JP5524418B2 - ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体 - Google Patents

ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP5524418B2
JP5524418B2 JP2013524306A JP2013524306A JP5524418B2 JP 5524418 B2 JP5524418 B2 JP 5524418B2 JP 2013524306 A JP2013524306 A JP 2013524306A JP 2013524306 A JP2013524306 A JP 2013524306A JP 5524418 B2 JP5524418 B2 JP 5524418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
immunoglobulin
cells
days
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537418A5 (ja
JP2013537418A (ja
Inventor
パノウシス,コン
Original Assignee
シーエスエル、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45604615&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5524418(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/AU2011/000155 external-priority patent/WO2011100786A1/en
Application filed by シーエスエル、リミテッド filed Critical シーエスエル、リミテッド
Publication of JP2013537418A publication Critical patent/JP2013537418A/ja
Publication of JP2013537418A5 publication Critical patent/JP2013537418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524418B2 publication Critical patent/JP5524418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • C07K16/464Igs containing CDR-residues from one specie grafted between FR-residues from another
    • C07K16/465Igs containing CDR-residues from one specie grafted between FR-residues from another with additional modified FR-residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願情報
本出願は、2010年8月17日出願の「ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体(Humanized Anti−Interleukin 3 Receptor Alpha Chain Antibodies)」米国特許出願第61/374,489号、および「1型インターフェロン産生細胞を標的とするための組成物および方法(Compositions and Methods for Targeting Type 1 Interferon Producing Cells)」というタイトルの国際特許出願第PCT/AU2011/000155から優先権を主張する。これらの出願の全体的な内容は、参照によって本明細書に援用される。
分野
本開示は、抗−インターロイキン3レセプターα鎖抗体およびその使用に関する。
背景
機能的なインターロイキン3レセプターは、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)およびインターロイキン5(IL−5)のレセプターと共有される、特異的なα鎖(IL−3Rα;CD123)および「共通の(common)」IL−3レセプターβ鎖(β;CD131)を含むヘテロ二量体である。
IL−3Rαは、IL−3結合に関与する細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび短い細胞質テール(約50個のアミノ酸)を含む、約41kDaの推定の分子量を有するI型膜貫通タンパク質である。細胞外ドメインは、2つの領域から構成される:約100個のアミノ酸のN末端領域(その配列は、GM−CSFおよびIL−5レセプターα−鎖の等価な領域に対して類似性を示す);および4つの保存されたシステイン残基およびWSXWSモチーフを含む膜貫通ドメインに対して近位の領域(システインレセプターファミリーの他のメンバーに対して共通)。
IL−3結合ドメインは、2つのIg様折り畳みドメインから構成される約200個のアミノ酸残基サイトカインレセプターモチーフ(CRM)を含む。IL−3Rαの細胞外ドメインは、リガンド結合およびレセプターシグナル伝達の両方に必要なNグリコシル化によって、高度にグリコシル化されている。
IL−3Rαは、造血系全体を通じて広く発現され、造血系としては、造血前駆体、肥満細胞、赤血球細胞、巨核球、好塩基球、好酸球、単球/マクロファージ、好中球およびCD5B−リンパ球が挙げられる。非−造血細胞、例えば、形質細胞様樹状細胞(pDC)、ライディッヒ細胞、内皮細胞、および間質細胞もIL−3Rαを発現する。
IL−3Rαはまた、特定の疾患状態に関与する細胞によっても発現され、この状態としては、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML))、悪性リンパ球増殖性障害、例えば、リンパ腫、アレルギーおよび自己免疫疾患、例えば、紅斑性狼瘡、シェーグレン症候群または強皮症が挙げられる。従って、抗−IL−3Rα抗体は、治療適用のために望ましい。
要旨
本開示は、IL−3Rαに特異的に結合するヒト化抗体の本発明者の産生に基づく。ヒト化の後、本発明者は、IL−3Rαに対する抗体の親和性が減少したことを見出した。従って、本発明者は、IL−3Rαに対する抗体の親和性を改善するための親和性成熟を行った。予測できないほど、親和性成熟した抗体は、重鎖可変領域(V)および軽鎖可変領域(V)のフレームワーク領域(FR)において、ならびに軽鎖のCDR1において、変異を含んだ。
本発明者はまた、エフェクター機能の増強したレベルを誘導し得るこの抗体の形成を生み出した。
本発明者はまた、エフェクター機能の増大を誘導する特定の修飾によって、哺乳動物に対するこの修飾された抗体の投与後、哺乳動物におけるNK細胞数は、最初に減少したが、次に投与前よりも大きいレベルに増殖したという点で、追加的な望ましい特性を生じるということを見出した。本発明者は、また、NK細胞数と、標的細胞、例えば、白血病細胞の溶解との間に相関があることを示した。
本開示は、広義には、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得るマウス抗体に基づく免疫グロブリンに関する。
一実施例では、本開示は、IL−3Rα鎖に特異的に結合する単離または組換え免疫グロブリンを提供し、かつ配列番号8に示される配列を含むVの相補性決定領域(CDR)および配列番号9に示されるVのCDRを含む。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離、または組換えの抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、この抗体または抗原結合フラグメントは、IL−3Rα鎖に特異的に結合し得、かつ配列番号8に示される配列を含むVのCDRおよび配列番号9に示されるVのCDRを含んでいる。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離または組換えのヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、この抗体または抗原結合フラグメントは、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号8に示される配列を含むVのCDRおよび配列番号9に示されるVのCDRを含んでいる。
一実施例では、本開示は、IL−3Rα鎖に特異的に結合し、かつそれぞれ配列番号2〜7によるアミノ酸配列を含む、単離されるかまたは組換えの免疫グロブリンを提供する。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離されるか、または組換えの抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、この抗体または抗原結合フラグメントはIL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号2〜7によるアミノ酸配列を含む。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、この抗体または抗原結合フラグメントはIL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号2〜7によるアミノ酸配列を含んでいる。
例えば、免疫グロブリンまたは抗体は以下を包含する:
(i)それぞれ、配列番号2、3および4に示されるCDR1、2および3を含んでいる軽鎖可変領域(V);ならびに
(ii)それぞれ、配列番号5、6および7に示されるCDR1、2および3に示される重鎖可変領域(V)。
例えば、免疫グロブリンまたは抗体は以下を含む:
(i)Vであって以下を含む:
a)配列番号2に示される配列を含んでいる(または配列番号14に示される配列によってコードされる)CDR1;
b)配列番号3に示される配列を含んでいる(または配列番号15に示される配列によってコードされる)CDR2;および
c)配列番号4に示される配列を含んでいる(または配列番号16に示される配列によってコードされる)CDR3;ならびに
(ii)Vであって以下を含む:
d)配列番号5に示される配列を含んでいる(または配列番号17に示される配列によってコードされる)CDR1;
e)配列番号6に示される配列を含んでいる(または配列番号18に示される配列によってコードされる)CDR2;および
f)配列番号7に示される配列を含んでいる(または配列番号19に示される配列によってコードされる)CDR3。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントを提供しており、この抗体または抗原結合フラグメントは、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号8によるアミノ酸配列を含んでいる(または配列番号20に示される配列によってコードされる)Vおよび/または配列番号9によるアミノ酸配列を含む(または配列番号21に示される配列によってコードされる)Vを含んでいる。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体またはその抗原結合フラグメントを提供し、この抗体または抗原結合フラグメントは、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号8によるアミノ酸配列を含んでいる(または配列番号20に示される配列によってコードされる)V、および配列番号9によるアミノ酸配列を含んでいる(または配列番号21に示される配列によってコードされる)Vを含んでいる。
本開示によって考慮される例示的な抗原結合フラグメントとしては、以下が挙げられる:
(i)ドメイン抗体(dAb);
(ii)Fv;
(iii)scFvまたはその安定化型(例えば、ジスルフィド安定化scFv);
(iv)二量体のscFvまたはその安定化型;
(v)二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体または高次の多量体;
(vi)Fabフラグメント;
(vii)Fab’フラグメント;
(viii)F(ab’)フラグメント;
(ix)F(ab’)フラグメント;
(x)抗体のFc領域に融合される(i)〜(ix)のうちのいずれか1つ;
(xi)免疫エフェクター細胞に結合する、抗体またはその抗原結合フラグメントに対して融合される、(i)〜(ix)のいずれか1つ。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、これが結合する細胞、例えば、白血病細胞および/または好塩基球および/またはpDCを、枯渇させるかまたは少なくとも部分的に排除する。
本明細書の開示から当業者に明白であるように、例示的な免疫グロブリンまたは抗体は、それが結合する細胞を、毒性の化合物に対して結合されることなく、枯渇させるかまたは少なくとも部分的に排除し得る。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、エフェクター機能、例えば、細胞(免疫グロブリンまたは抗体が結合する)の殺傷を生じるエフェクター機能を誘発し得る。例示的なエフェクター機能としては、ADCC、抗体−依存性の細胞媒介性食作用(ADCP)および/または補体依存性の細胞毒性(CDC)が挙げられる。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、ADCCを誘発し得る。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、エフェクター機能を誘発し得る抗体Fc領域を含む。例えば、エフェクター機能は、Fc媒介性エフェクター機能である。一実施例では、Fc領域は、IgG1のFc領域またはIgG3のFc領域またはハイブリッドのIgG1/IgG2 Fc領域である。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、野性型ヒトIgG1および/またはヒト IgG3のFc領域と同様(例えば、有意に異なることはないかまたは約10%以内)かまたは同じレベルのエフェクター機能を誘発し得る。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、増強されたレベルのエフェクター機能を誘発し得る。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体によって誘発されるエフェクター機能のレベルは、それが野性型のIgG1のFc領域を含む場合、その免疫グロブリンまたは抗体のレベルに対して増強されている。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、アフコシル化されるか、またはアフコシル化されているFc領域を含む。
別の実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、タンパク質のフコシル化のレベルを低下するように変化されていないヒトまたはCHO細胞によって産生される免疫グロブリンまたは抗体に対して比較して、フコシル化のレベルが低い。この実施例によれば、より低レベルのフコシル化とは、免疫グロブリンまたは抗体を含む組成物中で、フコシル化された免疫グロブリン(例えば、フコースを含む抗体のAsn297に結合されたグリコシル基)の割合が、タンパク質のフコシル化のレベルを低下するように変更されなかったヒトまたはCHO細胞によって産生されるよりも低いということを意味することが理解される。
例えば、免疫グロブリンまたは抗体は、配列番号8に示される配列を含む(または配列番号20に示される配列によってコードされる)Vおよび配列番号9に示される配列を含む(または配列番号21に示される配列によってコードされる)Vを含んでいる、アフコシル化されたヒト化抗体である。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、配列番号13に示される配列を含む(または配列番号23に示される配列によってコードされる)軽鎖および配列番号10に示される配列を含む(または配列番号22に示される配列によってコードされる)重鎖を含んでいる、アフコシル化ヒト化抗体である。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、α−1,6−フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)の検出可能なレベルを発現しない(またはその低下したレベルを発現する)哺乳動物細胞(例えば、CHO細胞)によって発現される、配列番号13に示される配列を含む(または配列番号23に示される配列によってコードされる)軽鎖および配列番号10に示される配列を含む(または配列番号22に示される配列によってコードされる)重鎖を含んでいる、ヒト化抗体である。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、免疫グロブリンによって誘発されるエフェクター機能を増強する1つ以上のアミノ酸配列置換を含んでいる、Fc領域を含む。例えば、1つ以上のアミノ酸配列置換は、置換を含んでいないFc領域に比べて、Fcγレセプター(FcγR)に対するFc領域の親和性を増大する。例えば、1つ以上のアミノ酸置換は、置換を含まないFc領域に比較して、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIcおよびFcγRIIIaからなる群より選択されるFcγRに対するFc領域の親和性の増大を増強する。一実施例では、1つ以上のアミノ酸配列置換は以下である:
(i)KabatのEUナンバリングシステムによるS239D、A330LおよびI332E;または
(ii)KabatのEUナンバリングシステムによるS239DおよびI332E。
例えば、免疫グロブリンまたは抗体は、配列番号8に示される配列を含む(または配列番号20に示される配列によってコードされる)Vおよび配列番号9に示される配列を含む(または配列番号21に示される配列によってコードされる)Vを含んでいる、ヒト化抗体であり、ここでこの抗体は、以下からなる群より選択される1つ以上のアミノ酸配列置換を含むFc領域を含む:
(i)KabatのEUナンバリングシステムによるS239D、A330LおよびI332E;ならびに
(ii)KabatのEUナンバリングシステムによるS239DおよびI332E.
一実施例では、Fc領域は、配列番号11の残基234〜450の間に示される配列を含む(KabatのEUナンバリングシステムによるS239DおよびI332Eの置換を含む)。
一実施例では、Fc領域は、配列番号12の残基234〜450の間に示される配列を含む(KabatのEUナンバリングシステムによるS239D、A330LおよびI332Eの置換を含んでいる)。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、以下からなる群より選択される:
(i)抗体であって、配列番号13に示される配列を含む軽鎖と、配列番号11に示される配列を含む重鎖とを含む抗体;
(ii)抗体であって、配列番号13に示される配列を含む軽鎖と、配列番号12に示される配列を含む重鎖とを含んでいる抗体。
本明細書において上記で考察されるとおり、本発明者は、本明細書に記載される抗体の投与後、哺乳動物における循環中のNK細胞数は、最初に低下し、次に投与前の哺乳動物における循環中のNK細胞数に比較して増大されるということを確認した。本発明者はまた、標的細胞に対してNK細胞数を増大することが、有効性を増大する、すなわち、より多数の標的細胞が殺傷されるということを示した。この効果は、定常領域またはFc領域(KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む)を含んでいる抗体によって誘発される。
従って、一実施例では、本開示は、単離されるかまたは組換えの抗体であって、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ以下:
(i)それぞれ、配列番号2、3および4に示されるCDR1、2および3を含んでいる軽鎖可変領域(V);
(ii)それぞれ、配列番号5、6および7に示されるCDR1、2および3を含んでいる重鎖可変領域(V);ならびに
(iii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含んでいる重鎖定常領域、
を含んでいる抗体を提供する。
一実施例では、本開示は、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体であって、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ以下:
(i)Vであって:
a)配列番号2に示される配列を含んでいる(または配列番号14に示される配列によってコードされる)CDR1;
b)配列番号3に示される配列を含んでいる(または配列番号15に示される配列によってコードされる)CDR2;および
c)配列番号4に示される配列を含んでいる(または配列番号16に示される配列によってコードされる)CDR3;
を含むVと;
(ii)Vであって:
d)配列番号5に示される配列を含んでいる(または配列番号17に示される配列によってコードされる)CDR1;
e)配列番号6に示される配列を含んでいる(または配列番号18に示される配列によってコードされる)CDR2;および
f)配列番号7に示される配列を含んでいる(または配列番号19に示される配列によってコードされる)CDR3;
を含むVと;
(iii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含んでいる重鎖定常領域と、
を含む、抗体を提供する。
一実施例では、重鎖定常領域は、ヒトIgG1およびヒトIgG2の定常領域のハイブリッドである。
一実施例では、この定常領域は、配列番号11の残基121〜450(その前後値も包含する)の間に示される配列を含む。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体であって、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ:
(i)配列番号8によるアミノ酸配列を含む(または配列番号20に示される配列によってコードされる)Vおよび/または配列番号9によるアミノ酸配列を含む(または配列番号21に示される配列によってコードされる)V;ならびに
(ii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む重鎖定常領域を含んでいる抗体を提供する。
一実施例では、重鎖定常領域は、ヒトIgG1およびヒトIgG2の定常領域のハイブリッドである。
一実施例では、定常領域は、配列番号11の残基121〜450(その前後値も包含する)の間に示される配列を含む。
本開示は、追加的にまたは代替的に、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体を提供し、この抗体は、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号8によるアミノ酸配列を含む(または配列番号20に示される配列によってコードされる)V、配列番号9によるアミノ酸配列を含む(または配列番号21に示される配列によってコードされる)V、ならびにKabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む重鎖定常領域を含んでいる。
一実施例では、この重鎖定常領域は、ヒトIgG1およびヒトIgG2定常領域のハイブリッドである。
一実施例では、この定常領域は、配列番号11の残基121〜450(その前後値も包含する)の間に示される配列を含む。
一実施例では、本開示は、単離されるかまたは組換えのヒト化抗体を提供し、この抗体は、IL−3Rα鎖に対して特異的に結合し得、かつ配列番号13に示される配列を含んでいる軽鎖と、配列番号11に示される配列を含んでいる重鎖とを含んでいる。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体またはその抗原結合フラグメントは、IL−3シグナル伝達を中和する。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、裸の免疫グロブリンもしくは抗体であり、または本開示のその抗原結合フラグメントは、裸の抗体またはその抗原結合フラグメントである。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、全長抗体である。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、1×10−8M以下、例えば、5×10−9M以下、例えば、3×10−9M以下、例えば、2.5×10−9M以下の平衡解離定数(K)でIL−3Rα鎖に結合する。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、約2.2x10−9M以下というKでIL−3Rα鎖に結合する。一実施例では、Kは、約1×10−9M〜約2.5×10−9Mであり、例えば、約2.2x10−9Mである。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、9×10−10M以下、例えば、約8×10−10M以下というKでIL−3Rα鎖に結合する。一実施例では、Kは、約5×10−10M〜約9×10−10Mであり、例えば、約7.8×10−10Mである。
本開示はまた、本開示の免疫グロブリンまたは抗体のフラグメント、改変体および誘導体を包含する。
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、哺乳動物(例えば、非ヒト霊長類、例えば、カニクイザル)に対して投与された場合、NK細胞数を低下し得る。例えば、免疫グロブリンまたは抗体は、哺乳動物に投与されるとき、投与の12時間または10時間または8時間内に少なくとも約20%、例えば、少なくとも約30%または40%、NK細胞数を減少し得る。例えば、免疫グロブリンまたは抗体は、哺乳動物に投与されるとき、投与の6時間内に少なくとも約50%NK細胞数を減少し得る。一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、0.0001mg/kg〜50mg/kg、例えば約0.0005mg/kg〜約40mg/kg、例えば、約0.001mg/kg〜約30mg/kg、例えば約0.005mg/kg〜約20mg/kg、例えば約0.01mg/kg〜約10mg/kgの用量で投与されるとき、NK細胞数を減少し得る。例えば、免疫グロブリンまたは抗体は、哺乳動物に投与されるとき、NK細胞数を、約0.01mg/kgまたは0.1mg/kgまたは1mg/kgまたは10mg/kgの用量で投与されるとき、投与の6時間内に少なくとも約50%減少し得る。一実施例では、用量は、約0.01mg/kgまたは0.1mg/kgである。
一実施例では、哺乳動物中のNK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体の投与の前の哺乳動物におけるNK細胞数に比較して、免疫グロブリンまたは抗体を投与した後、約7または8または9または10または11または12または13または14または15または16または17または18または19または20または22または29または57日増大される。例えば、NK細胞数は、投与後、少なくとも約8または11または17または22または29日増大される。例えば、哺乳動物中のNK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体の投与前の哺乳動物におけるNK細胞数に比較して、約10%または20%または30%または50%または60%または70%または80%増大される。例えば、哺乳動物中のNK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体の投与の前の哺乳動物におけるNK細胞数に比較して、用量で0.001mg/kg〜0.1mg/kgでの抗体または免疫グロブリンの投与後、少なくとも8日で約20%増大される。例えば、哺乳動物におけるNK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体の投与前の哺乳動物におけるNK細胞数に比較して、0.001mg/kg〜0.1mg/kgの用量での抗体または免疫グロブリンの投与後、少なくとも11、17、22または29日で約50%増大される。一実施例では、抗体または免疫グロブリンは、0.01mg/kg〜0.1mg/kgの用量で投与される。例えば、免疫グロブリンまたは抗体は、0.01mg/kgまたは0.1mg/kgの用量で投与される。
本明細書の開示に基づき、本開示は、免疫グロブリンまたは抗体であって、哺乳動物に投与されたとき、その哺乳動物におけるNK細胞数を増大させる免疫グロブリンまたは抗体を提供することが当業者には明白である。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、哺乳動物に投与されるとき、哺乳動物のNK細胞数の減少、続いてNK細胞数の増大を生じる。一実施例では、NK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体の投与前の哺乳動物におけるNK細胞数に比較して増大または減少される。
一実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、約0.01mg/kgまたは0.1mg/kgの用量で投与される場合、投与の6時間内に少なくとも約50%哺乳動物におけるNK細胞数を低下し得、そして哺乳動物におけるNK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体の投与前の哺乳動物におけるNK細胞の数に比較して、0.001mg/kg〜0.1mg/kgの用量で、この抗体または免疫グロブリンの投与後に、少なくとも8日で約20%増大される。
一実施例では、本開示は、本開示による免疫グロブリンまたは抗体、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含んでいる医薬組成物を提供する。
本開示はまた、本開示の免疫グロブリンまたは抗体をコードする単離された核酸を提供する。
核酸の例示的な配列は、本開示の抗体または免疫グロブリンをコードする状況で考察され、本開示の本発明の実施形態に対して変更すべきところを変更すればあてはまるととられるべきである。
本開示はまた、高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件の下で本開示の核酸に対してハイブリダイズできる核酸を提供する。
本開示はまた、本開示の単離された核酸のフラグメント、ホモログおよび誘導体を包含する。
本開示はまた、本開示の単離された核酸、および1つ以上の追加のヌクレオチド配列、例えば、この核酸に対して作動可能に連結されたプロモーターを含んでいる遺伝子構築物も提供する。
一実施例では、この遺伝子構築物は、発現ベクターおよび本開示の単離された核酸を含んでいる発現構築物であり、この単離された核酸は、この発現ベクターにおける1つ以上の調節性核酸に対して作動可能に連結されている。
一実施例では、本開示の遺伝子構築物は、プロモーターに対して作動可能に連結されたポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする核酸、およびプロモーターに対して作動可能に連結された別のポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする核酸を含む。
別の実施例では、この遺伝子構築物は、バイシストロン性(bicistronic)遺伝子構築物であり、例えば、以下の作動可能に連結された成分を、5’〜3’の順序で含む:
(i)プロモーター
(ii)第一のポリペプチドをコードする核酸;
(iii)内部リボソーム進入部位;および
(iv)第二のポリペプチドをコードする核酸
例えば、この第一のポリペプチドは、Vを含み、かつこの第二のポリペプチドは、Vを含むか、またはこの第一のポリペプチドは、Vを含み、かつこの第二のポリペプチドは、Vを含む。
本開示はまた、別々の遺伝子構築物を意図しており、そのうちの1つは、第一のポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードし、もう一方は、第二のポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする。例えば、本開示はまた、以下を含む組成物を提供する:
(i)あるプロモーターに対して作動可能に連結されるポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする核酸を含む、第一の発現構築物;および
(ii)あるプロモーターに対して作動可能に連結されるポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする核酸を含む、第二の発現構築物。
この開示はまた、本開示による遺伝子構築物を含んでいる宿主細胞を提供する。
一実施例では、本開示は、本開示の免疫グロブリンまたは抗体または抗原結合フラグメントを発現する単離された細胞、またはこの免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを発現するように遺伝的に改変された組換え細胞を提供する。
一実施例では、この細胞は、本開示の遺伝子構築物、または以下:
(i)プロモーターに対して作動可能に連結されたポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする核酸を含んでいる第一の遺伝子構築物;および
(ii)プロモーター対して作動可能に連結されたポリペプチド(例えば、Vを含んでいる)をコードする核酸を含んでいる第二の遺伝子構築物、を含み、ここで、この第一のおよび第二のポリペプチドは、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを形成する。
この遺伝子構築物は、細胞中に組み込まれることが可能であり、またはエピソームを保持することが可能である。
本開示の細胞の例としては、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞または哺乳動物細胞が挙げられる。
本開示はさらに、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを産生するための方法であって、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントが産生されるのに十分な条件下で本開示の遺伝子構築物(単数または複数)を維持することを包含する方法を提供する。
一実施例では、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを産生するための方法は、免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントが産生され、かつ必要に応じて分泌されるのに十分な条件下で開示の細胞を培養することを包含する。
一実施例では、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを産生するための方法は、さらに、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを単離することを包含する。
本開示はさらに、本開示の組換えの免疫グロブリンまたは抗体を産生する方法であって、以下の工程:
(i)本開示による発現ベクターを含んでいる宿主細胞を培養して、その結果上記組換えの免疫グロブリンまたは抗体をこの宿主細胞中で発現する工程と;
(ii)この組換えの免疫グロブリンを単離する工程と、を包含する方法を提供する。
一実施例では、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを産生するための方法は、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを、薬学的に許容される担体を用いて製剤化することをさらに包含する。
本開示はまた、哺乳動物における疾患または状態の予防的または治療的な処置の方法であって、哺乳動物に対して本開示の免疫グロブリンまたは抗体を投与してそれによってその疾患または状態を処置または予防する工程を包含する方法を提供する。
一実施例では、この哺乳動物はヒトである。
一実施例では、この哺乳動物は、処置または予防が必要である。
一実施例では、この必要な哺乳動物は、この疾患または状態に罹患している。
一実施例では、この必要な哺乳動物は、この疾患もしくは状態を発症するか、またはその再発のリスクがある。
本開示はまた、医薬における、本開示の免疫グロブリン、抗体もしくは抗原結合フラグメント、または本開示の組成物の使用を提供する。
本開示は、追加的にまたは代替的に、哺乳動物における疾患または状態の処置のための薬剤の製造における、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントの使用を提供する。
本開示はまた、哺乳動物における疾患または状態の処置における使用のための、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを提供する。
一実施例では、この疾患または状態は、IL−3Rα−媒介性の疾患または状態である。
一実施例では、この疾患または状態は、骨髄異形成症候群である。
一実施例では、この疾患または状態は、癌、例えば、血液癌、例えば、白血病、例えば、急性白血病(例えば、急性骨髄性白血病)または慢性白血病(例えば、慢性骨髄単球性白血病)である。
一実施例では、この疾患または状態は、IL−3Rα−関連癌、例えば、白血病であり、すなわち、この癌(または白血病)は、IL−3Rαを発現する癌(または白血病)細胞によって特徴付けられる。
別の実施例では、この癌は、リンパ腫のような悪性のリンパ球増殖性障害である。
一実施例では、この疾患または状態は、自己免疫状態または炎症性状態である。例えば、この状態とは、紅斑性狼瘡、例えば、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群または強皮症(例えば、全身性強皮症)である。
一実施例では、この方法は、有効量の免疫グロブリン、例えば、治療有効量の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを投与することを包含する。
一実施例では、この方法は、約0.0001mg/kg〜50mg/kgの免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを哺乳動物に対して投与することを包含する。例えば、この方法は、約0.0005mg/kg〜約40mg/kgの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.0005mg/kg〜約30mg/kgの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.001mg/kg〜約20mg/kgの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.001mg/kg〜約10mg/kgの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.01mg/kg〜約5mg/kgの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.001mg/kg〜約1mg/kgの投与を包含する。
一実施例では、この方法は、約0.1mg/kg〜約10mg/kgの免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.1mg/kg〜約5mg/kgの投与を包含する。例えば、この方法は、約0.1mg/kg〜約1mg/kgの投与を包含する。
一実施例では、この方法は、約10mg/kg〜約30mg/kgの免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントの投与を包含する。例えば、この方法は、約20mg/kg〜約30mg/kgの投与を包含する。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、0.01mg/kgの用量で投与される。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、0.1mg/kgの用量で投与される。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、1mg/kgの用量で投与される。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、10mg/kgの用量で投与される。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、30mg/kgの用量で投与される。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、哺乳動物に対して複数回投与される。一実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約7日、例えば少なくとも約8日、例えば,少なくとも約9日または10日である。一実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約11日である。別の実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約15日、例えば少なくとも約16日、例えば,少なくとも約18日または20日である。一実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約22日である。別の実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約25日、例えば少なくとも約30日、例えば、少なくとも約40日または45日である。一実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約57または60日である。
例えば、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合ドメインは、0.0001mg/kg〜5mg/kg、例えば0.0005mg/kg〜5mg/kg、例えば、0.001mg/kg〜5mg/kgの用量で投与され、そして投与の間の期間は、少なくとも約7日または8日または9日または10日または11日または14日または17日または21日または22日または28日または29日または30日または1カ月である。例えば、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合ドメインは、0.01mg/kg〜5mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、少なくとも約7日または8日または9日または10日または11日または14日である。例えば、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合ドメインは、0.01mg/kg〜2mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、少なくとも約7日または8日または9日または10日または11日または14日である。例えば、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合ドメインは、0.01mg/kg〜1mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、少なくとも約7日または8日または9日または10日または11日または14日である。いくつかの実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約7日および約22日未満、例えば少なくとも約11日または15日、および約20日未満、例えば少なくとも約13日および約18日未満である。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合ドメインは、0.01mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、6日または7日または8日または9日または10日または11日または14日または15日である。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合ドメインは、0.1mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、6日または7日または8日または9日または10日または11日または14日または15日である。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、1mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、6日または7日または8日または9日または10日または11日または14日または15日または20日または21日または22日である。
例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、6mg/kg〜50mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、少なくとも約15日である。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、10mg/kg〜30mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、少なくとも約14または15日である。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、20mg/kg〜30mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、少なくとも約14または15日である。いくつかの実施例では、投与の間の期間は、少なくとも約20日かつ約70日未満、例えば少なくとも約21または22日かつ約65日未満、例えば少なくとも約25日かつ約57日未満である.
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、10mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、14日または15日または21日または22日または30日または48日または50日または56日または57日または60日である。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、30mg/kgの用量で投与され、そしてこの投与の間の期間は、14日または15日または21日または22日または30日または48日または50日または56日または57日または60日である。
上記で考察されるように、本発明者は、本開示の免疫グロブリンまたは抗体の投与後、NK細胞数が、約8日内で投与前に存在する数を上回って増大されることを見出した。本発明者はまた、NK細胞数の増大が、標的細胞の死滅を誘発することにおける本開示の抗体または免疫グロブリンの有効性を増大することを示した。従って、一旦、NK細胞数が増大されれば、さらなる用量の抗体または免疫グロブリンが、治療的/予防的な効果を誘発するために投与され得る。例えば、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、約0.001mg/kg〜約1mg/kgの用量で複数回投与され、ここで投与の間の期間は、少なくとも約7日、例えば、少なくとも約8日、例えば、少なくとも約11日、例えば少なくとも約14日、例えば、少なくとも約17日、例えば少なくとも約21日、例えば、少なくとも約22日、例えば、28日または29日または1カ月または56日または57日または60日である。一実施例では、投与の間の期間は、約7日である。一実施例では、投与の間の期間は、約8日である。一実施例では、投与の間の期間は、約11日である。一実施例では、投与の間の期間は、約14日である。一実施例では、投与の間の期間は、約17日である。一実施例では、投与の間の期間は、約21日である。一実施例では、投与の間の期間は、約22日である。一実施例では、投与の間の期間は、約28日である。一実施例では、投与の間の期間は、約29日である。一実施例では、この用量は、約0.01mg/kg〜約0.1mg/kg、例えば、約0.01mg/kgまたは0.1mg/kgの用量である。
図1Aは、抗体CSL362X2の投与後、種々の時点(示したとおり)での非ヒト霊長類被験体由来のサンプル中でのNK細胞数を示すグラフ表示である。細胞数は、抗体の投与前の細胞数の割合として示される。抗体の投薬量を示す。 図1Bは、抗体CSL362Bの投与後、種々の時点(示したとおり)での非ヒト霊長類被験体由来のサンプル中でのNK細胞数を示すグラフ表示である。細胞数は、抗体の投与前の細胞数の割合として示される。抗体の投薬量を示す。 図1Cは、ヒトIgG1定常ドメインと抗体7G3の可変領域とを含むキメラ抗体(CSL360と命名)の投与後、種々の時点(示したとおり)での非ヒト霊長類被験体由来のサンプル中でのNK細胞数を示すグラフ表示である。細胞数は、抗体の投与前の細胞数の割合として示される。抗体の投薬量を示す。 図2Aは種々の濃度(X軸の上に示す)での、示した細胞集団および抗体CSL362X1の存在下で溶解したTF−1細胞の割合を示すグラフ表示である。 図2Bは、種々の数のNK細胞および抗体CSL362X1の存在下でのAML細胞の割合を示すグラフ表示である。標的細胞(白血病細胞;T)に対するエフェクター細胞(NK細胞;E)の比は、X軸上に示される。2人の患者由来の細胞を用いて得られた結果を示す。
詳細な説明
配列表のキー
配列番号1−IL−3Rα鎖のアミノ酸配列
配列番号2−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のLCDR1およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号3−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のLCDR2およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号4−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のLCDR3およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号5−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のHCDR1およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号6−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のHCDR2およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号7−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のHCDR3およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号8−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362の軽鎖可変領域およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号9−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362の重鎖可変領域およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号10−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362およびCSL362Bの重鎖のアミノ酸配列
配列番号11−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362X1の重鎖のアミノ酸配列
配列番号12−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362X2の重鎖のアミノ酸配列
配列番号13−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362の軽鎖およびその修飾型のアミノ酸配列
配列番号14−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のLCDR1およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号15−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のLCDR2およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号16−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のLCDR3およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号17−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のHCDR1およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号18−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のHCDR2およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号19−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362のHCDR3およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号20−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362の軽鎖可変領域およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号21−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362の重鎖可変領域およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
配列番号22−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362およびCSL362Bの重鎖をコードするヌクレオチド配列
配列番号23−ヒト化抗−IL−3Rα鎖抗体CSL362の軽鎖およびその修飾型をコードするヌクレオチド配列
概要
本明細書全体にわたって、別段言及しないか、または文脈上他が必要とされない限り、単一の工程、物質組成、工程の群、または物質の組成の群に対する言及は、1つおよび複数の(すなわち、1つ以上)のこれらの工程、物質組成、工程の群、または物質の組成の群を包含するものととるべきである。
当業者は、本開示が、具体的に記載されるもの以外のバリエーションおよび改変を受けやすいことを理解する。この開示は、全てのこのようなバリエーションおよび改変を包含することが理解されるべきである。本開示はまた、本明細書において言及されるかまたは示される全ての工程、特徴、組成物および化合物を、個々にまたは集合的に、ならびに任意のかつ全ての組み合わせ、または任意の2つ以上のこのような工程または特徴を包含する。
本開示は、例示の目的にしか過ぎない、本明細書に記載の特定の実施例による範囲に限定されるべきではない。機能的に等価な生成物、組成物および方法は、明らかに本開示の範囲内である。
本明細書の本開示の任意の実施例は、別段特に言及しない限り、本開示の任意の他の実施例に対して必要な変更を加えるものととられるべきである。
別段特に規定しない限り、本明細書において用いられる全ての技術的および科学的な用語は、当業者(例えば、細胞培養、分子遺伝学、免疫学、免疫組織化学、タンパク質化学、および生化学)によって通常理解されるのと同じ意味を有するものととられるべきである。
別段示さない限り、本開示で利用される、組換えのタンパク質、細胞培養物、および免疫学的技術は、当業者に周知である、標準的な手順である。このような技術は、J.Perbal,A Practical Guide to Molecular Cloning,John Wiley and Sons(1984),J.Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbour Laboratory Press(1989),T.A.Brown(編集),Essential Molecular Biology:A Practical Approach,第1巻および第2巻,IRL Press(1991),D.M.GloverおよびB.D.Hames(編集),DNA Cloning:A Practical Approach,第1〜4巻,IRL Press(1995および1996),ならびにF.M.Ausubelら(編集),Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub.Associates and Wiley−Interscience(1988,現在までの全ての更新を含んでいる)、Ed Harlow and David Lane(編集)Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbour Laboratory,(1988)、ならびにJ.E.Coliganら(編集)Current Protocols in Immunology,John Wiley & Sons(現在までの全ての更新を含んでいる)のような出典で文献全体にわたって記載されかつ説明される。
本明細書の可変領域およびその一部、免疫グロブリン、抗体およびそのフラグメントの説明および定義は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987 and 1991の考察によってさらに明確にされ得る。
「および/または」という用語、例えば、「Xおよび/またはY」とは、「XおよびY」または「XまたはY」のいずれかを意味することが理解されるべきであり、そして両方の意味について、またはいずれかの意味について、明確な支持をもたらすものととられるべきである。
本明細書全体にわたって、「含む、包含する(comprise)」、または変形、例えば「含む、包含する(comprises)」または「含んでいる、包含している(comprising)」という用語は、言及された要素、整数もしくは工程、または要素、整数もしくは工程の群を包含するが、他の任意の要素、整数もしくは工程、または要素、整数もしくは工程の群を排除することを意味するものではないと理解される。
本明細書において用いる場合、「由来する」という用語は、特定の整数が、特定の起源から(その起源に直接由来する必要はないのだが)得ることができるということを示すととられるべきである。
選択される定義
本明細書において用いる場合、「免疫グロブリン」という用語は、免疫グロブリンアイソタイプIgA、IgD、IgM、IgG、およびIgEならびにその抗原結合フラグメントを含めて、免疫グロブリン遺伝子複合体の任意の抗原結合タンパク質生成物を包含する。例示的な免疫グロブリンは抗体である。例示的な免疫グロブリンは、モノクローナルである。「免疫グロブリン」という用語に含まれるのは、適切に脱免疫され、それによって哺乳動物に投与された免疫グロブリンに対するその哺乳動物による免疫応答を減少または排除する任意の免疫グロブリンである。ヒトの処置の場合、適切な免疫グロブリンとしては、キメラ、ヒト化またはヒトの免疫グロブリンが挙げられる。また、「免疫グロブリン」という用語内に含まれるのは、改変、突然変異された、キメラのおよび/またはヒト化の免疫グロブリンであって、これは、天然に存在するか、またはヒト介入によって産生されるか(例えば、組換えDNA技術による)にかかわらず、変更されたまたは改変体のアミノ酸残基、配列またはグリコシル化を含む。例示的なタンパク質は、Fcレセプター結合部分を含む。例えば、「免疫グロブリン」という用語によって包含されるタンパク質としては、ドメイン抗体、ラクダ科(camelid)抗体および軟骨魚類由来の抗体が挙げられる(すなわち、免疫グロブリン新抗原レセプター(IgNAR))。一般には、ラクダ科の抗体およびIgNARはVを含むが、Vは欠き、重鎖免疫グロブリンと呼ばれる場合が多い。他の「免疫グロブリン」としては、T細胞レセプターおよび他の免疫グロブリン様ドメイン含有タンパク質(例えば、可変領域を含む抗原結合部位のおかげで抗原に結合し得る)が挙げられる。
当業者は、「抗体」とは一般に、複数のポリペプチド鎖(例えば、Vを含むポリペプチド、およびVを含むポリペプチド)からできている可変領域を含むタンパク質であるとみなされるということを認識する。抗体はまた一般には、定常ドメインを含み、そのいくつかは、定常領域、または定常フラグメントまたは結晶形成フラグメント(Fc)に配列され得る。VおよびVは相互作用して、1または2〜3の密接に関連する抗原に対して特異的に結合し得る抗原結合領域を含んでいるFvを形成する。一般には、哺乳動物由来の軽鎖は、κ軽鎖またはλ軽鎖のいずれかであり、かつ哺乳動物由来の重鎖は、α、δ、ε、γ、またはμである。抗体は、任意の種類(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY)、任意のクラス(例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgAおよびIgA)またはサブクラスであってもよい。「抗体」という用語は、ヒト化抗体を包含する。
「ヒト化抗体」という用語は、ヒト抗体由来のFRにグラフトされるか、またはその中に挿入された非ヒト種(例えば、マウス)由来の抗体由来のCDRを含めてヒト様の可変領域を含んでいる抗体を指すことが理解されよう(この種の抗体はまた、「CDR−グラフト抗体」とも呼ばれる)。ヒト化抗体としてはまた、ヒト抗体の1つ以上の残基が、1つ以上のアミノ酸置換によって改変されるか、および/またはヒトタンパク質の1つ以上のFR残基が対応する非ヒト残基で置き換えられている、抗体も包含する。本明細書において例示されるように、ヒト化抗体はまた、ヒト抗体でも、非ヒト抗体でも見出されない残基を含んでもよい。抗体の任意の追加の領域(例えば、Fc領域)は一般にヒトである。ヒト化は、当該分野で公知の方法、例えば、米国特許第5225539号、米国特許第6054297号、米国特許第7566771号または米国特許第5585089号を用いて行われてもよい。「ヒト化抗体」という用語はまた、例えば、米国特許第7732578号に記載のような、スーパーヒト化(超ヒト化)タンパク質も包含する。
「全長抗体」、「インタクトな抗体」または「全抗体」という用語は、抗体の抗原結合フラグメントとは対照的に、抗体をその実質的にインタクトな形態で指すために交換可能に用いられる。具体的には、全抗体としては、重鎖および軽鎖(Fc領域を含む)を有する抗体が挙げられる。定常ドメインは、野性型配列定常ドメイン(例えば、ヒト野性型配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列改変体であってもよい。ある場合には、インタクトな抗体は、1つ以上のエフェクター機能を誘導し得る場合がある。
「裸の抗体」という用語は、別の化合物、例えば、毒性化合物または放射性標識化合物にコンジュゲートされていない抗体を指す。
抗体の「抗原結合フラグメント」は、インタクトな抗体の抗原結合ドメインおよび/または可変領域を含む。抗体フラグメントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)およびFvフラグメント;二重特異性抗体;直鎖状抗体;単鎖抗体分子および抗体フラグメントから形成された多特異性抗体が挙げられる。
本開示の文脈では、「エフェクター機能」とは、細胞の殺傷を生じる抗体のFc領域(天然配列Fc領域またはアミノ酸配列改変体Fc領域)に結合する細胞またはタンパク質によって媒介される生物学的活性を指す。抗体または免疫グロブリンによって誘発されるエフェクター機能の例としては以下が挙げられる:補体依存性細胞毒性;抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC);抗体依存性細胞食作用(ADCP);およびB細胞活性化。本開示の状況では、この用語または「抗体によって誘発されるエフェクター機能」などの用語は、「免疫グロブリンのエフェクター機能」または「抗体のエフェクター機能」などの用語と交換可能に用いられ、各々が他に対して文字上の支持となる。
「抗体依存性細胞媒介性細胞毒性」または「ADCC」とは、細胞毒性の形態であって、特定の細胞毒性細胞(例えば、ナチュラルキラー(「NK」)細胞、好中球およびマクロファージ)上に存在するFcレセプター(「FcRs」)上に結合された分泌Igが、これらの細胞毒性エフェクター細胞を、抗原保有標的細胞に対して特異的に結合し、引き続き細胞毒素によって標的細胞を殺傷できる、細胞毒性の形態を指す。目的の分子のADCC活性を評価するために、インビトロのADCCアッセイを行ってもよい。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核球(「PBMC」)およびNK細胞が挙げられる。
本明細書において用いる場合、「可変領域」とは、抗原に特異的に結合し得、かつ例えば、CDRのアミノ酸配列;すなわち、CDR1、CDR2およびCDR3、ならびにフレームワーク領域(FR)を含む、本明細書で規定の抗体の軽鎖および/または重鎖の一部を指す。例えば、可変領域は、3つまたは4つのFR(例えば、FR1、FR2、FR3および必要に応じてFR4)と3つのCDRを一緒に含む。Vは、重鎖の可変領域を指す。Vは軽鎖の可変領域を指す。
本明細書において用いる場合、「相補性決定領域」(同義語はCDR類;すなわち、CDR1、CDR2、およびCDR3)という用語は、その存在が特定の抗原結合に対する主要な寄与因子である、抗体可変領域のアミノ酸残基を指す。各々の可変領域は典型的には、CDR1、CDR2およびCDR3として特定された3つのCDR領域を有する。一実施例では、CDRおよびFRに割り当てられたアミノ酸位置は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987および1991(本明細書においては「Kabatナンバリングシステム」とも呼ばれる)によって規定される。Kabatのナンバリングシステムによれば、V FRおよびCDRは、以下のように位置決めされる:残基1〜30(FR1)、31−35(CDR1)、36〜49(FR2)、50〜65(CDR2)、66〜94(FR3)、95〜102(CDR3)および103〜113(FR4)。Kabatのナンバリングシステムによれば、VのFRおよびCDRは、以下のように位置決めされる:残基1−23(FR1)、24−34(CDR1)、35−49(FR2)、50−56(CDR2)、57−88(FR3)、89−97(CDR3)および98−107(FR4)。
「フレームワーク領域」(本明細書において以降ではFR)は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。
「定常領域」という用語は、本明細書において用いる場合、可変領域以外の抗体の重鎖または軽鎖の一部を指す。重鎖では、定常領域は一般には、複数の定常ドメインおよびヒンジ領域を含み、例えば、IgG定常領域は、以下のリンクされた構成要素、すなわち定常重(C)1、リンカー、C2およびC3を含む。重鎖では、定常領域は、Fcを含む。軽鎖では、定常領域は一般に、1つの定常ドメイン(C1)を含む。
「結晶形成フラグメント」または「Fc」もしくは「Fc領域」もしくは「Fc部分」(本明細書において交換可能に用いられ得る)という用語は、少なくとも1つの定常ドメインを含んでおり、一般には(必然ではないが)グリコシル化されており、1つ以上のFcレセプターおよび/または補体カスケードの成分に結合し得る、抗体のある領域を指す。重鎖定常領域は、任意の5つのアイソタイプから選択され得る:α、δ、ε、γ、またはμ。さらに、種々のサブクラスの重鎖(例えば、重鎖のIgGサブクラス)は、異なるエフェクター機能を担い、従って、所望の重鎖定常領域を選択することによって、所望のエフェクター機能を有するタンパク質が生成され得る。例示的な重鎖定常領域は、γ1(IgG1)、γ2(IgG2)およびγ3(IgG3)、またはそれらのハイブリッドである。
「定常ドメイン」とは、抗体中のドメインであって、その配列が同種の抗体、例えば、IgGまたはIgMまたはIgE中で極めて類似している、ドメインである。抗体の定常領域は概して、複数の定常ドメインを含み、例えば、γ、αまたはδ重鎖の定常領域は、2つの定常ドメインを含む。
本明細書において用いる場合、「特異的に結合する」という用語は、ある免疫グロブリンまたは抗体とIL−3Rα鎖との間の結合相互作用が、その免疫グロブリンまたは抗体によって結合されるIL−3Rα鎖の抗原決定基またはエピトープの存在に依存することを意味する、免疫グロブリンまたは抗体を意味するものととられる。従って、この免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3Rα鎖抗原決定基またはエピトープを、他の分子の混合物または生物体中に存在する場合でさえ、優先的に結合するかまたは認識する。一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3Rαまたはこれを発現する細胞と、別の抗原または細胞が反応するかまたは会合するよりも、より高頻度に、より迅速に、より長時間および/またはより大きい親和性で、反応するかまたは会合する。この定義を読めば、例えば、免疫グロブリンまたは抗体は特異的にIL−3Rαに結合し、第二の抗原には特異的に結合することもあるし、しないこともあることが理解される。そのようなものとして、「特異的な結合」は、必ずしも、別の抗原の排他的な結合も検出不能な結合も必要としない。「特異的に結合する」という用語は、本明細書において、「選択的に結合する」と交換可能に用いられる。一般には、結合のついての本明細書の言及は、特異的な結合を意味し、各々の用語は、他の用語について明確な支持を提供すると理解されるものとする。一実施例では、IL−3Rαまたはこれを発現する細胞との「特異的な結合」とは、IL−3Rαまたはこれを発現する細胞に対して、免疫グロブリンまたは抗体が、100nM以下、例えば、50nM以下、例えば、20nM以下、例えば、1nM以下、例えば、0.8nM以下という平衡定数(K)で結合することを意味する。
「KabatのEUナンバリングシステム」という用語は、抗体重鎖のナンバリングが、Kabatら、1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版、United States Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda.に教示のようなEUインデックスによるものであることを意味することが理解される。EUインデックスはヒトIgG1Eu抗体の残基ナンバリングに基づく。
本明細書において用いる場合、「IL−3Rα−媒介性状態」という用語は、哺乳動物における過剰なIL−3Rα発現および/またはIL−3Rα発現細胞(例えば癌細胞(例えば、白血病細胞)および/または免疫細胞(例えば、形質細胞様樹状細胞))の過剰な数と関連するか、またはそれによって生じる状態を意味することが理解される。
本明細書において用いる場合、「骨髄異形成症候群」または「MDS」という用語は、血球の骨髄クラスの産生不全(または形成不全)を包含する血液学的医学的状態の多様な収集を指すことが理解される。MDSを有する被験体は、重度の貧血を発症する場合が多く、頻繁な輸血を要する場合がある。多くの場合、MDSが進行すると、進行性の骨髄不全に起因して被験体に血球減少症(低い血球数)を発症する。MDSの患者のほぼ三分の一では、この疾患は、急性骨髄性白血病(AML)に変化する。MDSは、種々のシステムで診断または分類され得、このシステムとしては、French−American−British Classification System(Bennettら、Br.J.Haematol.33:451−458,1976)、The International Prognostic Scoring System(Greenbergら、Blood 89:2079−88,1997)または世界保健機関が公表したシステムが挙げられる。
本明細書において用いる場合、「処置、治療(treatment)」とは、臨床の病理学の経過の間に処置されている個体または細胞の自然な経過を変更するように設計された臨床的介入を指す。処置の望ましい効果としては、疾患進行の速度の低下、疾病状態の改善または緩和、および寛解または予後改善が挙げられる。個体は、例えば、疾患に関連する1つ以上の症状が軽減または排除される場合、首尾よく「処置される」。
本明細書において用いる場合、「予防」という用語は、個体における疾患の発症または再発に対する予防をもたらすことを包含する。個体は、疾患または疾患再発を受けやすいか、または発症するリスクがある場合があるが、その疾患または再発とはまだ診断されていない。
本明細書において用いる場合、疾患もしくは状態またはその再発を発症するか、または再発するという「リスクのある」哺乳動物は、検出可能な疾患または疾患の症状を有しても、有さなくてもよく、そして本開示による処置の前に、検出可能な疾患または疾患の症状を呈することはあってもよいし、なくてもよい。「リスクがある」とは、ある哺乳動物が、当該分野において公知であるか、および/または本明細書に記載されるような、疾患または状態の発生に関連する測定可能なパラメーターである、1つ以上の危険因子を有することを意味する。
「有効量」とは、所望の治療的な結果または予防的な結果を得るために、必要な用量および期間で、有効な少なくともある量を指す。有効量は、1つ以上の投与中で提供されてもよい。本開示のいくつかの実施例では、「有効量」という用語は、本明細書において前記されるような疾患または状態の処置に効果を発揮するのに必要な量を意味する。この有効量は、処置されるべき疾患または状態に応じて、ならびにまた、処置されている哺乳動物に関する体重、年齢、人種的背景、性別、健康および/または身体的条件および他の要因に応じて変化し得る。一般には、有効量は、医療従事者による慣用的なトライアルおよび実験を通じて決定され得る、比較的広範な範囲(例えば、「投薬量」範囲)内におさまる。有効量は、単一用量で、または反復用量で、処置期間にわたって1回投与されてもまたは数回投与されてもよい。
「治療上有効な量」とは、特定の障害(例えば、SLE)の測定可能な改善を果たすために必要な少なくとも最小濃度である。本明細書における治療上有効な量とは、患者の疾患状態、年齢、性別および体重、ならびにこの免疫グロブリンまたは抗体が個体において所望の応答を誘発する能力などの要因に応じて変化してもよい。治療上有効な量とはまた、この免疫グロブリンまたは抗体の任意の毒性または有害な効果を、治療上有効な効果が上回る量である。
「予防上有効な量」とは、所望の予防的な結果を達成するために必要な用量および期間で、有効な量を指す。一般には、ただし必須ではないが、予防的な用量は、疾患の初期段階より前または初期段階に哺乳動物に用いられるので、予防上有効な量は、治療上有効な量よりも少ない場合があり得る。
「哺乳動物におけるNK細胞数」という本明細書における言及は、哺乳動物由来のサンプル中のNK細胞数を包含し、哺乳動物におけるNK細胞の総数を決定する必要はないことが理解される。この数は、例えば、1mLもしくは1dLあたりの細胞として表現されてもよいし、あるいは、哺乳動物から異なる時点で採取されたサンプル由来の細胞数の割合として表現されてもよい。
命名の目的に過ぎず、限定ではないが、IL−3Rα鎖のアミノ酸配列は、Gene IDアクセッション番号3563および/または配列番号1に教示される。
本開示によって処置される「哺乳動物」は、非ヒト霊長類、またはヒトのような哺乳動物であってもよい。一実施例では、この哺乳動物はヒトである。
「配列同一性」という用語は、本明細書において、その広義の意味で用いられ、配列が比較のウインドウにまたがって同一である程度を考慮して、標準的なアルゴリズムを用いて、適切なアラインメントを考慮している正確なヌクレオチドまたはアミノ酸のマッチの数を包含する。配列同一性は、アルゴリズムのコンピューターによる実施を用いる比較の配列のアラインメントによって(IntelligeneticsによるGeneworksプログラム;GAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA、the Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0,Genetics Computer Group,575 Science Drive Madison,WI,USA(参照によって本明細書に援用される))または選択される任意の種々の方法によって生成される検査および最適アラインメント(すなわち、比較ウインドウにまたがって最高の割合の相同性を生じる)によって決定され得る。参照はまた、例えば、Altschulら、1997,Nucl.Acids Res.25 3389によって開示されるようなプログラムのBLASTファミリーに対してなされてもよい。配列分析の詳細な考察は、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、編集.Ausubelら、(John Wiley & Sons Inc NY,1995−1999)の単元19.3に見ることができる。
この開示はまた、本開示の抗−IL−3Rα免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントの誘導体を提供する。本明細書において用いる場合、「誘導体の」タンパク質は、例えば、翻訳後の修飾(例えば、リン酸化、アセチル化など)、グリコシル化の修飾(例えば、グリコシル化の付加、除去または変更)および/または追加のアミノ酸配列の包含(当該分野で理解されるような)によって変更された。
本明細書において用いられる場合、「核酸」という用語は、本開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントまたはそれらのポリペプチド成分をコードし得る一本鎖または二本鎖のDNAおよびRNAを指す。DNAとしては、ゲノムDNAおよびcDNAが挙げられる。RNAとしては、mRNAおよびcRNAが挙げられる。核酸はまた、DNA−RNAハイブリッドであってもよい。核酸は、ヌクレオチド配列を含み、これは、A、G、C、TまたはUの塩基を含む、ヌクレオチドを一般には含む。しかし、ヌクレオチド配列は、他の塩基、例えば、イノシン、メチルシトシン、メチルイノシン、メチルアデノシンおよび/またはチオウリジン(ただしこれれに限定されない)を含んでもよい。
「ハイブリダイズするおよびハイブリダイゼーション」とは、本明細書において、DNA−DNA、RNA−RNAまたはDNA−RNAのハイブリッドを産生するために少なくとも部分的に相補的なヌクレオチド配列の対合を意味して用いられる。相補的なヌクレオチド配列を含むハイブリッド配列は、当該分野で周知であるように、相補的なプリンとピリミジンとの間の塩基対合を通じて生じる。
この関連で、修飾プリン(例えば、イノシン、メチルイノシンおよびメチルアデノシン)および修飾ピリミジン(チオウリジンおよびメチルシトシン)はまた、塩基対中で係合し得ることが理解される。
「ストリンジェンシー」とは本明細書において用いる場合、ハイブリダイゼーションの間の、温度、およびイオン強度の条件、ならびに特定の有機溶媒および/または界面活性剤の有無を指す。ストリンジェンシーが高いほど、ハイブリダイズするヌクレオチド配列の間で必要な相補性のレベルが高くなる。
「高ストリンジェンシー状態」とは、高頻度の相補性塩基を有する核酸のみがハイブリダイズする条件を指す。
高ストリンジェンシー条件に対する本明細書の言及は、以下を包含し、かつ網羅している:
(i)42℃でのハイブリダイゼーションに関して、少なくとも約31%(v/v)〜少なくとも約50%(v/v)のホルムアミドおよび少なくとも約0.01M〜少なくとも約0.15Mの塩、ならびに42℃での洗浄に関して、少なくとも約0.01M〜少なくとも約0.15Mの塩;
(ii)65℃でのハイブリダイゼーションに関して、1%のBSA、1mMのEDTA、0.5MのNaHPO(pH7.2)、7%のSDS、および約1時間の65℃を超える温度での洗浄に関して、(a)0.1×SSC、0.1%のSDS;または(b)0.5%のBSA、1mMのEDTA、40mMのNaHPO(pH7.2)、1%のSDS;ならびに
(iii)約20分間、68℃以上の洗浄に関して、0.2×SSC、0.1%のSDS。
一般には、洗浄は、T=69.3+0.41(G+C)%の−12℃で行われる。一般には、二本鎖DNAのTは、ミスマッチの塩基数が1%増大するごとに約1℃ずつ低下する。
上記にかかわらず、ストリンジェントな条件は、Ausubelら、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY John Wiley & Sons,Inc.1995−2009の第2.9章および第2.10章に記載のように、当該分野で公知である。
「発現ベクター」は、プラスミドのような自己複製の染色体外ベクターであっても、または宿主ゲノム中に組み込むベクターであってもいずれでもよい。
免疫グロブリン
適切には、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、選択的にIL−3Rα鎖に結合し、このことは、この免疫グロブリンまたは抗体とIL−3Rα鎖との間の結合相互作用が、免疫グロブリンによって結合されるIL−3Rα鎖の抗原決定基またはエピトープの存在に依存することを意味する。従って、この免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3Rα鎖の抗原決定基またはエピトープに対して、他の分子の混合物または生物体中に存在する場合でさえ、優先的に結合するかまたは認識する。
抗体
一実施例では、任意の実施例による、本明細書に記載の免疫グロブリンは、例えば、本明細書に記載のCDRおよび/または1つ以上の可変領域を含んでいる、抗体である。
適切には、この免疫グロブリンは、それぞれ、配列番号2〜7による、軽鎖および重鎖のCDR1、2および3のアミノ酸配列を含むヒト化された、キメラまたはヒトの抗体である。一実施例では、この抗体は、配列番号9による重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号8による軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む。一実施例では、この抗体は、配列番号10、配列番号11または配列番号12による重鎖アミノ酸配列と、配列番号13による軽鎖アミノ酸配列とを含む。
一実施例では、この抗体は、組換え抗体である。本明細書に記載のCDRおよび/または可変領域を含んでいる抗体を産生するための方法は、本明細書の開示および/または本明細書に対して引用される文書に基づいて、当業者に明白である。
一実施例では、本開示の抗体は、Vおよび/またはVを含み、これは本明細書に示されるCDR類およびヒト抗体由来のFR類を含んでいる。必要に応じて、FR類は、1つ以上のアミノ酸置換、例えば、2以上または3以上または4以上または5以上または10以上または15以上のアミノ酸置換を含む。一実施例では、FR類は、ヒトFR類に比較して、30以下のアミノ酸置換、例えば、20以下のアミノ酸置換を含む。
一実施例では、本開示の抗体は、Vおよび/またはVを含み、これは本明細書に示されるCDR類および非ヒト霊長類抗体由来のFR類を含んでおり、すなわち、この抗体は、例えば、WO2007/019620に記載のように、シンヒューマナイズド(Synhumanized)されている。
一実施例では、本開示の抗体は、例えば、WO2006/082406に記載されるような、複合抗体である。
本開示の一つの例示的な抗体は、例えば、本明細書に定義されるような、ヒト化抗体である。例示的なヒト化抗体は、本明細書に記載されている。一実施例では、このヒト化抗体は、親和性成熟されている。一実施例では、このヒト化抗体は以下を含む:
(i)Vであって:
a)配列番号2に示される配列を含んでいる(または配列番号14に示される配列によってコードされる)CDR1;
b)配列番号3に示される配列を含んでいる(または配列番号15に示される配列によってコードされる)CDR2;および
c)配列番号4に示される配列を含んでいる(または配列番号16に示される配列によってコードされる)CDR3;
を含むVと;
(ii)Vであって:
d)配列番号5に示される配列を含んでいる(または配列番号17に示される配列によってコードされる)CDR1;
e)配列番号6に示される配列を含んでいる(または配列番号18に示される配列によってコードされる)CDR2;および
f)配列番号7に示される配列を含んでいる(または配列番号19に示される配列によってコードされる)CDR3、
を含むV
当業者は、本開示の免疫グロブリンまたは抗体が、例えば、親和性またはエフェクター機能を増大するために、ヒトで天然には見出されない配列を導入する、修飾を含んでもよいことを理解する。
本開示はまた、本開示の免疫グロブリンまたは抗体の改変体を提供する。適切には、改変体は、配列番号2〜13に示される任意のアミノ酸配列のいずれかと少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有する。
例えば、当該分野では、いくつかのアミノ酸は、免疫グロブリンまたは抗体のIL−3Rα特異性および/またはエフェクター機能に対して有害にも有意にも影響することなく、置換または欠失され得る(例えば、保存的置換)ことが理解される。
本開示によって考慮される抗体または免疫グロブリンの誘導体としては、限定するものではないが、アミノ酸側鎖に対する修飾、天然でないアミノ酸および/またはそれらの誘導体の組み込み(ペプチドまたはポリペプチドの合成および架橋剤の使用の間)が挙げられる。
本開示の例示的な抗体およびその抗原結合フラグメントは、表1に記載される。
Figure 0005524418
抗体フラグメント
単一ドメイン抗体
いくつかの実施例では、本開示の抗体の抗原結合フラグメントは、単一ドメイン抗体(これは「ドメイン抗体」または「dAb」という用語と相互交換可能に用いられる)であるか、またはそれを含む。単一ドメイン抗体とは、抗体の重鎖可変ドメインの全てまたは一部を含んでいる単一のポリペプチド鎖である。
二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体
いくつかの実施例では、本開示の抗原結合フラグメントは、WO98/044001および/またはWO94/007921に記載されるもののような、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体またはより高次のタンパク質複合体であるか、またはそれらを含む。
例えば、二重特異性抗体は、2つの関連するポリペプチド鎖を含むタンパク質であって、この各々のポリペプチド鎖は、構造V−X−VまたはV−X−Vを含んでおり、ここでXは、単一ポリペプチド鎖中のVおよびVが、会合する(またはFvを形成する)ことを可能にするために十分な残基を含んでいないリンカーであるか、または存在せず、ここで、1つのポリペプチド鎖のVは、他のポリペプチド鎖のVに結合して、抗原結合部位を形成し、すなわち、1つ以上の抗原に対して特異的に結合し得るFv分子を形成する。VおよびVは、各々のポリペプチド鎖において同じであってもよいし、またはVおよびVは、各々のポリペプチド鎖において異なり、それによって二重に特異的な二重特異性抗体(すなわち、異なる特異性を有する2つのFvを含んでいる)が形成されてもよい。
エフェクター活性を誘発し得る二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体などは、IL−3Rαに結合し得る抗原結合ドメイン、および免疫細胞、例えば、T細胞(例えば、CD3)上の細胞表面分子に対して結合し得る抗原結合ドメインを用いて産生され得る。
単鎖Fv(scFv)フラグメント
当業者は、scFvsが、単一ポリペプチド鎖中にVおよびV領域、ならびにVとVとの間のポリペプチドリンカーを含み、これによって、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することが可能になる(すなわち、Fvを形成するようにお互いと会合する単一ポリペプチド鎖のVおよびVについて)ことを承知する。例えば、このリンカーは、12を超えるアミノ酸残基を含み、ここで(GlySer)はscFvについてさらに好ましいリンカーの1つである。
本開示はまた、ジスルフィド安定化Fv(またはdiFvまたはdsFv)を考慮するが、ここでは、単一のシステイン残基は、VのFRおよびVのFR中に導入され、そしてシステイン残基が、ジスルフィド結合によって連結されて、安定なFvが生じる。
あるいは、またはさらに、本開示は、二量体のscFv、すなわち、非共有結合または共有結合によって、例えば、ロイシンジッパードメイン(例えば、FosまたはJun由来)によって連結された2つのscFv分子を含むタンパク質を包含する。あるいは、2つのscFvは、例えば、米国特許出願公開第20060263367号に記載のように、両方のscFvが抗原を形成して抗原に結合することを可能にするのに十分な長さのペプチドリンカーによって連結される。
本開示はまた、エフェクター活性を誘発し得る二量体のscFvを考慮する。例えば、1つのscFvは、IL−3Rαに結合し、かつ本明細書に記載されるCDRおよび/または可変領域を含み、そして別のscFvが、免疫細胞、例えば、T細胞(例えば、CD3またはCD19)の上で細胞表面分子に結合する。一実施例では、二量体のタンパク質は、dAbおよびscFvの組み合わせである。エフェクター機能を誘発し得る二重に特異的な抗体フラグメントの例は、例えば、米国特許第7235641号に記載される。
他の抗体および抗体フラグメント
本開示はまた、以下のような他の抗体および抗体フラグメントも考慮する:
(i)米国特許第5,731,168号に記載の「キー・アンド・ホール(カギと鍵穴)(key and hole)」二重に特異的なタンパク質;
(ii)例えば、米国特許第4,676,980号に記載のようなヘテロコンジュゲートタンパク質;
(iii)例えば、米国特許第4,676,980号に記載のような化学的架橋を用いて産生されたヘテロコンジュゲートタンパク質;および
(iv)Fab(例えば、欧州特許第19930302894号に記載のような)。
定常領域
本開示は、抗体の定常領域および/または抗体のFc領域を含んでいる、免疫グロブリンおよび抗体および抗原結合フラグメントを包含する。
本発明の開示の免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを産生するために有用な定常領域および/またはFc領域の配列は、多数の異なる供給源から得てもよい。いくつかの実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントの定常領域、Fcまたはその一部は、ヒト抗体由来である。定常領域、Fcまたはその一部は、任意の抗体クラス、例としては、IgA、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgE、ならびに任意の抗体アイソタイプ、例としてはIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4由来であり得る。一実施例では、定常領域またはFcは、ヒトアイソタイプIgG1、またはヒトアイソタイプIgG2またはヒトアイソタイプIgG3または前述のいずれかのハイブリッドである。
一実施例では、定常領域またはFc領域は、エフェクター機能を誘導し得る。例えば、定常領域またはFc領域は、ヒトIgG1またはIgG3のFc領域である。別の実施例では、この定常領域またはFc領域は、IgG1およびIgG2の定常領域もしくはFc領域のハイブリッド、またはIgG1およびIgG3定常領域もしくはFc領域のハイブリッド、またはIgG2およびIgG3定常領域もしくはFc領域のハイブリッドである。ヒトIgG1およびIgG2定常領域またはFc領域の例示的なハイブリッドは、Chappelら、Proc.Natl Acad.Sci.USA,88:9036〜9040,1991に記載される。
Fc領域がエフェクター機能を誘発し得るか否かを決定するための方法は、当業者に明白であるか、および/または本明細書に記載される。
エフェクター機能
適切には、本開示の抗−IL−3Rα免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、IL−3Rα細胞の少なくとも部分的な欠失、実質的な欠失または排除を容易にするかまたは可能にするエフェクター機能を有するかまたは示す。このようなエフェクター機能は、Fcレセプターに対する結合親和性、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)、抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)および/または補体依存性細胞毒性(CDC)を増強し得る。
本明細書の説明に基づいて当業者に明らかとなるように、本開示のいくつかの実施例は、エフェクター機能を誘発し得る免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントを包含する。
IgGクラスの抗体に関して、これらのエフェクター機能は、種々の免疫細胞上で、および/または補体、例えば、C1qで発現される、Fcγレセプター(FcγR)と呼ばれるレセプターのファミリーとのFc領域の係合によって支配される。Fc/FcγR複合体の形成は、これらの細胞を結合した抗原の部位に補充し、典型的には、シグナル伝達およびその後の免疫応答を生じる。エフェクター機能を増強するため、特に、「親」Fc領域に対するADCCおよび/またはCDC活性を変更するための、抗体Fc領域に対するFcγRの結合親和性を最適化するための方法は、当業者に公知である。これらの方法は、抗体のFc領域の修飾であって、その関連のFcレセプターとの相互作用を増強し、それがADCCおよびADCPを促進するための能力を増大するための修飾を包含し得る。ADCC活性における増強はまた、Fc領域における保存されたAsn297でIgG1抗体に対して共有結合されたオリゴサッカライドの修飾後に記述された。
この関連で、いくつかの非限定的な実施例では、ADCCのようなエフェクター機能の増強は、正常にはグリコシル化された野性型定常ドメインを有する免疫グロブリンまたは抗体の修飾、例としてはグリコシル化の変更もしくは除去(例えば、WO00/61739を参照のこと)および/またはアミノ酸配列変異(例えば、WO2008036688を参照のこと)によって達成され得る。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、ADCCのようなエフェクター機能を誘導し得るような方式で、IL−3Rαに対して結合する。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、IL−3Rα内のエピトープに対して結合し、これはエフェクター機能、例えば、ADCCを誘発できる。
別の実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、哺乳動物における細胞上でIL−3Rαに対して結合し得、それによって、ADCCのようなエフェクター機能を誘導する。
例えば、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、ADCCのようなエフェクター機能を誘導するのに十分な時間、細胞の表面上でIL−3Rαに結合したままである。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、ADCCが誘導されることを可能にするように、内部移行が迅速すぎることはない。
あるいは、またはさらに、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、哺乳動物における細胞の表面上でIL−3Rαに結合されて、免疫エフェクター細胞が免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントの定常領域またはFc領域に結合することを可能にし、そしてADCCのようなエフェクター機能を誘導する。例えば、免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントのFc領域は、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントが、免疫エフェクター細胞上のFcレセプター(例えば、FcγR)と相互作用し得るIL−3Rαに結合されるときのような方式で露出される。本開示の文脈では、「免疫エフェクター細胞」という用語は、Fcレセプターを発現し、それが結合される細胞をADCCまたはADCPによって殺傷し得る任意の細胞を意味することが理解されるものとする。一実施例では、免疫エフェクター細胞は、NK細胞である。
免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントのエフェクター機能に関する上記のそれぞれの段落は、必要な変更を加えればCDCの誘導にあてはまるととられるものとする。例えば、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントにおける定常領域またはFc領域に対して補体成分C1qが結合することを可能にする方式で、細胞の表面上のIL−3Rαに結合されてCDCを誘導する。
一実施例では、この免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、上昇したレベルのエフェクター機能を誘導し得る。
一実施例では、定常領域またはFc領域によって誘導されるエフェクター機能のレベルは、IgG1抗体の野性型の定常領域もしくはFc領域またはIgG3抗体の野性型の定常領域もしくはFc領域に対して増強される。
別の実施例では、定常領域またはFc領域は、改変のない定常領域またはFc領域に比較して、それが誘導し得るエフェクター機能のレベルを増大するように改変される。このような改変は、この定常領域またはFc領域のアミノ酸レベルおよび/もしくは二次構造のレベルおよび/もしくは三次構造のレベルで、ならびに/またはそのグリコシル化に対してであってもよい。
当業者は、より大きいエフェクター機能が、任意の多数の方法で、例えば、より大きいレベルの効果、より持続的な効果またはより高速の効果として顕在化され得ると理解する。
例えば、抗−IL−3Rα免疫グロブリン、抗体または抗原結合フラグメントは、抗体依存性の細胞媒介性の細胞毒性(ADCC)を誘導するエフェクター機能を有するかまたは提示する。
一実施例では、定常領域またはFc領域は、1つ以上のアミノ酸の改変であって、それが増強されたエフェクター機能を誘導する能力を増大する改変を含む。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、1つ以上のFcγRに対してより大きい親和性で結合する。一実施例では、定常領域またはFc領域が有するFcγRに対する親和性は、野性型の定常領域もしくはFc領域のものよりも1倍を上回って大きいか、または野性型の定常領域もしくはFc領域のものよりも5倍を上回って大きいか、または野性型の定常領域もしくはFc領域のものよりも5倍〜300倍大きい。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択されるある位置で少なくとも1つのアミノ酸置換を含む:230、233、234、235、239、240、243、264、266、272、274、275、276、278、302、318、324、325、326、328、330、332、および335(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸置換を含む:P230A、E233D、L234E、L234Y、L234I、L235D、L235S、L235Y、L235I、S239D、S239E、S239N、S239Q、S239T、V240I、V240M、F243L、V264I、V264T、V264Y、V266I、E272Y、K274T、K274E、K274R、K274L、K274Y、F275W、N276L、Y278T、V302I、E318R、S324D、S324I、S324V、N325T、K326I、K326T、L328M、L328I、L328Q、L328D、L328V、L328T、A330Y、A330L、A330I、I332D、I332E、I332N、I332Q、T335D、T335R、およびT335Y、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択されるアミノ酸置換を含む:V264I、F243L/V264I、L328M、I332E、L328M/I332E、V264I/I332E、S298A/I332E、S239E/I332E、S239Q/I332E、S239E、A330Y、I332D、L328I/I332E、L328Q/I332E、V264T、V240I、V266I、S239D、S239D/I332D、S239D/I332E、S239D/I332N、S239D/I332Q、S239E/I332D、S239E/I332N、S239E/I332Q、S239N/I332D、S239N/I332E、S239Q/I332D、A330Y/I332E、V264I/A330Y/I332E、A330L/I332E、V264I/A330L/I332E、L234E、L234Y、L234I、L235D、L235S、L235Y、L235I、S239T、V240M、V264Y、A330I、N325T、L328D/I332E、L328V/I332E、L328T/I332E、L328I/I332E、S239E/V264I/I332E、S239Q/V264I/I332E、S239E/V264I/A330Y/I332E、S239D/A330Y/I332E、S239N/A330Y/I332E、S239D/A330L/I332E、S239N/A330L/I332E、V264I/S298A/I332E、S239D/S298A/I332E、S239N/S298A/I332E、S239D/V264I/I332E、S239D/V264I/S298A/I332E、S239D/V264I/A330L/I332E、S239D/I332E/A330I、P230A、P230A/E233D/I332E、E272Y、K274T、K274E、K274R、K274L、K274Y、F275W、N276L、Y278T、V302I、E318R、S324D、S324I、S324V、K326I、K326T、T335D、T335R、T335Y、V240I/V266I、S239D/A330Y/I332E/L234I、S239D/A330Y/I332E/L235D、S239D/A330Y/I332E/V240I、S239D/A330Y/I332E/V264T、S239D/A330Y/I332E/K326E、およびS239D/A330Y/I332E/K326T、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。
別の実施例では、この定常領域またはFc領域は、FcγRIIbに対してよりも効率的にFcγRIIIaに結合する。例えば、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択される位置で少なくとも1つのアミノ酸置換を含む:234、235、239、240、264、296、330、およびI332(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸置換を含む:L234Y、L234I、L235I、S239D、S239E、S239N、S239Q、V240A、V240M、V264I、V264Y、Y296Q、A330L、A330Y、A330I、I332D、およびI332E、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。例えば、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択されるアミノ酸置換を含む:I332E、V264I/I332E、S239E/I332E、S239Q/I332E、Y296Q、A330L、A330Y、I332D、S239D、S239D/I332E、A330Y/I332E、V264I/A330Y/I332E、A330L/I332E、V264I/A330L/I332E、L234Y、L234I、L235I、V240A、V240M、V264Y、A330I、S239D/A330L/I332E、S239D/S298A/I332E、S239N/S298A/I332E、S239D/V264I/I332E、S239D/V264I/S298A/I332E、およびS239D/V264I/A330L/I332E、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。
さらなる実施例では、この定常領域またはFc領域は、野性型の定常領域またはFc領域によって媒介されるより大きいレベルでADCCを誘発する。例えば、この定常領域またはFc領域は、野性型の定常領域またはFc領域によって誘発されるよりも5倍より大きいかまたは5倍〜1000倍大きいレベルでADCCを誘発する。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択される位置で少なくとも1つのアミノ酸置換を含む:230、233、234、235、239、240、243、264、266、272、274、275、276、278、302、318、324、325、326、328、330、332、および335、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸置換を含む:P230A、E233D、L234E、L234Y、L234I、L235D、L235S、L235Y、L235I、S239D、S239E、S239N、S239Q、S239T、V240I、V240M、F243L、V264I、V264T、V264Y、V266I、E272Y、K274T、K274E、K274R、K274L、K274Y、F275W、N276L、Y278T、V302I、E318R、S324D、S324I、S324V、N325T、K326I、K326T、L328M、L328I、L328Q、L328D、L328V、L328T、A330Y、A330L、A330I、I332D、I332E、I332N、I332Q、T335D、T335R、およびT335Y、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、以下からなる群より選択されるアミノ酸置換を含む:V264I、F243L/V264I、L328M、I332E、L328M/I332E、V264I/I332E、S298A/I332E、S239E/I332E、S239Q/I332E、S239E、A330Y、I332D、L328I/I332E、L328Q/I332E、V264T、V240I、V266I、S239D、S239D/I332D、S239D/I332E、S239D/I332N、S239D/I332Q、S239E/I332D、S239E/I332N、S239E/I332Q、S239N/I332D、S239N/I332E、S239Q/I332D、A330Y/I332E、V264I/A330Y/I332E、A330L/I332E、V264I/A330L/I332E、L234E、L234Y、L234I、L235D、L235S、L235Y、L235I、S239T、V240M、V264Y、A330I、N325T、L328D/I332E、L328V/I332E、L328T/I332E、L328I/I332E、S239E/V264I/I332E、S239Q/V264I/I332E、S239E/V264I/A330Y/I332E、S239D/A330Y/I332E、S239N/A330Y/I332E、S239D/A330L/I332E、S239N/A330L/I332E、V264I/S298A/I332E、S239D/S298A/I332E、S239N/S298A/I332E、S239D/V264I/I332E、S239D/V264I/S298A/I332E、S239D/V264I/A330L/I332E、S239D/I332E/A330I、P230A、P230A/E233D/I332E、E272Y、K274T、K274E、K274R、K274L、K274Y、F275W、N276L、Y278T、V302I、E318R、S324D、S324I、S324V、K326I、K326T、T335D、T335R、T335Y、V240I/V266I、S239D/A330Y/I332E/L234I、S239D/A330Y/I332E/L235D、S239D/A330Y/I332E/V240I、S239D/A330Y/I332E/V264T、S239D/A330Y/I332E/K326E、およびS239D/A330Y/I332E/K326T、(KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした)。
一実施例では、この定常領域またはFc領域は、KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした、以下のアミノ酸置換S239D/I332Eを含む。この定常領域またはFc領域は、野性型の定常領域またはFc領域に比較してFcγRIIIaに対する親和性の約14倍の増大、および野性型の定常領域またはFc領域に比較して約3.3倍増大されたADCCの誘発能力を有する。一実施例では、この定常領域は、配列番号11の残基121〜450(その前後値も包含する)に示される配列を含む。一実施例では、Fc領域は、配列番号11の残基234〜450に示される配列を含む。
一実施例では、この定常領域またはFc領域は、KabatのEUインデックスに従ってナンバリングした、以下のアミノ酸置換S239D/A330L/I332Eを含む。この定常領域またはFc領域は、野性型の定常領域またはFc領域に比較してFcγRIIIaに対して親和性の約138倍の増大、および野性型の定常領域またはFc領域に比較してADCCを誘発する能力の約323倍の増大を有する。一実施例では、この定常領域は、配列番号12の残基121〜450(その前後値も包含する)の間で示される配列を含む。一実施例では、Fc領域は、配列番号12の残基234〜450の間に示される配列を含む。
Fc領域がエフェクター機能を誘導する能力を増大するさらなるアミノ酸置換は、当該分野で公知であるか、および/または例えば、米国特許第6737056号または米国特許第7317091号に記載される。
一実施例では、この定常領域またはFc領域のグリコシル化は、それが増強されたエフェクター機能を誘導する能力を増大するように変更される。この関連で、哺乳動物細胞によって産生される天然の抗体は典型的には、この定常領域またはFc領域のC2ドメインのAsn297に対するN連結によって一般に結合される、分岐した、二分岐のオリゴサッカライドを含む。このオリゴサッカライドは、種々の炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、およびシアル酸、ならびに二分岐のオリゴサッカライド構造の「幹」においてGlcNAcに結合されたフコースを含んでもよい。いくつかの実施例では、本開示による定常領域またはFc領域は、Fc領域に対して(直接または間接的に)結合されたフコースを欠く、炭水化物構造を含み、すなわち、Fc領域は、「アフコシル化」される。このような改変体は、ADCCを誘導する能力が改善されている場合がある。アフコシル化抗体を産生するための方法は、α−1,6−フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)を発現できない細胞株で免疫グロブリンまたは抗体を発現すること(例えば、Yumane−Ohnukiら、Biotechnol.Bioengineer.,87:614−622,2004に記載のとおり)、FUT8に対する低分子干渉性RNAを発現する細胞においてこの免疫グロブリンまたは抗体を発現すること(例えば、Moriら、Biotechnol.Bioengineer.,88:901〜908,2004に記載のように)、グアノシンジホスフェート(GDP)−マンノース4,6−デヒドラターゼ(GMD)を発現できない細胞中でこの免疫グロブリンまたは抗体を発現すること(例えば、Kandaら、J.Biotechnol.,130:300−310,2007に記載のように)を包含する。本開示はまた、例えば、β-(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnT−III)(例えば、Umanaら、Nat.Biotechnol.,17:176−180,1999に記載されるような)を発現するように改変された細胞株を用いて産生される、フコシル化のレベルが低下している免疫グロブリンの使用も考慮する。
一実施例では、本開示による免疫グロブリンまたは抗体は、アフコシル化される。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、FUT8を発現しない細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞)中で産生される。
他の方法としては、増強されたFc媒介性エフェクター機能を誘導し得る抗体を本質的に産生する細胞株(例えば、ウイルスワクチンの産生のためのダックの胚由来の幹細胞、WO2008/129058;トリのEBX(登録商標)細胞での組換えタンパク質産生、WO2008/142124)の使用が挙げられる。
本開示の方法において有用な免疫グロブリンとしてはまた、両端切断のオリゴサッカライドを有する免疫グロブリン(例えば、ここでは、定常領域またはFc領域に対して結合された二分岐のオリゴサッカライドがGlcNAcによって両端切断される)が挙げられる。このような免疫グロブリンは、フコシル化が低下していてもよいし、および/またはADCC機能が改善されていてもよい。このような免疫グロブリンの例は、例えば、米国特許第6602684号および米国特許出願公開第20050123546号に記載される。
この定常領域またはFc領域に結合されたオリゴサッカライドにおける少なくとも1つのガラクトース残基を有する免疫グロブリンもまた考慮される。このような免疫グロブリンは、CDC機能が改善されている場合もある。このような免疫グロブリンは、例えば、WO1997/30087およびWO1999/22764に記載される。
ADCC活性のレベルの増強を誘導する免疫グロブリンの非限定的な例としては以下が挙げられる:
(i)配列番号11に示される配列を含む重鎖と配列番号13に示される配列を含む軽鎖とを含む抗体;
(ii)配列番号12に示される配列を含む重鎖と配列番号13に示される配列を含む軽鎖とを含む抗体;および
(iii)配列番号10に示される配列を含む重鎖と配列番号13に示される配列を含む軽鎖とを含み、ここでこの重鎖定常領域がアフコシル化されている抗体。
増強したレベルのADCC活性を誘導する、開示の有利な抗体は、配列番号11に示される配列を含む重鎖と配列番号13に示される配列を含む軽鎖とを含む。本明細書において考察されるとおり、哺乳動物に対してこの抗体を投与した後(例えば、投与の少なくとも7または8または11または17または22または29日後)哺乳動物におけるNK細胞数は、以下の1つ以上に比べて増大される:
(i)この抗体の先行技術の投与の哺乳動物におけるNK細胞数;
(ii)配列番号10に示される配列を含む重鎖と配列番号13に示される配列を含む軽鎖とを含む抗体であって、ここでこの重鎖定常領域がアフコシル化されている抗体を投与された哺乳動物におけるNK細胞数(例えば、投与後同じ日に評価した)
;および
(iii)IL−3Rα鎖に特異的に結合し、かつヒトIgG1定常領域を有する抗体を投与された哺乳動物におけるNK細胞数(例えば、投与後同じ日に評価した)。
免疫グロブリンまたは抗体がエフェクター機能を誘導する能力を決定するための方法であって、当該分野で公知であるか、および/または本明細書にさらに詳細に記載される方法。
追加の改変
本開示はまた、免疫グロブリンに対するさらなる改変を考慮する。
例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、免疫グロブリンの半減期を延長する1つ以上のアミノ酸置換を含む。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、定常領域またはFc領域を含み、これは、新生児のFc領域(FcRn)についてのこの定常領域またはFc領域の親和性を増大する1つ以上のアミノ酸置換を含んでいる。例えば、この定常領域またはFc領域は、低pH、例えば、およそpH6.0でのFcRnに対する親和性の増大を有し、エンドソームにおけるFc/FcRnの結合を容易にする。一実施例では、この定常領域またはFc領域は、およそpH7.4でのその親和性に比較しておよそpH6でFcRnに対して親和性の増大を有し、これによって、定常領域またはFcを細胞再循環後の血液に再放出することが容易になる。これらのアミノ酸置換は、血液からのクリアランスを低下させることによって、免疫グロブリンの半減期を延長するために有用である。
例示的なアミノ酸置換としては、KabatのEUナンバリングシステムによる、T250Qおよび/またはM428Lが挙げられる。追加のまたは代替的なアミノ酸置換は、例えば、米国特許出願公開第20070135620号に記載される。
核酸
本開示の別の実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体(この免疫グロブリンまたは抗体のフラグメント、改変体および誘導体を含む)をコードする単離された核酸を提供する。
核酸の特定の実施例は、本開示の免疫グロブリンまたは抗体のCDR1〜6をそれぞれコードする、配列番号14〜19のうちの1つ以上に示されるヌクレオチド配列を含む。
核酸の他の実施例は、配列番号20〜23のうちの1つ以上に示されるヌクレオチド配列を含む。
本開示はまた、本明細書において以前に記載されるような、本開示の免疫グロブリンまたは抗体の改変体をコードする核酸ホモログを考慮する。
例示的な、核酸ホモログは、配列番号2〜13のいずれか1つをコードする単離された核酸と少なくとも80%または85%、例えば少なくとも90%または95%または99%のヌクレオチド配列同一性を共有する。適切には、この核酸ホモログは、IL−3Rαに特異的に結合し得るマウス可変領域を含むタンパク質をコードしない。
核酸ホモログは、高ストリンジェンシー条件下で、本開示の単離された核酸に対してハイブリダイズしてもよい。
タンパク質産生
組換え発現
一実施例では、任意の実施例による本明細書に記載の免疫グロブリンまたは抗体は組換え体である。
単なる例として、本開示の組換えの免疫グロブリンまたは抗体は、以下の工程を含んでいる方法によって産生されてもよい:
(i)1つ以上の調節性ヌクレオチド配列(例えば、プロモーター)に対して作動可能に連結された、開示の単離された核酸を含む発現構築物を調整すること;
(ii)適切な宿主細胞を、発現構築物を用いてトランスフェクトまたは形質転換すること;
(iii)この宿主細胞において組換えの免疫グロブリンまたは抗体を発現すること;および
(iv)この宿主細胞から組換えの免疫グロブリンまたは抗体を単離すること。
組換えの免疫グロブリンの場合、これをコードする核酸は、発現ベクター中にクローニングされ得、次いでこれが(トランスフェクトされなければ免疫グロブリンまたは抗体タンパク質を産生しない)宿主細胞、例えば、大腸菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞または哺乳動物細胞、例えば、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞、または骨髄腫細胞中にトランスフェクトされる。
免疫グロブリンまたは抗体を発現するために用いられる例示的な細胞は、CHO細胞、骨髄腫細胞またはHEK細胞である。この細胞はさらに、改変された免疫グロブリンまたは抗体の発現を容易にする1つ以上の遺伝的変異および/または欠失を含んでもよい。1つの非限定的な例は、発現された免疫グロブリンまたは抗体のフコシル化に必要な酵素をコードする遺伝子の欠失である。例えば、欠失された遺伝子は、FUT8をコードする。FUT8欠失CHO細胞の市販の供給源は、Biowa(Potelligent(商標)細胞)である。例えば、アフコシル化された免疫グロブリンまたは抗体の発現のために用いられる細胞は、FUT8−欠失CHO細胞、例えば、BiowaのPotelligent(商標)細胞である。
これらの目標を達成するための分子クローニング技術は、当該分野で公知であり、例えば、Ausubelら、(編集),Current Protocols in Molecular Biology,Greene Pub.Associates and Wiley−Interscience(1988,現在までの全ての更新を含んでいる)、またはSambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)に記載されている。広範な種々のクローニングおよびインビトロの増幅方法は、組換え核酸の構築のために適切である。組換えの抗体を産生する方法も当該分野で公知である。米国特許第4816567号または米国特許第5530101号を参照のこと。
単離後、核酸を、無細胞系で、または細胞中でのさらなるクローニング(DNAの増幅)のため、または発現のために、遺伝子構築物または発現ベクター中でプロモーターに作動可能に連結して挿入する。従って、本開示の別の実施例では、本開示の単離された核酸および1つ以上の追加のヌクレオチド配列を含む、遺伝子構築物を提供する。適切には、この遺伝子構築物は、当該分野でよく理解されるとおり、プラスミド、バクテリオファージ、コスミド、酵母または細菌人工染色体の形態であるか、またはその遺伝子成分を含む。遺伝子構築物は、組換えDNA技術による操作のため、および/または本開示の核酸もしくはコードされる免疫グロブリンもしくは抗体の発現のための、細菌または他の宿主細胞における単離された核酸の維持および増殖に適切であり得る。宿主細胞発現の目的のため、遺伝子構築物は、発現構築物である。適切には、発現構築物は、プロモーターまたは調節性配列のような発現ベクター中の、1つ以上の追加の配列に対しして作動可能に連結される本開示の核酸を含む。
典型的には、調節性のヌクレオチド配列としては、限定するものではないが、プロモーター配列、リーダーまたはシグナル配列、リボソーム結合部位、転写開始および終止配列、翻訳開始および終止配列、ならびにエンハンサーまたはアクチベーター配列を挙げることができる。
本明細書において用いる場合、「プロモーター」という用語は、そのもっとも広義の文脈でとるべきであり、これには、ゲノム遺伝子の転写調節性配列を包含し、この配列には、例えば、発育および/もしくは外部刺激に対する応答において、または組織特異的な方式において、核酸の発現を変更する追加の調節性エレメント(例えば、上流の活性化配列、転写因子結合部位、エンハンサーおよびサイレンサー)の有無において、正確な転写開始に必要である、TATAボックスまたは開始エレメントを含む。本発明の文脈では、「プロモーター」という用語はまた、これが作動可能に連結される、組換え、合成、もしくは融合の核酸、または核酸の発現を付与するか、活性化するかもしくは増強する誘導体を記述するためにも用いられる。例示的なプロモーターは、このような核酸の発現をさらに増強するか、および/または空間的な発現および/または一時的な発現を変更するために、1つ以上の特異的な調節性エレメントの追加のコピーを含んでもよい。
本明細書において用いる場合、「作動可能に連結される」という用語は、核酸の発現がプロモーターによって制御されるように、その核酸に対してプロモーターを位置決めすることを意味する。
細胞中での発現のために多くのベクターが利用可能である。このベクター成分は一般には、限定するものではないが、以下のうちの1つ以上を包含する:シグナル配列、免疫グロブリンまたは抗体をコードする配列(例えば、本明細書に提供される情報に由来)、エンハンサーエレメント、プロモーター、および転写終止配列。当業者は、免疫グロブリンの発現のために適切な配列を承知している。例示的なシグナル配列としては、原核生物分泌シグナル(例えば、pelB、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、Ipp、または熱安定エンテロトキシンII)、酵母分泌シグナル(例えば、インベルターゼリーダー、α因子リーダー、または酸ホスファターゼリーダー)または哺乳動物分泌シグナル(例えば、単純ヘルペスgDシグナル)が挙げられる。
哺乳動物細胞において活性な例示的なプロモーターとしては、サイトメガロウイルス早初期プロモーター(CMV−IE)、ヒト伸長因子1−αプロモーター(EF1)、低分子核内RNAプロモーター(U1aおよびU1b)、α−ミオシン重鎖プロモーター、シミアンウイルス40プロモーター(SV40)、ラウス肉腫ウイルスプロモーター(RSV)、アデノウイルス主要後期プロモーター、β−アクチンプロモーター;CMVエンハンサー/β−アクチンプロモーターを含むハイブリッドの調節性エレメント、または免疫グロブリンもしくは抗体プロモーターまたはそれらの活性なフラグメントが挙げられる。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、SV40で形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL1651);ヒト胎児腎臓株(懸濁培養物中での増殖のためにサブクローニングされた293または293細胞;ベビーハムスター腎臓細胞(BHK,ATCC CCL10);またはチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)である。
例えば、Pichia pastoris、Saccharomyces cerevisiaeおよびS.pombeを含む群より選択される酵母細胞のような、酵母細胞での発現のために適切な代表的なプロモーターとしては、限定するものではないが、ADH1プロモーター、GAL1プロモーター、GAL4プロモーター、CUP1プロモーター、PHO5プロモーター、nmtプロモーター、RPR1プロモーター、またはTEF1プロモーターが挙げられる。
単離された核酸またはこれを含んでいる発現構築物を発現のための細胞中に導入するための手段は、当業者に公知である。所定の細胞に用いられる技術は、公知の首尾よい技術に依存する。組換えDNAを細胞に導入するための手段としては、マイクロインジェクション、DEAE−デキストランによって媒介されるトランスフェクション、リポフェクタミン(Gibco,MD,USA)および/またはセルフェクチン(Gibco,MD,USA)を用いることによるなどのリポソームによって媒介されるトランスフェクション、PEG−媒介性のDNA取り込み、エレクトロポレーションおよび微小粒子銃(microparticle bombardment)例えば、DNA−コーティングタングステンまたは金粒子(Agracetus Inc.,WI,USA)を用いるものなどがとりわけ挙げられる。
この免疫グロブリンまたは抗体を産生するために用いられる宿主細胞は、用いられる細胞種次第で、種々の媒体中で培養され得る。市販の媒体、例えば、Ham’s F10(Sigma)、Minimal Essential Medium((MEM)、Sigma)、RPM1−1640(Sigma)、およびダルベッコの改変イーグル培地((DMEM),Sigma)は、哺乳動物細胞を培養するために適切である。本明細書に開示される他の細胞種類を培養するための媒体は、当該分野で公知である。
タンパク質の単離
免疫グロブリンまたは抗体を精製するための方法は、当該分野で公知であるか、および/または本明細書に記載される。
免疫グロブリンまたは抗体が、培地中に分泌される場合、このような発現系由来の上清は、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon限外濾過ユニットを用いて最初に濃縮され得る。プロテアーゼインヒビター、例えば、PMSFが、タンパク質分解を阻害するために、前述のいずれかの工程に含まれてもよく、そして抗生物質が、外来性の汚染物質の増殖を妨げるために含まれてもよい。
細胞から調製される免疫グロブリンまたは抗体は、例えば、イオン交換、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、アフィニティクロマトグラフィー(例えば、プロテインAアフィニティクロマトグラフィー、またはプロテインGクロマトグラフィー)、または前述の任意の組み合わせを用いて精製され得る。これらの方法は当該分野で公知であり、かつ例えば、WO99/57134またはEd HarlowおよびDavid Lane(編集)Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbour Laboratory,(1988)に記載されている。
当業者はまた、免疫グロブリンまたは抗体が、タグを含んで、精製または検出を容易にするように改変されてもよいことも承知する(例えば、ポリ−ヒスチジンタグ、例えば、ヘキサ−ヒスチジンタグ、またはインフルエンザウイルス血球凝集素(HA)タグ、またはシミアンウイルス5(V5)タグ、またはFLAGタグ、またはグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)タグ)。次いで、アフィニティ精製のような、当該分野で公知の方法を用いて、得られた免疫グロブリンまたは抗体を精製する。例えば、ヘキサ−ヒスチジンタグを含んでいる免疫グロブリンまたは抗体は、この免疫グロブリンまたは抗体を含むサンプルと、固体または半固体支持体上に固定されたヘキサ−ヒスチジンタグに特異的に結合するニッケル−ニトリロ三酢酸(Ni−NTA)とを接触させること、このサンプルを洗浄して、未結合の免疫グロブリンを除去すること、および引き続き、結合した免疫グロブリンを溶出することによって精製される。あるいは、またはさらに、タグに結合するリガンドまたは抗体は、アフィニティ精製方法で用いられる。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体はまた、第X因子またはトロンビンについてのようなプロテアーゼ切断部位を有し、これによって、関連のプロテアーゼがこの免疫グロブリンまたは抗体を部分的に消化し、それによってこの免疫グロブリンまたは抗体をこのタグから遊離することが可能になる。次いで、この遊離された抗体または免疫グロブリンは、続くクロマトグラフィー分離によって融合パートナーから単離され得る。
免疫グロブリンのアッセイ活性
本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、例えば、下に記載されるように、生物学的活性について容易にスクリーニングされる。
結合アッセイ
このようなアッセイの1形態は、例えば、Scopesに記載されるような抗原結合アッセイである(Protein purification:principles and practice,第三版,Springer Verlag,1994)。このような方法は一般には、免疫グロブリンまたは抗体を標識すること、およびこれを固定された抗原と接触させることを包含する。非特異的な結合タンパク質を除去するための洗浄後、標識の量、および結果として、結合されたタンパク質が検出される。当然ながら、この免疫グロブリンまたは抗体は固定されて、抗原が標識され得る。パニング型のアッセイ、例えば、本明細書に記載または例示されるアッセイもまた用いられてもよい。
中和の決定
本開示のいくつかの実施例では、免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3シグナル伝達を中和できる。
免疫グロブリンがレセプターを通じたリガンドのシグナル伝達を中和する能力をアッセイするためには種々のアッセイが当該分野で公知である。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3が3Rα鎖ならびに/またはIL−3Rα鎖およびIL−3Rβ鎖のヘテロ二量体に結合することを軽減するかまたは予防する。これらのアッセイは、標識されたIL−3および/または標識された免疫グロブリンを用いる競合的な結合アッセイとして行われ得る。例えば、標識されたIL−3Rαもしくはその細胞外領域(抗体のFc領域に融合された)またはIL−3R(固定されてIL−3を標識される)を発現する細胞を次に、固定されたレセプターまたは細胞に対して、試験の免疫グロブリンまたは抗体の有無において接触して、結合された標識の量を検出する。タンパク質の非存在下においてと比較して抗体または免疫グロブリンの存在下における結合された標識の量の減少によって、IL−3のIL−3Rに対する結合を、この免疫グロブリンまたは抗体が減少または防止することが示される。複数の濃度の免疫グロブリンまたは抗体を試験することによって、IC50(すなわち、IL−3Rに結合するIL−3の量を減らすタンパク質の濃度)を決定するか、またはEC50(すなわち、免疫グロブリンまたは抗体によって達成される、IL−3Rに結合するIL−3の結合の最大阻害の50%を達成するタンパク質の濃度)を決定する。
別の実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、好塩基球からのIL−3−媒介性ヒスタミン放出を軽減または予防する。例えば、好塩基球を含む低密度の白血球を、IgE、IL−3および種々の濃度の免疫グロブリンまたは抗体とインキュベートする。コントロールの細胞は、免疫グロブリン(陽性コントロール)もIL−3(陰性コントロール)も含まない。次いで、放出されたヒスタミンのレベルは、標準的な技術、例えば、RIAを用いて評価される。ヒスタミン放出のレベルを陽性コントロールよりも少ないレベルまで減少する免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3シグナル伝達を中和するとみなされる。一実施例では、減少のレベルは、免疫グロブリンまたは抗体の濃度と関連している。IL−3−媒介性ヒスタミン放出を評価するための例示的な方法は、例えば、Lopezら、J.Cell.Physiol.,145:69,1990に記載される。
さらなる実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、白血病細胞株TF−1のIL−3−媒介性増殖を減少または防止する。例えば、TF−1細胞は、IL−3またはGM−CSFなしに、増殖を停止するためにそれらについて十分な時間(例えば、24〜48時間)培養される。次いで、細胞をIL−3および種々の濃度の免疫グロブリンまたは抗体の存在下で培養する。コントロールの細胞は、この免疫グロブリンまたは抗体(陽性コントロール)またはIL−3(陰性コントロール)とは接触されない。次いで、細胞増殖を、標準的な技術、例えば、H−チミジン取り込みを用いて評価する。IL−3の存在下で陽性コントロール未満のレベルまで細胞増殖を軽減または防止する免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3シグナル伝達を中和するとみなされる。
IL−3シグナル伝達中和を評価するための別のアッセイは、この免疫グロブリンまたは抗体が内皮細胞に対するIL−3−媒介性の効果を減少または防止するか否かを決定することを包含する。例えば、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、IL−3(必要に応じてIFN−γとともに)および種々の濃度の免疫グロブリンまたは抗体の存在下で培養する。次いで、分泌されたIL−6の量を、例えば、酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて評価する。コントロール培養物は、免疫グロブリンもしくは抗体(陽性コントロール)も、IL−3(陰性コントロール)も含まない。IL−3の存在下においてIL−6産生を陽性コントロール未満のレベルまで減少または予防する免疫グロブリンまたは抗体は、IL−3シグナル伝達を中和するとみなされる。
IL−3シグナル伝達の中和を評価するための他の方法が、本開示によって考慮される。
エフェクター機能の決定
ADCC活性を評価するための方法は、当該分野で公知である。
一実施例では、ADCC活性のレベルは、51Cr放出アッセイ、ユーロピウム放出アッセイ、または35S放出アッセイを用いて評価される。これらのアッセイの各々では、IL−3Rαを発現する細胞を、1つ以上の言及した化合物とともに、この化合物が細胞によって取り込まれるのに十分な時間および条件下で培養する。35S放出アッセイの場合、IL−3Rαを発現する細胞を、35S−標識されたメチオニンおよび/またはシステインとともに、標識されたアミノ酸が、新規に合成されたタンパク質に組み込まれるのに十分な時間培養されてもよい。次いで、細胞を、この免疫グロブリンまたは抗体の有無において、および免疫エフェクター細胞、例えば、末梢血単核球(PBMC)および/またはNK細胞の存在下で培養する。次に、細胞培養培地中の51Cr、ユーロピウムおよび/または35Sの量を検出し、免疫グロブリンの非存在下における量と比較した免疫グロブリンまたは抗体の存在下における増大によって、この免疫グロブリンがエフェクター機能を有することが示される。免疫グロブリンによって誘導されるADCCのレベルを評価するためのアッセイを開示する例示的な刊行物としては、Hellstrom,ら、Proc.Natl Acad.Sci.USA 83:7059−7063,1986、およびBruggemann,ら、J.Exp.Med.166:1351−1361,1987が挙げられる。
免疫グロブリンまたは抗体によって誘発されるADCCのレベルを評価するための他のアッセイとしては、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞毒性アッセイ(CellTechnology,Inc.CA,USA)またはCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(Promega,WI,USA)が挙げられる。
あるいは、またはさらに、免疫グロブリンまたは抗体のエフェクター機能を、例えば、米国特許第7317091号に記載のように、1つ以上のFcγRについてその親和性を決定することによって評価する。
C1q結合アッセイはまた、この免疫グロブリンまたは抗体が、C1qに結合し得、かつCDCを誘発し得ることを確認するためにも行ってもよい。補体活性化を評価するため、CDCアッセイを行ってもよい(例えば、Gazzano−Santoroら、J.Immunol.Methods 202:163,1996を参照のこと)。
NK細胞数の決定
本明細書において考察されるように、本開示の免疫グロブリンおよび/または抗体は、哺乳動物におけるNK細胞数に影響し得る。哺乳動物におけるNK細胞数を評価するための方法は、当業者には明らかである。
一実施例では、哺乳動物(例えば、非ヒト哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、例えば、カニクイザル)に対する本開示の免疫グロブリンまたは抗体の投与後、血液(または血清)のサンプルを得て、NK細胞数を、蛍光活性化細胞選別(FACS)を用いて評価した。NK細胞は、CD16および/もしくはCD56の発現、ならびに/またはCD20および/またはCD3の発現の欠失(または低レベルの発現)に基づいて検出され得る。NK細胞数の変化割合は、抗体または免疫グロブリンの初期の投与(例えば、投与前)に得られたサンプルにおけるNK細胞の数に比較することによって決定され得る。
親和性の決定
必要に応じて、IL−3Rαまたはそのエピトープに対するタンパク質の解離定数(Kd)または会合定数(Ka)または平衡定数(K)を決定する。免疫グロブリンまたは抗体についてのこれらの定数は、一実施例では、放射性標識されるか、または蛍光標識されたIL−3Rα−結合アッセイによって測定される。このアッセイは、このタンパク質を、標識されたIL−3Rα(またはその可溶型、例えば、Fc領域に融合されたIL−3Rαの細胞外領域を含んでいる)の最小濃度と、未標識のIL−3Rαの一連の滴定の存在下で、平衡にする。未結合のIL−3Rαを除去するための洗浄後、標識の量を決定する。
アフィニティ測定は、抗体反応についての標準的な方法論、例えば、イムノアッセイ、表面プラズモン共鳴(SPR)(RichおよびMyszka Curr.Opin.Biotechnol 11::54,2000;Englebienne Analyst.123:1599,1998)、等温滴定熱量測定(ITC)または当該分野で公知の他の動力学的相互作用アッセイによって決定され得る。
一実施例では、定数は、表面プラズモン共鳴アッセイを用いて、例えば、固定されたIL−3Rαまたはその領域を用いるBIAcore表面プラズモン共鳴(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を用いることによって、測定される。例示的なSPR方法は、米国特許第7229619号に記載される。
治療有効性の評価
インビトロアッセイ
本明細書に記載の疾患または状態を処置する免疫グロブリンまたは抗体の能力を評価するには、種々のインビトロのアッセイが利用可能である。
例えば、免疫グロブリンまたは抗体を、それが細胞、例えば、癌細胞、例えば、白血病細胞を殺傷できる能力について、本明細書に記載の方法を用いて評価する。
別の実施例では、免疫細胞、例えば、pDCおよび/または好塩基球またはこれを含む細胞集団(例えば、PBMC)培養物を、免疫グロブリンまたは抗体およびその細胞のある疾患または状態を生じる誘導因子の有無において培養する(例えば、CpGオリゴヌクレオチドおよび/または免疫複合体)。次いで、この疾患または状態を処置するのにおけるこの免疫グロブリンまたは抗体の有効性を、例えば、ELISAを用いて細胞培養培地中に分泌されるIFNαのレベルを決定することによって評価する。あるいは、またはさらに、ヒスタミン分泌またはIL−4、IL−6および/もしくはIL−13分泌のレベルを評価する。免疫グロブリンまたは抗体の非存在下において(またはアイソタイプのコントロールの免疫グロブリンまたは抗体の存在下において)と比較した、任意のこれらのサイトカインのレベルの減少は、この免疫グロブリンまたは抗体が、この疾患または状態を処置するために適切であることを示す。あるいは、またはさらに、細胞死のレベルを評価する。細胞死の増大は、この疾患または状態を処置するために適切な免疫グロブリンまたは抗体の指標である。
インビボのアッセイ
一実施例では、ある疾患または状態を処置するための免疫グロブリンの有効性を、インビボアッセイを用いて評価する。
一実施例では、癌の異種移植モデルを用いて、治療有効性を評価する。例えば、NOD/SCIDマウスを照射して、必要に応じて、抗−CD122抗体で処理して、NK細胞を枯渇させる。ヒト白血病細胞(例えば、急性骨髄性白血病細胞)およびマウスまたはヒトの骨髄幹細胞を、マウスに投与する。細胞の生着後、試験の免疫グロブリンまたは抗体をマウスに投与して、循環および/または骨髄および/またはリンパ節における白血病細胞のレベルを評価する。この抗体または免疫グロブリンの非存在下においてと比較した、抗体または免疫グロブリンの存在下における循環および/または骨髄および/またはリンパ節における白血病細胞の数の減少は、治療有効性を示す。
別の実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、非ヒト動物(例えば、非ヒト霊長類)に投与され、免疫細胞の数/レベル、例えば、pDCおよび/または好塩基球(循環中)が評価される。免疫細胞、例えば、pDC類および/または好塩基球の数/レベルを、投与前に比べて、および/または免疫グロブリンまたは抗体が投与されなかったコントロールの哺乳動物において減少する免疫グロブリンまたは抗体は、この疾患または状態を処置するために適切であるとみなされる。
別の実施例では、IFNαのようなサイトカインのレベルは、例えば、ELISAを用いて、哺乳動物の循環中で検出される。サイトカインのレベルを、投与前のレベルに比べて、および/または免疫グロブリンまたは抗体が投与されなかったコントロールの哺乳動物において減少する免疫グロブリンまたは抗体は、この疾患または状態を処置するために適切であるとみなされる。IFNαのようなサイトカインは、いくつかの疾患/状態、例えば、紅斑性狼瘡においてある役割を果たすとみなされるので、IFNαの産生を減少する免疫グロブリンまたは抗体は、このような状態を処置するために適切であるとみなされる。
組成物
適切には、哺乳動物に対する抗−IL−3Rα免疫グロブリンまたは抗体の投与のための組成物または方法において、この免疫グロブリンまたは抗体は、当該分野で理解されるように、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または賦形剤と組み合わせられる。従って、本開示の一実施例は、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または賦形剤と組み合わせて、本開示の免疫グロブリンまたは抗体を含んでいる医薬組成物を提供する。別の実施例では、本開示は、哺乳動物に対する投与前に免疫グロブリンまたは抗体と組み合わせるかまたは混合するために適切な、薬学的に許容される担体、希釈剤および/または賦形剤を備えるキットを提供する。本実施例では、このキットはさらに、使用説明書を備えてもよい。
一般的な用語では、「担体、希釈剤または賦形剤」とは、固体または液体充填材、結合剤、希釈剤、カプセル化物質、乳化剤、湿潤剤、溶媒、懸濁剤、コーティングまたは潤滑剤(任意の哺乳動物、例えば、ヒトに安全に投与され得る)を意味する。特定の投与経路次第で、当該分野で公知の種々の許容される担体、希釈剤または賦形剤が、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.N.J.USA,1991)に記載のように用いられ得る。
例示に過ぎないが、担体、希釈剤または賦形剤は、糖(例えば、スクロース、マルトース、トレハロース、グルコース)、デンプン、セルロースおよびその誘導体、モルト、ゼラチン、滑石、硫酸カルシウム、オイル例としては、植物油、合成油および合成のモノグリセリド、またはジグリセリド、低アルコール、ポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝化溶液、潤滑剤、例えば、ステアリン酸ナトリウムまたはステアリン酸マグネシウム、等張性生理食塩水およびパイロジェンフリー水を含む群から選択され得る。例えば、担体、希釈剤、または賦形剤は、非経口投与と適合するかまたは適切である。非経口投与は、消化管を通じない任意の投与経路を包含する。非経口投与の非限定的な例としては、注射、注入などが挙げられる。例として、注射による投与には、静脈内注射、動脈内注射、筋肉内注射および皮下注射が挙げられる。例えば、皮内、筋肉内および皮下で送達され得るデポまたは徐放性の処方物による送達もまた考慮される。
併用療法
一実施例では、本開示の免疫グロブリンまたは抗体は、ある疾患または状態を処置するために有用な別の化合物または治療的な処置と組み合わせて投与される。
一実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、例えば、白血病のような血液癌などの癌の処置のために、放射線療法の前に、例えば、1カ月または2週間または1週間前に投与される。
一実施例では、他の化合物は、化学療法化合物、例えば、カボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エルロチニブ、エトポシド、フルオロウラシル、イリノテカン、メトトレキサート、パクリタキセル、トポテカン、ビンクリスチンまたはビンブラスチンである。一実施例では、化学療法化合物は、メトトレキサート、1−アスパラギナーゼ、ビンクリスチン、ドキソルビシン、ダノルビシン、シタラビン、イダルビシン、ミトキサントロン、シクロホスファミド、フルダラビン、クロラムブシル、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
一実施例では、他の化合物は、メトトレキサート、1−アスパラギナーゼ、ビンクリスチン、ドキソルビシン、ダノルビシン、シタラビン、イダルビシン、ミトキサントロンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される化合物などの、急性白血病の処置に用いられる化学療法化合物である。
一実施例では、他の化合物は、メトトレキサート、1−アスパラギナーゼ、ビンクリスチン、ドキソルビシン、ダノルビシンおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される化合物などの、急性リンパ芽球性白血病の処置に用いられる化学療法化合物である。
さらなる実施例では、他の化合物は、アザシチジンのような化学療法化合物である。
一実施例では、他の化合物とは、癌を処置するために有用な生物製剤、例えば、リツキシマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ、アレムツズマブ、パニツムマブ、またはセツキシマブである。
一実施例では、他の化合物とは、抗炎症性化合物である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、免疫抑制剤である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、コルチコステロイド、例えばプレドニゾンおよび/またはプレドニゾロンである。あるいは、またはさらに、この他の化合物は、抗マラリア化合物、例えばヒドロキシクロロキンまたはクロロキニンである。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、メトトレキサートである。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、アザチオプリンである。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、シクロホスファミドである。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、ミコフェノレートモフェチルである。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、抗−CD20抗体(例えば、リツキシマブまたはオファツムマブ)である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、抗−CD22抗体(例えば、エプラツズマブ)である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、抗−TNF抗体(例えば、インフリキシマブまたはアダリムマブまたはゴリムマブ)である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、CTLA−4アンタゴニスト(例えば、アバタセプト、CTLA4−Ig)である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、抗−IL−6抗体である。あるいは、またはさらに、この他の化合物とは、BLysアンタゴニスト、例えば、抗−BLys抗体(例えば、ベリムマブ)である。
投与の用量およびタイミング
疾患もしくは状態またはその再発の予防または処置のために、適切な用量の活性剤(すなわち、本開示の免疫グロブリンまたは抗体)は、処置されるべき疾患の種類、その疾患の重篤度および経過(その免疫グロブリンまたは抗体が予防的な目的で投与されるかまたは治療的な目的で投与されるかにかかわらず)、事前の処置、患者の臨床的な病歴および免疫グロブリンに対する応答、ならびに担当医の裁量に依存する。特定の投薬計画、すなわち、用量、タイミングおよび反復は、特定の個体、および医師が評価するその個体の病歴に依存する。典型的には臨床医は、所望の結果を達成する投薬量が達成されるまで免疫グロブリンを投与する。
本開示の方法は、哺乳動物における疾患または状態の症状を処置、緩和もしくは予防するために、または哺乳動物の予後診断を改善するために有用である。本開示の方法はまた、全身性紅斑性狼瘡を発症するかまたはその再発のリスクがある個体において、発症を遅らせるため、または全身性紅斑性狼瘡を予防するために有用である。
本明細書に記載される免疫グロブリンまたは抗体の投与のために、正常な投薬量は、1日あたり個体の体重あたり約10ng/kgから最大約100mg/kg以上まで変化し得る。その例示的な投薬量および範囲は本明細書に記載される。数日間以上にわたる反復投与のために、処置されるべき疾患または障害の重篤度に応じて、処置は、症状の所望の抑制が達成されるまで持続され得る。
いくつかの実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、約1mg/kg〜約30mg/kg、例えば約1mg/kg〜約10mg/kg、または約2mg/kgまたは約3mg/kgまたは4mg/kgまたは5mg/kgという初回(または負荷)用量で投与される。この免疫グロブリンまたは抗体は、次に、約0.0001mg/kg〜約1mg/kg、例えば約0.0005mg/kg〜約1mg/kg、例えば、約0.001mg/kg〜約1mg/kg、例えば約0.01mg/kg〜約1mg/kg、例えば約0.01mg/kg〜約0.1mg/kg、例えば約0.02mg/kgまたは0.03mg/kgまたは0.04mg/kgまたは0.05mg/kgという維持用量で投与され得る。この維持用量は、7〜30日ごとに、例えば、10〜15日ごとに、例えば、10または11または12または13または14または15日ごとに投与され得る。
いくつかの実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、約0.0001mg/kg〜約50mg/kg、例えば約0.0005mg/kg〜約50mg/kg、例えば、約0.001mg/kg〜約40mg/kg、例えば、約0.005mg/kg〜約30mg/kg、例えば約0.01mg/kg〜約20mg/kgという用量で投与される。例えば、この免疫グロブリンは、約0.01mg/kg〜約10mg/kg、例えば、約0.01mg/kg〜約1mg/kg、例えば約0.02mg/kgまたは0.03mg/kgまたは0.04mg/kgまたは0.05mg/kgまたは0.06mg/kgまたは0.07mg/kgまたは0.08mg/kgまたは0.09mg/kgまたは0.1mg/kgまたは0.2mg/kgまたは0.3mg/kgまたは0.4mg/kgまたは0.5mg/kgまたは0.6mg/kgまたは0.7mg/kgまたは0.8mg/kgまたは0.9mg/kg(例えば、より高用量の負荷用量なし)という用量で投与される。いくつかの実施例では、多数の用量が、例えば、7〜30日ごと、例えば、10〜22日ごと、例えば、10〜15日ごと、例えば、10または11または12または13または14または15または16または17または18または19または20または21または22日ごとに投与される。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、7日ごと、または14日ごと、または21日ごとに投与される。
いくつかの実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、約1mg/kg〜約30mg/kg、例えば、約1mg/kg〜約10mg/kg、または約2mg/kgまたは約3mg/kgまたは4mg/kgまたは5mg/kg、または例えば、約10mg/kg〜30mg/kg、例えば約10mg/kgまたは15mg/kgまたは20mg/kgまたは25mg/kg(例えば、より低い維持用量なしで)という用量で投与される。いくつかの実施例では、多数の用量が、例えば、10〜70日ごとに、例えば、14〜70日ごとに、例えば、14〜60日ごとに、例えば、14〜50日ごとに、例えば、14〜40日ごとに、または14〜30日ごとに投与される。例えば、この用量は、14または21または25または28または35または40または42または49または50または55または57または63または70日ごとに投与される。例えば、この免疫グロブリンまたは抗体は、21日ごと、または28日ごと、または35日ごと、または42日ごと、または49日ごと、または56日ごとに投与される。
いくつかの実施例では、この免疫グロブリンまたは抗体は、例えば、投与の約6時間内に、投与後の哺乳動物におけるNK細胞の減少を生じるか、または減少に関連する。いくつかの実施例では、哺乳動物におけるNK細胞数が、投与前の哺乳動物におけるNK細胞数の20%または10%または5%または1%内に戻るとき、さらなる用量の免疫グロブリンまたは抗体が投与される。いくつかの実施例では、哺乳動物におけるNK細胞数が、投与前の哺乳動物におけるNK細胞数を少なくとも約5%または10%または20%または30%または40%または50%または60%または70%または80%超えるとき、さらなる用量の免疫グロブリンまたは抗体が投与される。NK細胞数は、免疫グロブリンまたは抗体のさらなる用量を投与するとき、哺乳動物において、評価され得る。あるいは、この免疫グロブリンまたは抗体のさらなる用量を投与する時点は、ある集団またはあるモデルの生物体(例えば、非ヒト霊長類、例えば、カニクイザル)の事前の分析によって決定される。例えば、この免疫グロブリンのさらなる用量は、前の投与後、約7日または8日または14日または17日または21日または22日または28日または29日で投与される。
いくつかの実施例では、治療開始の時点で、哺乳動物は、免疫グロブリンまたは抗体を7連続日または6連続日または5連続日または4連続日以下、投与される。
処置に対して十分に応答していない哺乳動物の場合、1週に複数回用量を投与してもよい。あるいは、またはさらに、漸増用量を投与してもよい。
別の実施例では、有害反応を経験している哺乳動物については、初期(または負荷)用量は、1週に何日にもわたって、または連続して何日にもわたって分割されてもよい。
特定の免疫グロブリンまたは抗体についての投薬量は、免疫グロブリンの1回以上の投与を与えられた哺乳動物で経験的に決定され得る。免疫グロブリンの有効性を評価するために、疾患または状態の臨床症状をモニターしてもよい。
本開示の方法による免疫グロブリンの投与は、その投与の目的が治療的であるかまたは予防的であるかにかかわらず、例えば、レシピエントの生理学的条件、および当業者に公知の他の要因に依存して、連続であっても、間欠的であってもよい。免疫グロブリンまたは抗体の投与は本質的に、事前に選択された期間にわたって連続的であってもよく、またはある条件の発達の間、または後のいずれかで、一連の間隔の空いた用量であってもよい。
本開示は、以下の非限定的な実施例を包含する。
非限定的な実施例
実施例1:ヒト化抗体
IL−3活性のアンタゴニストとして作用するヒトIL−3Rα鎖に対して特異的に結合するヒト化抗体を産生した。このヒト化抗体は、Tanら、(J Immunol.169,1119−1125,2002)の手順に従って、ドナーおよびアクセプターCDRの標準的構造に基づいて選択されるヒト可変フレームワーク生殖細胞系列配列に対してアンタゴニストのマウス抗体(7G3)のCDR配列をグラフトすることによって産生された;時には「超ヒト化(スーパーヒト化)(superhumanization)」と呼ばれる。この作業は、scFv形式の抗体を用いて行った。次いで、このアプローチは、ドナー抗体のCDR残基と、可変のフレームワークの生殖細胞系列のアクセプター配列の残基とを比較して、CDR残基の最高の相関を有する残基をアクセプター配列として選択する。しかし、本発明の場合、CDRとの相関のレベルがより低い重鎖アクセプター配列を選択した。ヒト化プロセスの結果として全体的なヒト可変フレームワーク配列を含んだ、得られたヒト抗体はしかし、IL−3Rαに対する親和性が、親のマウス抗体と比較して低下していた。
親和性最適化(affinity optimization)は、ヒト化抗体の結合親和性を増大するための労力において、抗体をscFv形式で用いて行ったリボソームディスプレイベースの突然変異生成プロセス(Kopsidasら、BMC Biotechnol.7,18,2007)を用いて使用した。IgG形式に変換された場合、親のマウスモノクローナル抗体の結合親和性に対して、わずかに改善されたIL−3Rα結合親和性を示す、親和性最適化したscFvが産生された。予期せぬことに、親和性最適化プロセスは、VおよびVのフレームワークにおいて、ならびに軽鎖のCDR1において、変異を生じた。そのため、ヒト化された親和性最適化抗体のCDR配列のセットは、親のマウスモノクローナル抗体のものとは異なる。これらの親和性最適化された抗体は、本明細書においてCSL362と呼ばれる。
ヒト化された、親和性最適化された抗体のFc遺伝子操作誘導体であって、抗体の軽鎖および重鎖の可変領域、ならびに3つのアミノ酸置換S239D/A330L/I332E(本明細書においてはCSL362X2と呼ばれる)を有するか、または2つのアミノ酸置換S239D/I332E(本明細書においてはCSL362X1と呼ばれる)を有するハイブリッドのIgG/IgG2定常ドメインを含むものを、CHO−S細胞中での適切なベクターの発現によって産生した;特定された変異の位置は、EUナンバリングシステムに基づく。
ヒトIgG定常ドメインを有するヒト化された親和性最適化された抗体のアフコシル化バージョンを、BiowaのFUT8−ノックアウトCHO細胞(Potelligent(登録商標)Cells)(本明細書においてはCSL362Bと呼ぶ)中で適切なベクターの発現によって生成した。
実施例2:結合親和性決定
全長mAbの反応速度論:
全長抗体を分析するために、表面プラズモン共鳴(Biacore)アッセイを、捕獲形式で行い、ここでは、化学的に固定された抗ヒトまたは抗マウスのFc特異的な抗体(抗ヒトヤギ抗ヒトIgG(γ)マウス吸着(Invitrogen,Cat No.H10500)または抗マウスFc特異的な抗体(Jackson Immuno Research Labs inc.Cat No.515−005−071)を、標準的なアミンカップリング化学を用いてCM−5センサー表面上に化学的に固定し、溶液からmAbを捕獲するために用いた。次いで、可溶性のヒトIL−3Rαを、捕獲された抗体の上に種々の濃度で注入した。応答は、抗体が捕獲されないが、そうでなければ同一に処理された、参照フローセル由来の応答から差引きした。次いで、参照の差引きされた応答を、ブランク注入由来の応答から差引きした。
最終の較正された応答を、非線形回帰を用いて、大量輸送限界についての項目を含む、1:1の反応速度論を記述するモデルにフィットさせた。捕獲される抗体のレベルにおけるわずかな偏差について説明するために、Rmax値を、局所的にフィットさせた。会合速度(ka)、解離速度(kd)および平衡解離定数(K)を決定した。
抗体を、0.3μg/mlで180秒間捕獲した。
可溶性のIL−3Rαを、10分間注入して、解離を30分間モニターした。
可溶性のIL−3Rαは、0、0.62、1.25、2.5、5、10、20および40nMで注入し、ここで2.5nMおよび5nMは二重にした。
再生は、各々のサイクルの後に、100mMのHPOの90秒の注入で行った。
このアッセイは、25℃で行った。
scFvの反応速度論:
scFvを分析するため、可溶性のヒトIL−3Rαを、標準的なアミンカップリング化学を用いてCM−5センサー上に化学的に固定して、scFvを種々の濃度で注入した。応答は、IL−3Rαが固定されないが、それ以外は同一に処理された、参照フローセル由来の応答から差引きした。次いで、参照の差引きされた応答を、ブランク注入由来の応答から差引きした。
最終の較正された応答を、非線形回帰を用いて、大量輸送限界についての項目を含む、1:1の反応速度論を記述するモデルにフィットさせた。Rmax値を、全体的にフィットさせて、会合速度(ka)、解離速度(kd)および平衡解離定数(K)を決定した。
scFvを、10分間注入して、解離を20分間モニターした。
scFvを、0、0.62、1.25、2.5、5、10、20および40nMで注入し、ここで10nMは二重にした。
再生は、各々のサイクルの後に、100mMのHPOの30秒の注入、1MのNaClおよび15秒の50mMのNaOHの注入で行った。
このアッセイは、25℃で行った。
抗体およびscFvの親和性を、下の表2に作表する。
Figure 0005524418
実施例3:ヒト化またはキメラ抗体の投与後のNK細胞レベル
ナイーブなサル(非ヒト霊長類;NHP)に、静脈内注入によって単回用量のCSL362BまたはCSL362X1を投与した。別の研究では、ナイーブなサルに、ヒト化抗体(7G3)を産生するために用いたマウス抗体の可変領域と、ヒトIgG定常領域とを含んでいるキメラ抗体の反復用量(毎週×4)を投与した。末梢血を種々の時点で収集して、NHP NK細胞の分析をフローサイトメトリーによって行った。
図1Aに示されるとおり、CSL362X1の投与は、NK細胞の初期の枯渇(例えば、投与の約6時間後)を生じた。0.01mg/kg〜0.1mg/kgの投与量では、このレベルは、投与後約8日まで投与前に観察されたレベルを超え、投与後少なくとも22日または29日までは上昇したまま保たれた。NK細胞数の増大はまた、1mg/kgの投薬量でも観察された。
前の段落で記載した結果とは対照的に、CSL362Bの投与は、NK細胞の枯渇を生じたが、NK細胞数は、投与前の数をその後超えなかった(図1B)。
キメラ抗体の反復投与は、循環中で検出されたNK細胞数を実質的に変化しなかった(図1C)。
実施例4:NK細胞の存在下におけるヒト化抗体のADCCの増強
ヒトPBMCまたはNK細胞を、単離して、種々の濃度のCSL362X1の存在下でTF−1細胞とともにインキュベートした。エフェクター細胞(E;PBMC)および標的細胞(T;TF−1細胞)を、組み合わせて、50:1という比(E:Tの比)を得るか、またはエフェクターとして精製されたNK細胞を用いる場合は、この比は20:1であった。細胞溶解は、LDH CytoTox 96 Non−Radioactive Cytotoxicityキット(Promega)を用いて測定した。
特異的溶解は、以下の計算で決定した:
特異的溶解=[サンプル溶解−自然な溶解]/[最大溶解−自然な溶解]×100%。
最大溶解は、0.75%(v/v)という最終濃度に対するExtran(商標)の添加によって評価した。自然な溶解とは、細胞単独(Abなし)でウェル中で生じた溶解であった。
しかし、図2Aに示されるとおり、PBMCの存在下で、およびNK細胞の存在下で生じるTF−1細胞の溶解は、NK細胞が除かれたPBMCでは実質的に減少された。
別の実験では、2つの異なるAML患者由来の白血病細胞を、標的細胞として用いた。このアッセイでは、単一濃度の抗体(10μg/mL)を用いて、精製されたNK細胞を添加して種々のE:T比を生成した。図2Bは、標的細胞(2つの異なるAML患者由来の末梢血芽球)に対するNK細胞数(すなわち、E:T比)が高いほど、ヒト化抗体による標的細胞の特異的溶解が大きくなることを示す。

本発明は以下の態様を含み得る。
[1]
単離されるかまたは組換えの抗体であって、インターロイキン(IL)−3Rα鎖に特異的に結合し得:
(i)それぞれ、配列番号2、3および4に示されるCDR1、2および3を含む、軽鎖可変領域(V );
(ii)それぞれ、配列番号5、6および7に示されるCDR1、2および3を含む、重鎖可変領域(V );ならびに
(iii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む重鎖定常領域、
を含む、抗体。
[2]
単離されるかまたは組換えのヒト化抗体であって、インターロイキン(IL)−3Rα鎖に特異的に結合し得、かつ:
(i)配列番号8によるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V )、および配列番号9によるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V );および
(ii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む重鎖定常領域、
を含む、抗体。
[3]
前記重鎖定常領域定常領域が、配列番号11の残基121〜450(inclusive(その前後値も包含する))の間に示される配列を含む、[1]または[2]に記載の抗体。
[4]
単離されるかまたは組換えのヒト化抗体であって、前記抗体は、IL−3Rα鎖に特異的に結合し得、かつ配列番号13に示される配列を含む軽鎖、および配列番号11に示される配列を含む重鎖を含む、抗体。
[5]
裸の(naked)抗体である、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の抗体。
[6]
[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体、および薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物。
[7]
[1]〜[5]のいずれか1項に記載のヒト化抗体、またはその重鎖もしくは軽鎖をコードする核酸。
[8]
プロモーターに対して作動可能に連結された[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体の重鎖をコードする核酸と、プロモーターに対して作動可能に連結された[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体の軽鎖をコードする核酸とを含む、遺伝子構築物。
[9]
[1]〜[5]のいずれか1項に記載のヒト化抗体を発現する単離された細胞、または[1]〜[5]のいずれか1項に記載のヒト化抗体を発現するように遺伝子操作された細胞。
[10]
[7]に記載の核酸または[8]に記載の遺伝子構築物を含む、[9]に記載の細胞。
[11]
[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体、または[6]に記載の組成物をそれを必要とする哺乳動物に対して投与することを包含する、哺乳動物における疾患または状態を処置するための方法。
[12]
[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体、または[6]の組成物の医薬における使用。
[13]
哺乳動物における疾患または状態の処置のための薬剤の製造における、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体の使用。
[14]
哺乳動物における疾患または状態の処置における使用のための、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の抗体、または[6]に記載の組成物。
[15]
前記疾患または状態がIL−3Rα−媒介性疾患または状態である、[11]に記載の方法、または[12]もしくは[13]に記載の使用、または[14]に記載の抗体もしくは組成物。
[16]
前記疾患または状態が癌または自己免疫状態または炎症性状態である、[15]に記載の方法、使用、抗体または組成物。

Claims (4)

  1. 単離されるかまたは組換えの抗体であって、インターロイキン(IL)−3Rα鎖に特異的に結合し得:
    (i)それぞれ、配列番号2、3および4に示されるCDR1、2および3を含む、軽鎖可変領域(V);
    (ii)それぞれ、配列番号5、6および7に示されるCDR1、2および3を含む、重鎖可変領域(V);ならびに
    (iii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む重鎖定常領域、
    を含む、抗体。
  2. ヒト化抗体であって:
    (i)配列番号8によるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)、および配列番号9によるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V);および
    (ii)KabatのEUナンバリングシステムによるアミノ酸置換S239DおよびI332Eを含む重鎖定常領域、
    を含む、請求項1に記載の単離されるかまたは組換えの抗体。
  3. 前記重鎖定常領域が、配列番号11の残基121〜450(inclusive(その前後値も包含する))の間に示される配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  4. 配列番号13に示される配列を含む軽鎖、および配列番号11に示される配列を含む重鎖を含むヒト化抗体である、請求項1に記載の抗体。


JP2013524306A 2010-08-17 2011-08-17 ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体 Active JP5524418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37448910P 2010-08-17 2010-08-17
US61/374,489 2010-08-17
PCT/AU2011/000155 WO2011100786A1 (en) 2010-02-17 2011-02-17 Compositions and methods for targeting type 1 interferon producing cells
AUPCT/AU2011/000155 2011-02-17
PCT/AU2011/001056 WO2012021934A1 (en) 2010-08-17 2011-08-17 Humanized anti-interleukin 3 receptor alpha chain antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268626A Division JP5933517B2 (ja) 2010-08-17 2013-12-26 ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537418A JP2013537418A (ja) 2013-10-03
JP2013537418A5 JP2013537418A5 (ja) 2013-11-14
JP5524418B2 true JP5524418B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45604615

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524306A Active JP5524418B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-17 ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体
JP2013268626A Active JP5933517B2 (ja) 2010-08-17 2013-12-26 ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013268626A Active JP5933517B2 (ja) 2010-08-17 2013-12-26 ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8569461B2 (ja)
EP (2) EP2606069B1 (ja)
JP (2) JP5524418B2 (ja)
KR (1) KR101347688B1 (ja)
CN (1) CN103025761B (ja)
CA (1) CA2805176C (ja)
DK (1) DK2606069T3 (ja)
ES (1) ES2506340T3 (ja)
GB (1) GB2488091B (ja)
IL (1) IL225631A (ja)
NZ (1) NZ604510A (ja)
PL (1) PL2606069T3 (ja)
WO (1) WO2012021934A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2305300E (pt) * 2008-07-10 2016-06-16 Toray Industries Composição farmacêutica para o tratamento e prevenção do cancro
US20100209341A1 (en) 2009-02-18 2010-08-19 Csl Limited Treatment of chronic inflammatory conditions
HUE025966T2 (en) 2009-04-27 2016-05-30 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anti-IL-3RA antibody for use in the treatment of blood cancer
NZ604510A (en) 2010-08-17 2013-10-25 Csl Ltd Dilutable biocidal compositions and methods of use
HUE059815T2 (hu) * 2012-05-18 2022-12-28 Aptevo Res & Development Llc Bispecifikus SCFV immunofuziós (BIF) kötõdés a CD123-hoz és a CD3-hoz
US20160046718A1 (en) * 2013-03-14 2016-02-18 Csl Limited Agents that neutralize il-3 signalling and uses thereof
US20160031996A1 (en) * 2013-03-14 2016-02-04 Csl Limited Anti il-3r alpha agents and uses thereof
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
SG11201701599UA (en) * 2014-09-05 2017-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv Cd123 binding agents and uses thereof
MY191964A (en) * 2015-01-23 2022-07-21 Sanofi Sa Anti-cd3 antibodies, anti-cd123 antibodies and bispecific antibodies specifically binding to cd3 and/or cd123
TW201709932A (zh) * 2015-06-12 2017-03-16 西雅圖遺傳學公司 Cd123抗體及其共軛物
US10744205B2 (en) * 2015-06-23 2020-08-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates of kinesin spindel protein (KSP) inhibitors with anti-CD123-antibodies
RU2739612C2 (ru) 2015-06-29 2020-12-28 Иммуноджен, Инк. Анти-cd123 антитела и их конъюгаты и производные
RU2018136778A (ru) 2016-03-24 2020-04-24 Байер Фарма Акциенгезельшафт Пролекарства цитотоксических лекарственных средств, содержащие ферментативно расщепляемые группы
JP7022707B2 (ja) 2016-06-15 2022-02-18 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト Ksp阻害剤および抗cd123抗体を含む特異的抗体-薬物-コンジュゲート(adc)
MX2019003225A (es) 2016-09-21 2019-06-10 Aptevo Res & Development Llc Proteínas de unión a cd123 y composiciones y métodos relacionados.
RU2761390C2 (ru) 2016-12-21 2021-12-07 Байер Фарма Акциенгезельшафт Конъюгаты связующего и активного вещества (adc), имеющие ферментативно расщепляемые группы
WO2018114798A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Bayer Aktiengesellschaft Prodrugs von cytotoxischen wirkstoffen mit enzymatisch spaltbaren gruppen
CA3047522A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody drug conjugates (adcs) having ksp inhibitors
PE20191846A1 (es) 2017-06-02 2019-12-31 Pfizer Anticuerpos especificos para flt3 y sus usos
US20200360531A1 (en) 2018-01-31 2020-11-19 Bayer Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
WO2020227071A1 (en) 2019-05-04 2020-11-12 Inhibrx, Inc. Cd123-binding polypeptides and uses thereof
WO2021013693A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
WO2022144836A1 (en) 2020-12-31 2022-07-07 Sanofi Multifunctional natural killer (nk) cell engagers binding to nkp46 and cd123
WO2023012367A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Universität Basel Discernible cell surface protein variants for use in cell therapy
EP4296280A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-27 F. Hoffmann-La Roche AG Cd123 and cd200 as markers for the diagnosis and immune-eradication of leukemic stem cells (lscs)
WO2024105206A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Vincerx Pharma Gmbh Antibody-drug-conjugates cleavable in a tumor microenvironment

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
EP1550729B1 (en) 1992-09-25 2009-05-27 Avipep Pty Limited Target binding polypeptide comprising an IG-like VL domain linked to an IG-like VH domain
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
AUPO591797A0 (en) 1997-03-27 1997-04-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation High avidity polyvalent and polyspecific reagents
US6177078B1 (en) * 1995-12-29 2001-01-23 Medvet Science Pty Limited Monoclonal antibody antagonists to IL-3
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
DE69840412D1 (de) 1997-10-31 2009-02-12 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
DE69942021D1 (de) 1998-04-20 2010-04-01 Glycart Biotechnology Ag Glykosylierungs-engineering von antikörpern zur verbesserung der antikörperabhängigen zellvermittelten zytotoxizität
CN1305896C (zh) 1998-05-06 2007-03-21 基因技术股份有限公司 用离子交换层析纯化蛋白质
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP2270150B2 (en) 1999-04-09 2019-08-07 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
MXPA05000511A (es) 2001-07-12 2005-09-30 Jefferson Foote Anticuepros super humanizados.
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US20080260731A1 (en) * 2002-03-01 2008-10-23 Bernett Matthew J Optimized antibodies that target cd19
ES2341009T3 (es) 2003-11-05 2010-06-14 Roche Glycart Ag Anticuerpos cd20 con afinidad de union a receptores fc y funcion efectora.
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
KR100627856B1 (ko) * 2004-06-28 2006-09-25 에스케이 텔레콤주식회사 착신측 교환기를 이용하여 멀티미디어 링백톤 서비스를제공하는 방법 및 시스템
US20070135620A1 (en) 2004-11-12 2007-06-14 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
CN101098890B (zh) * 2004-11-12 2012-07-18 赞科股份有限公司 对FcRn的结合被改变的Fc变体
EP1844074B1 (en) 2005-02-03 2013-04-24 Antitope Limited Human antibodies and proteins
US20060263367A1 (en) 2005-05-23 2006-11-23 Fey Georg H Bispecific antibody devoid of Fc region and method of treatment using same
AU2006281980A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Cephalon Australia Pty Ltd Engineered antibodies with new world primate framework regions
CA2660795C (en) 2006-09-18 2014-11-18 Xencor, Inc. Optimized antibodies that target hm1.24
EP1985305A1 (en) 2007-04-24 2008-10-29 Vivalis Duck embryonic derived stem cell lines for the production of viral vaccines
EP1995309A1 (en) 2007-05-21 2008-11-26 Vivalis Recombinant protein production in avian EBx® cells
JP2011505386A (ja) * 2007-12-06 2011-02-24 シーエスエル、リミテッド 白血病性幹細胞の阻害方法
US8313942B2 (en) * 2008-09-26 2012-11-20 Wyeth Llc Compatible display vector systems
US20100209341A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Csl Limited Treatment of chronic inflammatory conditions
HUE025966T2 (en) 2009-04-27 2016-05-30 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anti-IL-3RA antibody for use in the treatment of blood cancer
NZ604510A (en) 2010-08-17 2013-10-25 Csl Ltd Dilutable biocidal compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
CA2805176C (en) 2015-09-29
IL225631A (en) 2017-07-31
US20140086912A1 (en) 2014-03-27
US20150307615A1 (en) 2015-10-29
DK2606069T3 (da) 2014-09-08
PL2606069T3 (pl) 2015-01-30
EP2606069A4 (en) 2013-08-28
CN103025761A (zh) 2013-04-03
EP2606069B1 (en) 2014-07-16
EP2606069A1 (en) 2013-06-26
US20130137855A1 (en) 2013-05-30
GB201211289D0 (en) 2012-08-08
KR20130047736A (ko) 2013-05-08
US10047161B2 (en) 2018-08-14
EP2778175B1 (en) 2016-03-16
US8569461B2 (en) 2013-10-29
EP2778175A1 (en) 2014-09-17
JP2013537418A (ja) 2013-10-03
IL225631A0 (en) 2013-06-27
JP5933517B2 (ja) 2016-06-08
CA2805176A1 (en) 2012-02-23
CN103025761B (zh) 2014-07-30
JP2014076062A (ja) 2014-05-01
ES2506340T3 (es) 2014-10-13
NZ604510A (en) 2013-10-25
WO2012021934A1 (en) 2012-02-23
KR101347688B1 (ko) 2014-01-03
GB2488091A (en) 2012-08-15
GB2488091B (en) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524418B2 (ja) ヒト化抗インターロイキン3レセプターα鎖抗体
US20190185573A1 (en) Agents that neutralize il-3 signalling and uses thereof
US20180244786A1 (en) Anti il-3r alpha agents and uses thereof
US9758585B2 (en) Compositions and methods for targeting type 1 interferon producing cells
EP2536430B1 (en) Compositions and methods for targeting type 1 interferon producing cells
AU2013200910B2 (en) Composition and methods for targeting type 1 interferon producing cells
AU2012202125B2 (en) Humanized Anti-Interleukin 3 Receptor Alpha Chain Antibodies
AU2011253598B1 (en) Humanized anti-interleukin 3 receptor alpha chain antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250