JP5519700B2 - 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法 - Google Patents

移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5519700B2
JP5519700B2 JP2011543368A JP2011543368A JP5519700B2 JP 5519700 B2 JP5519700 B2 JP 5519700B2 JP 2011543368 A JP2011543368 A JP 2011543368A JP 2011543368 A JP2011543368 A JP 2011543368A JP 5519700 B2 JP5519700 B2 JP 5519700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mobile communication
communication system
service area
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011543368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011065572A1 (ja
Inventor
健一郎 青柳
昌史 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011543368A priority Critical patent/JP5519700B2/ja
Publication of JPWO2011065572A1 publication Critical patent/JPWO2011065572A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519700B2 publication Critical patent/JP5519700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

第1通信システムと第2通信システムとの間の遷移を行うように構成された移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法に関する。
マクロセルなどの第1セルを有する第1通信システムから、CSGセルやフェムトセルなどの第2セルを有する第2通信システムに対して、移動通信端末を遷移させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
また、第1通信システムから報知される情報等を用いて、第1通信システムから第2通信システムに遷移するように移動通信端末を誘導する技術も知られている。
特表2009−124671号公報
ここで、第1通信システムに設けられた第1セルのサービスエリアは、第2通信システムに設けられた第2セルのサービスエリアと完全には重複していないことが考えられる。すなわち、第1セルから報知される情報に応じて、第2セルの測定を開始した場合に、第2セルのサービスエリア内に移動通信端末が存在していないことが考えられる。
このようなケースでは、移動通信端末が冗長な測定を行ってしまい、移動通信端末の電池が不要に消耗してしまう。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、電池消耗を抑制しながら、第1通信システムと第2通信システムとの間の遷移を適切に行うことを可能とする移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る移動通信端末は、第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムを有する移動通信システムにおいて、前記第1セルと前記第2セルとの間の遷移を行うように構成される。移動通信端末は、前記第1通信システムに設けられた特定セルを検出するように構成された検出部と、前記特定セルの検出に応じて、前記第2セルの測定或いは前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始するように構成された制御部とを備える。前記特定セルは、前記第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有する。
第1の特徴において、前記制御部は、前記特定セルが検出された場合に、前記特定セルから報知される報知情報に応じて、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始する。前記報知情報は、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を誘導するための情報を含む。また、前記報知情報は、前記第1セルから前記第2セルに遷移させる必要がある移動通信端末を限定する情報(例えば、CSG; Closed Subscriber Group ID)を含んでもよい。
第1の特徴において、前記制御部は、前記移動通信端末が前記第1セルとコネクト状態において前記特定セルが検出された場合に、ハンドオーバ手順によって、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を行う。
第2の特徴に係る移動通信システムは、第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムとに接続可能な移動通信端末を制御する。前記特定セルは、前記第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有している。前記第1通信システムに設けられた特定セルが形成するサービスエリアに向けて、前記移動通信端末による前記第2セルの測定或いは前記移動通信端末に前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始させるために必要な情報要素を搭載した報知情報を送信する報知情報送信部を備える。
第2の特徴において、前記移動通信端末が前記第1セルとコネクト状態において前記特定セルが前記移動通信端末によって検出された場合に、ハンドオーバ手順によって、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を行うことを前記移動通信端末に指示する遷移指示部を備えてもよい。
第3の特徴に係る移動通信方法は、第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムとに接続可能な移動通信端末を制御する移動通信方法である。前記特定セルは、前記第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有している。当該移動通信方法は、移動通信システムが、前記第1通信システムに設けられた特定セルが形成するサービスエリアに向けて、前記移動通信端末による前記第2セルの測定或いは前記移動通信端末に前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始させるために必要な情報要素を搭載した報知情報を送信するステップと、前記移動通信端末が、前記第1通信システムに設けられた特定セルが形成するサービスエリアにおける前記報知情報の検出に応じて、前記第2セルの測定或いは前記第1セルから前記第2セルへの間の遷移を開始するステップとを備える。
図1は、第1実施形態に係る移動通信システム100を示す図である。 図2は、第1実施形態に係るセルの構成を示す図である。 図3(a)〜(c)は、第1実施形態に係るUE10、パイロットHNB及びRNC120Aの機能ブロック図である。 図4は、第1実施形態に係る移動通信システム100の動作を示すシーケンス図である。 図5は、変更例1に係るセルの構成を示す図である。 図6は、変更例2に係る移動通信システム100を示す図である。 図7は、変更例3に係る移動通信システム100を示す図である。
以下において、本発明の実施形態に係る移動通信システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る移動通信端末は、第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムを有する移動通信システムにおいて、第1セルと第2セルとの間の遷移を行うように構成される。移動通信端末は、第1通信システムに設けられた特定セルを検出するように構成された検出部と、特定セルの検出に応じて、第2セルの測定或いは第1セルから第2セルへの遷移を開始するように構成された制御部とを備える。特定セルは、第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有する。
実施形態では、特定セルは、第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有しており、移動通信端末は、特定セルの検出に応じて、第2セルの測定或いは第1セルから第2セルへの遷移を開始する。従って、第2セルについて冗長な測定が抑制され、電池消耗を抑制しながら、第1通信システム(第1セル)と第2通信システム(第1セル)との間の遷移を適切に行うことができる。
なお、「特定セルは、第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有する」とは、特定セルが、第2セルが形成するサービスエリアと同等サイズのエリアをカバレッジとして有することを意味する。すなわち、特定セルが形成するサービスエリアのサイズと、第2セルが形成するサービスエリアのサイズとは、必ずしも同じ範囲でなくてもよく、カバレッジが多少ずれていたり、特定セルのサービスエリアのサイズが、第2セルが形成するサービスエリアのサイズよりも多少小さかったりしてもよい。
[第1実施形態]
(移動通信システムの構成)
以下において、第1実施形態に係る移動通信システムの構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る移動通信システム100を示す図である。
図1に示すように、移動通信システム100は、通信端末装置10(以下、UE10)と、コアネットワーク50とを含む。また、移動通信システム100は、第1通信システムと第2通信システムとを含む。
第1通信システムは、例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)に対応する通信システムである。第1通信システムは、基地局110A(以下、NB110A)と、パイロットホーム基地局110B(以下、パイロットHNB110B)と、RNC120Aと、SGSN130とを有する。
第2通信システムは、例えば、LTE(Long Term Evolution)に対応する通信システムである。第2通信システムは、例えば、ホーム基地局210(以下、HeNB210)と、ホーム基地局ゲートウェイ220(以下、HeNB−GW220)と、MME230とを有する。
UE10は、第1通信システムと第2通信システムとの間を遷移可能に構成された装置(User Equipment)である。例えば、UE10は、NB110Aと無線通信を行う機能を有するとともに、HeNB210と無線通信を行う機能を有する。
NB110Aには、サービスエリア111Aが割り当てられており、NB110Aは、サービスエリア111Aに存在するUE10と無線通信を行う装置(NodeB)である。
パイロットHNB110Bには、サービスエリア111Bが割り当てられており、パイロットHNB110Bは、サービスエリア111Bに存在するUE10に到達するように報知情報(例えば、SIB1;System Information Block type1)を報知する装置(Home NodeB)である。なお、パイロットHNB110Bは、サービスエリア111Bに存在するUE10と無線通信を行うように構成されていてもよい。
RNC120Aは、NB110Aに接続されており、サービスエリア111Aに存在するUE10と無線接続(RRC Connection)を設定する装置(Radio Network Controller)である。RNC120Aは、パイロットHNB110Bに接続されており、サービスエリア111Bに存在するUE10と無線接続を設定してもよい。
SGSN130は、パケット交換ドメインにおいてパケット交換を行う装置(Serving GPRS Support Node)である。SGSN130は、コアネットワーク50に設けられる。図1では省略しているが、回線交換ドメインにおいて回線交換を行う装置(MSC; Mobile Switching Center)がコアネットワーク50に設けられていてもよい。
HeNB210には、サービスエリア211が割り当てられており、HeNB210は、サービスエリア211に存在するUE10と無線通信を行う装置(Home evolved NodeB)である。
HeNB−GW220は、HeNB210に接続されており、HeNB210を管理する装置(Home evolved NodeB Gateway)である。
MME230は、HeNB−GW220を介してHeNB210と接続されており、HeNB210と無線接続を設定しているUE10の移動性を管理する装置(Mobility Management Entity)である。
(セルの構成)
以下において、第1実施形態に係るセルの構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、第1実施形態に係るセルの構成を示す図である。
第1実施形態において、セルは、UE10と無線通信を行う機能であり、周波数、拡散コード又はタイムスロットなどによって識別される。また、セルは、NB110A、パイロットHNB110B及びHeNB210に設けられる。
第1実施形態では、NB110Aが、3つの第1セル(第1セル#1、第1セル#2及び第1セル#3)を有するケースを例示する。また、パイロットHNB110Bが、3つの特定セル(特定セル#1、特定セル#2及び特定セル#3)を有するケースを例示する。HeNB210が、1つの第2セルを有するケースを例示する。
図2に示すように、NB110Aに設けられた第1セルのサービスエリア111Aは、互いに同じ範囲を有している。詳細には、第1セル#1のサービスエリア111A(#1)、第1セル#2のサービスエリア111A(#2)及び第1セル#3のサービスエリア111A(#3)は、互いに同じ範囲を有している。
パイロットHNB110Bに設けられた特定セルのサービスエリア111Bは、互いに同じ範囲を有している。詳細には、特定セル#1のサービスエリア111B(#1)、特定セル#2のサービスエリア111B(#2)及び特定セル#3のサービスエリア111B(#3)は、互いに同じ範囲を有している。
ここで、パイロットHNB110Bに設けられた特定セルのサービスエリア111Bは、HeNB210に設けられた第2セルのサービスエリア211と同じ範囲を有している。すなわち、パイロットHNB110Bに設けられた特定セルは、HeNB210に設けられた第2セルのサービスエリア211と同じ範囲をサービスエリア111Bとして有する。
また、HeNB210に設けられた第2セルのサービスエリア211は、NB110Aに設けられた第1セルのサービスエリア111Aと異なっている。なお、第1実施形態では、HeNB210に設けられた第2セルのサービスエリア211は、NB110Aに設けられた第1セルのサービスエリア111Aよりも狭い。ただし、実施形態は、これに限定されるものではない。
なお、NB110Aに設けられた第1セルは、マクロセルと称されることもある。HeNB210に設けられた第2セルは、フェムトセル、CSG(Closed Subscriber Group)セル、ホームセルなどと称されることもある。
また、HeNB210に設けられた第2セルは、HeNB210に設けられたセルにアクセス可能なUE10を規定するアクセス種別が定められていてもよい。アクセス種別は、「Closed」、「Hybrid」又は「Open」である。
「Closed」の第2セル(フェムトセル)は、HeNB210によって管理される特定のUE10のアクセスのみが許可されるように構成される。
「Hybrid」の第2セル(フェムトセル)は、HeNB210によって管理される特定のUE10に対して高品質の通信が許可されるように構成されており、HeNB210によって管理されていない他のUE10に対してベストエフォート品質の通信が許可されるように構成される。
「Open」の第2セル(フェムトセル)は、第1セル(マクロセル)と同様に、全てのUE10のアクセスが許可されるように構成される。なお、「Open」のセルでは、HeNB210によって管理されている否かによって、UE10間の通信品質の差異が区別されない。
なお、アクセス種別は、アクセスクラス毎にUE10のアクセスを禁止する「ACCESS CLASS BARED」、セル毎にUE10のアクセスを禁止する「CELL BARRED」であってもよい。
(移動通信システム及び移動通信端末の機能ブロック構成)
次に、移動通信システムの機能ブロック構成について説明する。具体的には、パイロットHNB110B及びRNC120Aの機能ブロック構成について説明する。また、UE10の機能ブロック構成について説明する。
(1)パイロットHNB110B
図3(a)は、第1実施形態に係るパイロットHNB110Bの機能ブロック構成図である。図3(a)に示すように、パイロットHNB110Bは、報知情報送信部113と、通信部115とを有する。
報知情報送信部113は、UE10によって特定セルが検出された場合に、UE10による第2セルの測定を開始させる報知情報を、特定セルが形成するサービスエリア111Bに向けて送信する。
また、報知情報送信部113は、UE10によって特定セルが検出された場合に、UE10に第1セルから第2セルへの遷移を開始させるために必要な情報要素を搭載した報知情報を、サービスエリア111Bに向けて送信する。具体的には、報知情報は、当該情報要素として特定セルへのアクセスが制限されているか否かを示す情報(CSG Indicator/Indication)、特定セルを特定する情報(CSG Identity、Cell Identity)、第2セルを特定する情報(Evolved CSG Identity、Cell Identity、Physical Cell Identity)、第2セルへの遷移を指示する情報(Priority、EARFCN)の少なくとも何れかを含む。
通信部115は、UE10と無線通信を行う。また、通信部115は、報知情報送信部113によって送信される報知情報を、無線信号としてサービスエリア111Bに向けて送信する。
(2)RNC120A
図3(b)は、第1実施形態に係るRNC120Aの機能ブロック構成図である。図3(b)に示すように、RNC120Aは、状態取得部123と、遷移指示部125とを有する。
状態取得部123は、パイロットHNB110B或いはNB110Aを介して、UE10の状態を取得する。具体的には、状態取得部123は、パイロットHNB110Bによって送信された報知情報に基づいてUE10が測定した受信品質(Measurement Report)を取得する。
遷移指示部125は、UE10の他の通信システム(セル)への遷移を、UE10に対して指示する。具体的には、遷移指示部125は、UE10が第1セルとコネクト状態において特定セルがUE10によって検出された場合に、ハンドオーバ手順によって、第1セルから第2セルへの遷移を行うことをUE10に指示する。
(3)UE10
図3(c)は、第1実施形態に係るUE10の機能ブロック構成図である。図3(c)に示すように、UE10は、通信部11と、検出部12と、制御部13とを有する。
通信部11は、NB110Aと無線通信を行う。また、通信部11は、HeNB210と無線通信を行う。さらに、通信部11は、パイロットホーム基地局110Bから報知情報を受信する。
検出部12は、パイロットホーム基地局110Bに設けられた特定セルを検出する。例えば、検出部12は、パイロットホーム基地局110Bに設けられた特定セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)によって特定セルを検出する。
制御部13は、UE10を統括的に制御する。例えば、制御部13は、第1通信システムと第2通信システムとの間の遷移(セル選択やハンドオーバ)を制御する。
例えば、UE10は、パイロットHNB110Bによって管理される特定セルの検出に応じて、第1通信システム(NB110Aによって管理される第1セル)から第2通信システム(HeNB210によって管理される第2セル)への遷移を開始する。
ここで、第1セルから第2セルへの遷移としては、例えば、以下に示すケースが考えられる。
(3.1)ケース1
第1セルにおいてUE10がアイドル状態である場合に、UE10は、特定セルから報知される報知情報を用いずに、第1セルから第2セルへの遷移を開始する。
具体的には、UE10は、特定セルが検出された場合に、UE10に予め記憶された第2セルの周波数を特定して、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を測定する。UE10は、第2セルから報知される信号の受信品質が所定品質を満たした場合に、第1セルから第2セルへの遷移を開始する。
なお、第1セルにおいてUE10が位置登録を行っているため、第2セルの周波数を特定するために、間欠受信(DRX)が用いられる。すなわち、UE10は、第1セルからの信号を監視していない期間において、第2セルの周波数を探索する。
また、第1セルから第2セルへの遷移を行うか否かについては、UE10から報告される受信品質に基づいて、RNC120A(或いは、HeNB210やHeNB−GW220)によって判断される。
(3.2)ケース2
第1セルにおいてUE10がアイドル状態である場合に、UE10は、特定セルから報知される報知情報に応じて、第1セルから第2セルへの遷移を開始する。
ケース2では、特定セルから報知される報知情報は、例えば、特定セルへのアクセスが制限されているか否かを示す情報(CSG Indicator/Indication)、特定セルを特定する情報(CSG Identity)、第2セルを特定する情報(Evolved CSG Identity)などを含む。また、報知情報は、第1セルから第2セルへの遷移(Inter−RAT)を誘導するための情報として、第1セル及び第2セルの優先度(Priority)を示す情報を含んでいてもよい。
具体的には、第1に、UE10は、特定セルが検出された場合に、特定セルから報知される報知情報(例えば、CSG Identity、Priority)に応じて、特定セルのサービスエリアと同じ範囲を有する第2セルの周波数を特定する。第2に、UE10は、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を測定する。UE10は、第2セルから報知される信号の受信品質が所定品質を満たした場合に、第1セルから第2セルへの遷移を開始する。
なお、第1セルにおいてUE10が位置登録を行っているため、第2セルの周波数を特定するために、間欠受信(DRX)が用いられる。すなわち、UE10は、第1セルからの信号を監視していない期間において、第2セルの周波数を探索する。
また、第1セルから第2セルへの遷移を行うか否かについては、第1セル及び第2セルの優先度(Priority)に基づいて、UE10によって判断されてもよい。或いは、第1セルから第2セルへの遷移を行うか否かについては、UE10から報告される受信品質に基づいて、RNC120A(或いは、HeNB210やHeNB−GW220)によって判断されてもよい。
(3.3)ケース3
UE10が第1セルとコネクト状態である場合に、UE10は、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を測定せずに、ハンドオーバ手順によって、第1セルから第2セルへの遷移を開始する。なお、ケース3では、特定セルの周波数が第1セル(現在通信中のセル)及び第2セルの周波数と同じであることを前提とする。
具体的には、UE10は、特定セルが検出された場合に、ハンドオーバ手順の一環として、特定セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を報告する。
なお、第1セル(或いは、特定セル)から第2セルへの遷移を行うか否かについては、UE10から報告される受信品質に基づいて、RNC120A(或いは、HeNB210やHeNB−GW220)によって判断される。すなわち、特定セルの周波数が第1セルの周波数と同じであるため、第1セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質に代えて、特定セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質に基づいて、第1セル(或いは、特定セル)から第2セルへの遷移を行うか否かが判断される。
従って、ケース3では、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を測定する必要がないため、“compressed mode”を適用する必要がないことに留意すべきである。
(3.4)ケース4
第1セルにおいてUE10がコネクト状態である場合に、UE10は、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質の測定(異周波数測定)を行って、ハンドオーバ手順によって、第1セルから第2セルへの遷移を開始する。なお、ケース4では、特定セルの周波数が第1セル(現在通信中のセル)と同じであることを前提とする。
具体的には、UE10は、特定セルが検出された場合に、特定セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を報告する。RNC120A(或いは、HeNB210やHeNB−GW220)は、UE10から報告された特定セルの受信品質に基づいて、第2セルの周波数の測定(異周波数測定)を開始するか否かを判断する。UE10は、異周波数測定を開始すると判定された場合に、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質を測定する。
なお、第2セルへの遷移を行うか否かについては、UE10から報告される第2セルの受信品質に基づいて、RNC120A(或いは、HeNB210やHeNB−GW220)によって判断される。
なお、第1セルの周波数を用いてUE10が通信を行っているため、第2セルの周波数を特定するために、“compressed mode”が用いられる。すなわち、UE10は、第1セルからの信号を監視していない期間において、第2セルの周波数を探索する。また、UE10は、第1セルからの信号を監視していない期間において、第2セルから報知される信号の受信品質を測定する。
なお、ケース4において、特定セルから報知される報知情報が得られる場合には、UE10は、第2セルの周波数を探索せずに、特定セルから報知される報知情報に基づいて、第2セルの周波数を特定することができる。
また、第1セルから第2セルへの遷移を行うか否かについては、第1セル及び第2セルの優先度(Priority)に基づいて、RNC120A(或いは、HeNB210やHeNB−GW220)によって判断されてもよい。
(移動通信システムの動作)
以下において、第1実施形態に係る移動通信システムの動作について、図面を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係る移動通信システム100の動作を示すシーケンス図である。ここでは、上述したケース(4)を例に挙げて、移動通信システム100の動作について説明する。
図4に示すように、ステップ10にいて、UE10は、NB110Aに設けられた第1セルを介してRNC120Aと通信を行っている。
ステップ20において、UE10は、パイロットHNB110Bに設けられた特定セルを検出する。
ステップ30において、UE10は、特定セルの検出に応じて、“compressed mode”を用いて、第2セルの周波数を特定するとともに、第2セルの周波数の測定(異周波数測定)を行う。続いて、UE10は、第2セルから報知される信号(例えば、パイロットチャネル)の受信品質(Measurement Report)をRNC120Aに報告する。
ステップ40において、RNC120Aは、第1セルから第2セルへの遷移を要求する情報(RELOCATION REQUIRED)をHeNB−GW220に送信する。
ステップ50において、HeNB−GW220は、第1セルから第2セルへの遷移を要求する情報(RELOCATION REQUIRED)をHeNB210に転送する。
ステップ60において、HeNB210は、第1セルから第2セルへの遷移を指示する情報(RELOCATION COMMAND)をRNC120Aに送信する。
ステップ70において、RNC120Aは、第1セルから第2セルへの遷移を指示する情報(HANDOVER FROM UTRAN COMMAND)をUE10に送信する。
ステップ80において、RNC120Aは、第1セルから第2セルへの遷移が完了したことを示す情報(RRC CONNECTION RECONFIGURATION COMPLETE)をHeNB210に送信する。
ステップ90において、UE10は、HeNB210に設けられた第2セルを介してHeNB−GW220と通信を行う。
(作用及び効果)
第1実施形態では、パイロットHNB110Bに設けられた特定セルは、HeNB210に設けられた第2セルのサービスエリア211と同じ範囲をサービスエリア111Bとして有しており、UE10は、特定セルの検出に応じて、HeNB210に設けられた第2セルの測定或いはNB110Aに設けられた第1セルからHeNB210に設けられた第2セルへの遷移を開始する。従って、第2セルについて冗長な測定が抑制され、電池消耗を抑制しながら、第1通信システム(第1セル)と第2通信システム(第2セル)との間の遷移を適切に行うことができる。特に、第2セル(LTEのセル)が設けられたビルやマンションの入口付近に特定セルを第2セルとカバレッジが重複するような特定セルを設けることによって、UE10の効率的な第2セルへの遷移を実現し得る。また、当該ビルやマンション内部では、UE10に不要な受信品質の測定をさせないようにすることができる。
第1実施形態では、第1セルから第2セルに遷移させる必要があるUE10を限定する情報(例えば、CSG ID)を含む報知情報が特定セルから報知される場合には、第2セルに遷移する必要がないUE10が第2セルの周波数を測定する必要がない。従って、第2セルについて冗長な測定が抑制され、電池消耗を抑制することができる。
[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態との相違点について主として説明する。
具体的には、変更例1では、図5に示すように、第2通信システムに対応するサービスエリアとして、複数のサービスエリア211がサービスエリア212の周囲に設けられている。なお、サービスエリア212は、例えば、ビルやマンションなどの建物Xをカバーするエリアである。
また、第1通信システムに対応するサービスエリアとして、複数のサービスエリア111A及び複数のサービスエリア111Bが設けられている。各サービスエリア111Bは、各サービスエリア211と同じ範囲を有している。
ここで、UE10は、第1実施形態と同様に、サービスエリア111Bを有する特定セルの検出に応じて、サービスエリア211を有する第2セルへの遷移を開始する。
なお、サービスエリア211は、ビルやマンションなどの建物Xの入口にのみ設けられていてもよい。
(作用及び効果)
変更例1では、UE10は、サービスエリア212の周囲に設けられたサービスエリア111Bを有する特定セルの検出に応じて、サービスエリア211を有する第2セルへの遷移を開始する。従って、例えば、建物Xの中において第2通信システムを利用させたいケースにおいて、電池の消耗を抑制しながら、第1通信システム(第1セル)から第2通信システム(第2セル)への遷移を適切に行うことができる。
[変更例2]
以下において、第1実施形態の変更例2について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態との相違点について主として説明する。
具体的には、第1実施形態では、パイロットHNB110Bの上位ノードは、RNC120Aである。一方で、変更例2では、図6に示すように、パイロットHNB110Bの上位ノードは、ホーム基地局ゲートウェイ120B(以下、HNB−GW120B)である。
変更例2では、HNB−GW120Bは、RNC120Aに代わって、パイロットHNB110Bを管理する。すなわち、HNB−GW120Bは、HNB−GW120Bの配下に属する装置に対して、RNC120Aと同様の機能を提供する。
[変更例3]
以下において、第1実施形態の変更例3について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態との相違点について主として説明する。
具体的には、第1実施形態では、HeNB210の上位ノードは、HeNB−GW220である。一方で、変更例3では、図7に示すように、HeNB210の上位ノードは、MME230である。すなわち、HeNB−GW220が省略されている。
変更例3では、HeNB−GW220が有する機能は、HeNB210又はMME230によって提供される。或いは、HeNB−GW220が有する機能は、HeNB210及びMME230の双方によって提供される。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述した実施形態では、第1通信システムがUMTSに対応する通信システムであり、第2通信システムがLTEに対応する通信システムである。すなわち、UE10は、UMTSに設けられた特定セルの検出に応じて、UMTSからLTEへの遷移を開始する。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。
例えば、第1通信システムがLTEに対応する通信システムであり、第2通信システムがUMTSに対応する通信システムであってもよい。このようなケースでは、LTEにおいて特定セルが設けられている。UE10は、LTEに設けられた特定セルの検出に応じて、LTEからUMTSへの遷移を開始する。
或いは、UMTSに対応する通信システム及びLTEに対応する通信システムの双方に特定セルが設けられていてもよい。このようなケースでは、UE10は、UMTSに設けられた特定セルの検出に応じて、UMTSからLTEへの遷移を開始し、LTEに設けられた特定セルの検出に応じて、LTEからUMTSへの遷移を開始する。
なお、上述したUE10の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、UE10内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてUE10内に設けられていてもよい。
なお、日本国特許出願第2009−272446号(2009年11月30日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
本発明によれば、電池消耗を抑制しながら、第1通信システムと第2通信システムとの間の遷移を適切に行うことを可能とする移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法を提供することができるができるため、無線通信などにおいて有用である。
10…通信端末装置、11…通信部、12…検出部、13…制御部、110A…NB、110B…パイロットHNB、111A…サービングエリア、111B…サービングエリア、113…報知情報送信部、115…通信部、120A…RNC、120B…HNB−GW、123…状態取得部、125…遷移指示部、130…SGSN、210…HeNB、220…HeNB−GW、230…MME、50…コアネットワーク、100…移動通信システム

Claims (8)

  1. 第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムを有する移動通信システムにおいて、前記第1セルと前記第2セルとの間の遷移を行うように構成された移動通信端末であって、
    前記第1通信システムに設けられ、前記第2セルのサービスエリアの周囲に設けられた特定セルを検出するように構成された検出部と、
    前記特定セルの検出に応じて、前記第2セルの測定或いは前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始するように構成された制御部とを備え、
    前記特定セルは、前記第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有し、
    前記第1セルと、前記第2セル及び前記特定セルのサービスエリアが重複しており、
    前記制御部は、前記特定セルが検出された場合に、前記特定セルから報知される報知情報に応じて、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始し、
    前記報知情報は、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を誘導するための情報を含むとともに、前記特定セルのサービスエリアに存在する前記移動通信端末に到達するように報知されることを特徴とする移動通信端末。
  2. 前記報知情報には、前記特定セルへのアクセスが制限されているか否かを示す情報、前記特定セルを特定する情報、前記第2セルを特定する情報、前記第2セルへの遷移を指示する情報の少なくとも何れかが含まれることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  3. 前記制御部は、前記移動通信端末が前記第1セルとコネクト状態において前記特定セルが検出された場合に、ハンドオーバ手順によって、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  4. 第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムとに接続可能な移動通信端末を制御する移動通信システムであって、
    前記第1通信システムに設けられ、前記第2セルのサービスエリアの周囲に設けられた特定セルは、前記第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有し、
    前記第1セルと、前記第2セル及び前記特定セルのサービスエリアが重複しており、
    前記特定セルが形成するサービスエリアに向けて、前記移動通信端末による前記第2セルの測定或いは前記移動通信端末に前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始させるために必要な情報要素を搭載した報知情報を送信する報知情報送信部を備え、
    前記報知情報は、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を誘導するための情報を含むとともに、前記特定セルのサービスエリアに存在する前記移動通信端末に到達するように報知されることを特徴とする移動通信システム。
  5. 前記報知情報には、前記特定セルへのアクセスが制限されているか否かを示す情報、前記特定セルを特定する情報、前記第2セルを特定する情報、前記第2セルへの遷移を指示する情報の少なくとも何れかが含まれることを特徴とする請求項に記載の移動通信システム。
  6. 前記移動通信端末が前記第1セルとコネクト状態において前記特定セルが前記移動通信端末によって検出された場合に、ハンドオーバ手順によって、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を行うことを前記移動通信端末に指示する遷移指示部を備える請求項に記載の移動通信システム。
  7. 第1セルを有する第1通信システム及び第2セルを有する第2通信システムとに接続可能な移動通信端末を制御する移動通信方法であって、
    前記第1通信システムに設けられ、前記第2セルのサービスエリアの周囲に設けられた特定セルは、前記第2セルのサービスエリアと同じ範囲をサービスエリアとして有しており、
    前記第1セルと、前記第2セル及び前記特定セルのサービスエリアが重複しており、
    移動通信システムが、前記特定セルが形成するサービスエリアに向けて、前記移動通信端末による前記第2セルの測定或いは前記移動通信端末に前記第1セルから前記第2セルへの遷移を開始させるために必要な情報要素を搭載した報知情報を送信するステップと、
    前記移動通信端末が、前記第1通信システムに設けられた特定セルが形成するサービスエリアにおける前記報知情報の検出に応じて、前記第2セルの測定或いは前記第1セルから前記第2セルへの間の遷移を開始するステップとを備え、
    前記報知情報は、前記第1セルから前記第2セルへの遷移を誘導するための情報を含むとともに、前記特定セルのサービスエリアに存在する前記移動通信端末に到達するように報知されることを特徴とする移動通信方法。
  8. 前記報知情報には、前記特定セルへのアクセスが制限されているか否かを示す情報、前記特定セルを特定する情報、前記第2セルを特定する情報、前記第2セルへの遷移を指示する情報の少なくとも何れかが含まれることを特徴とする請求項に記載の移動通信方法。
JP2011543368A 2009-11-30 2010-11-30 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法 Active JP5519700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543368A JP5519700B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-30 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272446 2009-11-30
JP2009272446 2009-11-30
JP2011543368A JP5519700B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-30 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法
PCT/JP2010/071396 WO2011065572A1 (ja) 2009-11-30 2010-11-30 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011065572A1 JPWO2011065572A1 (ja) 2013-04-18
JP5519700B2 true JP5519700B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44066676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543368A Active JP5519700B2 (ja) 2009-11-30 2010-11-30 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8868084B2 (ja)
EP (1) EP2509361A4 (ja)
JP (1) JP5519700B2 (ja)
CN (1) CN102640533B (ja)
WO (1) WO2011065572A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5890622B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-22 シャープ株式会社 移動局、csg型基地局、無線通信システム、プログラム、集積回路および基地局
US9330468B2 (en) * 2012-02-29 2016-05-03 RetailNext, Inc. Method and system for analyzing interactions
US10028160B2 (en) * 2013-12-12 2018-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, wireless device and methods for handling evaluation of a secondary cell for a wireless device
US9813145B2 (en) * 2015-03-09 2017-11-07 Orbital Atk, Inc. Communications bandwidth enhancement using orthogonal spatial division multiplexing
CN104980949B (zh) * 2015-06-30 2018-10-19 上海华为技术有限公司 一种异频测量的启动方法及相关设备
KR102341993B1 (ko) * 2018-01-11 2021-12-22 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저단말 및 무선 통신 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150476A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信システム及び無線基地局選択方法
JP2009260448A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線端末および基地局制御局ならびに無線通信システムにおけるハンドオフ制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397943C (zh) * 2004-08-13 2008-06-25 华为技术有限公司 一种码分多址通信系统中的异频切换方法
CN100415047C (zh) * 2005-05-31 2008-08-27 华为技术有限公司 一种宽带码分多址系统中的异频硬切换方法
JP5013533B2 (ja) 2007-10-25 2012-08-29 パナソニック株式会社 無線通信端末装置、無線通信システム及び無線受信方法
JP5205093B2 (ja) * 2008-03-21 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置及び基地局装置
JP2009272446A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Tdk Corp コイル部品の製造方法
KR101199573B1 (ko) * 2008-12-05 2012-11-12 삼성전자주식회사 매크로셀 내 펨토셀 도입 시 효율적 셀 선택 및 핸드오프를 위한 단말 위치기반의 주변 기지국 리스트 관리 방법
US8923244B2 (en) * 2009-08-12 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods of advertising handoff
US8483690B2 (en) * 2009-09-23 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Transmitting substitute reselection parameters
KR101950361B1 (ko) * 2009-11-10 2019-02-22 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 인접기지국정보의 관리 방법 및 그를 위한 시스템

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150476A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信システム及び無線基地局選択方法
JP2009260448A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線端末および基地局制御局ならびに無線通信システムにおけるハンドオフ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8868084B2 (en) 2014-10-21
US20120309396A1 (en) 2012-12-06
EP2509361A4 (en) 2016-11-23
WO2011065572A1 (ja) 2011-06-03
CN102640533B (zh) 2015-11-25
CN102640533A (zh) 2012-08-15
JPWO2011065572A1 (ja) 2013-04-18
EP2509361A1 (en) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2432284B1 (en) A macrocell base station, a telecommunications network, and a femtocell base station, and a method of switching a femtocell base station between a dormant mode and an active mode
JP4648469B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
KR101606245B1 (ko) 폐쇄형 가입자 그룹에 인바운드 이동성을 제공하기 위한 pci 혼동을 해결하는 방법 및 장치
US20130084892A1 (en) Methods and Arrangements for Proximity Detection
US9179378B2 (en) Femtocell base station, and a method of selecting carrier frequency band of a femtocell base station
JP5519700B2 (ja) 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法
WO2015039522A1 (zh) 用于无线网络的切换控制方法以及切换控制装置
JP4637252B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
KR101561142B1 (ko) 이동통신방법, 무선 액세스 네트워크 장치 및 이동국
JP5108865B2 (ja) 移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム及び移動通信方法
WO2014023016A1 (zh) 移动性控制的方法和装置
JP4970559B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP5150700B2 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
WO2013156051A1 (en) Controlling cell reselection
JP2011087320A (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250