JP5517225B2 - プロジェクタおよび画像位置設定方法 - Google Patents

プロジェクタおよび画像位置設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5517225B2
JP5517225B2 JP2012507938A JP2012507938A JP5517225B2 JP 5517225 B2 JP5517225 B2 JP 5517225B2 JP 2012507938 A JP2012507938 A JP 2012507938A JP 2012507938 A JP2012507938 A JP 2012507938A JP 5517225 B2 JP5517225 B2 JP 5517225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
distance
transmitter
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011121708A1 (ja
Inventor
啓二 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2011121708A1 publication Critical patent/JPWO2011121708A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517225B2 publication Critical patent/JP5517225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタおよび画像位置設定方法に関する。
スクリーン等の被投写平面を検出し、検出された被投写平面に画像を投写するプロジェクタが特許文献1および2に記載されている。
特許文献1に記載のプロジェクタは、撮像部にて生成された撮像画像内で他の領域よりも高輝度な領域を、スクリーンとして検出する。特許文献1に記載のプロジェクタは、スクリーンを検出すると、投写レンズの位置を調節して、スクリーンに画像を投写する。
特許文献2に記載のプロジェクタは、可動式距離センサにて、画像の投写方向に存在する物体までの距離を測定する。特許文献2に記載のプロジェクタは、距離の測定結果に基づいて、画像の投写方向に存在する被投写平面を検出する。特許文献2に記載のプロジェクタは、被投写平面を検出すると、投写レンズの位置を調節して、被投写平面に画像を投写する。
特開2006−201673号公報 特開2008−33136号公報
特許文献1および2には、スクリーンに画像を投写するプロジェクタは記載されているが、スクリーン内の特定の位置(例えば、ユーザが指定した位置)に画像を投写する技術については記載されていない。
このため、特許文献1および2のそれぞれの記載のプロジェクタでは、ユーザが指定した位置に画像を投写させる場合、ユーザがプロジェクタの向きを調整して投写画像の位置を変更しなければならないという課題があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決可能なプロジェクタおよび投写画像位置設定方法を提供することにある。
本発明のプロジェクタは、特定光を発生する発光手段および音波を発信する発信手段を含む発信器と、組み合わせて使用されるプロジェクタであって、画像を表す画像光を生成する生成手段と、前記画像光を、投写位置をシフト可能に投写する投写レンズと、前記特定光を受光する受光手段と、互いに離れて配置され、前記音波を受信する第1受信手段および第2受信手段と、前記受光手段での前記特定光の受光時刻と、前記第1受信手段および第2受信手段の各々での前記音波の受信時刻と、に基づいて、前記発信器が前記画像光の中心に位置するように前記投写レンズに投写位置をシフトさせる制御手段と、を有する。
本発明の画像位置設定方法は、特定光を発生する発光手段および音波を発信する発信手段を含む発信器と組み合わせて使用され、画像光を、投写位置をシフト可能に投写する投写レンズと、特定光を受光する受光手段と、互いに離れて配置され、音波を受信する第1受信手段および第2受信手段とを有するプロジェクタでの画像位置設定方法であって、前記受光手段での前記特定光の受光時刻と、前記第1受信手段および第2受信手段の各々での前記音波の受信時刻と、に基づいて、前記発信器が前記画像光の中心に位置するように前記投写レンズに投写位置をシフトさせる制御を行う。
本発明によれば、プロジェクタから投写された映像の位置を容易に変更することが可能になる。
本発明の一実施形態のプロジェクタ100を示したブロック図である。 プロジェクタ100とポインティングデバイス200との位置関係を示した図である。 赤外線パルスと超音波の送受信タイミングを示した図である。 レンズシフト機構107の動作を説明するための図である。 画像光(投写画面)の位置を変更する例を示した図である。 画像光(投写画面)の位置を変更する例を示した図である。 画像光(投写画面)の位置を変更する例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態のプロジェクタについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態のプロジェクタ100を示したブロック図である。
図1において、プロジェクタ100は、ポインティングデバイス200と組み合わせて使用される。
ポインティングデバイス200は、スイッチ201と、赤外線発光部202と、超音波発生部203と、を含む。赤外線発光部202と超音波発生部203とは、発信器200aに含まれる。ポインティングデバイス200は、例えば、指し棒であり、先端部に発信器200aが設けられ、他端にスイッチ201が設けられている。
スイッチ201は、例えば、ユーザにて押下される。
赤外線発光部202は、一般的に投光手段と呼ぶことができる。赤外線発光部202は、スイッチ201が押下されると、赤外線パルスを発生する。赤外線パルスは特定光の一例である。
超音波発光部203は、一般的に発信手段と呼ぶことができる。超音波発光部203は、スイッチ201が押下されると、超音波を発信する。超音波は音波の一例である。
プロジェクタ100は、生成部101と、投写レンズ102と、赤外線受光部103と、超音波受信部104および105と、距離算出部106と、レンズシフト機構107と、を含む。距離算出部106とレンズシフト機構107は、制御部108に含まれる。
生成部101は、一般的に生成手段と呼ぶことができる。生成部101は、画像を表す画像光を生成する。例えば、生成部101は、画像信号に応じた画像を形成する液晶パネル101aと、液晶パネル101aに形成された画像に光を照射して画像光を生成する光源101bと、を含む。
投写レンズ102は、生成部101にて生成された画像光を投写する。投写レンズ102の位置はシフト可能である。投写レンズ102の位置がシフトすることによって、画像光の投写位置がシフトされる。
赤外線受光部103は、一般的に受光手段と呼ぶことができる。赤外線受光部103は、赤外線発光部202が発生した赤外線パルスを受光する。
超音波受信部104は、一般的に第1受信手段と呼ぶことができる。超音波受信部104は、超音波発光部203が発信した超音波を受信する。
超音波受信部105は、一般的に第2受信手段と呼ぶことができる。超音波受信部105は、超音波発光部203が発信した超音波を受信する。
図1には示されていないが、超音波受信部104と超音波受信部105とは、投写レンズ102を介して、互いに離れて配置されている。本実施形態では、超音波受信部104から投写レンズ102までの距離と超音波受信部105から投写レンズ102までの距離は等しい。以下、超音波受信部104から投写レンズ102までの距離と、超音波受信部105から投写レンズ102までの距離とを、距離Dと称する。
制御部108は、一般的に制御手段と呼ぶことができる。制御部108は、赤外線受光部103が赤外線発光部202からの赤外線パルスを受光した時刻と、超音波受信部104が超音波発光部203からの超音波を受信した時刻と、超音波受信部105が超音波発光部203からの超音波を受信した時刻と、に基づいて、発信器200aが投写レンズ102からの画像光の中心に位置するように投写レンズ102に投写位置をシフトさせる。
距離算出部106は、一般的に算出手段と呼ぶことができる。
距離算出部106は、赤外線受光部103が赤外線発光部202からの赤外線パルスを受光した時刻と、超音波受信部104が超音波発光部203からの超音波を受信した時刻と、に基づいて、発信器200aから超音波受信部104までの距離(以下「第1距離」と称する)Taを算出する。
また、距離算出部106は、赤外線受光部103が赤外線発光部202からの赤外線パルスを受光した時刻と、超音波受信部105が超音波発光部203からの超音波を受信した時刻と、に基づいて、発信器200aから超音波受信部105までの距離(以下「第2距離」と称する)Tbを算出する。
レンズシフト機構107は、一般的に設定手段と呼ぶことができる。
レンズシフト機構107は、第1距離Taと第2距離Tbとに基づいて投写レンズ102と発信器200aとを通る直線Bが予め定められた投写基準軸Aに対して成す傾き角度αを表す傾き情報を生成する。
レンズシフト機構107は、投写レンズ102を制御することによって、具体的には、投写レンズ102の位置を制御することによって、投写レンズ102の中心点と投写画像の中心を結ぶ線が投写基準軸Aに対して成す角度を、傾き情報が表す傾き角度αに設定する。なお、投写基準軸Aは、例えば、投写レンズ102を通る軸であり、本実施形態では、投写基準軸Aとして、第1距離Taと第2距離Tbとが等しいときに形成される直線Bが用いられる。
レンズシフト機構107は、例えば、第1距離Taと第2距離Tbに基づいて発信器200aの位置を特定し、発信器200aの位置と投写レンズ102を通る直線Bが投写基準軸Aに対して所定の回転方向の向きで成す傾き角度αを表す傾き情報を生成する。
なお、レンズシフト機構107は、第1距離Taと第2距離Tbとの差を算出し、算出された差に基づいて傾き情報を生成してもよい。
次に、動作を説明する。
図2は、プロジェクタ100と発信器200aとの位置関係の一例を示した図である。なお、図2において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
図2において、ユーザは、プロジェクタ100から投写される画像の位置を投写面300上の位置Tに設定したい場合、発信器200aが位置Tに存在する状況でスイッチ201を押下する。
スイッチ201が押下されると、ポインティングデバイス200内の赤外線発光部202が、赤外線パルスを発生し、かつ、ポインティングデバイス200内の超音波発光部203が、超音波を発信する。図3(a)は、赤外線発光部202からの赤外線パルス202aの投光時刻(投光タイミング)と、超音波発生部203からの超音波203aの発信時刻(発信タイミング)と、を表した図である。
赤外線発光部202からの赤外線パルス202aは、赤外線受光部103で受光され、超音波発生部203からの超音波203aは超音波受信部104および105で受信される。
図3(b)は、赤外線受光部103での赤外線パルスの受光時刻(受光タイミング)と、超音波受信部104での超音波の受信時刻(受信タイミング)と、超音波受信部105での超音波の受信時刻(受信タイミング)と、を表した図である。図3(b)では、赤外線受光部103で受光された赤外線パルスを赤外線パルス103aと示し、超音波受信部104で受信された超音波を超音波104aと示し、超音波受信部105で受信された超音波を超音波105aと示している。
赤外線パルスは光速で進むので、赤外線受光部103での赤外線パルス103aの受光時刻は、赤外線発光部202での赤外線パルス202aの発光時刻とほぼ同じとなる。
一方、超音波受信部104での超音波104aの受信時刻は、超音波発生部203から超音波203aが発信された時刻から、発信器200aから超音波受信部104までの距離(第1距離)Taを音速で割って得られた時間だけ遅れる。
また、超音波受信部105での超音波105aの受信時刻は、超音波発生部203から超音波203aが発信された時刻から、発信器200aから超音波受信部105までの距離(第2距離)Tbを音速で割って得られた時間だけ遅れる。
したがって、超音波104aの受信時刻から赤外線パルス103aの受光時刻を引いた時間TimeA104bが、発信器200aから超音波受信部104までの距離Taに応じた値つまり第1距離Taを間接的に示す情報となる。
また、超音波105aの受信時刻から赤外線パルス103aの受光時刻を引いた時間TimeB105bが、発信器200aから超音波受信部105までの距離Tbに応じた値つまり第2距離Tbを間接的に示す情報となる。
本実施形態では、算出部104は、時間TimeA104bに音速を掛けて第1距離Taを算出し、時間TimeB105bに音速を掛けて第2距離Tbを算出する。
算出部104は、第1距離Taと第2距離Tbとを、レンズシフト機構107に出力する。
レンズシフト機構107は、第1距離Taと第2距離Tbとを受け付けると、第1距離Taおよび第2距離Tbに基づいて投写レンズ102の位置を制御することによって、投写レンズ102からの投写画像を発信器200aに向ける。よって、発信器200aが、投写レンズ102からの画像光の中心に位置する。
図4は、レンズシフト機構107の動作を説明するための図である。図4において、図2に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
図4において、発信器200aの位置TをT(x, y)、Tb=Ta+dとすると、
超音波受信部104と位置Tと位置Pで形成される直角三角形より、y2+(x−D)2 = Ta2 …(1)。
超音波受信部105と位置Tと位置Pで形成される直角三角形より、y2+(x+D)2 = Tb2 …(2)。
(2)式−(1)式より、4xD = Tb2-Ta2となり、
Figure 0005517225
が求まる。また(1)式より、
Figure 0005517225
となる。
距離Dはプロジェクタ100の設計値であり、距離TaおよびTbは既に解っているので、(3)式および(4)式により、特定面上での発信器200aの位置T(x, y)を求めることができる。
本実施形態では、レンズシフト機構107は、(3)式および(4)式を計算することによって、位置T(x, y)を特定する。なお、距離Dはプロジェクタ100の設計値であるため、(3)式および(4)式ではDは定数として扱われ、レンズシフト機構107に格納されている。このため、位置T(x, y)は、実質的に、距離TaおよびTbに基づいて算出される。
また、投写レンズ102と発信器200aの位置を通る直線Bが、投写基準軸であるプロジェクタ中心軸Aに対して、反時計回りの向きで成す傾き角度αも、
α=90−θ …(5)
Figure 0005517225
により求めることができる。
本実施形態では、レンズシフト機構107は、(5)式および(6)式を計算することによって傾き角度αを特定し、傾き角度αを表す傾き情報を生成する。
レンズシフト機構107は、投写レンズ102を制御して、図4に示した面内で投写レンズ102の中心点と投写画像の中心を結ぶ線が投写基準軸Aに対して反時計回りの向きで成す角度を、傾き情報が表す傾き角度αに設定する。
なお、レンズシフト機構107は、発信器200aの位置T(x, y)を独立変数とし傾き角度αを従属変数とする関数F1を保持し、位置T(x, y)と関数F1とに基づいて、傾き角度αを特定してもよい。
また、レンズシフト機構107は、傾き角度αを独立変数とし、投写レンズ102の中心点と投写画像の中心を結ぶ線が投写基準軸Aに対して反時計回りの向きで成す角度を傾き角度αに設定する際の投写レンズ102の位置Dtを従属変数とする関数F2を保持し、傾き角度αと関数F2とに基づいて位置Dtを求め、位置Dtと現在の投写レンズ102の位置Dとから、投写レンズ102のレンズシフト移動量Dx(Dx=Dt−D)を求め、投写レンズ102の位置をレンズシフト移動量Dxだけ動かしてもよい。なお、位置Dtは、傾き角度αを間接的に表す情報(傾き情報)となる。
また、レンズシフト機構107は、位置T(x, y)を独立変数とし、位置Dtを従属変数とする関数F3を保持し、位置T(x, y)と関数F3とに基づいて位置Dtを求め、位置Dtと現在の投写レンズ102の位置Dとから、投写レンズ102のレンズシフト移動量Dxを求め、投写レンズ102の位置をレンズシフト移動量Dxだけ動かしてもよい。なお、関数F3は、例えば、位置T(x, y)に基づいて、傾き角度αを表す傾き情報を算出し、傾き情報が表す傾き角度αに基づいて位置Dtを算出する計算を実行する関数である。
本実施形態によれば、制御部108は、赤外線受光部103が発信器200aからの赤外線パルスを受光した時刻と、超音波受信部104が発信器200aからの超音波を受信した時刻と、に基づいて、発信器200aが投写レンズ102からの画像光の中心に位置するように投写レンズ102に投写位置をシフトさせる。
このため、発信器200aが赤外線パルスと超音波を出力すると、レンズシフト機構107は、投写レンズ102からの画像光を、発信器200aが赤外線パルスと超音波とを出力した場所に投写する。
よって、投写レンズ102から投写される画像光の位置を容易に変更することが可能になる。
図5〜図7は、画像光(投写画面)の位置を変更する例を示した図である。図5〜図7において、図2に示したものと同一構成を示すものには同一符号を付してある。
図5は、投写画像400が、投写レンズ102のレンズシフトにより投写可能なエリア301のうち、エリア301aに投写されている状況を示している。
図6は、投写画像400がエリア301aに投写されている状況で、ユーザ500が、指し棒であるポインティングデバイス200の発信部200aをエリア301b内に配置して、スイッチ201を押下した状態を示した図である。スイッチ201が押下されることによって、発信部200aから赤外線パルスと超音波が出力される。
プロジェクタ100は、発信部200aから赤外線パルスと超音波を受け付けると、投写レンズ102からの画像光の投写位置をエリア301bに変更する。
図7は、投写レンズ102からの画像光の投写位置がエリア301bに変更された状態を示した図である。
また、本実施形態では、距離算出部106は、赤外線受光部103が発信部200aからの赤外線パルスを受光した時刻と、超音波受信部104が発信部200aからの超音波を受信した時刻と、に基づいて、第1距離Taを算出し、赤外線受光部103が発信部200aからの赤外線パルスを受光した時刻と、超音波受信部105が発信部200aからの超音波を受信した時刻と、に基づいて、第2距離Tbを算出する。
レンズシフト機構107は、距離算出部106にて算出された第1距離Taおよび第2距離Tbに基づいて、投写レンズ102と発信部200aの位置を通る直線Bが投写基準軸Aに対して成す傾き角度αを表す傾き情報を生成し、投写レンズ102を制御して、特定面内で投写レンズ102の中心点と投写画像の中心を結ぶ線が投写基準軸Aに対して成す角度を、傾き情報が表す傾き角度αに設定する。
また、本実施形態では、レンズシフト機構107は、第1距離Taおよび第2距離Tbに基づいて、発信部200aの位置を特定し、ポインティングデバイス200の位置と投写レンズ102とを通る直線Bが投写基準軸Aに対して成す傾き角度αを表す傾き情報を生成する。
このため、直線Bを高い精度で特定することが可能になり、これに伴い、傾き角度αを高い精度で特定することが可能になる。よって、投写レンズ102から投写される画像光の位置を、発信部200aが赤外線パルスと超音波とを出力した場所に、高い精度で設定することが可能になる。
なお、レンズシフト機構107は、第1距離Taと第2距離Tbとの差を算出し、その差に基づいて傾き情報を生成してもよい。第1距離Taと第2距離Tbとの差は、傾き角度αの変化に伴い変化する。このため、第1距離Taと第2距離Tbとの差に基づいて、傾き情報を生成できる。この場合、傾き情報を簡単に生成することが可能になる。また、レンズシフト機構107は、位置Dtを、Dt=A×(Tb−Ta)を計算することによって算出する。
なお、Aは、プロジェクタ個別のレンズシフト係数Aである。レンズシフト係数Aは、Tb−Taの値を傾き角度αを表す傾き情報に変換するための変換係数Xと、傾き情報で表された傾き角度αを位置Dtに変換するための変換係数Yと、からなる。よって、レンズシフト機構107は、Dt=A×(Tb−Ta)を計算することによって、実質的に、Tb−Taの値に基づいて傾き情報を生成し、その傾き情報から位置Dtを算出することになる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
100 プロジェクタ
101 生成部
101a 液晶パネル
101b 光源
102 投写レンズ
103 赤外線受光部
104 超音波受信部
105 超音波受信部
106 距離算出部
107 レンズシフト機構
108 制御部
200 ポインティングデバイス
200a 発信器
201 スイッチ
202 赤外線発光部
203 超音波発生部

Claims (6)

  1. 特定光を発生する発光手段および音波を発信する発信手段を含む発信器と、組み合わせて使用されるプロジェクタであって、
    画像を表す画像光を生成する生成手段と、
    前記画像光を、投写位置をシフト可能に投写する投写レンズと、
    前記特定光を受光する受光手段と、
    互いに離れて配置され、前記音波を受信する第1受信手段および第2受信手段と、
    前記受光手段での前記特定光の受光時刻と、前記第1受信手段および第2受信手段の各々での前記音波の受信時刻と、に基づいて、前記発信器が前記画像光の中心に位置するように前記投写レンズに投写位置をシフトさせる制御手段と、を有するプロジェクタ。
  2. 請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
    前記制御手段は、
    前記受光手段での前記特定光の受光時刻と、前記第1受信手段および第2受信手段の各々での前記音波の受信時刻と、に基づいて、前記発信器と前記第1受信手段との第1距離と、前記発信器と前記第2受信手段との第2距離と、を算出する算出手段と、
    前記第1距離と前記第2距離に基づいて、前記投写レンズと前記発信器とを通る直線が予め定められた投写基準軸に対して成す傾き角度を求め、前記投写レンズを制御して、前記投写レンズの中心点と投写画像の中心を結ぶ線が前記投写基準軸に対して成す角度を前記傾き角度に設定する設定手段と、を有するプロジェクタ。
  3. 請求項2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記設定手段は、前記第1距離と前記第2距離に基づいて前記発信器の位置を特定し、前記投写レンズと前記発信器の位置を通る直線が前記投写基準軸に対して成す傾き角度を求める、プロジェクタ。
  4. 請求項2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記設定手段は、前記第1距離と前記第2距離との差を算出し、当該差に基づいて前記傾き角度を求める、プロジェクタ。
  5. 特定光を発生する発光手段および音波を発信する発信手段を含む発信器と組み合わせて使用され、画像光を、投写位置をシフト可能に投写する投写レンズと、前記特定光を受光する受光手段と、互いに離れて配置され、前記音波を受信する第1受信手段および第2受信手段とを有するプロジェクタでの画像位置設定方法であって、
    前記受光手段での前記特定光の受光時刻と、前記第1受信手段および第2受信手段の各々での前記音波の受信時刻と、に基づいて、前記発信器が前記画像光の中心に位置するように前記投写レンズに投写位置をシフトさせる制御を行う画像位置設定方法。
  6. 請求項5に記載の画像位置設定方法において、
    前記制御を行うことは、
    前記受光手段での前記特定光の受光時刻と、前記第1受信手段および第2受信手段の各々での前記音波の受信時刻と、に基づいて、前記発信器と前記第1受信手段との第1距離と、前記発信器と前記第2受信手段との第2距離と、を算出し、
    前記第1距離と前記第2距離に基づいて、前記投写レンズと前記発信器とを通る直線が予め定められた投写基準軸に対して成す傾き角度を求め、
    前記投写レンズを制御して、前記投写レンズの中心点と投写画像の中心を結ぶ線が前記投写基準軸に対して成す角度を前記傾き角度に設定すること、を有する画像位置設定方法。
JP2012507938A 2010-03-29 2010-03-29 プロジェクタおよび画像位置設定方法 Active JP5517225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/055598 WO2011121708A1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 プロジェクタおよび画像位置設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011121708A1 JPWO2011121708A1 (ja) 2013-07-04
JP5517225B2 true JP5517225B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44711503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507938A Active JP5517225B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 プロジェクタおよび画像位置設定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5517225B2 (ja)
WO (1) WO2011121708A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025564A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 パナソニック株式会社 空気調和機
CN110769236B (zh) * 2019-09-30 2021-07-02 深圳市火乐科技发展有限公司 投影仪

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125740A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Seiko Epson Corp ポインティング位置検出装置、画像表示装置、プレゼンテーションシステム及び情報記憶媒体
JP2001125737A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Seiko Epson Corp 投射型画像表示装置、プレゼンテーションシステム及び情報記憶媒体
JP2002049093A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Ricoh Co Ltd プロジェクタ装置
JP2005122534A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置及び画像表示システム
JP2005121961A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置及び画像表示システム
JP4429191B2 (ja) * 2005-03-01 2010-03-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタと投射画像歪み補正方法
JP4502896B2 (ja) * 2005-07-15 2010-07-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP5010202B2 (ja) * 2006-07-31 2012-08-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよび投射画像調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121708A1 (ja) 2011-10-06
JPWO2011121708A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011013418A1 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、移動体およびレシーバ
WO2013104219A1 (zh) 一种激光虚拟键盘
JP5491182B2 (ja) 光制御のためのシステム及び方法
US20120218225A1 (en) Optical scanning type touch apparatus and operation method thereof
JP4872525B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクタの距離計測方法、プロジェクタの投影面傾き取得方法及びプログラム
JP5517225B2 (ja) プロジェクタおよび画像位置設定方法
JP2011019018A (ja) 画像投影装置、及びその制御方法
CN103092357B (zh) 一种扫描定位的实现方法及投影键盘装置
JP6102751B2 (ja) インターフェース装置およびインターフェース装置の駆動方法
JP5246467B2 (ja) 距離測定装置及びプロジェクタ
JP5821333B2 (ja) 光学式位置検出装置および入力機能付き表示システム
US10073614B2 (en) Information processing device, image projection apparatus, and information processing method
KR20070080480A (ko) 자율 이동 로봇 및 그 제어 방법
JP4597747B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP2008033116A (ja) プロジェクタ、位置調整装置および位置調整方法
JP6051551B2 (ja) 測距装置及び入力装置
JP6569259B2 (ja) 位置検出装置、表示装置、位置検出方法、及び、表示方法
JP4429191B2 (ja) プロジェクタと投射画像歪み補正方法
JP2005062486A (ja) 投射システム、投射装置、及び投射方法
WO2014016994A1 (ja) インターフェース装置、プログラム、及び制御方法
JP3770308B2 (ja) 光ポインタ
JP2013016051A (ja) 情報処理装置、入力装置移動比率設定方法、入力装置移動比率設定プログラム
WO2016042637A1 (ja) 光源装置、電子黒板システムおよび光源装置の制御方法
WO2013140594A1 (ja) プロジェクタシステムおよびフォーカス調整方法
JP6547366B2 (ja) インタラクティブプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150