JP5511337B2 - 無線装置 - Google Patents

無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5511337B2
JP5511337B2 JP2009273887A JP2009273887A JP5511337B2 JP 5511337 B2 JP5511337 B2 JP 5511337B2 JP 2009273887 A JP2009273887 A JP 2009273887A JP 2009273887 A JP2009273887 A JP 2009273887A JP 5511337 B2 JP5511337 B2 JP 5511337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
coupling
coupling electrode
electrode
exterior member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009273887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011119873A (ja
Inventor
厚志 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009273887A priority Critical patent/JP5511337B2/ja
Publication of JP2011119873A publication Critical patent/JP2011119873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511337B2 publication Critical patent/JP5511337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、界結合による無線伝送を行なう無線装置に関する。
RFIDに代表されるように、放射電界を用いずに、静電界や誘導電界を用いる通信方式がある。これは、電界結合方式や電磁誘導方式を用いて低周波数の信号で通信を行なう通信方式である。この通信方式は、低周波数の信号で通信を行なうため、通信速度が遅く、大容量のデータ通信を行ない難い。
従来のRFIDとは異なり、電界結合方式や電磁誘導方式、静電結合方式による誘導電界方式を用いて、高周波数かつ広帯域の信号を伝送し、大容量のデータ通信を可能にする近接無線通信システムや、該システムで用いる高周波結合器の構成も考えられている。(例えば、特許文献1、特許文献2)
また、誘電体で構成された表面波伝送線路を用いて電界結合する送受信機の結合用電極間の距離を拡張する方法が提案されている。(例えば、特許文献3、4、5)
特開2008−154198 特開2008−271606 特開2008−271605 特開2008−099235 特開2008−099236
上述の近接無線通信システムにおいては、平板で構成された結合用電極をもつ高周波結合器を介して、送受信機間でデータ通信を行なう。この場合、送信機と受信機が近距離に配置されていても、送信側・受信側各々の結合用電極を対向させ、結合用電極がある程度重ならないと、伝送特性が大きく劣化してしまう。
また、誘電体で構成された表面波伝送線路を用いて送受信機の結合用電極間の距離を拡張する方法では、結合用電極間に介在させる表面波伝送線路を屈曲させること等で、結合用電極の配置制限を部分的に緩和することは可能ではある。しかし、表面波伝送線路の配置を考慮する必要があるという点において依然として制限が残り、実際の使用を想定した上では自由な配置はし難いものであった。
本発明の目的は、電界結合を利用した送受信装置の結合用電極間の配置条件を緩和することである。
本発明に係る無線装置は、前記無線装置の内部に配置される第1結合用電極であって、無線伝送のための第1結合用電極と、前記第1結合用電極の第1面と接する平板部材であって、前記無線装置の内部に配置される平板部材と、を有し、 他の無線装置の外装部材と前記無線装置の外装部材とが隣接する状態で配置され、かつ、前記第1結合用電極の前記第1面と、前記他の無線装置の第2結合用電極の平面とが対向しないように配置された場合、前記平板部材が前記第1結合用電極と前記第2結合用電極との電界結合のための伝送路として機能することを特徴とする
本発明によれば、電界結合を利用した送受信装置の結合用電極間の配置条件を緩和でき、送受信装置間の配置の自由度を向上させることができる。
本発明の実施形態を示す近接無線通信システムの構成図 本発明の第1の実施形態を示す近接無線通信システムを搭載したデジタルカメラの構成図 本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラへの結合電極の実装方法を示す構成図 本発明の第1の実施形態におけるデジタルカメラ間での近接無線通信の実施状態を示す配置図 本発明の第2の実施形態におけるデジタルカメラへの結合電極の実装方法を示す構成図 本発明の第2の実施形態におけるデジタルカメラ間での近接無線通信の実施状態を示す配置図 本発明の第3の実施形態におけるデジタルカメラへの結合電極の実装方法を示す構成図
(実施例1)
図1は、電界結合による近接無線通信システムの機能ブロックを示すブロック図である。平板状の結合用電極101を含む高周波結合器102が、図示しない対抗通信相手の近接無線通信システムの結合用電極と対向して近接した際に、高周波結合により双方向の通信が可能となる。高周波結合機02、高周波送受信部103、変復調部104、制御部105とにより通信部が構成される。結合用電極101は、信号を放射せず、誘導電界と静電界が発生するように形状が決められる。
一般的に平面電極を対向させた場合には、一定の静電容量を持つコンデンサを形成することが知られている。平板状の電極を平行に配置したとき、電極の面積をS、電極間の距離をd、電極間に充填されている物質の誘電率をεとすると、その静電容量Cは、式1となる。
また、コンデンサに各周波数ωの交流信号を印加した場合、インピーダンスZは、式2となり、誘電率のみを変化させた場合を考えると、誘電率が大きいほどインピーダンスが小さくなる。このことから、二つの電極面の間に誘電体を介した状態ではインピーダンスの低下によって通信距離の拡張が期待できることがわかる。
Figure 0005511337
Figure 0005511337
本実施例は、近接時に高周波結合による通信路確保が可能な高周波結合器の動作に関連するもので、近接無線通信システムとしての構成や動作原理に関しては特に限定するものではないので、その詳細な動作説明は省略する。よって、近接無線通信システムとしての構成も一例を示しているに過ぎず、図1に示したブロック構成以外の構成であっても構わない。
本実施例では、近接無線通信システムを搭載する機器として、デジタルカメラを例にして説明する。図2は、本実施例の近接無線通信システムをデジタルカメラに実装する際の構成を示す図である。ここで、図1で示した近接無線通信システムとしての各機能ブロックのうち、結合用電極101の実装位置のみを示す。結合用電極101の実装状態を断面でより詳しく示したのが図3である。結合用電極101は機器の最底面で電極を下向きにして、デジタルカメラの外装部材302に接するような配置で実装されている。このような実装を行った第1の無線通信装置および第2の無線通信装置であるデジタルカメラ2台が通信を行なう際の状態を示したものが図4(a)である。厚さが10mm程度の誘電体で形成された誘導平板401上に、デジタルカメラ201を2台、隣接配置する。各デジタルカメラの正面から見て右下の位置には図2および図3で示した通り、結合用電極101が実装されている。説明のため、2台のデジタルカメラ内部の結合用電極101のみを示したものが図4(b)になる。このように誘導平板上に結合用電極101を平行配置することで、通常は結合用電極を対向させる事でしか通信路が確保できない2つの結合用電極101でも結合用電極間の通信が可能となる。つまり、表面波による伝送や比誘電率の高い物質内への電波の閉じ込め効果により、誘導平板401が表面波伝送線路として機能し、誘導平板401上で隣接配置された結合用電極間での通信が可能となる。
実際に通信が可能な距離は、近接無線通信システムとしての仕様にも依存するので一概には言えないが、誘導平板の材質による通信距離の違いを検証した結果の例を表1に示す。表1は、微弱無線程度の出力を持つ4.48GHzを中心周波数とした近接無線通信システムに適用した際の、誘導平板の材質による通信距離の違いを検証した結果である。誘導平板に用いる素材が誘電体の場合、比誘電率が高いほど通信距離が伸びる傾向がある。また、導体の場合でも、表面波伝送により通信距離の拡大が実現可能なことが確認できる。このように、同一平面状に隣接配置しても結合用電極間の通信範囲が30mm〜50mmという範囲まで許容される。そのため、ユーザーが実際に通信を行なう際には、2つのデジタルカメラをおおよそ隣り合わせに配置する、といった簡易的な位置合わせで十分に機能させることが可能となる。
Figure 0005511337
(実施例2)
以下、実施例2を説明する。実施例1と同様、デジタルカメラへの搭載を例として説明する。近接無線通信システムの機能ブロックは、実施例1の図1及び図2と同様のものとし、ここでは説明は省略する。
結合用電極101の実装状態を断面でより詳しく示したのが図5である。結合用電極101は機器の最底面で電極を下向きにして、デジタルカメラの外装部材502と一体化した、誘導平板部材503に接するような配置で実装されている。このような実装を行ったデジタルカメラ601、602の2台が通信を行なう際の状態を示したものが図6(a)である。デジタルカメラ601、602は隣接配置されるが、何らかの平面状に隣接設置されても良いし、ユーザーが手に取った状態で、図6(a)の様に位置を揃えて固定したのでも構わない。各デジタルカメラの正面から見て右下の位置には図5で示した通り、結合用電極が実装されている。2つのデジタルカメラが内蔵する結合用電極及び誘導平板部材503が隣接することにより、擬似的に1つの誘導平板401が構成されることで伝送路として機能し、デジタルカメラ601、602間の通信が可能になる。また、2つのデジタルカメラが内蔵する結合用電極及び誘導平板部材503が隣接するような配置になれば良いため、図6(b)の様に互いに表裏の状態で側面で隣接するような配置にしても構わない。
説明のため、図6(a)において2台のデジタルカメラ601、602内部の結合用電極のみを示したものが図6(c)になる。このようにデジタルカメラの筐体の一部である誘導平板部材503上に配置された結合用電極101が隣接平行配置されることで、実施例1に示したのと類似の構成となる。そのため、別途誘導平板を用意することなく、同一の誘導平板上での結合電極間の通信と同様の効果が期待できる。
(実施例3)
以下、実施例3を説明する。実施例1及び2と同様、デジタルカメラへの搭載を例として説明する。近接無線通信システムの機能ブロックは、実施例1の図1及び図2と同様のものとし、ここでは説明は省略する。
結合用電極101の実装状態を断面でより詳しく示したのが図7である。結合用電極101は機器の最底面で電極を下向きにして、デジタルカメラの外装部材702に埋め込まれるような形で、デジタルカメラの外装部分に露出する形で実装されている。このような実装を行なうことにより、実施例1で示したのと同様の誘導平板401を使った通信範囲拡張を行なう際、デジタルカメラ外装が介在することで結合電極間の距離がわずかに拡大され、結合が弱まることが回避される。そのため、より広い範囲での通信が期待できるようになる。
以上のように、実施例1〜3によれば、結合用電極を対向配置させなくても通信できようになり、電界結合を利用した送受信装置の結合用電極間の配置条件を緩和でき、送受信装置間の配置の自由度を向上させることができる。また、通信範囲を広げることができ、無線通信装置を隣接配置するだけで通信可能となり、ユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
101 結合用電極
102 高周波結合器
103 高周波送受信部
104 変復調部
105 制御部

Claims (6)

  1. 無線装置であって、
    前記無線装置の内部に配置される第1結合用電極であって、無線伝送のための第1結合用電極と、
    前記第1結合用電極の第1面と接する平板部材であって、前記無線装置の内部に配置される平板部材と、を有し、
    他の無線装置の外装部材と前記無線装置の外装部材とが隣接する状態で配置され、かつ、前記第1結合用電極の前記第1面と、前記他の無線装置の第2結合用電極の平面とが対向しないように配置された場合、前記平板部材が前記第1結合用電極と前記第2結合用電極との電界結合のための伝送路として機能することを特徴とする無線装置。
  2. 前記平板部材部材は、前記無線装置の外装部材であることを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
  3. 前記第1結合用電極と前記第2結合用電極とが平行に配置された場合、前記平板部材が前記第1結合用電極と前記第2結合用電極との電界結合のための伝送路として機能することを特徴とする請求項1または2に記載の無線装置。
  4. 前記他の無線装置の外装部材と前記無線装置の外装部材と隣接する状態で配置された場合、前記他の無線装置の外装部材と前記平板部材とが前記第1結合用電極と前記第2結合用電極との電界結合のための伝送路として機能することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の無線装置。
  5. 前記第1結合用電極は、無線通信のために電界結合することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の無線装置。
  6. 前記他の無線装置の外装部材の第1面と前記無線装置の外装部材の第1面とが対向して配置される場合、前記平板部材が前記第1結合用電極と前記第2結合用電極との電界結合のための伝送路として機能し、前記他の無線装置の外装部材の第1面と異なる第2面と前記無線装置の外装部材の第1面と異なる第2面とが対向して配置される場合、前記平板部材が前記第1結合用電極と前記第2結合用電極との電界結合のための伝送路として機能することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の無線装置。
JP2009273887A 2009-12-01 2009-12-01 無線装置 Active JP5511337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273887A JP5511337B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273887A JP5511337B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119873A JP2011119873A (ja) 2011-06-16
JP5511337B2 true JP5511337B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44284688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273887A Active JP5511337B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5511337B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324395A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界データ通信装置
JP2006191496A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 外部記憶装置
JP2006190215A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンピュータシステム
JP4345850B2 (ja) * 2006-09-11 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011119873A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267633B2 (ja) 高周波結合器
JP4345850B2 (ja) 通信システム及び通信装置
JP4923975B2 (ja) 通信システム並びに通信装置
JP4189306B2 (ja) 誘電体アンテナおよびそれを用いた通信機能を有する電気機器
US8339213B2 (en) Communication device and high-frequency coupler
JP5287423B2 (ja) 通信装置並びに高周波結合器
JP4922347B2 (ja) 複合アンテナ及びこれを用いた通信機器
JP2011199484A (ja) 通信装置
TWI425778B (zh) 高頻耦合器及通訊裝置
JP2006311041A (ja) アンテナ共用器
CN105977601B (zh) 定向耦合器及无线通信装置
JP2011193151A (ja) 高周波結合器並びに通信装置
JP5310316B2 (ja) 高周波結合器並びに通信装置
JP2011023775A (ja) 高周波結合器並びに通信装置
JP2015023394A (ja) 無線モジュール
JP2015039235A (ja) 無線通信機器及びアンテナ装置
JP2010252279A (ja) 通信装置
JP5511337B2 (ja) 無線装置
JP5777693B2 (ja) 無線装置
JP4311450B2 (ja) アンテナ装置
JP5786483B2 (ja) 通信装置
TW202312568A (zh) 天線結構及具有該天線結構之無線通訊裝置
JP5487222B2 (ja) 複合アンテナ及びこれを用いた通信機器
WO2012140943A1 (ja) 電界通信用電極構造
JP5526736B2 (ja) スロットアンテナ及びこれを備えている無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5511337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151