JP5521147B2 - マイクロニードルとその冶具 - Google Patents
マイクロニードルとその冶具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5521147B2 JP5521147B2 JP2010523742A JP2010523742A JP5521147B2 JP 5521147 B2 JP5521147 B2 JP 5521147B2 JP 2010523742 A JP2010523742 A JP 2010523742A JP 2010523742 A JP2010523742 A JP 2010523742A JP 5521147 B2 JP5521147 B2 JP 5521147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jig
- microneedle
- shape
- shaped
- polyglycolic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 claims description 85
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 claims description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 40
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 19
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 11
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 10
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 10
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 9
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000529895 Stercorarius Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001015 X-ray lithography Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000001393 microlithography Methods 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 231100000245 skin permeability Toxicity 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/003—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles having a lumen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/0038—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles having a channel at the side surface
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/0053—Methods for producing microneedles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
この目的で使用される微小針は、真皮層に微小針が到達すればよいことから、その針の長さは30μm以上であることが望ましく、その針を支持するために必要な基盤があればよいとされている。そして、この微小針は、神経の末端が存在する真皮層に到達しないので痛くない。それ故、小児などに恐怖感を与えることなく薬剤の投与ができると言う長所が存在する。
しかし、このような樹脂液滴由来の製造方法では、微小針の高さや幅等の規格が統一された形のマイクロニードル・アレイ(剣山型マイクロニードル)を大量に製造することは困難であると考えられていた。
現在のところ、汎用性が高いと考えられる生体内分解性樹脂のマイクロニードルに関しては、工業的に量産可能な現実的製造方法は未だ報告されておらず、今なお種々の方法が模索、検討されている状況である。
以上の知見により、治具を適宜選択することにより、強度が高く皮膚に穿刺し易い、PGA製のマイクロニードルを容易に多種類製造できることを見出し、本発明を完成することが出来た。
[1]ポリグリコール酸(PGA)製の基板上に、複数のPGA製の微小針が一定の間隔(ピッチ)を持って配設されているマイクロニードルであって、
前記微小針は、前記基板に接する微小針の底部から頂部にかけて断面形状が小さくなる構造を有し、かつ前記底部近傍での断面形状の減少率が前記頂部近傍に比べて大きく、前記底部から前記頂部方向にかけて連続した溝、くぼみ及び連続した中空部の少なくとも1つを有する構造からなるマイクロニードル。
[2]前記微小針の高さが150μm〜1mmであり、
前記微小針の前記底部の外形が100〜450μmであり、
前記微小針の間隔が100μm〜2mmである、上記[1]に記載のマイクロニードル。
[3]前記微小針の間隔が300μm〜2mmである、上記[1]又は[2]に記載のマイクロニードル。
[4]前記微小針の間隔が500μm〜1mmである、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のマイクロニードル。
(1)微小針の本数が複数であり、
(2)微小針の高さが150μm〜1mmであり、
(3)微小針の底部の外径が100〜450μmであり、
(4)微小針の先端部が尖った円柱状又は円錐状となり、その外径が数μm〜数十μmであり、
(5)微小針の断面の形状が底部では円形、多角形、十字型、エの字型、一部を欠く円形(C字型)または部分的な欠失がある多角形であり、先端部では円形である、
[6]前記微小針の間隔(ピッチ)が300μm〜2mmである、上記[5]記載のマイクロニードル。
[7]多角形が四角形である、上記[4]又は[5]に記載のマイクロニードル。
[8]部分的な欠失がある多角形が、コの字型、V字型である、上記[4]〜[6]のいずれかに記載のマイクロニードル。
[9]尖った円柱状又は円錐状になった先端部と底部の間の微小針の形状として、溝状の凹部を保持する微小針であることを特徴とする、上記[8]記載のマイクロニードル。
(1)柱状突起の長さが200μm〜1mmであり、
(2)柱状突起の間隔が300μm〜2mmであり、
(3)柱状突起の本数が複数であり、
(4)柱状突起の断面の外径が、100〜450μmであり、
(5)柱状突起の断面形状が、円形、多角形、十字型、エの字型、一部を欠く円形(C字型)または部分的な欠失がある多角形である、
[11]前記柱状突起の間隔が500μm〜1mmである、上記[10]に記載のマイクロニードル。
[12]部分的な欠失がある多角形がコの字型、V字型である、上記[10]又は[11]に記載の冶具。
[13]コの字型の一部に欠失がある、上記[11]又は[12]に記載の冶具。
[14]コの字の2本の横棒と一本の縦棒の長さの比率として、縦棒を1として、横棒が1〜1.5の範囲である、上記[12]又は[13]に記載の治具。
[15]コの字の2本の横棒の肉厚が40〜80μmであり、縦棒の肉厚が20〜50μmであることを特徴とする、上記[14]に記載の冶具。
[16]一つまたは複数の隙間が、コの字の2本の横棒と縦棒の間に存在する、あるいは縦棒の部分に一つ存在することを特徴とする、上記[15]に記載の冶具。
[17]柱状突起の断面形状が、十字型であることを特徴とする、上記[10]記載の冶具。
[18]十字の縦横の外径が400〜450μmであり、肉厚が40〜80μmであることを特徴とする、上記[17]記載の冶具。
(1)PGAの粘塑性状態になる温度以上に、冶具の温度を設定する、
(2)冶具をPGAプレートに接触させ、接触部位のPGAを粘塑性化する、
(3)冶具とPGAプレートを2〜6mm/秒の速度で、0.2〜2mm引き離し、粘塑性化したPGAを糸状に引き伸ばす、
(4)冶具とPGAプレートの引き離しを停止し、糸状のPGAを切断して、針状突起を形成させる、
[20]冶具の温度をPGAの融点付近に設定することを特徴とする、上記[19]記載の製造方法。
[21]冶具の温度を250℃付近(240〜260℃)に設定することを特徴とする、上記[19]又は[20]に記載の製造方法。
[22]上記[10]の冶具を用いて製造することを特徴とする、上記[19]〜[21]のいずれかに記載の製造方法。
更に、別途、半導体ダイシング加工により、シリコン製平板表面をカッティングすることにより、所望の冶具を作成することが出来る。例えば、ダイシング装置(デイスコ社製)を用いて焼結ダイヤ製砥石による切削により、所望のピッチ間隔を持った四角柱状突起を持った冶具を作成することが出来る。
本発明で言う「ポリグリコール酸(PGA)」とは、繰り返し単位(OCH2CO)を50質量%以上含む、好ましくは70質量%以上含む、より好ましくは90質量%以上含む、重量平均分子量が2万から100万の、好ましくは5万から80万の、より好ましくは7万から50万の、融点がある場合はそれが180℃から230℃の、好ましくは200℃から230℃の、より好ましくは210〜230℃の、270℃での溶融粘度1Pa・sから10000Pa・sの、より好ましくは10Pa・sから5000Pa・sの、ガラス転移点が約40℃の物性を持つ樹脂である。
これまでよく使用されてきたポリ乳酸(PLA)と比較して、本発明ではPGAを使用することにより、強度的にもより強靭なマイクロニードルを作製できる。例えば、本発明の図1又は図2のマイクロニードルを用いて、ラット皮膚の穿刺実験を行ったが、図20に示されるように、穿刺後のマイクロニードルの写真には折れたり曲がったりした微小針は見当たらず、全体としてあまり変化が見られなかった。一方、PLAを使用した場合には、図21のマイクロニードルがラット皮膚への穿刺後には、図22のように曲がったり、図23のように微小針の針先が押し潰されてしまったりするようなことが多く見出された。以上のように、PGA製のマイクロニードルは、予想外に優れた強度を持った汎用性の高いものであることが分かった。
a)微小針の高さが150μm〜1mmであり、
b)微小針の底部の外径の最大径が100μm〜450μmであり、
c)微小針の先端部(針先サイズ)が尖った円柱状(先端が丸みを帯びた円錐状)となり、その外径が数〜数十μmであり、
d)微小針の断面の形状が底部では円形、多角形、十字形、一辺を欠く多角形、一部を欠く円形(C字型)であり、先端部では円形である。
なお、微小針の本数としては必要に応じて選択することができ、例えば9〜500本であることが望ましい。好ましい剣山状のプレートとしては、一定の間隔で微小針が縦3列〜30列、横3列〜30列で並んでいることが望ましい。従って、好ましい剣山型マイクロニードルの微小針密度は、9〜500本/cm2である。
また、微小針の高さが低い場合には、薬液を塗布し難いので、200μm以上であることが望ましい。より好ましくは微小針の高さが300〜500μmの範囲であることが挙げられる。
本発明の微小針は、製造方法に起因し、針の底部は使用する冶具の柱状突起の外径の幅で決まり、針の高さは、おおむね粘塑性化されたPGA量で決まると考えられる。このPGA量は、冶具とPGAの接触に基づいてPGAが軟化・熔解し、粘塑性化して冶具に引き上げられる量に依存する。従って、例えば冶具として200μm×200μmの角柱を用いてPGAプレートに接触させ、PGAを粘塑性化して冶具を引き離し、図1〜図2に示すような角錐形の微小針(底部約150μm、高さ約350μm)を作製することができる。
冶具の温度やPGAプレートの温度、あるいは冶具の断面積、冶具の接触時間、PGAプレートへの嵌入距離等により、上記の粘塑性化されたPGAの量は異なってくる。従って、所望の微小針のサイズに合わせて、適宜、これらの条件を選択することが出来る。例えば、冶具とPGAプレートとの接触時間としては、冶具として200μm×200μmの角柱状突起を持つものを使用する場合、1秒であればPGAの溶ける量が少なく、7秒を超えるとPGAが溶けすぎる。10秒を過ぎた辺りから、PGAが焦げ付き始める。2〜7秒の範囲が適切なようであり、5秒付近が好適と考えられる。
PGAプレートに対する冶具の嵌入距離が大きければ、冶具とPGAが接触し、PGAの軟化融解量が大きくなるので、微小針のサイズが大きくできる。即ち、微小針の高さや太さを大きくすることができる。嵌入距離は0.1〜0.25mmの範囲が好適であり、例えば0.1mmの挿入距離で、図1と図2に示されるマイクロニードルが得られている。該微小針の高さは約350μmであり、微小針の底部の外径は約150μmと好適なものが得られている。
更に例えば、図4に示されるコの字型の冶具(300μm×300μm)を用いた場合には、図6の右図に示されるように、微小針の底部の外径は約300μmになっていた。
本発明で言う「数〜数十μm」とは、2〜3μm以上で、20〜30μm以下の範囲を表わす。微小針の先端部のより好ましい外径としては2〜20μmであり、皮膚への穿刺性と材質の硬度を考慮し、その範囲を適宜選択することができる。
本発明で言う「微小針の断面」とは、微小針をPGAプレートと平行な面で切断した断面のことを言う。微小針の底部の断面は、治具の断面とほぼ同様の形状を示すが、上部に行くに従って、図6〜12に示されるように、PGAの引き伸ばしと表面張力により、微小針の先端部の外形は尖った円柱状あるいは円錐状になる。そのため、微小針の先端部の断面は、ほぼ円形の形状を呈することになる。
本発明で言う「(微小針の)底部近傍での断面形状の減少率が(微小針の)前記頂部近傍に比べて大き(い)」とは、治具により粘塑性化したPGAが基板より引き出されるため、図6や図8に見られるように、底部の近傍では、微小針の径が急速に細くなっていることを表わす。そして、微小針の頂部(先端部)では、微小針の径はゆっくりと細くなっていることを表わすものである。
本発明で言う「柱状突起」とは、断面の形状が円形、多角形、十字型、エの字型、一部を欠く円形(C字型)または部分的な欠失がある多角形の柱状の突起である。ここで多角形とは、例えば三角形、四角形、五角形等の多角形を言い、部分的な欠失がある多角形とは、例えばV字型、コの字型、あるいは図13〜17に示されるような断面形状のもの(欠失部分を持つもの)を言う。
柱状突起の長さは、200μm〜1mmの範囲のものであり、好ましくは250〜500μmを挙げることができる。より好ましくは、300〜400μmを挙げることができる。
本発明で言う「柱状突起の間隔」とは、柱状突起の中心間の距離のことを言う。柱状突起の間隔が狭い場合には、隣り合う柱状突起に形成される糸状のPGAが接合して幅広い一本の糸になってしまう。また、柱状突起の断面が大きく、多量のPGAを引上げ(あるいは引き下げ)て、糸状PGAを形成させる場合には、粘塑性化したPGAが重なり合うと、どちらか一方の柱状突起の方により多くの粘塑性化PGAが付着する事態が起こり、作製される微小針が不揃いになる。以上のことから、柱状突起の間隔は一定の間隔が必要になる。例えば、冶具の柱状突起の外径が200〜300μmである場合、図2や図6に示されるように、PGAプレートが粘塑性化する範囲は柱状突起の約2〜3倍の範囲に広がっている。従って、粘塑性化するPGAの範囲が重ならないようにするためには、柱状突起の間隔(ピッチ)は、柱状突起の最長外径の約1.5倍以上あることが望ましい。粘塑性化するPGAの範囲が重なれば、微小針の長さに不均一が生じることになる。
従って、図6、図8、図10あるいは図11に示されるように本発明の治具の柱状突起の断面の外径が、200〜450μmである場合には、柱状突起の間隔は300μm〜1mmの範囲であればよい。例えば、柱状突起が200μm×200μmの四角柱状である場合には、柱状突起の間隔は300〜600μmであれば充分である。より好ましい間隔としては、約800μmの前後を挙げることができる。
以上のように、治具のサイズ(柱状突起が存在する部分)と柱状突起の本数と柱状突起の間隔は相互に関連することになる。例えば、柱状突起の本数が縦横10本であり、間隔(ピッチ)が800μmの場合、治具のサイズは7.2mmとなる。
本発明の「柱状突起の断面形状」としては、特に限定されることではなく、必要に応じて色々な形状のものを使用することができる。例えば、四角形、コの字型、十字型、円形、エの字型、一部を欠く円形(C字型)または部分的な欠失がある多角形等が使用可能である。また、柱状突起の断面の外径の大きさは作製するマイクロニードルのサイズに合わせて選択することができる。例えばシャープな針(針の底部が150〜200μmで、針の高さが300〜400μmのもの)を作製するためには、図1に示されるように200×200μmの四角柱の冶具を用いればよいことが分かった。また、薬剤を担持するための凹部または溝を持った針を形成するためには、柱状突起の断面が部分的な欠失がある多角形である冶具を使用することが望ましい。部分的な欠失がある多角形として、例えば柱状突起の断面がコの字型、V字型等のもの、更には十字型のものを挙げることができる。
コの字型の形状としては、図3、図4、図9〜図11に示されるように外径の縦と横が250〜350μmであり、コの字の肉厚が40〜60μmであるものを使用することができる。コの字の縦棒と横棒の比率として、好ましいものとしては、縦棒を1として横棒が1〜1.5の範囲にあるものを挙げることができる。なお、コの字は連続していてもよく、一つまたは複数の隙間が開いていてもよい。例えば、図15〜図16に示されるように隙間(間隔)がコの字の2本の横棒と縦棒の間に存在するか、あるいは図13〜図14に示されるように縦棒の部分に一つ存在してもよい。
十字型の形状としては、例えば図8に示されるように、外径の縦と横が300〜450μmであり、十字の肉厚が40〜60μmであるものを使用することができる。更には、十字の中心に間隙があり、4本の長方形が組み合わさった形で形成される十字であっても使用することができる。
また、同様に柱状突起の断面が部分的な欠失がある多角形であるものとして、図17で示される断面の治具を作製することができ、例えば図17の断面の冶具を用いた場合には中空の微小針が形成できる。同様に四角形の断面が不均一なものである冶具として、例えば図18の断面のものを用いた場合にも、中空の微小針が成型される。
以上のように、冶具の柱状突起の断面を目的に応じて適宜選択することにより、中空のある微小針、凹部または溝のある微小針を作成することができる。このような微小針を持つマイクロニードルに薬効成分、薬液を塗布して、効率的に薬剤を担持させることができる。薬剤を担持させる方法としては、公知の塗布・浸漬方法を用いることが出来る。その結果、容易に所望の薬剤が担持されたマイクロニードルを容易に作成することができる。
平板上に、一辺が0.2mm×0.2mmで高さが0.35mmの四角柱がピッチ0.8mm毎に10本立っている、シリコン製冶具(1cm×1cm)を使用した。オートグラフ(島津製作所製)の水平表面にカプコンテープでPGAプレート(半径11mm、厚さ1mm)を貼付した。上記冶具を250℃のホットプレートに設置し、PGAプレートに冶具を接触させ、該PGAプレートを引上げて、PGAプレート表面にマイクロニードルを作製した。
得られたマイクロニードルを図1と図2に示す。底部が約150μmの四角柱推状であり、先端部が円錐状である高さが約350μmの微小針が100本のPGA製の剣山型マイクロニードルが得られた。マイクロニードルのサイズ(微小針の部分)は約7.2mm×7.2mmであった。
薬液の担持性を向上させるため、溝を持った針形状が作製できるかを検討した。そのため、図3の断面形状を持つ、図4、図5に示される冶具を作製した。冶具の柱状突起の高さは約350μmである。この冶具を使用し、実施例1と同じ作製装置、作製条件を用いて、マイクロニードルの作製を行なった。得られたマイクロニードルを図6の右図と図7に示す。
この結果から、コの字型の冶具を使用した場合には、所望の凹部を持った形状の微小針が作製できたが、V字型の冶具を使用した場合には、PGAプレートに対する接触面積が少ないので、軟化・熔解して表面張力によって引き上げられるPGA量に限界があり、図7に示されるように微小針の高さがあまり高くなかった。
また、コの字型の冶具の場合、6パターンの冶具の中では、縦横300μm、肉厚が60μmのコの字型冶具を用いた場合に、図6の右図に示されるように、好適な高さと凹部を持つ微小針(針に高さ約440μm、底辺の幅約300μm)が得られることが分かった。
実施例2の結果に基づき、形成される微小針の形状に関するコの字型の冶具の影響を検討した。まず、図9〜11の各左図に示される断面図形の冶具を作成した。実施例1と同様の装置、条件でマイクロニードルの作製を行った。そして、得られたマイクロニードルの針形状を観察した。その結果を、図9〜11の各右図に示す。
冶具として、コの字の2本の横棒の外径が350μmで、縦棒の外径が250μmで、縦棒の肉厚が40μmのものを使用した場合、図11の右図、図12で示されるような、良好な溝(凹部)を持つマイクロニードルが製造できた。実施例2で得られた針形状のものと対比し、実施例3で得られた針形状のものは、薬液の担持性がより向上する溝(凹部)になっていた。
(1)ICP−RIE法による四角柱状治具の作製
感光性レジストをスピンコート法により、厚さ700μmのSi平板(4×4インチ)を被膜した。微小針の描画パターンをUV露光で描画した。デッピング法により現像し、微小針のパターン(200×200μmの四角形)を転写した。CF4ガスを用いた、誘導結合型プラズマ反応性イオンエッチィング(ICP−RIE)方法により、四角柱(柱状突起の長さ約350μm)を10×10個(柱状突起のピッチ間隔は800μm)を有するSi平板を得た。角柱上に残存する感光性レジストをO2ガスを用いたRIE方法により除去した。
(2)高精度ダイシング法による四角柱状治具の作製
厚さ700μmのSi平板(4×4インチ)を固定し、ダイシングソー(デイスコ社製)を用いて柱状突起間の部分を研削除去し、四角柱状の柱状突起を切り出した。柱状突起のピッチ間隔が約720μmであり、柱状突起の長さが約350μmである、10×10個の四角柱状突起を持つSi平板を得た。
図3の上図に示されるコの字型の微小針描画パターンを用いて、上記(1)と同様にして、コの字型の柱状突起(長さ約350μm)を3×3個有するSi平板を得た。得られたSi製冶具を図4に示す。
同様に、図9〜11の各左図を用いて、これに対応するSi製冶具を作製することができる。
図14の左図と図16図の左図に示される欠失のあるコの字型の微小針描画パターンを用いて、上記(1)と同様にして、コの字型の柱状突起(長さ約350μm)を3×3個有するSi平板を得た。得られたSi製冶具を図13と図15に示す。
図3の下図に示されるV字型の微小針描画パターンを用いて、上記(1)と同様にして、V字型の柱状突起(長さ約350μm)を3×3個有するSi平板を得た。得られたSi製冶具を図5に示す。
図8の左図に示されるV字型の微小針描画パターンを用いて、上記(1)と同様にして、十字型の柱状突起(長さ約350μm)を3×3個有するSi平板を得た。
実施例4(4)で作製された十字型治具を使用し、実施例1の装置と製造条件を使用して、マイクロニードルの作製を検討した。得られたマイクロニードルを図8の右図に示す。
得られた微小針の外観は、微小針の底部が治具由来の十字型を形成している。しかし、約100μm程度のところで、収斂して円錐状に近い形状を示している。
以上のように、実施例1と同様の製造条件では、冶具の引上げ速度等が速いと考えられることから、薬剤保持用に必要な凹部を形成させるためには、冶具の引上げ速度を低下させる必要があることが分かった。
図17に示される柱状突起の断面の微小針描画パターンを用いて、上記(1)と同様にして、欠失のある四角形の柱状突起(長さ約350μm)を3×3個有するSi平板を得ることが出来る。
Claims (6)
- 下記(A)の治具を用いた下記(B)の製造方法によって得られ、それによって、ポリグリコール酸製プレートの材料自体が変形し下記(C)に規定する複数の微小針として該プレートから引き出され突起した構造を有する、ポリグリコール酸製のマイクロニードル。
(A)平板上に、複数の柱状突起が設けられ、該柱状突起は、長さが200μm〜1mmであり、間隔が400μm〜2mmであり、断面形状がコの字型であり、該コの字の2本の横棒と1本の縦棒の長さの比率が、縦棒の長さを1としたときに、2本の横棒のそれぞれの長さが1〜1.5である、シリコン製または金属製の治具。
(B)ポリグリコール酸が粘塑性状態になる温度以上に前記(A)の治具の温度を設定し、該治具をポリグリコール酸製プレートに接触させ、その接触部位のポリグリコール酸を粘塑性化し、該治具と該ポリグリコール酸製プレートを引き離し、粘塑性化したポリグリコール酸を糸状に引き伸ばし、該治具と該ポリグリコール酸製プレートの引き離しを停止し、糸状のポリグリコール酸を切断して、針状突起を形成し、微小針とする、ポリグリコール酸製マイクロニードルの製造方法。
(C)微小針の本数が複数であり、微小針の高さが150μm〜1mmであり、微小針の底部の外径が100〜450μmであり、微小針の先端部が尖った円柱状又は円錐状となり、その外径が数μm〜数十μmであり、微小針の断面の形状が底部ではコの字型であり、先端部では円形であり、前記底部でのコの字型におけるコの字の1本の縦棒と2本の横棒との長さの比率が、縦棒の長さを1としたときに、2本の横棒のそれぞれの長さが1〜1.5である、該微小針。 - 上記底部でのコの字型におけるコの字の2本の横棒と1本の縦棒のそれぞれの長さが、250〜350μmであり、コの字の肉厚が40〜60μmである、請求項1記載のポリグリコール酸製のマイクロニードル。
- 上記底部でのコの字型におけるコの字の2本の横棒の肉厚が40〜80μmであり、縦棒の肉厚が20〜50μmである、請求項1に記載のポリグリコール酸製のマイクロニードル。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリグリコール酸製のマイクロニードルにおいて、該マイクロニードルを製造するために上記(A)の治具として用いられる、シリコン製または金属製の治具であって、
平板上に、複数の柱状突起が設けられ、該柱状突起は、長さが200μm〜1mmであり、間隔が400μm〜2mmであり、断面形状がコの字型であり、該コの字型におけるコの字の1本の縦棒と2本の横棒との長さの比率が、縦棒の長さを1としたときに、2本の横棒のそれぞれの長さが1〜1.5である、
前記治具。 - 上記コの字型におけるコの字の2本の横棒と1本の縦棒のそれぞれの長さが、250〜350μmであり、コの字の肉厚が40〜60μmである、請求項4に記載の治具。
- 上記コの字型におけるコの字の2本の横棒の肉厚が40〜80μmであり、縦棒の肉厚が20〜50μmである、請求項4に記載の治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010523742A JP5521147B2 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-03 | マイクロニードルとその冶具 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008202299 | 2008-08-05 | ||
JP2008202299 | 2008-08-05 | ||
PCT/JP2009/003671 WO2010016218A1 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-03 | マイクロニードルとその冶具 |
JP2010523742A JP5521147B2 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-03 | マイクロニードルとその冶具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010016218A1 JPWO2010016218A1 (ja) | 2012-01-19 |
JP5521147B2 true JP5521147B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=41663447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523742A Active JP5521147B2 (ja) | 2008-08-05 | 2009-08-03 | マイクロニードルとその冶具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5521147B2 (ja) |
WO (1) | WO2010016218A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5852280B1 (ja) | 2015-03-23 | 2016-02-03 | コスメディ製薬株式会社 | マイクロニードルおよびその製造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005501615A (ja) * | 2001-09-05 | 2005-01-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | マイクロニードルアレイおよびその製造方法 |
WO2005075016A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | 経皮薬物投与装置用インタフェース |
WO2006077742A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-27 | Nabtesco Corporation | 皮膚用針製造装置および皮膚用針製造方法 |
WO2008004597A1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Toppan Printing Co., Ltd. | Procédé de fabrication d'une micro-aiguille |
-
2009
- 2009-08-03 JP JP2010523742A patent/JP5521147B2/ja active Active
- 2009-08-03 WO PCT/JP2009/003671 patent/WO2010016218A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005501615A (ja) * | 2001-09-05 | 2005-01-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | マイクロニードルアレイおよびその製造方法 |
WO2005075016A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | 経皮薬物投与装置用インタフェース |
WO2006077742A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-27 | Nabtesco Corporation | 皮膚用針製造装置および皮膚用針製造方法 |
WO2008004597A1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Toppan Printing Co., Ltd. | Procédé de fabrication d'une micro-aiguille |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010016218A1 (ja) | 2010-02-11 |
JPWO2010016218A1 (ja) | 2012-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8192787B2 (en) | Method of producing a microneedle or microimplant | |
JP5978526B2 (ja) | 剣山型マイクロニードルの製造方法およびマイクロニードル | |
Hamzah et al. | Optimization of HNA etching parameters to produce high aspect ratio solid silicon microneedles | |
JP5223218B2 (ja) | フェムト秒レーザ加工による針状体アレイの製造方法 | |
JP2013248299A (ja) | マイクロニードルデバイス | |
US20100062142A1 (en) | Fabrication method for hollow microneedles for drug delivery | |
KR20180042162A (ko) | 미세 돌기구 및 그 제조 방법 | |
US20100193997A1 (en) | Method of making a mold and molded article | |
WO2011043086A1 (ja) | マイクロニードルスタンパーの製造方法 | |
JP6304431B2 (ja) | マイクロニードルデバイス | |
KR20130058012A (ko) | 사출 성형된 마이크로니들 어레이 및 마이크로니들 어레이의 형성 방법 | |
WO2009097660A1 (en) | Patch production | |
KR101983970B1 (ko) | 다단구조 마이크로니들 패치 및 이의 제조방법 | |
JP2008079919A (ja) | 針状体および針状体の製造方法 | |
DE102006031506A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Mikronadeln in einem Si-Halbleitersubstrat | |
AU2021280068A1 (en) | High-performance micro-needle array | |
JP5521147B2 (ja) | マイクロニードルとその冶具 | |
JP6525017B2 (ja) | マイクロニードルデバイス | |
JP6155539B2 (ja) | 針状体の製造方法および針状体の転写版 | |
JP2009220350A (ja) | 針状体金型 | |
JP6519632B2 (ja) | マイクロニードルデバイス | |
Shewale et al. | 3D polymer microneedle array: Fabrication and analysis | |
JP2006346127A (ja) | 皮膚用針製造方法 | |
JP2016106676A (ja) | 針状体の製造方法 | |
KR20190099612A (ko) | 마이크로 니들 어레이 및 마이크로 니들 어레이 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120612 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5521147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |