JP5520061B2 - 渦電流法による内部欠陥評価方法 - Google Patents

渦電流法による内部欠陥評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5520061B2
JP5520061B2 JP2010011602A JP2010011602A JP5520061B2 JP 5520061 B2 JP5520061 B2 JP 5520061B2 JP 2010011602 A JP2010011602 A JP 2010011602A JP 2010011602 A JP2010011602 A JP 2010011602A JP 5520061 B2 JP5520061 B2 JP 5520061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
signal
eddy current
internal defect
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010011602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011149838A (ja
Inventor
潤一郎 森澤
学 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Power Co Ltd
Original Assignee
Japan Atomic Power Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Power Co Ltd filed Critical Japan Atomic Power Co Ltd
Priority to JP2010011602A priority Critical patent/JP5520061B2/ja
Publication of JP2011149838A publication Critical patent/JP2011149838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520061B2 publication Critical patent/JP5520061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、渦電流法により内部欠陥の検出を行うことにより迅速な評価を可能とした内部欠陥評価方法に関するものである。
プラント内の配管には数多くの溶接部が存在する。このような溶接部に内部欠陥があると、計画通りの強度が確保されず使用中に漏洩を起す可能性があるため、内部欠陥の発生を検査する必要がある。
放射線透過試験を用いればこのような溶接部内の欠陥は検出できるが、放射線を用いるため管理区域の設定などが必要になり、準備の大変さや経費等を考慮すると採用することは避けたい。また、例えば、工場内の配管の調査等入り組んだ場所における欠陥検出には適していない。したがって、より簡便かつ迅速な検査方法が求められている。
簡便かつ迅速な検査方法には、例えば、渦電流による検出方法がある。渦電流による欠陥検出は、その原理的なことから表面欠陥の検出に使用されている。その特徴は、表面に接触せずに検査が出来、検査速度が速いことである。ただし、表面形状などの影響を受けやすく、その対策がいろいろ実施されている(例えば、非特許文献1参照)。
小山潔、星川洋、谷山紀之、「一様渦電流プローブを用いた溶接部の渦流探傷試験に関する研究」、非破壊検査第50巻5号(2001)p.321〜327
非特許文献1によれば、渦電流法による欠陥の検出法は、欠陥によるピーク波(S)とノイズによるピーク波(N)の比(S/N)を取り、S/N比が4.7で検出できると評価している。
しかしながら、この方法は、もっぱら表面欠陥検出用ツールとして活用されており、内部欠陥に活用された例は無い。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、渦電流法により内部欠陥を検出することを可能とした評価方法を提供しようとするものである。
本発明の渦電流法による内部欠陥評価方法は、表面からの深さ2mm以上の内部欠陥を模擬した穴を有する予備調査用の冶具の表面を渦電流プローブを用いて測定された信号からノイズ信号ときず信号とを抽出し、きず信号のピークの値をSとし、ノイズ信号のピークの値をNとして、S/N比を求め、S/N比のn乗(n>1)の値が2.5もしくは3.0以上となるn乗の値を求める予備調査ステップと、鋼材の表面を渦電流プローブを用いて測定された信号からノイズ信号ときず信号とを抽出し、きず信号のピークの値をSとし、ノイズ信号のピークの値をNとして、S/N比を求め、S/N比のn乗(n>1)の値が2.5もしくは3.0以上の場合に内部欠陥が存在すると判定する内部欠陥評価ステップとを有することを特徴とする。
本発明の渦電流法による内部欠陥評価方法によれば、渦電流プローブを用いることにより簡便かつ迅速に内部欠陥を評価することが可能となる。
本実施形態の内部欠陥評価方法の試験に使用した試験片を示す図である。 本実施形態の内部欠陥評価方法で得られたきず信号の一例を示す図である。 本実施形態の内部欠陥評価方法の他の試験に使用した試験片を示す図である。 本実施形態の内部欠陥評価方法で得られたきず信号の他の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態である渦電流法による内部欠陥評価方法について、図を参照して詳細に説明をする。
(評価例1)
本実施形態で用いる渦電流プローブには、特には限定が無く、例えば、マークテック株式会社のシータプローブ(商品名)を使用することが可能である。なお、本実施形態の渦電流プローブはこれに限られるものではなく、例えば、溶接部での比較試験を行い、結果が良好なものを選択すればよい。
試験に使用した試験片を図1に示す。試験片の端面に表面からの距離を2〜5.5mmとしてφ3mmのドリル穴を空けることにより、表面からの深さ0.5、1.0、2.0、3.0、4.0及び5.0mmの内部欠陥を模擬した。そして試験片上を図中のA方向に渦電流プローブをスキャンすることにより、各ドリル穴からのきず信号を検知した。
図2は、得られたきず信号の一例を示す図である。図に示すように、端部信号の間にノイズ信号部分、及び、きず信号部分が現れる。ここで、きず信号のピークの値(電圧)をSとし、ノイズ信号のピークの値(電圧)をNとして、S/N比を求める。
そして、一般的には渦電流法による欠陥の検出は、S/N比の値が3以上をきず検出良好とみなし、2.5以上であればきず検出とみなすことが可能である。
まず、渦電流プローブを用いて内部欠陥の検出に使用できないか予備的な調査を行った。表1は、母材としてステンレス鋼(SUS316L)を用いて評価を行った結果を示す表である。
Figure 0005520061

表1に示すように、ステンレス鋼(SUS316L)(母材)の内部欠陥は、周波数を調整することで、2.0mm位まで検出できることが確認できた。
次に、深さ方向に対してもっと深い位置まで欠陥の検出が出来れば、体積検査への活用も可能となる。そこで、評価法についてさらに検討した。
表1からは、S/N比が3又は2.5より小さいと欠陥は検出できないが、一方、欠陥を検出はしているものの明瞭には判断できない状況であることもわかる。
そこで、S/N比による評価ではなく、本実施形態ではS/N比を用いることを検討した。検討した結果を表2に示す。
Figure 0005520061

表2からは、S/N比をとることによって、ノイズ信号及びきず信号の差を大きくし、評価することで欠陥は深さ4mmまで検出できることがわかる。
このように、S/N比が1より大きい場合は、大きい値を掛け合わせる事で更に大きくなる。従って、本実施形態の渦電流法による内部欠陥評価方法は、欠陥信号がノイズ信号より大きい場合に一般的に適用できる方法である。
そして、S/N比が1.8以上又は1.6以上であれば、S/N比は、3又は、2.5以上となり、欠陥検出が可能となるので、深さ方向の欠陥検出に有効な方法となる。このように、S/N比のみでは欠陥検出深さは2mm程度であったものが、S/N比を使用することにより、3〜4mmと深いところまで欠陥検出が出来ることがわかる。
表3は母材としてステンレス鋼(SUS304)を用いて評価を行った結果を示す表である。
Figure 0005520061

表からわかるように、S/N比を用いた評価では、深さ2.0mm程度までの検出しかできないが、S/N比を用いた評価では深さ3.0mmまでの評価が可能となる。
(評価例2)
次に、この方法を溶接部へも適用した。図3は、試験に使用した試験片を示す図である。試験片は母材としてステンレス鋼(SUS316L)を用いている。
試験片上に溶接線Bを形成し、試験片の端面の溶接線B上に表面からの距離を2.5、3.5mmとしてφ3mmのドリル穴を空けることにより、表面からの深さ1.0mm及び2.0mmの内部欠陥を再現した。
図4は、得られたきず信号を示す図である。図に示すようにノイズ信号が大きく現れることがわかる。ステンレス鋼の溶接部は、高温割れ対策としてフェライトを数%含有するよう設計されており、オーステナイト相にフェライト相が混合した組織になっている。従って、渦電流法では、このフェライト相がノイズの原因になり内部欠陥の検出は非常に困難であった。
表4は、母材としてステンレス鋼(SUS316L)を用いて評価を行った結果を示す表である。
Figure 0005520061

表4に示すように、SUS316Lの溶接部の欠陥検出は従来法のS/N比であれば1mmまでしか欠陥検出は出来ないが、本実施形態のS/N比であれば、2mm深さの欠陥まで検出できることがわかる。2mm深さ程度の欠陥まで検出できれば配管すみ肉溶接部等の欠陥を検出できるため実用上は有効といえる。
さらに、図4からわかるように、1つのきずの検査に必要な時間は1秒強であり、迅速な溶接部の検査が可能となっていることがわかる。
なお、本実施形態ではS/N比による説明を行ったがこれに限られず、S3/N3比や、S4/N4比等のS/N比のn乗(n>1)を使用して評価を行うことも考えられる。S3/N3比やS4/N4比を使用することにより、より深い位置の欠陥を検出することが可能となる。例えば、表3の評価をS3/N3比に拡張した場合を表5に示す。表5に示すように、深さ4.0mmまでの評価が可能となる。
Figure 0005520061

ただし、S3/N3比が2.5以上になるには、S/N比は1.4以上必要であり、ノイズとの差が小さくなる。したがって、S3/N3比やS4/N4比を使用する場合には、図1に示すような冶具や、図3に示すような溶接部を設けた冶具を作成して、このような予備調査用の冶具による測定結果に基づいてノイズの影響を見極めつつ、欠陥を検出する必要のあるきず深さから適宜n乗(n>1)を選択し、実際の測定を行えばよい。

Claims (2)

  1. 表面からの深さ2mm以上の内部欠陥を模擬した穴を有する予備調査用の冶具の表面を渦電流プローブを用いて測定された信号からノイズ信号ときず信号とを抽出し、
    前記きず信号のピークの値をSとし、前記ノイズ信号のピークの値をNとして、S/N比を求め、
    前記S/N比のn乗(n>1)の値が2.5もしくは3.0以上となるn乗の値を求める予備調査ステップと、
    鋼材の表面を前記渦電流プローブを用いて測定された信号からノイズ信号ときず信号とを抽出し、
    前記きず信号のピークの値をSとし、前記ノイズ信号のピークの値をNとして、S/N比を求め、
    前記S/N比の前記n乗(n>1)の値が2.5もしくは3.0以上の場合に内部欠陥が存在すると判定する、内部欠陥評価ステップと、
    を有することを特徴とする渦電流法による内部欠陥評価方法。
  2. 前記予備調査用の冶具は溶接線を有し、前記溶接線上に前記内部欠陥を模擬した穴が設けられることを特徴とする請求項1に記載の渦電流法による内部欠陥評価方法。
JP2010011602A 2010-01-22 2010-01-22 渦電流法による内部欠陥評価方法 Active JP5520061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011602A JP5520061B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 渦電流法による内部欠陥評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011602A JP5520061B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 渦電流法による内部欠陥評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011149838A JP2011149838A (ja) 2011-08-04
JP5520061B2 true JP5520061B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44536955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011602A Active JP5520061B2 (ja) 2010-01-22 2010-01-22 渦電流法による内部欠陥評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5520061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104280397B (zh) * 2013-07-01 2016-09-07 北京中研国辰测控技术有限公司 一种在役钢轨踏面鱼鳞裂纹的涡流视频综合检测评估方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883253A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Hitachi Ltd 渦電流探傷装置
JPS6025959U (ja) * 1984-06-07 1985-02-21 川崎製鉄株式会社 渦流探傷の感度自動補正装置
JPS6287851A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Nippon Steel Corp 鋼線の欠陥識別方法
JP3309702B2 (ja) * 1996-04-05 2002-07-29 日本鋼管株式会社 金属体の探傷方法および装置
JPH10177011A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 渦流探傷装置
JP4697593B2 (ja) * 2005-10-31 2011-06-08 住友金属工業株式会社 管内面の渦流探傷におけるs/n比測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011149838A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111480072A (zh) 使用无损材料检查系统的方法
CN101694484A (zh) 一种奥氏体不锈钢焊缝中缺陷的超声波定位方法
Kandroodi et al. Defect detection and width estimation in natural gas pipelines using MFL signals
JP6397252B2 (ja) 耐熱部材の溶接部の余寿命検査方法
CN111344564A (zh) 用于无损材料检查的方法和系统
He et al. Research on pipeline damage imaging technology based on ultrasonic guided waves
Zeng et al. Detection of surface defects for longitudinal acoustic waves by a laser ultrasonic imaging technique
Azizzadeh et al. Estimation of the diameters, depths and separation distances of the closely-spaced pitting defects using combination of three axial MFL components
JP5520061B2 (ja) 渦電流法による内部欠陥評価方法
CN104122323A (zh) 非磁化管道内检测方法
Lee et al. Evaluation on defect in the weld of stainless steel materials using nondestructive technique
JP2017067743A (ja) 非破壊検査装置及び非破壊検査方法
Watson et al. Surface-breaking flaw detection in mild steel welds using quantum well hall effect sensor devices
Watson et al. A Comparative Study of Electromagnetic NDE Methods and Quantum Well Hall Effect Sensor Imaging for Surface-Flaw Detection in Mild Steel Welds
Le et al. Electromagnetic testing of moisture separator reheater tubes using a bobbin-type integrated Hall sensor array
Hu et al. Influence of sensitivity direction and lift-off on weld macro defects by magnetic memory testing
Husin et al. Development of references of anomalies detection on P91 material using Self-Magnetic Leakage Field (SMLF) technique
Li et al. An electromagnetic Helmholtz-coil probe for arbitrary orientation crack detection on the surface of pipeline
Baiotto et al. Development of methodology for the inspection of welds in lined pipes using array ultrasonic techniques
Kania et al. Investigation and Assessment of Low-Frequency ERW Seam Imperfections by EMAT and CMFL ILI
JP2006118902A (ja) 渦電流探傷法による欠陥高さ評価法
Takagi et al. Development of Eddy Current Probe for Thick‐Walled Plates and Quantitative Evaluation of Cracks
JP2013011521A (ja) 余寿命評価方法および余寿命評価装置
Song et al. An effective defect identification scheme in pipeline ultrasonic testing
Wagner et al. Ultrasonic inspection of Nickel alloys and Nickel alloy welds for high-temperature applications in modern Coal-fired power plants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250