再生制御部35、ディスプレイ36、スピーカー37およびサブデータ再生部38を備える。
画像処理部15、画像記録部16、CPU17、ROM18、画像読出し部20、サブデータ入力部30、再生制御部35およびサブデータ再生部38は、バス19を介して互いに接続されている。
CPU17は、顔検出部21、マーク付与部23および入力済みマーク付与部25として機能する。また、CPU17は、撮影手段である撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13を制御する。
ROM18は、顔データ記憶部22、マークデータ記憶部24および入力済みマーク記憶部26として機能する。
撮影レンズ11は、ズームレンズやフォーカスレンズを含む複数のレンズで構成され、被写体像を撮像素子13上に結像する。図1では簡単のため、撮影レンズ11は1枚のレンズで示されている。撮像素子13は、撮影レンズ11からの被写体光L1を光電変換することにより画像信号を生成する。
撮像素子13から出力される画像信号は、バッファメモリ14を介して画像処理部15に送られ、ここで所定の種々の画像処理が施される。撮影開始前の段階では、撮像素子13からの画像信号は、バッファメモリ14、画像処理部15を介してディスプレイ36に送られ、スルー画像として表示される。撮影段階では、撮像素子13からの画像信号は、バッファメモリ14、画像処理部15を介して画像記録部16にて記録される。
画像記録部16は、撮影画像データとその画像に関する属性情報とを関連付けて不揮発性のメモリ16aに記録する。撮影画像データには、被写体を撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13によって撮影した被写体画像データや、外部機器から画像記録部16に入力された撮影画像データが含まれる。
画像読出し部20は、画像記録部16のメモリ16aに記録されている画像データの検索や読出しを行う操作部であり、読み出された画像データは、ディスプレイ36に再生表示される。
顔検出部21は、画像読出し部20によって読み出された被写体画像データを、顔データ記憶部22に予め記憶されている顔データと比較することにより、画像中の被写体人物の顔を検出する。被写体人物が複数人の場合は各人の顔を検出する。顔検出部21は、被写体人物の顔を検出すると、検出信号を出力する。
顔データ記憶部22は、例えば、眉、眼、鼻、唇の形状に関する特徴点のデータを記憶している。
顔検出には、例えば、特開2001−16573号公報に開示されている検出手法を用いることができる。この検出手法は、入力画像中から特徴点を抽出して被写体の顔領域、顔の大きさ等を検出するものである。特徴点としては、眉、眼、鼻、唇の各端点、および顔の輪郭点、例えば頭頂点や顎の下端点が挙げられる。
他の顔検出としては、例えば、特開2005−157679号公報に開示されている検出手法を用いることができる。この検出手法は、先ず、入力画像中の2画素間の輝度差を特徴量として学習しておき、その特徴量に基づいて入力画像中の所定領域に顔が存在するか否かを示す推定値を算出し、推定値が1以上のときにその所定領域に顔が存在すると判別するものである。
マーク付与部23は、顔検出部21が検出信号を出力すると、被写体画像データに基づいてディスプレイ36に表示された再生画像中の被写体人物の顔部分にマークを付与する。したがって、マークが表示されている場合は、人物の顔を検出済みであることを示している。
マークデータ記憶部24は、マーク付与部23が付与するマークについて複数種類のデータを保存している。マークの種類としては、例えば枠形状であれば、その枠の模様、太さ、色などが異なる数種類の組合せがある。
入力済みマーク付与部25は、被写体画像データにサブデータが入力済みである場合に、被写体画像データに基づいてディスプレイ36に表示された再生画像中の被写体人物の顔部分に入力済みマークを付与する。入力済みマーク付与部25が付与する入力済みマークは、マーク付与部23が付与するマークと区別するため、例えば枠形状であれば、その枠の模様、太さ、色などがマーク付与部23が付与するマークと異なっている。
入力済みマークデータ記憶部26は、入力済みマーク付与部25が付与するマークについて複数種類のデータを保存している。マークの種類としては、例えば枠形状であれば、その枠の模様、太さ、色などが異なる数種類の組合せがある。
サブデータ入力部30は、被写体人物の顔部分にマークが付された被写体画像データにサブデータを入力するための操作部である。
入力されたサブデータは、メインデータである被写体画像データに関連付けられて(リンク付けられて)メモリ16aに記録される。
なお、サブデータとメインデータとは、関連付けられていれば、別々の記憶媒体に保存されていてもよい。
サブデータ入力部30として、関連画像データ入力部31、音声データ入力部32、手書きデータ入力部33などが用いられる。
関連画像データ入力部31は、サブデータとして既存の関連画像データを入力するが、既存の関連画像データとして、本デジタルカメラで撮影した被写体画像データを用いる場合は、メモリ16aに保存されている撮影画像データを選択するだけでよい。また、既存の画像データとして、デジタルカメラやレコーダなどの外部機器の画像データを用いる場合は、関連画像データ入力部31は、外部機器の出力部から無線あるいは有線で画像データを入力する。
音声データ入力部32は、サブデータとして音声データを入力する。音声データ入力部32は、マイクロホンを有し、楽曲、人間の声、自然の音(例えば、動物の鳴き声、水流や風の音)などの様々な音を入力するとともに、無線または有線の通信により外部から楽曲データ等も入力する。
手書きデータ入力部33は、サブデータとして手書きの文字や記号を入力する。手書きデータ入力部33は、タッチパネルとタッチペンとから構成され、ユーザーは、タッチペンを使ってタッチパネル面上に手書きすることによって文字や記号を入力する。
本実施の形態では、ディスプレイ36は、タッチパネル式ディスプレイが使用されており、ユーザーは、このタッチパネル式ディスプレイ36を用いて手書き入力することができる。
再生制御部35は、メモリ16aに保存されている被写体画像データや上述したサブデータなどを再生してディスプレイ36に表示させたり、ディスプレイ36の画面の表示態様を制御する。
また、再生制御部35は、スピーカー37の音声出力状態を制御する。スピーカー37は、音声データ入力部32によって入力された音声データに基づいて音声を出力する。
サブデータ再生部38は、画像記録部16のメモリ16aに記録されたサブデータの再生を行う操作部である。サブデータの再生は、ディスプレイ36に表示された被写体画像の人物の顔部分に付された入力済みマークを選択することによって実行する。
<デジタルカメラの動作>
以上のように構成されたデジタルカメラの動作を、図2〜4も参照しながら説明する。
先ず、画像読出し部20によって、画像記録部16のメモリ16aに記録されている被写体画像データ(メインデータ)が読み出される。読み出された被写体画像データに基づく画像はディスプレイ36に再生表示される。
図2に示されるように、ディスプレイ36に再生表示された被写体画像には、被写体人物100と被写体人物200が存在する。顔検出部21は、読み出された被写体画像データを、顔データ記憶部22に予め記憶されている顔データと比較することにより、画像中の被写体人物100及び200の顔100A、200Aを検出し、検出する毎に検出信号を出力する。
マーク付与部23は、顔検出部21が検出信号を出力すると、図3に示されるように、再生画像中の被写体人物100の顔部分100Aにマーク101を付与し、被写体人物200の顔部分200Aにマーク201を付与する。マーク101、201は、顔部分を囲む4つのL型から成る四角の枠形状であり、比較的細い線が用いられている。
被写体人物100に対してサブデータを入力する場合は、先ず、表示されている被写体人物100のマーク101を指でタッチして選択し、サブデータ入力部30によって関連画像データ、音声データ、手書きデータの中から所望のサブデータを入力する。画像記録部16は、入力されたサブデータを被写体画像データに関連付けてメモリ16aに記録させる。被写体人物200に対しても同様に、入力されたサブデータは、被写体画像データに関連付けられてメモリ16aに記録される。その結果、メインデータである被写体画像データに、被写体人物100に関するサブデータと被写体人物200に関するサブデータとがメモリ16aに記録される。
サブデータには、関連画像データ、音声データ、手書きデータがあり、被写体人物100に関するサブデータと被写体人物200に関するサブデータとは、同種のデータでもよいし、異種のデータでもよい。例えば、被写体人物100に関するサブデータは既存の画像データであり、被写体人物200に関するサブデータは音声データであるというように、一つの被写体画像データ(メインデータ)に、異種のサブデータが付加されていてもよい。
上述のようにして、サブデータが入力された被写体画像データを画像読出し部20がメモリ16aから再度読み出すと、入力済みマーク付与部25は、図4に示されるように、ディスプレイ36に再生表示された被写体画像中の被写体人物100、200の顔部分100A、200Aに入力済みマーク102、202をそれぞれ付与する。
入力済みマーク102、202は、図3のマーク101、201と同様の顔部分を囲む4つのL型から成る四角の枠形状であるが、比較的太い線が用いられている。そのため、入力済みマーク102、202は、マーク101、201とは明確に区別が付くので、サブデータが未入力か入力済みかが簡単に判別できる。なお、入力済みマーク102、202とマーク101、201とは、互いに異なる色で表すことにより区別してもよい。
これらの入力済みマーク102、202を指でタッチして選択すると、サブデータ再生部38は、選択された被写体人物に関するサブデータをメモリ16aから読み出して再生する。例えば、被写体人物100に関するサブデータが既存の画像データである場合は、ディスプレイ36にその既存の画像データが表示される。また、被写体人物200に関するサブデータが音声データである場合は、スピーカー37からその音声データに基づく音声が出力される。
本実施の形態によるデジタルカメラによれば、以下の作用効果を奏する。
(1)被写体画像中の人物の顔を検出すると、その顔部分にマークを付与するので、そのマークを選択し人物の顔を認識してサブデータを入力することができる。
(2)1枚の被写体画像中に複数の被写体人物が存在していても、人物毎にサブデータを入力することができるので、多様なサブデータの記録が可能である。
(3)被写体画像中の人物の顔部分に入力済みマークを付与することにより、被写体画像データにサブデータが付加されていることが一目で分かる。
以下、上述の実施の形態の変形例を述べる。
(1)入力済みマーク付与部25は、サブデータ入力後に直ちに、ディスプレイ36画面上の被写体人物100、200の顔部分100A、200Aに入力済みマーク102、202をそれぞれ付与してもよい。例えば、被写体人物100についてサブデータの入力が終了した時に、顔部分100Aに入力済みマーク102を付与し、その後に被写体人物200についてサブデータの入力が終了した時に、顔部分200Aに入力済みマーク202を付与する。
(2)1枚の被写体画像にサブデータとして音声データと非音声データとが付加されている場合、サブデータ再生部38によるサブデータの再生時に、先に音声データを再生してその後に非音声データを再生するようにしてもよい。すなわち、先に音声データを再生してその後に既存の画像データまたは手書きデータを表示する。
(3)入力済みマークは、サブデータの種類に応じて形状、模様、線の太さ、色などを変えてもよい。例えば、サブデータとして既存の画像データが入力されていれば、入力済みマークを赤い線で表し、音声データであれば青い線で表す。
また、上述の実施の形態は、本発明をデジタルカメラに適用したものであったが、本発明は、それに限らず、パソコンやその他の画像処理装置に適用することができる。例えば、図1において一点鎖線で囲んだ構成を有さない画像処理装置、すなわち、撮影手段である撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13やバッファメモリ14、画像処理部15を有さない画像処理装置に適用することができる。
本発明は、その特徴を損なわない限り、以上説明した実施の形態に何ら限定されない。
16:画像記録部 16a:メモリ
17:CPU 18:ROM
19:バス 20:画像読出し部
21:顔検出部 22:顔データ記憶部
23:マーク付与部 24:マークデータ記憶部
25:入力済みマーク付与部 26:入力済みマークデータ記憶部
30:サブデータ入力部 31:関連画像データ入力部
32:音声データ入力部 33:手書きデータ入力部
36:ディスプレイ 38:サブデータ再生部

Claims (6)

  1. 被写体像を撮像して、撮影画像データを生成する撮像手段と、
    前記撮影画像データを記憶する記録媒体手段と、
    表示装置と、
    前記記録媒体手段に記録された前記撮影画像データを読み出して、前記撮影画像データの被写体画像を前記表示装置に表示する読み出し手段と、
    前記読み出し手段によって読み出された前記撮影画像データに基づき前記被写体画像の人物顔を検出する顔検出手段と、
    前記顔検出手段の検出出力に基づき、前記表示装置に表示された前記被写体画像の人物顔にマークを付与するマーク付与手段と、
    前記表示装置に表示された前記マークを選択して、前記選択されたマークが付与された前記被写体画像に関する前記撮影画像データに関して、音声データのみのサブデータ、非音声データのみのサブデータ、または音声データと非音声データとを含むサブデータを入力するサブデータ入力手段と、
    前記入力されたサブデータを前記撮影画像データに関連付けて前記記録媒体手段に記録する記録手段と、
    前記読み出し手段によって読み出され、前記表示装置に表示された前記撮影画像データが前記サブデータ入力済みのものであった場合に、前記表示装置に表示されている前記被写体画像の人物顔に、サブデータ入力済みを表す入力済みマークを付与する入力済みマーク付与手段と、
    前記表示装置に表示された前記被写体画像の人物顔に付与された前記入力済みマークを選択して、前記入力済みのサブデータを再生するサブデータ再生手段と、を備え、
    前記入力済みマーク付与手段は、前記人物顔を取り囲む枠形状であって前記記録されるサブデータの種類に応じて枠の色または太さが異なるマークを前記入力済みマークとして付与し、
    前記サブデータ再生手段は、前記音声データと非音声データとを含むサブデータの入力済みマークが選択されると、先ず前記音声データを再生してその後に前記非音声データを再生することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記顔検出手段は、前記撮影画像データ中に複数の被写体人物が存在した場合に、前記複数の被写体人物の顔をそれぞれ検出し、
    前記マーク付与手段は、前記顔検出手段によって検出された前記複数の被写体人物の顔部分にそれぞれマークを付与し、
    前記サブデータ入力手段は、前記マーク付与手段によって付与された複数のマークの1つを選択する毎に、前記サブデータを入力可能であることを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示装置は、タッチパネル式の表示装置であり、
    前記サブデータ入力手段は、前記表示装置に表示された前記マークを直接タッチすることによって、当該マークを選択することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 請求項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記サブデータ入力手段は、タッチペンを有し、前記タッチペンによって前記タッチパネル式の表示装置に手書きすることによってサブデータを入力することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記入力済みマーク付与手段が付与する前記入力済みマークと前記マーク付与手段が付与する前記マークは、ほぼ同形の枠形状であり、互いにその色が異なることを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 請求項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記入力済みマーク付与手段が付与する前記入力済みマークと前記マーク付与手段が付与する前記マークは、ほぼ同形の枠形状であり、互いにその枠の太さが異なることを特徴とするデジタルカメラ。

JP2009150964A 2009-06-25 2009-06-25 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP5526620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150964A JP5526620B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150964A JP5526620B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011010012A JP2011010012A (ja) 2011-01-13
JP5526620B2 true JP5526620B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43566164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150964A Expired - Fee Related JP5526620B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5526620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049226A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 日本電気株式会社 レーダ情報処理装置およびレーダ情報処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4437562B2 (ja) * 1997-04-15 2010-03-24 株式会社ニコン 情報処理装置および記憶媒体
JP4720167B2 (ja) * 2004-12-03 2011-07-13 株式会社ニコン 電子カメラおよびプログラム
JP2007026316A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 画像管理装置、ならびに画像管理用コンピュータプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2008158788A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujifilm Corp 情報処理装置および情報処理方法
KR100796044B1 (ko) * 2007-02-08 2008-01-21 (주)올라웍스 인물 이미지에 대한 태깅 방법
JP5245636B2 (ja) * 2007-08-17 2013-07-24 株式会社ニコン 電子機器
JP2009065542A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011010012A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191278B2 (ja) 情報処理装置、コンテンツ課金システム及びプログラム
CN100556078C (zh) 摄像装置、图像处理装置、以及图像处理方法
CN101325658B (zh) 成像设备和成像方法
JP4775066B2 (ja) 画像加工装置
JP4431547B2 (ja) 画像表示制御装置ならびにそれらの制御方法およびそれらの制御プログラム
JP4732303B2 (ja) 撮像装置
US8009204B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
JP6447681B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5120716B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2013121097A (ja) 撮像装置及び方法、並びに画像生成装置及び方法、プログラム
JP5526620B2 (ja) デジタルカメラ
JP5157704B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2010200079A (ja) 撮影制御装置
JP6166070B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP5157761B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2013197827A (ja) 撮影補助装置、方法、並びに該撮影補助装置を搭載した撮影装置及びカメラ付き携帯端末
JP2010171849A (ja) 画像再生装置および電子カメラ
JP5389594B2 (ja) 画像ファイル生成方法、そのプログラム、その記録媒体および画像ファイル生成装置
JP2010193274A (ja) 情報処理装置、撮像装置、プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2006016461A1 (ja) 撮像装置
JP2007013783A (ja) 電子カメラ
JP2017211995A (ja) 再生装置、再生方法、再生プログラム、音声要約装置、音声要約方法および音声要約プログラム
JP2010183216A (ja) 撮影装置、画像再生装置、及び撮影結果報知方法
KR101276724B1 (ko) 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
JP5200959B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees