JP5513619B2 - Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体 - Google Patents

Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5513619B2
JP5513619B2 JP2012526014A JP2012526014A JP5513619B2 JP 5513619 B2 JP5513619 B2 JP 5513619B2 JP 2012526014 A JP2012526014 A JP 2012526014A JP 2012526014 A JP2012526014 A JP 2012526014A JP 5513619 B2 JP5513619 B2 JP 5513619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
phenyl
compound
formula
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012526014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503126A (ja
Inventor
ヤブロンスキー,フィリップ
クヌスト,ヘンナー
ネッテコフェン,マティアス
パティニー−アダン,アンジェリーク
ラトニ,アサヌ
リーメル,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013503126A publication Critical patent/JP2013503126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513619B2 publication Critical patent/JP5513619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、式I:
Figure 0005513619

[式中、
は、水素又は低級アルキルであり;
は、水素、低級アルキル、ハロゲンで置換されている低級アルキルであるか、又は、ハロゲン若しくはCNであり、そして、oが2である場合、互いに独立していてもよく;
Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
R’/R’’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、C(O)−低級アルキル、シアノ、又はハロゲンで置換されている低級アルキルであり;
mは、nが0である場合、0、1若しくは2であるか;又は
mは、nが1である場合、0若しくは1であり;
nは、0又は1であり;
oは、1又は2である]
で表される化合物、又はその薬学的に活性な塩、ラセミ混合物、エナンチオマー、光学異性体若しくは互変異性体に関するものである。
本発明は、式Iで表される化合物の個々のジアステレオマー及びエナンチオマー並びにそのラセミ及び非ラセミ混合物を含む、全ての立体異性体を包含する。
本発明の化合物は、鬱病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための、有望なNK−3受容体アンタゴニストであることが見出された。
3種類の主要な哺乳類のタキキニンである、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)及びニューロキニンB(NKB)は、Phe−X−Gly−Leu−Met−NHの共通のCOOH−末端ペンタペプチド配列を共有する神経ペプチドファミリーに属する。神経伝達物質として、これらのペプチドは、NK−1、NK−2及びNK−3と呼ばれる3つの異なるニューロキニン(NK)受容体を介してその生物活性を発揮する。SPはNK−1受容体に、NKAはNK−2受容体に、そして、NKBはNK−3受容体に選択的に結合する。
NK−3受容体は、主に、CNSにおいて発現する特徴を有し、中枢モノアミン作動系の調節に関与することが示された。これらの特性から、NK−3受容体は、不安症、鬱病、双極性障害、パーキンソン病、統合失調症及び疼痛などの中枢神経系障害の可能性のある標的となっている(Neurosci. Letters, 2000, 283, 185 -188; Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10, 939-960; Neuroscience, 1996, 74, 403-414; Neuropeptides, 1998, 32, 481-488)。
統合失調症は、重篤かつ慢性的な精神障害を特徴とする主要な神経精神障害の1つである。世界の人口の約1%が、この深刻な疾患に罹患している。症状は、成人早期に始まり、その後、対人及び社会的機能障害の時期が続く。統合失調症は、幻聴及び幻視、パラノイア、妄想(陽性症状)、感情鈍麻、鬱病、無快感症、会話の貧困、記憶及び注意欠陥並びに社会的ひきこもり(陰性症状)として現れる。
数十年間、科学者や臨床医は、統合失調症の薬理学的処置のための理想的な薬剤を発見するために努力を続けてきた。しかし、疾患が多様な症状のため複雑であることから、その努力は阻まれてきた。統合失調症には、診断のための特異的で焦点となる特徴がなく、単一の症状が全ての患者に一貫して存在することもない。従って、単一の障害又は様々な異なる障害として統合失調症を診断することが検討されているが、未だ決定されてはいない。統合失調症のための新たな薬物開発における主な問題として、この疾患の原因及び特性についての知識不足がある。対応する治療法の開発を理論的に説明するための薬理学的研究に基づいて、幾つかの神経化学の仮説:ドーパミン、セロトニン及びグルタミン酸仮説が提唱されている。しかし、統合失調症の複雑さを考慮すると、陽性及び陰性の兆候及び症状に対する有効性のためには、適切な多重受容体親和性プロファイルが必要となるであろう。さらに、統合失調症患者は服薬遵守が低いことから、統合失調症に対する理想的な薬剤は、1日1回の投与が可能な低用量が好ましいだろう。
近年、選択的NK1及びNK2受容体アンタゴニストを用いた臨床試験が文献に掲載され、これには、嘔吐、鬱病、不安症、疼痛及び片頭痛(NK1)並びに喘息(NK2及びNK1)の処置における成果が示された。NK1受容体アンタゴニストを用いた化学療法誘導性の嘔吐、吐き気及び鬱病の処置並びにNK2受容体アンタゴニストを用いた喘息の処置において、最も素晴らしいデータが得られた。対照的に、NK3受容体アンタゴニストに関する臨床データは、2000年まで文献に掲載されなかった。Sanofi-SynthelaboのOsanetant(SR 142,801)は、統合失調症の可能性のある処置として、NK3タキキニン受容体に関して記載される、最初に同定された強力かつ選択的な非ペプチドアンタゴニストであり、これは下記の文献に報告された(Current Opinion in Investigational Drugs, 2001,2(7), 950-956 and Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。提案された薬物のSR 142,801は、第II相試験において、行動変化、妄想、幻覚、極端な感情、興奮した運動活動及び支離滅裂な会話などの統合失調症の陽性症状に活性であるが、鬱病、無快感症、社会的孤立又は記憶及び注意欠陥の陰性症状の処置には不活性であることが示された。
ニューロキニン3受容体アンタゴニストは、統合失調症に加え疼痛又は炎症においても有用であることが記載された(Exp. Opinion.Ther. Patents (2000), 10(6), 939-960 and Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956 956 and Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。
本発明の目的は、式Iで表される新規な化合物、その製造法、本発明の化合物に基づく医薬及びその製造並びに鬱病、疼痛、双極性障害、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動性障害(ADHD)などの病気の抑制又は予防における式Iで表される化合物の使用である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、鬱病、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動性障害(ADHD)である。
本明細書で使用される一般用語の下記の定義は、その問題の用語が、単独で出現するか又は組合せて出現するかにかかわらず適用される。
本明細書で使用される用語「低級アルキル」は、1〜8個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどを意味する。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンで置換されている低級アルキル」は、少なくとも1つの水素原子がハロゲンで置き換わっている、上記で定義されたアルキル基、例えば、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCFCFなどを意味する。好ましいハロゲンで置換されている低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
用語「アリール」は、少なくとも1つの環が芳香族性である、6〜14個の炭素原子を含有する1以上の縮合環からなる環状の芳香族炭化水素基、例えば、フェニル、ベンジル、ナフチル又はインダニルを意味する。好ましいのは、フェニル基である。
用語「ヘテロアリール」は、5〜14個の環原子、好ましくは、5〜10個の環原子を含有する1以上の縮合環からなり、少なくとも1つの環が芳香族性であり、且つ、N、O又はSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する、環状の芳香族炭化水素基、例えば、キノキサリニル、ジヒドロイソキノリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、[1,3,4]オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フリル、イミダゾリル又はベンゾフラニルを意味する。好ましいヘテロアリール基は、ピリジニルである。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの無機及び有機酸との塩を包含する。
本発明の一実施態様は、n及びmが1である、式Iで表される化合物である。
特に、このような化合物は、Ar及びArが共にピリジニル基である化合物、例えば、下記の化合物である:
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
1−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−エタノン
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4’−カルボニトリル
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン、又は
4−[(3R,4S)−3−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
別の実施態様は、Arがピリジニル基であり、Rがフェニルである化合物、例えば、
1−[4−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−フェニル]−エタノンである。
さらなる実施態様は、Arがピリジニル基であり、Rがピリダジン基である化合物、例えば、
6−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−ピリダジン−3−カルボニトリル、又は
6−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−ピリダジン−3−カルボニトリル である。
本発明の式Iで表される化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の化合物の合成は、下記スキームに示される。本反応及び得られる生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者にとって公知である。下記の製造法の説明において使用される置換基及び指数は、特に断りない限り、本明細書に前記の意味を有する。
式Iで表される化合物は、下記の方法により、実施例に提供される方法により又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程の適切な反応条件は、当業者にとって公知である。しかし、反応シークエンスは、スキーム1に示されるものに限定されるわけではなく、出発物質及びそのそれぞれの反応性に応じて、反応工程のシークエンスは自由に変更することができる。出発物質は、市販されているか、あるいは、下記の方法と類似の方法により、明細書中に引用される参考文献若しくは実施例中に記載される方法により又は当技術分野において公知の方法により調製することができる。
本発明の式Iで表される化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、当技術分野で公知の方法、例えば、後述の製造法により調製することができるが、この製造法は、
a)式:
Figure 0005513619

で表される化合物を、式:
Figure 0005513619

[式中、Yは、ハロゲン又はヒドロキシである]
で表される適切な酸塩化物又はカルボン酸とカップリングさせて、式:
Figure 0005513619

[式中、置換基R、R、R’、R’’、Ar、Ar及び定義o、n及びmは上述のとおりである]
で表される化合物にすること、
b)式:
Figure 0005513619

で表される化合物を、式:
Figure 0005513619

[式中、Zは、ハロゲンである]
で表される化合物と反応させて、式:
Figure 0005513619

[式中、置換基R、R、R’、R’’、Ar、Ar及び定義o、n及びmは上述のとおりである]
で表される化合物にすること、又は
所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
式Iで表される化合物の調製は、さらに、スキームI〜V及び実施例1〜21においてより詳細に記載される。
略語:
CHCl:ジクロロメタン;
DMAP:ジメチルアミノピリジン;
HOBt:1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール水和物;
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;
EtN:トリエチルアミン;
EtOAc:酢酸エチル;
H:ヘキサン;
RT:室温;
PPh:トリフェニルホスフィン;
DBAD:アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル
Figure 0005513619

[式中、Yは、ハロゲン又はヒドロキシであり、Rは、低級アルキルであり、そして、他の定義は上述のとおりである]
3,4−二置換ピロリジンIVは、触媒量の酸、例えば、TFAの存在下、置換(E)−4−フェニル−ブタ−3−エン−2−オン誘導体IIとN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからin situで生成するアゾメチンイリドとの立体選択的1,3−双極性環状付加により調製される。標準条件、例えば、LiAlHを使用してアセチル部分を還元することにより、2つのジアステレオマーV−A及びV−Bが得られ、これを、続いてカラムクロマトグラフィーにより分割する。次に、各々のジアステレオマーを、別々に、同じ手法で最終誘導体I−A及びI−Bに変換する。例えば、V−Bでは、フェノール、ピリジノール、ピリミジノールなどと標準Mitsunobu反応を行い、アリール-エーテルVI−Bが得られる。次に、選択的N−脱ベンジル化を、芳香族環の置換パターンに対応した幾つかの公知の手順を用いて実施し、VII−Bを得る。最終誘導体I−Bは、公知の方法を用いて、適切な酸塩化物又はカルボン酸XIIIとカップリングさせて調製する(式中、Yは、ヒドロキシ又はハロゲンであり、Rは、メチル部分であり、そして、他の定義は上述のとおりである)。
Figure 0005513619
あるいは、ピロリジンVII−Bをカルボン酸誘導体XIIIとカップリングさせ、次いで、Bocを選択的に脱保護し、中間体VIII−Bを得ることができる。最終誘導体I−Bは、よく知られた反応及び手順(例えば、芳香族求核置換、Buchwaldカップリング)を用いて、R’’−Ar−Zとカップリングさせることで調製される(式中、Zは、ハロゲンであり、他の定義は上述のとおりである)。
同じ手法で、ジアステレオマーVII−Aを、最終誘導体I−Aに変換することができる。
Figure 0005513619

スキームIに示されるMitsunobu反応を行う代わりに、誘導体V−A及びV−Bを芳香族求核置換反応に用いて、Ar部分がo−ピリジニル又はo−ピリミジニルである場合、それぞれ、VI−B及びVI−Aを得ることができる。
Figure 0005513619

中間体IV(RがMeである)を調製する代わりの方法を、スキーム4に明示する。触媒量の酸、例えば、TFAの存在下、市販のブタ−3−イン−2−オンIXとN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからin situで生成するアゾメチンイリドとの1,3−双極性環状付加によりジヒドロピロール誘導体Xを得た。ボロン酸の1,4−付加は、(R)又は(S)−BINAPなどのキラルホスフィン配位子の存在下、Rhアセチルアセトナトビス(エチレン)などのRh(I)触媒により触媒され、光学活性に富む二置換ピロリジンIVを与えた。同様のRh触媒不斉1,4−アリール化が以前に報告されている(Tet. Lett., 2004, 45(16), 3265)。
Figure 0005513619

R1=HであるI−C型の誘導体を、下記経路により調製した(スキーム5)。3,4−二置換ピロリジンXIIは、触媒量の酸、例えば、TFAの存在下、(E)−3−置換フェニル−アクリル酸エチルエステル誘導体XIとN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからin situで生成するアゾメチンイリドとの立体選択的1,3−双極性環状付加により調製した。標準条件、例えば、LiAlHを使用してエステル部分を還元することにより、第一級アルコールV−Cを得た。フェノール、ピリジノール、ピリミジノールなどと標準Mitsunobu反応を行い、アリール-エーテルVI−Cを得た。次に、選択的N−脱ベンジル化を、芳香族環の置換パターンに対応した幾つかの公知の手順を用いて実施しVII−Cを得た。最終誘導体I−Cは、公知の方法を用いて、適切な酸塩化物又はカルボン酸XIIIとをカップリングさせて得た。
実験手順
前述のように、式Iで表される化合物及びその薬学的に有用な付加塩は、有益な薬理学的特性を有する。本発明の化合物は、ニューロキニン3(NK−3)受容体のアンタゴニストであることが見出された。下記の試験に従って本化合物を調べた。
実験手順
下記の試験に従って本化合物を調べた。
H]SR142801競合結合アッセイ
H]SR142801(カタログ番号TRK1035、比活性:74.0Ci/mmol、Amersham、GE Healthcare UK limited、Buckinghamshire、UK)及び組換えヒトNK3受容体を一過性発現するHEK293細胞から単離した膜を用いて、hNK3受容体結合実験を実施した。解凍後、膜ホモジェネートを、4℃で10分間、48,000×gで遠心分離し、ペレットを、50mMのTris−HCl、4mMのMnCl、1μMのホスホラミドン、0.1%BSA結合緩衝液(pH7.4)に再懸濁し、最終アッセイ濃度を5μgタンパク質/ウェルにした。阻害実験のために、膜を、放射性リガンドのK値に等しい濃度の[H]SR142801と10種の濃度の阻害化合物(0.0003〜10μM)(全反応体積500μl)と室温(RT)で75分間インキュベートした。インキュベートの終了時に、膜を、Filtermate196ハーベスター(Packard BioScience)を用いて、ユニフィルター(0.3%PEI+0.3%BSAで1時間プレインキュベートした、GF/Cフィルター付きの96ウェル白色マイクロプレート、Packard BioScience、Meriden、CT)上に濾過し、氷冷した50mMのTris−HCl(pH7.4)緩衝液で4回洗浄した。両方の放射性リガンドに対して、非特異的結合を10μMのSB222200の存在下で測定した。45μlのマイクロシント40(Canberra Packard S.A., Zurich, Switzerland)を添加し、1時間振とうした後、フィルター上の放射活性をクエンチング補正してPackard Top-countマイクロプレートシンチレーションカウンターで計測した(5分間)。Hill式:y=100/(1+(x/IC50nH)(式中、n=傾斜係数)に従い、Excel-fit 4 software(Microsoft)を使用して阻害曲線を適合させた。IC50値を阻害曲線から誘導し、Cheng-Prussoff式:K=IC50/(1+[L]/K(式中、[L]は、放射性リガンドの濃度であり、Kは、飽和等温線から誘導された受容体での解離定数である)を用いて、親和定数(K)値を算出した。全ての実験を2連で実施し、個々のK値の平均値±標準偏差(SEM)を算出した。
良好なhNK−3受容体親和性を有する化合物の結果を、以下の表1に示す。
Figure 0005513619
式Iで表される化合物並びにその薬学的に有用な酸付加塩を医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で経口投与することができる。しかし、投与は、また、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、あるいは、例えば、注射剤の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iで表される化合物及びその薬学的に有用な酸付加塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機賦形剤と共に製剤化することができる。ラクトース、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセル剤などのための賦形剤として使用することができる。
軟質ゼラチンカプセル剤のための適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤を製造するための適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。
注射剤のための適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤のための適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
さらに、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩類、緩衝液、マスキング剤又は抗酸化剤を含有することができる。これらは、その他の治療上有益な物質もさらに含有することができる。
投与量は、広い範囲で変更することができ、当然、それぞれの特定の症例ごとに個々の要件に適合されるであろう。一般的に、経口投与の場合、一般式Iの化合物の、1人当たり約10〜1000mgの1日投与量が適切であるが、必要であれば上記の上限を超えてもよい。
実施例A
常法で下記組成の錠剤を製造する:
mg/錠剤
活性物質 5
ラクトース 45
トウモロコシデンプン 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
総重量 100
実施例B
下記組成のカプセル剤を製造する:
mg/カプセル剤
活性物質 10
ラクトース 155
トウモロコシデンプン 30
タルク 5
カプセル充填重量 200
活性物質、ラクトース及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に、微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、そこにタルクを添加して十分に混合する。混合物を、機械で硬質ゼラチンカプセルに充填する。
実施例C
下記組成の坐剤を製造する:
mg/坐剤
活性物質 15
坐剤用練剤 1285
合計 1300
坐剤用練剤を、ガラス又はスチール容器で溶融し、十分に混合して45℃に冷却する。その後、微粉末の活性物質をそこに添加し、完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切なサイズの坐剤用鋳型に注いで、放冷した後、坐剤を鋳型から取り出しパラフィン紙又は金属箔で個別に包装する。
以下の実施例で本発明を例示するが、限定するものではない。温度は、全て摂氏で示される。
一般手順I:ピロリジンVIIとカルボン酸XIIIとのアミドカップリング
撹拌した、カルボン酸誘導体(市販又は文献で既知又は本明細書で後述)(1mmol)のCHCl(10mL)溶液に、EDC(1.3mmol)、HOBt(1.3mmol)及びEtN(1.3mmol)を添加した。RTで1時間後、一般式(VII)のピロリジン中間体を添加した。混合物をRTで一晩撹拌した後、水に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー又は分取HPLCにより標記化合物を得た。
一般手順II:芳香族求核置換
撹拌した、VIII型アミン(1mmol)のDMF(5ml)溶液に、EtNiPr(1.5mmol)及び置換クロロピリジン、クロロピリミジン又はクロロピリダジン(1.3mmol)を添加した。反応混合物を完了まで60℃で加熱した(TLC又はLCMSで反応をモニタリング)。反応混合物を減圧下で濃縮して、EtOAcに溶かし、HOで数回洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、分取HPLC又はカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を得た。
式VII−Bのピロリジン中間体
ピロリジンVII−B−1
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 0005513619

a)1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン
N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(9.76g、0.041mol)のCHCl(40mL)溶液に、0℃で、ブタ−3−イン−2−オン(2.0g、0.029mol)を、次に、トリフルオロ酢酸(0.22mL、0.003mol)を5分かけて滴下した(激しい発熱反応)。30分後に氷浴を取り除き、溶液を25℃でさらに2時間撹拌した。次に、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精製して(SiO、EtOAc/ヘプタン、1:1)、2.90g(49%)の標記化合物を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:202.2(M+H
b)1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IV−1)
アルゴン下、二口フラスコに、ロジウム(acac)ビスエチレン(45mg、0.05当量)、(R)−BINAP(110mg、0.05当量)及び4−クロロ−フェニルボロン酸(1.20g、2.2当量)を入れた。100mLのMeOH及び10mLのHO、次に、1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(0.70g)を添加した。反応混合物を55℃で8時間加熱し、RTに冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで精製して(SiO、EtOAc/ヘプタン、2/1)、0.36g(33%)の標記生成物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:314.0(M+H
c)(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−A−1)及び
(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−B−1)
1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(0.52g、1.65mmol)のTHF(20mL)溶液に、0℃で、LiAlH(55mg、1.45mmol)を滴下した。撹拌を1時間続け、NHCl水溶液を添加して反応混合物を慎重にクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2つのジアステレオマーをカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)で分割して以下を得た。(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−B−1)、0.24g(46%)、白色固体、ES−MS m/e:316.1(M+H)及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−A−1)、0.25g(47%)、白色固体、ES−MS m/e:316.1(M+H
d)2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(VI−B−1)
PPh(PPhポリマー結合、3mmolPPh/g樹脂)(0.44g、1.69mmol)のTHF(50mL)懸濁液に、0℃で、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.15g、1.15mmol)、次に、DBAD(0.28g、1.23mmol)を添加した。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.25g、0.79mmol)を添加した。反応混合物をRTで一晩撹拌し、セライトで濾過して減圧下で濃縮した。EtOAc/NaOH水溶液(1M)で抽出した後、カラムクロマトグラフィーにより(SiO、EtOAc/H、1:3)、0.22g(65%)の標記化合物を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:427.8(M+H
e)5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
トルエン(5mL)に溶解させた2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(220mg、0.51mmol)の溶液に、0.17mL(1.53mmol)のクロロギ酸1−クロロエチル及び0.27mL(1.53mmol)のHunig塩基を添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去し、粗物質をMeOH(10mL)に溶解させた。反応混合物を85℃で30分間加熱し、RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をそのまま、カラムクロマトグラフィーで精製して(SiO、CHCl/MeOH、9:1)、110mg(62%)の標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:337.1(M+H
ピロリジンVII−B−2
2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン
Figure 0005513619

a)2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン(VI−B−2)
PPh(PPhポリマー結合、3mmolPPh/g樹脂)(0.914g、2.74mmol)のTHF(15mL)懸濁液に、0℃で、5−フルオロ−ピリジン−2−オール(0.215g、1.90mmol)、次に、DBAD(0.47g、2.02mmol)を添加した。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.40g、1.26mmol;本明細書に上述)を添加した。反応混合物をRTで一晩撹拌し、セライトで濾過して減圧下で濃縮した。EtOAc/NaOH水溶液(1M)で抽出した後、カラムクロマトグラフィーにより(SiO、EtOAc/H、1:3)、0.315g(44%)の標記化合物を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:411.2(M+H
b) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン(VII−B−2)
トルエン(5mL)に溶解させた2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン(310mg、0.75mmol)の溶液に、0.10mL(0.98mmol)のクロロギ酸1−クロロエチル及び0.17mL(0.98mmol)のHunig塩基を添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去し、粗物質をMeOH(10mL)に溶解させた。反応混合物を85℃で30分間加熱し、RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去して、残渣をそのまま、カラムクロマトグラフィーで精製して(SiO、CHCl/MeOH、9:1)、230mg(85%)の標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:321.3(M+H
ピロリジンVII−B−3
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 0005513619

a)1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IV−3)
アルゴン下、二口フラスコに、ロジウム(acac)ビスエチレン(0.239g、0.05当量)、(R)−BINAP(0.575g、0.05当量)及び3,4−ジフルオロ−フェニルボロン酸(7.3g、2.5当量)を入れた。400mLのMeOH及び40mLのHO、次に、1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(3.72g)を添加した。反応混合物を55℃で8時間加熱し、RTに冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで精製して(SiO、EtOAc/ヘプタン、2/1)、2.31g(40%)の標記生成物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:316.1(M+H
b)(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−A−3)及び
(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−B−3)
1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(2.31g、7.32mmol)のTHF(80mL)溶液に、0℃で、LiAlH(0.245g、6.44mmol)を滴下した。撹拌を1時間続け、NHCl水溶液を添加して反応混合物を慎重にクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2つのジアステレオマーをカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)で分割して以下を得た。(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−B−3)、0.98g(42%)、白色固体、ES−MS m/e:318.1(M+H)及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(V−A−3)、0.86g(37%)、白色固体、ES−MS m/e:318.1(M+H
c)2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(VI−B−3
PPh(PPhポリマー結合、3mmolPPh/g樹脂)(1.78g、6.79mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、0℃で、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.60g、4.63mmol)、次に、DBAD(1.14g、4.95mmol)を添加した。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.98g、3.09mmol)を添加した。反応混合物をRTで一晩撹拌し、セライトで濾過して減圧下で濃縮した。EtOAc/NaOH水溶液(1M)で抽出した後、カラムクロマトグラフィーにより(SiO、EtOAc/H、1:3)、0.917g(69%)の標記化合物を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:429.2(M+H
d)5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−3)
トルエン(20mL)に溶解させた2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(917mg、2.13mmol)の溶液に、0.69mL(6.39mmol)のクロロギ酸1−クロロエチル及び1.09mL(6.39mL)のHunig塩基を添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去し、粗物質をMeOH(20mL)に溶解させた。反応混合物を85℃で30分間加熱し、RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去して、残渣をそのまま、カラムクロマトグラフィーで精製して(SiO、CHCl/MeOH、9:1)、464mg(64%)の標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:339.1(M+H
ピロリジンVII−B−4
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 0005513619

a)6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(VI−B−4)
撹拌した(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(84mg、0.26mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(19mg、0.40mmol)を添加した。反応混合物をRTで30分間、次に、50℃で20分間撹拌した。6−クロロ−ニコチノニトリル(45mg、0.32mmol)のDMF(2mL)溶液を滴下し、撹拌を50℃で3時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。EtOAc/HOで抽出し、その後、カラムクロマトグラフィーにより(SiO、EtOAc/H、1:3)、66mg(60%)の標記化合物を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:420.3(M+H
b)6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(VII−B−4)
トルエン(2mL)に溶解させた6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(66mg、0.16mmol)の溶液に、67mg(0.47mmol)のクロロギ酸1−クロロエチル及び61mg(0.47mmol)のHunig塩基を添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去し、粗物質をMeOH(10mL)に溶解させた。反応混合物を85℃で30分間加熱し、RTに冷ました後、揮発性物質を減圧下で除去して、残渣をそのまま、カラムクロマトグラフィーで精製して(SiO、CHCl/MeOH、9:1)、45mg(85%)の標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:330.3(M+H
式VIII−Bのピロリジン中間体
ピロリジンVIII−B−1
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン
Figure 0005513619

撹拌したピぺリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(0.575g、2.51mmol)のCHCl(10mL)溶液に、EDC(0.48g、2.50mmol)、HOBt(0.138g、2.50mmol)及びEtN(0.67mL、4.81mmol)を添加した。RTで1時間後、5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)(0.72g、1.92mmol)を添加した。混合物をRTで一晩撹拌した後、水に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次に、粗残渣を20mLのCHClに溶解させ、5mLのTFAを添加した。RTで1時間後、反応物にNaOH水溶液(1M)を添加してクエンチし(pH=10まで)、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、0.70g(81%)の標記化合物を白色の泡状物として得た。ES−MS m/e:448.1(M+H
ピロリジンVIII−B−2
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン
Figure 0005513619

撹拌したピぺリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(33mg、0.14mmol)のCHCl(5mL)溶液に、EDC(28mg、0.15mmol)、HOBt(20mg、0.15mmol)及びEtN(39μL、0.27mmol)を添加した。RTで1時間後、2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン(VII−B−2)(40mg、0.11mmol)を添加した。混合物をRTで一晩撹拌した後、水に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣を5mLのCHClに溶解させ、1mLのTFAを添加した。RTで1時間後、反応物にNaOH水溶液(1M)を添加してクエンチし(pH=10まで)、生成物をCHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、39mg(81%)の標記化合物を白色の泡状物として得た。ES−MS m/e:432.3(M+H
カルボン酸XIII
酸XIII−1
5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸
Figure 0005513619

a)5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
撹拌したピぺリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.52g、3.34mmol)及び2−クロロ−5−メトキシ−ピリジンのトルエン(10mL)溶液に、酢酸Pd(II)(13mg、0.057mmol)、BINAP(17mg、0.027mmol)及びtBuOK(0.44g、3.90mmol)を添加した。混合物を120℃で2時間加熱し、減圧下で濃縮して、残渣をそのまま、カラムクロマトグラフィーで精製して(SiO、EtOAc/Hept、1:2)、0.17g(24%)の標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:265.3(M+H
b)5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸
5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル(0.17g、0.64mmol)のTHF/MeOH/HO(1/1/1)(5mL)溶液に、LiOH・HO(54mg、1.28mmol)を添加した。3時間後、反応物を減圧下で濃縮して、EtOAcに溶かし、NHCl水溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、60mg(39%)の標記生成物を明褐色の固体として得た。ES−MS m/e:235.1(M−H
酸XIII−2
1−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸
Figure 0005513619

XIII−1の調製と同様の手順を用いて、3−クロロ−6−メトキシ−ピリダジンを使用し、1−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸を褐色の固体として調製した。ES−MS m/e:236.3(M−H
酸XIII−3
6’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−4−カルボン酸
Figure 0005513619

XIII−1の調製と同様の手順を用いて、5−クロロ−2−メトキシ−ピリジンを使用し、6’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−4−カルボン酸を褐色の固体として調製した。ES−MS m/e:235.1(M+H
酸XIII−4
1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸
Figure 0005513619

a)1−ヒドラジノカルボニル−ピぺリジン−4−カルボン酸エチルエステル
トリホスゲン(9.44g、31.8mmol)のTHF(100mL)溶液を0℃に冷却し、温度を0〜5℃に維持しながら、ピぺリジン−4−カルボン酸エチルエステル(10.0g、63.6mmol)を15分かけて添加した。次に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(33ml、191mmol)を60分かけて添加した。懸濁液を室温で18時間撹拌した。懸濁液を濾別し、THF(50mL)で洗浄した。濾液を滴下漏斗に移し、5〜10℃で、ヒドラジン一水和物(9.3ml、191mmol)に60分かけて滴下した。懸濁液を5℃で3時間撹拌した。反応混合物をブライン(100mL)で2回洗浄した。水層をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、13.4g(98%)の標記生成物を褐色の油状物として得た。ES−MS m/e:216.3(M+H
b)1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸エチルエステル
1−ヒドラジノカルボニル−ピぺリジン−4−カルボン酸エチルエステル(215mg、0.999mmol)のTHF(2ml)溶液に、無水酢酸(188μl、2.00mmol)を添加した。室温で5分間撹拌した後、オキシ塩化リン(182μl、2.00mmol)を添加し、反応混合物をRTで5日間撹拌した。反応混合物を1M炭酸ナトリウム溶液(10mL)に滴下した。混合物をEtOAc(15mL)で希釈した。水層をEtOAc(15mL)で抽出した。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィーにより(SiO、EtOAc/Hept、1/1〜Hept/MeOH、9/1)、48mg(20%)の標記生成物を明褐色の油状物として得た。MS m/e:240.3[M+H]+
c)1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸
1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸エチルエステル(1.41g、5.89mmol)のエタノール(5mL)溶液に、1M水酸化ナトリウム溶液(5.9ml、5,9mmol)を添加した。溶液をRTで18時間撹拌し、次に、1M塩酸溶液(5.9ml)を添加して酸性にした。反応混合物を減圧下で濃縮した。NaSOを添加した後、残渣をTHF(20mL)に懸濁させ、濾別し、THFで洗浄した後、真空下で乾燥させた。標記化合物(0.72g、38%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/e:210.1[M−H]
実施例1
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:5’−シアノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:550.4(M+H
実施例2
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(1−ピラジン−2−イル−ピぺリジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:1−ピラジン−2−イル−ピぺリジン−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:526.2(M+H
実施例3
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(1−ピリミジン−2−イル−ピぺリジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:1−ピリミジン−2−イル−ピぺリジン−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:526.2(M+H
実施例4
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:593.2(M+H
実施例5
1−[4−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:1−(4−アセチル−フェニル)−ピぺリジン−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:566.3(M+H
実施例6
6−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−ピリダジン−3−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−1)
−ヘテロアリール:6−クロロ−ピリダジン−3−カルボニトリル(市販)
ES−MS m/e:551.3(M+H
実施例7
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン(VII−B−2)
−カルボン酸:5’−シアノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:534.2(M+H
実施例8
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(1−ピリミジン−4−イル−ピぺリジン−4−イル)−メタノン
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−1)
−ヘテロアリール:4−クロロ−ピリミジン(市販)
ES−MS m/e:526.2(M+H
実施例9
1−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−エタノン
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−1)
−ヘテロアリール:1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−エタノン(市販)
ES−MS m/e:567.2(M+H
実施例10
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−1)
−ヘテロアリール:2−クロロ−ニコチノニトリル(市販)
ES−MS m/e:550.3(M+H
実施例11
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−1)
−ヘテロアリール:2−クロロ−イソニコチノニトリル(市販)
ES−MS m/e:550.3(M+H
実施例12
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[1−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−イル]−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−フルオロ−ピリジン(VII−B−2)
−カルボン酸:1−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:524.3(M+H
実施例13
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(本明細書に上述のXIII−1)
ES−MS m/e:555.2(M+H
実施例14
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[1−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−イル]−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:1−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸(本明細書に上述のXIII−2),
ES−MS m/e:556.1(M+H
実施例15
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:6’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−4−カルボン酸(本明細書に上述のXIII−3),
ES−MS m/e:555.2(M+H
実施例16
6−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−ピリダジン−3−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−2)
−ヘテロアリール:6−クロロ−ピリダジン−3−カルボニトリル(市販)
ES−MS m/e:535.2(M+H
実施例17
4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−6’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順IIに従うカップリング:
−アミン中間体:{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピぺリジン−4−イル−メタノン(VIII−B−1)
−ヘテロアリール:6−クロロ−ピリジン−2−カルボニトリル(市販)
ES−MS m/e:550.4(M+H
実施例18
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ピぺリジン−4−イル]−メタノン
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−1)
−カルボン酸:1−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸(本明細書に上述のXIII−4)
ES−MS m/e:530.1(M+H
実施例19
4−[(3R,4S)−3−[1−((S)−5−シアノ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(VII−B−4)
−カルボン酸:5’−シアノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:542.4(M+H
実施例20
4−[(3R,4S)−3−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(VII−B−3)
−カルボン酸:5’−シアノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:552.0(M+H
実施例21
6−((S)−1−{(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−[1−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル
Figure 0005513619

一般手順Iに従うアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(VII−B−4)
−カルボン酸:1−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−ピぺリジン−4−カルボン酸(市販)
ES−MS m/e:532.4(M+H

Claims (16)

  1. 式:
    Figure 0005513619

    [式中、
    は、水素又は 1―8 アルキルであり;
    は、水素、 1―8 アルキル、ハロゲンで置換されている 1―8 アルキルであるか、又は、ハロゲン若しくはCNであり、そして、oが2である場合、互いに独立していてもよく;
    Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
    Arは、アリール又はヘテロアリールであり;
    R’/R’’は、互いに独立して、水素、 1―8 アルキル、 1―8 アルコキシ、ハロゲン、C(O)− 1―8 アルキル、シアノ、又はハロゲンで置換されている 1―8 アルキルであり;
    mは、nが0である場合、0、1若しくは2であるか;又は
    mは、nが1である場合、0若しくは1であり;
    nは、0又は1であり;
    oは、1又は2である]
    で表される化合物、又はその薬学的に活性な塩、ラセミ混合物、エナンチオマー、光学異性体若しくは互変異性体。
  2. n及びmが1である、請求項1に記載の式Iで表される化合物。
  3. Ar及びArが共にピリジニル基である、請求項2に記載の式Iで表される化合物。
  4. 化合物が、
    4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリル
    {(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
    1−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イル)−エタノン
    4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4’−カルボニトリル
    {(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(5’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン
    {(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6’−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,3’]ビピリジニル−4−イル)−メタノン、又は
    4−[(3R,4S)−3−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニトリルである、請求項3に記載の式Iで表される化合物。
  5. Arがピリジニル基であり、Rがフェニルである、請求項2に記載の式Iで表される化合物。
  6. 化合物が、
    1−[4−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−フェニル]−エタノンである、請求項5に記載の式Iで表される化合物。
  7. Arがピリジニル基であり、Rがピリダジン基である、請求項2に記載の式Iで表される化合物。
  8. 化合物が、
    6−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−ピリダジン−3−カルボニトリル、又は
    6−(4−{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[1−((S)−5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピぺリジン−1−イル)−ピリダジン−3−カルボニトリルである、請求項7に記載の式Iで表される化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物の調製方法であって、
    a)式:
    Figure 0005513619

    で表される化合物を、式:
    Figure 0005513619

    [式中、Yは、ハロゲン又はヒドロキシである]
    で表される適切な酸塩化物又はカルボン酸とカップリングさせて、式:
    Figure 0005513619

    [式中、置換基R、R、R’、R’’、Ar、Ar及び定義o、n及びmは上述のとおりである]
    で表される化合物にすること
    望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物の調製方法であって、
    b)式:
    Figure 0005513619

    で表される化合物を、式:
    Figure 0005513619

    [式中、Zは、ハロゲンである]
    で表される化合物と反応させて、式:
    Figure 0005513619

    [式中、置換基R 、R 、R’、R’’、Ar 、Ar 及び定義o、n及びmは上述のとおりである]
    で表される化合物にすること、又は
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む方法。
  11. 請求項9又は10に記載される製造法により調製される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物及び治療活性担体を含む、医薬組成物。
  14. 鬱病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症又は注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための、請求項13に記載の医薬組成物
  15. 鬱病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症又は注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための医薬を製造するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載される化合物の使用。
  16. 鬱病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症又は注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物
JP2012526014A 2009-08-25 2010-08-20 Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5513619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09168630.3 2009-08-25
EP09168630 2009-08-25
PCT/EP2010/062141 WO2011023626A1 (en) 2009-08-25 2010-08-20 Pyrrolidine derivatives as nk3 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503126A JP2013503126A (ja) 2013-01-31
JP5513619B2 true JP5513619B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42727567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526014A Expired - Fee Related JP5513619B2 (ja) 2009-08-25 2010-08-20 Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8394834B2 (ja)
EP (1) EP2470524B1 (ja)
JP (1) JP5513619B2 (ja)
KR (1) KR101514505B1 (ja)
CN (1) CN102482259B (ja)
AU (1) AU2010288666B2 (ja)
BR (1) BR112012003916A2 (ja)
CA (1) CA2767770C (ja)
ES (1) ES2430357T3 (ja)
IL (1) IL217759A (ja)
MX (1) MX2012001799A (ja)
SG (1) SG178857A1 (ja)
WO (1) WO2011023626A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157412B2 (en) 2010-05-28 2015-10-13 Seabased Ab Stator frame for a submerged linear generator

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2738870A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolidine n-benzyl derivatives
WO2013187462A1 (ja) 2012-06-14 2013-12-19 第一三共株式会社 ピペリジニルピラゾロピリジン誘導体
WO2014029722A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyridine derivatives
CN110520129A (zh) 2017-02-17 2019-11-29 特维娜有限公司 含有5元氮杂杂环的δ阿片受体调节化合物及其使用和制备方法
JP7185633B2 (ja) 2017-02-17 2022-12-07 トレベナ・インコーポレイテッド 7員アザ複素環を含有するデルタ-オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468437B2 (en) * 2003-09-30 2008-12-23 Merck & Co., Inc. Phenyl pyrrolidine ether tachykinin receptor antagonists
US7138423B2 (en) * 2004-07-20 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as NK-1 /SSRI antagonists
CN101778837A (zh) 2007-08-07 2010-07-14 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为nk3受体拮抗剂的吡咯烷芳基-醚
KR101194467B1 (ko) 2007-08-22 2012-10-24 에프. 호프만-라 로슈 아게 Nk3 수용체 길항제로서의 피롤리딘 아릴-에터
US8063075B2 (en) 2008-06-10 2011-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine ether derivatives as NK3 receptor antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157412B2 (en) 2010-05-28 2015-10-13 Seabased Ab Stator frame for a submerged linear generator

Also Published As

Publication number Publication date
EP2470524B1 (en) 2013-07-24
AU2010288666A1 (en) 2012-02-02
JP2013503126A (ja) 2013-01-31
WO2011023626A1 (en) 2011-03-03
IL217759A (en) 2015-09-24
BR112012003916A2 (pt) 2016-03-29
AU2010288666B2 (en) 2013-11-14
KR20120059580A (ko) 2012-06-08
US20110053948A1 (en) 2011-03-03
US8394834B2 (en) 2013-03-12
CN102482259B (zh) 2014-09-17
EP2470524A1 (en) 2012-07-04
SG178857A1 (en) 2012-04-27
CA2767770C (en) 2017-06-13
CN102482259A (zh) 2012-05-30
ES2430357T3 (es) 2013-11-20
IL217759A0 (en) 2012-03-29
CA2767770A1 (en) 2011-03-03
MX2012001799A (es) 2012-03-16
KR101514505B1 (ko) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513619B2 (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体
JP2011522855A (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンエーテル誘導体
EP2590963B1 (en) (3-methylpyrrolidin-3-yl)methyl pyridinyl ether derivatives and their use as nk-3 receptor antagonists
JP5551267B2 (ja) Nk−3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体
EP2398768B1 (en) Pyrrolidine derivatives as nk3 receptor antagonists
EP2391615B1 (en) Piperidine derivatives as nk3 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees