JP5516891B2 - 排煙脱硝装置及びその運用制御方法 - Google Patents

排煙脱硝装置及びその運用制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5516891B2
JP5516891B2 JP2010274518A JP2010274518A JP5516891B2 JP 5516891 B2 JP5516891 B2 JP 5516891B2 JP 2010274518 A JP2010274518 A JP 2010274518A JP 2010274518 A JP2010274518 A JP 2010274518A JP 5516891 B2 JP5516891 B2 JP 5516891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustor
bypass
ammonia
operation state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010274518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012120989A (ja
Inventor
明憲 幸村
靖文 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010274518A priority Critical patent/JP5516891B2/ja
Publication of JP2012120989A publication Critical patent/JP2012120989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516891B2 publication Critical patent/JP5516891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、燃焼器であるガスタービンやボイラで生じる排ガス中に含まれる窒素酸化物(NO)を無害化するのに用いられる排煙脱硝装置及びその運用制御方法に関するものである。
上記した排煙脱硝装置としては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。
この排煙脱硝装置は、燃焼器であるボイラに続く排ガス系統に配置される脱硝反応器と、この脱硝反応器の上流側に位置するアンモニア注入部と、ボイラ節炭器(エコノマイザ)を迂回して、ボイラからの排ガスをアンモニア注入部及び脱硝反応器側に短絡的に供給して、排煙脱硝装置の運用温度を調整するエコノマイザバイパス(ECOバイパス)を備えている。
アンモニア注入部は、排ガスダクトを脱硝反応器に向って流れる排ガスに対してアンモニアを注入するようになっており、脱硝触媒を有する脱硝反応器では、アンモニアを含んだ排ガスをその脱硝触媒で反応させることで、窒素酸化物を窒素と水に分解して無公害化するようになっている。
この排煙脱硝装置において、ボイラを通常運用している場合には、ECOバイパスを遮断してボイラからの排ガスをボイラ節炭器が位置する排ガス系統に流すと共に、このボイラ節炭器を通過した排ガスにアンモニア注入部からアンモニアを注入して脱硝反応器に供給し、一方、ボイラが低負荷運用をしているなどの、脱硝装置運用温度(脱硝入口排ガス温度)が脱硝装置運用下限温度を下回る場合には、ECOバイパスを使用してボイラ節炭器入口の排ガスの一部をこのECOバイパスに流して、脱硝装置運用温度を確保した状態で、アンモニア注入部からアンモニアを注入することで、脱硝装置運用を行っている。
ここで、ボイラの運用状態を低負荷から高負荷へ移行させる場合には、ボイラから排出される排ガスの性状が過渡的に変化するが、このような状況において、上記した排煙脱硝装置では、排ガスにアンモニアを多めに注入するなどの先注入制御を行って、プラントから排出される窒素酸化物(NO)濃度が所定の排出基準値を満たすようにしている。
特開2007-275838号公報
ところが、上記した排煙脱硝装置では、ボイラの運用状態を低負荷から高負荷へ移行させるに際して、先行してアンモニアを多めに注入すると、ボイラの運用状態が高負荷に転じて排ガス温度が高くなった時点で、脱硝触媒に吸着された多量のアンモニアが放出され、脱硝装置の下流に位置する機器に悪影響を及ぼしてしまう傾向がある。
このように、上記した従来の排煙脱硝装置では、上記負荷変化時に脱硝触媒から放出されるアンモニアが、この排煙脱硝装置の下流側に位置する熱交換器等の機器に悪影響を及ぼす可能性がないとは言えないが、上記負荷変化に要する時間がボイラの負荷静定運用(負荷を変化させない運用)の時間と比べて短いことから、上記脱硝触媒からのアンモニアの放出は、成り行きに任せられているのが現状である。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、排ガスを生じる燃焼器、例えば、ボイラの運用状態を負荷が高まる方に移行させる段階において、脱硝触媒の下流側に流れる残存アンモニアを減らすことができ、その結果、脱硝触媒の下流側に位置する熱交換器等の機器に及ぼす影響を少なく抑えることが可能である排煙脱硝装置及びその運用制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明者らは、脱硝触媒の排ガス温度に対するアンモニア吸着・脱着特性に着目した。これは、図4に示すように、排ガス温度が低い範囲では、脱硝触媒でのアンモニア吸着量(飽和吸着量)が多くなり、一方、排ガス温度が高い範囲では、脱硝触媒でのアンモニア吸着量(飽和吸着量)が少なくなるという特性である。
そして、本発明者らは、上記特性に基づいて、図5左側に示すように、排ガス温度が低い場合には、脱硝触媒が多量のアンモニアを吸着して、排ガス温度が高くなった時点で多くのアンモニアを放出し、一方、図5右側に示すように、排ガス温度が高い場合には、脱硝触媒が吸着するアンモニアの量が少なく、排ガス温度が高くなっても放出するアンモニアの量が少なくなると推定した。
そこで、本発明者らは、排ガス温度を250℃から300℃に変化させた際の脱硝触媒に対するアンモニア吸着・脱着量と、排ガス温度を300℃から350℃と変化させた際の脱硝触媒に対するアンモニア吸着・脱着量とをそれぞれ計測したところ、図6に示すように、排ガス温度が高いところで温度を変化させた方が、アンモニア吸着・脱着量を少なく抑え得ることが確認できた。
このように、本発明者らは、排ガスを生じる燃焼器、例えば、ボイラの運用状態を負荷が高い方へ移行させる段階において、脱硝触媒の下流側に流れる残存アンモニアを減らす方策として、ボイラが高負荷運用状態になるまで脱硝触媒に高温(340〜350℃)の排ガスを供給し続けるのが有効であることを見出し、本発明をするに至った。
すなわち、本発明の請求項1に係る発明は、燃焼器に続く排ガス系統に配置された脱硝触媒を有する脱硝反応器と、前記脱硝反応器の上流側に位置して、前記燃焼器からの排ガスにアンモニアを注入するアンモニア注入部と、前記アンモニア注入部の上流側に位置する熱交換器を迂回して前記燃焼器からの排ガスを前記アンモニア注入部及び前記脱硝反応器側に短絡的に供給するバイパスと、前記バイパスを連通遮断する開閉手段と、前記開閉手段による前記バイパスの連通遮断を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記燃焼器の静定負荷運用状態において、前記開閉手段により前記バイパスを遮断して、前記燃焼器からの排ガスを前記熱交換器が位置する前記排ガス系統に流すと共に、該熱交換器を通過した排ガスに前記アンモニア注入部からアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、前記燃焼器の運用状態を静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させる場合において、該燃焼器を高負荷運用状態に移行させるのに先立って、前記開閉手段により前記熱交換器を迂回する前記バイパスを連通させて、前記燃焼器からの排ガスを該バイパスに流すと共に、該バイパスを通過して前記排ガス系統に導入された前記燃焼器からの排ガスに前記アンモニア注入部からアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、前記燃焼器が高負荷運用状態に移行した後に、前記開閉手段により前記バイパスを遮断するべく制御する構成としたことを特徴としており、この排煙脱硝装置の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
一方、本発明の請求項2に係る発明は、燃焼器で生じる排ガスから熱を回収する熱交換器が位置する排ガス系統の前記熱交換器の下流側に配置されて、該熱交換器を通過した前記燃焼器からの排ガスがアンモニアを注入された状態で供給されると共に、前記燃焼器からの排ガスが前記熱交換器を迂回する連通遮断可能なバイパスを通して短絡的に供給される脱硝触媒を有する脱硝反応器を備えた排煙脱硝装置の運用制御方法であって、前記燃焼器の静定負荷運用状態では、前記バイパスを遮断して前記燃焼器からの排ガスを前記熱交換器が位置する前記排ガス系統に流すと共に、該熱交換器を通過した排ガスにアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、前記燃焼器の運用状態を静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させる場合には、前記燃焼器を高負荷運用状態に移行させるのに先立って、前記熱交換器を迂回する前記バイパスを連通させて前記燃焼器からの排ガスを該バイパスに流すと共に、該バイパスを通過して前記排ガス系統に導入された前記燃焼器からの排ガスにアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、前記燃焼器が高負荷運用状態に移行した後に、前記バイパスを遮断する構成としたことを特徴としており、この排煙脱硝装置の運用制御方法の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
本発明に係る排煙脱硝装置及その運用制御方法において、燃焼器の静定負荷運用状態、例えば、通常運用の場合には、排ガスの温度が300℃程度となり、この静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させた場合には、例えば、排ガスの温度が340℃程度となるが、これらの排ガス温度は、燃焼器個々の特性により前後する。
また、本発明に係る排煙脱硝装置及びその運用制御方法において、燃焼器の運用状態を静定負荷運用状態から高負荷運用状態に移行させる場合には、燃焼器を高負荷運用状態に移行させるのに先立って、例えば、30分程前に熱交換器を迂回するバイパスを連通させる。
本発明に係る排煙脱硝装置及びその運用制御方法において、燃焼器の静定負荷運用状態では、バイパスを遮断して燃焼器からの排ガスを熱交換器が位置する排ガス系統に流す。
この状態から燃焼器を負荷が高くなる運用状態に移行させるに際して、バイパスを遮断したまま排ガスに対するアンモニアの注入量を先行して増すと、温度が高くない排ガスが供給される脱硝反応器の脱硝触媒でのアンモニア吸着量(飽和吸着量)が多くなり、やがて燃焼器の運用状態が高負荷になって脱硝反応器に入り込む排ガスの温度が上昇すると、脱硝触媒に多量に吸着されているアンモニアのうちの脱硝反応に使われなかった余剰のアンモニアが放出されてしまい、下流側に向かう排ガス中に多くのアンモニアが残存することとなる。
そこで、燃焼器を高負荷運用状態に移行させるのに先立って、熱交換器を迂回するバイパスを通して燃焼器からの排ガスを排ガス系統に短絡的に流すようにしてからこの排ガスに対するアンモニアの注入量を増すと、温度が高い排ガスが供給される脱硝反応器の脱硝触媒でのアンモニア吸着量(飽和吸着量)は少なく、やがて燃焼器の運用状態が高負荷になって脱硝反応器に入り込む排ガスの温度が上昇しても、元々脱硝触媒に吸着されているアンモニア量が少ないので、放出される余剰のアンモニアも少なく、その結果、下流側に向かう残存アンモニア量が少なく抑えられることとなる。
本発明に係る排煙脱硝装置では、上記した構成としているので、排ガスを生じる燃焼器の運用状態を負荷が高くなる方に移行させる場合、脱硝触媒の下流側に流れる残存アンモニアの量を減らすことができ、その結果、脱硝触媒の下流側に位置する熱交換器等の機器に及ぼす影響を少なく抑えることが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
本発明の一実施例による排煙脱硝装置を燃焼器であるボイラに適用した場合を示す断面説明図である。 図1の排煙脱硝装置を適用したボイラの負荷変化に対する排ガス温度変化及び残存アンモニア量の変化を示すグラフである。 図2のグラフにおけるアンモニアの挙動を視覚的に示すイメージ図である。 脱硝触媒の排ガス温度に対するアンモニア吸着・脱着特性を示すグラフである。 脱硝触媒の排ガス温度に対するアンモニア吸着・脱着特性を視覚的に示すイメージ図である。 排ガス温度を変化させた際における脱硝触媒に対するアンモニア吸着・脱着量の計測結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本発明の一実施形態による排煙脱硝装置を示しており、この実施形態では、本発明の排煙脱硝装置を燃焼器であるボイラで生じる排ガス中に含まれる窒素酸化物(NO)を無公害化するのに適用した場合を示す。
図1に示すように、この排煙脱硝装置は、ボイラBに続く排ガス系統1に配置される脱硝反応器2と、この脱硝反応器2の上流側に位置するアンモニア注入部3と、このアンモニア注入部3の上流側に位置するボイラ節炭器(エコノマイザ)4を迂回して配置されるバイパス(エコノマイザバイパス、略してECOバイパス)5と、このECOバイパス5を連通遮断する開閉手段としてのダンパ6と、このダンパ6の開閉を制御するコントローラ(制御部)7を備えている。
アンモニア注入部3は、排ガス系統1を脱硝反応器2に向って流れる排ガスGに対してアンモニアを注入するようになっており、脱硝触媒2aを有する脱硝反応器2では、アンモニアを含んだ排ガスをその脱硝触媒2aで反応させることで、窒素酸化物を窒素と水に分解して無公害化する。
ECOバイパス5は、排ガス系統1におけるボイラ節炭器4の上流部位1aとアンモニア注入部3の上流部位1bとを結んでおり、このECOバイパス5は、ダンパ6を開とした連通状態において、ボイラBからの分岐排ガスG1をアンモニア注入部3及び脱硝反応器2側に短絡的に供給して、排煙脱硝装置の運用温度を調整する。
コントローラ7は、ボイラBの静定負荷運用状態において、ダンパ6に閉指令を出してECOバイパス5を遮断し、一方、ボイラBの運用状態を静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させる場合において、ボイラBを高負荷運用状態に移行させるのに先立って、例えば、ボイラBを高負荷運用状態に移行させる30分程度前に、ダンパ6に開指令を出してボイラ節炭器4を迂回するECOバイパス5を連通させ、ボイラBが高負荷運用状態に移行した後に、ダンパ6に閉指令を出してECOバイパス5を遮断するようになっている。
次に、図2及び図3を用いて、この排煙脱硝装置の運用要領を説明する。
図2のグラフは、ボイラBの運用状態を静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させる場合のボイラの負荷変化,排ガス温度変化及び残存アンモニア量の変化を示している。図2のグラフにおける実線は、ダンパ6を開いてECOバイパス5を連通させた状態(バイパス開)での脱硝反応器2の入口ガス温度、すなわち、脱硝反応器2に送り込む排ガスの温度が高い場合(本発明の排煙脱硝運用制御)を表し、二点鎖線は、ダンパ6を閉じてECOバイパス5を遮断した状態(バイパス閉)での脱硝反応器2の入口ガス温度、すなわち、脱硝反応器2に送り込む排ガスの温度が低い場合(従来の排煙脱硝運用制御に相当)を表している。
この排煙脱硝装置において、ボイラBの静定負荷運用状態(図2(1)の範囲及び図3(1)の状態)では、上記コントローラ7からの指令によりダンパ6が閉じてECOバイパス5が遮断されることで、ボイラ節炭器4が位置する排ガス系統1にボイラBからの排ガスGが流れると共に、このボイラ節炭器4を通過した排ガスGにアンモニア注入部3からアンモニアが注入されて脱硝反応器2に供給される。
この状態からボイラBの運用状態を負荷が高くなる方に移行させるに際して(図2(2)の範囲及び図3(2)の状態)、ECOバイパス5を遮断したまま図2の時刻T2の時点で排ガスGに対するアンモニアの注入量を先行して増すと、温度が高くない排ガスGが供給される脱硝反応器2の脱硝触媒2aでのアンモニア吸着量(飽和吸着量)が多くなり、やがてボイラBの運用状態が高負荷(図2(3)の範囲)になって図2の時刻T3の時点で脱硝反応器2に入り込む排ガスの温度が上昇すると、図2に二点鎖線で示すように、脱硝触媒2aに多量に吸着されているアンモニアのうちの脱硝反応に使われなかった余剰のアンモニアが図2の時刻T5の時点で放出されてしまい、下流側に向かう排ガスG2中に多くのアンモニアが残存することとなる。
この排煙脱硝装置では、ボイラBを高負荷運用状態に移行させるのに先立って、図2に実線で示すように、図2の時刻T1の時点で上記コントローラ7からの指令によりダンパ6を開き、ボイラ節炭器4を迂回するECOバイパス5を通してボイラBからの分岐排ガスG1を排ガス系統1に短絡的に流すようにしてから、図2の時刻T2の時点でこの排ガスG1に対するアンモニアの注入量を増加する。
この際、温度が高い分岐排ガスG1が供給されて、図2に一点鎖線で示すように、脱硝反応器2の脱硝触媒2aは高い温度に維持されるため、この脱硝反応器2の脱硝触媒2aでのアンモニア吸着量は少なく、やがてボイラBの運用状態が高負荷(図2(3)の範囲)になって脱硝反応器2に入り込む排ガスGの温度が上昇しても、元々脱硝触媒2aに吸着されているアンモニア量が少ないので、放出される余剰のアンモニアも少なく、その結果、下流側に向かう残存アンモニア量が少なく抑えられることとなる(図3(3)の状態)。
そして、図2の時刻T4の時点でボイラBが高負荷での静定運用状態(図2(4)の範囲及び図3(4)の状態)に移行した後に、上記コントローラ7からの指令によりダンパ6を閉じてECOバイパス5を遮断する。
このように、上記した排煙脱硝装置及びその運用制御方法では、ボイラBを高負荷運用状態に移行させるのに先立って、ボイラ節炭器4を迂回するECOバイパス5を通してボイラBからの分岐排ガスG1を排ガス系統1に短絡的に流すようにしているので、ボイラBの運用状態を負荷が高くなる方に移行させる場合において、脱硝触媒2aの下流側に流れる残存アンモニアの量が減ることとなり、したがって、脱硝触媒2aの下流側に位置する熱交換器等の機器に及ぼす影響が少なく抑えられることとなる。
本発明に係る排煙脱硝装置及びその運用制御方法の構成や適用場所は、上記した実施形態に限定されるものではない。
1 排ガス系統
2 脱硝反応器
2a 脱硝触媒
3 アンモニア注入部
4 ボイラ節炭器(熱交換器)
5 ECOバイパス
6 ダンパ(開閉手段)
7 コントローラ(制御部)
B ボイラ(燃焼器)
G 排ガス
G1 分岐排ガス
G2 残存アンモニアを含む排ガス

Claims (2)

  1. 燃焼器に続く排ガス系統に配置された脱硝触媒を有する脱硝反応器と、
    前記脱硝反応器の上流側に位置して、前記燃焼器からの排ガスにアンモニアを注入するアンモニア注入部と、
    前記アンモニア注入部の上流側に位置する熱交換器を迂回して前記燃焼器からの排ガスを前記アンモニア注入部及び前記脱硝反応器側に短絡的に供給するバイパスと、
    前記バイパスを連通遮断する開閉手段と、
    前記開閉手段による前記バイパスの連通遮断を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記燃焼器の静定負荷運用状態において、前記開閉手段により前記バイパスを遮断して、前記燃焼器からの排ガスを前記熱交換器が位置する前記排ガス系統に流すと共に、該熱交換器を通過した排ガスに前記アンモニア注入部からアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、前記燃焼器の運用状態を静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させる場合において、該燃焼器を高負荷運用状態に移行させるのに先立って、前記開閉手段により前記熱交換器を迂回する前記バイパスを連通させて、前記燃焼器からの排ガスを該バイパスに流すと共に、該バイパスを通過して前記排ガス系統に導入された前記燃焼器からの排ガスに前記アンモニア注入部からアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、前記燃焼器が高負荷運用状態に移行した後に、前記開閉手段により前記バイパスを遮断するべく制御する
    ことを特徴とする排煙脱硝装置。
  2. 燃焼器で生じる排ガスから熱を回収する熱交換器が位置する排ガス系統の前記熱交換器の下流側に配置されて、該熱交換器を通過した前記燃焼器からの排ガスがアンモニアを注入された状態で供給されると共に、前記燃焼器からの排ガスが前記熱交換器を迂回する連通遮断可能なバイパスを通して短絡的に供給される脱硝触媒を有する脱硝反応器を備えた排煙脱硝装置の運用制御方法であって、
    前記燃焼器の静定負荷運用状態では、前記バイパスを遮断して前記燃焼器からの排ガスを前記熱交換器が位置する前記排ガス系統に流すと共に、該熱交換器を通過した排ガスにアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、
    前記燃焼器の運用状態を静定負荷運用状態から負荷が高くなる運用状態に移行させる場合には、前記燃焼器を高負荷運用状態に移行させるのに先立って、前記熱交換器を迂回する前記バイパスを連通させて前記燃焼器からの排ガスを該バイパスに流すと共に、該バイパスを通過して前記排ガス系統に導入された前記燃焼器からの排ガスにアンモニアを注入して前記脱硝反応器に供給し、
    前記燃焼器が高負荷運用状態に移行した後に、前記バイパスを遮断する
    ことを特徴とする排煙脱硝装置の運用制御方法。
JP2010274518A 2010-12-09 2010-12-09 排煙脱硝装置及びその運用制御方法 Active JP5516891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274518A JP5516891B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 排煙脱硝装置及びその運用制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274518A JP5516891B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 排煙脱硝装置及びその運用制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120989A JP2012120989A (ja) 2012-06-28
JP5516891B2 true JP5516891B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46503034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274518A Active JP5516891B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 排煙脱硝装置及びその運用制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101944283B1 (ko) * 2017-07-26 2019-01-30 안강일 화력발전시설의 가스 가스 열교환기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105716100A (zh) * 2016-03-31 2016-06-29 大唐环境产业集团股份有限公司 一种脱硝省煤器高温旁路装置
CN107694305A (zh) * 2017-09-19 2018-02-16 华电电力科学研究院 一种双级反应器串联的scr脱硝系统及其工作方法
CN108786459A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 华电电力科学研究院有限公司 一种气水协同实现宽负荷脱硝的系统及其运行方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658522A (en) * 1979-10-18 1981-05-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The Denitrification method of exhaust gas
JPS61200838A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置付ボイラ
JPS6446628U (ja) * 1987-09-14 1989-03-22
JPH01129549U (ja) * 1988-02-19 1989-09-04
JP2002028450A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硝装置
JP4716325B2 (ja) * 2006-04-11 2011-07-06 バブコック日立株式会社 排煙脱硝装置とその運転方法
JP5171479B2 (ja) * 2008-08-25 2013-03-27 バブコック日立株式会社 排煙脱硝装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101944283B1 (ko) * 2017-07-26 2019-01-30 안강일 화력발전시설의 가스 가스 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012120989A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516891B2 (ja) 排煙脱硝装置及びその運用制御方法
JP4716325B2 (ja) 排煙脱硝装置とその運転方法
JP5171479B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP2012145111A5 (ja)
KR101236782B1 (ko) 매연탈질장치
US20150143811A1 (en) System and method for heating a catalyst in an exhaust treatment system of a turbine engine
JP2014109276A (ja) ターンダウンモードでガスタービンを運転するシステム及び方法
US20120222591A1 (en) Method of and Apparatus for Selective Catalytic NOx Reduction in a Power Boiler
KR101784614B1 (ko) 저압 scr 시스템 및 그 제어 방법
US20130098462A1 (en) Model-based controls for selective catalyst reduction systems
KR101784615B1 (ko) 저압 scr 시스템 및 그 제어 방법
WO2013058210A1 (ja) ガスタービンエンジンの排熱を利用した低濃度メタンガス酸化システム
EP3276262A1 (en) Method for operating a claus burner
JP5901671B2 (ja) 排ガス再循環システム及びそれを備えた船用ボイラ、並びに排ガス再循環方法
JP5418774B2 (ja) 排煙脱硝装置
JP2018138771A (ja) ガスタービン用脱硝制御装置、ガスタービン複合発電設備、ガスタービン用脱硝制御方法およびガスタービン用脱硝制御プログラム
JP2002028450A (ja) 排煙脱硝装置
JP6717538B2 (ja) Nh3を燃料とした発電設備
KR20140067644A (ko) 온도보상 구조를 갖는 탈질시스템 및 그 방법
EP3604930B1 (en) Combustion device and gas turbine
CN103727552A (zh) 可调式脱硝烟温控制系统
JPH11235516A (ja) 排ガスの脱硝装置
JP5845906B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007071188A (ja) ガスタービンの燃料制御装置
KR20180010162A (ko) 내연 기관을 작동하는 방법 및 내연 기관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5516891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250