JP5525845B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5525845B2 JP5525845B2 JP2010025359A JP2010025359A JP5525845B2 JP 5525845 B2 JP5525845 B2 JP 5525845B2 JP 2010025359 A JP2010025359 A JP 2010025359A JP 2010025359 A JP2010025359 A JP 2010025359A JP 5525845 B2 JP5525845 B2 JP 5525845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone resin
- layer
- substrate
- semiconductor device
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
前記シリコーン樹脂の多孔質構造体層の密度は0.7g/cm3以下であることが好ましい。
前記シルセスキオキサンはメチルシルセスキオキサンまたはフェニルシルセスキオキサンであることが好ましい。
前記基板は樹脂基板であることがより好ましい。
前記加熱は光または電子線によるものであることが好ましい。
アルケニル基としては、通常2〜10個の炭素原子、あるいは2〜6個の炭素原子を有し、ビニル、アリル、ブテニル、ヘキセニルおよびオクテニル等を好ましく挙げることができる。
空隙率:ρV/(ρV+1) (1)
密度 :ρ/(ρV+1)[g/cm3] (2)
なお、ポリメチルシルセスキオキサンの真密度は1.3〜1.33g/cm3程度であることが知られている(Advanced Materials.19.p1589-p1593.(2007))。
以下、本発明の半導体装置およびその製造方法を実施例を用いてさらに詳細に説明する。
10mM酢酸15部、Pluronic F-127(BASF社製ブロックコポリマー界面活性剤)2部、尿素1部、メチルトリメトキシシラン9部を混合して透明な溶液を得た。これを半密閉式のテフロン(登録商標)容器に入れ、80℃で2日間ゲル化反応を行った。沸騰水中でウェットゲルの界面活性剤を洗浄除去した後、メタノールおよびフッ素溶媒(住友3M製 Novec-7100)で溶媒置換を行った後、乾燥させて透明なポリメチルシルセスキオキサンからなるドライゲル多孔質構造体)を得た。アルキメデス法で測定した密度ρは0.40g/cm3であった。
実施例1において、Pluronic F-127を1.5部に変更した以外は、実施例1と同様の手順により半透明なポリメチルシルセスキオキサンからなるドライゲルを得た。アルキメデス法で測定した密度ρは0.57g/cm3であった。
実施例1において、10mM酢酸35部、テトラメトキシシラン16部、メチルトリメトキシシラン10部、Pluronic F-127 5.5部、尿素2.5部を混合した溶液とした以外は、実施例1と同様の手順により透明なメチルシルセスキオキサンとシロキサンの共重合体からなるドライゲルを得た。配合比率から計算したシロキサン/シルセルキオキサン骨格の重量比は、61/39である。アルキメデス法で測定した密度ρは0.40g/cm3であった。
実施例1において、Pluronic F-127を用いなかった以外は、実施例1と同様の手順により半透明なポリメチルシルセスキオキサンからなるドライゲルを得た。アルキメデス法で測定した密度ρは1.18g/cm3であった。
実施例1〜3の試料を、BET測定の窒素吸着等温線から求めた細孔容積から、上記で説明した式(1)および式(2)により空隙率と密度を求めた。結果を表1に示す。シリコーン樹脂の真密度は1.3g/cm3として計算した。実施例1〜3では、30nm程度のメソ細孔を持つ多孔質なシリコーン樹脂が得られている。またBETにより求めた密度とアルキメデス法で求めた密度とはほぼ一致していることがわかる。なお、比較例1の試料は、BET法の細孔とその容積は、検出限界以下であった。
実際にシリコーン樹脂からなる多孔質構造体が半導体装置の製造時の加熱における断熱層として機能することを確認するため、以下の実験を行った。
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン10部、フェニルトリエトキシシラン10部、アルミニウムアセチルアセトネート0.2部、塩酸2部および水5部を混合した溶液を作製し、UV−オゾン処理した厚さ100μmのPENフィルムにスピンコーティングした。その後、塗膜を100℃で乾燥、続いて170℃で1時間保持し、硬化及び脱溶媒処理を行って密着層とした。密着層断面をSEMで観察したところ、約0.1μmであり、空隙等は観察されなかった。
実施例11と同様の密着層を形成後、実施例2の溶液を用いた以外は、実施例11と同様の手順で厚さ10μmのポリメチルシルセスキオキサンからなるドライゲル膜を得た。
実施例11と同様の密着層を形成後、実施例3の溶液を用いた以外は、実施例11と同様の手順で厚さ10μmのメチルシルセスキオキサンとシロキサンの共重合体からなるドライゲル膜を得た。
実施例11と同様の密着層を形成後、比較例1の溶液を用いた以外は、実施例11と同様の手順で厚さ10μmのポリメチルシルセスキオキサンからなるドライゲル膜を得た。
実施例11〜13の試料を、BET測定の窒素吸着等温線から求めた細孔容積から、実施例1〜3と同様に密度を求めた。結果を表2に示す。膜部分が微小体積であるため、アルキメデス法では密度測定不可能であるが、同じ配合液から得たドライゲル膜は、略同じ平均細孔径と、密度が得られていることから、実施例1〜3と同様に30nm程度のメソ細孔を持つ、多孔質なシリコーン樹脂膜が得られている。なお、比較例11の試料は、比較例1と同様、BET法の細孔とその容積は、検出限界以下であった。
2 基板
3 半導体素子層
4 シリコーン樹脂の多孔質構造体層
Claims (5)
- 基板と半導体素子からなる半導体装置であって、前記基板と前記半導体素子との間にシリコーン樹脂の多孔質構造体層を有し、
該シリコーン樹脂の多孔質構造体層が(R 1 R 2 R 3 SiO 0.5 ) W (R 4 R 5 SiO) X (R 6 SiO 1.5 ) Y (SiO 2 ) Z の一般式で表わされるシリコーン樹脂からなり、(R 6 SiO 1.5 )骨格と(SiO 2 )骨格とを合わせた割合が、シリコーン樹脂全質量の95質量%以上であって、(R 6 SiO 1.5 )骨格の割合が、(R 6 SiO 1.5 )骨格と(SiO 2 )骨格とを合わせた全質量の20質量%以上であり、前記シリコーン樹脂の多孔質構造体層の密度が0.7g/cm 3 以下であることを特徴とする半導体装置。 - 前記(R 6 SiO 1.5 )骨格がメチルシルセスキオキサンまたはフェニルシルセスキオキサンであること特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記基板が樹脂基板であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 請求項1、2または3記載の半導体装置の製造方法であって、前記基板上に前記シリコーン樹脂の多孔質構造体層を設け、該多孔質構造体層上に半導体素子層を設け、該半導体素子層側からのみ間欠的に加熱することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 前記加熱が光または電子線によるものであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025359A JP5525845B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
US13/022,234 US20110193103A1 (en) | 2010-02-08 | 2011-02-07 | Semiconductor device, method for producing the semiconductor device, substrate for semiconductor element and method for producing the substrate |
EP11153475.6A EP2355141A3 (en) | 2010-02-08 | 2011-02-07 | Semiconductor device, method for producing the semiconductor device, substrate for semiconductor element and method for producing the substrate |
CN201110035053.3A CN102194764B (zh) | 2010-02-08 | 2011-02-09 | 半导体装置、半导体元件用基板以及它们的制造方法 |
US13/836,657 US20130217236A1 (en) | 2010-02-08 | 2013-03-15 | Semiconductor device, method for producing the semiconductor device, substrate for semiconductor element and method for producing the substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025359A JP5525845B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011165802A JP2011165802A (ja) | 2011-08-25 |
JP5525845B2 true JP5525845B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=44596152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025359A Expired - Fee Related JP5525845B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5525845B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6434459B2 (ja) * | 2015-08-12 | 2018-12-05 | 富士フイルム株式会社 | 有機半導体膜形成用組成物、有機半導体膜、有機薄膜トランジスタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4986333B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2012-07-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
FR2844920B1 (fr) * | 2002-09-24 | 2005-08-26 | Corning Inc | Transistor a couche mince de silicium et son procede de fabrication |
JP2005203568A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025359A patent/JP5525845B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011165802A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Choi et al. | Growth of wrinkle-free graphene on texture-controlled platinum films and thermal-assisted transfer of large-scale patterned graphene | |
KR101736462B1 (ko) | 그래핀의 제조 방법 | |
JP2011171775A (ja) | 銅インジウム二セレン化物をベースとする光起電デバイスおよびそれを作製する方法 | |
US8356407B2 (en) | Method of releasing high temperature films and/or devices from metallic substrates | |
ES2423507T3 (es) | Método para formar un revestimiento cerámico tipo óxido de silicio, método para producir un material inorgánico base, agente para formar un revestimiento cerámico tipo óxido de silicio, y dispositivo semiconductor | |
US20090005499A1 (en) | Silicone Resin Film, Method of Preparing Same, and Nanomaterial-Filled Silicone Composition | |
US20090090413A1 (en) | Cadmium Telluride-Based Photovoltaic Device And Method Of Preparing The Same | |
Wang et al. | Synthesis of layer‐tunable graphene: a combined kinetic implantation and thermal ejection approach | |
JP4933610B2 (ja) | 銅インジウム二セレン化物をベースとする光起電デバイス及びその光起電デバイスを作製する方法 | |
KR20110021951A (ko) | 다공성 물질의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 다공성 물질 | |
JP2009194072A5 (ja) | ||
CN102194764B (zh) | 半导体装置、半导体元件用基板以及它们的制造方法 | |
TW201120103A (en) | Polysiloxane condensation reaction product | |
JP5525845B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN104164649A (zh) | 大面积碘化铅厚膜的制备方法及其实施设备 | |
WO2016001971A1 (ja) | 電子デバイス作製用金属基板及びパネル | |
Baek et al. | Transfer-free growth of polymer-derived graphene on dielectric substrate from mobile hot-wire-assisted dual heating system | |
KR101315054B1 (ko) | 산화아연 나노와이어 기반의 표면 처리 방법 | |
Hong et al. | Effect of surfactant concentration variation on the thermoelectric properties of mesoporous ZnO | |
JP5314616B2 (ja) | 半導体素子用基板の製造方法 | |
JP2005023199A (ja) | 機能性超薄膜およびその形成方法 | |
Teng et al. | Secondary-Transferring Graphene Electrode for Stable FOLED | |
KR101380006B1 (ko) | 축합 경화된 실리콘 수지 조성물로 코팅된 금속 호일 기판 | |
Dong et al. | Temperature dependence of the dielectric properties of mesoporous silica films prepared by a sol–gel route in the presence of polyether modified polydimethylsiloxane | |
Gusarova et al. | PLANAR COMPOSITE MATERIALS BASED ON GRAPHENE OXIDE AND POLYDIACETYLENE DERIVATIVES |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD15 | Notification of revocation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435 Effective date: 20110426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5525845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |