JP5524853B2 - 肺疾患及び心臓血管疾患を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤 - Google Patents

肺疾患及び心臓血管疾患を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5524853B2
JP5524853B2 JP2010535072A JP2010535072A JP5524853B2 JP 5524853 B2 JP5524853 B2 JP 5524853B2 JP 2010535072 A JP2010535072 A JP 2010535072A JP 2010535072 A JP2010535072 A JP 2010535072A JP 5524853 B2 JP5524853 B2 JP 5524853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
nhc
compound
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010535072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504504A5 (ja
JP2011504504A (ja
Inventor
シング,ジャスバー
ガーネイ,マーク
バージン,アレックス
キセリョフ,アレクサンダー
ラオ,ムナガラ
Original Assignee
デコード ジェネティクス イーエイチエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デコード ジェネティクス イーエイチエフ filed Critical デコード ジェネティクス イーエイチエフ
Publication of JP2011504504A publication Critical patent/JP2011504504A/ja
Publication of JP2011504504A5 publication Critical patent/JP2011504504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524853B2 publication Critical patent/JP5524853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

発明の詳細な説明
《技術分野》
本発明は、脳卒中、心筋梗塞、及び心臓血管炎症性疾患の治療に有用な置換されたベンゾチアゾール類及びベンゾオキサゾール類、並びに前記ベンゼン環と置換したピリジン環及びピリミジン環を有するそれらの対応化合物類(counterparts)と、これらの化合物を含む医薬組成物と、哺乳類での脳卒中、心筋梗塞、及び心臓血管炎症性疾患を治療するための方法とに関する。
《発明の背景》
PDE4は、炎症性細胞及び免疫細胞に見出される主要なcAMP代謝酵素である。PDE4阻害薬は、特に、喘息、COPD及び鼻炎などの炎症性肺疾患において、抗炎症薬として証明された可能性を有する。前記阻害薬は、サイトカイン及びその他の炎症性シグナルの放出を抑制して、活性酸素種の産生を阻害する。多数のPDE4阻害薬が、種々の臨床適応に対して開発されてきた(Torphy and Page.2000.TIPS 21,157−159;Burnouf and Pruniaux.2002.Curr.Pharm.Design 8,1255−1296;Lipworth.2005.Lancet 365,167−175)。British Journal of Pharmacologyの最近の論文を引用すれば、「PDE4阻害薬は、1980年代以来、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)を主要適応症とする新規な抗炎症療法として開発中の状態にあった。最初の楽観主義にもかかわらず、まだ市場に到達したものは無い。最も多くの場合、シロミラスト、フィラミナスト、リリミラスト、ピクラミラスト、トフィミラスト……を含む種々の構造区分のPDE4阻害薬の開発は、効能不足のために中止されている。主要な問題は、これらの化合物の治癒比が低いことであり、それが投与できる用量を厳しく制限する。実際、これらの化合物の多くについて、最大許容投与量が治療効果をあげるのに足らないか又は効能用量−反応曲線の極めて底部に存在するかいずれかであるという可能性がある。従って、課題は、この限界を克服することである」[Giembycz,Brit.J.Pharmacol.155,288−290(2008)]。先行技術のPDE4阻害薬の多くは、嘔吐の副作用のために、市場に到達しなかった(Giembycz 2005.Curr.Opin.Pharm.5,238−244)。周知のすべてのPDE4阻害薬の分析により、前記阻害薬はcAMPと競合的であり、活性部位内に結合することが示唆される(Houslay et al.2005.DDT 10,1503−1519);このことにより、前記阻害薬の治癒比が狭いことを説明することができる。本発明の化合物は、遺伝子特異的阻害薬(PDE4D)でありながら、cAMPについて非競合的な阻害薬である。目標原理とインビトロの効力に基づき、当業者なら、本化合物が炎症性疾患及びそれから生じる合併症の治療、改善又は予防のための抗炎症剤として有用であること、並びに、アルツハイマー病の認知低下の改善、パーキンソン病の改善、統合失調症及び鬱病の治療のためのCNS剤として、並びにハンチントン病の神経保護薬として、有用であることを予想するであろう。
《発明の要約》
本発明は、式Ia、Ib又はIc:
Figure 0005524853
(式中、
Uは、−S−及び−O−からなる群から選択され;
Vは、H、CH、NH、及びCFからなる群から選択され;
Xは、CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−NH、C−OH、C−OCH、N、及びN−Oからなる群から選択され;
Yは、N、CH、CF及びC−低級アルキル基からなる群から選択され;
は、H又は低級アルキル基であり;
は、H、アルキル基、OH、NH、及びOCHからなる群から選択され;
Bは、場合により置換されていることのある単環式又は二環式のアリール基又はへテロアリール基であり;
Aは、場合により置換されていることのある複素環基又は場合により置換されていることのある炭素環基であり;並びに
は、
(a)
Figure 0005524853
(式中、R40は、H、ハロゲン原子、OH、NH及びCHから選択されるものとする)
から選択される残基;
(b)3以下の環からなる置換された複素環基又は3以下の環からなる置換された炭素環基;及び
(c)置換基を担持する複素環基でそれ自体が更に置換されている複素環基;
から選択され;
ここでは、複素環基又は炭素環基上の置換基が、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基、カルボキシアルキルアミノカルボニルアミノ基、グアニジノ基、アミノ酸残基及びN−メチル化アミノ酸残基から選択されるものとする)
を有する、PDE4酵素阻害を示す化合物に関する。
本発明の実施態様によると、本明細書に記載される化合物を含む医薬組成物、及び、そのための薬学的に許容可能な担体、賦形剤、又は希釈剤も提供される。化合物が塩として存在するとき、前記塩は薬学的に許容可能な塩であるべきである。
第3の観点においては、本発明は、末梢性(すなわち、中枢神経系の外側)ホスホジエステラーゼ4が介在する疾患又は病態の治療又は予防(prophylaxis)のための方法にも関する。前記方法は、治療的有効量の一般式Iを有する化合物を哺乳動物に投与することを含む。前記疾患又は病態は、アレルギー性、急性又は慢性の炎症に関することがある。疾患は、例えば、アテローム性動脈硬化症、血栓症、脳卒中、急性冠症候群、安定狭心症、末梢血管疾患、重症下肢虚血、間欠性跛行、腹部大動脈瘤又は心筋梗塞であることができる。
本発明の選択的PDE4阻害薬はまた、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療にも有用である。本発明の化合物はまた、腫瘍増殖及び転移を阻害するので、食道癌、脳腫瘍(brain cancer)、膵臓癌、及び結腸癌を含む癌の治療及び予防においても有用性が見出される。
本発明のこれらの及びその他の実施態様は、あとに続く説明及び特許請求の範囲と併せて明らかになるであろう。
《発明の詳細な説明》
この明細書の全体にわたり、置換基は導入時に定義され、その定義を保持する。
特に指定しない限り、アルキル基は、直鎖状、分岐状、又は環状炭化水素構造及びその組み合わせを含むことを意味する。組み合わせは、例えば、シクロプロピルメチル基であろう。低級アルキル基は、炭素原子1〜6個のアルキル基を指す。低級アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、s−及びt−ブチル基などが挙げられる。好ましいアルキル基は、C20又はそれ未満のアルキル基であり、C〜Cがより好ましい。シクロアルキル基はアルキル基の下位集合であり、シクロアルキル基としては炭素原子3〜8個の環状炭化水素基が挙げられる。シクロアルキル基の例としては、c−プロピル基、c−ブチル基、c−ペンチル基、及びノルボルニル基などが挙げられる。
〜C20炭化水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、ポリシクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基及びその組み合わせが挙げられる。例としては、ベンジル基、フェネチル基、シクロヘキシルメチル基、カンホリル基及びナフチルエチル基が挙げられる。炭化水素基は、元素成分として水素原子と炭素原子とだけからなる任意の置換基を指す。
特に指定しない限り、用語「炭素環」は、環の原子が、任意の酸化状態にあることを除いて、すべて炭素原子である環系を含むことを意味する。従って、(C〜C10)炭素環は、非芳香族系と芳香族系との両方を指し、例えば、シクロプロパン、ベンゼン、シクロペンテン及びシクロヘキセンのような系が挙げられる;(C〜C12)炭素多環は、ノルボルナン、デカリン、インダン及びナフタレンのような系を指す。炭素環は、特に限定しない限り、単環、二環及び多環を指す。
アルコキシ基又はアルコキシル基は、酸素原子を介して親構造に結合している炭素原子1〜8個の直鎖状、分岐状又は環状の構造及びその組み合わせの基を指す。例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、シクロプロピルオキシ基、及びシクロヘキシルオキシ基などが挙げられる。低級アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含有する基を指す。本出願の目的では、アルコキシ基及び低級アルコキシ基としては、メチレンジオキシ基及びエチレンジオキシ基が挙げられる。アルコキシアルキル基は、アルキル基を介して親構造に結合している原子3〜8個の直鎖状、分岐状、環状の構造及びその組み合わせのエーテル基を指す。例としては、メトキシメチル基、メトキシエチル基、及びエトキシプロピル基などが挙げられる。アルコキシアリール基は、アリール基が親構造に結合している、アリール基に結合しているアルコキシ置換基を指す。アリールアルコキシ基は、酸素原子が親構造に結合している、酸素原子に結合しているアリール置換基を指す。置換されたアリールアルコキシ基は、酸素原子が親構造に結合している、酸素原子に結合している置換されたアリール置換基を指す。
オキサアルキル基は、1個以上の炭素原子(及びそれに付属する水素原子)が酸素原子により置き換えられているアルキル残基を指す。例としては、メトキシプロポキシ基;3,6,9−トリオキサデシル基;及び2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンなどが挙げられる。オキサアルキル基という用語は、当該技術分野で理解されている通りの意味である[Naming and Indexing of Chemical Substances for Chemical Abstracts,published by the American Chemical Society,196を参照のこと。但し、127(a)の制限はしない]。すなわち、それは、酸素原子が隣接原子に単結合により結合して(エーテル結合を形成して)いる化合物を指し;カルボニル基に見られるような二重結合した酸素原子を指すものではない。同様に、チアアルキル基及びアザアルキル基は、1個以上の炭素原子がそれぞれ硫黄原子又は窒素原子により置き換えられているアルキル残基を指す。例としては、エチルアミノエチル基及びメチルチオプロピル基が挙げられる。
特に指定しない限り、アシル基は、ホルミル基並びにカルボニル官能基を介して親構造に結合している炭素原子1、2、3、4、5、6、7及び8個の直鎖状、分岐状、環状の構造、飽和、不飽和、芳香族及びその組み合わせの基を指す。親への結合点がカルボニル基にとどまる限り、アシル残基の1個以上の炭素原子を、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子により置き換えることができる。例としては、アセチル基、ベンゾイル基、プロピオニル基、イソブチリル基、t−ブトキシカルボニル基、及びベンジルオキシカルボニル基などが挙げられる。低級アシル基は、1〜4個の炭素原子を含有する基を指す。二重結合した酸素原子は、置換基それ自身として言及するとき、「オキソ基」と呼ばれる。
アリール基及びヘテロアリール基は、(i)フェニル基(すなわちベンゼン)又はO、N、もしくはSから選択されるヘテロ原子を1〜4個含有する単環式5もしくは6員の芳香族複素環基;(ii)二環式9もしくは10員の芳香族環系基又はO、N、もしくはSから選択されるヘテロ原子を0〜4個含有する二環式9もしくは10員の芳香族複素環系基;あるいは(iii)三環式13もしくは14員の芳香族環系基又はO、N、もしくはSから選択されるヘテロ原子を0〜5個含有する三環式13もしくは14員の芳香族複素環系基を意味する。アリール基としては、本明細書の理解では、1つ以上の環が芳香族であるが、すべてが芳香族である必要のない残基が挙げられる。従って、芳香族6〜14員の炭素環式環としては、例えば、ベンゼン、ナフタレン、インダン、テトラリン、及びフルオレンが挙げられ、5〜10員の芳香族複素環式環としては、例えば、イミダゾール、ピリジン、インドール、チオフェン、ベンゾピラノン、チアゾール、フラン、ベンゾイミダゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、ピリミジン、ピラジン、テトラゾール及びピラゾールが挙げられる。
アリールアルキル基は、アリール残基がアルキル基を介して親構造に結合している置換基を指す。例としては、ベンジル基、及びフェネチル基などが挙げられる。ヘテロアリールアルキル基は、ヘテロアリール残基がアルキル基を介して親構造に結合している置換基を指す。或る実施態様においては、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基のアルキル基は、炭素原子1〜6個のアルキル基である。例としては、例えば、ピリジニルメチル基、及びピリミジニルエチル基などが挙げられる。
複素環基は、1〜3個の炭素原子がN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられているシクロアルキル基又はアリール炭素環残基を意味する。窒素及び硫黄ヘテロ原子は、場合により酸化することがあり、窒素ヘテロ原子は、場合により四級化することができる。特に指定しない限り、複素環基は、非芳香族又は芳香族であることができる。ヘテロアリール基は、複素環基が芳香族である、複素環基の下位集合であることに注意すべきである。本発明の範囲内に入る複素環式残基の例としては、ピラゾール、ピロール、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール(置換基として存在するときは、一般にメチレンジオキシフェニル基という)、モルホリン、チアゾール、ピリジン(2−オキソピリジンを含む)、ピリジンN−オキシド、ピリミジン、チオフェン(すなわち、チエン)、フラン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、イソオキサゾール、ジオキサン、アゼチジン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、ピリダジン、アゼピン、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イミダゾロピリジン、ピラジン、チアゾリジン、イソチアゾール、1,2−チアジン−1,1−ジオキシド、キヌクリジン、イソチアゾリジン、ベンゾイミダゾール、チアジアゾール、ベンゾピラン、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ベンゾチエン、チアモルホリン、チアモルホリンスルホキシド、チアモルホリンスルホン、オキサジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、イサチン(ジオキソインドール)、フタルイミド(ジオキソイソインドール)、ピロロピリジン、トリアゾロピリジン並びに上記の化合物うちの完全不飽和環系のジヒドロ及びテトラヒドロ同族体(congeners)が挙げられる。
酸素複素環基は、環中に少なくとも1個の酸素原子を含有する複素環基であり;更に酸素原子及び他のヘテロ原子を含有することができる。本発明の例に見られる酸素複素環基としては、テトラヒドロフラン、ベンゾジオキソール、モルホリン、イソオキサゾール及び2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンが挙げられる。硫黄複素環基は、環中に少なくとも1個の硫黄原子を含有する複素環基であり;更に硫黄原子及び他のヘテロ原子を含有することができる。窒素複素環基は、環中に少なくとも1個の窒素原子を含有する複素環基であり;更に窒素原子及び他のヘテロ原子を含有することができる。
本明細書で使用する用語「場合により置換されていることのある」は、「置換されていない又は置換された」と交換可能に使用することができる。用語「置換された」は、特定の基(group)中の1個以上の水素原子を特定の基(radical)で置き換えることを指す。例えば、置換されたアルキル基、置換されたアリール基、置換されたシクロアルキル基、及び置換されたヘテロシクリル基などは、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、又はヘテロシクリル基において、各残基中の3個以下のH原子が、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルキル基、アシル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボニル基(すなわち、オキソ基)、フェニル基、ヘテロアリール基、ベンゼンスルホニル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、オキサアルキル基、カルボキシ基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニル基[−C(=O)O−アルキル]、アルコキシカルボニルアミノ基[−NHC(=O)O−アルキル]、アルコキシカルボニルアミノアルキル基[−アルキル−NHC(=O)O−アルキル]、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基[−NHC(=O)−アルキル−COOH]、カルボキサミド基[−C(=O)NH]、アミノカルボニルオキシ基[−OC(=O)NH]、アルキルアミノカルボニル基[−C(=O)NH−アルキル]、ジアルキルアミノカルボニル基[−C(=O)N(アルキル)]、アミノカルボニルアルキル基[−アルキル−C(=O)NH]、シアノ基、アセトキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アミノアルキル基、(アルキル)(アリール)アミノアルキル基、アルキルアミノアルキル(シクロアルキルアミノアルキルを含む)、ジアルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルコキシ基、アルキル(ヒドロキシアルキル)アミノ基、ヘテロシクリルアルコキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルフィニル基、アリールチオ基、アリールスルホニル基、アリールスルホニルアミノ基、アリールスルフィニル基、アシルアミノアルキル基、アシルアミノアルコキシ基、アシルアミノ基、アミジノ基、アリール基、ベンジル基、ヘテロシクリル基、ヘテロシクリルアルキル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロシクリルアミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノスルホニル基、トリチル基、アミジノ基、グアニジノ基、ウレイド基、−NHC(=O)NHアルキル、−NHC(=O)NH−ヘテロシクリル、−アルキル−NHC(=O)N(アルキル)、ヘテロシクリルアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシフェニル基、及びベンジルオキシ基で置き換えられている、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、又はヘテロシクリル基を指す。「場合により置換されていることのある」において言及される置換基の一つにオキソ基が含まれているけれども、オキソ基は二価の基であるので、置換基としては適切でない状況が存在すること(例えば、フェニル基上で)は、当業者なら理解するであろう。この用語の範囲内にあると見なされる更なる置換基は、特にRについては、アミノ酸残基、アミノ酸アミド残基、アミノ酸及びそのアミドの保護された残基、並びにN−メチル化(必要に応じて、モノメチル又はジメチル)アミノ酸及びアミノ酸アミドである。
環A又はAの目的では、置換基であるアルキル基、アシル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、フェニル基、ヘテロアリール基、ベンゼンスルホニル基、低級アルコキシ基、ハロアルコキシ基、オキサアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキサミド基、アルキルアミノカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、(アルキル)(アリール)アミノアルキル基、アルキルアミノアルキル基、ヘテロシクリルアルコキシ基、アルキルチオ基、スルホニルアミノ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アシルアミノアルキル基、アシルアミノアルコキシ基、アシルアミノ基、アミジノ基、アリール基、ベンジル基、ヘテロシクリル基、ヘテロシクリルアルキル基、ヘテロシクリルアルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロシクリルアミノ基、アミノスルホニル基、アミジノ基、グアニジノ基、ウレイド基、ベンジルオキシフェニル基、及びベンジルオキシ基は、前記置換基のリストからの1又は2の置換基で更に置換することができる。この用語の範囲内と見なされる置換基は、特にAについては、アミノ酸残基、アミノ酸アミド残基、並びに、アミノ酸及びそのアミドの保護された残基、並びに以下の特定の残基:すなわち−CH、−CHCF、−CF、−CHO、−COOH、−CN、ハロゲン原子、−OH、−OEt、−C(=O)NH、−C(=O)NHEt、−C(=O)NMe−COOCH、−COOEt、−CHNHC(=O)NH、−CH(CH)NHC(=O)NH、−CHNHC(=O)H、−CHNHC(=O)CH、−CHC(=O)NH、−CHCOOH、−CHCOOEt、−CHNHC(=O)OEt、−CHNHC(=O)O−C、−CHNHC(=O)C(=O)NH、−CHNHC(=O)NHEt、−C(CHOH、−CHNHC(=O)N(CH、−CHNHC(=O)NHCH、−CHNH、−CH(CH)NH、−C(CHNH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNHSOCH、−CHOC(=O)NHEt、−OCH、−OC(=O)NH、−OCHCHN(CH、−OCHCHOCH、−OCH(CH)COOH、−SCHCOOH、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NHEt、−NHCH、−NHEt、−NH(tBoc)、−NHCHCOOH(「グリシンの残基」)、−N(CH)CHCOOH(「N−メチルグリシンの残基」)、−NHC(=O)NHCHCHCl、−NHSONH、−NHEt、−N(CH、−NH、−NH(CH)C(=O)NH、−NHSOCH、−N(SOCH、−NHC(=O)OCH、−NHC(=O)OtBu、−NHC(=O)CH、−SONH、−NHC(=O)CHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOH、−CHNHCHO、−NHC(=O)NHCHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−N(CH)CHCHOH、−NHC(=O)OEt、−N(Et)C(=O)OEt、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)CHN(CH、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)CHNH、−NHC(=O)CHCHNH、−NHC(=O)CHNH(tBoc)、
Figure 0005524853
である。用語「アミノ酸残基、アミノ酸アミド残基」などは、アミノ酸などから親構造への結合の一部と見なされる官能基を差し引いたものを指す。例えば、下記に示す分子BB−03:
Figure 0005524853
においては、D−プロリンをフェニル環に結合している水素原子を差し引いたあと、残存するAの構造は:
Figure 0005524853
である。これは、環窒素原子上の水素原子を欠くので、厳密な意味でプロリンではない。結合点の原子(例えば、NHのH)を欠くこれ及び同様の構造を、本明細書ではそのそれぞれの親の「残基」と言う。
用語「ハロアルキル基」及び「ハロアルコキシ基」は、それぞれ、1個以上のハロゲン原子で置換されているアルキル基又はアルコキシ基を意味する。用語「アルキルカルボニル基」及び「アルコキシカルボニル基」は、それぞれ、−C(=O)アルキル又は−C(O)アルコキシを意味する。
用語「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。或る実施態様においては、ハロゲン原子は、フッ素原子又は塩素原子であることができる。
置換基Rは、一般に、導入時に定義され、その定義を明細書全体にわたり、またすべての独立クレームにおいて保持する。
置換基の一部のキャラクタリゼーションにおいては、特定の置換基(複数)が一緒になって環を形成し得ることが説明される。特に明記しない限り、前記環は、様々な程度の不飽和度(完全飽和から完全不飽和まで)を示すことができ、ヘテロ原子を含むことができ、低級アルキル基又はアルコキシ基で置換することができることを意味する。
本発明の化合物が放射能標識した形態で存在することができること、すなわち本化合物が通常天然に見出される原子量又は質量数とは異なる原子量又は質量数を含有する原子を1個以上含有することができることは認識されるであろう。水素、炭素、リン、フッ素、及び塩素の放射性同位元素としては、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、35S、18F、及び36Clが挙げられる。これらの放射性同位元素及び/又は他の原子の他の放射性同位元素を含有する化合物は、本発明の範囲内にある。トリチウム化した、すなわちH放射性同位元素、及び炭素14、すなわち14C放射性同位元素は、その調製と検出の容易性のため特に好ましいものである。同位元素11C、13N、15O及び18Fを含有する化合物は、陽電子放出断層撮影法によく適している。放射能標識した本発明の式Iで表される化合物及びそのプロドラッグは、一般に当業者によく知られている方法により製造することができる。便利には、前記放射能標識化合物は、容易に入手可能な放射能標識試薬を非放射能標識試薬の代わりに用いることにより、実施例及び反応工程式に開示した手順を実施することにより製造することができる。
本明細書で(特に特許請求の範囲で)使用するように、及び当業者なら理解するものであるように、「化合物」という記述は、その化合物の塩、溶媒和物、共結晶及び包接錯体並びに任意の立体異性体形態、又は、その化合物の任意の前記形態の任意の割合での混合物を含むことを意味する。従って、本発明のある実施態様によれば、本明細書で記載する化合物は、例えば医薬組成物、治療方法、及び化合物それ自体との関連で、塩形態として提供される。従って、例えば、上に描くように、Rがイミダゾリル基である、「式Iで表される化合物」という記述は、イミダゾリウム塩を含むものである。特定の実施態様においては、用語「式Iで表される化合物」は、その化合物又は薬学的に許容可能なその塩を指す。
本明細書に記載する化合物は、不斉中心を含有することができ、それにより鏡像異性体、ジアステレオマー、及びその他の立体異性体形態を生じることができる。各キラル中心は、絶対立体化学の用語で、(R)−又は(S)−として定義することができる。本発明は、ラセミ体から光学的に純粋な形態まで任意の割合で、すべての前記の可能な異性体を含むことを意味する。光学的に活性な(R)−及び(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を用いて製造することができ、又は従来技術を用いて分割することができる。接頭辞「rac」は、ラセミ体を指す。本明細書に記載する化合物がオレフィンの二重結合又は他の幾何学的不斉中心を含有する場合、特に指定のない限り、化合物はE及びZ幾何異性体を両方とも含むことを意味する。本明細書に出現する任意の炭素−炭素二重結合の立体配置の表示は、便宜上にのみ選択され、明記されない限り、特定の立体配置を示すことを意味しない。従って、Eとして任意に描かれた炭素−炭素二重結合は、Z、E、又は二者の任意の割合の混合物であり得る。同様に、すべての互変異性体形態も含まれることを意味する。
用語「溶媒和物」は、適当な溶媒分子が結晶格子に組み込まれている、固体状態にある式Iで表される化合物を指す。治療的投与に適した溶媒は、投与用量において生理学的に許容可能なものである。治療的投与に適した溶媒の例は、エタノール及び水である。水が溶媒であるとき、溶媒和物は、水和物と言われる。一般に、溶媒和物は、化合物を適当な溶媒に溶解し、冷却して又は反溶媒(antisolvent)を用いて溶媒和物を単離することにより形成される。溶媒和物は、典型的には周囲条件下に乾燥されるか又は共沸される。包接錯体は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 19th Ed.(1995)volume 1,page 176−177に記載されている。前記文献は参照することにより本明細書に組み込まれる。最も一般的に用いられる包接錯体は、シクロデキストリンとの包接錯体であり、天然及び合成のすべてのシクロデキストリン錯体が、特に特許請求の範囲内に包含される。
用語「薬学的に許容可能な塩」は、無機の酸及び塩基並びに有機の酸及び塩基を含む、薬学的に許容可能な非毒性の酸又は塩基から調製される塩を指す。本発明の化合物が塩基性であるとき、塩は、無機酸及び有機酸を含む薬学的に許容可能な非毒性の酸から調製することができる。本発明の化合物に適した薬学的に許容可能なアニオンとしては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレート)、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、炭酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、臭化物、塩化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、粘液酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トリフルオロ酢酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アセトアミド安息香酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アミノサリチル酸塩、アンヒドロメチレンクエン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、エデト酸カルシウム、ショウノウ酸塩、カンシル酸塩、カプリン酸塩、カプロン酸塩、カプリル酸塩、ケイ皮酸塩、シクラミン酸塩、ジクロロ酢酸塩、エデト酸塩(EDTA)、エジシル酸塩、エンボン酸塩、エストレート、エシレート、フッ化物、ギ酸塩、ゲンチシン酸塩、グルセプテート、グルクロン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、ラクトビオン酸塩、マロン酸塩、メシレート、ナパジシル酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、オレイン酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、オキソグルタル酸塩、パルミチン酸塩、ペクチン酸塩、ペクチネートポリマー、フェニルエチルバルビツル酸塩、ピクリン酸塩、ピドレート、プロピオン酸塩、ロダン化物、サリチル酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、タンニン酸塩、テオクレート、及びトシレートなどが挙げられる。所望の塩は、クォート(quat)の合成において得られるどのような対イオンのイオン交換によっても得ることができる。これらの方法は、当業者によく知られている。薬学的に許容可能な対イオンが医薬製剤を製造するのに好ましいものであろうけれども、他のアニオンは合成中間体として全く許容可能である。化合物が酸性の側鎖を含有するとき、本発明の化合物に適した薬学的に許容可能な塩基付加塩としては、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛からつくられる金属塩、又はリシン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインからつくられる有機塩が挙げられる。
本明細書で使用するラセミ体化合物、アンビスケールミック(ambiscalemic)化合物及びスケールミック(scalemic)化合物又は鏡像異性的に純粋な化合物の図式的表示は、Maehr J.Chem.Ed.62,114−120(1985)を引用している:楔形の実線及び破線は、キラルな要素の絶対配置を示すために使用され;波線及び単一の細線は、それが表す結合が生み出す立体化学的意味合いを何も示さず;実線及び破線の太線は、ラセミ体の性格を示すほかは図示されている相対配置を示す幾何学的記述子であり;並びに楔形の輪郭線及び点線又は破線は、不定の絶対配置の鏡像異性的に純粋な化合物を示す。
「保護」、「脱保護」及び「保護された」官能基に関する用語は、本出願中至る所に出現する。前記用語は当業者によく理解されており、一連の試薬を用いる逐次的処理を含むプロセスの文脈において使用される。その文脈では、保護基は、保護しなければ官能基が反応するであろうがその反応が望ましくないようなプロセスの工程の間、官能基をマスクするために使用される基を指す。保護基は、その工程での反応を妨害するが、そのあとで除去して元の官能基を露出することができる。その除去、すなわち「脱保護」は、官能基が妨害するであろう反応(単数)又は反応(複数)の完結後に行なわれる。従って、本発明のプロセスにおいて指定されるように、一連の試薬が指定されるとき、当業者は、「保護基」として適しているような基を容易に想定することができる。その目的に適した基は、化学分野の標準的教科書、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis by T.W.Greene[John Wiley & Sons,New York,1991]において論じられている。前記教科書は参照することにより本明細書に組み込まれる。
有機化学者により使用される略語の包括的リストは、Journal of Organic Chemistryの各巻の第1号に出ている。「Standard List of Abbreviations」と題する表に典型的に提示されているリストは、参照することにより本明細書に組み込まれる。
一般に、本発明の化合物は、例えば、下記の一般反応の反応工程式に説明する方法により、又はその修正形態により、容易に入手可能な出発物質、試薬及び従来の合成手順を用いて、製造することができる。これらの反応においては、それ自身知られているが、本明細書に記載しない変形形態を利用することも可能である。出発物質は、市販のものであるか、実施例に記載するようにして合成されるか、又は当業者によく知られている方法により得ることができるかいずれかである。
PDE4阻害薬は、臨床研究において効果的な治療剤であることが示されてきた。例えば、シロミラスト及びロフルミラスト(PDE4阻害薬)を喘息及びCOPDを病む患者に投与することにより、当初は優れた結果が示された。とはいえ、シロミラストの効果は長期間の試験で消失した[Lipworth,Lancet 365,167−175(2005)]。遺伝学研究では、PDE4Dと虚血性脳卒中との間の関連性が明瞭に実証された(Gretarsdottir et al.2003.Nature Genetics.35,1−8)。選択的PDE4阻害薬(例えば、ロリプラム)はまた、骨量減少を治療するのにも有用である[Yao et al.,J.Musculoskelet.Neuronal Interact.7,119−130(2007)]。
加えて、PDE4阻害薬であるYM976は、ラットに実験的に誘発した間質性膀胱炎の影響を改善することが示され、その結果、排尿頻度の減少と各排尿時の尿量の増加が得られた[Kitta et al.,BJU Int.102,1472−1476(2008)]。もう一つのPDE4阻害薬であるIC485は、閉塞性膀胱のげっ歯動物モデルにおいて、過活動膀胱を治療する市販薬であるトルテラジン酒石酸塩と等しく有効であることが示された[Kaiho et al.BJU Int.101,615−20(2008)]。これらの研究結果は、PDE4阻害薬が、膀胱の過活動、炎症及び痛みの諸症状を治療するのに有用であろうと言うことを示唆する。
更に、本発明の化合物、組成物及び方法は、癌の治療に有用であり得る。ホスホジエステラーゼ活性は、血液悪性疾患と関連することが示されている[Lerner et al.,Biochem.J.393,21−41(2006);Ogawa et al.,Blood 99,3390−3397(2002)]。
更に、本発明の化合物、組成物及び方法は、特に上記のように放射能標識するとき、又は当該技術分野でよく知られた方法で蛍光及びスピンラベルを用いて標識するとき、造影剤として使用することができ、他の方法で診断及び/又は治療のために使用することができる。更に、本発明の化合物を固体支持体上に固定化することにより、アフィニティー精製のために有用であることができるであろうし、本発明の化合物を化学的に活性な基で修飾することにより、タンパク質標識のために使用することができる。
上に概説した多くの有用性については、一般式Iで表される化合物を、コリンエステラーゼ阻害薬(例えば、タクリン、フペルジン、ドネペジル);NMDA拮抗薬(例えば、ラニセミン、レマセミド、ネラメキサン、メマンチン);カルパイン阻害薬(例えば、CEP−3122);抗酸化剤(例えば、ビタミンE、補酵素Q10)及び臨床効能を示したがそのメカニズムが不明瞭である薬剤(例えば、ジメボン)と一緒に投与することが有利であることがある。式Iで表される化合物はまた、認知を改善するために1つ以上の以下の薬剤:すなわち、アミスルプリド、アトモキセチン、ブロモクリプチン、ブスピロン、カフェイン、クロルプロマジン、クロニジン、クロザピン、ジアゼパム、フルマゼニル、フルオキセチン、ガランタミン、グアンファシン、メチルフェニデート、イダゾキサン、モダフィニル、オランザピン、パロキセチン、ペルゴリド、フェンセリン、ケチアピン、リスペリドン、リバスチグミン、SGS742及びスルピリド、と一緒に投与することもできる。
用語「治療又は予防の方法」は、障害と関連する症状及び/又は効果の改善、予防又は軽減を意味する。本明細書に使用する用語「予防」は、急性のエピソードを未然に防ぐか又は緩和するために薬物を事前に投与することを指す。医術分野の当業者(本方法クレームの対象である)は、用語「予防する」が絶対的な用語ではないことを認識している。医術分野においては、病態の可能性又は重症度を実質的に減少させるための薬物の予防的投与(prophylactic administration)を指すことは理解されるし、これが出願人の特許請求の範囲で意図する意味である。本明細書に使用する、患者の「治療」への言及は、予防(prophylaxis)を含むことを意味する。
用語「哺乳動物」は、その辞書的意味で使用される。哺乳動物の群にはヒトが含まれ、ヒトは本方法の好ましい対象であろう。
式Iで表される化合物をそのままの化学物質(raw chemical)として投与することが可能であるものの、それらの化合物を医薬組成物の一部として与えることがしばしば好ましいであろう。本発明の実施態様によれば、式Iで表される化合物又は薬学的に許容可能なその塩を、1つ以上のその薬学的担体及び場合により1つ以上の他の治療成分と一緒に含む、医薬組成物が提供される。担体(単数又は複数)は、他の製剤成分と適合性がよく、その受容者(recipient)に有害でないという意味で「許容可能な」ものでなければならない。更に、独立クレームにおいて、化合物又は薬学的に許容可能なその塩に言及するとき、前記化合物に言及するその独立クレームに従属するクレームは、たとえ独立クレームの塩について明示的に言及しないとしても、その化合物の薬学的に許容可能な塩をも含むことは理解されるであろう。
剤形としては、経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内、及び関節内を含む)、直腸及び局所(皮膚、頬側、舌下及び眼内を含む)投与に適した剤形が挙げられる。もっとも適した経路は、受容者の病態と障害によって決めることができる。製剤は、便利には、単位投薬形態で提供することができ、製薬学技術でよく知られた方法のいずれかにより製造することができる。前記方法は、一般式Iで表される化合物又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物(「活性成分」)を、1つ以上の補助的な成分を構成する担体とともに配合する工程を含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体若しくは細粒状固体担体又は両者とともに、均等に十分に配合し、次いで、必要な場合には、その生成物を所望の剤形に成形することにより製造される。
経口投与に適した剤形は、それぞれ所定の量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤若しくは錠剤のような個別単位として;散剤若しくは顆粒剤として;水性液体若しくは非水性液体中の液剤若しくは懸濁剤として;又は水中油型液体乳剤若しくは油中水型液体乳剤として提供することができる。活性成分はまた、ボーラス、舐剤又はパスタ剤として提供することができる。
錠剤は、場合により1つ以上の補助的成分とともに、圧縮又は成形により製造することができる。圧縮錠剤は、粉末又は顆粒のような流動性の形態にある活性成分を、場合により結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活性剤又は分散剤とともに混合し、適当な機械の中で圧縮することにより製造することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末コンパウンドの混合物を適当な機械の中で成形することにより製造することができる。錠剤は、場合によりコーティングしたり刻み目をつけたりすることがあり、錠剤中の活性成分の持続放出、遅延放出又は制御放出を提供するように剤形化することができる。医薬組成物は、「薬学的に許容可能な不活性担体」を含むことができ、この表現は、1つ以上の不活性賦形剤を含むことを意味する。前記不活性賦形剤としては、デンプン、ポリオール、造粒剤、微結晶性セルロース、希釈剤、滑沢剤、結合剤、及び崩壊剤などが挙げられる。必要な場合には、開示する組成物の錠剤調剤は、標準的な水性又は非水性技術によりコーティングすることができ、「薬学的に許容可能な担体」はまた、制御放出手段をも包含する。
医薬組成物はまた、場合により他の治療成分、アンチケーキング剤、保存剤、甘味剤、着色料、香味剤、乾燥剤、可塑剤、及び染料なども含むことができる。任意の前記任意選択の成分は、製剤の安定度を保証するために、式Iで表される化合物と適合性がなければならない。組成物は、必要に応じ他の添加剤を、例えばラクトース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、トレハロース、スクロース、マルトース、ラフィノース、マルチトール、メレジトース、スタキオース、ラクチトール、パラチナイト(palatinite)、デンプン、キシリトール、マンニトール、及びミオイノシトールなど、並びにその水和物、並びにアミノ酸、例えば、アラニン、グリシン及びベタイン、並びにペプチド及びタンパク質、例えば、卵白を含めて、含有することができる。
薬学的に許容可能な担体及び薬学的に許容可能な不活性担体並びに上記の更なる成分として使用する賦形剤の例としては、結合剤、充填剤、崩壊剤、滑沢剤、抗菌剤、及びコーティング剤を挙げることができるがこれに限定されるものではない。
成人に対する投与量範囲は、一般に、経口で0.005mg〜10g/日である。錠剤又は個別単位で提供される他の投薬形態は、便利には、前記投与量で、又は例えば、5mg〜500mg、通常約10mg〜200mgを含有する複数の同じ単位として、有効な量の式Iで表される化合物を含有することができる。患者に投与される化合物の正確な量は、主治医の責任であろう。しかしながら、用いる投与量は、患者の年齢及び性別、治療される正確な障害、及びその重症度を含む多数の因子に依存するものである。
投薬単位(例えば経口投薬単位)は、本明細書に記載する化合物を、例えば、1〜30mg、1〜40mg、1〜100mg、1〜300mg、1〜500mg、2〜500mg、3〜100mg、5〜20mg、5〜100mg(例えば、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mg、95mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg)含むことができる。
医薬組成物及びその剤形に関する追加情報については、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,2000を参照のこと。薬剤は、例えば、静脈注射、筋肉注射、皮下注射、腹腔内注射、局所、舌下、関節内(関節中)、皮内、頬側、眼(眼内を含む)、鼻腔内(カニューレ使用を含む)、又はその他の経路により投与することができる。薬剤は、経口投与することができ、例えば、所定の量の活性成分を含有する錠剤もしくはカシェ剤として、ゲル、ペレット剤、パスタ、シロップ剤、ボーラス、舐剤、スラリー、カプセル、散剤、顆粒剤として、水性液体又は非水性液体中の液剤又は懸濁剤として、水中油型液体乳剤又は油注水型液体乳剤として、ミセル製剤によって(例えば、WO97/11682を参照のこと)、リポソーム製剤によって(例えば、EP736299、WO99/59550及びWO97/13500を参照のこと)、WO03/094886に記載された剤形によって、あるいは、いくつかの他の形態で経口投与することができる。薬剤はまた、経皮投与することもできる(すなわち、リザーバ型貼付剤又はマトリックス型貼付剤、顕微針、熱穿孔法、皮下注射針、イオン導入法、電気穿孔法、超音波又はその他の超音波導入形態、ジェット式注射、あるいは先行方法のいずれかの組み合わせによる(Prausnitz et al.2004,Nature Reviews Drug Discovery 3:115))。薬剤は、局所投与することができ、例えば、損傷部位において損傷した血管へ局所投与することができる。薬剤は、ステント上にコーティングすることができる。薬剤は、米国特許出願公開第20020061336号明細書に記載されるヒドロゲル粒子製剤を用いる経皮的高速粒子注入法を用いて投与することができる。更なる粒子製剤は、WO00/45792、WO00/53160、及びWO02/19989に記載されている。硬膏剤及び吸収促進剤ジメチルイソソルビドを含有する経皮製剤の例は、WO89/04179に見出し得る。WO96/11705は、経皮投与に適した剤形を提供する。薬剤は、坐剤の形態で、又はその他の膣もしくは直腸手段により投与することができる。薬剤は、WO90/07923に記載される膜貫通型製剤で投与することができる。薬剤は、米国特許第6,485,706号明細書に記載される乾燥粒子(dehydrated particles)によって非侵襲性に投与することができる。薬剤は、WO02/49621に記載される腸溶性剤形で投与することができる。薬剤は、米国特許第5,179,079号明細書に記載される剤形を用いて、鼻腔内投与することができる。非経口注射に適した製剤は、WO00/62759に記載されている。薬剤は、米国特許出願公開第20030206939号明細書及びWO00/06108に記載されるカゼイン剤形を用いて投与することができる。薬剤は、米国特許出願公開第20020034536号明細書に記載される粒状剤形を用いて投与することができる。
薬剤は、単独で又は他の適切な成分との組み合わせで、気管内点滴注入法(注射器による肺中への溶液送達法)、気管内リポソーム送達法、ガス注入法(注射器又は任意の他の類似デバイスによる肺中への粉末製剤の投与)及びエーロゾル吸入法を含むがこれに限定されるものではないいくつかの技術を利用する肺経路により投与することができる。エーロゾル(例えば、ジェット又は超音波噴霧器、定量吸入器(MDIs)、及びドライパウダー式吸入器(DPIs))はまた、鼻腔内付与において使用することもできる。エーロゾル製剤は、ガス媒体中固体材料と液体液滴の安定な分散剤又は懸濁剤であり、ヒドロフルオロアルカン(HFAs、すなわち、HFA−134a及びHFA−227、又はその混合物)、ジクロロジフルオロメタン(又はプロペラント11、12、及び/又は114の混合物などの他のクロロフルオロカーボン噴射剤)、プロパン、及び窒素などのような加圧可能噴射剤中に収納することができる。肺剤形は、脂肪酸、及び糖類、キレート化剤、酵素阻害薬(例えば、プロテアーゼ阻害薬)、補助薬(例えば、グリココーレート、サーファクチン、スパン85、及びナファモスタット)、保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム又はクロロブタノール)、及びエタノール(重量で通常5%以下だがことによると20%以下)などの浸透促進剤を含むことができる。エタノールは、絞り弁機能を改善することができるし、またある場合には分散剤の安定度を改善することもできるので、一般に、エーロゾル組成物中に含まれる。肺製剤はまた、胆汁酸塩を含むがこれに限定されるものではない界面活性剤並びに米国特許第6,524,557号明細書及びその引用文献に記載される界面活性剤をも含むことができる。米国特許第6,524,557号明細書に記載される界面活性剤、例えば、C〜C16脂肪酸塩、胆汁酸塩、リン脂質、又はアルキル糖類は、報告によれば、それらのあるものがまた製剤中の化合物の吸収を高めもするという点で、好都合である。更に本発明に適しているのは、適当な担体とブレンドした治療的有効量の活性化合物を含み、ドライパウダー式吸入器と共に使用するのに適合した乾燥粉末製剤である。本発明の乾燥粉末製剤に添加することができる吸収促進剤は、米国特許第6,632,456号明細書に記載される吸収促進剤を含む。WO02/080884には、粉末の表面改質のための新規な方法が記載されている。エーロゾル剤形としては、米国特許第5,230,884号明細書、米国特許第5,292,499号明細書、WO017/8694、WO01/78696、米国特許出願公開第2003019437号明細書、米国特許出願公開第20030165436号明細書、及びWO96/40089(これは植物油を含む)を挙げることができる。吸入法に適した持続放出製剤は、米国特許出願公開第20010036481A1号明細書、第20030232019A1号明細書及び米国特許出願公開第20040018243A1号明細書に、並びにWO01/13891、WO02/067902、WO03/072080、及びWO03/079885に記載されている。微粒子を含有する肺剤形は、WO03/015750、米国特許出願公開第20030008013号明細書、及びWO00/00176に記載されている。安定なガラス状粉末を含有する肺剤形は、米国特許出願公開第20020141945号明細書及び米国特許第6,309,671号明細書に記載されている。その他のエーロゾル剤形は、EP1338272A1、WO90/09781、米国特許第5,348,730号明細書、米国特許第6,436,367号明細書、WO91/04011、及び米国特許第6,294,153号明細書に記載されているし、米国特許第6,290,987号明細書には、エーロゾル又はその他の手段により投与することができるリポソームベースの製剤が記載されている。吸入法のための粉末製剤は、米国特許出願公開第20030053960号明細書及びWO01/60341に記載されている。薬剤は、米国特許出願公開第20010038824号明細書に記載されるように鼻腔内投与をすることができる。
緩衝化生理食塩水及び類似賦形剤中の薬物の溶液は、一般に、噴霧器中でエーロゾルを発生させるのに用いられる。簡単な噴霧器は、ベルヌーイの法則で作動し、噴霧粒子を発生させるために空気又は酸素気流を使用する。より複雑な噴霧器は、噴霧粒子を作り出すために超音波を使用する。当該技術分野では両方の型がよく知られており、Sprowls’American Pharmacy及びRemington’s The Science and Practice of Pharmacyなどの薬剤学の標準的教科書に記載されている。エーロゾルを発生させるための他のデバイスでは、加圧型容器中で薬物及び任意の必要な賦形剤と混合する圧縮ガス、通常はヒドロフルオロカーボン及びクロロフルオロカーボンが使用される。これらのデバイスは同様にSprowls及びRemingtonなどの標準的教科書に記載されている。
半減期を改善するために、薬剤をリポソームに組み込むことができる。薬剤はまた、ポリエチレングリコール(PEG)鎖に結合することもできる。PEG付加の方法及びPEG結合体(すなわちPEGベースのヒドロゲル、PEG修飾したリポソーム)を含有する更なる剤形は、Harris and Chess,Nature Reviews Drug Discovery 2:214−221及びその引用文献中に見出すことができる。薬剤は、ナノ渦巻型又は渦巻型送達賦形剤(nanocochleate or cochleate delivery vehicle)(BioDelivery Sciences International)により投与することができる。薬剤は、米国特許第5,204,108号明細書に記載される剤形などの諸剤形を用いて、経粘膜的に(すなわち、膣、眼又は鼻の粘膜表面を横切って)送達することができる。薬剤は、WO88/01165に記載されるマイクロカプセル中に剤形化することができる。薬剤は、米国特許出願公開第20020055496号明細書、WO00/47203、及び米国特許第6,495,120号明細書に記載される剤形を用いて、口内投与することができる。薬剤は、WO01/91728A2に記載されるナノエマルジョン剤形を用いて送達することができる。
一般に、式Iで表される化合物は、例えば、下記の一般反応の反応工程式に説明する方法により、又はその修正形態により、容易に入手可能な出発物質、試薬及び従来の合成手順を用いて製造することができる。これらの反応においては、それ自身知られているが本明細書には記載しないような変形形態を利用することも可能である。
本発明は、式Ia、Ib、又はIc:
Figure 0005524853
で表される前記化合物に関する。
本発明のいくつかの実施態様によると、YはCHである。その他の実施態様によると、YはNである。
本発明のいくつかの実施態様によると、UはSである。その他の実施態様によると、UはOである。
本発明のいくつかの実施態様によると、Vは、H、CH及びNHから選択される。いくつかの実施態様によると、VはHである。いくつかの実施態様によると、VはCHである。いくつかの実施態様によると、VはNHである。
本発明のいくつかの実施態様によると、Bは、3位で、4位で、又は3位及び4位の両方で置換基を有するフェニル基である。いくつかの実施態様によると、Bは、3−クロロフェニル基、3−ニトロフェニル基、3−シアノフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−アセチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、及び3−メチルチオフェニル基から選択される。いくつかの実施態様によると、Bは、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル基又はベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル基である。
本発明のいくつかの実施態様によると、R及びRの両方は、Hである。いくつかの実施態様において、RがHであり、RがOHである。
本発明のいくつかの実施態様によると、Aは場合により置換されていることのあるフェニル基であり;その他の実施態様において、Aは、場合により置換されていることのある5及び6員環の窒素複素環基からなる群から選択される。本発明のいくつかの実施例によると、Aは、場合により置換されていることのあるピリジニル基、フェニル基、モルホリン−4−イル基、ピペラジン−1−イル基、ピペリジニ−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、及びピラゾール−5−イル基からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施態様によると、Xが、CH、C−F、C−OH及びNからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施態様によると、化合物は、式:
Figure 0005524853
(式中、
は、フェニル基、5員のヘテロアリール基、6員のヘテロアリール基、4〜7員の非アリール複素環基又は縮合二環基であり;
は、H又はFであり;
は、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基、ヒドロキシエチル基、アミノ基、メチルチオ基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、メトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、及び1,3,4−チアジアゾール−2−イル基から選択されるか、あるいは、RとRとが一緒になって、メチレンジオキシ基、=N−O−N=、−NH−CH=N−、又はジフルオロメチレンジオキシ基であり;
14は、H、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルキル基、アシル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボニル基、フェニル基、ヘテロアリール基、ベンゼンスルホニル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、オキサアルキル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基、カルボキサミド基、アミノカルボニルオキシ基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アミノカルボニルアルキル基、シアノ基、アセトキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アミノアルキル基、(アルキル)(アリール)アミノアルキル基、アルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルコキシ基、アルキル(ヒドロキシアルキル)アミノ基、ヘテロシクリルアルコキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルフィニル基、アリールチオ基、アリールスルホニル基、アリールスルホニルアミノ基、アリールスルフィニル基、アシルアミノアルキル基、アシルアミノアルコキシ基、アシルアミノ基、アミジノ基、アリール基、ベンジル基、ヘテロシクリル基、ヘテロシクリルアルキル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロシクリルアミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノスルホニル基、トリチル基、アミジノ基、グアニジノ基、ウレイド基、−NHC(=O)NHアルキル、−NHC(=O)NH−ヘテロシクリル、−アルキル−NHC(=O)N(アルキル)、ヘテロシクリルアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシフェニル基、ベンジルオキシ基、アミノ酸残基、アミノ酸アミド残基、保護されたアミノ酸残基、保護されたアミノ酸アミド残基、N−メチル化アミノ酸及びN−メチル化アミノ酸アミドから選択されるか;あるいは、
14は、H、−CH、−CHCF、−CF、−CHO、−COOH、−CN、ハロゲン原子、−OH、−OEt、−C(=O)NH、−C(=O)NHEt、−C(=O)NMe−COOCH、−COOEt、−CHNHC(=O)NH、−CH(CH)NHC(=O)NH、−CHNHC(=O)H、−CHNHC(=O)CH、−CHC(=O)NH、−CHCOOH、−CHCOOEt、−CHNHC(=O)OEt、−CHNHC(=O)O−C、−CHNHC(=O)C(=O)NH、−CHNHC(=O)NHEt、−C(CHOH、−CHNHC(=O)N(CH、−CHNHC(=O)NHCH、−CHNH、−CH(CH)NH、−C(CHNH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNHSOCH、−CHOC(=O)NHEt、−OCH、−OC(=O)NH、−OCHCHN(CH、−OCHCHOCH、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NHEt、−NHCH、−NHEt、−NH(tBoc)、−NHCHCOOH、−N(CH)CHCOOH、−NHC(=O)NHCHCHCl、−NHSONH、−NHEt、−N(CH、−NH、−NH(CH)C(=O)NH、−NHSOCH、−N(SOCH、−NHC(=O)OCH、−NHC(=O)OtBu、−NHC(=O)CH、−SONH、−NHC(=O)CHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOH、−CHNHCHO、−OCH(CH)COOH、−SCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−N(CH)CHCHOH、−NHC(=O)OEt、−N(Et)C(=O)OEt、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)CHN(CH、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)CHNH、−NHC(=O)CHCHNH、−NHC(=O)CHNH(tBoc)、
Figure 0005524853
及び、上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択され;
14aは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基、カルボキシアルキルアミノカルボニルアミノ基、グアニジノ基、アミノ酸残基及びN−メチル化アミノ酸残基、5−テトラゾリル基及び上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択されるか;あるいは、
−COOH、−OH、−COOCH、−COOEt、−CHCOOH、−CHCOOEt、−CHNHC(=O)OEt、−CHNHC(=O)C(=O)NH、−NHCHCOOH、−OCH(CH)COOH、−SCHCOOH、−N(CH)CHCOOH、−NHSONH、−NHC(=O)CHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)NH(CHCOOH、5−テトラゾリル基、及び上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択され;
15は、H、NO、OH、NH、及び−NHSONHから選択されるか;あるいは
15がR14と一緒になって、メチレンジオキシ基を形成するものとする)
で表される。
カルボン酸で置換されている単環式複素環基へ結合している単環式複素環基であるAの実施態様の例は、以下の実施例BB−01:
Figure 0005524853
において見出すことができる。模範的なカルボキシアルコキシ基及びカルボキシアルキルチオ基は、それぞれ乳酸とチオグリコール酸である。模範的なアミノ酸は、グリシン、アラニン、及びプロリンである。
本発明のいくつかの実施態様において、化合物は以下から選択される。
Figure 0005524853
請求の範囲に記載の属には当てはまらないが、合成の一般性を説明するその他の模範的な化合物を、表2及び3に示す。
Figure 0005524853
Figure 0005524853
上記の属Ia、Ib、及びIcの範囲に入るすべての化合物は、PDE4阻害薬として有用である。審査の結果、先行文献により、現在除外されていない種及び属が本出願の発明者に対して特許可能ではないことも見出されるかもしれない。この場合には、出願人の特許請求の範囲中の種及び属の除外は、特許審査手続の人為的結果と見なされるべきであり、発明者の発明の概念又は発明の説明の反映によると見なされるべきではない。本発明は、組成物の観点においては、公共の所有にある化合物を除く式Ia、Ib、及びIcで表されるすべての活性化合物である。
一般に、式Ia、Ib、及びIcで表される化合物は、例えば、下記の一般反応工程式で説明される方法によって、又はその修正形態によって、容易に入手可能な出発物質、試薬及び従来の合成手順を用いて、調製することができる。これらの反応では、それ自体が公知であるが本明細書に記載されていない変異体を使用することも可能である。
上記の表1は、本発明の実施態様の典型的な化合物を一覧表にしたものである。式Iの化合物を得る過程を以下に示す。式Iのその他の化合物は、類似の方法(その合成は本明細書中に例示される)において調製することができる。そのような方法を、以下の過程により説明する。更に、本明細書に記載される合成が、特定の立体化学を有する光学異性体の生成をもたらすことができるけれども、任意の立体異性体における式Iの化合物、及び、本明細書に記載されているもの以外の立体異性体における式Iの化合物の調製が、本発明の範囲として含まれるということは、本明細書中に示される過程に基づき当業者には明らかである。
《合成法》
一般に、式Iで表される化合物は、ベンゾアゾール類の4位及び6位に置換基を逐次的に導入することにより製造することができる。C−C結合を形成するためのC4位への置換基導入は、有機金属カップリングプロトコル(例えば、鈴木、スティル反応)により、あるいは金属介助置換を用い、ハロゲン原子を環式又は複素環式NH化合物で置換してベンゾアゾールのC4位にC−N結合を形成することにより、達成することができる。この項で参照される原子位置番号のつけ方を、G1(反応工程式1)に示す。これらの反応は、C−2に様々な官能基を有するベンゾアゾール誘導体を用いて実施することができる。前記官能基としては、V=H、CH3、保護された若しくは誘導体化されたアミン又はエーテルが挙げられ得る。ベンゾアゾールの2−アミノ基(V=NH2)は、ジアゾ(−N N)基の媒介により変換して、V=H(例えば)を形成することができる。C−6位の置換基は、様々なアプローチにより導入することができる。採用されるこれらの化学反応は、C−6位に存在する炭素1個の官能基(CH3、CHO、COOR’、及びCNなど)によって決まる。標準的な官能基相互変換を受け入れ易い様々な官能基、例えば、アルコール、ハロゲン化アルキルを生じ得るアルキル基、エステル、ニトリルを有するベンゾアゾール類は、標準的に取り扱うことができ、これらの官能基としては、アルデヒド、ニトリル及びエステルを挙げることができる。これらの官能基により、カーボネート又はハロゲン化アルキルに変換することができるアルコールの生成が可能となる。これらの官能基により、C−C形成化学反応によるアリール基、ヘテロアリール置換基の導入が可能となる。あるいは、ハロゲン化アルキル、OTs、及びOTfなどの求核置換により、C−N結合形成アプローチによる置換基の組み込みが可能となり、環式、非環式のアミンに由来する官能基を導入することが可能となる(G7)。この戦略により、非環式置換基、複素環式置換基又はヘテロアリール基に由来する置換基をベンゾアゾール核のC6位に組み込むことが可能となる。
反応工程式A1
Figure 0005524853
更に、C6又はC4への置換基の導入は、次のいずれかの順序で実施することができる。すなわち、C4置換基の形成に続いてC6置換基の形成(ルートA、G1→G2)又はその逆(ルートB、G1→G5)である。これらの置換基のいずれかは、更なる官能基を持つことができ、これを更に、当該技術分野でよく知られている標準的な官能基変換化学反応により誘導体化することができる。これらのうちのいくつかには、適切なアミン、カルボン酸、アルコール又はフェノールの基からのアミド、スルホンアミド、尿素、イミダゾロン、オキサゾロン、及びカルバメートの形成が含まれる。更に、R1基がオルト−ハロ N−複素環(例えば、2−ハロピリジン又は2−ハロピリミジン)を含有する場合は(G8)、ハロ(又はピリジン−2−オンに由来する−OTf、ONf)基の求核置換を実施することができる。これらの求核試薬の例としては、アミン(第一級、第二級、第三級;非環式又は環式を含めて)又はNH−含有ヘテロアリール(例えば、置換されたイミダゾール又はピラゾール);又はアルコール/チオールが挙げられ、これにより更に、−O、−S又は−N連結置換基の組み込みが可能となり、G9を生じる。あるいは、適切に官能基化されたピリジンを、相当する2−OTf又は2−ONfに変換することができ、これを、次いで、類似の化学反応に関与させることができる。
反応工程式A2
Figure 0005524853
R1基はまた、非環式中間体から組立られて(反応工程式A3)、複素環式環又は芳香族複素環を形成することができる。これらの化学反応の例としては、アシルヒドラジド(G11)からオキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾールなどの5員環ヘテロアリール(G12)の形成;2−ハロ−ケトンからチアゾールの形成、あるいは、C4又はC6置換基がオレフィン又はアセチル基である場合は、双極性環状付加反応(G10→G13)が挙げられる。あるいは、C4位又はC6位にジエノフィル又はジエンのいずれかを持つ適切に置換されたアルキルアリールエーテルを用いるディールス・アルダー又はヘテロディールス・アルダー化学反応を用いて、6員環ヘテロアリール又は複素環式環を形成することができる。
Figure 0005524853
反応工程式A3
Figure 0005524853
Ra又はRbがヘテロ原子を持つ場合、C6にあるアルデヒド、ケトン、ニトリル又はエステルを用いて、有機金属(グリニャール試薬又は有機亜鉛試薬)の付加により、ヘテロ原子含有置換基の形成が可能となる。あるいは、C6がC−Hであるとき、フリーデル・クラフツアシル化により、ケトン(G17)が得られ、これが、その後、第二級アルコール(還元による)、第三級アルコール(RMgX又はR2Znを用いるアルキル基/アリール基の付加による)、又は、イミン/オキシムの媒介により第二級若しくは第三級アミンへ変換される;あるいは、−CH2−へ変換されて、リンカー位置に変形形態を与える(G16)。
反応工程式A4
Figure 0005524853
上記諸アプローチは、ベンゾアゾール核を修飾する(decorate)諸手段を記載する。一方、1,3位が官能基化されたフェニル基又はヘテロアリール基(G20又はG22)から始めることもできるかもしれない。そしてこれを、次いで、縮合5員環の構築により仕上げて、属Iに相当する類似体の合成の後の段階で、ベンゾアゾール核を組み立てるのである。このアプローチを反応工程式A5に示す。この戦略の例はまた、後の項で、いくつかの非限定的特定の例においても与えられる。
反応工程式A5
Figure 0005524853
R1に存在する多様な選択の置換基は、当該技術分野でよく知られている標準的な官能基変換により形成することができる。これらのうちのいくつかとしては、アルコキシビアリール基関係並びに適切なアミン、カルボン酸、アルコール又はフェノールの基からのアミド、スルホンアミド、尿素、イミダゾロン、オキサゾロン、カルバメートの形成が挙げられる。R1基が、例えば、オルト−ハロピリジン又はピリミジンを含有するときは、ハロ(又はピリドンに由来する−OTf,ONf)基の求核置換を実施することができる。求核試薬の例としては、アミン(第一級、第二級、第三級;非環式又は環式を含めて)、アルコール又はHN−含有複素環式群(例えば、置換されたイミダゾール又はピラゾール)が挙げられる。これらの置換反応は、アルカリ又は第三級アミン塩基を用いて実施することができるか;あるいは、Pd又はAl試薬などの有機金属試薬の使用により媒介することができる。
反応工程式1は、実施例1の合成の概要を提供する。
Figure 0005524853
BA−01
(2,6−ジブロモ−4−シアノ−フェニル)−チオ尿素(2)。トルエン(80ml)中の4−アミノ−3,5−ジブロモベンゾニトリル(11g,4mmol)の懸濁液に、チオホスゲン(5.06g,44mmol,1.1当量)を添加した。反応混合物を還流下で16時間攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を真空下に除去し、残基をジオキサン(80mL)に懸濁し、室温で攪拌しながらアンモニウム(27w/w%,9.85g)で処理した。30分後、ジオキサンを真空下に除去した。得られた固体をエーテル(50mL)、水(50mL)及びエーテル(50mL)で洗浄し、真空下に乾燥させて9.6g(収率70%)の標題化合物(2)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl
2−アミノ−4−ブロモ−ベンゾチアゾール−6−カルボニトリル(3)。ジオキサン(20mL)中の(2)化合物(1.3g,3.66mmol)、CuI(70mg,0.366mmol,0.1当量)、1,10−フェナントロリン(70mg,0.366mmol)、及びCsCO(1.8g,5.5mmol,1.5当量)の反応混合物を、Ar下の還流下で2時間攪拌した。室温まで冷却した後、水(100mL)を添加し;固体を濾過し、水(100mL×3)、それに続いてエーテル(50mL×3)で洗浄した。固体を室温にて一晩真空下に乾燥させて、1g(定量的収率)の目的生成物(3)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl
2−アミノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−カルボニトリル。(4)。ジオキサン(30mL)、エタノール(9mL)及び(水性)1N NaCO(9mL,3当量)中の化合物(3)(750mg,3mmol)、3−ニトロフェニル−ボロン酸(752mg,4.5mmol)、トリフェニルホスフィン(470mg,1.8mmol,0.6当量)、Pd(OAc)(130mg,0.6mmol,0.2当量)の、混合物をアルゴン下の還流下で一晩攪拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を濾過漏斗に通した。溶媒の蒸発により残渣が得られ、それをジクロロメタン(3×20mL)で処理して目的生成物(4)530mgを得た(収率45%)。1H−NMR−(400MHz,DMSO−d6).MS(ESI+):301.7(M+1).LC−MS:90%.
[6−シアノ−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5)。MeCN(10mL)中の化合物(4)(230mg,0.77mmol)、(Boc)O(220mg,1mmol,1.3当量)及びDMAP(15mg,0.08mmol,0.1当量)の反応混合物を室温にて48時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、300mg(収率98%)の目的生成物(5)を黄色固体として得た。
[6−ホルミル−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(6)。ジクロロメタン(8mL)中の化合物(5)(150mg,0.38mmol)の溶液に、DIBAL−H(1mL,ヘキサン中1N)を−60℃のシリンジで添加した。添加が完了した後、反応混合物を、2時間にわたって放置して室温まで温めた。次に、1mLの3N HCl水溶液を添加し、混合物を室温にて20分間攪拌した後更なる1mLの3N HCl水溶液を添加した。得られる混合物を30分間攪拌した後、ジクロロメタン(20mL)、それに続いて水(20mL)を添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発させることにより、120mg(収率79%)の粗生成物(6)を得た。このようにして得た生成物は、更なる精製を行わずに次の段階に送った。
[6−[(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]−4−(3−ニトロフェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(7)。THF(4mL)中のアルデヒド(6)(120mg,0.3mmol)の溶液に、4−フルオロフェニル臭化マグネシウム(1ml,THF中1N)を−78℃のシリンジで滴下させた。この混合物を放置して室温まで温め、TLC分析により反応をモニターした。出発アルデヒドが消費された後、飽和NHCl(水溶液)に続いて3N HCl水溶液を添加することにより反応物をクエンチして、混合物をpH=3にした。混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSO上で乾燥させ、溶媒の除去により残渣を得、その残渣をヘキサン/ジクロロメタン(1:2)、それに続いてジクロロメタンを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して65mg(収率44%)の生成物(7)を得た。
6−(4−フルオロベンジル)−4−(3−ニトロフェニル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。BA−01。化合物(7)(32.5mg,0.066mmol)の溶液をEtSiH(500uL,3mmol,47当量)で処理した。この混合物を室温にて出発物質XM−17が消費されるまで130分間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、EtOAc(3×15mL)で抽出し、乾燥させた。蒸発により残渣が得られ、これをジクロロメタン/ヘキサン(1:1、2:1、3:1、4:1、各々20mL)、それに続いてジクロロメタンを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、不純物を含む21mgの生成物を得た。このようにして得た生成物をヘキサンでトリチュレートして7.6mgの目的生成物.BA−01を得た。1H NMR.LCMS:99%.
同様の方式で、以下のスキームにより実施例に適用される合成の概要を提供する。
BA−02
Figure 0005524853
[6−ヒドロキシメチル−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(8)。DCM(20ml)及びMeOH(10ml)の混合物中のアルデヒド(6)(2g,4.3mmol,1当量)の溶液に、NaBH(760mg,20mmol,5当量)を0℃にて少量ずつ添加した。この混合物を0℃から室温まで出発物質が消費されるまで攪拌した。混合物を飽和NHCl水溶液(200ml)に添加し、EtOAc(20ml×3)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を、DCM、それに続いてDCM/MeOHを溶出剤として100:1の比で用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、500mgのアルコール(8)を収率29%で得た。
[6−ブロモメチル−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(9)。DCM(12ml)中の(8)(500mg,1.25mmol,1当量)の溶液に、PhP(340mg,1.25mmol,1当量)を添加した。この混合物を室温で20分間攪拌した後、NBS(230mg,1.25mmol,1当量)を一度に添加した。(8)が消費されるまで混合物を室温で攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣をヘキサン/DCM(1:1、次いで1:1.5)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、126mgの所望の臭化物(9)を収率22%で得た。
[6−イミダゾール−1−イルメチル−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10)。DMF(5mL)中の(9)(46mg,0.13mmol)を含有する20mLバイアルに、イミダゾール(200mg,過剰)を0℃にて添加した。反応混合物を放置して室温まで温め、室温にて16時間攪拌した。この混合物を30mLの氷水に注ぎ、それを酢酸エチルで抽出し(3×20mL)、水(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチル/ヘキサンを溶出剤として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、28mgの生成物(10)を収率60%で得た。H−NMR(400MHz,CDCl
6−イミダゾール−1−イルメチル−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミンHCl塩。BA−02。(10)(28mg,0.07mmol)を含有する20mLバイアルに、HCl(ジオキサン中4N,1mL)を室温にて添加した。この混合物を室温にて16時間攪拌させた。ジエチルエーテル(20mL)を添加し、形成される固体を濾去し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、乾燥させて収量23mg(70%)の標題生成物BA−02を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
BA−03
Figure 0005524853
(4−ブロモ−6−シアノ−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(11)。THF(260mL)中の化合物(3)(25g,100mmol)、(Boc)O(26.8g,123mmol,1.23当量)及びDMAP(352mg,2.9mmol,0.03当量)の反応混合物を室温にて一晩攪拌した。5gの追加の(Boc)O及び350mgのDMAPを添加し、得られる混合物を48時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をHex/DCM(2:1、次いで1:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィー(300g,レギュラー)によって精製して生成物(24g)を得、それを更にヘキサンでトリチュレートして目的生成物(11)(20g,収率56%)を淡黄色固体として得た。H−NMR(400MHz,CDCl
(4−ブロモ−6−ホルミル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(12)。ジクロロメタン(200mL)中の化合物(11)(10g,28mmol)の溶液に、温度を約0℃に保持しながら添加漏斗を用いてDIBAL−H(84mL,ヘキサン中1N,3当量)を滴下した。添加が完了した後、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を攪拌しながら1.2N HCl(200ml)に注入した。黄色沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄した(3.65gの脱Boc生成物を得た)。母液を分離し、NaSO上で乾燥させた。溶媒の除去により、粗目的生成物(12)を得た(4.5g,収率45%)。このようにして得た化合物は更なる精製を行わずに次の段階で使用した。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)MS(ESI+):301.7(M+1)
{4−ブロモ−6−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−ベンゾチアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(13)。無水THF(200mL)中のアルデヒド(12)(4.5g,10mmol)の溶液に、THF(30ml,1N)中の−50℃の4−フルオロフェニル臭化マグネシウムの溶液を滴下した。添加が完了した後、得られる混合物を一晩放置して室温まで温めた。次に、飽和NHCl水溶液を添加した。この混合物をEtOAcで抽出した(3×20ml)。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣をDCM/ヘキサン(1:2〜3:1)を用い、それに続いてDCMを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィー(100g,レギュラー)によって精製して回収した出発アルデヒド(12)(1.7g)及び目的生成物(13)(0.82g,収率25%)を得た。
4−ブロモ−6−(4−フルオロベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(14)。TFA(3ml)中の化合物(13)(205mg,0.45mmol)の溶液に、EtSiH(1mL,6.25mmol,14当量)を一度に添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をDCM/ヘキサン(1:5)でトリチュレートした。乾燥後、目的生成物(14)を淡黄色固体として得た(145mg,収率96%)。
4−ベンゾール[1,2,5]オキサジアゾール−5−イル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。BA−03。ジオキサン(4mL)及び(水性)1N NaCO(1mL,3当量)中の化合物(14)(118mg,0.35mmol)、ボロン酸(86mg,0.52mmol,1.5当量)、トリフェニルホスフィン(70mg,0.26mmol,0.6当量)、Pd(OAc)(20mg,0.09mmol,0.2当量)の混合物を、Ar下の還流下で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣をDCM/ヘキサン(1:1)を用い、それに続いてDCMを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して生成物(20mg)を得、その生成物を更にDCM/ヘキサン(1:1)でトリチュレートして目的生成物BA−03を得た(13.5mg,収率10%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)MS(ESI+):301.7(M+1)LC−MS:96.8%.
BA−04
Figure 0005524853
4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。BA−04。TFA(2ml)中の化合物(15)(100mg,0.2mmol)の混合物に、シリンジによってEtSiH(0.5ml,15当量)を一度に添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をヘキサンで洗浄し、次いで、ジクロロメタンを用い、それに続いてジクロロメタン/メタノール(200:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物を得、その生成物をヘキサン/ジクロロメタン(10:1)でトリチュレートして目的生成物BA−04を得た(31mg,収率41%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)MS(ESI+):(M+1)LC−MS:99%.
BA−05
Figure 0005524853
[4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−エチル]−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(15)。ジオキサン(9mL)及び(水性)1N NaCO(3mL,3当量)中の化合物(13)(316mg,0.7mmol)、ボロン酸(175mg,1.05mmol,1.5当量)、トリフェニルホスフィン(120mg,0.42mmol,0.6当量)、Pd(OAc)(40mg,0.14mmol,0.2当量)の混合物を、Ar下の還流下で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣をヘキサン/ジクロロメタン(2:1〜1:5)を用い、それに続いてDCMを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して生成物(15)を得た(236mg,収率68%)。
(2−アミノ−4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−ベンゾチアゾール−6−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−メタノール。BA−05。ジクロロメタン(1ml)中の化合物(15)(70mg,0.14mmol)をTFA(0.6ml)に添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を、ジクロロメタンを用い、それに続いてジクロロメタン/メタノール(100:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物BA−05(18.5mg,収率34%)を灰色固体として得た。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)MS(ESI+):(M+1)LC−MS:95%.
BA−06
Figure 0005524853
{4−ブロモ−6−[ヒドロキシ−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチル]−ベンゾチアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(16)。THF(20ml)中の1−メチルピラゾール(1.13g,13.8mmol)の−78℃の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5N,4ml)をシリンジによって滴下した。得られる混合物を、−78℃から室温にて1.5時間にわたって攪拌した。この溶液は更なる使用のために冷蔵庫で保存した。THF(10ml)中のアルデヒド(12)(357mg,1mmol)の溶液に、上で調製したリチウム試薬(8ml,3.2mmol,1.6当量)を攪拌しながら−58℃にてシリンジで滴下した。添加が完了した後、混合物を2時間にわたり放置して室温まで温めた。混合物をNHCl水溶液に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣を、DCM/MeOH(100:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物(16)を得た(416mg,収率95%)。
{4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−[ヒドロキシ−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチル]−ベンゾチアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(17)。1N NaCO(2ml)及びジオキサン(6ml)中の(16)(206mg,0.47mmol)、ボロン酸(120mg,0.705mmol,1.5当量)、Pd(OAc)(21mg,0.098mmol,0.2当量)、PPh(75mg,0.282mmol,0.6当量)の混合物を100℃(油浴)にてAr下で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分液した。EA層を分離し、MgSOのプラグを通して濾過した。溶媒を除去して粗生成物(17)を得た(260mg,収率115%)。更なる精製は行わなかった。
(2−アミノ−4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−ベンゾチアゾール−6−イル)−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−メタノール。BA−06。TFA(1ml)中の化合物(17)(260mg,0.47mmol)の溶液に、EtSiH(1ml,6mmol,30当量)をシリンジによって一度に添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をヘキサンで洗浄し、次いでジクロロメタン/メタノール(100:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物BA−06を得た(43mg,収率25%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6);MS(ESI+):(M+1),LC−MS:97%.
BA−07
Figure 0005524853
[6−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(18)。ジオキサン(6mL)、及び(水性)1N NaCO(2mL,3当量)中の化合物(13)(170mg,0.375mmol)、ボロン酸(110mg,0.563mmol,1.5当量)、トリフェニルホスフィン(60mg,0.225mmol,0.6当量)、Pd(OAc)(20mg,0.075mmol,0.2当量)の混合物を、Ar下の還流下で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣をジクロロメタン/メタノールを100:1の比で溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して生成物(18)を得た(136mg,収率70%)。
6−(4−フルオロ−ベンジル)−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。BA−07。TFA(0.5ml)中の化合物(18)(91mg,0.17mmol)の溶液に、EtSiH(0.5ml)を添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をヘキサンでトリチュレートした。固形物を濾過し、ヘキサンで洗浄した。乾燥後、60mgの目的生成物が得られた。このようにして得た生成物を、ジクロロメタン/メタノール(100:1)を溶出剤として用いるシリカゲルのプラグに通して目的生成物BA−07を得た(50mg,収率73%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6);MS(ESI+):(M+1),LC−MS:100%.
BA−08
Figure 0005524853
4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。BA−08。化合物BA−06(20mg,0.05mmol)を、TFA(ml)及びEtSiH(1ml)の混合物を用いて70℃にて一晩攪拌しながら処理した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣をジクロロメタン/メタノールを100:1の比で溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物BA−08を得た(15mg,収率76%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)MS(ESI+):(M+1)LC−MS:93%.
Figure 0005524853
BA−09
BA−10
BA−12
BA−14
合成2−アミノ−4−ブロモ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸。(19)
酢酸(5ml)中の化合物(3)(2.54g,10mmol)の懸濁液に、硫酸(5ml)及び水(5ml)を添加した。得られる混合物を100℃にて一晩攪拌した。室温まで冷却した後、混合物を500mlまでの水に添加した。沈殿物を濾過により回収し、洗液が中性(pH=7)になるまで水で洗浄した。空気中で乾燥させた後、1.93g(収率71%)の目的生成物(19)をオフホワイト色固体として得た。
2−アミノ−4−ブロモ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸メチルエステル。(24)
化合物(19)(1.48g,5.4mmol)を、テトラヒドロフラン(THF,160ml)及びメタノール(MeOH,40ml)の混合物に懸濁した。この混合物に、TMSCHN(エーテル中2M)をシリンジで滴下した。添加が完了した後、混合物を室温にて1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去して粗生成物(24)を得た(1.6g,収率100%)。このようにして得た生成物は、更なる精製を行わずに次の段階に送った。
(2−アミノ−4−ブロモ−ベンゾチアゾール−6−イル)−メタノール。(21)
THF(120ml)中の(20)(1.6g,5.4mmol)の懸濁液に水素化リチウムアルミニウム(0.93g,24.5mmol,4.5当量)を添加した。この混合物を室温にて30分間攪拌した後、HO(0.93ml)、NaOH(0.93ml,12.5%)及びHO(0.93ml×3)を連続して添加した。この混合物を10分間攪拌した後、不溶性物質を濾過し、テトラヒドロフラン(20ml×3)で洗浄した。有機層を蒸発させて粗生成物(21)を得(2.24g,収率100%)、それを更なる精製を行わずに次の段階に送った。
(4−ブロモ−6−ヒドロキシメチル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(22)。THF(50ml)中の(21)(2.2g,8.5mmol)の溶液に、(Boc)O(5.7g,25.5mmol,3当量)を添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。次に、1N NaOH溶液(50ml)及びメタノール(20ml)を添加した。この混合物を室温にて一晩攪拌した。揮発性物質を除去し、1N HClの添加により水層を中性化してpH=7とした。沈殿物を濾過し、水で洗浄した。空気中で乾燥させ、0.394gの目的生成物(22)を得た(収率13%)。この化合物は、その対応するアルデヒドをDCM/MeOH中のNaBHで還元することによっても調製した。1.2gの規模の反応で1.2gの(22)を得た。
(4−ブロモ−6−ブロモメチル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(23)。ジクロロメタン(DCM,10ml)中の(22)(394mg,1.1mmol,1当量)の懸濁液に、トリフェニルホスフィン(390mg,1.1mmol,1当量)を添加し、それに続いてNBS(200mg,1.1mmol,1.0当量)を一度に添加した。この混合物を0℃にて2時間攪拌した。揮発性物質を除去し、残渣をDCM/メタノール(200:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して200mgの目的生成物(23)(収率43%)を、100mgの回収した出発物質(22)(25%)とともに得た。上記の同じ条件下の1.2の規模の反応では、936mgの目的生成物(23)を収率67%で単離した。
(4−ブロモ−6−ピラゾール−1−イルメチル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(24)。DMF(8ml)中の(23)(1.5g,3.6mmol,1当量)の溶液に、ピラゾール(1.5g,21mmol,6当量)を添加した。得られる混合物を室温にてSMが消費されるまで攪拌した。混合物を水に注ぎ、沈殿物を濾過し、水で洗浄した。生成物をN流下で一晩乾燥させ、その固体を、DCMを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、925mgの生成物(24)を収率63%で得た。
一般的手順A:(24)とボロン酸との鈴木カップリング:実施例BA−09、BA−10、BA−12及びBA−14。
ジオキサン(6XmL)及び(水性)1N NaCO(XmL,3当量)中の化合物(24)(1当量)、ボロン酸(1.5当量)、トリフェニルホスフィン(0.6当量)、Pd(OAc)(0.2当量)の混合物をAr下で80℃にて一晩攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を濾過漏斗に通した。溶媒の蒸発により残渣を得、その残渣を、DCM/MeOH(100:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して所望のカップリング生成物を得た。Boc基の除去は、鈴木カップリング生成物をTFA/DCM(1:1)で処理することにより達成した。揮発性物質を除去し、残渣をエーテル中2N HClで処理して標的化合物である、実施例003、011、012及び014をHCl塩として得た。
BA−09。4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−ピラゾール−1−イルメチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。70mgの(24)で出発し、34.7mgのBA−09を得た。LC−MS:97.6%.
BA−10。4−(3−ニトロ−フェニル)−6−ピラゾール−1−イルメチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。90mgの(24)で出発し、35mgのBA−10を得た。LC−MS:93%.
BA−12。1−[3−(2−アミノ−6−ピラゾール−1−イルメチル−ベンゾチアゾール−4−イル)−フェニル]−エタノン。120mgの(24)で出発し、93.7mgのBA−12を得た。LC−MS:94%.
BA−14。4−(3−メチルスルファニル−フェニル)−6−ピラゾール−1−イルメチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。120mgの(24)で出発し、60mgのBA−14を得た。LC−MS:99%.
BA−11
Figure 0005524853
2−クロロ−4,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリミジン(25)。
塩化メチレン(100mL)中に懸濁したテトラメチル−アンモニウム硝酸塩(11.2g,39.5mmol)に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.4g,39.5mmol)を添加し、室温にて2時間攪拌した。その結果得られる物質を−78℃に冷却した後、塩化メチレン(50mL)中の2−クロロ−4,6−ジメトキシピリミジン(5.0g,36.0mmol)の溶液を−78℃で添加し、室温にて24時間攪拌を継続した。反応物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮させて2−クロロ−4,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリミジン(25)を得た(6.0g,76%)。1HNMR(DMSO−d6)
2−(4−フルオロ−ベンジル)−4,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリミジン。(26)。
THF(50mL)中の化合物(25)(1.2g,5.5mmol)、4−フルオロベンジル塩化亜鉛(13.1mL,THF中0.5M,6.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.13g,0.1mmol)の溶液を、窒素下で3時間還流まで加熱した。室温まで冷却した後、THFを真空除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮後、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して2−(4−フルオロ−ベンジル)−4,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリミジン(26)を得た(1.1g,63%)。1HNMR(CDCl
2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ニトロ−ピリミジン−4,6−ジオール(27)。
化合物(26)(1.0g,3.4mmol)及びピリジン塩酸塩(3.9g,34mmol)の混合物を140℃まで1時間加熱した。室温まで冷却した後、その結果得られる物質を水で希釈した。生成物を濾過で回収し、真空乾燥させた。2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ニトロ−ピリミジン−4,6−ジオール(27)を62%の収率で得た(1.1g)。1HNMR(DMSO−d
4,6−ジクロロ−2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ニトロ−ピリミジン。(28)。
オキシ塩化リン(3mL)中の化合物(27)(0.7g,2.6mmol)の混合物に、N,N−ジメチルアニリン(0.42g,3.4mmol)を添加し、2時間還流加熱した。室温まで冷却した後、結果として得られる反応物(reaction resultant)を氷水に注ぎ、5分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して(28)を得た(0.5g,62%)。1HNMR(CDCl
4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)−5−ニトロ−ピリミジン。(29)。
Tトルエン/水(1:1,4mL)中の化合物(28)(0.1g,3.3mmol)、3,4−メチレンジオキシフェニル−ボロン酸(49mg,0.29mmol)、炭酸ナトリウム(0.11g,0.1mmol)及びテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0.13g,0.1mmol)の溶液を、窒素下で3時間還流まで加熱した。室温まで冷却した後、THFを真空下に除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濃縮後、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して(29)を得た(0.12g,90%)。1HNMR(CDCl
4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−6−クロロ−2−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリミジン−5−イルアミン(30)。
エタノール(5mL)中の化合物(29)(0.12g,0.31mmol)の混合物を、ラネーニッケル(0.05g)に添加し、50Psi下で2時間水素化した。触媒を濾去した後、溶液を濃縮して(30)を得た(0.1g,90%)。1HNMR(CDCl
7−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−5−(4−フルオロベンジル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミン。BA−11。
酢酸(1mL)中の化合物(30)(0.1g,0.28mmol)の溶液に、チオシアン酸カリウム(potassium thioocynate)(27mg,0.29mmol)を添加した。この混合物を60℃で16時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濃縮後、ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製してBA−11を得た(33mg,30%)。1HNMR(DMSO−d).LC/MS:99%
BA−13
Figure 0005524853
(4−ブロモ−6−シアノ−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(11)。BA−03参照。
[4−(3−ブロモ−フェニル)−6−シアノ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(31)。
ジオキサン(20mL)及び(水性)1N NaCO(6mL,6当量)中の化合物(11)(1.23g,3mmol,3当量)、ボロン酸(200mg,1mmol,1当量)、トリフェニルホスフィン(80mg,0.3mmol,0.3当量)、Pd(OAc)(22mg,0.1mmol,0.1当量)の反応混合物を、Ar下の還流下で一晩攪拌した。非常にごく少量の極性の低い生成物が生じた。0.2当量の更なるPd(OAc)2(44mg)及び0.6当量のPhP(160mg)を添加した。得られる混合物を85℃にて6時間攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を、DCM/ヘキサン(3:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して生成物(31)(262mg,収率61%)を(11)(560mg)とともに得た。H−NMR(400MHz,CDCl).
[4−(3−ブロモ−フェニル)−6−ホルミル−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(32)。
ジクロロメタン(10mL)中の化合物(31)(242mg,0.56mmol,1当量)の溶液に、DIBAL−H(2mL,ヘキサン中1N,3当量)を−78℃のシリンジで滴下させた。添加が完了した後、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を0℃にて攪拌しながら1N HCl(5ml)に注入した。混合物をDCMで抽出した。DCM層を分離し、MgSOで乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣を、DCM/へキサンを溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物(32)を得た(54.8mg,収率23%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6).MS(ESI+):301.7(M+1)
[4−(3−ブロモ−フェニル)−6−[(4−フルオロ−フェニル)−ヒドロキシ−メチル]−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(33)。
無水THF(4mL)中のアルデヒド(32)(55mg,0.13mmol,1当量)の溶液に、−78℃のTHF(0.8ml,1N,3当量)中の4−フルオロフェニル臭化マグネシウムの溶液を滴下した。添加が完了した後、得られる混合物を一晩放置して室温まで温めた。次に、飽和NHCl水溶液を添加した。この混合物をEtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣を、DCM/MeOH(200:1)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して目的生成物(33)を得た(24mg,収率35%)。
4−(3−ブロモフェニル)−6−(4−フルオロベンジル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン。BA−13。
化合物(33)(24mg,0.045mmol)をTFA(0.8ml)中のEtSiH(0.8mL,3mmol,100当量)で処理した。この混合物を室温にて出発物質XM−45が消費されるまで130分間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、EtOAcで抽出し(3×15mL)、乾燥させた。蒸発により残渣が得られ、これを、ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)を展開系として用いる分取TLCプレートでのクロマトグラフィーにより精製して20mgのXM−46を得、それをDCM/ヘキサン(1:1)、それに続いてジクロロメタンを溶出剤として用いてシリカゲルのプラグに通してBA−13を得た(12mg,収率65%)。1H NMR.LCMS:99%.
BA−15
Figure 0005524853
2−アミノ−5−メトキシ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸メチルエステル。(35)。
30mlの酢酸中のメチル−4−アミノ−2−メトキシ安息香酸塩(3g,16.55mmol)、チオシアン酸カリウム(6.45g,66.23mmol)の懸濁液に、臭素(2.65g,16.55mmol)を室温にて添加した。臭素添加の間、懸濁液は溶液となり、その後沈殿が生じた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。サンプル(1ml)を採取して濃縮し、H NMRに供した。これにより中間体(34)が示された。次に、懸濁液を60℃で一晩加熱した。懸濁液を濃縮し、固体を50%飽和NaHCO溶液/水の混合物(50ml)にとり、30分間攪拌した。懸濁液を濾過し、固体を水で洗浄し、乾燥させて(35)3.2gを得た(収率82%)。H−NMR−(400MHz,DMSO)
2−アミノ−4−ブロモ−5−メトキシ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸メチルエステル。(36)
15mlの酢酸中の(35)(1.1g,4.62mmol)の懸濁液を70℃で加熱し、その時に5mlの酢酸中の臭素(1.3g,8.08mmol)の溶液を添加した。懸濁液は臭素添加の間に溶液となり、その後固体が析出した。反応混合物を70℃で4時間加熱した。この混合物を濃縮乾固し、残渣を1:1=飽和NaHCO/水の50mlの混合物にとり、1時間攪拌し、懸濁液を濾過し、固体を水で洗浄し、乾燥させて1.4gの生成物(36)を得た。H−NMR−(400MHz,DMSO)
4−ブロモ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メトキシ−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸メチルエステル。(37)。
40mlの塩化メチレン中の(36)(1.3g,4.1mmol)、DMAP(500mg,4.1mmol)の懸濁液に、室温にて(Boc)O(1.075g,4.92mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮させ、100ml酢酸エチルで希釈し、水、10%HCl溶液、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して1.5gの褐色固体を得た。5%メタノール/エーテルの混合物でトリチュレートして1.3gの(37)を得た。H−NMR−(400MHz,DMSO)
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−メトキシ−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸メチルエステル(38)。50mlの無水ジオキサン中の(37)(1.3g,3.11mmol)、炭酸ナトリウム(990mg,9.33mmol)、3−ニトロフェニルボロン酸(778mg,4.665mmol)の懸濁液を、アルゴンを用いて10分間脱気し、次に酢酸パラジウム(140mg,0.622mmol)及びトリフェニルホスフィン(490mg,1.86mmol)を添加し、混合物を95℃で24時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、50mlの水で希釈し、酢酸エチル(3×60ml)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ヘキサン中10%〜15%酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、330mgの生成物(38)及び452mgの未反応物質(37)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl
[6−ヒドロキシメチル−5−メトキシ−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(39)。
8mlの無水THF中の(38)(326mg,0.71mmol)の溶液に、0℃にて1.1mlの水素化ホウ素リチウム(THF中2M溶液)を添加した。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、0.5%HCl溶液でpH=6にクエンチし、次に酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮して粗物質を得、それを20%〜30%の酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、180mgの(39)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl
[6−(ジエトキシ−ホスホリルオキシメチル)−5−メトキシ−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(40)。
2mlの無水THF中の(39)(140mg,0.325mmol)の溶液に、トリエチルアミン(50mg,0.48mmol)、DMAP(4mg,0.01当量)及びジエチルクロロリン酸塩(58mg,0.325mmol)を添加した。その結果得られる懸濁液を室温にて一晩攪拌した。この混合物を濃縮させ、5mlの水で希釈し、次に5%HCl溶液を添加してpH=6とし、酢酸エチル3×5mlで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。粗物質を分取TLC及び10%アセトン/塩化メチレンを用いて精製して110mgの生成物(40)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl
[6−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ベンジル)−5−メトキシ−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(41)。
1.5mlの無水トルエン中の(40)(110mg,0.194mmol)、リン酸カリウム(46mg,0.194mmol)、ボロン酸(51mg,0.213mmol)の懸濁液を、アルゴンを用いて10分間脱気し、次に酢酸パラジウム(4.5mg,0.1当量)及びトリフェニルホスフィン(20mg,0.2当量)を添加し、混合物を90℃で7時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、2mlの水で希釈し、酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。4%MeOH/塩化メチレンを用いる分取TLCにより残渣を精製して55mgの生成物(41)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl
2−アミノ−6−(4−アミノ−ベンジル)−4−(3−ニトロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−5−オール。BA−015。
1mlの無水塩化メチレン中の(41)(50mg,0.082mmol)の溶液に、0℃にて塩化メチレン中のBBr3の1M溶液(0.2ml,2当量)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌させた。混合物を濃縮し、5mlのMeOHで希釈し、濃縮した後、2mlの水を残渣に添加し、30%水酸化アンモニウムで中性化し、酢酸エチル(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して40mgの粗物質を得た。分取TLCによる精製により、13mgの目的生成物、BA−15を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl).LCMS(APCI+):393(M+1),85%.
BA−16
Figure 0005524853
5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(42)。
酢酸(130mL)中の3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミン(10.0g,79.9mmol)及びカリウムチオシアン化物(31.06g,319.62mmol)の攪拌溶液に、酢酸(20mL)中の臭素(12.77g,79.9mmol)の溶液を20分にわたり添加した。反応混合物を室温にて20時間攪拌し、砕氷水(800mL)に注いだ。水酸化アンモニウム溶液(28%)を添加してpH8とし、2時間攪拌した。濾過し、水で洗浄し、乾燥させて(42)14.27g(98%)を淡黄色固体として得た。
4−ブロモ−5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(43)。
酢酸(210mL)中の(42)(10.0g,54.88mmol)の、加熱(80℃)し且つ攪拌した溶液に、酢酸(40mL)中の臭素(17.54g,109.76mmol)の溶液を30分にわたり添加した。反応混合物を80℃にて20時間攪拌し、室温まで冷却し、その後に砕氷水(400mL)に注いだ。水酸化アンモニウム溶液(28%)を添加してpH8とし、2時間攪拌した。濾過し、水で洗浄し、乾燥させて(43)12.08g(84%)を淡橙褐色固体として得た。
(4−ブロモ−5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(44)。
ジクロロメタン(350mL)中の(43)(3.0g,11.49mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(2.5g,11.49mmol)の攪拌溶液に、DMAP(0.2g,1.64mmol)を添加した。反応物を室温にて20時間攪拌し、その後に濃縮した。1:1のヘキサン中ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して(44)3.45g(73%)をオフホワイト色固体として得た。
[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(45)。(44)(3.3g,9.14mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(2)(2.14g,13.7mmol)、PPh(1.17g,4.48mmol)、KCO(0.49g,3.56mmol)及びPd(OAc)(0.25g,1.1mmol)の混合物に、ジオキサン(90mL)、及びEtOH−HO(1:1,45mL)を添加した。Agガスを攪拌した反応物に15分間連続的に通した。反応物をAr下80℃にて20時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮し、HO(60mL)及びジクロロメタン(80mL)を添加した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。1:1のジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して(45)2.8g(78%)をオフホワイト色固体として得た。
[6−ブロモメチル−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(46)。
CCl(50mL)中の(45)(1.0g,2.54mmol)及びNBS(0.5g,2.8mmol)の混合物に、過酸化ベンゾイル(0.1g,0.41mmol)を添加した。反応物をN下80℃にて18時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣をジクロロメタン及びヘキサンの混合物(1:1,8mL)に溶解させ、1:1のジクロロメタン・ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(46)0.63g(53%)を淡褐色固体として得た。
[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(47)。
ジオキサン(10mL)中の(46)(0.3g,0.64mmol)及びトリブチル−(4−ニトロ−フェニル)−スタンナン(3)(0.39g,0.95mmol)の混合物に、ビス−トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリド(0.02g,0.03mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを2分間通した。反応物をAr下80℃にて10時間攪拌した。反応を室温まで冷却し、濃縮させた。1:1のジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して(47)0.21g(64%)を淡黄色固体として得た。
6−(4−アミノ−ベンジル)−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イルアミンヒドロクロリド。
BA−16。
エタノール(10mL)中の(47)(0.19g,0.36mmol)、Fe(0.08g,1.44mmol)及び塩化アンモニウム(0.12g,2.16mmol)の混合物に、水(3.3mL)を添加した。反応物を80℃にて16時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトで濾過し、濃縮させた。ヘキサン中の40%酢酸エチルを用いる分取TLCにより残渣を精製して0.48g(28%)の(48)をオフホワイト色固体(極性の低い化合物Rf0.45)として、及び0.085g(62%)のBA−16オフホワイト色固体(極性化合物Rf0.21)として得た。1H NMR−(400MHz,CDCl3);Yes MS(APCI+):384.0(M+1),LC−MS:>99%.
エーテル(1.0mL)中のBA−16(0.02g,0.05mmol)に、エーテル(0.5mL)中の2M HClを添加した。反応混合物を1時間攪拌した。エーテル層をデカントし、エーテル(2×2mL)でトリチュレートし、乾燥させて0.017g(78%)BA−16、HCl塩を淡黄色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);Yes,MS(APCI+):384.0(M+1),LC−MS:79%.
BA−18
Figure 0005524853
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−ホルミル−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(49)。ボロン酸(800mg,5mmol,1.1当量)、パラジウム触媒(500mg,0.43mmol,0.1当量)、KCO(4.7g,35mmol,8当量)及び(12)(1.54g,4.3mmol,1当量)の混合物に、トルエン(30ml)及びEtOH(30ml)を添加した。この混合物をAr下95℃にて一晩攪拌した。室温まで冷却した後、水を添加した。この混合物をEtOAc(25ml×3)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を、ヘキサン/DCM(1.5:1〜1:2)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して(49)960mgを57%の収率で得た。H−NMR(400MHz,CDCl
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−ヒドロキシメチル−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(50)。ジクロロメタン(8mL)及びMeOH(6ml)中の化合物(49)(540mg,1.38mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(80mg,2.1mmol,1.5当量)を一度に0℃にて添加した。この混合物を0℃から室温まで1時間攪拌した。その後、水を添加し、それに続いて1N HCl水溶液を添加して混合物をpH=3とした。固体を濾過し、水で洗浄した。空気中で乾燥させた後、475mgの生成物(50)を88%の収率で得た。1H−NMR(400MHz).
[6−ブロモメチル−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(51)。DCM(12mL)中のアルコール(50)(360mg,0.92mmol,1当量)の懸濁液に、PhP(340mg,1.3mmol,1.4当量)を添加した。この混合物を室温で5分間攪拌した後、0℃に冷却した。NBS(230mg,1.3mmol,1.4当量)を一度に添加した。得られる混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、DCM/ヘキサン(1:2)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより残渣を精製して生成物(51)305mgを収率73%で得た。
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(52)。化合物(51)(200mg,0.44mmol)、トリブチル−(4−ニトロ−フェニル)−スタンナン(363mg,0.88mmol,2当量)、及びパラジウム触媒(Pd(Ph3P)2Cl2,70mg,0.1mmol,0.2当量)の混合物に、ジオキサン(8ml)を添加した。得られる混合物をAr下で4時間還流した。室温まで冷却後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を、DCM/ヘキサン(1:1.5)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して82mgの化合物(52)を収率38%で得た。
[6−(4−アミノ−ベンジル)−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(53)。EtOAc(5ml)中の化合物(52)(82mg,0.165mmol)、Pd/C(105mg)の混合物を1気圧のH下で1時間攪拌した。反応混合物をセライトのプラグに通し、EtOAcで洗浄した。有機物質を減圧下で蒸発させて76mgの化合物(53)を定量的収量で得た。
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−(4−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(54)。ピリジン(1ml)中の化合物(53)(76mg,0.163mmol,1当量)の溶液に、MeSOCl(0.014ml,0.17mmol,1.05当量)を0℃のシリンジで添加した。得られる混合物を0℃から室温まで1時間攪拌した。次に、混合物を水に注入し、EtOAcで抽出した。EtOAc層を1N HCl水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣を、DCM/ヘキサン(1:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して83mgの(54)を収率94%で得た。
N−{4−[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−メタンスルホンアミド。BA−18。DCM(1ml)中の(54)(84mg,0.153mmol)の溶液に、TFA(1ml)を添加した。混合物を室温にて1時間攪拌した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を溶出剤としてEtOAc/ヘキサンを1:1.5の比で、それに続いて1:1の比で用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して62mgの目的生成物を得、それを更にDCM(1ml)及びヘキサン(7ml)の混合物でトリチュレートして59mgの生成物BA−18を収率87%で得た。LCMS:100%.1H NMR.
BA−19
Figure 0005524853
N−{4−[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−メタンスルホンアミド塩酸塩。BA−19。ピリジン(1.5mL)中の(48)(0.044g,0.09mmol)に、塩化メタンスルホニル(0.31g,0.27mmol)を添加した。この反応混合物を1時間攪拌し、濃縮させた。水(20mL)及びエーテル(20mL)を添加した。有機層を分離し、水層をエーテル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.05g(98%)の(55)をオフホワイト色固体として得た。ジクロロメタン(1mL)中の(55)(0.05g,0.09mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。この反応混合物を1.5時間攪拌し、濃縮させた。水(2mL)及び飽和NaHCO(3mL)を添加し、エーテルで(2×20mL)抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。残渣をエーテル(1mL)及びジオキサン(1mL)中に懸濁し、エーテル(0.5mL)中の2M HClを添加した。反応混合物を1時間攪拌した。エーテル層をデカントし、エーテル(2×2mL)でトリチュレートし、乾燥させて0.03g(70%)のBA−19をオフホワイト色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(APCI+):(M+1)LC−MS:>98%.
BA−20
Figure 0005524853
4−アミノ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステル。(56)。15mlのメタノール及び4.8mlの95〜98%硫酸中の、4−アミノ−3−メトキシ安息香酸(1.5g,8.97mmol)の溶液を、70℃にて24時間加熱した。完了すると、混合物を濃縮させ、2N NaOH溶液でpH=8に塩基性化させた。固体が析出した。懸濁液を濾去し、固体を水で洗浄し、乾燥させて1.62gの黄褐色固体(56)を得た、収率100%。H−NMR(400MHz,DMSO)
4−アミノ−3−ブロモ−5−メトキシ−安息香酸メチルエステル。(57)。15mlメタノール中の(56)(1.6g,8.83mmol)の溶液に、4mL酢酸中の臭素(0.45ml,8.83mmol)の溶液を室温にてゆっくりと添加した。反応混合物を室温にて7時間攪拌した。反応混合物を濃縮させて、固体残渣とした。残渣をNaHCOの50mL飽和溶液にとり、3×100mLの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して2.1gの褐色固体(57)を得た、収率95.1%。H−NMR(400MHz,DMSO)
6−アミノ−3’−クロロ−5−メトキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル。(58)。70mLのトルエンと、12mLのエタノールと、30mLの水との溶媒混合物中の、(57)(2.14g,8.26mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(1.95g,12.39mmol)、炭酸ナトリウム(2.63g,24.78mmol)の懸濁液を、触媒の添加の前に10分間脱気した。触媒Pd(PPh(960mg,0.826mmol)を添加した後、反応混合物を7時間還流した。反応混合物を濃縮させ、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して3.8gの粗物質を得た。塩化メチレン/ヘキサン=1:1の混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによる精製により、2.12gの生成物(58)を得た、収率88.3%。H−NMR(400MHz,DMSO)
6−アミノ−3’−クロロ−5−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル。(59)。75mLの無水塩化メチレン中の(58)(2.12g,7.27mmol)の溶液に、−70℃のニートのBBr3(2.22mL,21.81mmol)を添加した。反応混合物をゆっくりと室温まで暖め、5時間攪拌した。混合物を0℃まで冷却し、100mLのメタノールをゆっくり添加することにより希釈した。混合物を室温にて一晩攪拌した後、濃縮させ、50mlの水で希釈し、30%水酸化アンモニウムの添加によりpH=6に中性化した。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して2.1gの粗生成物(59)を、定量的収率で、次に使用するために十分な純度で得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾオキサゾール−6−カルボン酸メチルエステル。(60)。メタノール/水=7:3(12mL)の混合物中の臭化シアン(920mg,8.7mmol)の溶液に、12mLのメタノール中の(59)(2.1g,7.56mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。より多くの臭化シアン(100mg)を添加し、混合物を更に1日間攪拌した。混合物を濃縮させ、15mLの2N NaOH溶液で希釈し、20分間攪拌し、濾去した。固体を水で洗浄し、5%MeOH/エーテルでトリチュレートして1.45gの淡桃色固体(60)を得た、収率57%。H−NMR(400MHz,DMSO)
[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾオキサゾール−6−イル]−メタノール。(61)。0℃の10mLの無水THF中の(60)(260mg,0.86mmol)の溶液に、LiBH(THF中2M,1.75ml,4当量)を添加した。反応混合物を室温にて3日間攪拌した。反応物をNHClの5ml飽和溶液でクエンチし、5mLの水で希釈し、2×20mLの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して200mgの粗物質を得た。エーテル/ヘキサン=1:1でトリチュレートして140mgのオフホワイト色固体(61)を得た、収率59%。H−NMR(400MHz,DMSO)
炭酸2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾオキサゾール−6−イルメチルエステルメチルエステル。(62)。0℃の2mLの無水THF中の(61)(140mg,0.51mmol)、ピリジン(0.103ml,2.5当量)の溶液に、メチルクロロホルメート(102mg,1.071mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。反応物を1.5mLの水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して196mgの粗物質(62)を得た。これは次の段階にとって十分に純粋であった。H−NMR(400MHz,DMSO)
N−{4−[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾオキサゾール−6−イルメチル]−フェニル}−メタンスルホンアミド。BA−20。1.5mLの無水DMF中の(62)(190mg,0.48mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(157mg,0.73mmol)、KCO(153mg,1.1mmol)、[Pd(n−C)Cl](9mg,0.024mmol)、1,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン(22mg,0.048mmol)の溶液を80℃にて24時間加熱した。反応物を5mLの水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して200mgの粗物質を得た。シリカゲル分取プレートによる精製により、10mgの白色固体BA−20を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
BA−21
Figure 0005524853
[6−(4−アミノ−ベンジル)−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(47)。酢酸エチル(3.0mL)中の(47)(0.11g,0.21mmol)に、Pd−C(0.16g,10%,湿分50%)を添加した。反応混合物をH雰囲気下で5時間攪拌し、セライトで濾過し、濃縮して0.09g(95%)の(48)を淡褐色固体として得た。
{4−[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−尿素塩酸塩。BA−21。酢酸−水(1:2,1mL)中の(48)(0.1g,0.19mmol)に、シアン酸ナトリウム(0.05g,0.77mmol)を添加した。反応混合物を72時間室温にて攪拌した。水(4mL)を添加し、28%NHOH溶液でpH8に塩基性化し、酢酸エチル(3×6mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。残渣を1:1ジクロロメタン−ヘキサン(2×2mL)でトリチュレートし、その後に80℃のジオキサン中の4M塩酸で40分間処理した。反応物を濃縮し、エーテルでトリチュレートし(2×2mL)、乾燥させて、0.03g(33%)のBA−21を淡灰褐色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl).MS(APCI+):427.0(M+1),LC−MS:84%.
BA−22及び
BA−24
Figure 0005524853
メチル4−(3−クロロフェニル)−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキシレート(63)。
1mLのオルト蟻酸トリエチル中の(59)(150mg,0.54mmol)の溶液を100℃にて4時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮させて160mgの粗物質を得た。ヘキサン中50%エーテルでトリチュレートした後、130mgの(63)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
[4−(3−クロロフェニル)−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル]メタノール。(64)。
0℃の5mLの無水THF中の(63)(125mg,0.414mmol)の溶液に、LiBH(THF中2M,0.62ml,3当量)を添加した。反応混合物を室温にて3日間攪拌した。反応物を5N HClでクエンチし、水で希釈し、3×10mLの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、130mgの粗物質を得た。シリカゲル分取TLCによる精製により98mg(64)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
6−(ブロモメチル)−4−(3−クロロフェニル)−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール。(65)。(64)(90mg,0.33mmol)、トリフェニルホスフィン(87mg,0.33mmol)の溶液に、0℃のNBS(59mg,0.33mmol)を添加した。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。混合物を濃縮し、ヘキサン中の50%塩化メチレンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、55mgの(65)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
4−(3−クロロフェニル)−2−メチル−6−(4−ニトロベンジル)−1,3−ベンゾオキサゾール。(66)。2mLの無水ジオキサン中の(65)(50mg,0.148mmol)、3−ニトロフェニルトリブチルスタンナン(91mg,0.22mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロリド(11mg,10%)の溶液を、90℃にて24時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、2mLの塩化メチレンで希釈し、シリカゲル分取プレートにより精製し、40mg(66)の黄色固体を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
4−{[4−(3−クロロフェニル)−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル]メチル}アニリン。BA−22。
3mLの酢酸エチル中の(66)(40mg,0.102mmol)、10%Pd/C(12mg,10%)の懸濁液をH(1気圧)下で5時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、濾去した。溶媒の蒸発後、40mgの粗物質を得た。シリカゲル分取TLCによる精製により30mgの生成物BA−22を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO).HPLC97%
N−(4−{[4−(3−クロロフェニル)−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル]メチル}フェニル)尿素。BA−24。酢酸/水=1:2(2mL)の混合物中のBA−22(20mg,0.057mmol)、シアン酸ナトリウム(15mg,0.23mmol)の懸濁液を室温にて3日間攪拌した。混合物を濃縮させ、水で希釈し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮させた。粗物質をシリカゲル分取TLCにより精製して11mgのBA−24を得た。H−NMR(400MHz,DMSO).2.63(s,3H),4.028(s,2H),5.78(s,2H),7.155(d,J=8.8Hz,2H),7.29(d,J=8.8Hz,2H),7.44−7.47(m,1H),7.51−7.55(m,3H),7.93(d,J=8Hz,1H),8.08(dd,J=4Hz,2Hz,8.41(s,1H).
BA−23
Figure 0005524853
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(67)。
ジクロロメタン(1mL)中の(47)(0.05g,0.09mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。反応混合物を1.5時間攪拌し、濃縮させた。水(2mL)を添加し、28%NHOH溶液でpH8に塩基性化し、ジクロロメタン(2×3mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して0.035g(97%)の(67)を黄色固体として得た。
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール。(68)。
冷却した(−8℃)リン酸(0.8mL,85重量%溶液)中の(67)(0.035g,0.08mmol)の溶液に、水(0.1mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.035g,0.51mmol)の溶液を5分にわたり添加した。反応混合物を−4℃にて5分間攪拌し、その後に次亜リン酸(0.6mL)を添加し、室温まで加温した。水(5mL)を添加し、NaCO溶液でpH8に塩基性化し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いる分取TLCにより残渣を精製して、0.018g(53%)の(68)を淡黄色がかった褐色固体として得た。
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニルアミン塩酸塩。BA−23。
酢酸エチル(2.5mL)中の(68)(0.018g,0.045mmol)に、Pd−C(0.08g,10%,湿分50%)を添加した。反応混合物をH雰囲気下で5時間攪拌し、セライトで濾過し、濃縮させた。残渣をエーテル(0.5mL)に溶解し、その後にエーテル(0.5mL)中の2M HClを添加した。反応混合物を1時間攪拌した。エーテル層をデカントし、エーテルでトリチュレートし(2×1mL)、乾燥させて、0.007g(38%)のBA−23をオフホワイト色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(APCI+):369.0(M+1),LC−MS:92%.
BA−26
BA−27
Figure 0005524853
4−(4−ニトロ−ベンジル)−フェニルアミン。(69)。DME(100mL)、EtOH(30ml)及び水(30ml)中の4−ニトロ塩化ベンジル(2.44g,20mmol,1当量)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニルアミン(5g,22.8mmol,1.14当量)、Pd(PPh(2.31g,2.2mmol,0.1当量)KPO(8.5g,45mmol,2当量)の、反応混合物を、65℃にて3時間攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣をEtOAcと水とに分液した。有機層を分離し、乾燥させた。溶媒を除去し、粗生成物を、DCM/ヘキサン(1:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、生成物(69)を得た(1.4g,収率30%)。
6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(70)。
酢酸(10ml)中の化合物(69)(0.7g,3.1mmol)、KSCN(600mg,6.2mmol,2当量)の反応混合物に、0℃のシリンジで臭素を攪拌しながら滴下した。添加が完了した後、得られる混合物を室温にて出発物質が消費されるまで攪拌した(TLCによりモニターした)。混合物を水で希釈した。固体を濾過により回収し、水で洗浄し、N流下で乾燥させて、目的生成物(70)を得た(526mg,収率60%)。H−NMR(400MHz,CDCl
4−ブロモ−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(71)。
化合物(70)(906mg,3mmol)を酢酸(10mL)に懸濁し、室温にて臭素をシリンジで滴下した。添加が完了した後、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を水に注入し、固体を濾過により回収し、乾燥させた。870mgの(71)を79%の収率で得た。
4−(3−クロロ−フェニル)−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(72)。
ジオキサン(4mL)及び2N NaCO水溶液(2.5mL,6当量)中の、化合物(71)(435mg,1.2mmol)、ボロン酸(230mg,1.44mmol,1.2当量)、Pd(PPh(140mg,0.71mmol,0.1当量)の反応混合物を、Ar下の還流下で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を水(15mL)と酢酸エチル(15mL)とに分液した。有機層を分離した。水層を酢酸エチル(10m×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、溶媒の蒸発により残渣を得、その残渣を、DCM/ヘキサン(1:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、生成物(72)を得た(488mg,収率73%)。
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(73)。化合物(72)(379mg,0.95mmol)をTHF(5mL)に溶解させた。(Boc)O(230mg,1.1mmol,1.1当量)を添加し、それに続いてDMAP(12mg,0.1mmol,0.1当量)を添加した。混合物を室温にて一晩攪拌した。次に、更に0.5当量の(Boc)Oを添加した。得られる混合物を4時間攪拌した後、揮発性物質を減圧下で除去した。ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより残渣を精製して、ビス−Boc生成物を含む、281mgの(73)を得た。
[6−(4−アミノ−ベンジル)−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(74)。ビス−Boc保護された対応物を含有する化合物(73)(211mg,0.95mmol)を、酢酸エチル(10mL)に溶解させた。Pd/C(300mg,10%,湿潤)を添加し、混合物をH(1気圧)下で3時間攪拌した。触媒を濾過し、酢酸エチル(10mL×3)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去して、200mgの所望の(74)を定量的収量で得た。
6−(4−アミノ−ベンジル)−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。BA−26。
化合物(74)(30mg,0.06mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させた。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去し、残渣を酢酸エチル(EA)と重炭酸ナトリウムとに分液した。EA層を分離し、MgSO上で乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣をエーテル中2N HClで処理した。沈殿物を濾過により回収した。20mgの目的生成物BA−26を、白色固体であるHCl塩として得た(収率83%)。LCMS:97.8%.1H−NMR(400MHz,DMSO−d
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−(4−ウレイド−ベンジル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(75)。HOAc(0.2mL)及び水(0.2mL)中の化合物(74)(33mg,0.06mmol)、NaOCN(36mg,0.13mmol,2当量)の混合物を室温にて一晩攪拌した。次に、この混合物を更なる水の添加によって希釈した。固体を濾過により回収し、DCM/MeOH(30:1)を展開系として用いる分取TLCプレートにより精製して、18mgの生成物(75)を収率59%で得た。
{4−[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−尿素。BA−27。化合物(75)(18mg,0.036mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させた。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去し、残渣を酢酸エチル(EA)と重炭酸ナトリウムとに分液した。EA層を分離し、MgSO上で乾燥させた。溶媒の除去により残渣を得、その残渣をエーテル中2N HClで処理した。沈殿物を濾過により回収した。20mgの目的生成物BA−27を、白色固体であるHCl塩として得た(収率100%)。LCMS:97.6%.1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)
BA−25
BA−28
Figure 0005524853
4−(3−クロロ−フェニル)−6−(4−ニトロ−ベンジル)−ベンゾチアゾール。(76)。
化合物(72)(109mg,0.27mmol)をジオキサン(1mL)に溶解した。この溶液に、亜硝酸t−ブチル(60mg,0.55mmol,2当量)を添加した。この混合物を60℃にて30分間攪拌した。室温まで冷却した後、揮発性物質を減圧下で除去した。ジクロロメタン/ヘキサン(1:1次に1.5:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより残渣を精製して40mgの(76)を収率39%で得た。
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニルアミン。BA−25。
化合物(76)(40mg,0.1mmol)を酢酸エチル(5mL)に溶解した。Pd/C(100mg,10%,湿潤)を添加し、混合物をH(1気圧)下で2時間攪拌した(反応は完了しない)。触媒を濾過し、酢酸エチル(5mL×3)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去して残渣を得、その残渣を、DCM/ヘキサン(1:1)を溶出剤として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、10mgの所望のBA−25を得た(収率31%)。この生成物をエーテル中の2N HClで処理することによりそのHCL塩に変換した。LCMS:98%.H NMR
{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−尿素。BA−28。
HOAc(0.1mL)及び水(0.1mL)中の化合物BA−25(8mg,0.02mmol,HCl塩)、NaOCN(10mg,0.15mmol,7当量)の混合物を室温にて一晩攪拌した。次に、水を添加してこの混合物を希釈した。固体を濾過により回収し、DCM/MeOH(30:1)を展開系として用いる分取TLCプレートにより精製して、3.6mgの生成物BA−28を収率40%で得た。1H−NMR(400MHz,DMSO−d).
BA−29
BA−30
Figure 0005524853
4−(3−クロロ−フェニル)−6−[4−(3−エチル−ウレイド)−ベンジル]−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(77)。
ピリジン(1.5mL)中の(48)(0.06g,0.13mmol)に、イソシアン酸エチル(0.1mL)を添加した。反応混合物を室温にて72時間攪拌した後、濃縮させた。水(20mL)を添加し、0.5時間攪拌し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。粗白色固体を、1:1のヘキサン中酢酸エチルを用いる分取TLCにより精製して、0.057g(80%)の(77)をオフホワイト色固体として得た。
1−{4−[2−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−3−エチル−尿素。BA−29。
ジクロロメタン(0.5mL)中の(77)(0.055g,0.1mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を添加した。反応混合物を1.5時間攪拌し、濃縮させた。水(2mL)を添加し、28%NHOH溶液でpH8に塩基性化し、1時間攪拌し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、0.038g(85%)のBA−29をオフホワイト色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);YesMS(APCI+):455.1(M+1),LC−MS:>99%.
1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェニル}−3−エチル−尿素。BA−30。
ジオキサン(1.5mL)中のBA−29(0.016g,0.035mmol)に、亜硝酸tert−ブチル(0.007g,0.07mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、60℃にて1.0時間加熱し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いる分取TLCにより残渣を精製して、0.0082g(53%)のBA−30を淡黄色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(ESI+):441.1(M+1)LC−MS:>99%.
BA−32
Figure 0005524853
メチル2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(3−クロロフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボン酸塩。(78)。
35mLの塩化メチレン中の(60)(1.43g,4.72mmol)の懸濁液に、DMAP(60mg,10%)及びBOC無水物(1.08g,4.956mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。TLCにより40%の変換が示された。より多くのDMAP(500mg)及びBOC無水物(250mg)を添加し、反応混合物をもう1日間攪拌した。懸濁液を濾去し、固体を塩化メチレンで洗浄した。695mgの出発物質を回収した。濾液を濃縮し、20%〜50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、755mgの生成物(78)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
tert−ブチル4−(3−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルカルバメート。(79)。
0℃の15mLの無水THF中の(78)(560mg,1.39mmol)の溶液に、LiBH(THF中の2M,2mL,3当量)を添加した。反応混合物を室温にて3日間攪拌した。TLCにより40%の変換が示された。より多くのLiBH(2mL)を添加し、反応混合物を室温にてもう1日間攪拌した。反応物をNHClの飽和溶液でクエンチし、5mLの水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、790mgの粗物質を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、400mg生成物(79)及び110mgの出発物質(78)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)
[4−(3−クロロ−フェニル)−6−(ジエトキシ−ホスホリルオキシメチル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(80)。
0℃の1mLの無水THF中の(79)(100mg,0.266mmol)、TEA(0.055ml,1.5当量)及びDMAP(4mg,10%)の溶液に、ジエチルクロロリン酸塩(46mg,0.266mmol)を添加した。反応混合物を室温にて3日間攪拌した。反応物を5% HClで希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、200mgの粗物質(80)を得た。これを次の段階に使用した。H−NMR(400MHz,DMSO)
[6−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ベンジル)−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾオキサゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(81)。
4mLの無水トルエン中の(80)(200mg,0.39mmol)、リン酸カリウム(91mg,0.429mmol)、ボロン酸(102mg,0.429mmol)の懸濁液を、アルゴンを用いて10分間脱気した後、酢酸パラジウム(5mg,5%当量)及びトリフェニルホスフィン(21mg,20%当量)を添加し、混合物を5時間90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。5%MeOH/塩化メチレンを用いる分取TLCにより残渣を精製して、120mgの生成物(81)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl
6−(4−アミノベンジル)−4−(3−クロロフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−アミン。BA−32。
1.5mLの塩化メチレン中の(81)(100mg,0.22mmol)の溶液に、ジオキサン中の0.55mLのHCl 4Nを添加した。溶液は懸濁液となり、これを室温にて一晩攪拌した。この混合物をジエチルエーテルで希釈し、濾去した。固体をエーテルでトリチュレートし、濾過後に35mgのBA−32をHCl塩として得た。H−NMR(400MHz,DMSO).LCMS(APCI+):350(M+1),87%.
BA−33
Figure 0005524853
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン。(82)。
(43)(0.4g,1.53mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(1)(0.29g,1.84mmol)、PPh(0.2g,0.79mmol)、KCO(0.08g,0.6mmol)及びPd(OAc)(0.04g,0.181mmol)に、ジオキサン(8mL)及びEtOH−HO(1:1,4mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Intiator II)を用いて反応物を180℃にて15分間攪拌した。更に3回の運転(0.5g規模のMR−49,合計1.9g)を同様の条件下で行った。全4回の運転から得た反応混合物を濃縮させた。水(80mL)及びジクロロメタン(80mL)を添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮させた。30%酢酸エチル−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、1.18g(55%)の(82)を粘性液体として得た。
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−メチルベンゾチアゾール(83)。
ジオキサン(40mL)中の(82)(0.986g,3.35mmol)に、亜硝酸tert−ブチル(0.52g,5.02mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、60℃にて1.0時間加熱し、濃縮させた。1:1のジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して0.57g(61%)の(83)を淡橙色固体として得た。
6−ブロモメチル−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール。(84)。
CCl(30mL)中の(83)(0.57g,2。05mmol)及びNBS(0.37g,2.05mmol)に、過酸化ベンゾイル(0.01g,0.04mmol)を添加した。この反応物をN下80℃にて18時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣をジクロロメタン及びヘキサンの混合物(1:1,8mL)に溶解させ、10%酢酸エチル−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して0.44g(49%)の(84)を淡黄色固体として得た。
1−[5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル]−3−エチル−尿素塩酸塩。BA−33。
工程−1。5−トリブチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−尿素。(85)
ピリジン(2.5mL)中の5−ヨード−ピリジン−2−イルアミン(0.5g,2.27mmol)に、イソシアン酸エチル(0.24g,3.4mmol)を添加した。反応混合物を室温にて72時間攪拌し、濃縮させた。水(40mL)を添加し、0.5時間攪拌し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、0.61g(92%)の1−エチル−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−尿素、MR−66を、白色固体として得た。ジオキサン(25mL)中のMR−66(0.5g,1.72mmol)及びビス−トリブチル錫(5.6g,9.64mmol)に、ビス−トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリド(0.28g,0.4mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。この反応物をAr下で90℃にて20時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ヘキサン中の30%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.41g(53%)の(85)を粘性液体として得た。
工程−2。BA−33。ジメトキシエタン(2mL)中の(84)(0.065g,0.18mmol)及び(85)(0.08g,0.22mmol)に、ビス−トリフェニルホスフィンパラジウムジクロリド(0.006g,0.009mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを2分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Intiator II)を用いてこの反応物を120℃にて15分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ヘキサン中の30%酢酸エチル−ジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して0.042gの淡橙色固体を得た。この固体をエーテル(1.5mL)に懸濁し、その後にエーテル(0.7mL)中の2M HClを添加した。反応混合物を1時間攪拌した。エーテル層をデカントし、エーテル(2×1mL)でトリチュレートし、乾燥させて0.022g(25%)のBA−33を黄色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(APCI+):441.00(M+1),LC−MS:97%.
BA−38
Figure 0005524853
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゾチアゾール塩酸塩。(BA−38)。(84)(0.06g,0.17mmol)、2−メトキシ−5−ピリジンボロン酸(1)(0.04g,0.25mmol)、(PPhPd(0.02g,0.017mmol)及びKPO(0.07g,0.034mmol)に、DME(1.5mL)、及びEtOH−HO(1:1,0.5mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Initiator II)を用いて、反応物を150℃で15分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して0.036g(56%)の目的化合物(BA−38,遊離塩基)を粘性液体として得た。このエーテル(2.0mL)中の遊離塩基(0.034g,0.088mmol)に、エーテル中の2M HCl(0.5mL)を添加した。反応混合物を1時間攪拌した。エーテル層をデカントし、エーテル(2×2mL)でトリチュレートし、乾燥させて0.035g(94%)のBA−38、HCl塩をオフホワイト色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(APCI+):385.0(M+1),LC−MS:96%.
BA−39
Figure 0005524853
3−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−フェノール。BA−39。
(84)(0.08g,0.22mmol)、3−ヒドロキシフェニルボロン酸(1)(0.046g,0.34mmol)、(PPhPd(0.026g,0.02mmol)及びKPO(0.095g,0.045mmol)に、DME(3mL)及びEtOH−HO(1:1,1.0mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Intiator II)を用いて、この反応物を160℃にて20分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して0.056g(68%)のBA−39を粘性液体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(APCI+):371.1(M+1),LC−MS:>99%.
BA−40
Figure 0005524853
{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸エチルエステル、BA−40。
工程−1(86)。ピリジン(2.5mL)中の5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(0.2g,0.91mmol)に、クロロ蟻酸エチル(0.15g,1.36mmol)を添加した。反応混合物を室温にて18時間攪拌し、濃縮させた。水(1.0mL)及び飽和NaHCO溶液(1.0mL)を添加し、1.0時間攪拌し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、0.16g(60%)の(86)を白色固体として得た。
BA−40:(84)(0.08g,0.22mmol)、MR−75(0.1g,0.34mmol)、(PPhPd(0.026g,0.02mmol)及びKPO(0.095g,0.45mmol)に、DME(3.0mL)、及びEtOH−HO(1:1,1.0mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Initiator II)を用いて反応物を160℃にて20分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、それに続いてメタノールでトリチュレートして0.03g(30%)のBA−40をオフホワイト色固体として得た。H NMR−(400MHz,CDCl);MS(APCI+):442.0(M+1),LC−MS:86%.
(84)を用いてBA−40と同じ手順に従った。
スキーム.ピペラジン類似体
BA−31
BA−43
BA−44
BA−45
BA−46
BA−47
BA−48
BA−49
BA−50
Figure 0005524853
BA−48
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−ピペラジン−1−イルメチル−ベンゾチアゾール。BA−48。
15mLの無水THF中のピペラジン(821mg,9.53mmol,10当量)の溶液に、室温にて5mLの無水THF中の(84)(340mg,0.953mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温にて2時間攪拌した。混合物を濃縮させ、水で希釈し、濾過して固体の粗物質を得た。これを5mLのエーテルでトリチュレートし、濾過及び乾燥の後、280mg(81.4%)のBA−48を白色固体として得た。H−NMR−(400MHz,DMSO).LCMS(APCI+):362(M+1),99%.
BA−49
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル。BA−49。
1.5mLの無水THF中のBA−48(980mg,0.22mmol)の溶液に、室温にてピリジン(35mg,36μL,2当量)を添加した。この混合物を0℃まで冷却し、エチルクロロホルメート(48mg,0.44mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。混合物を濃縮し、水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、約100mgの粗物質を得た。シリカゲル分取プレートによる精製により、80mg(84.21%)のBA−49を白色泡沫として得た。H−NMR−(400MHz,DMSO).LCMS(APCI+):434(M+1),100%.
BA−31
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペラジン−1−カルボン酸アミド。BA−31。
1.5mLの塩化メチレン中のBA−48(70mg,0.2mmol)の溶液に、0℃のトリメチルシリルイソシアネート(46mg,0.4mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。混合物を、NaHCOの飽和溶液を徐々に添加することによりクエンチし、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、約100mgの粗物質を得た。シリカゲル分取プレートによる精製により、20mg(25.6%)のBA−31を白色固体として得た、25。H−NMR−(400MHz,DMSO).LCMS(APCI+):405(M+1),92%.
BA−43
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾチアゾール。BA−43。
1.5mLの塩化メチレン中のBA−48(45mg,0.126mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(25mg,0.19mmol)及びモルホリン(12mg,0.138mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。混合物を濃縮させ、酢酸エチルに再び溶解させ、水で洗浄した。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、約50mgの固体のBA−43を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl3).LCMS(APCI+):363(M+1),97%.
BA−44
1−{4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペラジン−1−イル}−エタノン。BA−44。
1.5mLの塩化メチレン中のBA−48(80mg,0.22mmol)の溶液に、0℃のピリジン(26mg,0.33mmol)を添加し、それに続いて塩化アセチル(26mg,0.33mmol)を添加した。反応混合物を室温にて3時間攪拌した。混合物を水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、約80mgの粗物質を得た。5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲル分取プレートによる精製により、40mg(45%)のBA−44を得た。H−NMR−(400MHz,DMSO).LCMS(APCI+):405(M+1),100%.
BA−50
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンゾチアゾール。BA−50。
BA−48(60mg,0.165mmol)、0.1mLの蟻酸及び0.1mLのホルムアルデヒドを含有する小型のバイアルを密封し、マイクロ波のBiotage Initiatorを用いて160℃にて40分加熱した。NaHCOの飽和溶液を用いて反応混合物をpH=8に塩基性化し、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、約60mgの粗物質を得た。5%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲル分取プレートによる精製によって50mg(79%)のBA−50を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl3).LCMS(APCI+):376(M+1),92.5%.
BA−47
工程−1:[1−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。(87)。
3mlの塩化メチレン中の(84)(114mg,0.32mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(62mg,0.48mmol)及び4(N−BOCアミノ)ピペリジン(68mg,0.32mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。混合物を濃縮させて、200mgの泡沫状の粗物質(87)を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl3)
工程−2:[1−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル。BA−47。
2mLの塩化メチレン中の(87)(195mg,0.41mmol)の溶液に、0℃にてジオキサン中の4NのHCl1.1mLを添加した。反応混合物を室温にて8時間攪拌した。混合物を濃縮させ、固体の残渣を5mLのエーテルでトリチュレートして190mgの目的生成物BA−47をHCl塩として得た。飽和NaHCOを用いて少量を遊離塩基に変換した。H−NMR−(400MHz,CDCl3).LCMS(APCI+):376(M+1),100%.
BA−45
{1−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペリジン−4−イル}−カルバミン酸エチルエステル。BA−45。1.5mLの無水THF中のBA−47(100mg,0.25mmol)の溶液に、ピリジン(60mg,0.75mmol)及び0℃のエチルクロロホルメート(60mg,0.5mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。混合物を濃縮させ、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。粗物質をエーテルでトリチュレートすることにより、30mgの固体のBA−45を得た。H−NMR−(400MHz,CDCl3).LCMS (APCI+):448(M+1),100%.
BA−46
[1−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペリジン−4−イル]−尿素。BA−46。
1.5mLの塩化メチレン中のBA−47(60mg,0.145mmol)の溶液に、トリエチルアミン(30mg,0.29mmol)及び0℃のトリメチルシリルイソシアネート(50mg,0.435mmol)を添加した。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。NaHCOの飽和溶液をゆっくり添加することにより混合物をクエンチし、塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。シリカゲル分取プレートによる精製により15mgの生成物BA−46を白色固体として得た。H−NMR−(400MHz,CDCl3).LCMS(APCI+):419(M+1),100%.
BA−52
Figure 0005524853
4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−ピペラジン−1−イルメチル−ベンゾチアゾール:BA−48。
テトラヒドロフラン(7.0mL)中の(84)(0.1g,0.28mmol)に、テトラヒドロフラン(1.0mL)中のピペラジン(1)(0.24g,2.8mmol)の溶液を10分にわたり添加した。反応物を室温にて18時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO溶液(2mL)、水(2×2mL)その後にエーテル(2×2mL)で洗浄した。残渣をジクロロメタンに溶解し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、0.086g(85%)のBA−48を淡黄色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl).
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルアミド塩酸塩。BA−52。
ピリジン(1.5mL)中のBA−48(0.08g,0.22mmol)に、イソシアン酸エチル(0.05mL)を添加した。反応混合物を室温にて18時間攪拌し、濃縮させた。水(10mL)を添加し、0.5時間攪拌し、濾過し、水(5mL)で洗浄した。残渣をジクロロメタンに溶解し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮させた。粗黄色固体を、ジクロロメタン中5%メタノールを用いる分取TLCにより精製して、0.06gの淡黄色固体を得た。淡黄色固体をエーテル(2.0mL)に溶解し、エーテル中の2M HCl(1.0mL)を添加した。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、N流下で濃縮させ、その後に真空乾燥させて、0.06g(63%)のBA−52をオフホワイト色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl);MS(APCI+):433.1(M+1),LC−MS:88%.
BA−51
Figure 0005524853
(MR77)。{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸エチルエステルの合成:臭化ベンジル(84)(0.08g,0.22mmol)、[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−尿素(1)(0.07g,0.27mmol)、(PPhPd(0.026g,0.02mmol)及びKPO(0.095g,0.45mmol)に、DME(3.0mL)、及びEtOH−HO(1:1,1.5mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Intiator II)を用いて、反応物を120℃にて20分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、それに続いてジクロロメタン中5%メタノールを用いる分取TLCにより残渣を精製して、0.015g(16%)のBA−51を淡褐色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.39(s,1H),8.45(s,1H),8.1(d,J=7.2Hz,1H),7.66(s,1H),7.5−7.59(m,4H),7.32(d,J=8.5Hz,2H),7.14(d,J=8.5Hz,2H),5.77(s,2H),4.06ppm(s,2H);MS(APCI+):412.0(M+1),LC−MS:97%.
BA−53
Figure 0005524853
(MR91)5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミンの合成:
ジオキサン中(30mL)のMR49(1.0g,3.83mmol)に、亜硝酸tert−ブチル(0.59g,5.12mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、60℃にて1.5時間加熱し、濃縮させた。1:1のジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.45g(47%)のMR91を赤味がかった橙色固体として得た。
(MR92)3−(5−フルオロ−6−メチル−ベンゾチアゾール−4−イル)−ベンゾニトリルの合成:
MR91(0.44g,1.79mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(1)(0.32g,2.15mmol)、PPh(0.23g,0.89mmol)、KCO(0.1g,0.72mmol)及びPd(OAc)(0.05g,0.21mmol)に、ジオキサン(8mL)及びEtOH−HO(1:1,4mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Intiator II)を用いて、反応物を180℃にて15分間攪拌した。反応混合物を濃縮させた。水(50mL)及びジクロロメタン(50mL)を添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。1:1のジクロロメタン−ヘキサン、その後に80%ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.39g(81%)のMR92をオフホワイト色固体として得た。
(MR93)3−(6−ブロモメチル−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−4−イル)−ベンゾニトリルの合成:
CCl(20mL)中のMR92(0.39g,1.45mmol)及びNBS(0.27g,1.53mmol)に、過酸化ベンゾイル(0.04g,0.14mmol)を添加した。反応物をN下80℃にて5時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣をジクロロメタン及びヘキサンの混合物(1:1,8mL)に溶解し、20%酢酸エチル−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.21g(41%)のMR93を白色固体として得た。
(MR94)3−[6−(6−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−5−フルオロベンゾチアゾール−4−イル]−ベンゾニトリルの合成:
MR93(0.2g,0.58mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イルアミン(2)(0.15g,0.7mmol)、(PPhPd(0.07g,0.06mmol)及びKPO(0.24g,1.15mmol)に、DME(8.0mL)、及びEtOH−HO(1:1,4.0mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。マイクロ波オーブン(Biotage Intiator II)を用いて、反応物を120℃にて20分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー、それに続いてジクロロメタン中6%メタノールを用いる分取TLCにより残渣を精製して、0.08g(39%)のMR94をオフホワイト色固体として得た。
(MR95)1−{5−[4−(3−シアノ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−3−エチル−尿素の合成:
ピリジン(1.5mL)中のMR94(0.075g,0.21mmol)に、イソシアン酸エチル(0.044mL)を添加した。反応混合物を室温にて18時間攪拌し、濃縮させた。水(10mL)を添加し、0.5時間攪拌し、濾過し、水(5mL)、酢酸エチル(2×5mL)、その後にエーテル(10mL)で洗浄し、乾燥させて、0.036g(40%)のMR95を白色固体として得た。
(MR96)。1−{5−[4−(3−シアノ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−3−エチル−尿素塩酸塩(BA−53)の合成:
エーテル(1.0mL)中のMR95(0.032g,0.07mmol)に、エーテル中の2M HCl(0.2mL,0.4mmol)を添加した。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、N流下で濃縮させ、その後に真空乾燥させて0.036g(98%)のMR96をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.44(s,1H),8.16−8.2(m,2H),8.09(s,1H),7.92−7.98(m,3H),7.78−7.86(m,2H),7.7−7.76(m,2H),7.32(d,J=9.2Hz,1H),4.15(s,2H),3.14−3.22(m,2H),1.08ppm(t,J=7.2Hz,3H);MS(APCI+):432.0(M+1),LC−MS:92%.
BB−01
Figure 0005524853
(MR97)4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゾチアゾールの合成:
MR70(0.6g,1.68mmol)、2−フルオロ−5−ピリジンボロン酸(2)(0.24g,1.68mmol)及び(PPhPd(0.1g,0.08mmol)に、トルエン(20.0mL)、及びEtOH(5.0mL)を添加した。反応混合物を5分間攪拌し、その後にNaCO(2M溶液,1.7mL,3.36mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。その後、反応物を80℃にて18時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣を水(40mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(2×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.48g(76%)のMR97をオフホワイト色固体として得た。
(MR98)。1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸(BB−01)の合成:
MR97(0.07g,0.19mmol)及びD,L−アゼチジン−2−カルボン酸(2)(0.06g,0.56mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.14g,0.94mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、160℃にて20分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(6mL)で希釈し、0.5N HCl(2×2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.022g(23%)のBB−01を淡黄色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.35(s,1H),8.12(d,J=7.2Hz,1H),8.05(s,1H),7.66(s,1H),7.45−7.59(m,4H),6.41(d,J=8.4Hz,1H),4.58(dd,J=8,6.8Hz,1H),4.03(s,2H),3.72−3.8(m,2H),2.3−2.41(m,2H);MS(APCI+):454.1(M+1),LC−MS:99%.
BB−03
Figure 0005524853
(MR100)。(S)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−ピロリジン−2−カルボン酸(BB−03)の合成:
MR97(0.15g,0.4mmol)及び(S)−ピロリジン−2−カルボン酸(2)(0.1g,0.8mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.31g,2.01mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、160℃にて30分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(10mL)で希釈し、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.18g(94%)のBB−03を淡い黄色がかった褐色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.42(s,1H),8.16(d,J=6.8Hz,1H),8.0(s,1H),7.72−7.82(brs,1H),7.67(s,1H),7.5−7.59(m,4H),6.8−6.88(brs,1H),4.64(brs,1H),4.11(s,2H),3.4−3.65(m,2H),1.88−2.3(m,4H);MS(APCI+):468.1(M+1),LC−MS:99%
BA−54
Figure 0005524853
(MR101)。1−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピロリジン−2−オン(BA−54)の合成:
冷却し(0℃)、攪拌した、DMF(2.0mL)中のNaH(0.034g,0.84mmol)の懸濁液に、DMF(0.5ml)中のピロリジン−2−オン(0.07g,0.84mmol)の溶液を添加した。反応混合物をゆっくりと室温まで加温し、0.5時間攪拌した。再び冷却し(0℃)、その後にDMF(0.5mL)中のMR70(0.15g,0.42mmol)の溶液を5分にわたり添加した。反応混合物をゆっくりと室温まで加温し、2時間攪拌した。砕氷水に注入し、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中1%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.087g(58%)のBA−54を粘性液体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.44(s,1H),8.11(d,J=6.8Hz,1H),7.69(s,1H),7.5−7.62(m,4H),4.6(s,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H),2.33(t,J=7.2Hz,2H),1.95−2.06(m,2H);MS(APCI+):361.0(M+1),LC−MS:100%.
BA−55
Figure 0005524853
(MR102)。{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−ジメチル−アミン(BA−55)の合成:
MR97(0.1g,0.27mmol)に、メタノール中のジメチルアミンの2M溶液(2mL,4mmol)を添加した。バイアルを密封し、Biotage intiator IIマイクロ波オーブンを用いて140℃にて40分間加熱した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン中5%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残基を精製して0.06g(56%)のBA−55をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.39(s,1H),8.11(d,J=6.8Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),7.6(s,1H),7.5−7.59(m,3H),7.41(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),6.59(d,J=8.4Hz,1H),4.0(s,2H),2.97(s,6H);MS(APCI+):398.1(M+1),LC−MS:100%.
BA−57
Figure 0005524853
(MR103)。4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−6−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゾチアゾール塩酸塩(BA−57)の合成:
MR97(0.13g,0.35mmol)及びピロリジン(0.07g,1.05mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.27g,1.74mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、100℃にて1時間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(6mL)で希釈し、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中3%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.06g(41%)の泡沫状の固体を得た。固体をエーテル(2mL)に懸濁し、その後に2M HCl−エーテル(0.5mL,1.0mmol)を添加し、1時間攪拌し、その後に濃縮し、再びエーテル(2mL)でトリチュレートし、乾燥させて0.6g(98%)のBA−57をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):13.27(brs,1H),9.44(s,1H),8.16(d,J=6.8Hz,1H),7.85−7.95(m,2H),7.66(s,1H),7.51−7.58(m,3H),7.07(d,J=9.2Hz,1H),4.14(s,2H),3.48−3.56(m,4H),1.92−2.7(m,4H);MS(APCI+):424.1(M+1),LC−MS:87.4%.
BA−58
Figure 0005524853
(MR104)4−ブロモ−6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミンの合成:
酢酸(210mL)中の6−メチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミン(10.0g,60.89mmol)の加熱し(80℃)攪拌した溶液に、酢酸(40mL)中の臭素(19.46g,121.78mmol)の溶液を30分にわたり添加した。反応混合物を80℃にて20時間攪拌して、室温まで冷却し、その後に砕氷水(400mL)に注入した。水酸化アンモニウム溶液(28%)を添加してpH8とし、2時間攪拌した。濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、13.5g(91%)のMR104を褐色固体として得た。
(MR105)4−ブロモ−6−メチル−ベンゾチアゾールの合成:
ジオキサン(150mL)中のMR104(13.4g,55.11mmol)に、亜硝酸tert−ブチル(6.25g,60.63mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、60℃にて1.0時間加熱し、濃縮させた。1:1のジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、4.45g(34%)のMR105を橙色固体として得た。
(MR106)4−(3−クロロ−フェニル)−6−メチル−ベンゾチアゾールの合成:
MR105(2.03g,8.77mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(2)(1.51g,9.64mmol)及びPd(PPh(0.51g,0.44mmol)に、トルエン(80mL)、EtOH(20mL)及び2M NaCO溶液(8.8mL,17.54mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。反応物をAr下80℃にて20分間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、HO(60mL)及び酢酸エチル(80mL)を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ヘキサン中の20%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、2.23g(98%)のMR106を褐色粘性液体として得た。
(MR107)6−ブロモメチル−4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾールの合成:
CCl(50mL)中のMR106(2.2g,8.47mmol)及びNBS(1.54g,8.55mmol)に、過酸化ベンゾイル(0.1g,0.41mmol)を添加した。反応物をN下80℃にて18時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣をヘキサン中の20%酢酸エチルでトリチュレートして、2.9g(99%)のMR107を淡褐色固体として得た。
(MR108)4−(4−(3−クロロ−フェニル)−6−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゾチアゾールの合成:
MR107(2.8g,8.27mmol)、2−フルオロ−5−ピリジルボロン酸(1.28g,9.09mmol)及びPd(PPh(0.48g,0.41mmol)に、トルエン(60mL)、EtOH(10mL)及び2M NaCO溶液(8.3mL,16.54mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。反応物をAr下80℃にて3時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、HO(60mL)及び酢酸エチル(80mL)を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、1.53g(53%)のMR108を淡黄色固体として得た。
(MR109)。{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−ジメチル−アミン塩酸塩(BA−58)の合成:
MR108(0.15g,0.42mmol)に、メタノール中のジメチルアミンの2M溶液を添加した(2.2mL,4.4mmol)。バイアルを密封し、150℃にて1時間加熱した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.116g(75%)のゴム状の固体を得た。この固体をエーテル(2mL)に懸濁し、その後に2M HCl−エーテル(0.8mL,1.6mmol)を添加し、1時間攪拌し、その後に濃縮し、再びエーテルでトリチュレートし(2mL)、乾燥させて0.118g(98%)のBA−58を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):13.4(brs,1H),9.42(s,1H),8.11(d,J=1.6Hz,1H),8.02(s,1H),7.92−8.0(m,2H),7.69(d,J=1.6Hz,1H),7.48−7.57(m,21H),7.19(d,J=9.24Hz,1H),4.14(s,2H),3.19(s,6H);MS(APCI+):380.0(M+1),LC−MS:95.7%;HPLC 93.61%純度.
BA−59
Figure 0005524853
(MR110)4−(3−クロロ−フェニル)−6−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゾチアゾール塩酸塩(BA−59)の合成:
MR108(0.15g,0.42mmol)及びピロリジン(0.09g,1.27mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.32g,2.11mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、100℃にて1時間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(6mL)で希釈し、0.5N HClで洗浄し(2×4mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中2%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.103g(60%)の粘性液体を得た。この粘性液体(0.09g,0.23mmol)をエーテル(2mL)に懸濁し、その後に2M HCl−エーテル(0.5mL,1.0mmol)を添加し、1時間攪拌し、その後に濃縮し、再びエーテルでトリチュレートし(2mL)、乾燥させて、0.9g(94%)のBA−59を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):13.25(brs,1H),9.42(s,1H),8.1(d,J=1.6Hz,1H),8.0(d,J=1.6Hz,1H),7.9−7.95(m,2H),7.81(dt,J=7.2,1.6Hz1H),7.67(d,J=1.2Hz),7.481−7.56(m,2H),7.0(d,J=8.4Hz,1H),4.11(s,2H),3.4−3.56(m,4H),1.95−2.17(m,4H);MS(APCI+):406.1(M+1),LC−MS:98.1%.
BA−55
Figure 0005524853
(MR102)。{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−ジメチル−アミン塩酸塩(BA−55)の合成:
エーテル(2mL)中のMR102(0.1g,0.26mmol)に、その後に、2M HCl−エーテル(1.0mL,2.0mmol)を添加し、1時間攪拌し、その後に濃縮し、再びエーテルでトリチュレートし(2mL)、乾燥させて、0.11g(98%)のBA−55を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.39(s,1H),8.11(d,J=6.8Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),7.6(s,1H),7.45−7.59(m,3H),7.45(d,J=6.8Hz,1H),6.63(d,J=8.8Hz,1H),4.01(s,2H),2.99(s,6H);MS(APCI+):398.1(M+1),LC−MS:98.9%;HPLC 98.5%純度.
BA−60
Figure 0005524853
(MR112)5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−カルボニトリル(BA−60)の合成:
MR70(0.8g,2.24mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル(2)(0.57g,2.47mmol)及び(PPhPd(0.13g,0.11mmol)に、トルエン(30.0mL)、及びEtOH(10.0mL)を添加した。反応混合物を5分間攪拌し、その後にNaCO(2M溶液,2.5mL,5.0mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。その後に、反応物を80℃にて1時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣を水で希釈し(40mL)、酢酸エチルで抽出し(2×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.62g(73%)のBA−60を淡褐色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.43(s,1H),8.76(d,J=1.6Hz,1H),8.21(d,J=7.2Hz,1H),7.92−7.81(m,2H),7.66(s,1H),7.5−7.59(m,3H),4.32(s,2H);MS(APCI−):378.0(M−1),LC−MS:100%.
BA−61
Figure 0005524853
(MR113)6−(6−アゼチジン−1−イル−ピリジン−3−イルメチル)−4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール塩酸塩(BA−61)の合成:
MR97(0.15g,0.45mmol)及びアゼチジン(0.07g,1.21mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.31g,2.01mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、85℃にて15分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(6mL)で希釈し、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー、それに続いて1:1のヘキサン中の酢酸エチルを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.022g(13%)のオフホワイト色固体を得た。この固体をエーテル(2mL)に懸濁し、その後に2M HCl−エーテル(0.5mL,1.0mmol)を添加し、1時間攪拌し、その後に濃縮し、再びエーテルでトリチュレートし(2mL)、乾燥させて、0.023g(98%)のBA−61をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.44(s,1H),8.15(d,J=7.2Hz,1H),7.95(s,1H),7.8−7.9(m,1H),7.66(s,1H),7.44−7.59(m,3H),6.8(d,J=8.8Hz,1H),4.18−4.28(m,4H),4.11(s,2H),2.38−2.46(m,2H);MS(APCI+):410.0(M+1),LC−MS:87%.
BA−63
Figure 0005524853
(MR114)5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イルアミン(BA−63)の合成:
MR70(0.81g,2.27mmol)、2−アミノ−5−ピリジンボロン酸ピナコールエステル(2)(0.56g,2.5mmol)及び(PPhPd(0.13g,0.11mmol)及びKPO(0.96g,4.54mmol)に、DME(20.0mL)、及びEtOH−HO(1:1,10.0mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを5分間通した。反応物を攪拌し、80℃にて4時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。ジクロロメタン(60mL)で希釈し、水(2×50mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.31g(37%)のBA−63を淡褐色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.39(s,1H),8.1(d,J=6.8Hz,1H),7.87(d,J=2.0Hz,1H),7.66(s,1H),7.5−7.59(m,3H),7.28(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),6.39(d,J=8.4Hz,1H),5.78(s,2H),3.95(s,2H);MS(APCI+):370.2(M+1),LC−MS:98%.
BA−64
Figure 0005524853
(MR114)。N−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−2−ジメチルアミノ−アセトアミド塩酸塩(BA−64)の合成:
ジクロロメタン(2mL)中のジメチルアミノ−酢酸(0.04g,0.41mmol)に、塩化チオニル(0.1g,0.81mmol)を添加した。反応混合物を3時間攪拌し、濃縮させた。THF(1mL)を窒素雰囲気下で添加し、その後にTHF(1mL)中のMR114(0.1g,0.27mmol)の溶液を添加し、それに続いてジイソプロピルエチルアミン(0.14g,1.08mmol)を添加した。3時間攪拌し、その後に水(4mL)及び酢酸エチル(10mL)を添加した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(5mL)で再び洗浄した。合わせた有機層をブライン(4mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中5%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.027g(22%)のオフホワイト色固体を得た。固体(0.026g,0.06mmol)をエーテル(2mL)に懸濁し、その後に2M HCl−エーテル(0.5mL,1.0mmol)を添加し、1時間攪拌し、その後に濃縮し、再びエーテル(2mL)でトリチュレートし、乾燥させて、0.029g(98%)のBA−64をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):11.13(s,1H),9.86(brs,1H),9.42(s,1H),8.35(s,1H),8.2(d,J=7.2Hz,1H),7.95−8.05(m,1H),7.77(dd,J=8,2.4Hz,1H),7.56(s,1H),7.5−7.59(m,3H),4.17(s,2H),3.68(s,2H),2.86 9s,6H);MS(APCI−):411.2(M−1),LC−MS:96%.
BA−66
Figure 0005524853
(MR116)N−(2,6−ジブロモ−4−メチル−フェニル)−アセトアミドの合成:
酢酸(20mL)中の2,6−ジブロモ−4−メチル−フェニルアミン(10.0g,37.74mmol)に、無水酢酸(5.0g,48.98mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、90℃にて30分間加熱し、室温まで冷却し、その後に砕氷水(300mL)に注入した。白色固形物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、12.0g(99%)のMR116を白色固体として得た。
(MR117)N−(2,6−ジブロモ−4−メチル−フェニル)−チオアセトアミドの合成:
トルエン(20mL)中のMR116(1.0g,3.26mmol)に、ローソン試薬(0.66g,1.63mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、還流にて2.5時間加熱し、濃縮させた。1:1のジクロロメタン−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.98g(93%)のMR117を白色固体として得た。
(MR118)4−ブロモ−2,6−ジメチル−ベンゾチアゾールの合成:
DME(8mL)中のMR117(0.63g,1.93mmol)に、ヨウ化銅(I)(0.02g,0.1mmol)、1,10−フェナントロリン(0.04g,0.2mmol)及び炭酸セシウム(0.95g,2.9mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、85℃にて20時間加熱し、セライトで濾過し、濃縮させた。ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.41g(87%)のMR118を淡黄色粘性液体として得た。
(MR119)4−(3−クロロ−フェニル)−2,6−ジメチル−ベンゾチアゾールの合成:
MR118(0.65g,2.68mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(2)(0.46g,2.954mmol)及びPd(Ph−P)(0.16g,0.13mmol)に、トルエン(40mL)、EtOH(10mL)及び2M NaCO溶液(2.7mL,5.4mmol)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。反応物をAr下85℃にて3時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、HO(60mL)及び酢酸エチル(80mL)を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。1:1のヘキサン中ジクロロメタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.7g(98%)のMR119を粘性液体として得た。
(MR120)6−ブロモメチル−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−ベンゾチアゾールの合成:
CCl(30mL)中のMR119(0.3g,1.1mmol)及びNBS(0.2g,1.1mmol)に、過酸化ベンゾイル(0.02g,0.08mmol)を添加した。反応物をN下80℃にて1時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、濃縮させた。残渣を1:1のヘキサン中ジクロロメタンでトリチュレートし、濃縮して、0.4g(98%)のMR120を淡褐色固体として得た。
(MR121)。5−[4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イルアミン(BA−66)の合成:
MR120(0.4g,1.1mmol)、2−アミノ−5−ピリジンボロン酸ピナコールエステル(2)(0.19g,1.2mmol)及び(PPhPd(0.06g,0.05mmol)及びNaCO溶液(2M,1.1mL,2.2mmol)に、トルエン(40.0mL)、及びEtOH(10.0mL)を添加した。攪拌した反応物にArガスを15分間通した。反応物を攪拌し、80℃にて3時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、HO(50mL)及び酢酸エチル(50mL)を添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー、その後にジクロロメタン中の5%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残渣を精製して0.26g(63%)のBA−66を淡黄色ゴム状の液体として得た。1H NMR(CDCl3,400MHz):8.0(d,J=2.0Hz,1H),7.78−7.8(m,1H),7.66−7.7(m,1H),7.58(d,J=2.0Hz,1H),7.25−7.41(m,4H),6.46(d,J=8.4Hz,1H),4.4(s,2H),3.98(s,2H),2.82(s,3H);MS(APCI+):366.1(M+1),LC−MS:96.5%.
BA−67
Figure 0005524853
(MR122)。1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−3−エチル−尿素(BA−67)の合成:
ピリジン(2.5mL)中のMR121(0.25g,0.68mmol)に、イソシアン酸エチル(0.15g,2.05mmol)を添加した。反応混合物を室温にて72時間攪拌し、濃縮させた。水(10mL)を添加し、0.5時間攪拌し、濾過し、水(5mL)、その後にエーテル(10mL)で洗浄し、乾燥させた。熱酢酸エチルから再び再結晶させて、0.083g(28%)のBA−67を淡黄色結晶性固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.08(s,1H),8.16(d,J=2.0Hz,1H),8.06−8.12(brs,1H),7.91(d,J=1.6Hz,1H),7.87(t,J=2.4Hz,1H),7.74−7.78(m,1H),7.62(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.44−7.54(m,3H),7.25(d,J=8.8Hz,1H),4.04(s,2H),3.12−3.4(m,2H),2.78(s,3H),1.07(t,J=7.2Hz,1H);MS(APCI+):437.1(M+1),LC−MS:100%;HPLC98.7%純度.
BB−04
Figure 0005524853
(MR124)。(S)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸(BB−04)の合成:
MR97(0.3g,0.8mmol)及びL−アゼチジン−2−カルボン酸(2)(0.16g,1.61mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.61g,4.02mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、150℃にて30分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(8mL)で希釈し、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.057g(16%)のBB−04を淡黄色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.4(s,1H),8.13(d,J=6.8Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),7.66(s,1H),7.5−7.59(m,4H),6.47(d,J=8.0Hz,1H),4.6−4.7(m,1H),4.04(s,2H),3.8−3.96(m,2H),2.3−2.6(m,2H);MS(APCI+):454.0(M+1),LC−MS:100%.
BB−05
Figure 0005524853
(MR125)。(R)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸(BB−05)の合成:
MR97(0.3g,0.8mmol)及びD−アゼチジン−2−カルボン酸(2)(0.16g,1.61mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.61g,4.02mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、100℃にて30分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(8mL)で希釈し、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.074g(20%)のBB−05をオフホワイト色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):12.98(s,1H),9.4(s,1H),8.12(d,J=7.2Hz,1H),8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.66(s,1H),7.46−7.58(m,4H),6.41(d,J=8.8Hz,1H),4.52−4.63(m,1H),H),4.03(s,2H),3.75−3.85(m,2H),2.3−2.58(m,2H);MS(APCI+):454.0(M+1),LC−MS:100%;HPLC 97.5%純度.
BA−74
Figure 0005524853
(MR126)。(S)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸アミド塩酸塩(BA−74)の合成:
THF(4mL)中のMR124(0.28g,0.62mmol)の冷却した0℃の攪拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.16g,1.23mmol)を添加した。反応混合物を5分間攪拌し、その後にイソブチルクロロホルメート(0.1g,0.74mmol)を添加し、0℃にて30分間攪拌した。水酸化アンモニウム(28%,2.0mL)を添加し、室温まで加温し、18時間攪拌した。有機層を分離し、水層をエーテル(6mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー、その後にジクロロメタン中の5%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.059gの白色固体を得た。この固体をエーテル(2.0mL)に懸濁し、エーテル中の2M HCl(0.5mL,1.0mmol)を添加した。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、N流下で濃縮し、その後に真空乾燥させて、0.06g(21%)のBA−74を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.43(s,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),7.85(brs,1H),7.66(s,1H),7.5−7.58(m,4H),7.36(brs,1H),6.7(brs,1H),4.82(brs,1H),4.11(s,2H),3.89−4.05(m,2H),2.3−2.58(m,2H);MS(APCI+):453.0(M+1),LC−MS:99.50%;HPLC 98.7%純度.
BA−75
Figure 0005524853
(MR128)。(R)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸アミド塩酸塩(BA−75)の合成:
THF(10mL)中のMR125(0.5g,1.1mmol)の冷却した0℃の攪拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.28g,2.2mmol)を添加した。反応混合物を5分間攪拌し、その後にイソブチルクロロホルメート(0.18g,1.3mmol)を添加し、0℃にて45分間攪拌した。水酸化アンモニウム(28%,4.0mL)を添加し、室温まで加温し、1.5時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。純粋な酢酸エチルに対して1:1のヘキサン中酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー、その後にジクロロメタン中の5%メタノールを用いる分取薄層クロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.17gの白色固体を得た。この固体をエーテル(3.0mL)に懸濁し、エーテル中の2M HCl(1.0mL,2.0mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、N流下で濃縮し、その後に真空乾燥させて、0.18g(36%)のBA−75を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):9.43(s,1H),8.16(d,J=7.2Hz,1H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),7.85(brs,1H),7.7(s,1H),7.66(s,1H),7.5−7.58(m,3H),7.38(brs,1H),6.7(brs,1H),4.86(brs,1H),4.121(s,2H),4.0−4.25(m,2H),2.6−2.75(m,1H),2.25−2.38(m,12H);MS(APCI+):453.0(M+1),LC−MS:97.8%;HPLC 97.4%純度.
BB−08
Figure 0005524853
(MR129)4−(3−クロロ−フェニル)−6−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルメチル)−2−メチル−ベンゾチアゾールの合成:
反応工程式17に記載される手順に従って調製する。
(MR130)。(S)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸塩酸塩(BB−08)の合成:
MR129(0.28g,0.76mmol)及びL−アゼチジン−2−カルボン酸(2)(0.15g,1.52mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.58g,3.8mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、150℃にて15分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(8mL)で希釈し、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の5%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.22gの白色固体を得た。この固体をエーテル(4.0mL)に懸濁し、エーテル中の2M HCl(1.8mL,3.6mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、N流下で濃縮し、その後に真空乾燥させて、0.22g(64%)のBB−08を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):8.08(d,J=1.6Hz,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.87(t,J=2.0Hz,1H),7.82(brs,1H),7.75−7.79(m,1H),7.46−7.58(m4H),6.76(brs,1H),4.86−5.07(m,1H),4.05(s,2H),3.98−4.2(m,2H),2.79(s,3H),2.65−2.75(m,1H),2.36−2.45(m,1H);MS(APCI+):450.0(M+1),LC−MS:98.3%.
BB−09
Figure 0005524853
(R)−1−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−2−カルボン酸塩酸塩(BB−09)の合成:
MR129(0.37g,1.0mmol)及びD−アゼチジン−2−カルボン酸(2)(0.2g,2.01mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.76g,5.02mmol)を添加した。反応混合物を攪拌し、150℃にて15分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタンで希釈し(8mL)、0.5N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の3%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、0.214gの白色固体を得た。この固体をエーテル(4.0mL)に懸濁し、エーテル中の2M HCl(1.8mL,3.6mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、N流下で濃縮し、その後に真空乾燥させて、0.21g(47%)のBB−09を白色固体として得た。1H NMR(DMSO−d6,400MHz):8.08(d,J=1.6Hz,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.87(t,J=2.0Hz,1H),7.83(brs,1H),7.75−7.79(m,1H),7.46−7.58(m4H),6.77(brs,1H),4.86−5.07(m,1H),4.05(s,2H),3.9−4.25(m,2H),2.79(s,3H),2.65−2.75(m,1H),2.36−2.45(m,1H);MS(APCI+):450.0(M+1),LC−MS:98.3%.
BB−06
Figure 0005524853
(JB−159)−Munagala Raoにより既に合成された(実験の項参照)。注記−本発明者は、右側部分全体をボロン酸エステルとして合成し、その後に最終工程としてPdカップリングを行うことを伴う、より高い収率の手順を有する。
(JB−160)。N−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−2−ジメチルアミノ−アセトアミド(BB−06)のN−酸化物の合成:
攪拌棒を装備した8mLバイアルの中に、JB−159(50mg,0.110mmol)及びジクロロメタン(1.1mL)を入れた。この溶液を0℃に冷却し、その後3−クロロ過安息香酸(最大77%)(12.3mg,0.0550mmol)を添加し、溶液を室温まで2時間加温した。5%炭酸カリウム水溶液(3mL)で反応をクエンチし、層を分離した。水性部分をジクロロメタン(4mL)で抽出し、有機部分を合わせて、ブライン(4mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮させた。10%メタノール/DCMを溶出剤として用いる分取TLC(20×20cm、1500ミクロン)により粗物質を精製して、10mgのBB−06を黄色固体として収率19%で生成した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.17(s,6H),4.02(s,2H),4.15(s,2H),7.52−7.58(m,4H),7.67(s,1H),7.70(dd,J=9,4Hz,1H),8.01(d,J=9Hz,1H),8.17(d,J=7Hz,1H),8.29(d,J=2Hz,1H),9.41(s,1H).MS(APCI+):471.0(M+1)LC/MS:95%
BA−73
Figure 0005524853
BOC保護された中間体の合成:
0〜5℃の2mLのテトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム(1.8mmol,1.2当量)の懸濁液に、MO−64(1.57mmol,1.05当量)、及びMO−71(1.50mmol,1.0当量)の懸濁液を添加した。結果として得られる溶液を0〜5℃にて20分間攪拌し、それらを周囲温度で4時間攪拌した。反応物を10mLの15%塩化アンモニウムで希釈し、水性部分を2部の酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水及びブラインの一部で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、BOC保護された中間体を収率82%で得た。HNMR,CDCl;400MHz):1.46(s,9H),3.46(dd,J=5.6,5.2Hz,2H),3.66(dd,J=5.6,5.2Hz,2H),4.17(s,2H),4.84(s,2H),7.41−7.48(M,2H),7.54−7.57(M,1H),7.66(d,J=1.2Hz,1H),8.01(d,J=6.4Hz,1H)
1−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペラジン−2−オン(BA−73)の合成:
BOC保護された中間体(1.24mmol)をジクロロメタン中の過剰なトリフルオロ酢酸で周囲温度にて2.5時間攪拌した。反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチルにとり、水溶液(the aqueous)のpHが8〜9となるまで飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。合わせた有機物を水及びブラインの一部で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、標題化合物を油状物質として収率63%で得た。HNMR,DMSO−d;400MHz):3.11(dd,J=5.6,5.2Hz,2H),3.43(dd,J=5.6,5.2Hz,2H),3.63(s,2H),4.83(s,2H),7.41−7.48(M,2H),7.56(m,1H),7.66(d,J=1.6Hz,1H),7.17(d,J=6.4Hz,1H),9.03(s,1H)LC/MS(84.4%)APCI−found:376.0calc’d:375.9m/z
BA−72
Figure 0005524853
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸エチルアミド(BA−72)の合成:
周囲温度の0.7mLのピリジン中のBA−73(0.19mmol,1当量)の溶液に、イソシアン酸エチル(0.58mmol,3当量)を添加し、得られる混合物を周囲温度にて18時間攪拌した。反応物を水(10mL)に注入し、固体を濾過し、2部の水で洗浄し、酢酸エチル蒸気の上で真空乾燥させて、標題化合物BA−72を固体として収率50%で得た。HNMR,DMSO−d;400MHz):1.01(t,J=7.2Hz,3H),3.06(dd,J=6.4Hz,2H),3.38(dd,J=5.6Hz,2H),3.6(t,J=5.6,5.2Hz,2H),4.03(s,2H),4.75 (s,2H),6.62(dd,J=5.6,5.2Hz,1H),7.52−7.60(M,3H),7.69(s,1H),8.12(d,J=7.2Hz,1H),9.44(s,1H).LC/MS(87.8%):APCIfound:447.1calc’d:446.9m/z
BA−71
Figure 0005524853
4−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピペラジン−2−オン(BA−71)の合成:
2mLのテトラヒドロフラン中のMO−64(0.32mmol,1.0当量)、炭酸カリウム(1.8mmol,5.6当量)及び2−オキソ−ピペラジン(0.96mmol,3当量)の混合物を周囲温度にて4時間攪拌した。反応混合物を50mLの水で希釈し、20分間攪拌した。固体を濾過により回収し、2部の水、2部のヘキサンで洗浄し、35〜40℃にて18時間真空乾燥させて、標題化合物BA−71を固体として収率62%で得た。HNMR,DMSO−d;400MHz):2.80(dd,J=5.6,5.2Hz,2H),3.40−3.44(M,2H),3.85(d,0.8Hz,2H),5.95(s,1H),7.41−7.47(M,2H),7.56(dd,J=7.2,1.6Hz,1H),7.67(d,J=1.2Hz,1H),8.00(d,J=6.4Hz,1H),9.04(s,1H).LC/MS(92.8%):APCIfound:376.0calc’d:375.9m/z
BB−07
Figure 0005524853
({5−[4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−ベンゾチアゾール−6−イルメチル]−ピリジン−2−イル}−メチル−アミノ)−酢酸(BB−07)の合成:
MR129(0.23g,0.62mmol)及びメチルアミノ−酢酸(2)(0.11g,1.24mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)(0.44ml,5当量)を添加した。反応混合物を攪拌し、150℃にて20分間加熱した。室温まで冷却し、ジクロロメタン(8mL)で希釈し、0.1N HCl(2×4mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させた。ジクロロメタン中の7.5%メタノールを用いるシリカゲル分取プレートにより残渣を精製して、BB−07(0.16g)を粘着性の固体として得た。これを25%エーテル/ヘプタン(4.0mL)でトリチュレートして100mgの生成物を得た。1H NMR(CDCl3,400MHz):7.99(s,1H),7.78(t,J=4Hz,1H),7.68(dd,J=8,1.6Hz,1H),7.58(s,1H),7.46(dd,J=8.8,2Hz,1H),7.42−7.34(m,2H),7.28(s,1H),6.65(d,J=8.8Hz,1H),4.15(bs,2H),4.02(s,2H),3.125(s,3H),2.82(s,3H);MS(APCI+):438(M+1),LC−MS:98%.
Figure 0005524853
Figure 0005524853
Figure 0005524853
本発明の方法は組成物及び剤形に平行する。本方法は、治療を必要とする患者に治療上有効な量の本発明に従う化合物を投与することを含む。本発明はまた、ホスホジエステラーゼ4を阻害するための方法を提供する。
PDE4酵素のためのインビトロアッセイ。PDE4酵素のインビトロでの活性及び本発明に記載する治療薬のインビトロでの効力は、実時間の酵素共役分光学的アッセイを用いて測定した。3つの異なる共役酵素を用いることにより、PDE4反応産物を、還元型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)の酸化と共役させ、その散逸を340nMで分光学的にモニターすることができる。
アッセイの説明。50mMトリス(pH8.0)、16mM MgCl及び80mM KClを含有する緩衝液Aを調製して室温で保存する。50mMトリス(pH8.0)を含有する緩衝液Bを調製して、室温で保存する。以下の試薬:すなわち、アデノシン−5’−三リン酸(ATP)、サイクリックアデノシン−5’−一リン酸(cAMP)、ホスホエノールピルビン酸(PEP)及びNADH、の原液を緩衝液B中に調製して−20℃で保存する。アッセイミックスは、緩衝液A、トリクロロエチルホスフィン(TCEP)、ATP、PEP、NADH、ミオキナーゼ(MK)、ピルビン酸キナーゼ(PK)、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)及びPDE4を混合して最終容積20mL(これは単回の96−ウェルアッセイプレートには十分である)とすることにより調製する。1:1 DMSO/HO混合物中のアッセイミックス(180μL)及び被験物質(10μL)を、室温で10分間プレインキュベートする。cAMP(10μL)添加により酵素反応を開始する。アッセイ(200μL/ウェル)中の全成分の最終濃度は次のとおりである:10mM MgCl、50mM KCl、5mM TCEP、2.5%DMSO、0.4mM NADH、1mM PEP、0.04mM ATP、5ユニットMK、1ユニットPK、1ユニットLDH及び適当量のPDE4。反応プログレス曲線は、340nMの吸光度を測定できるプレートリーダーでモニターする。340nmの吸光度の減少は、NADHの酸化によるものである。被験物質を含有しない陽性対照と、被験物質もcAMPも含有しない陰性対象とを、すべてのアッセイプレート上に含める。反応速度は、プログレス曲線の直線部分の傾きから決定する。全データは、対照に関して正規化したパーセントであり、阻害パーセントとして示す。化合物BB−01、BB−02、BB−03、BB−04、BB−05、BB−08、BB−09は、ヒトPDE4D及びPDE4BアイソザイムについてのIC50<5uMを与えた。
本発明に記載するPDE4阻害薬の活性はまた、セファデックス刺激後に、ヒト全血中のロイコトリエンE4(LTE4)を測定するエクスビボアッセイを用いても測定されることができる。本発明の治療薬の抗炎症活性は、ヒト全血中のセファデックスビーズ刺激によるLTE4産生により測定される、好酸球活性化の阻害により実証される。各試料について、356μlのヘパリン添加ヒト全血(バキュテイナー管#6480)を、96ウェルプレートのウェルに添加する。次いで、4μlの一連の化合物希釈液(DMSO中)を、3連で(in triplicates)添加し、懸濁液を混合して、ゆるやかに振盪しながら、37℃で15分間インキュベートしておく。そのあと、40μLのセファデックスG−15ビーズ(Sigma−Aldrich,Sweden)を添加することにより、血液試料を刺激する。ビーズは、PBSに予め溶解する(0.16g/mL PBS)。混合後、懸濁液を、37℃で90分間インキュベートする。次いで、8μLの15%EDTA/PBSを、各試料に添加し、混合して、プレートを21℃で115xgで5分間遠心分離して、上澄み液を取り出す。各プレートにおいては、化合物溶液の代わりにDMSOを含有する10個の陽性対照と10個の陰性対照を使用する。陽性対照は、試料について記載するようにセファデックスで刺激され、陰性対照(刺激しない)においては、セファデックス溶液をPBSにより置き換える。得られた血漿試料中のLTEレベルは、製造業者の使用説明書に従い、市販の酵素結合免疫測定法(Cayman Chemical Company,Ann Arbor,MI)を用いて測定する。

Claims (32)

  1. 式Ia、Ib又はIc:
    Figure 0005524853
    (式中、
    Uは、−S−及び−O−からなる群から選択され;
    Vは、H、CH、NH、及びCFからなる群から選択され;
    Xは、CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−NH、C−OH、C−OCH、N、及びN−Oからなる群から選択され;
    Yは、N、CH、CF及びC−低級アルキル基からなる群から選択され;
    は、H又は低級アルキル基であり;
    は、H、アルキル基、OH、NH、及びOCHからなる群から選択され;
    Bは、場合により置換されていることのある単環式又は二環式のアリール基又はへテロアリール基であり;
    Aは、場合により置換されていることのある複素環基又は場合により置換されていることのある炭素環基であり;並びに
    は、
    (a)
    Figure 0005524853
    (式中、R40は、H、ハロゲン原子、OH、NH及びCHから選択されるものとする)
    から選択される残基;
    (b)3以下の環からなる置換された複素環基又は3以下の環からなる置換された炭素環基;及び
    (c)置換基を担持する複素環基でそれ自体が更に置換されている複素環基;
    から選択され;
    ここでは、複素環基又は炭素環基上の置換基が、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基、カルボキシアルキルアミノカルボニルアミノ基、グアニジノ基、アミノ酸残基及びN−メチル化アミノ酸残基から選択されるものとする)
    で表される化合物又はその塩。
  2. Bが、3位で、4位で、又は3位及び4位の両方で置換基を有するフェニル基である、請求項1に記載の化合物又は塩。
  3. Bが、3−クロロフェニル基、3−ニトロフェニル基、3−シアノフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−アセチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、及び3−メチルチオフェニル基から選択される、請求項2に記載の化合物又は塩。
  4. Bが、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル基又はベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル基である、請求項1に記載の化合物又は塩。
  5. がHであり、且つRがH及びOHから選択される、請求項1に記載の化合物又は塩。
  6. A又はAが、場合により置換されていることのあるフェニル基である、請求項1に記載の式Ia、Ib又はIcで表される化合物又はその塩。
  7. A又はAが、場合により置換されていることのある5及び6員環の窒素複素環基からなる群から選択される、請求項1に記載の式Ia、Ib又はIcで表される化合物又はその塩。
  8. A又はAが、場合により置換されていることのあるピリジニル基、モルホリン−4−イル基、ピペラジン−1−イル基、ピペリジン−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、及びピラゾール−5−イル基からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物又は塩。
  9. Xが、CH、C−F、C−OH及びNからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又は塩。
  10. Xが、CH、C−F、C−OH、N及びN−Oからなる群から選択され;
    Yが、N又はCHであり;
    Uが、Oであり;
    Vが、H、CH及びNHから選択され;
    Bが、3位で、4位で、又は3位及び4位の両方で置換基を有するフェニル基又はベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル基であり;
    が、Hであり;
    が、H及びOHから選択され;並びに
    A又はAが、場合により置換されていることのあるフェニル基及び場合により置換されていることのある5及び6員環の窒素複素環基からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又は塩。
  11. XがCH、C−F、C−OH、N及びN−Oからなる群から選択され;
    Yが、N又はCHであり;
    Uが、Sであり;
    Vが、H、CH及びNHから選択され;
    Bが、3位で、4位で、又は3位及び4位の両方で置換基を有するフェニル基又はベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル基であり;
    が、Hであり;
    が、H及びOHから選択され;並びに
    A又はAが、場合により置換されていることのあるフェニル基及び場合により置換されていることのある5及び6員環の窒素複素環基からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又は塩。
  12. Bが、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル基、3−クロロフェニル基、3−ニトロフェニル基、3−シアノフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−アセチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、及び3−メチルチオフェニル基から選択される、請求項6又は7に記載の化合物又は塩。
  13. A又はAが、場合により置換されていることのあるピリジニル基、モルホリン−4−イル基、ピペラジン−1−イル基、ピペリジニ−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、及びピラゾール−5−イル基からなる群から選択される、請求項12に記載の化合物又は塩。
  14. 式:
    Figure 0005524853
    (式中、
    は、フェニル基、5員のヘテロアリール基、6員のヘテロアリール基、4〜7員の非アリール複素環基及び縮合二環基から選択され;
    は、H又はFであり;
    は、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基、ヒドロキシエチル基、アミノ基、メチルチオ基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、メトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、及び1,3,4−チアジアゾール−2−イル基から選択されるか、あるいは、RとRとが一緒になって、メチレンジオキシ基、=N−O−N=、−NH−CH=N−又はジフルオロメチレンジオキシ基であり;
    14は、H、ハロゲン原子、ハロアルキル基、アルキル基、アシル基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボニル基、フェニル基、ヘテロアリール基、ベンゼンスルホニル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、オキサアルキル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基、カルボキサミド基、アミノカルボニルオキシ基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アミノカルボニルアルキル基、シアノ基、アセトキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アミノアルキル基、(アルキル)(アリール)アミノアルキル基、アルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルコキシ基、アルキル(ヒドロキシアルキル)アミノ基、ヘテロシクリルアルコキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルフィニル基、アリールチオ基、アリールスルホニル基、アリールスルホニルアミノ基、アリールスルフィニル基、アシルアミノアルキル基、アシルアミノアルコキシ基、アシルアミノ基、アミジノ基、アリール基、ベンジル基、ヘテロシクリル基、ヘテロシクリルアルキル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロシクリルアミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノスルホニル基、トリチル基、アミジノ基、グアニジノ基、ウレイド基、−NHC(=O)NHアルキル、−NHC(=O)NH−ヘテロシクリル、−アルキル−NHC(=O)N(アルキル)、ヘテロシクリルアルキルカルボニルアミノ基、ベンジルオキシフェニル基、ベンジルオキシ基、アミノ酸残基、アミノ酸アミド残基、保護されたアミノ酸残基、保護されたアミノ酸アミド残基、N−メチル化アミノ酸及びN−メチル化アミノ酸アミド、並びに、上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択され;
    14aは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキルカルボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシ基、カルボキシアルキルチオ基、カルボキシアルキルアミノカルボニルアミノ基、グアニジノ基、アミノ酸残基及びN−メチル化アミノ酸残基、5−テトラゾリル基及び上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択され;
    15は、H、NO、OH、NH、及び−NHSONHから選択されるか;あるいは
    15がR14と一緒になって、メチレンジオキシ基を形成するものとする)
    で表される、請求項1に記載の化合物又は塩。
  15. 式:
    Figure 0005524853
    (式中、
    は、フェニル基、5員のヘテロアリール基、6員のヘテロアリール基、4〜7員の非アリール複素環基又は縮合二環基であり;
    は、H又はFであり;
    は、ハロゲン原子、ニトロ基、アセチル基、ヒドロキシエチル基、アミノ基、メチルチオ基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、メトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、及び1,3,4−チアジアゾール−2−イル基から選択されるか、あるいは、RとRとが一緒になって、メチレンジオキシ基、=N−O−N=、−NH−CH=N−、又はジフルオロメチレンジオキシ基であり;
    14は、H、−CH、−CHCF、−CF、−CHO、−COOH、−CN、ハロゲン原子、−OH、−OEt、−C(=O)NH、−C(=O)NHEt、−C(=O)NMe−COOCH、−COOEt、−CHNHC(=O)NH、−CH(CH)NHC(=O)NH、−CHNHC(=O)H、−CHNHC(=O)CH、−CHC(=O)NH、−CHCOOH、−CHCOOEt、−CHNHC(=O)OEt、−CHNHC(=O)O−C、−CHNHC(=O)C(=O)NH、−CHNHC(=O)NHEt、−C(CHOH、−CHNHC(=O)N(CH、−CHNHC(=O)NHCH、−CHNH、−CH(CH)NH、−C(CHNH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNHSOCH、−CHOC(=O)NHEt、−OCH、−OC(=O)NH、−OCHCHN(CH、−OCHCHOCH、−OCH(CH)COOH、−SCHCOOH、−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NHEt、−NHCH、−NHEt、−NH(tBoc)、−NHCHCOOH、−N(CH)CHCOOH、−NHC(=O)NHCHCHCl、−NHSONH、−NHEt、−N(CH、−NH、−NH(CH)C(=O)NH、−NHSOCH、−N(SOCH、−NHC(=O)OCH、−NHC(=O)OtBu、−NHC(=O)CH、−SONH、−NHC(=O)CHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOH、−CHNHCHO、−NHC(=O)NHCHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−N(CH)CHCHOH、−NHC(=O)OEt、−N(Et)C(=O)OEt、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)CHN(CH、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)CHNH、−NHC(=O)CHCHNH、−NHC(=O)CHNH(tBoc)、
    Figure 0005524853
    及び、上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択され;
    14aは、−COOH、−OH、−COOCH、−COOEt、−CHCOOH、−CHCOOEt、−OCH(CH)COOH、−SCHCOOH、−CHNHC(=O)OEt、−CHNHC(=O)C(=O)NH、−NHCHCOOH、−N(CH)CHCOOH、−NHSONH、−NHC(=O)CHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOH、−NHC(=O)NHCHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOEt、−NHC(=O)NH(CHCOOH、−NHC(=O)NH(CHCOOH、5−テトラゾリル基、及び上記のいずれかで置換されている単環式複素環基から選択され;
    15は、H、NO、OH、NH、及び−NHSONHから選択されるか;あるいは
    15がR14と一緒になって、メチレンジオキシ基を形成するものとする)
    で表される、請求項1に記載の化合物又は塩。
  16. YがNである、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩。
  17. YがCHである、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩。
  18. UがSである、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩。
  19. UがOである、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩。
  20. VがH、CH及びNHから選択される、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩。
  21. 塩が、薬学的に許容可能な塩である、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物の塩。
  22. 薬学的に許容可能な担体及び請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物。
  23. (a)薬学的に許容可能な担体;
    (b)請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は薬学的に許容可能な塩;及び
    (c)コリンエステラーゼ阻害薬、NMDA拮抗薬、カルパイン阻害薬及び抗酸化剤から選択される第2の薬剤;
    を含む医薬組成物。
  24. 前記第2の薬剤が、タクリン、フペルジン、ドネペジル、ラニセミン、レマセミド、ネラメキサン、メマンチン、ビタミンE及び補酵素Q10から選択される、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 梢性ホスホジエステラーゼ4が介在する疾患又は病態の治療又は予防のための、請求項22〜24のいずれか一項に記載の医薬組成物
  26. 前記疾患又は病態が、脳卒中、心筋梗塞、及び心臓血管炎症性病態から選択される、請求項25に記載の医薬組成物
  27. 前記疾患又は病態が、癌である、請求項25に記載の医薬組成物
  28. 前記疾患又は病態が、喘息及びCOPDから選択される、請求項25に記載の医薬組成物
  29. 量減少の治療又は予防のための、請求項22〜24のいずれか一項に記載の医薬組成物
  30. 胱炎症、膀胱過活動、及び膀胱炎症から生じる痛みを治療するための、請求項22〜24のいずれか一項に記載の医薬組成物
  31. 末梢性ホスホジエステラーゼ4の阻害に反応性の障害の治療、予防又は改善のための医薬の製造における、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩の使用。
  32. 脳卒中、心筋梗塞、心臓血管炎症性病態、癌、喘息、COPD、骨量減少、膀胱炎症、膀胱過活動又は膀胱炎症から生じる痛みから選択される障害の治療、予防又は改善のための医薬の製造における、請求項1〜11又は13〜15のいずれか一項に記載の化合物又は塩の使用。
JP2010535072A 2007-11-21 2008-11-20 肺疾患及び心臓血管疾患を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤 Expired - Fee Related JP5524853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98955707P 2007-11-21 2007-11-21
US60/989,557 2007-11-21
PCT/US2008/084225 WO2009067618A1 (en) 2007-11-21 2008-11-20 Substituted benzoazole pde4 inhibitors for treating pulmonary and cardiovascular disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011504504A JP2011504504A (ja) 2011-02-10
JP2011504504A5 JP2011504504A5 (ja) 2013-03-14
JP5524853B2 true JP5524853B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40229764

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535068A Expired - Fee Related JP5529746B2 (ja) 2007-11-21 2008-11-20 炎症性疾患、心臓血管疾患及び中枢神経系障害を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤
JP2010535072A Expired - Fee Related JP5524853B2 (ja) 2007-11-21 2008-11-20 肺疾患及び心臓血管疾患を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535068A Expired - Fee Related JP5529746B2 (ja) 2007-11-21 2008-11-20 炎症性疾患、心臓血管疾患及び中枢神経系障害を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8883833B2 (ja)
EP (2) EP2225215A1 (ja)
JP (2) JP5529746B2 (ja)
KR (2) KR20100090289A (ja)
CN (2) CN101918380B (ja)
AU (2) AU2008326385B2 (ja)
CA (2) CA2722591A1 (ja)
IL (3) IL205884A0 (ja)
WO (2) WO2009067618A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529746B2 (ja) * 2007-11-21 2014-06-25 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 炎症性疾患、心臓血管疾患及び中枢神経系障害を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤
CA2722611A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 Decode Genetics Ehf Biaryl pde4 inhibitors for treating pulmonary and cardiovascular disorders
US8865723B2 (en) * 2012-10-25 2014-10-21 Tetra Discovery Partners Llc Selective PDE4 B inhibition and improvement in cognition in subjects with brain injury
CN108299400B (zh) 2013-03-14 2021-02-19 达特神经科学(开曼)有限公司 作为pde4抑制剂的取代的吡啶和取代的吡嗪化合物
KR102014326B1 (ko) * 2015-07-02 2019-08-26 에프. 호프만-라 로슈 아게 벤즈옥사제핀 옥사졸리디논 화합물 및 사용 방법
WO2017089347A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of braf inhibitor resistant melanomas
KR102440762B1 (ko) * 2016-07-07 2022-09-05 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 벤조아졸 고리 구조를 가지는 화합물 및 유기 일렉트로루미네센스 소자
CN109053623B (zh) * 2018-08-27 2020-08-04 济南悟通生物科技有限公司 一种4-甲基-5-噻唑甲醛的制备方法
GB202102088D0 (en) * 2021-02-15 2021-03-31 Mironid Ltd Compounds and their use as pde4 activators
CN115215800B (zh) * 2021-04-21 2023-07-18 赣江中药创新中心 一种二苯并环基-环胺基醚衍生物或盐及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579774A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Nippon Kayaku Co Ltd Production of 2-aminobenzothiazole
US5665737B1 (en) * 1994-10-12 1999-02-16 Euro Celtique Sa Substituted benzoxazoles
ZA200100088B (en) * 1998-07-06 2002-05-06 Byk Gulden Lomberg Chem Fab New benzoxazoles with PDE-inhibiting activity.
WO2002060898A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Pfizer Products Inc. Thiazolyl-, oxazolyl-, pyrrolyl-, and imidazolyl-acid amide derivatives useful as inhibitors of pde4 isozymes
US7723336B2 (en) 2005-09-22 2010-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
US20070078136A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
TWI306217B (en) * 2006-10-26 2009-02-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Insertion-type semiconductor device and fabrication method thereof
JP5529746B2 (ja) * 2007-11-21 2014-06-25 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 炎症性疾患、心臓血管疾患及び中枢神経系障害を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009067618A1 (en) 2009-05-28
IL205883A0 (en) 2010-11-30
CA2722586A1 (en) 2009-05-28
KR20100090289A (ko) 2010-08-13
US20090130076A1 (en) 2009-05-21
AU2008326385B2 (en) 2013-12-05
US8883833B2 (en) 2014-11-11
JP5529746B2 (ja) 2014-06-25
US20140275553A1 (en) 2014-09-18
AU2008326385A1 (en) 2009-05-28
CN101918381A (zh) 2010-12-15
JP2011504183A (ja) 2011-02-03
EP2225216A1 (en) 2010-09-08
IL261853A (en) 2018-10-31
AU2008326399B2 (en) 2014-01-16
KR20100097711A (ko) 2010-09-03
CN101918380A (zh) 2010-12-15
JP2011504504A (ja) 2011-02-10
AU2008326399A1 (en) 2009-05-28
CN101918380B (zh) 2014-09-24
AU2008326399C1 (en) 2014-08-14
EP2225215A1 (en) 2010-09-08
WO2009067604A1 (en) 2009-05-28
US20090130077A1 (en) 2009-05-21
CA2722591A1 (en) 2009-05-28
US20120207729A1 (en) 2012-08-16
IL205884A0 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524853B2 (ja) 肺疾患及び心臓血管疾患を治療するための置換されたベンゾアゾールpde4阻害剤
JP2015044829A (ja) 肺疾患及び心臓血管疾患を治療するためのビアリールpde4阻害薬
US10604533B2 (en) Heterocycle amines and uses thereof
JP5575110B2 (ja) Limk2阻害剤、それらを含む組成物、及びそれらの使用の方法
WO2010059838A2 (en) Pde4 inhibitors selective for the long form of pde4 for treating inflammation and avoiding side effects
CN111526877B (zh) 用于ire1抑制的化合物和组合物
JP2002525363A (ja) インデノ−、ナフト−およびベンゾシクロヘプタジヒドロチアゾール誘導体、それらの製造ならびに食欲抑制薬としてのそれらの使用
ZA200206580B (en) 8,8a-dihydro-indeno[1,2-d]thiazole derivatives with a sulphonamido or sulphono substituent in the 2 position, a method for production thereof and use thereof as a medicament.
AU2441700A (en) Use of polycyclic thiazole systems for producing medicaments for preventing or treating obesity
CN114671856A (zh) 多取代的尿嘧啶衍生物及其用途
KR20020072583A (ko) 치환된 8,8a-디하이드로-3aH-인데노[1,2-d]티아졸,이의 제조방법 및 약제로서의 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees