JP5523792B2 - ドアウエザーストリップ - Google Patents

ドアウエザーストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5523792B2
JP5523792B2 JP2009249742A JP2009249742A JP5523792B2 JP 5523792 B2 JP5523792 B2 JP 5523792B2 JP 2009249742 A JP2009249742 A JP 2009249742A JP 2009249742 A JP2009249742 A JP 2009249742A JP 5523792 B2 JP5523792 B2 JP 5523792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
thickness
elastic contact
contact portion
weather strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009249742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093438A (ja
Inventor
博 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2009249742A priority Critical patent/JP5523792B2/ja
Publication of JP2011093438A publication Critical patent/JP2011093438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523792B2 publication Critical patent/JP5523792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車ドアの周縁部に添って設けられるドアウエザーストリップに関するものである。
図1乃至図4を参照して説明する。自動車のドアには、その周縁部に添って、ボディパネル4との間のシール性を確保するためにドアウエザーストリップ50が取付けられている。このドアウエザーストリップ50は、ドア窓枠パネル2に組付く取付基部20と、その取付基部20に一体成形されボディパネル4に弾接する中空シール部30を備える。
また、こうしたドアウエザーストリップ50には、取付基部20から車外側へ突設されてドア窓枠パネル2の棚部3に弾接し、ドア窓枠パネル2との間のシール性を確保するシールリップ51を設けたものがある。
このドアウエザーストリップ50のシールリップ51は、先細り状に形成されており、また、ドア窓枠パネル2の棚部3は、当該ドア窓枠パネル2の強度を高めるために、ドアインナーパネル2aを室内側へ膨出湾曲させて形成したものである。
しかし、この従来技術においては、主として、ドア窓枠パネル2の成形や建付けにバラツキが生じた場合に、特にコーナー部Cにおいて、シールリップ51が棚部3に乗り上げて横切るような状態で弾接する。すなわち、コーナー部Cの略中間部分ではシールリップ51の腹部51aが棚部3の中間面3aに弾接し(図4(a)参照)、またコーナー部Cの端部ではその末端部51bが棚部3の上端面3bに弾接する(図4(b)参照)。そのため、コーナー部Cの略中間部分に溜まった水Wが、コーナー部Cの製作誤差に基づく弱シール部から室内へ侵入してしまうといった、いわゆる潜り水が発生し易いといった問題がある。
また、このシールリップ51は先細り状に形成されているので、いわゆる波打ちし易く、よってシール性が部分的に低下してしまうといった問題もある。
こうしたシール性の問題は、特にコーナー部Cにおいて発生し易いが、それは、コーナー部Cにおいてはドア窓枠パネル2にドアウエザーストリップ50を取付けるためのリテーナーを設けることが、成形状の困難性からできないことに基づくものである(コーナー部C以外の直線部Sでは、リテーナーRを設けている(図11参照))。
本発明はこうした問題に鑑み創案されたもので、ドア窓枠パネルの棚部に弾接するシールリップを有するドアウエザーストリップにおいて、特に、リテーナーが設けられていないコーナー部における、当該ドア窓枠パネルに対するシール性を高めることのできる製品を提供することを課題とする。
図1,図2,図5乃至図7を参照して説明する。請求項に記載のドアウエザーストリップ1は、自動車ドアの周縁部に添って設けられ、ドア窓枠パネル2に組付く取付基部20と、該取付基部20に一体成形されボディパネル4に弾接する中空シール部30と、前記取付基部20から車外側へ突設され、ドアインナーパネル2aを室内側に膨出して形成した棚部3に弾接するシールリップ10とを備える。
そして、前記シールリップ10を基端側の腕状部12と先端側の弾接部11とで構成し、前記弾接部11を車外側に屈曲させた構造によって、その弾接部11の肉厚T1を前記腕状部12の先端部分12aの肉厚T2より大きく設定し、前記弾接部11の肉厚T1を腕状部12の付け根部12bの肉厚T3とほぼ等しくし、その車外側面11aを、前記棚部3を含むドアインナーパネル2aに連続的に弾接させるものである。
図1,図2,図8乃至図10を参照して説明する。請求項に記載のドアウエザーストリップ1は、自動車ドアの周縁部に添って設けられ、ドア窓枠パネル2に組付く取付基部20と、該取付基部20に一体成形されボディパネル4に弾接する中空シール部30と、前記取付基部20から車外側へ突設され、ドアインナーパネル2aを室内側に膨出して形成した棚部3に弾接するシールリップ10とを備える。
そして、前記シールリップ10を基端側の腕状部12と先端側の弾接部11とで構成し、前記弾接部11の肉厚T1を前記腕状部12の先端部分12aの肉厚T2より大きく設定すると共に、弾接部11の棚部3に臨む接触部の断面を円弧状とし、前記弾接部11の肉厚T1を腕状部12の付け根部12bの肉厚T3とほぼ等しくし、その車外側面11aを、前記棚部3を含むドアインナーパネル2aに連続的に弾接させるものである。
請求項1に記載のドアウエザーストリップ1は、シールリップ10の弾接部11の肉厚T1を腕状部12の先端部分12aの肉厚T2より大きく設定して、その車外側面11aを、棚部3を含むドアインナーパネル2aに連続的に弾接させるので、潜り水の発生を未然に防止することができる。
すなわち、例えば、ドア窓枠パネル2の成形や建付けにバラツキが生じた場合でも、弾接部11は、その肉厚T1が腕状部12の先端部分12aの肉厚T2よりも大きく設定されているので、腕状部12よりも車外側に膨出する。従って、棚部3あるいはその近傍では、常に弾接部11の車外側面11aが弾接する。
また、この弾接は、弾接部11の車外側面11aのみによって途切れることなく連続的に行われると共に、車外側面11aの一点のみによって行われる。従って、弾接部11は、その全長にわたって棚部3を含むドアインナーパネル2aに安定した高い弾接力で弾接して優れたシール性を発揮する。これにより、ドア窓枠パネル2にリテーナーRが設けられていないコーナー部Cにおいても、潜り水の発生を確実に防止することができる。なお、コーナー部C以外のリテーナーRが設けられている直線部Sにおいては、よりシール性を高めることができる。更に直線部Sにおいて、リテーナーが無く、クリップ(図示省略)で係止されている場合においては、コーナー部と同様に潜り水の防止に有効である。
また、このシールリップ10の先端部分12aを形成する弾接部11の肉厚T1を、腕状部12の先端部分12aの肉厚T2よりも大きく設定しているので、当該弾接部11に高い強度を持たせることができる。これにより、シールリップ10に波打ちが発生せず、シール性をさらに高めることができる。
また、ドアウエザーストリップ1は、弾接部11を車外側に屈曲させた構造によって、その弾接部11の肉厚T1を腕状部12の先端部分12aの肉厚T2より大きく設定しているので、優れたシール性を発揮することができる。また、弾接部11を肉厚形成しているので、その強度を高めて波打ちの発生も防止することができる。
請求項に記載のドアウエザーストリップ1は、上記したように、高いシール性を発揮することができる。また、波打ちの発生も防止することができる。
さらに、このウエザーストリップは、シールリップ10の弾接部11の棚部3に臨む接触部の断面を円弧状に設定している。従って、直線状の平面と比較して、ドアインナーパネル2aに、より密に弾接することができる。これによって、シール性をさらに高めることができる。
ドアウエザーストリップを取付けた自動車を示す側面図である。 図1のコーナー部を示す拡大図である。 従来例に係るドアウエザーストリップを示すもので、図2のX−X線断面図である。 従来例に係るドアウエザーストリップを示すもので、(a)は図2のX−X線要部拡大断面図であり、(b)は、図2のY−Y線要部拡大断面図である。 本発明の第一実施形態に係るドアウエザーストリップを示すもので、図2のX−X線断面図である。 本発明の第一実施形態に係るドアウエザーストリップを示すもので、(a)は図2のX−X線要部拡大断面図であり、(b)は、図2のY−Y線要部拡大断面図である。 本発明の第一実施形態に係るドアウエザーストリップにおけるシールリップの肉厚を示す断面図である。 本発明の第二実施形態に係るドアウエザーストリップを示すもので、図2のX−X線断面図である。 本発明の第二実施形態に係るドアウエザーストリップを示すもので、(a)は図2のX−X線要部拡大断面図であり、(b)は、図2のY−Y線要部拡大断面図である。 本発明の第二実施形態に係るドアウエザーストリップにおけるシールリップの肉厚を示す断面図で、(a)は図に対応する一例図、(b)は変形例図である。 直線部におけるリテーナーを示す断面図である。
本発明に係るドアウエザーストリップ1の第一実施形態を、図1、図2、図5乃至図7および図11に示す。このドアウエザーストリップ1は、自動車ドアの周縁部に添って設けられるもので、取付基部20、中空シール部30、サブシール40およびシールリップ10を備える。なお、当該ドアウエザーストリップ1が設けられるドア窓枠パネル2には、コーナー部Cを除く直線部Sに、ドアウエザーストリップ1を取付けるためのリテーナーRが形成されている。
取付基部20は、ドア窓枠パネル2の周縁部に組付くもので、直線部SではリテーナーRに嵌合組付けされ、コーナー部Cでは取付基部20から放射方向に張出した略三角形の薄板状のヒレ部21がクリップ22によってドア窓枠パネル2に組付けられる。中空シール部30は、取付基部20に一体成形された中空状で、ボディパネル4に弾接してボディパネル4との間のシール性を確保する。サブシール40は、中空シール部30と一体的に形成され、その中間部分がドア窓枠パネル2の室内側面に弾接すると共に、その先端部分がボディ4に弾接する。これにより、中空シール部30と共に、ドア窓枠パネル2とボディパネル4との間のシール性を高めている。
そして、シールリップ10は、取付基部20の車外側面からさらに車外側へ突設され、ドアインナーパネル2aを室内側に膨出して形成したパネル強度補強用の役目をする棚部3およびその近傍に弾接する。また、シールリップ10を基端側の腕状部12と先端側の弾接部11とで構成し、弾接部11を車外側に屈曲させた構造によって腕状部12の肉厚T1を、腕状部先端部分12aの肉厚T2より大きく設定したことである。従って、このシールリップ10は断面L字状を形成する。
こうしてシールリップ10の弾接部11を肉厚形成することにより、弾接部11の車外側面11aを、棚部3を含むドアインナーパネル2aに連続的に弾接させるようにしている。また、本実施形態における弾接部11の肉厚T1は、腕状部12の付け根部12bの肉厚T3とほぼ同程度に設定している。これにより、腕状部12の過度の弾性変形を防止すると共に、弾接部11を、腕状部12によって安定姿勢で支持できるようにしている。
本実施形態に係るドアウエザーストリップ1は、リテーナーRが形成されていないコーナー部Cにおいても、シールリップ10弾接部11の車外側面11aが棚部3を含むドアインナーパネル2aに途切れることなく連続的に弾接するので、潜り水の発生を未然に防止して、シール性を高めることができる。また、肉厚形成された弾接部11によって高い強度が得られるので、波打ちの形成を防止することができ、これによってさらに高いシール性を確保することができる。
本発明に係るドアウエザーストリップ1の第二実施形態を、図1、図2、図8乃至図11に示す。このドアウエザーストリップ1は、自動車ドアの周縁部に添って設けられるもので、取付基部20、中空シール部30、サブシール40およびシールリップ10を備える。なお、当該ドアウエザーストリップ1が設けられるドア窓枠パネル2には、コーナー部Cを除く直線部Sに、ドアウエザーストリップ1を取付けるためのリテーナーRが形成されている。
取付基部20は、ドア窓枠パネル2の周縁部に組付くもので、直線部SではリテーナーRに嵌合組付けされ、コーナー部Cでは取付基部20から放射方向に張出した略三角形の薄板状のヒレ部21がクリップ22によってドア窓枠パネル2に組付けられる。中空シール部30は、取付基部20に一体成形された中空状で、ボディパネル4に弾接してボディパネル4との間のシール性を確保する。サブシール40は、中空シール部30と一体的に形成され、その中間部分がドア窓枠パネル2の室内側面に弾接すると共に、その先端部分がボディ4に弾接する。これにより、中空シール部30と共に、ドア窓枠パネル2とボディパネル4との間のシール性を高めている。
そして、シールリップ10は、取付基部20の車外側面からさらに車外側へ突設され、ドアインナーパネル2aを室内側に膨出して形成したパネル強度補強用の役目をする棚部3およびその近傍に弾接する。このシールリップ10は、その基端側である腕状部12と、先端側である弾接部11とで構成している。また、弾接部11の肉厚T1を、腕状部12の先端部分12aの肉厚T2より大きく、かつ棚部3に臨む接触部の断面を円弧状とし、その車外側面11aを、棚部3を含むドアインナーパネル2aに連続的に弾接させるようにしている。
なお、この弾接部11の肉厚T1は、腕状部12の先端部分12aの肉厚T2よりも大きく設定する必要があるが、その弾接部11の肉厚T1を大きく設定し過ぎると腕状部12に必要以上に大きな弾性変形を強いることになり、塑性変形などに繋がるので、本実施形態では、腕状部12の付け根部12bの肉厚T3とほぼ等しく設定している。
本実施形態に係るドアウエザーストリップ1は、上記構成としているので、リテーナーRを設けていないコーナー部Cにおいても、潜り水の発生を未然に防止することができる。
すなわち、例えば、ドア窓枠パネル2の成形や建付けにバラツキが生じた場合でも、弾接部11の肉厚T1を腕状部12の先端部分12aの肉厚T2よりも大きく設定しているので、ドアインナーパネル2a(棚部3あるいはその近傍)には、常に弾接部11の車外側面11aが弾接する。また、この弾接は、弾接部11の車外側面11aのみによって途切れることなく連続的に行われると共に、車外側面11aの一点のみによって弾接する。従って、ドア窓枠パネル2の全体(シールリップ10の全長)にわたって安定した高い弾接力を発揮することができる。
これにより、ドア窓枠パネル2にリテーナーRが設けられていないコーナー部Cにおいても、潜り水の発生を確実に防止することができる。
また、このシールリップ10の先端部分12aを形成する弾接部11の肉厚T1を、腕状部12の先端部分12aの肉厚T2よりも大きく設定したことによって、当該弾接部11に高い強度を持たせることができる。これにより、いわゆる波打ちが形成されず、シール性をさらに高めることができる。
さらに、本実施形態に係るウエザーストリップは、シールリップ10の弾接部11の棚部3に臨む接触部の断面を円弧状に設定している。従って、直線状の平面が弾接する場合と比較して、ドアインナーパネル2aに、より密に弾接することができる。これによっても、シール性を高めることができる。また、棚部3に臨む接触部の断面を円弧状とした弾接部11全体の断面形状は図(a),図(b),図10(a)に示す如く円形であっても、図10(b)に示す如く半円形であっても、同様な作用効果を奏することが出来る。
なお、前記第一実施形態および第二実施形態に係るドアウエザーストリップ1は、ともにサブシール40を備えているが、本発明はこれに限定されるものではなく、サブシール40を備えていないドアウエザーストリップにも適用することができる。
また、上記実施形態は、直線部SではリテーナーRに取付けられるものを示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、取付基部20をリテーナーに代えクリップによってドア窓枠パネル2に固定されるドアウエザーストリップも含む。そして、コーナー部Cのみの適用でなく、直線部Sにも適用することが出来る。
1 ドアウエザーストリップ
2 ドア窓枠パネル
2a ドアインナーパネル
3 棚部
3a 中間面
3b 上端面
4 ボディパネル
10 シールリップ
11 弾接部
11a 車外側面
12 腕状部
12a 先端部分
12b 付け根部
20 取付基部
21 ヒレ部
22 クリップ
30 中空シール部
40 サブシール
50 ドアウエザーストリップ
51 シールリップ
51a 腹部
51b 末端部
T1 弾接部の肉厚
T2 腕状部先端部分の肉厚
T3 腕状部付け根部の肉厚
C コーナー部
R リテーナー
S 直線部
W 水

Claims (2)

  1. 自動車ドアの周縁部に添って設けられ,ドア窓枠パネル(2)に組付く取付基部(20)と,該取付基部に一体成形されボディパネル(4)に弾接する中空シール部(30)と,前記取付基部から車外側へ突設され,ドアインナーパネル(2a)を室内側に膨出して形成した棚部(3)に弾接するシールリップ(10)とを備えるドアウエザーストリップであって、前記シールリップを基端側の腕状部(12)と先端側の弾接部(11)とで構成し,前記弾接部を車外側に屈曲させた構造によって,該弾接部の肉厚(T1)を前記腕状部の先端部分の肉厚(T2)より大きく設定し,前記弾接部11の肉厚T1を腕状部12の付け根部12bの肉厚T3とほぼ等しくし,その車外側面(11a)を,前記棚部を含むドアインナーパネルに連続的に弾接させることを特徴とするドアウエザーストリップ。
  2. 自動車ドアの周縁部に添って設けられ,ドア窓枠パネル(2)に組付く取付基部(20)と,該取付基部に一体成形されボディパネル(4)に弾接する中空シール部(30)と,前記取付基部から車外側へ突設され,ドアインナーパネル(2a)を室内側に膨出して形成した棚部(3)に弾接するシールリップ(10)とを備えるドアウエザーストリップであって、前記シールリップを基端側の腕状部(12)と先端側の弾接部(11)とで構成し,前記弾接部の肉厚(T1)を前記腕状部の先端部分の肉厚(T2)より大きく設定すると共に,弾接部(11)の棚部(3)に臨む接触部の断面を円弧状とし,前記弾接部11の肉厚T1を腕状部12の付け根部12bの肉厚T3とほぼ等しくし,その車外側面(11a)を,前記棚部を含むドアインナーパネルに連続的に弾接させることを特徴とするドアウエザーストリップ。
JP2009249742A 2009-10-30 2009-10-30 ドアウエザーストリップ Expired - Fee Related JP5523792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249742A JP5523792B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ドアウエザーストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249742A JP5523792B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ドアウエザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093438A JP2011093438A (ja) 2011-05-12
JP5523792B2 true JP5523792B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44110860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249742A Expired - Fee Related JP5523792B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ドアウエザーストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5523792B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118929U (ja) * 1984-07-09 1986-02-03 豊田合成株式会社 ドア体ヒンジ側上隅部位のシ−ル構造
JP4300578B2 (ja) * 2004-06-07 2009-07-22 豊田合成株式会社 自動車用ドアウエザストリップ
JP5069934B2 (ja) * 2007-04-06 2012-11-07 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアウエザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011093438A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621662B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2011189880A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP5523792B2 (ja) ドアウエザーストリップ
JP6263011B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP2010052623A (ja) ドアウエザストリップ
JP5687876B2 (ja) サッシュモール取付構造
JP5587062B2 (ja) 低比重ドアウエザーストリップ
JP5645563B2 (ja) 自動車用ドアウェザーストリップの取付構造
JP2017030430A (ja) ドアウェザーストリップ
JP5443936B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP5829481B2 (ja) ウェザーストリップ
JP5389430B2 (ja) 自動車ドアサッシュ構造
JP2004189212A (ja) 自動車用ドアオープニングトリムウエザストリップ
JP4520805B2 (ja) ドアウエザーストリップ及びドアシール構造
JP5399142B2 (ja) 自動車のベルトラインシールの構造
JP5461257B2 (ja) 自動車のドア構造
JP2009090727A (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP5052958B2 (ja) ドアグラスラン
JP2005075168A (ja) ウェザーストリップ
JP2012125002A (ja) グロメット
JP5475965B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2007314153A (ja) ウェザーストリップ
JP5198962B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP5939821B2 (ja) 自動車用グラスラン
JP2007210422A (ja) ウエザーストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees