JP5521581B2 - 研削盤 - Google Patents

研削盤 Download PDF

Info

Publication number
JP5521581B2
JP5521581B2 JP2010016182A JP2010016182A JP5521581B2 JP 5521581 B2 JP5521581 B2 JP 5521581B2 JP 2010016182 A JP2010016182 A JP 2010016182A JP 2010016182 A JP2010016182 A JP 2010016182A JP 5521581 B2 JP5521581 B2 JP 5521581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grinding wheel
truing
dressing
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010016182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011152619A (ja
Inventor
智行 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010016182A priority Critical patent/JP5521581B2/ja
Publication of JP2011152619A publication Critical patent/JP2011152619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521581B2 publication Critical patent/JP5521581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、研削盤の研削作動の制御に関するものであり、詳しくは研削作用面の状態を検出し砥粒刃先の状態に応じて研削条件と砥石成形条件を設定する研削盤に関するものである。
砥石車の研削作用面は砥石成形後と研削後では研削による砥粒の磨耗や砥粒の脱落、ボンドの除去などにより変化する。この変化は研削量と共に増加していき所定以上に変化すると同一研削条件では正常な研削が不可能となる。これを防止するため、研削抵抗が所定の値を越えたときに砥石成形を行う従来技術1(例えば、特許文献1参照)や、研削後の研削作用面の表面粗さを検出して加工条件を設定する従来技術2(例えば、特許文献2参照)がある。
特開平4−315571号公報 特開平7−186040号公報
従来技術1では、研削抵抗が所定の値を越えることは無いので研削焼けや研削盤の過負荷による停止は防止できる。しかし、被研削部の表面粗さについては直接検知できないので、許容値を越える表面粗さの不良工作物を製造する恐れがある。
従来技術2では、砥石作用面の表面粗さを検出して加工条件を変更している。図7に示すように表面粗さは基本的には測定面の凹凸の高さを測定した値であるので、図7のIと図7のIIに示すような砥粒刃先の鋭さの違いは判別できず、凹凸の高さが同じであれば同じ表面粗さであると判定する。しかし、両者には研削性能に大きな差がり、図7のIの砥石では砥粒刃先が磨耗しているため研削抵抗が大きく、焼けが発生する恐れがある。
従来、砥粒刃先の鋭さの判定は人による画像の目視判定によりなされているが、官能評価であるためばらつきが大きく、判定に長時間を要した。
このように従来技術では研削性能に影響を与える砥石作用面の状態を研削盤の機上で定量的に短時間に検出することはできず、砥石を無駄なく使用し、不良工作物を製造しない研削盤を実現できなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、砥石を無駄なく使用し、不良工作物を製造しない研削盤を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の特徴は、工作物を支持する工作物支持手段と、砥石車を支持し回転駆動させる砥石車支持手段と、前記工作物支持手段と前記砥石車支持手段とを相対移動させ、前記砥石車で前記工作物を研削する駆動手段と、前記砥石車の研削作用面の凹凸形状を計測する形状測定手段と、前記形状測定手段の測定した所定の範囲の凹凸データから、前記研削作用面に垂直な方向の最外周砥石からの深さが同一となる線上の砥石の占有比率を演算する演算手段と、前記研削作用面の状態を前記占有比率から判定する判定手段と、前記砥石車の前記研削作用面を成形するツルーイング手段および前記研削作用面を目立てするドレッシング手段の少なくも一方と、前記ツルーイング手段および前記ドレッシング手段の少なくも一方を制御する制御装置を備え、前記ツルーイング手段は、研削を終了した前記研削作用面に垂直な方向の最外周凸部からの所定の深さにおける前記占有比率の値が所定の値となったときツルーイングを実施し、前記ドレッシング手段は、ドレッシングを終了した前記研削作用面に垂直な方向の最外周凸部からの所定の深さにおける前記占有比率の値が所定の値となるまでドレッシングを実施することである。
請求項1に係る発明によれば、砥石車の研削作用面の最外周砥粒刃先からの深さに応じた砥粒の占有比率が機上で演算できる。すなわち、研削作用を受け持つ研削作用面の最外周近辺の、所定の測定範囲の砥粒刃先の鋭さの平均値が演算できる。この占有比率の値を用いて、ツルーイングの開始およびドレッシング実施量の設定、の少なくも一方を実施することで、砥石を無駄なく使用し、不良工作物を製造しない研削盤を実現できる。
本実施形態の研削盤の全体構成を示す概略図である。 図1の側面図である。 本実施形態の砥石の占有比率演算を示す概念図である。 本実施形態の砥石作用面の状態曲線の概念を示すグラフである。 本実施形態の砥石作用面の状態のパターンを示す概念図である。 本実施形態の砥石作用面の状態判定の概念を示すグラフである。 従来技術の粗さによる状態判定の適用例を示す概念図である。
以下、本発明の実施の形態を円筒状の工作物を回転駆動させながら研削する円筒研削盤の実施事例に基づき、図1〜図6を参照しつつ説明する。
図1に示すように、研削盤1は、ベッド2を備え、ベッド2上にX軸方向に往復可能な砥石台3と、X軸に直交するZ軸方向に往復可能なテーブル4を備えている。砥石台3は砥石軸8を回転自在に支持し、砥石軸8を回転させる砥石軸回転モータ(図示省略する)を備えており、砥石車7は砥石軸8に着脱自在に装着されて回転駆動される。テーブル4上には、工作物Wの一端を把持して回転自在に支持し主軸モータ(図示省略する)により回転駆動される主軸5と、工作物Wの他端を回転自在に支持する心押し台6を備えており、工作物Wは主軸5と心押し台6により支持されて、研削加工時に回転駆動される。 ツルーイングモータ11により回転駆動されるツルーイングロール9を回転自在に支持したツルーイング装置10が、主軸5に付設されている。砥石車7の研削作用面の凹凸を検出する凹凸検出装置12が心押し台6に設置されている。凹凸検出装置12としては一般に知られている、触針接触式粗さ測定機や光学式の非接触形状測定機などを用いればよい。
この研削盤1は、所定のプログラムを実行することで自動化された研削加工やツルーイングを実行する制御装置30を備えている。制御装置30の機能的構成として、砥石台3の送りを制御するX軸制御手段31、テーブル4の送りを制御するZ軸制御手段32、ツルーイング装置10を制御するツルーイング装置制御手段33、凹凸検出装置12を制御する凹凸検出装置制御手段34、砥石軸8の回転を制御する砥石軸制御手段35などを具備している。また、凹凸検出装置制御手段34の内部には凹凸検出データを演算する演算手段341と演算結果を判定する判定手段342を備えている。
上記の研削盤1で砥石車7の研削作用面の砥石の占有比率の演算は以下のように行う。
凹凸検出装置12の検出部が砥石車7の研削作用面の検出位置に対向する位置へテーブル4を割出す。砥石台3を前進させて、砥石車7の研削作用面を凹凸検出位置まで接近させる。砥石車7を凹凸検出が可能な凹凸検出速度で回転させ、砥石車7の所定の円周距離内の研削作用面の凹凸量を検出する。ここでは、凹凸検出方向を砥石車7の円周方向としたが、テーブル4を凹凸検出速度で移動させて砥石車7の幅方向に検出してもよい。
演算手段341は、検出された凹凸データから図3に示すような縦軸を凹凸の深さ、横軸を測定円周長さLとした凹凸分布曲線を作成し、砥石作用面の最外周の砥石位置から内側方向の所定の深さにおける砥石の占有比率を以下のように導く。凹凸分布曲線と交わる最外周の砥石位置から同一深さに引いた直線において、測定長さをL、直線の砥石の内部に含まれる部分の長さを、a、b、c、d、e、f、g、hとすると、砥石の占有比率ηはη=100×(a+b+c+d+e+f+g+h)/Lとする。
研削作用面の状態は判定手段342により以下のように判定される。
砥石作用面の最外周の砥石位置から内側方向の所定の深さにおける上記の砥石の占有比率ηを演算し、縦軸をη、横軸を最外周の砥石位置からの深さとして図4のグラフのように表す。図4には典型的な研削作用面の状態を表す3パターンの状態曲線を示す。状態曲線Iは砥粒の突き出し量が小さくて、砥粒刃先が平坦化した図5のIに示すような研削作用面の状態で、切れ味が悪く、研削抵抗が大きく焼けが発生しやすい。状態曲線IIは砥粒の突き出し量が適正で、砥粒刃先も鋭利な図5のIIに示すような研削作用面の状態で、研削に適している。状態曲線IIIは砥粒の突き出し量は大きいが、砥粒が脱落して砥粒刃先が少なく図5のIIIに示すような研削作用面の状態で、被研削面の面粗さが悪くなる。
以上のように、状態曲線の傾きと特定の深さにおける砥石の占有比率とから砥石作用面の状態を定量的に判定できる。具体的には以下のように判定する。
深さに対する砥石の占有比率の変化率が上限許容値と下限許容値の間にあれば研削作用面の状態は研削に適していると判定する。図6に示すように、変化率は状態曲線の傾きとして示され、特定の深さの2点の砥石の占有比率の差からその2点間の傾斜を計算する。表面粗さを判定するには、深さ0〜20μmの間の傾斜を用い、研削作用面の寿命の判定には深さ0〜100μmの間の傾斜を用いる。
本研削盤の研削制御は以下のように行われる。
ツルーイング装置10により砥石車7をツルーイングした後、凹凸検出装置12と凹凸検出装置制御手段34により研削作用面のツルーイング状態を判定し、良好であれば所定の研削サイクルにより、工作物Wの研削を開始する。あらかじめ定められた所定の本数工作物を研削した後に再度研削作用面の状態を判定する。判定曲線の傾きと所定の深さでの砥石の占有比率ηの値のどちらか一方が基準値に達していればツルーイングをする、基準に達していない場合は、現在の各々の検出値に対応してあらかじめ設定された本数工作物を研削した後に再度研削作用面の状態を判定する。判定曲線の傾きと所定の深さでの砥石の占有比率ηの値のどちらか一方が基準値に達していればツルーイングをする、基準に達していない場合は、現在の各々の値からあらかじめ設定された本数工作物を研削した後にツルーイングをする。以上のサイクルを繰り返して研削をする。
本実施例では、研削作用面の状態判定に判定曲線の傾きと所定の深さでの砥石の占有比率ηの値を併用したが、どちらか一方のみを用いて判定してもよい。
以上の結果、工作物の不良品を製造することなく、砥石を寿命限界まで有効利用できる。
<本実施形態の変形態様>
上記の実施形態では、凹凸検出装置12を心押し台4に設置したが、砥石台3上に設置し、砥石車の幅方向では一定の位置で凹凸を検出してもよい。
研削作用面の複数の場所を検出して複数の最外周の砥石位置から同一深さの砥石の占有比率ηを平均した平均値を用いて判定してもよい。
ドレッシング装置を備えた研削盤では、所定量のドレッシング後に研削作用面の状態を判定し、最適な研削作用面の状態になるまで所定量のドレッシングを繰り返すことにより、最適ドレッシング量を決定してもよい。
研削作用面の状態が図4のIの状態曲線に近づいたら、焼けを防止するため、研削能率を低下させて研削してもよい。
W:工作物 4:テーブル 7:砥石車 9:ツルーイングロール 10:ツルーイング装置 12:凹凸検出装置 34:凹凸検出装置制御手段 341:演算手段 342:判定手段

Claims (1)

  1. 工作物を支持する工作物支持手段と、
    砥石車を支持し回転駆動させる砥石車支持手段と、
    前記工作物支持手段と前記砥石車支持手段とを相対移動させ、前記砥石車で前記工作物を研削する駆動手段と、
    前記砥石車の研削作用面の凹凸形状を計測する形状測定手段と、
    前記形状測定手段の測定した所定の範囲の凹凸データから、前記研削作用面に垂直な方向の最外周砥石からの深さが同一となる線上の砥石の占有比率を演算する演算手段と、
    前記研削作用面の状態を前記占有比率から判定する判定手段と、
    前記砥石車の前記研削作用面を成形するツルーイング手段および前記研削作用面を目立てするドレッシング手段の少なくも一方と、
    前記ツルーイング手段および前記ドレッシング手段の少なくも一方を制御する制御装置を備え
    前記ツルーイング手段は、研削を終了した前記研削作用面に垂直な方向の最外周凸部からの所定の深さにおける前記占有比率の値が所定の値となったときツルーイングを実施し、
    前記ドレッシング手段は、ドレッシングを終了した前記研削作用面に垂直な方向の最外周凸部からの所定の深さにおける前記占有比率の値が所定の値となるまでドレッシングを実施する研削盤。
JP2010016182A 2010-01-28 2010-01-28 研削盤 Expired - Fee Related JP5521581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016182A JP5521581B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016182A JP5521581B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 研削盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152619A JP2011152619A (ja) 2011-08-11
JP5521581B2 true JP5521581B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44538934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016182A Expired - Fee Related JP5521581B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521581B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106475A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御研削装置
JPH10557A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Nippon Steel Corp 研削ホイールの砥粒突出し評価方法
JP2003103461A (ja) * 2001-10-01 2003-04-08 Bridgestone Corp 研削砥石の切れ味評価方法および切れ味管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011152619A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI458593B (zh) 基板端面之研磨裝置及研磨加工判定方法
JP6068772B2 (ja) 複数の砥粒を備えた回転工具の加工方法及び装置
JP6300968B2 (ja) 仕上研削装置および仕上研削方法
Xie et al. Study on axial-feed mirror finish grinding of hard and brittle materials in relation to micron-scale grain protrusion parameters
JP5926137B2 (ja) 超仕上げ加工方法および超仕上げ加工装置
JP2010076013A (ja) 回転砥石の研磨方法および研磨装置、並びに研削砥石およびこれを用いた研削装置
CN107838811A (zh) 一种砂轮磨削修整装置
JP5521581B2 (ja) 研削盤
JP5151091B2 (ja) 研削条件決定方法
CN105073341A (zh) 用于修整旋转磨轮的方法及用于实施修整方法的研磨机
JP4929790B2 (ja) 砥石車のツルーイング方法
JP5589717B2 (ja) 研削方法および研削盤
JP5668486B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤
JP2764253B2 (ja) カップ型複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法とそのカップ型複合研削砥石
JP2021030349A (ja) 研削装置及び研削方法
JP3690994B2 (ja) 電着工具の製造方法
JP4118829B2 (ja) 超平滑研削方法
JP3989211B2 (ja) 高平滑研削加工方法
Uchida et al. Evaluation of Dressing Condition Based on Quantification of Grinding Wheel Surface Conditions
CN113561061A (zh) 修整装置
JP2010115768A (ja) Cbn砥石
JP3015176B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP5445081B2 (ja) ツルーイング方法
JP2006263834A (ja) 研削加工方法及び円筒研削盤
JP5581663B2 (ja) ツルーイング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees