JP5518189B2 - Sliver forming device - Google Patents

Sliver forming device Download PDF

Info

Publication number
JP5518189B2
JP5518189B2 JP2012518718A JP2012518718A JP5518189B2 JP 5518189 B2 JP5518189 B2 JP 5518189B2 JP 2012518718 A JP2012518718 A JP 2012518718A JP 2012518718 A JP2012518718 A JP 2012518718A JP 5518189 B2 JP5518189 B2 JP 5518189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
hopper
combing
driven
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012518718A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012532256A (en
Inventor
シュトゥッツ ユーリ
ゾマー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JP2012532256A publication Critical patent/JP2012532256A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5518189B2 publication Critical patent/JP5518189B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • D01G19/14Drawing-off and delivery apparatus
    • D01G19/18Roller, or roller and apron, devices, e.g. operating to draw-off fibres continuously
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • D01G19/14Drawing-off and delivery apparatus
    • D01G19/16Nipper mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • D01G19/28Air draught or like pneumatic arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

本発明は、コーミング機械のコーミング箇所において形成された繊維フリースからスライバを形成する装置であって、繊維フリースがローラ対のクランプ箇所に供給され、該ローラ対は、駆動装置に接続されたローラと押圧ローラとから成っていて、搬送方向で見て繊維フリースはクランプ箇所の後ろでまとめられ、ホッパを介して、駆動装置に接続されたプレスローラ対に供給される形式のものに関する。   The present invention is an apparatus for forming a sliver from a fiber fleece formed at a combing location of a combing machine, wherein the fiber fleece is supplied to a clamp location of a roller pair, and the roller pair includes a roller connected to a drive device The fiber fleece is composed of a pressing roller, and the fiber fleece is gathered behind the clamp portion as viewed in the conveying direction and is supplied to a press roller pair connected to a driving device via a hopper.

実地において公知の装置では、コーミング機械のコーミング箇所において形成された繊維フリースは、ローラ対のクランプ箇所に供給され、次いで偏心的に(横方向に)引き出されて、スライバ形成のためにホッパに供給される。この場合ホッパ(圧縮機とも呼ばれる)には、駆動装置に接続されたカレンダローラ対が後置されており、このカレンダローラ対を介して、形成されたスライバは後続の搬送テーブルに送り出される。このような装置は例えば公開されたDE10300317A1に開示されている。   In a device known in practice, the fiber fleece formed at the combing point of the combing machine is fed to the clamping point of the roller pair and then drawn eccentrically (laterally) and fed to the hopper for sliver formation Is done. In this case, a calender roller pair connected to the driving device is placed behind the hopper (also referred to as a compressor), and the formed sliver is sent to the subsequent transport table via the calender roller pair. Such a device is disclosed, for example, in the published DE 10300037A1.

さらにWO2006/012758A1に基づいて公知の装置では、引出し装置によって引き出されてコーミングされた繊維集合体は、フリース形成のために、負圧源に接続されたスクリーンドラムに送られる。このスクリーンドラムは駆動装置を備えていて、形成された繊維フリースを引出しローラ対のクランプ箇所に向かって搬送し、この引出しローラ対を介して繊維フリースはスクリーンドラムから引き出されて、後続のホッパに供給され、このホッパにおいてスライバへと圧縮されかつまとめられる。ホッパの後ろにおいて、圧縮された繊維材料は駆動されるカレンダローラ対に供給され、このカレンダローラ対において、スライバはさらに圧縮される。   Furthermore, in a known device according to WO 2006/012758 A1, the fiber assembly drawn and combed by the drawing device is fed to a screen drum connected to a negative pressure source for forming a fleece. This screen drum is provided with a driving device, and conveys the formed fiber fleece toward the clamp point of the drawing roller pair, through which the fiber fleece is drawn out from the screen drum and is fed to the subsequent hopper. Supplied, compressed and combined into a sliver in this hopper. Behind the hopper, the compressed fiber material is fed to a driven calender roller pair, where the sliver is further compressed.

同様な装置は、EP370340にも開示されている。   A similar device is also disclosed in EP 370340.

上記公知の構成では、カレンダローラを駆動するために特別な駆動軸が必要である。さらに、繊維フリースを引出しローラのクランプ箇所から、後続のカレンダローラを備えたホッパに引き渡すために、特別なガイド装置が必要である。このガイド装置の領域において、繊維材料における誤ったドラフト(Fehlverzug)の生じること及び繊維浮遊物による汚染の生じることがある。   In the known configuration, a special drive shaft is required to drive the calendar roller. Furthermore, a special guide device is required to deliver the fiber fleece from the clamping point of the drawing roller to a hopper equipped with a subsequent calendar roller. In the area of this guide device, false drafts in the fiber material and contamination by fiber suspensions can occur.

ゆえに本発明の課題は、コーミング機械において繊維フリースからスライバを形成する装置を改良して、公知の解決策を改善して、必要な駆動軸を減らしながら、コンパクトで安価な装置を得ることである。   The object of the present invention is therefore to improve the device for forming sliver from fiber fleece in a combing machine, to improve the known solution and to obtain a compact and inexpensive device while reducing the required drive shaft. .

この課題を解決するために、本発明の構成では、冒頭に述べた形式の装置において、繊維フリースは、搬送方向で見て、ローラ対のクランプ箇所の後ろで、駆動されるローラの周面の領域において、ホッパと後続のプレスローラ対とに引き渡され、該プレスローラ対の一方のプレスローラが、駆動されるローラに回動不能にかつ同軸的に配置されているようにした。   In order to solve this problem, in the configuration of the present invention, in the apparatus of the type described at the beginning, the fiber fleece is seen on the peripheral surface of the driven roller behind the clamped portion of the roller pair as viewed in the conveying direction. In the region, the sheet was delivered to the hopper and the subsequent press roller pair, and one press roller of the press roller pair was non-rotatably and coaxially disposed on the driven roller.

この場合プレスローラは、駆動されるローラに直に結合されていても、又は駆動されるローラの駆動軸に回動不能に固定されていてもよい。   In this case, the press roller may be directly coupled to the driven roller, or may be non-rotatably fixed to the drive shaft of the driven roller.

本発明のように構成されていると、カレンダローラ対の少なくとも1つの特別な駆動軸を節約することができる。それというのは、カレンダローラのうちの1つは、ローラ対の駆動されるローラの駆動軸に直接的にかつ同軸的に固定されているからである。本発明の構成によってさらに、クランプ箇所を形成するローラ対の回転数とカレンダローラ対の回転数とは、絶対に同じであり、これにより誤ったドラフトは確実に回避される。さらに、繊維フリースが駆動されるローラの周面の領域に直に案内されるので、クランプ箇所からホッパに到る経路における、繊維フリースのための付加的なガイド装置は不要になる。   When configured as in the present invention, at least one special drive shaft of the calendar roller pair can be saved. This is because one of the calendar rollers is fixed directly and coaxially to the drive shaft of the roller to which the roller pair is driven. Furthermore, according to the configuration of the present invention, the rotation speed of the roller pair forming the clamp spot and the rotation speed of the calendar roller pair are absolutely the same, so that an erroneous draft is reliably avoided. Further, since the fiber fleece is guided directly to the region of the peripheral surface of the roller to be driven, an additional guide device for the fiber fleece in the path from the clamp point to the hopper becomes unnecessary.

「ホッパ」という概念は、一般的には、繊維材料をスライバにまとめるための「圧縮エレメント」と理解することができ、スライバはこの場合さらなる圧縮のために、後続のカレンダローラ対に供給される。この場合ホッパは、相応な設計形状によって、スライバをカレンダローラ対のクランプ箇所に正確に供給する、という課題を担っている。   The concept of “hopper” can generally be understood as a “compression element” for grouping the fiber material into a sliver, in which the sliver is then fed to a subsequent pair of calendar rollers for further compression . In this case, the hopper bears the problem of accurately supplying the sliver to the clamp location of the calendar roller pair with a corresponding design shape.

駆動されるローラの周面における繊維フリースのガイドを助成するために、本発明の別の構成では、ローラ対のクランプ箇所とホッパとの間に、駆動されるローラの周面の領域において延在する、繊維フリースのための少なくとも1つの定置のガイド手段が配置されている。   In order to aid the guide of the fiber fleece on the peripheral surface of the driven roller, in another configuration of the invention, it extends in the region of the peripheral surface of the driven roller between the clamping point of the roller pair and the hopper. And at least one stationary guide means for the fiber fleece is arranged.

繊維フリースを側部においてまとめるため及びまとめられた繊維フリースをホッパへと規定された状態で引き渡すために、本発明の別の構成では、ガイド手段が少なくとも1つのサイドガイドを有していて、該サイドガイドは繊維フリースの搬送路内に進入していて、駆動されるローラの回転軸に対して鋭角を成してホッパにまで延びている。   In order to bundle the fiber fleece at the side and to deliver the bundled fiber fleece to the hopper in a defined manner, in another configuration of the invention, the guide means comprises at least one side guide, The side guide enters the fiber fleece conveying path and extends to the hopper at an acute angle with respect to the rotational axis of the driven roller.

このように構成されていると、繊維フリースの縁部領域をも、まとめる際に所望のようにかつ損傷なしにホッパに到るまで案内することが保証される。「周面の領域において延在するガイド手段」という概念には、ガイド手段が駆動されるローラの周面の輪郭に正確に追従していないような解決策も含まれる。これについては以下の実施形態においてさらに詳しく述べる。   This construction ensures that the edge region of the fiber fleece is also guided to the hopper as desired when it is put together and without damage. The concept of “guide means extending in the region of the circumferential surface” also includes solutions that do not accurately follow the contour of the circumferential surface of the roller on which the guide means is driven. This will be described in more detail in the following embodiment.

繊維フリースをクランプ箇所の後ろで、駆動されるローラの回転する表面から引き出すため及びホッパに優しくもしくは穏やかに引き渡すために、本発明の別の構成では、ガイド手段は下側のガイド面を備えており、該ガイド面は、駆動されるローラの周面の領域において延びていて、繊維フリースを下側面においてホッパへの引渡し時に支持するようになっている。   In order to draw the fiber fleece behind the clamping point from the rotating surface of the driven roller and to gently or gently hand it over to the hopper, in another configuration of the invention, the guide means comprises a lower guide surface. The guide surface extends in the region of the peripheral surface of the roller to be driven, and supports the fiber fleece on the lower surface when it is delivered to the hopper.

別の有利な構成では、ホッパとガイド手段とは互いに結合されている。この場合ホッパとガイド手段とは一体の成形部材として形成されていると有利である。このように構成されていると、ホッパを一体に組み込まれたガイド手段を製造することができ、ガイド面は不都合な中断部なしに最適に、繊維フリースの優しいもしくは穏やかなガイドを可能ならしめるように設計することができる。これはさらに、ガイド手段の表面の相応な形成によって助成することができる。さらに一体の成形部材をプラスチック製の射出成形部材として製造すると、成形形状を自由に設計することができる。   In another advantageous configuration, the hopper and the guide means are coupled to each other. In this case, it is advantageous if the hopper and the guide means are formed as an integral molded member. With this construction, it is possible to produce a guide means with an integrated hopper, the guide surface optimally allowing a gentle or gentle guide of the fiber fleece without inconvenience interruptions. Can be designed to This can be further aided by a corresponding formation of the surface of the guide means. Further, when the integrated molded member is manufactured as a plastic injection molded member, the molded shape can be freely designed.

本発明の別の有利な構成では、ローラに固定されたプレスローラは、ローラの一端部に固定されていて、該端部はクランプ箇所の領域の外に位置している。このように構成されていると、ホッパによる引出し領域は、供給されるフリース幅の外に位置することになり、これにより、例えばDE10300317A1にも記載されているように、継ぎ箇所もしくは併合箇所の完全な分配配置が可能になる。   In another advantageous configuration of the invention, the press roller fixed to the roller is fixed to one end of the roller, the end being located outside the area of the clamping point. With this arrangement, the hopper draw-out area is located outside the supplied fleece width, so that, for example, as described in DE 10300317A1, the complete joining or merging location is also possible. Distribution arrangement is possible.

本発明のさらに別の構成では、ローラに固定されたプレスローラと共にプレスローラ対を形成する、回転可能に支承されたプレスローラは、ローラに固定されたプレスローラの回転軸に対して横方向に可動に支承されていて、ばねエレメントによって、ローラに固定されたプレスローラに向かって押圧される。   In yet another configuration of the present invention, the rotatably supported press roller that forms a press roller pair with the press roller secured to the roller is transverse to the axis of rotation of the press roller secured to the roller. It is movably supported and is pressed by a spring element toward a press roller fixed to the roller.

さらに、少なくとも1つのセンサが設けられていて、該センサは、可動に支承されたプレスローラの運動を感知するという構成によって、形成されるスライバの連続的な監視を行うことができる。   Further, at least one sensor is provided, which can continuously monitor the formed sliver by means of a configuration that senses the movement of a movably supported press roller.

そのために本発明の別の構成では、センサから制御ユニットに送られた、質量不均一性(CV値)を求めるための信号を評価するために、制御ユニットが設けられている。このように構成されていると、相応なクランプ箇所における形成されたスライバの品質特性を連続的に検知することができ、かつ必要とあれば、品質(エラーのあるスライバを含む)が所定の許容範囲から外れた場合には、相応な干渉もしくは処置を行うことできる。このような干渉もしくは処置は、例えば、信号発信による当該クランプ箇所の停止を含むことができる。   Therefore, in another configuration of the present invention, a control unit is provided for evaluating a signal sent from the sensor to the control unit for determining mass non-uniformity (CV value). With this configuration, the quality characteristics of the formed sliver can be detected continuously at the appropriate clamp location, and if necessary, the quality (including the sliver with the error) has a predetermined tolerance. If out of range, appropriate interference or treatment can be performed. Such interference or treatment can include, for example, stopping the clamp location by signal transmission.

本発明のさらに別の構成では、プレスローラはその外周面に歯車状の隆起部を備えていて、該隆起部はプレスローラの作業位置において形状結合式に互いに係合するようになっている。このように構成されていると、プレスローラのうちの1つだけを駆動手段を介して駆動するだけでよく、第2のプレスローラは歯車状の隆起部を介して、駆動される第1のプレスローラによって確実に一緒に駆動することができる。これによってまた、両方のプレスローラの間において、スライバの品質に対して不都合に作用するおそれのあるスリップの発生が、阻止される。   In yet another configuration of the present invention, the press roller has a gear-like raised portion on the outer peripheral surface thereof, and the raised portions engage with each other in a shape-coupled manner at the working position of the press roller. With this arrangement, only one of the press rollers needs to be driven via the driving means, and the second press roller is driven via the gear-like raised portion. It can be reliably driven together by a press roller. This also prevents the occurrence of slip between the press rollers, which can adversely affect the quality of the sliver.

プレスローラの間における繊維材料の穏やかなもしくは優しい搬送のために、本発明の別の構成では、隆起部は、丸く面取りされた正弦波の形状を有している。   In order to provide a gentle or gentle transfer of the fiber material between the press rollers, in another configuration of the invention, the ridge has a rounded chamfered sinusoidal shape.

本発明の別の有利な構成では、ローラ対の駆動されるローラは、負圧源に接続されたスクリーンドラムであり、該スクリーンドラムには、繊維フリースを形成するために、コーミング兼デタッチング装置によってコーミングされた繊維集合体が断続的に供給される。このような装置を用いることによって、例えばWO2006/012758A1に開示されている公知のコーミング機械において従来必要であった、ピルガー成形に用いられるような往復運動(Pilgerschrittbewegung)を回避することができる。   In another advantageous configuration of the invention, the roller in which the roller pair is driven is a screen drum connected to a negative pressure source, on which the combing and detaching device forms a fiber fleece. Combed fiber assemblies are fed intermittently. By using such a device, it is possible to avoid the reciprocating motion (Pilgerschrittbewegung) used for pilger molding, which is conventionally required in a known combing machine disclosed in WO2006 / 012758A1, for example.

スクリーンドラムの本発明による使用との関連において、本発明の別の構成では、コーミング兼デタッチング装置がニッパユニットから成っていて、該ニッパユニットにコーミングシリンダが配属されていて、該コーミングシリンダがその外周面にコーミングセグメントとデタッチングセグメントとを備えており、該デタッチングセグメントは、接近運動可能なデタッチングローラと共にクランプ箇所を形成するようになっている。   In the context of the use of the screen drum according to the invention, in another configuration of the invention, the combing and detaching device comprises a nipper unit, the combing cylinder being assigned to the nipper unit, and the combing cylinder is connected to its outer periphery. A combing segment and a detaching segment are provided on the surface, and the detaching segment forms a clamping point together with a detaching roller that can be moved close to.

コーミング機械は、互いに並んで配置された8つよりも多くのコーミング箇所、例えば32個のコーミング箇所を備えて形成されていてよい。   The combing machine may be formed with more than eight combing points, for example 32 combing points, arranged side by side.

次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明によるコーミング機械のコーミングヘッドを示す側面図である。It is a side view which shows the combing head of the combing machine by this invention. 図1に示したコーミング機械の一部を、図1のXの方向から見た図である。It is the figure which looked at a part of combing machine shown in FIG. 1 from the direction of X of FIG. 図1に示したコーミング機械の一部を、ニッパユニットを省いて、図1のYの方向から見た図である。FIG. 2 is a view of a part of the combing machine shown in FIG. 1 as seen from the direction Y in FIG. 1 without a nipper unit. 図3のA−A線に沿って断面した図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3. 図4に示したのとは別の実施形態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an embodiment different from that shown in FIG. 4. 外周面に成形体を備えた、カレンダローラ対を示す図である。It is a figure which shows the calender roller pair provided with the molded object on the outer peripheral surface.

図1には、コーミング箇所、例えばコーマとも呼ばれるコーミング機械のコーミングヘッドが概略的に側面図で示されており、この場合図面を見易くするために、ニッパユニットZ用の旋回アーム、コーミングシリンダ10をクリーニングするためのブラシローラ及び吸込み通路用の回路は、図示を省かれている。これらはしかしながら一般的に知られており、既に公開されている多くの刊行物から公知である。通常、コーミング機械は互いに並んで位置する多数のコーミング箇所を有している。図示の実施形態では、これらのコーミング箇所のうちの1つだけが示されている。   FIG. 1 schematically shows a combing portion, for example, a combing head of a combing machine, also called a comber. In this case, in order to make the drawing easy to see, a swivel arm for the nipper unit Z, a combing cylinder 10 is shown. The brush roller for cleaning and the circuit for the suction passage are not shown. However, these are generally known and are known from many published publications. Usually, a combing machine has a number of combing points located side by side. In the illustrated embodiment, only one of these combing locations is shown.

ニッパユニットを図示のように旋回可能に取り付ける代わりに、ニッパユニット(以下、単に「ニッパ」と呼ぶ)を定置に配置することも可能であり、この場合にはクランプ箇所KSを形成するために単に上側のニッパカッタ3だけが、位置固定のニッパプレート2に対して運動する。しかしながらこのことは本発明にとって重要なことではない。図示の実施形態では、往復振動するニッパZ(二重矢印参照)を前提とし、この場合振動運動のための駆動は、伝動装置Gから行われ、この伝動装置Gは略示された駆動路8を介してニッパZのフレームRの旋回軸4と接続されている。下側のニッパプレート2の上には、回転可能に支承された供給ローラ5が配置されており、この供給ローラ5は、図示されていない断続的に作動する駆動装置と接続されていて、ラップW(又はスライバ)をニッパのクランプ箇所KSに供給するために働く。図示の実施形態ではニッパZは後方箇所に位置していて、閉鎖されている。ラップの、クランプ箇所KSを越えて進出している端部(繊維タフトFBと呼ばれる)は、コーミングシリンダ10の周囲の部分領域にわたって延在するコーミングセグメント11の針布(Garnitur)によってコーミングされる。コーミングシリンダ10は、軸13を介して機械フレームMSに回転可能に支承されていて、略示された駆動路14を介して伝動装置Gによって駆動される。   Instead of pivotally attaching the nipper unit as shown in the figure, it is also possible to place a nipper unit (hereinafter simply referred to as “nipper”) in place, in which case it is simply used to form the clamping point KS. Only the upper nipper cutter 3 moves relative to the fixed nipper plate 2. However, this is not important to the present invention. In the illustrated embodiment, it is premised on a reciprocating nipper Z (see double arrow), in which case the drive for the oscillating motion is effected from the transmission G, which is schematically shown in the drive path 8. Is connected to the pivot shaft 4 of the frame R of the nipper Z. On the lower nipper plate 2, a supply roller 5 rotatably supported is arranged, and this supply roller 5 is connected to an intermittently operating drive device (not shown) and It works to supply W (or sliver) to the clamp point KS of the nipper. In the illustrated embodiment, the nippers Z are located at the rear and are closed. The end of the wrap that extends beyond the clamping point KS (referred to as a fiber tuft FB) is combed by a garment of a combing segment 11 that extends over a partial area around the combing cylinder 10. The combing cylinder 10 is rotatably supported on the machine frame MS via a shaft 13 and is driven by a transmission device G via a drive path 14 which is shown schematically.

伝動装置Gの駆動は、略示されたメインモータMによって行われ、このメインモータMは、ライン44を介して制御ユニットSTと接続されている。コーミングシリンダ10においてコーミングセグメント11の反対側には、デタッチングセグメント12が取り付けられており、このデタッチングセグメント12は、移動可能に支承されたデタッチングローラ15(二重矢印参照)と共働して、コーミングされた繊維タフトFBのデタッチングつまり引き抜きを行う。これについては後でさらに述べる。   The transmission G is driven by a main motor M which is schematically shown, and this main motor M is connected to the control unit ST via a line 44. A detaching segment 12 is attached to the combing cylinder 10 on the opposite side of the combing segment 11, and the detaching segment 12 cooperates with a detaching roller 15 (see double arrows) supported so as to be movable. Then, the combed fiber tuft FB is detached or pulled out. More on this later.

コーミングシリンダ10に隣接して、スクリーンドラム17が配置されており、このスクリーンドラム17は、例えば図2及び図3から分かるように、軸18を介して軸受19,20によって機械フレームMSに回転可能に支承されている。スクリーンドラム17の駆動は、駆動車A3(図3)を介して行われ、この駆動車A3は軸18に回動不能に固定されていて、略示された駆動路AEを介して伝動装置Gと駆動結合されている(図示せず)。   A screen drum 17 is arranged adjacent to the combing cylinder 10 and can be rotated to the machine frame MS by means of bearings 19 and 20 via a shaft 18 as can be seen, for example, in FIGS. It is supported by. The screen drum 17 is driven via a drive wheel A3 (FIG. 3). The drive wheel A3 is fixed to the shaft 18 so as not to rotate, and the transmission device G is connected via a drive path AE shown schematically. (Not shown).

スクリーンドラム17とコーミングシリンダ10との間には、旋回軸23を中心にして旋回可能なフラップ22が配置されており、このフラップ22は、位置に応じて、コーミングされた成分とデタッチされた繊維集合体とを相応に導くという働きを有している。これによって特に、コーミングされた材料(ノイル、ネップ、汚れ)がスクリーンドラム17の領域に達することが、回避されるようになっている。このフラップの機能については、例えばWO2008/011733A1に詳しく記載されている。   Between the screen drum 17 and the combing cylinder 10, a flap 22 that can be swiveled around a swivel shaft 23 is disposed, and this flap 22 is a combed component and detached fiber depending on the position. It has the function of guiding the assembly accordingly. In particular, this prevents the combed material (noils, naps, dirt) from reaching the area of the screen drum 17. The function of this flap is described in detail in, for example, WO2008 / 011733A1.

同様に上記刊行物にはスクリーンドラムの相応な構成も開示されており、この場合スクリーンドラムの内部にはさらに、デタッチング過程及び継ぎ過程(Loetprozess)中における空気流を制御するために、開口を備えていて回転可能に支承された別のシリンダが設けられている。   Similarly, the above publication also discloses a corresponding arrangement of a screen drum, in which the screen drum is further provided with openings for controlling the air flow during the detaching and joining processes (Loetprozess). There is a separate cylinder that is rotatably supported.

図示の実施形態ではしかしながら単純なスクリーンドラム17だけが示されており、このスクリーンドラム17の内室内には、定置のカバーエレメント28が配置されており、このカバーエレメント28は、スクリーンドラム17の特定領域、つまりスクリーンドラム17上に形成された繊維フリースVがスクリーンドラム17から取り除かれる領域を、覆っている。スクリーンドラム17の内室は、管路26を介して負圧源25と接続されており、この負圧源25を介してスクリーンドラム17の内部においては負圧が生ぜしめられる。   In the illustrated embodiment, however, only a simple screen drum 17 is shown, and a stationary cover element 28 is arranged in the inner chamber of the screen drum 17, and this cover element 28 is used to identify the screen drum 17. It covers the area, that is, the area where the fiber fleece V formed on the screen drum 17 is removed from the screen drum 17. The inner chamber of the screen drum 17 is connected to a negative pressure source 25 via a pipe line 26, and a negative pressure is generated inside the screen drum 17 via the negative pressure source 25.

スクリーンドラム17に対して軸平行に押圧ドラム30が回転可能に支承されており、この押圧ドラム30は例えばその自重で、スクリーンドラム17の周囲に載っている。この場合押圧ドラム30は、機械フレームMSにおける相応な案内においてスクリーンドラム17の周面に向かう方向で支承されていてよい。同様に次のような構成、すなわち押圧ドラムの支承装置が旋回アームに取り付けられていて、該旋回アームの旋回軸線がスクリーンドラム17の軸線に対して軸平行に延びていて、機械フレームMSに支承されているような構成も可能である。押圧ドラム30はスクリーンドラム17と一緒に、スクリーンドラム17と押圧ドラム30との間を通って案内される繊維フリースVのためのクランプ箇所31を形成している。このクランプ箇所31は、スクリーンドラム17の外周部Uの上で案内される繊維フリースVの幅Bにわたって延在している。押圧ドラム30は例えばその外周部にゴム被覆を備えていて、駆動されるスクリーンドラム17とフリースVとを介して摩擦によって回転運動させられる。   A pressing drum 30 is rotatably supported in parallel to the screen drum 17. The pressing drum 30 is placed around the screen drum 17 by its own weight, for example. In this case, the pressing drum 30 may be supported in a direction toward the peripheral surface of the screen drum 17 in a corresponding guide in the machine frame MS. Similarly, the support device for the pressing drum is attached to the swivel arm, and the swivel axis of the swivel arm extends parallel to the axis of the screen drum 17 and is supported by the machine frame MS. Such a configuration is also possible. The pressing drum 30 together with the screen drum 17 forms a clamping point 31 for the fiber fleece V which is guided between the screen drum 17 and the pressing drum 30. The clamp point 31 extends over the width B of the fiber fleece V guided on the outer peripheral portion U of the screen drum 17. The pressing drum 30 has, for example, a rubber coating on the outer peripheral portion thereof, and is rotated by friction via the driven screen drum 17 and the fleece V.

搬送方向Fで見て、クランプ箇所31に接続してガイドエレメント33が取り付けられており、このガイドエレメント33を介して繊維フリースV(短く「フリース」と呼ぶ)は横方向にまとめられて、フリースホッパ39(短く「ホッパ」と呼ぶ)へと送られる。この際に面形状のフリースVは、スライバF1へとまとめられ、このスライバF1はさらなる圧縮のためにホッパ39に続いて、プレスローラ対Kのクランプ間隙KKを通して案内される(図4)。プレスローラ対は、以下の記載では、カレンダローラK1,K2を備えた「カレンダローラ対」と呼ばれる。   When viewed in the conveying direction F, a guide element 33 is attached to be connected to the clamp location 31, and the fiber fleece V (shortly referred to as “fleece”) is gathered in the lateral direction via this guide element 33, and the fleece It is sent to hopper 39 (shortly called “hopper”). At this time, the surface-shaped fleece V is collected into a sliver F1, and this sliver F1 is guided through the clamp gap KK of the press roller pair K following the hopper 39 for further compression (FIG. 4). In the following description, the press roller pair is referred to as “calendar roller pair” including calendar rollers K1 and K2.

ガイドエレメント33は下側のガイド面37を有しており、このガイド面37はスクリーンドラム17の周囲Uの部分領域にわたって延在しており、図3のA−A線における断面図(図4)に示されているように、スクリーンドラム17の周囲の形状に合わせられている。スクリーンドラム17の周囲Uとガイド面37との間には、ガイドエレメント33がスクリーンドラム17の周囲Uと接触して擦れないことを保証する小さな間隙だけが存在している。ガイドエレメント33は、図示されていない固定エレメントを介して、機械フレームMSと堅く結合されており、これによってスクリーンドラム17の周面Uに対して一定の位置に保たれる。   The guide element 33 has a lower guide surface 37, which extends over a partial region around the periphery U of the screen drum 17, and is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3 (FIG. 4). As shown in FIG. 4, the shape of the screen drum 17 is adjusted to the surrounding shape. Only a small gap exists between the periphery U of the screen drum 17 and the guide surface 37 to ensure that the guide element 33 does not come into contact with the periphery U of the screen drum 17 and rub. The guide element 33 is firmly connected to the machine frame MS via a fixing element (not shown), and is thereby maintained at a fixed position with respect to the peripheral surface U of the screen drum 17.

ホッパ39に到るまでにまとめられる間にフリースVを横方向案内するために、ガイドエレメント33はサイドガイド34,35を備えており、これらのサイドガイド34,35は下側のガイド面37と結合されていて、この下側のガイド面37から、スクリーンドラム17の軸18に対して外方に向かって延びている。サイドガイド34,35は、ホッパへの引渡しまでのフリース縁部の「丸め込み」を助成するために、横断面で見て、円弧形状に形成されていてよい。クランプ箇所31を出た後でフリースVが最初に衝突するサイドガイド34は、円弧部R1を備えており、この円弧部R1は直線区分36へと移行しており、この直線区分36は、ホッパ39に到るまでに下降する角度αを成して延びている。向かい合って位置するサイドガイド35は、最初に直線区分38を有していて、この直線区分38はスクリーンドラム17の軸18に対して角度βを成しており、この直線区分38は円弧形状の区分R2において開口していて、この区分R2を介して第2のフリース縁部はホッパ39に供給される。サイドガイド35の横断面もまた円弧形状に形成されていてよい。   In order to laterally guide the fleece V while being gathered up to the hopper 39, the guide element 33 is provided with side guides 34, 35, and these side guides 34, 35 are connected to a lower guide surface 37. It is connected and extends outward from the lower guide surface 37 with respect to the shaft 18 of the screen drum 17. The side guides 34, 35 may be formed in an arcuate shape when viewed in cross section to assist in “rounding” the fleece edge until delivery to the hopper. The side guide 34 on which the fleece V first collides after leaving the clamp location 31 has an arc portion R1, and this arc portion R1 has shifted to a straight section 36. The straight section 36 is a hopper. It extends at an angle α that descends to 39. The side guides 35 located opposite each other initially have a straight section 38, which forms an angle β with respect to the axis 18 of the screen drum 17, and this straight section 38 has an arcuate shape. Opening in section R2, the second fleece edge is fed to hopper 39 via this section R2. The cross section of the side guide 35 may also be formed in an arc shape.

図示の実施形態ではホッパ39、ガイド面37及びサイドガイド34,35は、1つの部材から、例えば1つのプラスチック射出成形部材から製造されている。ホッパ39は、下方に向かって延びるサイドガイド41,42を備えており、これらのサイドガイド41,42は、ホッパ39においてまとめられた繊維フリースを、後続のカレンダローラ対のクランプ箇所KKに到るまで横方向案内するために働く。   In the illustrated embodiment, the hopper 39, the guide surface 37, and the side guides 34, 35 are manufactured from one member, for example, from one plastic injection molded member. The hopper 39 includes side guides 41 and 42 extending downward, and these side guides 41 and 42 feed the fiber fleece gathered in the hopper 39 to the clamp point KK of the subsequent calendar roller pair. Work to guide you sideways.

図4aには図4の一区分が示されているが、この場合フリースVのためのガイド面37′は、図4におけるようにスクリーンドラム17の周囲の外側形状に合わせられているのではなく、スクリーンドラム17の接線Tgに対して角度δを成して延びていて、ホッパ39に開口している。ガイドエレメント33のガイド面37′の、図4aに示されたこのような経過もしくは形状もまた、「駆動されるローラ(17)の周面(U)の領域において延在する、定置のガイド手段」という請求項記載の概念に含まれている。   FIG. 4a shows a section of FIG. 4, in which the guide surface 37 'for the fleece V is not adapted to the outer shape around the screen drum 17 as in FIG. The screen drum 17 extends at an angle δ with respect to the tangent line Tg of the screen drum 17 and opens to the hopper 39. Such a course or shape of the guide surface 37 ′ of the guide element 33 as shown in FIG. 4 a is also “fixed guide means extending in the region of the peripheral surface (U) of the driven roller (17). Is included in the concept of the claim.

請求項に記載されかつ例えば図3に示されるように、カレンダローラ対Kのうちの1つのカレンダローラK1は、相対回動不能にかつ同軸的にスクリーンドラム17に固定されていて、フリースVがクランプ箇所31への供給時に幅Bをもって延びている領域の外側に位置している。第2のカレンダローラK2は軸受L1を介して旋回アーム49に回転可能に支承されており、この旋回アーム49は旋回軸51を中心にして旋回可能に機械フレームMSに取り付けられている。   As described in the claims and shown, for example, in FIG. 3, one calendar roller K1 of the calendar roller pair K is fixed to the screen drum 17 so as not to be relatively rotatable and coaxially. It is located outside the region extending with a width B when supplied to the clamp location 31. The second calendar roller K2 is rotatably supported by a turning arm 49 via a bearing L1, and the turning arm 49 is attached to the machine frame MS so as to be turnable about a turning shaft 51.

旋回アーム49、ひいてはカレンダローラK2は、機械フレームMSに支持されたばね50によってカレンダローラK1に向かって押圧される。これによって圧力が、カレンダローラK1,K2のクランプ箇所KKにおける繊維材料に加えられ、この繊維材料をさらに圧縮し、これにより保持力を高めることができる。図示のばね50の代わりに、例えばベローズシリンダを使用することも可能である。   The swivel arm 49 and thus the calendar roller K2 are pressed toward the calendar roller K1 by the spring 50 supported by the machine frame MS. As a result, pressure is applied to the fiber material at the clamp locations KK of the calendar rollers K1, K2, and this fiber material can be further compressed, thereby increasing the holding force. For example, a bellows cylinder may be used instead of the illustrated spring 50.

カレンダローラK1に向かってのカレンダローラK2の旋回運動は、相応なリミットストッパ(図示せず)を設けることによって制限することができ、これにより、カレンダローラK1におけるカレンダローラK2の完全な接触を回避することができる。   The pivoting movement of the calendar roller K2 toward the calendar roller K1 can be limited by providing a corresponding limit stopper (not shown), thereby avoiding complete contact of the calendar roller K2 with the calendar roller K1. can do.

旋回アーム49の運動は、機械フレームMSに不動に取り付けられたセンサ47によって監視され、このセンサ47の信号はライン48を介して中央の制御ユニットSTに伝達される。そして信号は制御ユニットSTにおいて、内蔵されたプログラムを用いて評価される。旋回アーム49の旋回運動を感知することによって、カレンダローラK2の運動が検出され、この運動は、クランプ箇所KKを通って案内される繊維材料の質量変動によって生ぜしめられる。これによって質量経過をCV値として求めて、示すことができる。表示は例えば、制御ユニットSTと接続された表示装置AZ(例えばディスプレイ)において行うことができる。求められたCV値が所定の許容限界値の外で移動する場合には、制御ユニットSTを介して付加的な警告灯を作動させて、相応なコーミング箇所を停止することができる。カレンダローラK2の駆動は、駆動車A1とベルトZR(例えば歯付きベルト)を介して駆動結合されている駆動車A2を介して行われる。ベルトZRは、カレンダローラK1,K2の軸の間における運動を補償するために、図示されていないテンション装置によって緊張させられる。歯車伝動装置を使用することも可能である。駆動車A2は、カレンダローラK2が堅く結合されている軸29に回動不能に固定されている。軸29は図示のように、旋回アーム49に配置された軸受箇所L1に支承されている。駆動車A1は、スクリーンドラム17の軸18に固定されており、この軸18は同時に、カレンダローラK1がスクリーンドラム17に対して同軸的にかつ該スクリーンドラム17に堅く結合されていることに基づいて、カレンダローラK1の駆動軸でもある。これによってカレンダローラK1のための付加的な軸が節約され、スクリーンドラム17とカレンダローラK1との間における絶対的な同期が保証される。スクリーンドラム17の軸18は、軸受19,20を介して機械フレームMSに回転可能に支承されている。さらに軸18には別の駆動車A3が回動不能に固定されており、この駆動車A3は、略示された駆動エレメントAEを介して伝動装置Gと駆動結合されている。さらに可能な別の実施形態では、カレンダローラK2は、図示のように直にベルト伝動装置A1,A2,ZRを介して、駆動される軸18によってアクティブに駆動されるのではなく、ばね負荷装置(50)の作用下で摩擦により、駆動されるカレンダローラK1によって回転運動させられる。   The movement of the swivel arm 49 is monitored by a sensor 47 which is fixedly mounted on the machine frame MS, and the signal of this sensor 47 is transmitted via a line 48 to the central control unit ST. The signal is then evaluated in the control unit ST using a built-in program. By sensing the swivel movement of the swivel arm 49, the movement of the calendar roller K2 is detected and this movement is caused by the mass variation of the fiber material guided through the clamping point KK. This allows the mass progression to be determined and shown as a CV value. The display can be performed, for example, on a display device AZ (for example, a display) connected to the control unit ST. If the determined CV value moves outside a predetermined tolerance limit value, an additional warning light can be activated via the control unit ST to stop the corresponding combing point. The calendar roller K2 is driven via a driving wheel A2 that is drivingly coupled to the driving wheel A1 via a belt ZR (for example, a toothed belt). The belt ZR is tensioned by a tension device not shown in order to compensate for the movement between the axes of the calendar rollers K1, K2. It is also possible to use a gear transmission. The drive vehicle A2 is fixed to a shaft 29 to which the calendar roller K2 is firmly coupled so as not to rotate. As shown in the figure, the shaft 29 is supported by a bearing location L1 disposed on the swivel arm 49. The drive wheel A1 is fixed to the shaft 18 of the screen drum 17, which is simultaneously based on the fact that the calendar roller K1 is coaxially connected to the screen drum 17 and rigidly connected to the screen drum 17. It is also the drive shaft of the calendar roller K1. This saves an additional axis for the calendar roller K1 and ensures absolute synchronization between the screen drum 17 and the calendar roller K1. The shaft 18 of the screen drum 17 is rotatably supported on the machine frame MS via bearings 19 and 20. Further, another drive wheel A3 is fixed to the shaft 18 so as not to rotate, and this drive wheel A3 is drivingly coupled to the transmission device G via a drive element AE which is schematically shown. In a further possible embodiment, the calender roller K2 is not actively driven by the driven shaft 18 directly via the belt transmissions A1, A2, ZR as shown, but rather by a spring-loaded device. Under the action of (50), it is rotated by the calendar roller K1 driven by friction.

図4bの拡大図では、カレンダローラK2を駆動するためのさらに別の実施形態が示されている。カレンダローラK1,K2は外周部に正弦波の成形部54,55を備えており、これらの成形部54,55は図示の運転位置において、繊維材料の通過する領域において、互いに歯車のように噛み合っている。このように両方の成形部54,55が形状結合式に互いに係合していることによって、軸18を中心にして自由回転可能に支承されたカレンダローラK2は、伝動装置Gと駆動結合されているカレンダローラK1によって駆動される。つまりこの実施形態では、図3に示した実施形態におけるように、カレンダローラK2のための特別な駆動エレメントは不要である。貫通案内される繊維材料に対する成形部の作用によって、さらに、カレンダローラ対Kによって送り出されるスライバF1の固着力がさらに高められる。   In the enlarged view of FIG. 4b, yet another embodiment for driving the calendar roller K2 is shown. The calender rollers K1 and K2 are provided with sinusoidal molding portions 54 and 55 on the outer peripheral portion, and these molding portions 54 and 55 mesh with each other like gears in the region where the fiber material passes in the illustrated operating position. ing. In this way, both the molding parts 54 and 55 are engaged with each other in a shape coupling manner, so that the calendar roller K2 supported so as to be freely rotatable about the shaft 18 is drivingly coupled to the transmission device G. It is driven by the calendar roller K1. In other words, in this embodiment, a special drive element for the calendar roller K2 is not required as in the embodiment shown in FIG. Due to the action of the forming portion on the fiber material guided through, the fixing force of the sliver F1 fed out by the calendar roller pair K is further increased.

図示された装置の作用について以下に詳しく記載する:
図1に示した位置において、ニッパZは閉鎖されていて、後方位置を占めている。ニッパZのクランプ箇所KSから進出している繊維タフトFBは、コーミングシリンダ10に設けられた係合するコーミングセグメント11によってコーミングされる。フラップ22は、後続のスクリーンドラム17の外周部Uの近傍に位置しているので、コーミングされた成分(ノイル)は下方に向かって、図示されていない吸込み通路内に排出される。コーミング過程の後で、ニッパZは前方位置に移動し、今や、デタッチングローラ15に対して僅かな間隔をもって位置し、このデタッチングローラ15はその間にコーミングシリンダ10の軸13に向かって移動させられて、デタッチングセグメント12と一緒にクランプ箇所を形成する。
The operation of the illustrated device is described in detail below:
In the position shown in FIG. 1, the nipper Z is closed and occupies the rear position. The fiber tuft FB that has advanced from the clamp location KS of the nipper Z is combed by the engaging combing segment 11 provided in the combing cylinder 10. Since the flap 22 is located in the vicinity of the outer peripheral portion U of the subsequent screen drum 17, the combed component (noil) is discharged downward into a suction passage (not shown). After the combing process, the nippers Z have moved to the forward position and are now positioned at a slight distance with respect to the detaching roller 15, during which the detaching roller 15 is moved towards the shaft 13 of the combing cylinder 10. Together with the detaching segment 12 to form a clamping point.

デタッチングセグメント12は、コーミングシリンダ10の回転運動によって、ニッパZの前進運動中に、デタッチングローラ15の下における領域へと移動させられている。   The detaching segment 12 is moved to the area under the detaching roller 15 during the forward movement of the nipper Z by the rotational movement of the combing cylinder 10.

今や開放されたニッパZから進出している、コーミングされた繊維タフトFBの端部は、デタッチングセグメント12と上に位置するデタッチングローラ15との間におけるクランプ箇所によって把持され、これによって、この際に把持された繊維は繊維タフトFBの端部から、引き抜かれるつまり「デタッチされる」。このデタッチング過程時に生じる繊維集合体は、スクリーンドラム17において加えられた負圧の影響下で、既にスクリーンドラム17の外周部Uに載っているフリースVの端部へと載置され、重ねられる(継ぎ過程)。しかしながらスクリーンドラム17へのデタッチされた繊維集合体の引渡しが行われる前に、フラップ22は、引渡しを助成するために、旋回軸23を中心にしてコーミングシリンダ10に向かって移動させられている。この過程の詳しい説明は、例えばWO2008/011733A1に記載されている。スクリーンドラム17の上における領域のような引渡しの領域は、引渡し及び継ぎ過程のために必要な空気流を正確に制御できるようにするために、相応な仕切り板(図示せず)を備えていてよい。   The end of the combed fiber tuft FB, now advancing from the open nipper Z, is gripped by the clamping point between the detaching segment 12 and the detaching roller 15 located above it, thereby The fibers gripped at that time are pulled out from the end of the fiber tuft FB, that is, “detached”. The fiber assembly generated during the detaching process is placed and overlapped on the end of the fleece V already placed on the outer peripheral portion U of the screen drum 17 under the influence of the negative pressure applied in the screen drum 17 ( Joining process). However, before delivery of the detached fiber assembly to the screen drum 17 is performed, the flap 22 is moved toward the combing cylinder 10 about the pivot shaft 23 in order to assist the delivery. A detailed description of this process is described in, for example, WO2008 / 011733A1. The area of delivery, such as the area on the screen drum 17, is provided with a corresponding partition (not shown) so that the air flow required for the delivery and splicing process can be precisely controlled. Good.

スクリーンドラム17は一定の速度で駆動され、フリースVを該スクリーンドラム17の外周部Uにおいて、押圧ドラム30とスクリーンドラム17との間のクランプ箇所31に移動させる。このクランプ箇所31を出た後でフリースVは、ガイドエレメント33の下側のガイド面37に達し、サイドガイド34に衝突する。このサイドガイド34においてフリースVは、円弧部R1の作用下で、直線区分36の斜めの配置形式(角度α)によってホッパ39へと引き渡される。サイドガイド34に向かい合って位置する側に配置された、直線区分38(角度β)と円弧部R2とを備えた別のサイドガイド35は、反対側に位置するフリース縁部をホッパ39に引き渡すことを助成する。ホッパ39に引き渡されたフリースは、これによってまとめられて圧縮され、ホッパを介して、後続の駆動されるカレンダローラ対K(K1,K2)のクランプ箇所KKに引き渡される。この引渡しは、ホッパ39に固定されたサイドガイド41,42によって助成される。これによって繊維材料は、該繊維材料がさらに圧縮されるクランプ箇所KKに達する前に、側方に逃げることが阻止される。既に述べたように、クランプ箇所KKを通して導かれる繊維材料の質量変動は、旋回運動可能に支承されたカレンダローラK2によって、旋回運動の感知によりセンサ47を介して検出し、かつ監視することができる。   The screen drum 17 is driven at a constant speed, and the fleece V is moved to the clamp location 31 between the pressing drum 30 and the screen drum 17 on the outer peripheral portion U of the screen drum 17. After leaving the clamp location 31, the fleece V reaches the lower guide surface 37 of the guide element 33 and collides with the side guide 34. In the side guide 34, the fleece V is delivered to the hopper 39 by the oblique arrangement form (angle α) of the straight section 36 under the action of the arc portion R <b> 1. Another side guide 35 with a straight section 38 (angle β) and a circular arc R2 arranged on the side facing the side guide 34 delivers the fleece edge located on the opposite side to the hopper 39. Subsidize. The fleece delivered to the hopper 39 is compressed together by this, and delivered to the clamp location KK of the subsequent calendar roller pair K (K1, K2) to be driven through the hopper. This delivery is assisted by side guides 41 and 42 fixed to the hopper 39. This prevents the fiber material from escaping laterally before reaching the clamping point KK where the fiber material is further compressed. As already mentioned, the mass fluctuation of the fiber material guided through the clamping point KK can be detected and monitored via the sensor 47 by sensing the swirl movement by the calender roller K2 supported so as to swivel. .

カレンダローラK1,K2から下方に向かって搬送方向FXに送り出されるスライバF1は、搬送テーブルTの上に達し、この搬送テーブルTを介してスライバF1は、隣接したコーミング箇所において製造されて送り出された別のスライバF2〜F6と一緒に、後続のドラフト装置ユニットに引き渡される。このドラフト装置ユニットに接続して、該ドラフト装置ユニットにおいて形成されたスライバをケンスに貯めるために、スライバ貯え装置が設けられていてよい。   The sliver F1 sent out from the calendar rollers K1 and K2 downward in the carrying direction FX reaches the top of the carrying table T, and the sliver F1 is manufactured and sent out at an adjacent combing point via the carrying table T. Together with the other slivers F2 to F6, it is delivered to the subsequent draft unit. A sliver storage device may be provided for connecting the draft device unit and storing the sliver formed in the draft device unit in a can.

テーブルTは、駆動されるコンベヤ、例えばコンベヤベルトから成っている。搬送テーブルにおいて搬送されるスライバF1〜F6の数は、単に一例である。さらに多くの数のコーミング箇所(12箇所を上回る数)が、互いに並べて配置されていてもよく、このようになっていると、さらに多数のスライバが後続のドラフト装置に供給される。48箇所までの数の互いに並んで位置するコーミング箇所が可能である。   The table T consists of a driven conveyor, for example a conveyor belt. The number of slivers F1 to F6 transported on the transport table is merely an example. A greater number of combing locations (more than 12 locations) may be arranged next to each other, so that a larger number of slivers are supplied to subsequent draft devices. There can be up to 48 combing points located side by side.

提案された装置によって、コンパクトで単純な解決策が得られ、この場合付加的な支承装置及び駆動軸が回避され、誤ったドラフトのおそれが最小になる。本発明において提案された装置は特に、汎用のコーミング機械におけるよりも、まとめられるフリースの幅が僅かであるコーミング箇所であって、互いに並んで位置する多数(>10)のコーミング箇所を備えたコーミング機械のために有利である。   The proposed device provides a compact and simple solution, in which additional bearing devices and drive shafts are avoided and the risk of false drafts is minimized. The apparatus proposed in the present invention is particularly combing with a small number of combing points which are arranged side by side with a combing point where the width of the fleece to be collected is small compared to in a general-purpose combing machine. Is advantageous for the machine.

Claims (14)

コーミング機械のコーミング箇所(1)において形成された繊維フリース(V)からスライバ(F1)を形成する装置であって、繊維フリース(V)がローラ対(17,30)のクランプ箇所(31)に供給され、該ローラ対(17,30)は、駆動装置に接続されたローラ(17)と押圧ローラ(30)とから成っていて、搬送方向(F)で見て繊維フリース(V)はクランプ箇所(31)の後ろでまとめられ、ホッパ(39)を介して、駆動装置(G,M)に接続されたプレスローラ対(K)に供給される形式のものにおいて、繊維フリース(V)は、搬送方向(F)で見て、ローラ対(17,30)のクランプ箇所(31)の後ろで、駆動されるローラ(17)の周面(U)の領域において、ホッパ(39)と後続のプレスローラ対(K)とに引き渡され、該プレスローラ対(K)の一方のプレスローラ(K1)が、駆動されるローラ(17)に回動不能にかつ同軸的に配置されていることを特徴とする、スライバを形成する装置。   An apparatus for forming a sliver (F1) from a fiber fleece (V) formed at a combing point (1) of a combing machine, wherein the fiber fleece (V) is at a clamp point (31) of a roller pair (17, 30). The roller pair (17, 30) supplied is composed of a roller (17) and a pressing roller (30) connected to a driving device, and the fiber fleece (V) is clamped when viewed in the conveying direction (F). The fiber fleece (V) is of the type that is gathered behind the point (31) and fed to the press roller pair (K) connected to the driving device (G, M) via the hopper (39). In the region of the peripheral surface (U) of the roller (17) to be driven behind the clamp point (31) of the roller pair (17, 30) as viewed in the transport direction (F), the hopper (39) and the subsequent Press roller pair ( ), And one press roller (K1) of the pair of press rollers (K) is non-rotatably and coaxially disposed on the driven roller (17). Forming device. ローラ対(17,30)のクランプ箇所(31)とホッパとの間に、駆動されるローラ(17)の周面(U)の領域において延在する、繊維フリース(V)のための少なくとも1つの定置のガイド手段(33)が配置されている、請求項1記載の装置。   At least one for the fiber fleece (V) extending in the region of the peripheral surface (U) of the driven roller (17) between the clamping point (31) of the roller pair (17, 30) and the hopper. 2. The device according to claim 1, wherein two stationary guide means (33) are arranged. ガイド手段(33)が少なくとも1つのサイドガイド(34)を有していて、該サイドガイド(34)は繊維フリース(V)の搬送路内に進入していて、駆動されるローラ(17)の回転軸(18)に対して鋭角(α)を成してホッパ(39)にまで延びている、請求項2記載の装置。   The guide means (33) has at least one side guide (34), the side guide (34) has entered the conveying path of the fiber fleece (V), and the driven roller (17) 3. The device as claimed in claim 2, wherein the device extends at an acute angle ([alpha]) to the hopper (39) with respect to the axis of rotation (18). ガイド手段(33)は下側のガイド面(37)を備えており、該ガイド面(37)は、駆動されるローラ(17)の周面(U)の領域において延びていて、繊維フリース(V)を下側面においてホッパ(39)への引渡し時に支持する、請求項3記載の装置。   The guide means (33) comprises a lower guide surface (37), which extends in the region of the peripheral surface (U) of the roller (17) to be driven, 4. Device according to claim 3, wherein V) is supported on the lower side during delivery to the hopper (39). ホッパ(39)とガイド手段(33)とは互いに結合されている、請求項2から4までのいずれか1項記載の装置。   5. The device as claimed in claim 2, wherein the hopper (39) and the guide means (33) are connected to each other. ホッパ(39)とガイド手段(33)とは一体の成形部材として形成されている、請求項5記載の装置。   6. The device according to claim 5, wherein the hopper (39) and the guide means (33) are formed as an integral molded member. ローラ(17)に固定されたプレスローラ(K1)は、ローラ(17)の一端部に固定されていて、該端部はクランプ箇所(31)の領域の外に位置している、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。   The press roller (K1) fixed to the roller (17) is fixed to one end of the roller (17), and the end is located outside the region of the clamp location (31). 7. The apparatus according to any one of items 6 to 6. ローラ(17)に固定されたプレスローラ(K1)と共にプレスローラ対(K)を形成する、回転可能に支承されたプレスローラ(K2)は、ローラ(17)に固定されたプレスローラ(K1)の回転軸(18)に対して横方向に可動に支承されていて、ばねエレメント(50)によって、ローラ(17)に固定されたプレスローラ(K1)に向かって押圧される、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。   A press roller (K2) rotatably supported which forms a press roller pair (K) together with a press roller (K1) fixed to the roller (17) is a press roller (K1) fixed to the roller (17). From a rotating shaft (18), movably supported laterally and pressed by a spring element (50) towards a press roller (K1) fixed to the roller (17). The apparatus according to any one of 6 to 6. 少なくとも1つのセンサ(47)が設けられていて、該センサ(47)は、可動に支承されたプレスローラ(K2)の運動を感知する、請求項8記載の装置。   9. The device according to claim 8, wherein at least one sensor (47) is provided, which sensor (47) senses the movement of the movably supported press roller (K2). センサ(47)から制御ユニットに送られた、質量不均一性(CV値)を求めるための信号を評価するために、制御ユニット(ST)が設けられている、請求項9記載の装置。   10. The device according to claim 9, wherein a control unit (ST) is provided for evaluating a signal sent from the sensor (47) to the control unit for determining the mass non-uniformity (CV value). プレスローラ(K1,K2)はその外周面に歯車状の隆起部を備えていて、該隆起部はプレスローラの作業位置において形状結合式に互いに係合する、請求項8から10までのいずれか1項記載の装置。   11. The press roller (K1, K2) is provided with gear-like ridges on its outer peripheral surface, and the ridges engage with each other in a shape-coupled manner at the working position of the press roller. The apparatus of claim 1. 隆起部は、丸く面取りされた正弦波の形状を有している、請求項11記載の装置。   The apparatus of claim 11, wherein the ridge has a sinusoidal shape that is rounded and chamfered. ローラ対(17,30)の駆動されるローラ(17)は、負圧源(25)に接続されたスクリーンドラム(17)であり、該スクリーンドラム(17)には、繊維フリース(V)を形成するために、コーミング兼デタッチング装置(Z,10,15)によってコーミングされた繊維集合体が断続的に供給される、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。   The roller (17) driven by the roller pair (17, 30) is a screen drum (17) connected to a negative pressure source (25), and a fiber fleece (V) is supplied to the screen drum (17). 5. A device according to any one of claims 1 to 4, in which the fiber assemblies combed by the combing and detaching device (Z, 10, 15) are intermittently supplied for forming. コーミング兼デタッチング装置(Z,10,15)がニッパユニット(Z)から成っていて、該ニッパユニット(Z)にコーミングシリンダ(10)が配属されていて、該コーミングシリンダ(10)がその外周面にコーミングセグメント(11)とデタッチングセグメント(12)とを備えており、該デタッチングセグメント(12)は、接近運動可能なデタッチングローラ(15)と共にクランプ箇所を形成する、請求項13記載の装置。   The combing and detaching device (Z, 10, 15) comprises a nipper unit (Z), and the combing cylinder (10) is assigned to the nipper unit (Z), and the combing cylinder (10) 14. A combing segment (11) and a detaching segment (12), wherein the detaching segment (12) forms a clamping point together with a detaching roller (15) capable of approaching movement. apparatus.
JP2012518718A 2009-07-10 2010-07-06 Sliver forming device Expired - Fee Related JP5518189B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01077/09A CH701420A2 (en) 2009-07-10 2009-07-10 Device for forming a sliver.
CH1077/09 2009-07-10
PCT/CH2010/000173 WO2011003216A1 (en) 2009-07-10 2010-07-06 Apparatus for forming a sliver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012532256A JP2012532256A (en) 2012-12-13
JP5518189B2 true JP5518189B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=42735845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518718A Expired - Fee Related JP5518189B2 (en) 2009-07-10 2010-07-06 Sliver forming device

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2452001B1 (en)
JP (1) JP5518189B2 (en)
CN (1) CN102471948B (en)
CH (1) CH701420A2 (en)
WO (1) WO2011003216A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH709311A2 (en) 2014-02-27 2015-08-28 Rieter Ag Maschf An apparatus for forming a nonwoven fabric made of fiber packets.
CH714583A1 (en) * 2018-01-23 2019-07-31 Rieter Ag Maschf Drive device for a combing machine.
DE102018122276B4 (en) * 2018-09-12 2021-02-11 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Comber

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN172069B (en) * 1987-12-24 1993-03-27 Rieter Ag Maschf
CH675886A5 (en) 1988-11-23 1990-11-15 Rieter Ag Maschf
DE19629798B4 (en) * 1995-07-26 2009-12-24 Maschinenfabrik Rieter Ag comber
DE10300317A1 (en) 2003-01-09 2004-07-22 Maschinenfabrik Rieter Ag Condensing a lap into sliver, especially for producing sliver from comber, involves a collecting guide that displaces all fibers sideways
JP4814233B2 (en) 2004-08-05 2011-11-16 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト Combing machine
CN101495685B (en) 2006-07-25 2011-01-26 里特机械公司 Combing machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN102471948A (en) 2012-05-23
WO2011003216A1 (en) 2011-01-13
EP2452001A1 (en) 2012-05-16
CH701420A2 (en) 2011-01-14
JP2012532256A (en) 2012-12-13
CN102471948B (en) 2014-06-18
EP2452001B1 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814233B2 (en) Combing machine
US7926147B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
US7895714B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
US7823257B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
US7921520B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
JP6000279B2 (en) Combing machine cover
JP5518189B2 (en) Sliver forming device
CN103510189A (en) Device on spinning room preparation machine for opening and cleaning fibre material
JPS6120652B2 (en)
CN110067047B (en) Gear with adjusting mechanism for comber
JP4903142B2 (en) Method for redirecting the hook position of fibers of a group of fibers and apparatus for carrying out the method
EP2918711B1 (en) Automatic lap splicing method
EP3075890B1 (en) Draft device and spinning machine
CN102549205B (en) Combing machine having a sliver-guiding means
CN102264959B (en) Combing device comprising pivotable frame
US5060346A (en) Combing machine with suction transfer of combed fibers
JPH0610217A (en) Combing machine
KR101843814B1 (en) Comber
CN110067049A (en) Driving equipment for combing machine
CN115398049A (en) Combing machine
ITMI20081003A1 (en) EQUIPMENT FOR THE FIBER SORTING OR THE FIBER SELECTION OF A FIBER SHEET INCLUDING TEXTILE FIBERS, ESPECIALLY FOR COMBING, WHICH IS POWERED BY MEANS OF FEEDING TO A FIBER, SPECIALMENT SORTING DEVICE
GB2244726A (en) Combing machine
JP2018104862A (en) Comber
JPH08144140A (en) Arm drive for working machine in spinning machine
JPH0647369U (en) Fluff suppressor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees