JP5512667B2 - セラミック繊維によって強化された金属部品を製造する方法 - Google Patents

セラミック繊維によって強化された金属部品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5512667B2
JP5512667B2 JP2011515581A JP2011515581A JP5512667B2 JP 5512667 B2 JP5512667 B2 JP 5512667B2 JP 2011515581 A JP2011515581 A JP 2011515581A JP 2011515581 A JP2011515581 A JP 2011515581A JP 5512667 B2 JP5512667 B2 JP 5512667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
housing
metal
slot
metal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011515581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526652A (ja
Inventor
デユンレビイ,パトリツク
マツソン,リシヤール
Original Assignee
メシエ−ドウテイ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メシエ−ドウテイ・エス・アー filed Critical メシエ−ドウテイ・エス・アー
Publication of JP2011526652A publication Critical patent/JP2011526652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512667B2 publication Critical patent/JP5512667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/04Pretreatment of the fibres or filaments by coating, e.g. with a protective or activated covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/20Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by subjecting to pressure and heat an assembly comprising at least one metal layer or sheet and one layer of fibres or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49801Shaping fiber or fibered material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

本発明は、セラミック繊維から形成された内部強化材を有し、金属マトリックスに繊維状の挿入物を組み込むことによって得られた金属部品の製造に関する。
特に、引張および/または圧縮では、金属部品により大きな強度を付与しながら金属部品の重量を低減する目的で、セラミック繊維を適切な方法で金属部品に組み込むことが知られている。これらは、例えば、チタンなどの金属よりも実質的に大きい引張強度および圧縮強度を有する炭化ケイ素(SiC)繊維である。
これらの部品の製造には、金属が被覆されたセラミック単繊維から挿入物を事前に形成することが必要である。セラミック単繊維は、CMM繊維または被覆単繊維とも称せられる。金属は、特に、単繊維を扱うために必要な弾性および柔軟性を付与する。
そのような強化された部品を製造するための知られている方法は、マンドレルのまわりに被覆された単繊維を巻回する製造を含む。巻回物は、次いで、挿入物用のハウジングを形成するスロットが予め機械加工された金属本体または容器に導入される。スロットの深さは、巻回物の高さより大きい。カバーは容器上に置かれ、その周囲に溶接される。カバーは、スロットの形状に相補的な形状を有するほぞを有し、その高さは、スロットを満たすようにスロット内に置かれた巻回物の高さに適合される。次に、熱間等方圧プレスステップが行なわれ、その間にカバーが変形され、巻回物はほぞによって圧縮される。スロットの端に沿った容器の表面は、プレス段階の間にカバーの漸進的な変形を確実にするための角面を形成するように傾斜されている。
熱間等方圧プレス技術は、約1000barの高圧、さらには約1000℃の高温に数時間の間さらされたエンクロージャー内で処理される部品を置くことにある。
この処理中に、被覆された単繊維の金属シースは、拡散溶接によってスロットの壁に一緒に溶接されて、セラミック繊維が延在する合金から構成される緻密アセンブリを形成する。得られた部品は、次いで所望の形状に機械加工される。
方法は、ローターディスクやブリスク(一体的にブレードの付いたディスク)などの線対称航空部品だけでなく、連接棒、シャフト、アクチュエーター体、ケーシングなどの非線対称部品の製造に役立つ。
特に、底面とサイドウォールとの間のスロットの底における小さな接合半径のために、本体にスロットを機械加工することは困難である。そのような小さな接合半径は、長方形の断面を有し、小さな半径の単繊維から形成された挿入物をできるだけ小さな隙間で収容するために必要である。カバーにおける対応するほぞの機械加工は、非開放端角のため、かつ完全にスロットと一致する形状を有することが必要であるので容易ではない。
出願人は、一方向の引張力および/または圧縮力の伝達に寄与するストレート部を備えた挿入物を組み込む細長い形状の部品を製造する方法を開発した。この方法は2007年7月26日の仏国特許出願第07/05453号明細書に記載されている。出願人は、また、直線状挿入物を製造する方法を開発した。この方法は、熱間等方圧プレスによって容器中で前記ブランクを圧縮し、次いで圧縮容器中で直線状挿入物を機械加工する場合に、巻回形態の挿入物のブランクを製造することにある。そのような方法は、2007年7月26日の仏国特許出願第07/05454号明細書に記載されている。
仏国特許第2886290号明細書
しかしながら、製造される部品が線対称ではないが、横長形状、長円形状またはストレート部を備えた形状である場合に、長い全長にわたる正確な調節を達成することは困難である。これは、挿入物が完全に適合するハウジングの形成を必要とするセラミック繊維のため、非常に硬い被覆された単繊維から形成された挿入物にとって、なおさら困難である。カバーは、繊維を逃がさないようにスロット中で完全に集められなければならない。
挿入物を別に製造し、次いで挿入物を本体のスロットに移動する代わりに、SNECMA名義の仏国特許第2886290号明細書は、一実施形態によれば、本体上に巻回物を直接製造することを提案している。スロットの代わりに、2つの段部が本体に設けられる。第1の段部は、被覆された単繊維の直接巻回用の座面を有する。この表面は巻回方向に平行である。巻回物が完成された場合、スロットは、第1の段部に関して段差を形成する第2の段部の形状に相補的な形状を有する本体上に部品を置くことによって再構成される。次いで、ほぞを備えたカバーが、ちょうど巻回された挿入物上に置かれ、アセンブリは圧縮操作を受ける。製造の問題は、アセンブリ操作が複雑なままであるので、この解決法によって部分的にだけ解決される。
出願人名義の仏国特許出願第07/09171号明細書は、金属体中の挿入物用のハウジングがL形状の断面の切り込みの形態を有し、カバーは、L形状の断面であるとともに前記挿入物を備えた金属体の形状に相補的な形状の内部切り込みを有することを明示している。さらに、カバーは、圧縮力が切り込みの面に垂直に及ぼされるように、外側に形成されている。
現在の製造技術は、被覆された繊維の巻回物および容器(本体およびカバー)から、金属マトリックス複合材料からなる1つまたは複数の強化材を含む金属部品を開発することを可能にする。これらの構造は非常に有効であるが、高い製造コストを有する。特に、そのカバーを備えた容器の本体の機械加工は、部品の全コストの大部分を意味する。
出願人は、製造操作およびコストを低減するステップを単純化する目的で、細長い形状の部品を製造する方法を改善する目的を設定した。
この目的は、セラミック繊維で強化された金属部品を製造する方法により本発明によって達成され:
挿入物用の少なくとも1つのハウジングが上面を有する金属体に機械加工され、
金属が被覆されたセラミック繊維から形成された少なくとも1つの挿入物がハウジング内に置かれ、
挿入物はカバーで被覆され、
挿入物のまわりの間隙空間で真空が生成され、前記空間は真空下で密閉され、
アセンブリ、すなわちカバーを備えた金属体は熱間等方圧加圧によって処理され、
前記処理されたアセンブリは前記部品を得るために機械加工される。
方法は、カバーがスロット中の挿入物を被覆するとともに金属体の上面から突出する要素と、前記要素を備えた上面を被覆するシートとを含むことを特徴とする。
カバーをスロット中の挿入物を被覆する要素および前記要素から分離したシートに分割することによって、この部品の製造は著しく単純化される。スロット中の挿入物を被覆する要素の機能は、ピストンの機能を果たすことであり、シートの機能はアセンブリが密閉されることを可能にすることである。さらに、前記要素が熱間等方圧プレス段階の間に、挿入物の緻密化に起因する体積の低減を補うように突出していることを確実にすることによって、金属体中のスロットの機械加工が単純化される。
挿入物は細長い形状、例えば、1つまたは複数のストレート部を備えた横長環状形状であってもよい。好ましくは、挿入物は直線であり、例えば、挿入物は直線ブロックの形態を有し、金属体中の挿入物用のハウジングは対応する形状の直線スロットを有する。スロット中の挿入物を被覆する要素は、そのとき、ブロック状である。
挿入物が直線ブロックの形態を有する場合の一実施形態によれば、スロットは、挿入物用の第1のハウジング部分と、第1の部分を延長する少なくとも1つの第2の部分とを有し、ブロック状の要素は、挿入物を被覆する中央ブランチと、スロットの第2の部分に対応する形状の延長部とを含む。このようにして、カバーのこの要素は、単純形状の容易に製造可能な金属ブロックを形成する。
好ましくは、ブロック状の要素は、中央ブランチと延長部との間に漸進的な変形域を含む。この漸進的な変形域は、プレスステップの間にカバーが破損することを防ぐ。
挿入物は、多角形、特に長方形、楕円形または円形断面を有する。
好ましくは、挿入物は、束に集められた、金属が被覆された繊維から形成され、それによって、準備操作を低減する。
有利には、挿入物を囲む空間は、金属シートと金属体との間の溶接ビードによって密閉される。
本発明の解決策は、例えば、2つの平行または非平行ブランチに沿って置かれた、細長い、特に直線形状の2つの挿入物を1つの面で適合する場合に特有の利点を有する。先行技術によれば、2つの長手内部強化材を得るために、2つの円弧状部によってともに接続された2つの直線ブランチを備えた環状形状の挿入物が、予め製造される。ハウジングは、次いで、挿入物の正確な形状にしたがって機械加工される。挿入物の形状にハウジングの形状を適合させることは、非常に巧妙で高価な操作であると分かった。したがって、隅肉を除去することは、繊維が部品の中央部分において繊維の長手方向に沿って実質的に機能するので、最終部品の強度を犠牲にすることなく、機械加工と取り付けの両方を単純化する。
本発明の1つの限定しない実施形態は、以下に、添付図面を参照してより詳細に説明される。
本出願人の知られている先行技術による細長い部品の製造における様々なステップ1a、1b、1c、1dを示す。 挿入物を組み込む容器を機械加工した後に得られる部品の一例を示す。 本発明による機械加工されたスロットを備えた金属体、および挿入物とカバーの一部を形成するブロックとの取り付けを斜視で示す。 スロットが形成された金属体、繊維状の挿入物および所定位置のカバーのブロックを、透明であるように斜視で示す。 挿入物および金属体上にカバーを共に形成するブロックおよびシートを断面で示す。
仏国特許出願第07/05453号明細書から得られた図1は、細長い形状の本体4を備えた容器1を示し、例えば、着陸装置用の連接棒を形成することを目的としている。本体4の2つの各面にスロット41が機械加工されている。このスロットは、挿入物3を収容する役目をし、挿入物3は、2つのストレート部を含み、互いに平行であってもよく、平行でなくてもよく、円弧状部によって端部で接合されている。挿入物は、チタンなどの金属で被覆されたセラミック繊維を有するタイプである。スロットおよび挿入物は、挿入物が隙間なしでまたは最小の隙間でスロットに適合されるように相補的な形状を有する。2つのカバー5は突出部を備えており、突出部はほぞ51を形成し、2つのカバー5は本体4の両面を被覆する。ほぞはスロットに収容された挿入物を押圧し、スロットを満たす。カバー5は、例えば、電子ビーム溶接によって本体4に溶接され、容器内部で真空が生成される。
このアセンブリは、約0.25mmの非常に小さな直径を有する繊維が熱間等方圧プレスの間に移動または逃げる可能性を防ぎ、圧縮が行われることを可能にする機能を有する。容器は、図1bに示され、挿入物を示すために部分的に取り除かれている。容器は、次いで、熱間等方圧プレス処理を受けるためにエンクロージャー内に置かれる。図1cの容器の断面は、スロット41の端42がほぞ51に隣接するカバー5の部分との隙間を残すように面取りされていることを示している。熱間等方圧プレス操作中に、カバーの表面に垂直な方向に圧力がかけられ、カバーをつぶす。約1000℃の熱および1000barの圧力は、金属が挿入物を構成する被覆された単繊維間のギャップを占めることを可能にする。挿入物の体積は約23%減少する。このようにして、ほぞは下方へ移動され、ほぞの一方側の隙間が吸収される。手順の終わりに、金属は溶解し、容器は圧縮された。このようにして、部品は、金属の塊に埋め込まれた単繊維によって強化される。図1dは、部品が透明であるかのように2つの挿入物を備えた部品ブランクを示す。次いで、ブランクは、図2に示される部品8を得るために機械加工される。この部品8はブランチ82間に穴81を有する。セラミック繊維はブランチ82に組み込まれており、引張力および圧縮力が伝達されることを確実にする。使用された挿入物は、環状形状であるが、仏国特許出願第07/05454号明細書に記載されているように、直線要素から棒の形態で形成されてもよい。仏国特許出願第07/05454号明細書の場合には、直線要素は、予め圧縮された後、容器に組み込まれる。
本発明の解決策は、そのような部品がより経済的に得られることを可能にする。
図3は、この図に関して、上面10Bを備えた細長い形状の金属体10を示す。直線スロット10Aは、機械加工されて、その底は平らであり、その壁は底に対して垂直である。底と壁との間の接合表面は、できるだけ小さな隙間で挿入物が適合されることを可能とするように小さな曲率半径を有する。スロットは、その長手延長に中央部10A1および2つの端部10A2、10A3を有する。端部は丸くされている。スロットは、被覆されたセラミック繊維のアセンブリから形成された直線ブロック状の挿入物11用のハウジングとしての機能を果たし、挿入物は、スロットの中央部10A1の長さ以下の長さ1を有する。挿入物はスロットの中央部10A1に適合する繊維束を形成する。ブロック状の要素12は、スロットを構成するハウジング内に置かれた挿入物11を被覆する。ブロック状の要素12は、スロット10Aと同じ形状および同じ寸法を有し、要素12が上から見られる場合、隙間まで挿入物を覆ってスロットに適合されることを可能にする。要素12は、挿入物を被覆する中央部12A1と、中央部の長手延長におけるその両側に2つの端部12A2、12A3とを含む。
2つの端部の厚さは、スロット内に置かれた挿入物の厚さと中央部の厚さに相当し、スロットの深さよりわずかに大きい。要素12は2つの端部12A2、12A3を介してスロットの底に当たる。各端部は、角面12A2’、12A3’を有し、挿入物側でスロットの底との空間を残すことがわかる。ブロック状の要素は、表面10Bから突出している。金属シート14、金属体と同じ金属、特にチタン合金が、金属体の上面に置かれ、真空および熱間等方圧プレスをもたらすように周囲で溶接される。シートは、突出する要素12の形状と一致するように形成される。このように、シートは、穴14’を有し、その形状は、ブロック状の要素12の突出部に相当する。
このようにして、挿入物を備えた本発明による部品の一例の製造は、次のステップを含む:
例えば、チタン合金からなる金属体10が、少なくとも1つの上平面を備えて準備される、
少なくとも1つの開口したスロット10Aが、上または下面10B上で機械加工される。この操作は、スロットの深さおよび幅のみが考慮される必要があるので比較的簡単である、
被覆された直線状繊維の集められた束から形成された挿入物11は、スロット内に置かれる、
ブロック状の要素12は、所定位置に置かれる。ブロック12がスロット内に容易に置かれることができるように、ブロック状の要素およびスロットの寸法が決まる。
ブロック状の要素12が挿入物を覆って所定位置に置かれ、図4に示されるように、要素12は、面10Bおよびシート14から突出しており、ブロック状の要素上に適合するようにその穴14’を備えて形成されており、所定位置に入れられた後に、アセンブリは排出される。
金属体の表面からブロック状の要素12の上端が突出している。シートは周囲に適切に溶接され、真空をしっかりとするとともにスロット内部の真空を維持するように溶接ビード15を形成する。
このように準備された容器は、熱間等方圧プレスを行うためのエンクロージャーに導入される。
アセンブリは容器を圧縮するように加熱され高圧にさらされる。処理は挿入物の体積の低減および緻密化をもたらす。ブロック状の要素の中央部はピストンの機能を果たし、スロット中に下降する。角面12A2’、12A3’によって形成された移行域は、せん断力がブロックを破損させることなく要素12が変形することを可能にする。
得られたブランクは、機械加工される準備ができている。
対応する数の挿入物の位置決めを含む機械加工後、例えば、図2に示された部品が得られる。
これは、直線状挿入物を収容するためのスロットを機械加工する本発明の実施形態を示し、長手方向に閉じられている。しかしながら、1つまたは複数の長手方向に開いたスロットを製造することは、本発明の範囲外ではない。
さらに、挿入物は、金属部品を内部強化する用途に適切な、いずれかの形状を有してもよい。形状は、丸い部分によって接合された2つのストレート部を備えたリングの形態で横長であってもよい。スロット中の挿入物を被覆する要素は、挿入物を覆って適合し、スロットをふさがなければならない場合、挿入物と同じ形状を有する。
このように、本発明の方法は、特に、1つまたは複数の直線状挿入物を組み込む細長い形状のいずれかの部品を製造することを可能とする。

Claims (9)

  1. セラミック繊維で強化された金属部品を製造する方法であって、
    挿入物用の少なくとも1つのハウジング(10A)が上面(10B)を有する金属体(10)に機械加工され、
    金属が被覆されたセラミック繊維から形成された少なくとも1つの挿入物(11)がハウジング内に置かれ、
    挿入物がカバーで被覆され、
    ハウジング内の挿入物のまわりの間隙空間真空が生成され該間隙空間が真空下で密閉され
    アセンブリ、すなわちカバーを備えた金属体が熱間等方圧加圧によって処理され、
    前記処理されたアセンブリの外形が前記部品を得るために機械加工され、
    カバーが、ハウジング内の挿入物(11)を被覆するとともに上面から突出する要素(12)と、前記要素(12)を備えた金属体の上面を被覆するシート(14)とを含むことを特徴とする、方法。
  2. 挿入物(11)が細長い形状であり、金属体中の挿入物用のハウジングが対応する形状のスロットである、請求項1に記載の方法。
  3. 挿入物が直線形状であり、ハウジング内の挿入物を被覆する要素がブロック状である、請求項1に記載の方法。
  4. ハウジング(10A)が、挿入物用の第1のハウジング部分(10A1)と、第1の部分(10A1)を延長する少なくとも1つの第2の部分(10A2、10A3)とを有し、ブロック状の要素(12)が、挿入物を被覆する中央ブランチ(12A1)と、ハウジング(10A)の第2の部分(10A2、10A3)に対応する形状の延長部(12A2、12A3)とを含む、請求項3に記載の方法。
  5. ブロック状の要素(12)が、中央ブランチ(12A1)と延長部(12A2、12A3)との間に変形域(12A2’、12A3’)を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 挿入物(11)が、多角形断面あるいは楕円形または円形断面を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 挿入物が、束に集められた、金属が被覆された繊維から形成される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記間隙空間が、金属シートと金属体の間の溶接ビード(15)によって密閉される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 少なくとも第2の挿入物が金属体内に置かれる、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
JP2011515581A 2008-07-04 2009-07-03 セラミック繊維によって強化された金属部品を製造する方法 Active JP5512667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0854590 2008-07-04
FR0854590A FR2933423B1 (fr) 2008-07-04 2008-07-04 Procede de fabrication d'une piece metallique renforcee de fibres ceramiques
PCT/FR2009/051307 WO2010001069A2 (fr) 2008-07-04 2009-07-03 Procédé de fabrication d'une pièce métallique renforcée de fibres céramiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526652A JP2011526652A (ja) 2011-10-13
JP5512667B2 true JP5512667B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40228910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515581A Active JP5512667B2 (ja) 2008-07-04 2009-07-03 セラミック繊維によって強化された金属部品を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8695195B2 (ja)
EP (1) EP2307587B1 (ja)
JP (1) JP5512667B2 (ja)
CN (1) CN102089453B (ja)
BR (1) BRPI0913859A2 (ja)
CA (1) CA2729377C (ja)
FR (1) FR2933423B1 (ja)
RU (1) RU2499076C2 (ja)
WO (1) WO2010001069A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2925896B1 (fr) * 2007-12-28 2010-02-05 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique renforcee de fibres ceramiques
FR2933422B1 (fr) * 2008-07-04 2011-05-13 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique comportant des renforts internes formes de fibres ceramiques
FR2946550A1 (fr) 2009-06-16 2010-12-17 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique incorporant un renfort annulaire fibreux.
FR2950077B1 (fr) * 2009-09-11 2014-07-18 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une bielle metallique renforcee par des fibres, et bielle ainsi obtenue
FR2953859B1 (fr) * 2009-12-16 2013-12-20 Snecma Procede de fabrication d'un insert de forme droite en materiau composite a matrice metallique
FR2958299B1 (fr) * 2010-04-01 2012-05-04 Snecma Methode de fabrication d'un insert de forme allongee en materiau composite a matrice metallique.
GB2510894B (en) * 2013-02-18 2015-01-14 Messier Dowty Ltd A method of manufacture of an aircraft landing gear component
FR3051697B1 (fr) * 2016-05-27 2018-05-11 Saint Jean Industries Procede de fabrication d'une piece constituee au moins partiellement d'un alliage metallique, et methode d'optimisation.
RU2761530C1 (ru) * 2020-12-10 2021-12-09 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ получения цилиндрических армированных элементов для изготовления деталей моноколеса газотурбинного двигателя

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900599A (en) * 1986-11-21 1990-02-13 Airfoil Textron Inc. Filament reinforced article
JPH028333A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Agency Of Ind Science & Technol 繊維強化金属の成形方法
US5305520A (en) * 1990-09-01 1994-04-26 Rolls-Royce Plc Method of making fibre reinforced metal component
US5431984A (en) * 1990-12-11 1995-07-11 Avco Corporation Composite preforms with groves for fibers and groves for off-gassing
US5264011A (en) * 1992-09-08 1993-11-23 General Motors Corporation Abrasive blade tips for cast single crystal gas turbine blades
DE4324755C1 (de) * 1993-07-23 1994-09-22 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Herstellung faserverstärkter Triebwerkskomponenten
KR100398141B1 (ko) * 2000-10-12 2003-09-13 아남반도체 주식회사 화학적 기계적 연마 슬러리 조성물 및 이를 이용한반도체소자의 제조방법
JP3989254B2 (ja) * 2002-01-25 2007-10-10 日本碍子株式会社 異種材料接合体及びその製造方法
GB0327002D0 (en) * 2003-11-20 2003-12-24 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
FR2886290B1 (fr) * 2005-05-27 2007-07-13 Snecma Moteurs Sa Procede de fabrication d'une piece avec un insert en materiau composite a matrice metallique et fibres ceramiques
FR2886181B1 (fr) * 2005-05-27 2008-12-26 Snecma Moteurs Sa Procede de fabrication d'une piece tubulaire avec un insert en materiau composite a matrice metallique
GB0515211D0 (en) * 2005-07-23 2005-08-31 Rolls Royce Plc A method of making titanium components
FR2919284B1 (fr) * 2007-07-26 2010-09-24 Snecma Piece mecanique comportant un insert en materiau composite.
FR2919283B1 (fr) * 2007-07-26 2010-09-17 Snecma Piece mecanique comportant un insert en materiau composite.
FR2925896B1 (fr) * 2007-12-28 2010-02-05 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique renforcee de fibres ceramiques
FR2925897B1 (fr) * 2007-12-28 2010-07-30 Messier Dowty Sa Procede de fabrication de pieces avec insert en materiau composite a matrice metallique
FR2928294B1 (fr) * 2008-03-07 2016-12-30 Duqueine Rhone Alpes Procede et dispositif de realisation d'un profil courbe en materiau composite,et profil correspondant.
FR2933422B1 (fr) * 2008-07-04 2011-05-13 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique comportant des renforts internes formes de fibres ceramiques
CN101780069B (zh) * 2009-01-16 2012-08-22 广州康臣药物研究有限公司 一种防治糖尿病肾病的药物组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010001069A3 (fr) 2010-03-11
CN102089453A (zh) 2011-06-08
US8695195B2 (en) 2014-04-15
BRPI0913859A2 (pt) 2015-10-20
CN102089453B (zh) 2014-06-18
CA2729377A1 (fr) 2010-01-07
RU2499076C2 (ru) 2013-11-20
WO2010001069A2 (fr) 2010-01-07
FR2933423B1 (fr) 2010-09-17
JP2011526652A (ja) 2011-10-13
RU2011103911A (ru) 2012-08-10
US20110107579A1 (en) 2011-05-12
EP2307587A2 (fr) 2011-04-13
FR2933423A1 (fr) 2010-01-08
EP2307587B1 (fr) 2017-06-21
CA2729377C (fr) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512667B2 (ja) セラミック繊維によって強化された金属部品を製造する方法
JP5539222B2 (ja) セラミック繊維で補強された金属部品の製造プロセス
JP5657392B2 (ja) 金属マトリクス複合材料からなるインサートで部品を作製する方法
EP1939403B1 (de) Hybrid-Fanschaufel und Verfahren zu deren Herstellung
JP5512666B2 (ja) セラミック繊維からなる内部強化材を含む金属部品を製造する方法
US8495810B2 (en) Process for manufacturing a metal part reinforced with ceramic fibres
JP5858925B2 (ja) 繊維から成る内部補強材を有する複合金属部品を製造する方法、それを実施するためのブランク、およびこのようにして得られる金属部品
US9085818B2 (en) Method for manufacturing a straight insert made of metal matrix composite material
RU2566238C2 (ru) Способ изготовления вставки удлиненной формы из композиционного материала с металлической матрицей
JP2012530190A (ja) 繊維性環状補強材を含む金属部品を製作する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250