JP5526618B2 - エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5526618B2
JP5526618B2 JP2009148212A JP2009148212A JP5526618B2 JP 5526618 B2 JP5526618 B2 JP 5526618B2 JP 2009148212 A JP2009148212 A JP 2009148212A JP 2009148212 A JP2009148212 A JP 2009148212A JP 5526618 B2 JP5526618 B2 JP 5526618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing agent
phenol
cyclohexane
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009148212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011006499A (ja
Inventor
俊 小川
久征 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2009148212A priority Critical patent/JP5526618B2/ja
Publication of JP2011006499A publication Critical patent/JP2011006499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526618B2 publication Critical patent/JP5526618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は塗膜外観、耐水性、接着性、低温硬化性に優れるエポキシ樹脂硬化剤、該エポキシ樹脂硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物を硬化させてなるエポキシ樹脂硬化物に関するものである。詳しくは特定のポリアミン化合物を特定の割合で混合してなるエポキシ樹脂硬化剤であり、船舶塗料、重防食塗料、構造用接着剤、土木・建築用接着剤などに好適に使用できる。
各種ポリアミン化合物がエポキシ樹脂硬化剤及びその原料として広く用いられていることは良く知られている。特に、脂肪族ポリアミン化合物は常温硬化用のエポキシ樹脂硬化剤として広く用いられており、脂肪族ポリアミンを利用した常温硬化用エポキシ樹脂組成物は、船舶・橋梁・陸海上鉄構築物用防食塗料等の塗料分野、コンクリート構造物のライニング・補強・補修、建築物の床材、上下水道設備のライニング、舗装材、接着剤等の土木・建築分野に広く利用されている。
脂肪族ポリアミンの中で、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは他の脂肪族ポリアミンに比べて低温硬化性に優れ、耐薬品性、耐候性に優れた硬化物を与える等の特徴を有している。
一方で、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンは、大気中の二酸化炭素を吸収してカルバミン酸塩を生成、さらに吸湿することにより重炭酸塩を生成する。この重炭酸塩に由来する塗膜のべたつき、塗膜外観が低下するという問題を有している。また、硬化エポキシ樹脂塗膜上に水滴が付着するとその部分が白化する問題を有している。
塗膜のべたつき、水滴が付着した場合の塗膜の白化を防止するため、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンやその変性物を含むポリアミン化合物と炭素数が16〜18のアルキルアミン化合物を配合してなるエポキシ樹脂硬化剤(特許文献1参照。)が提案されている。この方法により塗膜のべたつき、水滴が付着した場合の白化は防止できるが、該エポキシ樹脂硬化剤は保存中にアルキルアミンの結晶が析出する、硬化剤が固化するという問題があった。
保存安定性を改善する方法として1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン及び/又はその変性物を含むポリアミン化合物、炭素数12のアルキル基を有する成分を含有するか若しくはヨウ素価が50以上である脂肪アミン化合物及び硬化促進剤とからなるエポキシ樹脂硬化剤(特許文献2参照。)が提案されている。この方法により保存安定性は改善されるが、低温条件においては硬化速度が不十分、高湿条件においては塗膜の光沢が失われるといった問題があった。
特開平8−3282号公報 特開2001−163955号公報
本発明の目的は上記課題を解決し、塗膜外観、耐水性、接着性、低温硬化性などの諸物性に優れたエポキシ樹脂硬化剤を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、フェノール及び/又は炭素数1〜12のアルキル基を有するフェノール(以下、フェノール系化合物と称することがある)、並びにホルムアルデヒドの重縮合物と下記(1)式で示されるポリアミン化合物とを含有するエポキシ樹脂硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物が優れた塗膜外観、耐水性、接着性、低温硬化性を与えることを見出した。
(R)N−HC−A−CH−NHR (1)
(式(1)中、Aはフェニレン基であり、Rは水素原子又はフェネチル基である。複数のRは同一でも異なっていてもよく、Rの少なくとも一つはフェネチル基である。)
すなわち本発明は1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、フェノール系化合物、及びホルムアルデヒドの重縮合物であって、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとフェノール系化合物の反応比(=[フェノール系化合物の物質量]/[1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量])が0.9〜1.5の範囲であり、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとホルムアルデヒドの反応比(=[ホルムアルデヒドの物質量]/[1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量])が0.5〜1.2の範囲であるポリアミン化合物(A)と(1)式で示されるポリアミン化合物(B)とを含有するエポキシ樹脂硬化剤であって、ポリアミン化合物(A)100重量部に対してポリアミン化合物(B)を5〜50重量部配合してなるエポキシ樹脂硬化剤に関するものである。
本発明のエポキシ樹脂硬化剤は塗膜外観、耐水性、接着性、低温硬化性などの諸物性に優れ、船舶塗料、重防食塗料、構造用接着剤、土木・建築用接着剤などに好適に使用できる。
本発明のエポキシ樹脂硬化剤は1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、フェノール系化合物、及びホルムアルデヒドの重縮合物であるポリアミン化合物(A)と(1)式で示されるポリアミン化合物(B)とを含有する。
ポリアミン化合物(A)に使用するフェノール系化合物はフェノール及び/又は炭素数1〜12のアルキル基を有するフェノールである。炭素数1〜12のアルキル基を有するフェノールとしては特に限定されず、例えばクレゾール、エチルフェノール、イソプロピルフェノール、n−プロピルフェノール、n−ブチルフェノール、tert−ブチルフェノール、ペンチルフェノール、ヘキシルフェノール、ヘプチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、あるいはこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されるものではない。中でもフェノール及び/又はクレゾールが好ましく、フェノール及び/又はクレゾールを使用することにより得られるエポキシ樹脂硬化剤を低粘度にすることができる。
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとフェノール系化合物の反応比(=[フェノール系化合物の物質量]/[1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量])は0.9〜1.5の範囲であることが好ましく、さらには0.95〜1.3が好ましく、1.0〜1.2が特に好ましい。該反応比が0.9未満であると得られるエポキシ樹脂組成物の耐水性、低温硬化性が不十分であり、反応比が1.5を超えると得られるエポキシ樹脂硬化剤が著しく増粘するため好ましくない。
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとホルムアルデヒドの反応比(=[ホルムアルデヒドの物質量]/[1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量])は0.5〜1.2の範囲であることが好ましく、さらには0.6〜1.0が好ましく、0.65〜0.9が特に好ましい。該反応比が0.5未満であると得られるエポキシ樹脂組成物の耐水性、低温硬化性が不十分であり、反応比が1.2を超えると得られるエポキシ樹脂硬化剤が著しく増粘するため好ましくない。
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、フェノール系化合物、及びホルムアルデヒドを重縮合させる方法としては従来公知の方法が使用できる。例えば、反応装置に1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとフェノール系化合物を仕込み、ホルムアルデヒドを滴下し、加熱、重縮合する方法が挙げられる。この場合の反応温度、反応時間は特に限定されないが、1例として1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとフェノール系化合物を80℃まで昇温した後、液温を80〜85℃に保持してホルムアルデヒド水溶液の滴下を行い、滴下終了後還流温度まで昇温し、還流を1時間保持した後に150℃まで昇温して150℃で1時間脱水、縮合を行う方法がある。
ポリアミン化合物(B)は(3)式で示されるポリアミン化合物とスチレンの反応によって得られる。(3)式で示されるポリアミン化合物としてはメタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、あるいはこれらの混合物が例示できる。中でもメタキシリレンジアミンが好適に使用される。
N−CH−A−CH−NH (3)
(式(3)中、Aはフェニレン基である。)
ポリアミン化合物(B)中に(2)式で示されるポリアミン化合物が80重量%以上含まれることが好ましく、さらには90重量%以上含まれることが好ましい。(2)式で示されるポリアミン化合物が80重量%未満であると、得られるエポキシ樹脂硬化剤の耐水性、低温硬化性が不十分となるため好ましくない。
RHN−HC−A−CH−NHR (2)
(式(2)中、Aはフェニレン基であり、Rは水素原子又はフェネチル基である。複数のRは同一でも異なっていてもよく、Rの少なくとも1つはフェネチル基である。)
本発明のエポキシ樹脂硬化剤はポリアミン化合物(A)と(B)とを含有するものであるが、ポリアミン化合物(A)に配合するポリアミン化合物(B)の配合量は、ポリアミン化合物(A)100重量部に対して5〜50重量部の範囲であることが好ましく、さらには10〜40重量部が好ましく、15〜30重量部が特に好ましい。5重量部未満であると塗膜外観の改善効果が不十分であり、50重量部を超えると低温硬化性が不十分となるため好ましくない。
本発明のエポキシ樹脂硬化剤は、単独で使用しても良いし、他のポリアミン化合物と混合して使用しても良い。混合する他のポリアミン化合物としては、脂肪族ポリアミン化合物、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサメチレンジアミン等;芳香環をもった脂肪族ポリアミン化合物、例えばキシリレンジアミン等;脂環族ポリアミン化合物、例えばメンセンジアミン、N−アミノメチルピペラジン等;芳香族ポリアミン化合物、例えばフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン等;その他ポリエーテル骨格のポリアミノ化合物、ノルボルナン骨格のポリアミン化合物等が挙げられる。これらポリアミン化合物は変性せずに混合しても良いし、カルボキシル基を有する化合物との反応によるアミド変性、エポキシ化合物との付加反応によるアダクト変性、ホルムアルデヒドとフェノール類との反応によるマンニッヒ変性などの変性を行った後に混合しても良い。この場合の混合比は、本発明のエポキシ樹脂硬化剤の特徴が損なわれない範囲であれば特に限定されるものではない。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤を含むものである。本発明のエポキシ樹脂組成物に使用されるエポキシ樹脂は、本発明のエポキシ樹脂硬化剤に含まれるアミノ基由来の活性水素と反応するグリシジル基を有するエポキシ樹脂であれば、特に限定されず、例えば、レソルシノール、ヒドロキノン等の単核二価フェノール化合物のジグリシジルエーテル化合物;4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、4,4’−メチレンジフェノール(ビスフェノールF)等の多核二価フェノール化合物のジグリシジルエーテル化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール等のジオール類のジグリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族、芳香族又は脂環族二塩基酸のジグリシジルエステル化合物等が挙げられる。中でも4,4’−イソプロピリデンジフェノールジグリシジルエーテル(ビスフェノールA型エポキシ樹脂)及び4,4’−メチレンジフェノールジグリシジルエーテル(ビスフェノールF型エポキシ樹脂)、ならびにこれらの混合物を主成分とするものが好適に用いられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には用途に応じて充填材、可塑剤などの改質成分、反応性又は非反応性の希釈剤、揺変性付与材などの流動調整成分、顔料、粘着付与剤などの成分やハジキ防止剤、流展剤、消泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤、硬化促進剤などの添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で用いることができる。
上記希釈剤としては特に限定されず、非反応性希釈剤としては例えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチルなどの可塑剤系;キシレン樹脂、トルエン樹脂などの液状樹脂;ベンジルアルコール、ブチルジグリコールなどのアルコール類などが挙げられる。反応性希釈剤としては例えばブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、メタクレジルグリシジルエーテル、パラクレジルグリシジルエーテル、オルソクレジルグリシジルエーテル、ネオデカン酸グリシジルエステルなどの単官能型グリシジル化合物;1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルなどの多官能型グリシジル化合物などが挙げられる。これら非反応性及び反応性希釈剤は本発明の効果を損なわない範囲で用いることができる。
上記硬化促進剤としては特に限定されず、例えば、トリメチルアミン、エチルジメチルアミン、プロピルジメチルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、ピリジン、ピコリン、1,8−ジアザビスシクロ(5.4.0)ウンデセン−1(DBU)、ベンジルジメチルアミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール(DMP−10)、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(DMP−30)等の第三アミン類;フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック、p−クレゾールノボラック、t−ブチルフェノールノボラック、シクロペンタジエンクレゾール等のフェノール類等が挙げられる。これらの硬化促進剤は本発明の効果を損なわない範囲で用いることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤の配合比は、エポキシ樹脂のエポキシ基数に対するエポキシ樹脂硬化剤の活性水素数の比が0.7〜1.2の範囲となることが好ましい。エポキシ樹脂のエポキシ基数に対するエポキシ樹脂硬化剤の活性水素数の比が0.7未満であると、硬化物の架橋度が不十分であり、また1.2を超えると親水性のアミノ基が過多となり、耐水性が損なわれる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、公知の方法で硬化させ、硬化塗膜等のエポキシ樹脂硬化物とすることができる。硬化条件は用途に応じて本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。但し本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。なお、(1)式で示される化合物の含有率の測定、(2)式で示される化合物の含有率の測定及びエポキシ樹脂硬化塗膜性能の評価は以下の方法にて行った。
<(1)式及び(2)式で示される化合物の含有率の測定>
ガスクロマトグラフィーGC−14A(株式会社島津製作所製)により下記の条件で測定した。
カラム:フロンティアラボ株式会社製UltraAlloy−1
(長さ15m、Film厚1.5μm、内径0.5mm)
キャリアーガス:ヘリウム 流速:5.3ml/min
内部標準物質:α,α’−Bis(4−aminophenyl)−1,4−diisopropylbenzene
溶媒:メタノール
試料注入量:0.5μl
温度条件;INJ,DET:300℃ COL:250℃/10min→20℃/min昇温→300℃/18.7min
<エポキシ樹脂硬化塗膜性能評価>
エポキシ樹脂組成物を5℃80%RHの条件下で、#240サンドペーパ処理を行い、キシレン脱脂した冷間圧延鋼板(SPCC−SB)(JIS G 3141)に200μmの厚さで塗装した。
外観:塗装7日後の塗膜外観(光沢、透明性、平滑性)を目視で評価した。
乾燥性:塗装16時間後、1、4、7日後の塗膜を指触により4段階(◎:優秀 ○:良好 △:やや不良 ×:不良)で評価した。
耐水性:塗装16時間後、1、4、7日後の塗膜上に水滴を滴下し、1日放置後の塗膜の変化を目視により4段階(◎:優秀 ○:良好 △:やや不良 ×:不良)で評価した。
硬化速度:エポキシ樹脂組成物をガラス板(25×350×2mm)に76μmのアプリケータを使用して塗布し、RCI硬化速度試験機により5℃80%RHの条件下で測定した。
<合成例1>
攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下漏斗及び冷却管を備えた内容積0.5リットルのセパラブルフラスコに1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(三菱ガス化学株式会社製)227.6g、フェノール(関東化学株式会社製)150.6gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃を保ちながらホルムアルデヒド37%水溶液86.6g(関東化学株式会社製)を1時間かけて滴下した。滴下終了後98℃まで昇温して1時間保持した後、150℃まで昇温して脱水を行い、ポリアミン化合物A391.7gを得た。反応比(=1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量/フェノールの物質量/ホルムアルデヒドの物質量)は1.0/1.0/0.67であった。
<合成例2>
合成例1と同様のフラスコに1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(三菱ガス化学株式会社製)184.9g、p−tert−ブチルフェノール(関東化学株式会社製)195.3gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃を保ちながらホルムアルデヒド37%水溶液70.4g(関東化学株式会社製)を1時間かけて滴下した。滴下終了後98℃まで昇温して1時間保持した後、150℃まで昇温して脱水を行い、ポリアミン化合物B391.4gを得た。反応比(=1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量/p−tert−ブチルフェノールの物質量/ホルムアルデヒドの物質量)は1.0/1.0/0.67であった。
<合成例3>
合成例1と同様のフラスコに1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(三菱ガス化学株式会社製)227.6g、フェノール(関東化学株式会社製)120.5gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃を保ちながらホルムアルデヒド37%水溶液77.9g(関東化学株式会社製)を1時間かけて滴下した。滴下終了後98℃まで昇温して1時間保持した後、150℃まで昇温して脱水を行い、ポリアミン化合物C423.8gを得た。反応比(=1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量/フェノールの物質量/ホルムアルデヒドの物質量)は1.0/0.8/0.6であった。
<合成例4>
合成例1と同様のフラスコにメタキシリレンジアミン(三菱ガス化学株式会社製)217.9g、フェノール(関東化学株式会社製)150.6gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら80℃に昇温した。80℃を保ちながらホルムアルデヒド37%水溶液86.6g(関東化学株式会社製)を1時間かけて滴下した。滴下終了後98℃まで昇温して1時間保持した後、150℃まで昇温して脱水を行い、ポリアミン化合物D379.3gを得た。反応比(=メタキシリレンジアミンの物質量/フェノールの物質量/ホルムアルデヒドの物質量)は1.0/1.0/0.67であった。
<実施例1>
145mlガラス製マヨネーズ瓶に、合成例1で得られたポリアミン化合物Aを80.0g、G−240(三菱ガス化学株式会社製、アミン活性水素当量(以下、AHEW):103g/eq、(2)式で示されるポリアミンの含有量は90.5%)を20.0g秤量し、40℃で2分攪拌し、エポキシ樹脂硬化剤A100gを得た。エポキシ樹脂硬化剤Aを用いてビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:JER807、エポキシ当量:169g/eq)と表1に示す割合で配合し、5℃、80%RHの条件下で硬化させてエポキシ樹脂硬化塗膜を作製して性能評価を行った。評価結果を表1に示す。
<実施例2>
145mlガラス製マヨネーズ瓶に、合成例2で得られたポリアミン化合物Bを80.0g、G−240(三菱ガス化学株式会社製、AHEW:103g/eq、(2)式で示されるポリアミンの含有量は90.5%)を20.0g秤量し、40℃で2分攪拌し、エポキシ樹脂硬化剤B100gを得た。エポキシ樹脂硬化剤Bを用いてビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:JER807、エポキシ当量:169g/eq)と表1に示す割合で配合し、5℃、80%RHの条件下で硬化させてエポキシ樹脂硬化塗膜を作製して性能評価を行った。評価結果を表1に示す。
<比較例1>
ポリアミン化合物Aをエポキシ樹脂硬化剤Cとして使用し、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:JER807、エポキシ当量:169g/eq)と表1に示す割合で配合し、5℃、80%RHの条件下で硬化させてエポキシ樹脂硬化塗膜を作製して性能評価を行った。評価結果を表1に示す。
<比較例2>
145mlガラス製マヨネーズ瓶に、合成例1で得られたポリアミン化合物Aを80.0g、ベンジルアルコール(関東化学株式会社製)を20.0g秤量し、40℃で2分攪拌し、エポキシ樹脂硬化剤D100gを得た。エポキシ樹脂硬化剤Dを用いてビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:JER807、エポキシ当量:169g/eq)と表1に示す割合で配合し、5℃、80%RHの条件下で硬化させてエポキシ樹脂硬化塗膜を作製して性能評価を行った。評価結果を表1に示す。
<比較例3>
145mlガラス製マヨネーズ瓶に、合成例3で得られたポリアミン化合物Cを80.0g、G−240(三菱ガス化学株式会社製、AHEW:103g/eq、(2)式で示されるポリアミンの含有量は90.5%)を20.0g秤量し、40℃で2分攪拌し、エポキシ樹脂硬化剤E100gを得た。エポキシ樹脂硬化剤Eを用いてビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:JER807、エポキシ当量:169g/eq)と表1に示す割合で配合し、5℃、80%RHの条件下で硬化させてエポキシ樹脂硬化塗膜を作製して性能評価を行った。評価結果を表1に示す。
<比較例4>
145mlガラス製マヨネーズ瓶に、合成例4で得られたポリアミン化合物Dを80.0g、G−240(三菱ガス化学株式会社製、AHEW:103g/eq、(2)式で示されるポリアミンの含有量は90.5%)を20.0g秤量し、40℃で2分攪拌し、エポキシ樹脂硬化剤F100gを得た。エポキシ樹脂硬化剤Fを用いてビスフェノールF型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:JER807、エポキシ当量:169g/eq)と表1に示す割合で配合し、5℃、80%RHの条件下で硬化させてエポキシ樹脂硬化塗膜を作製して性能評価を行った。評価結果を表1に示す。

Claims (8)

  1. 下記ポリアミン化合物(A)と(B)とを含有するエポキシ樹脂硬化剤であって、(A)100重量部に対して(B)を5〜50重量部配合してなり、該ポリアミン化合物(B)中に(2)式で示されるポリアミン化合物を80重量%以上含むエポキシ樹脂硬化剤。
    RHN−H C−A−CH −NHR (2)
    (式(2)中、Aはフェニレン基であり、Rは水素原子又はフェネチル基である。複数のRは同一でも異なっていてもよく、Rの少なくとも1つはフェネチル基である。)
    (A)1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、フェノール及び/又は炭素数1〜12のアルキル基を有するフェノール、並びにホルムアルデヒドの重縮合物であって、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとフェノール及び/又は炭素数1〜12のアルキル基を有するフェノールの反応比(=[フェノール及び/又は炭素数1〜12のアルキル基を有するフェノールの物質量]/[1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量])が0.9〜1.5の範囲であり、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとホルムアルデヒドの反応比(=[ホルムアルデヒドの物質量]/[1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの物質量])が0.5〜1.2の範囲であるポリアミン化合物。
    (B)(1)式で示されるポリアミン化合物
    (R)N−HC−A−CH−NHR (1)
    (式(1)中、Aはフェニレン基であり、Rは水素原子又はフェネチル基である。複数のRは同一でも異なっていてもよく、Rの少なくとも一つはフェネチル基である。)
  2. 前記ポリアミン化合物(A)が1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、フェノール及び/又はクレゾール、並びにホルムアルデヒドの重縮合物である請求項1記載のエポキシ樹脂硬化剤。
  3. 請求項1又は2記載のエポキシ樹脂硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物。
  4. 請求項記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させてなるエポキシ樹脂硬化物。
  5. 請求項記載のエポキシ樹脂組成物よりなる塗料。
  6. 船舶塗料、又は重防食塗料である請求項記載の塗料。
  7. 請求項記載のエポキシ樹脂組成物よりなる接着剤。
  8. 構造用接着剤、又は土木・建築用接着剤である請求項記載の接着剤。
JP2009148212A 2009-06-23 2009-06-23 エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物 Active JP5526618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148212A JP5526618B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148212A JP5526618B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011006499A JP2011006499A (ja) 2011-01-13
JP5526618B2 true JP5526618B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43563527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148212A Active JP5526618B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5526618B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013012362U1 (de) * 2012-12-11 2016-06-21 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Epoxybasierte Masse für Befestigungszwecke, deren Verwendung und die Verwendung bestimmter Komponenten
EP3444291B1 (en) 2016-04-12 2020-04-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Epoxy resin curing agent, epoxy resin composition, and carbon fiber-reinforced composite material
WO2020179413A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物、並びに繊維強化複合材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152085A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 重防食塗料組成物
JP2001163955A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エポキシ樹脂硬化剤および組成物
TW539661B (en) * 2000-09-12 2003-07-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Amino compound and process for producing the same
JP2004018711A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エポキシ樹脂組成物のポットライフ調節方法
JP4910683B2 (ja) * 2005-12-28 2012-04-04 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011006499A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2418816C2 (ru) Эпоксидные смолы, содержащие отверждающий агент на основе циклоалифатического диамина
JP6881436B2 (ja) アミン化合物、アミン組成物、及びエポキシ樹脂硬化剤
JP5279176B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤および塗料組成物
EP2499199B1 (en) Curable compositions
US10155841B2 (en) Curing agent composition
US7598325B2 (en) Diglycidyl/isophoronediamine adduct, diglycidyl/1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane adduct, isophoronediamine and 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane
JP4858149B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物及びエポキシ樹脂組成物
JP5320674B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
WO2019225186A1 (ja) 水系エポキシ樹脂用硬化剤、水系エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2018083905A (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5526618B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP4910683B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP2007277508A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4910682B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP4596123B2 (ja) 低温硬化型エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JPWO2015083622A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2004196945A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2022080048A1 (ja) エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、塗料及び接着剤
WO2023167077A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI454499B (zh) Epoxy resin hardener and epoxy resin composition
TW202346468A (zh) 環氧樹脂組成物及其硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5526618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151