JP5516930B2 - 船舶用インバータシステム - Google Patents
船舶用インバータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5516930B2 JP5516930B2 JP2008335429A JP2008335429A JP5516930B2 JP 5516930 B2 JP5516930 B2 JP 5516930B2 JP 2008335429 A JP2008335429 A JP 2008335429A JP 2008335429 A JP2008335429 A JP 2008335429A JP 5516930 B2 JP5516930 B2 JP 5516930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propulsion
- induction motor
- inverter
- control data
- side switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
図7において、1−1、1−2はそれぞれディーゼルエンジン2−1、2−2によって駆動される同期発電機等の発電機(以下、ディーゼル発電機という)であり、発電機用遮断器3−1、3−2を介して船内母線4に接続され、当該船内母線4を通して船舶内の電気推進機および一般負荷に電力を供給するものである。
図1の船内電気系統図が図7の船内電気系統図と相違する点は、第1のインバータ7−1の制御回路および第2のインバータ7−2の制御回路(なお、制御回路の詳細については図2を参照して説明する)にそれぞれ誘導電動機の固有情報である制御データを格納する制御データ格納メモリM1〜M3を備えた記憶手段15−1、15−2を付加したこと、さらに、これらの記憶手段15−1、15−2の制御データ格納メモリM1〜M3に格納されている制御データを切換える制御データ切換信号S1〜S3を生成し出力する第1、第2の制御データ切換装置16−1、16−2を付加したことである。その他の構成については同一であるので、説明を省略する。
本実施形態で採用する第1のインバータ7−1および第2のインバータ7−2は、同一仕様で設計・製作されたものであり、それぞれ主回路7−1Mと7−2M、制御回路7−1Cと7−2Cとは同一である。以下、第1のインバータ7−1を代表して説明する。
すなわち、制御データ切換装置16−2は、第2の推進機側開閉器8−3または第2の非推進機側開閉器8−4から開閉器「入」情報を入力すると、「入」状態の開閉器に応じて制御データ切換装置16−2から切換信号S1またはS3のいずれかが出力される。例えば、第2の推進機側開閉器開閉器8−3が閉路した場合、制御データ切換装置16−2から切換信号S1のみが出力されて制御データ格納メモリM1に格納されている制御データが制御回路7−2Cのベクトル制御回路23に入力される。一方、第2の非推進機側開閉器8−4が閉路した場合、制御データ切換装置16−2から切換信号S3のみが出力されて制御データ格納メモリM3に格納されている制御データが制御回路7−2Cのベクトル制御回路23に入力される。
図3において、SW1、SW2、SW3およびSW4は、それぞれ図1で示した開閉器8−1、8−2、8−3および8−4を開閉操作するための押しボタンスイッチであり、8−1C〜8−4Cは開閉器8−1〜開閉器8−4を「入」または「切」するコイルである。符号aは常開接点、bは常閉接点を示す。また、この制御回路では、共用するインバータに接続される第1の非推進機側開閉器8−1と第1の推進機側開閉器8−2、および第2の推進機側開閉器8−3と第2の非推進機側開閉器8−4とが誤って同時に選択されて閉じることが無いように、開閉器8−1および8−2間、開閉器8−3および8−4間にはそれぞれ相手方の開閉器のb接点8−2b、8−1b、8−4b、8−3bを介挿してインターロックを組んでいる。
図4において、制御データ切換装置16−1は第1の非推進機側開閉器8−1および第1の推進機側開閉器8−2と連動して動作し、第1の非推進機側開閉器8−1が閉じた場合に制御データ切換信号S2を、第1の推進機側開閉器8−2が閉じた場合には制御データ切換信号S1をインバータ7−1に出力する様子を示す。
図5において、制御データ切換装置16−2は第2の推進機側開閉器8−3および第2の非推進機側開閉器8−4と連動して動作し、第2の推進機側開閉器8−3が閉じた場合には制御データ切換信号S1を、第2の非推進機側開閉器8−4が閉じた場合には制御データ切換信号S3をインバータ7−2に出力する様子を示す。
(1)船舶の定格航行時
船舶の定格航行時は、大きな推進力が必要なため、押しボタンスイッチSW2およびSW3を閉じることによって第1の推進機側開閉器8−2および第2の推進機側開閉器8−3を閉じ、インバータ7−1および7−2をそれぞれ第1の推進機側開閉器8−2および第2の推進機側開閉器8−3を介して推進用誘導電動機9の別々の固定子巻線に接続する。このとき、インターロックが働いて第1の非推進機側開閉器8−1および第2の非推進機側開閉器8−4は開いたままであり、インバータ7−1とウィンチ用電動機10、およびインバータ7−2とカーゴポンプ用電動機11とが接続することは無い。
船舶の非定格航行時において、推進用誘導電動機9と電動ウィンチ用誘導電動機10とを同時に駆動する必要のある場合には、押しボタンスイッチSW1を閉じることによって第1の推進機側開閉器8−2を開くとともに、第1の非推進機側開閉器8−1を閉じ、第1のインバータ7−1を推進用誘導電動機9から切り離すとともに電動ウィンチ用誘導電動機10に接続する。
船舶の非定格航行時において、推進用誘導電動機9とカーゴポンプ用誘導電動機11を同時に駆動する場合には、押しボタンスイッチSW2を閉じることによって第1の推進機側開閉器8−2を閉じるとともに、第1の非推進機側開閉器8−1を開いて、第1のインバータ7−1を電動ウィンチ用誘導電動機10から切り離すとともに推進用誘導電動機9に接続する。
同様に、制御データ切換装置16−2は、第2の非推進機側開閉器8−4が閉じたことに連動してインバータ7−2に対して制御データ切換信号S3を出力する。
船舶の停止時には、推進用誘導電動機9を駆動する必要はないため、前述した非定格航行時(i)、(ii)と同様にして、第1の制御データ切換装置16−1は制御データ格納メモリM2に格納されている制御データを第1のインバータ7−1の制御回路7−1Cのベクトル制御回路23に入力し、第2の制御データ切換装置16−2は制御データ格納メモリM3に格納されている制御データを第2のインバータ7−2の制御回路7−2Cのベクトル制御回路23に入力することで、第1のインバータ7−1により電動ウィンチ用誘導電動機10を駆動することができ、第2のインバータ7−2によりカーゴポンプ用誘導電動機11を駆動することが可能である。
Claims (1)
- 複数の固定子巻線を巻装し、回転子の軸と結合した推進用プロペラを駆動する推進用誘導電動機と、
前記推進用誘導電動機の固定子巻線数に対応した台数分設けられ、それぞれの入力端子が船内母線に接続されると共に、それぞれの出力端子が個別に設けられた推進機側開閉器を介して前記推進用誘導電動機の各固定子巻線に接続される複数のインバータと、
前記複数のインバータの各出力端子にそれぞれ非推進機側開閉器を介して接続される異なる非推進用誘導電動機とを備え、
船舶の航行状況に応じて前記推進機側開閉器または非推進機側開閉器を開閉して前記それぞれのインバータから前記推進用誘導電動機または異なる非推進用誘導電動機に交流電力を供給するようにした船舶用インバータシステムにおいて、
前記推進用誘導電動機および異なる非推進用誘導電動機をそれぞれベクトル制御する際に必要とする制御データを全て重複して格納しておく制御データ格納メモリを前記それぞれのインバータに設け、
前記推進用誘導電動機または異なる非推進用誘導電動機をそれぞれのインバータで制御するときに、前記推進機側開閉器または非推進機側開閉器の開閉状態信号に基づいて制御対象となる推進用誘導電動機または異なる非推進用誘導電動機の制御データを前記制御データ格納メモリから選択して対応するインバータに出力する制御データ切換装置を設けたことを特徴とする船舶用インバータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335429A JP5516930B2 (ja) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | 船舶用インバータシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335429A JP5516930B2 (ja) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | 船舶用インバータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010158119A JP2010158119A (ja) | 2010-07-15 |
JP5516930B2 true JP5516930B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=42575579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008335429A Active JP5516930B2 (ja) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | 船舶用インバータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5516930B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011005223A1 (de) * | 2011-03-08 | 2012-09-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektrisches Antriebssystem für ein Wasserfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines derartigen Antriebssystems |
JP2013005524A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Nishishiba Electric Co Ltd | 船舶用インバータシステム |
GB2497969B (en) * | 2011-12-23 | 2018-08-29 | Reinhausen Maschf Scheubeck | Switching control system signalling techniques |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6392288A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-22 | Toshiba Corp | 交流電動機の制御装置 |
JP3259441B2 (ja) * | 1993-06-07 | 2002-02-25 | 富士電機株式会社 | 誘導電動機のベクトル制御装置 |
JP3524592B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2004-05-10 | 三菱重工業株式会社 | 船舶用インバータシステム |
JPH10174480A (ja) * | 1998-01-12 | 1998-06-26 | Hitachi Ltd | インバータ装置およびその制御方法 |
JP3369529B2 (ja) * | 2000-03-01 | 2003-01-20 | 大洋電機株式会社 | 船舶用電気推進装置 |
JP2006345694A (ja) * | 2006-08-28 | 2006-12-21 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インバータ装置 |
-
2008
- 2008-12-27 JP JP2008335429A patent/JP5516930B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010158119A (ja) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9954393B2 (en) | Power distribution systems | |
EP2627557B1 (en) | Marine propulsion systems | |
Ådnanes | Maritime electrical installations and diesel electric propulsion | |
US10020652B2 (en) | Power distribution systems | |
JP2009044836A (ja) | 船舶用電力供給システム | |
JP5516930B2 (ja) | 船舶用インバータシステム | |
US20050170716A1 (en) | System and method for braking a motor of a propulsion unit | |
JPS59190084A (ja) | 船内配電網連続給電装置 | |
JP5252336B2 (ja) | 船舶用インバータシステム | |
JPH05219767A (ja) | 原動機の動力伝達システム | |
RU2737842C1 (ru) | Электродвижительный комплекс транспортного средства | |
CN102832877A (zh) | 船舶用逆变器系统 | |
JP5928688B2 (ja) | 船舶用電源システム | |
JP5540134B1 (ja) | 船舶用電気推進装置 | |
JP2014103832A (ja) | 船内負荷駆動システム | |
JP5532211B2 (ja) | 船舶の電力供給システム | |
JP2009194993A (ja) | 船舶用インバータシステム | |
JP5339163B2 (ja) | 船舶用電源システム | |
JP5662541B2 (ja) | 電気推進船の電気推進システム | |
JP5442507B2 (ja) | 電気推進船の電気推進システム | |
JP2006340485A (ja) | 車両用の交流電源装置 | |
JP4666647B2 (ja) | 動力回収システム | |
JP3315184B2 (ja) | 多相交流による電気推進装置 | |
JP2015071420A (ja) | 電気推進船の電気推進システム | |
JP5828023B2 (ja) | 電気推進船の電気推進システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140319 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5516930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |