JP5508399B2 - 電圧変換回路およびエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給の方法 - Google Patents

電圧変換回路およびエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5508399B2
JP5508399B2 JP2011508820A JP2011508820A JP5508399B2 JP 5508399 B2 JP5508399 B2 JP 5508399B2 JP 2011508820 A JP2011508820 A JP 2011508820A JP 2011508820 A JP2011508820 A JP 2011508820A JP 5508399 B2 JP5508399 B2 JP 5508399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
energy
conversion circuit
voltage conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011508820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521610A (ja
Inventor
マルクス ポラック
ロレート マテウ
ペーター シュピス
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/120,853 external-priority patent/US7977920B2/en
Priority claimed from DE200810023515 external-priority patent/DE102008023515A1/de
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2011521610A publication Critical patent/JP2011521610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508399B2 publication Critical patent/JP5508399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明による実施形態は、入力電圧に基づくエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路に関する。例えば、この種の電圧変換回路は、例えば、熱発電器、燃料電池または太陽電池などのエネルギー源の出力電圧のアップコンバージョンに関連して用いられることができる。さらに、本発明による実施例は、エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための方法に関する。
本発明による実施形態の使用の技術分野は、例えば、低いか、より低い入力電圧での電圧値に関してこの電圧を変換することができる電圧変換回路である。本発明による実施例は、その入力に与えられるよりも高い電圧をその出力から得ることができる結合コイルを有する昇圧コンバータとすることができる。ここで、電圧コンバータには、電圧コンバータに対する入力電圧として極めて低い出力電圧を与えるだけである熱発電器や太陽電池などのようなエネルギー源を接続することができる。小型の電圧コンバータとともに、この発明の電圧変換回路を用いることにより、高性能を達成することができる。使用される技術分野は、本発明の別の実施形態において例示されているように、自励振電圧コンバータの構成であってもよく、それは電圧コンバータのスイッチングトランジスタの閾値電圧以下の動作電圧で始動することができて、相対的に回路の大きさに対して70%以上の効率を提供することができる。従来の統合DC/DCアップ・コンバータは、例えば、それが1V以下の入力電圧で働く場合、低い効率を有するだけである。
従来のDC/DCアップ・コンバータは、約300mVの入力電圧で始動する集積回路として用いることができる。しかしながら、これらのDC/DCアップ・コンバータの効率は、通常低い。例えば携帯電話、ラップトップ等の従来のデバイスに用いられているDC/DCコンバータは、少なくとも1つの外部コイルを除いて、チップに完全に集積されて利用可能である。それらは、1.8V以上の入力電圧で高い効率を示す。しかしながら、それより低い入力電圧では、効率は急激に低下する。これは、太陽電池や熱発電器などのようなエネルギー源が、使用可能な電圧をDC/DCコンバータやアップ・コンバータに提供するためにカスケード接続されなければならないことを意味する。特に熱発電器で、全体システムの寸法が小さく保たれることになっている場合、これは制限的に可能なだけである。非常に低い出力電圧だけを提供するエネルギー源のために、この低い出力電圧が高い効率で変更出力電圧に変換され、同時に小型である電圧変換回路である必要性がある。
電圧変換のためのスイッチングトランジスタを制御するための能動回路なしで済ますことができて、振動そのものを確立する自励振電圧コンバータは、例えば、300mVで作動することができるが、回路のための発振を確立するために、それは明らかにより高い入力電圧を必要とする。スイッチングトランジスタがその下で始動するために必要な電流を供給することができないので、この始動電圧は、従来は、直接スイッチングトランジスタの閾値に依存している。それとは別に、始動電圧は、電圧変換回路のトランスの巻数比に直接依存し、それは変圧器コイルの組み合わせから形成される。電圧変換回路ができるだけ早く始動する場合、例えば、1:10の範囲の高い巻数比が必要である。これによって、始動するときに、低い入力電圧は昇圧され、スイッチングトランジスタをクロックする。所望の出力電圧が達成されるときに、その制御(ゲート)端子においてスイッチングトランジスタは、2Vの出力電圧および1:10の巻数比によって、すなわち、巻数比によって乗算されるコンバータの例えば20Vの出力電圧によって実質的に強勢される。これらの発生している制御(ゲート)電圧は、トランジスタを切替えるための静的動作において必要でなくて、高いスイッチング損失につながる。
本発明の目的は、良好な始動特性および良好な効率を有する電圧変換回路を提供することである。
さらに、入力電圧に基づくエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路を提供することが本発明の目的であり、エネルギーの規則的な供給は、高い効率で、すでに比較的低い入力電圧によって実行されることができる。
さらに、電圧変換回路の入力に適用される入力電圧に基づいてエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給の方法を提供することが本発明の目的である。
この目的は、請求項1に記載の電圧変換回路によって、そして、請求項56に記載の方法によって達成される。
本発明は、電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧に基づくエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路を提供する。電圧変換回路は、エネルギー保存器および制御端末を有するスイッチ装置を含む。スイッチ装置は、エネルギー保存器に接続される。さらに、電圧変換回路は、フィードバック信号を提供するフィードバック回路を含む。フィードバック回路は、フィードバック信号を制御端末に与える切り替え可能なカップリング素子を含み、切り替え可能なカップリング素子は、電圧変換の始動段階の後より始動段階においてより強いカップリング効果を提供する。
ここで提示される本発明の実施例は、自励振DC/DCアップ・コンバータにおいて、低い始動電圧を可能にすると同時に全体の装置を高い効率にすることを可能にする。それとは別に、少数の素子であるため、個々にセットアップされたDC/DCコンバータで使用されることができる。
さらに、本発明は、電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧に基づくエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路を提供する。電圧変換回路は、エネルギー保存器およびスイッチ装置を含み、スイッチ装置に、互いに並列に接続される第1のスイッチおよび第2のスイッチを含む。スイッチ装置は、エネルギー保存器に接続される。第1のスイッチは、数値的に、第2のスイッチより小さい入力電圧を有する。第1のスイッチがエネルギー保存器にエネルギーを供給するために電圧変換回路の最初の段階において動作中となるように、第1のスイッチの制御端末は配線される。規則的にエネルギー保存器にエネルギーを供給するために、第2のスイッチが最初の段階の後に動作中となるように、第2のスイッチの制御端末は配線される。
さらに、本発明は、電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧に基づくエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための方法を提供する。この方法は、第1のスイッチを作動させることによって始動段階における電圧変換回路のエネルギー保存器にエネルギーを供給するステップを含み、第1のスイッチは、数値的に、第2のスイッチより小さいターンオン電圧を有する。さらに、この方法は、第2のスイッチを作動させることにより、始動段階の後に、規則的に、電圧変換回路のエネルギー保存器にエネルギーを供給するステップを含む。第2のスイッチは、第1のスイッチと並行して切替えられて、数値的に、第1のスイッチより大きなターンオン電圧を有する。
さらに、本発明は、電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧に基づくエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための更なる方法を提供する。更なる方法は、スイッチ装置の制御端末に与えられる制御信号に応じて、規則的に、エネルギー保存器にエネルギーを供給するステップを含む。さらに、更なる方法は、エネルギー保存器に保存されるエネルギーの変化に応じて、またはエネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じて、フィードバック回路でフィードバック信号を提供するステップを含む。提供するステップは、フィードバック回路の切り替え可能なカップリング素子を用いて行われ、フィードバック信号は制御端末に接続される。切り替え可能なカップリング素子は、始動段階の後より始動段階において、より強いカップリング効果を提供する。
本発明のいくつかの実施例は、例えば、フィードバック回路に誘導的に、または容量的に結合するエネルギー保存器の可能性を提供し、その結果、電圧変換回路は自励発振を実行するように励振され、それによって、エネルギーの規則的な供給の動作周波数が決定される。
本発明のいくつかの実施形態は、それとは別に、第2のトランジスタの制御端末に接続される調整回路の助けを借りて、エネルギーの規則的な供給の動作周波数が負荷に応じて制御されることができる効果を提供する。
さらに、本発明にかかるいくつかの実施形態は、誘導的にエネルギー保存器に結合されるフィードバック回路が、始動段階の後よりも始動段階において強いカップリング効果を示すように形成される切り替え可能な容量素子を含むという利点を有している。
本発明にかかるいくつかの実施形態は、電圧コンバータのためのスイッチングトランジスタのターンオン電圧以下の動作電圧で電圧の変換を始動することができる自励振電圧コンバータを提供するという効果を提供する。
さらに、本発明の実施例は、第1のスイッチとして自己誘導接合型電界効果トランジスタ(JFET)を使用し、第2のスイッチとして金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を使用するとき、始動段階における電圧の変換は、自己誘導JFETの作動によりすでに低電圧で始動され、始動段階の後に、MOSFETの作動により、変換は高い効率で構成される。
以下に、本発明による実施形態は、添付図面に関して更に詳細に説明される。
本発明の一実施形態によるエネルギー保存器にエネルギーを供給するための電圧変換回路のブロック図である。 切り替え可能な容量カップリング素子を有する電圧変換回路に関する回路図を示し、カップリング素子は本発明の一実施形態による始動支援として役立つものである。 本発明の一実施形態によるエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態によるフィードバック回路、安定化回路、出力容量およびエネルギー保存器と出力容量との間の制御可能な整流器を有する電圧変換回路の更なるブロック図である。 本発明の他の実施形態によるエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路を示す回路図である。 図3の電圧変換回路の回路図の異なる位置での電流/電圧測定曲線である。 図3の電圧変換回路の規則的な動作段階の初めにおける更なる電流/電圧測定曲線である。 第1および第2のスイッチの制御端末の、および第1のコイルの規則的な電圧線と、電圧変換回路の動作段階における第2のトランジスタの対応する電流を示す図解図である。 図3の実施形態による、出力電圧の電流/電圧測定曲線、制御電圧、および第2のスイッチを介した、および整流ダイオードを介した規則的な電流曲線を示す図解図である。 本発明の一実施形態によるエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための方法を示すフロー図である。 本発明の他の実施形態によるエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための更なる方法を示すフロー図である。
本発明の実施形態の以下の説明に関して、異なる図および全ての説明において、機能的に同じである、および/または、一見して類似のまたは機能的に類似の等価な素子またはステップに対して、明確さの理由から、同じ参照符号が用いられる。
本発明の実施形態において、電圧変換回路は、低入力電圧で高い効率を有するように実現されることができる。これらの回路の効果は小型であって単純な方法で、例えば熱発電器がμW〜mWの範囲でエネルギーを得ることができる。
図1は、本発明による電圧変換回路10の実施形態を示すブロック図である。電圧変換回路10の入力14に与えられる入力電圧VDDに基づく、エネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路10は、エネルギーを保存するためのエネルギー保存器12と、制御端末100aを有するスイッチ装置15とを含む。スイッチ装置15はエネルギー保存器12に与えられ、切り替え可能となるように制御端末に与えられる制御信号に応じて、エネルギー保存器にエネルギーを供給する。さらに、電圧変換回路10は、エネルギー保存器12に保存されたエネルギーの変化によって、またはエネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じて、フィードバック信号を提供するように形成されたフィードバック回路20を含む。さらに、フィードバック回路20は、フィードバック信号をスイッチ装置の制御端末100aに与えるように形成される切り替え可能なカップリング素子24を含む。切り替え可能なカップリング素子24は、始動段階の後より電圧変換の始動段階において強いカップリング効果を提供するように形成される。
図1の実施形態は、始動段階において、すなわち電圧コンバータが発振を確立するときに、始動段階の後よりも低い電圧が電圧コンバータの入力に印加されるという知見に基づく。フィードバック回路の切り替え可能なカップリング素子の助けを借りて、電圧変換の始動段階において強いフィードバックを得ることができ、その結果、すでに低い入力電圧で制御信号がスイッチ装置の制御端末に与えられ、エネルギーが切り替え可能な方法でエネルギー保存器に供給されることができる。始動段階の後、電圧変換回路の入力で、より高いか、高い電圧が印加され、切り替え可能なカップリング素子のカップリング効果が減少し、スイッチ装置を無効にすることを避けることができる。
例えば、切り替え可能なカップリング素子24は、並列に接続される2つの容量(24a、24c)(図2)を含み、容量のうちの1つは、制御端末24b´を有する始動支援スイッチを介して切り替えられる。電圧コンバータを動作させるための始動段階において、切り替え可能なカップリング素子24の容量は、容量結合を増加させるために始動支援スイッチ24bを閉じることによって増加することができ、動作段階において、始動段階の後、始動支援スイッチは開き、それにより容量結合は減少する。
図2は、本発明の他の実施形態による電圧コンバータのための回路図を示す。電圧コンバータは、スイッチングトランジスタまたはスイッチ100のアクティブ制御回路を含まない自励振電圧コンバータである。入力電圧VDDが与えられる入力14を有する電圧変換回路10は、エネルギー保存器12を含む。電圧変換回路の入力14には、基準電位VSSと入力14に与えられる供給電位との間の電位差によって与えられる入力電圧VDDが適用される。入力14の供給電位および基準電位VSS19との間に、本実施形態において、入力コンデンサC1および/または18が接続される。
エネルギー保存器12は、誘導素子、例えば(誘導)コイルとして実施することができる。この誘導コイル12は、フィードバック・スイッチ20の誘導素子22に、誘導的に結合される。誘導コイル12および誘導素子22は、例えば、トランスの一部であってもよい。コイル12またはL1による時間的に変化する電流の流れは、それぞれ、誘導素子22またはL2に誘導電圧を発生させる。誘導素子12は、入力14に接続され、生じた誘導電圧によって、切り替え可能なカップリング素子24に接続されている端末の入力電圧より高い電圧が提供される。誘導電圧は、このようにフィードバック信号として機能する。さらに、フィードバック回路20は、切り替え可能なカップリング素子24を含む。
本実施形態において、電圧コンバータのための始動支援として役立つ切り替え可能なカップリング素子は、並列に接続された2つのコンデンサC4およびC3を有する切り替え可能な、容量性カップリング素子を含む。コンデンサC4は、始動支援スイッチ24bの助けを借りて、切り替えられ、それはn型JFETトランジスタとして実施される。その容量は、効果的に切り替え可能な容量性カップリング素子24の全容量に寄与し、一方で、スイッチ100を開くか、またはJFETをブロックすることによって全容量に寄与しないか、または寄与が減少させられ、始動段階の後の結合に寄与する。このように、例えば、エネルギー保存器12からスイッチ100の制御端末100aへのフィードバックが始動段階の終わりの後より始動段階において強いことが達成され、始動段階の後にさらに減少したフィードバックが存在することが達成される。これによって、例えば、スイッチ100が入力に印加されたスイッチ100のターンオン電圧より小さい電圧によってすでに動作することが達成され、エネルギー保存器にエネルギーが供給される。始動電圧は、それから電圧変換回路が入力に印加された入力電圧を変換し始めるものであるが、数値的に、スイッチおよび/またはトランジスタ100の閾値および/またはターンオン電圧より小さくてもよい。しかしながら、これは、不可欠でない。
スイッチ装置15は、例えば、nチャネルMOSFETとして実施されるスイッチ100を含む。スイッチ100の制御端末100aは、切り替え可能なカップリング素子24に接続されるか、または、切り替え可能なカップリング素子24を介してエネルギー保存器12に結合される。エネルギーが、規則的に、または切り替え可能な方法で、エネルギー保存器12に供給されるように、電圧コンバータの動作中、制御端末100aは制御され、スイッチ100が開いている段階において、ダイオードD3または29を介して出力コンデンサ38またはC5に伝送される。逆方向に分極化されるダイオードD3は、スイッチ100が閉じて、電流がコイル12によって供給電位から基準電位VSSまで確立する段階の間、出力コンデンサC5に保存されたエネルギー、例えば電荷の「逆流」を防止する。コイルを流れる変動電流によって、誘導素子22に電圧が誘導される。
本実施形態において、フィードバック回路20は、容量素子26またはC2、および抵抗体25aまたはR2を含む。この抵抗/容量素子(C2およびR2のRC素子)の第1の側は、ダイオードD4を介して、切り替え可能なカップリング素子24および誘導コイル22またはL2の端末に接続される。抵抗/容量素子の第2の側は、基準電位VSSに接続されている。電圧変換回路が発振を確立するとき、コンデンサC2はダイオードD4を介して誘導素子から与えられる電圧によって負に荷電する。コンデンサC2で確立される電圧は、始動段階の後に、すなわち動作段階の間、始動支援スイッチ24bが常に開いているか、または本実施例において、JFET24bが常にブロックされるくらいに高くなる。抵抗体R3を介して、入力電圧は、切り替え可能なカップリング素子24に接続される。
始動段階において、始動段階の後よりもフィードバック信号と制御端末との間でより強いカップリング効果を提供する切り替え可能なカップリング素子24の助けを借りて、スイッチ100は、エネルギー保存器にエネルギーを供給するために、スイッチ100のターンオン電圧より小さい入力電圧VDDからすでに動作中となる。電圧コンバータは、スイッチ100を切り替えるために、基準電位VSSに関して入力14に適用され、ターンオンまたは閾値より小さい始動電圧で入力に与えられる電圧を変換し始める。
いくつかの実施形態では、スイッチ装置15は、スイッチ100の制御端末100aに与えられる制御信号に応じてエネルギー保存器に切り替え可能な方法でエネルギーを供給するように形成されたスイッチ100を含む。スイッチ100は、例えば、トランジスタ、例えば電界効果トランジスタまたはバイポーラトランジスタとすることができ、スイッチ装置15の制御端末100aは、したがって、トランジスタの制御端末、(ゲート端子またはベース端子)である。スイッチは、例えば、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)または接合型電界効果トランジスタ(JFET)とすることができる。
いくつかの実施形態では、エネルギー保存器12は、磁場エネルギーを保存または一時的に保存するためのコイルとして実施することができ、フィードバック回路20は、コイルなどの誘導素子22を含む。誘導素子22はコイル12に磁気によって結合され、その結果、コイル22aに保存されたエネルギーの変化により、誘導素子22に電圧が誘導される。この誘導電圧は、実施形態に従って、フィードバック回路20の一部である切り替え可能な容量素子24によって、スイッチ100の制御端末100aに与えられる。切り替え可能な容量素子は、始動段階の後よりも始動段階において誘導素子22と制御端末100aとの間で強いカップリング効果を提供するように形成される。換言すれば、切り替え可能なカップリング素子は、電圧コンバータ10の発振を開始させるための始動支援として役立つ。切り替え可能な容量素子を有する帰還回路20によって、電圧コンバータの発振の開始または電圧変換の開始は、切り替え可能な容量素子のないフィードバック回路よりも、より低い始動電圧によって達成される。
切り替え可能な容量素子24は、切り替え可能な容量素子24が始動段階の後より始動段階でより強いカップリング効果を提供するように配線される始動支援スイッチ24bを含む。始動支援スイッチ24bは、例えば、低電圧で導通状態にある、通常オン状態のトランジスタである。始動支援スイッチ24bは、例えば、接合型電界効果トランジスタ(JFET)であってもよい。
実施形態によれば、上述したように、エネルギー保存器は、フィードバック回路20の誘導素子22に誘導的に結合されるコイル12として実施される。コイルに保存されるエネルギーの変化によって、自励発振が電圧変換回路において励振され、それが電圧コンバータの出力側にエネルギーの規則的な伝達を可能にする。
エネルギー保存器12が整流器38、例えばダイオードを介して出力コンデンサ28に接続されるように、電圧変換回路は実施される。出力コンデンサ28に、エネルギー保存器から送られた電荷が保存され、その結果、送られた電荷に応じて、電圧変換回路10の入力14に与えられる入力電圧VDDより高い出力電圧が提供される。
更なる実施形態によれば、エネルギー保存器に保存されたエネルギーの変化に応じて、またはエネルギー保存器に保存されたエネルギー量に応じて、自励発振を実行するために電圧変換回路を起動するフィードバック信号が結果として得られるように、エネルギー保存器はフィードバック回路20に接続される。これによって制御信号がエネルギー保存器に切り替え可能であるか規則的にエネルギーを供給するために設けられるように、フィードバック信号はスイッチ100の制御端末に与えられる。
実施形態では、始動支援スイッチ24bは、制御端末24b´がエネルギー保存器12に接続された接合型電界効果トランジスタとして実施され、その結果、始動支援スイッチ24bが始動段階において動作中となり、始動段階の後より強いカップリングを引き起こす。トランジスタとして実施されるスイッチ100の制御端末100aに関する切り替え可能な容量素子24のカップリング効果が始動段階の間に周期的に変わるように、始動支援スイッチ24bが配線されることも可能である。
さらに、実施形態において、電圧変換回路10は、スイッチ100に接続され、エネルギー保存器12内のエネルギーの変化またはエネルギー保存器のエネルギー量に応じて電位を確立する容量素子26を含み、始動支援スイッチをオフにするように働く。換言すれば、電圧変換回路の動作中に、電圧コンバータの回路網の中に一体化され、始動支援スイッチ24bまたは始動支援スイッチの制御端末24b´に接続されるコンデンサ26で、電位が確立し、電圧が制御端子24b´において得られるか、制御端子に与えられて、始動支援スイッチを開くかまたはスイッチオフにする。始動支援スイッチがトランジスタとして実施される場合、トランジスタのソース端子およびドレイン端子間の電気抵抗は増加し、2つのロード・パス端末(ドレイン端子およびソース端子)間の電流の流れは減少するかまたは停止される−すなわち、トランジスタはブロックされる。
本発明の更なる実施形態において、上述のスイッチ装置15は、並列に接続される第1のスイッチ13および第2のスイッチ17(図3、4、5を参照)を含む。第1のスイッチ13は、第2のスイッチ17より数値的に小さいターンオン電圧を有する。第1のスイッチが電圧変換回路の始動段階において動作中であるように、すなわち、エネルギー保存器へのエネルギー供給を閉じるように、第1のスイッチ13の制御端末13aが配線される。第2のスイッチが始動段階の後に動作中となってエネルギー保存器12に規則的にエネギーを供給するように、第2のスイッチ17の制御端末17aは配線される。本実施形態において、フィードバック回路20は、例えば、誘導素子22から第2のスイッチ17の制御端子17aにフィードバック信号を与える切り替え可能なカップリング素子24を含む。切り替え可能なカップリング素子24は、始動段階の後よりも始動段階において強いカップリング効果を提供するように実施される。
図2の実施形態において示される電圧コンバータ10の機能は、次のように説明することができる。動作電圧を電圧コンバータまたはDC/DCコンバータに与えるときに、nタイプJFET T4または24bは、第一に、そのゲート/電源電圧が実質的にゼロであるかゼロに等しくなるために導通する。これによってコンデンサC4または24aおよび一桁小さいコンデンサC3または24cの並列接続が生じる。換言すれば、切り替え可能なフィードバック・コンデンサC4の容量は、例えば、不変で実効的なフィードバック・コンデンサC3の容量より少なくとも10倍大きい。回路が発振し始めるときに、コンデンサC2はダイオードD4を介して負に帯電する。この電圧はスタティック動作において大きくなり、JFET24bがスタティック動作のいかなる時にもブロックされるままとなる。これによって、コンデンサC4は動作不能になり、コンデンサC3だけはまだ動作中である。C3は、トランジスタT1または100のゲート端子における寄生容量とで、実質的に分圧器を形成する。これによって、トランジスタT1のスイッチング端が低く保たれるように、コンデンサC3の容量は最適化される。電圧コンバータがオフになった後に、抵抗器R2または25aによって、コンデンサC2または26が再び放電された状態となり、コンバータ10の再始動でJFETT4が再び導通する。
実施形態によれば、DC/DCコンバータのトランスの2つのコイル12および22は、例えば、フェライト材N87のER9.5コアを含む。2つのコイルL1およびL2の巻数比は、この例では1:8である。始動支援スイッチ24bまたはT4として、フィリップス社のJFET PMBF4393を使用することができ、そのデータシートによれば−3.0Vと−0.5Vとの間のピンチオフ電圧を有するものである。スイッチングトランジスタT1または100は、例えば、フェアチャイルド社のMOSFET NDS335Nとすることができる。このMOSFETの閾値は、そのデータシートによれば、約0.7Vである。コンデンサC3およびC4の容量は、例えば、320pFおよび22nFである。これらの素子を用いて、電圧コンバータは、520mVから始動することができる。回路が、コンデンサC3を使用するだけで動作する場合、すなわちコンデンサC4の助けがなければ、コンバータは680mVの始動電圧から始まるであろう。
図3は、本発明による電圧変換回路10の更なる実施形態を示すブロック図である。電圧変換回路10の入力14に与えられる入力電圧VDDに基づくエネルギー保存器に対するエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路10は、エネルギーを保存するためのエネルギー保存器12およびエネルギー保存器12に接続されるスイッチ装置15を含む。スイッチ装置15は、並列に接続されて、エネルギー保存器に接続される第1のスイッチ13および第2のスイッチ17を含む。第1のスイッチ13は、第2のスイッチ17より一桁小さいターンオン電圧を有する。電圧変換回路の始動段階において第1のスイッチが動作中で、エネルギー保存器にエネルギーを供給するように、第1のスイッチの制御端末13aは配線される。始動段階の後に第2のスイッチが動作中となり、エネルギー保存器に規則的にエネルギーを供給するように、第2のスイッチ17の制御端末17aは配線される。
エネルギー保存器12は、誘導素子、すなわち、例えば、誘導コイルとすることができる。入力電圧VDDを電圧変換回路10の入力14に与えるときに、例えば、始動段階において、第1のスイッチ13は動作中、すなわち閉じており、その結果、時間的に変化する電流、すなわち、例えば時間的に増加する電流が、コイルを通って入力14から基準電位VSSに流れ、コイルの磁場に保存されるエネルギーは増加する。始動段階の後、第2のスイッチ17が規則的に開閉するように、第2のスイッチ17の制御端末17aは対応する配線によって制御される。第2のスイッチ17が閉じる段階において、コイル12に流れる変化する電流によって、磁場エネルギーは、このコイル12に供給される。電流は、閉じた第1のおよび/または第2のスイッチで、例えば、全体の電位である基準電位VSSへと流れる。
他の実施形態は、例えば、容量エネルギー保存器12を有する電圧変換回路とすることができる。この電圧変換回路は、例えば、電荷ポンプに集積されることができる。本発明の実施形態は、例えば、誘導性変換回路または容量性電圧変換回路であってもよい。電圧変換回路が結合されたコイルを有するトランスを含む場合、本発明のいくつかの実施形態はDC/DCコンバータとなる。
図4は、電圧変換回路10の実施形態の更なるブロック図を示す。電圧変換回路10は、誘導素子、例えば第1のコイルまたは第1の誘導コイルとして実施されるエネルギー保存器12を含む。この第1の誘導コイル12は、フィードバック回路20の誘導素子22に、誘導的に結合される。すなわち、誘導コイルに保存されるエネルギーの変化によって、すなわち時間的に変化する電流が誘導コイル12の中を流れるときに、誘導素子22に電圧が誘導される。フィードバック回路20は、切り替え可能なカップリング素子24、例えば切り替え可能な容量素子を含み、それは、誘導素子22と第2のスイッチ17aの制御端末との間に、始動段階の後よりも始動段階において強いカップリング効果を提供するように実施される。フィードバック回路20は、容量素子24を介して電圧を第2のスイッチ17の制御端末17aに接続され、その結果、始動段階の後、第2のスイッチ17は動作中となり、および/または制御され、エネルギー保存器12、すなわち誘導コイルに規則的にエネルギーを供給する。すなわち、第2のスイッチの制御端末17aに、容量素子24を介して接続された電圧を印加することによって、第2のスイッチは閉じて、その結果、時間的により変化する電流の流れはコイル12を介して基準電位VSSに流れ、磁気エネルギーは、コイル12に供給される。
切り替え可能なカップリング素子、すなわち、例えば、フィードバック・スイッチ20の切り替え可能な容量素子24は、例えば、コンデンサ24aであり、それは第3のスイッチ24bと直列に接続される。第3のスイッチが開く始動段階の後よりも第2のスイッチ17の制御端末17aにコンデンサ24aを介した強いカップリングを達成するための始動段階の間にスイッチが閉じるように、第3のスイッチ24bの制御端末は配線される。ここで、コンデンサ24aは、第2のスイッチ17の制御端末17aから誘導電圧の直流電圧成分を分離する。
さらなる実施形態において、誘導素子22の端末がフィードバック回路20の更なる容量素子26に接続するように、フィードバック回路20は実施される。容量素子26は、誘導電圧によって誘導素子22で始動段階における基準電位VSSに対する電位を確立するように実施され、その結果、始動段階の後、電位が容量素子26に与えられるまで、始動段階において誘導コイル12に供給されているエネルギーが第1のスイッチ13の定期的で部分的な開閉によって減らされるように、誘導素子22にも接続される第1のスイッチ13の制御端末13aは制御され、その結果、エネルギー保存器12に対するエネルギーの供給は第1のスイッチ13を開くことによって終了する。
第1、第2および第3のスイッチは、例えば、トランジスタとすることができる。第1のスイッチ13は、例えば、接合型電界効果トランジスタ(JFET)、すなわち、0Vの制御電圧からすでにスイッチオンの状態であり、電気的に導通した、自己導通(通常オン状態)トランジスタとすることができる。第2のスイッチは、例えば、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、例えばNMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタとすることができる。第3のスイッチ24bは、通常オン状態のJFETトランジスタとすることができる。
第1のトランジスタ13は、制御電圧またはゲート電圧が0Vのときに電流通過する通常オン状態のトランジスタとすることができ、第2のスイッチ17は、第1のトランジスタ13のターンオン電圧または閾値電圧より高いターンオン電圧を有するMOSFETとすることができる。電圧変換回路10の始動段階において、入力14に対する印加電圧が低いので、最初に、第1のトランジスタ、例えばJFET13のみが動作中となる。JFETは通常オン状態のデバイスであるので、電流は、誘導器12、すなわちエネルギー保存器を介して、0Vより少し高い入力電圧から流れることができる。このように、電流はコンバータの始動で誘導コイル12の全域で増加し、その結果、誘導コイル12に時間的に変化する電流が流れ、したがって電圧が、誘導素子22に誘導される。誘導電圧によって、本実施形態において、負の電流がコイルとして実施される誘導素子22に生じ、容量素子26が低い負の電圧で帯電させられる。JFETトランジスタ13の制御端末13aにおいて基準電位VSSへのPN遷移がされるので、時が経つにつれて、低い負の電圧がダイオード整流効果のため容量素子26に生じる。入力電圧VDDが一定になるときに、誘導コイル12における電流は一定になり、または、電流の変化率が減少するときに、誘導素子22において電圧は誘導されないか、またはごく低い電圧が誘導されるだけである。JFETトランジスタ13の制御端末、すなわちゲート端子が小さい負電位にある容量素子26に接続されるので、JFETに流れる電流は減少し、すなわち、スイッチ13は開状態となる。これにより、誘導コイル12を流れる定電流は減少させられる。このように、電圧は、結合された誘導素子22を介してフィードバック回路20に誘導される。このスイッチング・サイクルは、一定の入力電圧によって繰り返される。誘導コイル12を流れる電流のために、特に、入力電圧14を提供しているエネルギー源の直列等価抵抗に依存する時定数をもって指数関数的関係が生じる。この時定数は、例えば、マイクロ秒の範囲であり、それは電流の範囲が誘導コイル12に流れる最大値となるまで、高い負の電圧が誘導素子22に誘導される理由である。接合型FETの制御端末13a、すなわちゲート端子が容量素子26に接続されるかまたは結合されるので、接合形FETは再び閉となり、それは誘導コイル12による電流の減少に至る。上記のサイクルが繰り返される。
容量素子26の両端の電圧が特定の負の値を下回る、すなわち、例えば、第1のスイッチまたは第1のトランジスタ13のターンオン電圧より小さい場合、第1のトランジスタ13はもはやスイッチオンにはならず、第2のスイッチ17またはMOSFETがスイッチングトランジスタとなる。始動段階の後、第2のスイッチまたはMOSFETトランジスタ17は、エネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給を引き継ぐ。
本発明の実施形態によれば、エネルギー保存器12はフィードバック回路20に結合し、その結果、エネルギー保存器12に保存されるエネルギーの変化に応じて、電圧変換回路の自励発振が励振される。エネルギー保存器は、例えば、フィードバック回路に誘導的に結合される誘導コイルとすることができ、その結果、誘導コイルを流れる電流の変化に応じて、電圧変換回路の自励発振が励振される。ここで記載されているDC/DC電圧変換回路は、実施形態では、その基礎概念に関する自励発振コンバータであり、すなわちスイッチまたはスイッチング・トランジスタは能動回路を介して制御されず、トランスの結合されたコイルを介してのみ制御される。
本発明の一実施形態によれば、エネルギー保存器に保存されたエネルギーの変化に応じて、またはエネルギー保存器に保存されるエネルギー量の変化に応じて、自励発振を達成するために電圧変換回路を励振するフィードバック信号が得られるように、エネルギー保存器12はフィードバック回路20に接続される。それとは別に、フィードバック回路20は、抵抗素子25aおよび容量素子26を含み、その結果、特に、エネルギー保存器に対するエネルギーの規則的な供給のための自励発振の周波数がフィードバック回路20のRC時定数に依存する。
エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路は、それとは別に、始動段階の後にエネルギー保存器へのエネルギーの供給の周波数またはデューティサイクルを制御するように実施される固定ループ27を含む。この点で、固定ループ27は、第2のスイッチ17の制御端末17aに接続される。
更なる実施形態によれば、エネルギー保存器12が整流素子を介して、すなわち、例えば、ダイオードを介して出力コンデンサ28に接続するように、電圧変換回路は実施される。出力コンデンサ28で、エネルギー保存器12によって送られる電荷に応じて、出力電圧Voutが供給される。この出力電圧は、いくつかの実施形態において、電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧より高い。整流素子29は、スイッチに並列に接続された切替えられた整流素子、すなわち、例えば、スイッチに並列に接続されたダイオードである。スイッチは、例えば、制御端末が所定の方法で配線されたトランジスタである。
いくつかの実施形態によれば、始動段階の後に、第2のスイッチ17を閉じることによって、エネルギーが規則的にエネルギー保存器12に供給されるようにして、出力コンデンサ28への電荷の伝送は実行される。規則的な方法とは反対の方法で、電荷は、エネルギー保存器から出力コンデンサ28に伝送される。すなわち、始動段階の後、スイッチ17が閉じる段階の間に、エネルギーは、エネルギー保存器12において一時的に保存される。スイッチ17が開いている(規則的な)段階において、この一時的に保存されたエネルギーまたは電荷は、整流素子29を介して出力コンデンサ28に伝送される。電荷は、例えば、スイッチ17が開いているときの規則的な方法と別の規則的な方法で出力コンデンサに「汲み上げられる」。そこで、その電圧値に関して入力電圧とは異なった出力電圧Voutが、出力コンデンサ28で生じる。
このエネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給の制御、および、反対の段階において、この一時的に保存されたエネルギーの出力コンデンサ28への伝送の制御は、固定ループによってサポートされおよび/または可能にされ、または生じることができる。出力コンデンサ28が電圧変換回路の出力の第2のエネルギー保存器として働き、入力電圧とは異なる出力電圧が利用できるようになる。
固定ループ27は、出力コンデンサ28での負荷に応じて、エネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給のための周波数、および、規則的な供給の反対のエネルギー保存器から出力コンデンサ28への伝送のための周波数を制御するために、第2のスイッチ17の制御端末に接続される。例えば、実施形態において、出力コンデンサでの負荷が大きいほど、エネルギーの規則的な供給のための、および、出力コンデンサ28への電荷の伝送のための周波数が減少するように、固定ループは実施される。すなわち、電圧変換回路の出力、すなわち、例えば、出力コンデンサ28に接続される負荷に応じて、電圧変換の周波数は変わる。
図5は、本発明の更なる実施形態において、電圧変換回路の回路図を示す。本実施形態において、入力電圧に基づくエネルギー保存器に対するエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路10は、誘導素子として、すなわち、例えば、第1のコイルとして実施されるエネルギー保存器12を含む。電圧変換回路の入力14で、エネルギー保存器12に接続している入力電圧VDDが適用される。入力電圧VDDおよび基準電位VSS19との間に、本実施形態において、入力コンデンサC118が接続される。エネルギー保存器12は、本実施形態において、スイッチ装置15に接続されている。スイッチ装置15は、本実施形態において、通常オン状態の第1のJFETトランジスタT1または13を含む。それとは別に、スイッチ装置15は、JFETトランジスタT1に並列に接続される第2のMOSFETトランジスタT2または17、ここでは、例えば、NMOSトランジスタを含む。並列に接続されたトランジスタT1およびT2は、エネルギー保存器12に接続されて、基準電位VSS19に接続される。第1のスイッチとして機能する通常オン状態のJFETトランジスタT1または13は、NMOSトランジスタT2または17より小さいターンオン電圧を有する。例えば、JFETトランジスタ13は、0Vのターンオン電圧またはターンオン閾値を含む。
例示の実施形態のエネルギー保存器12は、誘導素子22でフィードバック回路に磁気的にまたは誘導的に結合される。本実施形態において、誘導素子22は、2つの誘導コイルL3およびL2で構成される。誘導素子22は、第2の誘導コイルL2および第3の誘導コイルL3の間に接続されるタップ22aを経て、切り替え可能な容量素子24に接続される。本実施形態において、切り替え可能な容量素子24は、並列に接続された2つのコンデンサC3または24c、およびC4または24aで構成される。コンデンサ24またはC4を有する分岐は、JFETトランジスタ24bまたはT4を含み、コンデンサ24bの配線に応じて容量素子24の全容量が増加する。電圧変換回路の始動段階において容量素子24の全容量が増加するように、JFET T424bは配線される。本実施形態において、容量素子24は、一方では、誘導素子22のタップ22aに、他方では、NMOSトランジスタT2の制御端末17aに接続されている。さらに、フィードバック回路20は、容量素子26またはC2、および、抵抗体25aまたは 2 を含む。この抵抗容量部材(C2および 2 のRC部材)は、第2の誘導コイルL2の端末および基準電位VSSに接続されている。
さらに、誘導素子22の第3の誘導コイルL3の更なる端末は、JFET13の制御端末13aに、および、容量素子24のJFET24bの制御端末に接続されている。
本実施形態において記載されている電圧変換回路10は、例えば、その基礎概念に関する自励発振コンバータであるDC/DC変換器とすることができる。すなわち、電圧変換回路のスイッチングトランジスタは能動回路を介して制御される必要はなく、トランスの結合コイルを介して制御されるだけであり、その結果、DC/DCコンバータの自励発振が得られる。
入力電圧VDDを入力14に与えるときに、始動段階において最初に、JFET T113が機能する。JFETは通常オン状態のデバイスであるので、すでに誘導器L1、すなわち、トランスのエネルギー保存器12の0V以上の入力電圧から、電流は増加する。コンバータの始動で入力電圧が増加するにつれて、誘導コイルL1を流れる電流は増加し、その結果、第2の誘導コイルL2および第3の誘導コイルL3において電圧が誘導され、コンバータは発振し始める。トランスの第2の誘導コイルL2と第3の誘導コイルL3との間のタップ22aで十分に電圧が高くなるとすぐに、MOSFETトランジスタT2または17はスイッチオンとなり、電圧コンバータの電流伝導を始める。
すなわち、始動段階において最初にJFET13が動作中となり、すなわち第1のコイルL1を通してJFETを介して基準電位VSS19に電流が流れる。これによって、電圧は、誘導素子22を介してフィードバック回路20に与えられる。この始動段階において、容量素子24のJFET24bに対する誘導素子22の接続によって、コンデンサ24aはコンデンサ24cの容量に結合し、その結果、始動段階において、容量素子24の全容量が減少するように、JFET24bがスイッチオフした始動段階の後よりも、第2のトランジスタ17の制御端末17aに関するより強いカップリング効果がもたらされる。
第1のコイル12を流れる電流の増加により、本実施形態において、負の電流が誘導素子22に誘発され、その結果、容量素子26で、ソース側で基準電位VSSに接続された接合形FET13のゲート端子13aでのPN遷移により小さい負の電圧が蓄積する。基準電位VSSは、例えば、グラウンドまたは接地電位とすることができる。入力電圧が安定であるか一定の方法で与えられるときに、一次コイルL1または12の電流は、例えば一定である。結果として、一次コイル12またはL1を流れる電流も一定であり、二次コイルL2およびL3において電圧は誘導されない。JFET13の制御端末13aは誘導素子22を介して容量素子26またはC2に接続され、上述のように、負の電圧を有しているので、JFETを流れる電流は減少し、第1のコイル12を流れる電流も減少する。第1のコイル12を流れる電流の変化によって、電圧は、誘導素子22を介して、フィードバック回路20に与えられる。このスイッチング・サイクルは安定な入力電圧VDDによって繰り返され、それは、JFET13の抵抗値で割った第1のコイル12の誘電率および電圧変換回路10に対する入力電圧のソースの等価抵抗に対応する時定数τで第1のコイル12を流れる電流に対して指数関数的動作が起こることを意味している。τはマイクロ秒の範囲にあり、それが、第1のコイル12に流れる電流がその最大値に到着する間、高い負の電圧が誘導素子22において誘導されることができる理由である。この点で、JFET13の制御端末13aは容量素子26に結合し、JFET13はスイッチオフされる。これが、例えば、電流の流れが再びゼロに落ちるまで、第1のコイル12に流れる電流が減少する原因である。それから、サイクルは、再び開始する。容量素子26を経た電圧がJFETのターンオン閾値より小さい場合、JFETはもはやスイッチオンされず、第2のトランジスタ17、例えば、NMOS T2は、スイッチングトランジスタとなり、それを介して主電流が流れる。容量素子26はより強く負に帯電し、出力コンデンサ28はダイオードD3を介して帯電される。
誘導コイル12に保存されるエネルギーの変化に応じて、電圧コンバータは、自励発振を実行するように励振されることができる。
容量素子24を介して、電圧はMOSFETトランジスタ17の制御端末17aに伝送され、その結果、それがそのターンオン電圧に達したきに、電流伝導を開始する。結合コイルの誘導コイルL2と第3の誘導コイルL3との間のタップ、すなわちトランスのタップにおける電圧が十分に大きいとすぐに、MOSFET T2が切り換わって、電流伝導を開始する。ここで、容量素子C2は負に帯電し、その結果、定常状態で、すなわち始動段階の後、負の定電圧が印加され、JFET T1はスイッチオフされる。コンデンサ24cおよびコンデンサ24aは、タップ22aにおいてMOSFET T2の制御端子および/またはゲート端子から直流電圧成分を分離する。コンデンサC3または24cおよび抵抗体25bまたはR3によって、始動段階の後、電圧変換回路の動作周波数が主として決定される。本発明の実施形態において、以下に示すように、動作周波数は、固定ループ27によって更に左右される。
固定ループ27は、出力電圧への入力電圧の規則的な変換の周波数を制御するように実施することができる。この点で、固定ループ27は、MOSFETトランジスタ17の制御および/またはゲート端子17aに接続される。すなわち、電圧コンバータ10の第1の誘導コイル12に供給されるエネルギー、および出力コンデンサ28への伝送エネルギーおよび/または充電の周波数は、固定ループ27によって制御される。本実施形態において、出力コンデンサ28の負荷に応じて、規則的な結合のための、そして、第1のコイルから出力コンデンサ28への電荷の伝送のための周波数が制御されるように、固定ループ27は実施される。この点において、ゲート端子17aは、負の電圧限定27aのための分岐および正の電圧限定27bのための分岐に接続される。負の電圧限定27aのための分岐は、基準電位VSSに対して、抵抗素子31またはR1と直列に接続されるダイオードD1または30を含む。これと並列に、正の電圧限定27bのための分岐が配置される。この分岐は、基準電位に対してトランジスタ33と直列に接続されるダイオード32を含む。トランジスタ33 T7の制御端末および/またはコントロールゲート33aは、可変抵抗器34 R6、すなわち、例えば、ツェナーダイオード35を介して出力コンデンサ28と並列に接続される電位差計を介して制御される。正の電圧限定のための分岐および負の電圧限定のための分岐によって、ゲート電圧は、MOSFETトランジスタT2で設定および/または制限される。出力の負荷に応じておよび/または所望の出力電圧に応じて、電位差計34の抵抗および/または電位差計34の分圧効果およびトランジスタ33のゲート電圧が変わる。このように、DC/DCコンバータの出力の負荷に応じて、トランジスタ33の制御端末33aのゲート電圧および第2のトランジスタおよび/またはMOSFET17の制御電圧が設定される。MOSFET17のチャネル抵抗を設定することによって、いくつかの実施形態において、MOSFET T2のゲート制御信号の時定数が設定される。これにより、トランジスタ17を開閉する、および、エネルギーの規則的な供給および/または出力コンデンサ28に対する電荷の伝送の周波数またはデューティサイクルが設定される。
固定ループ27は、ダイオードD7、トランジスタT7、ツェナーダイオードD6および分圧器R6を含む。この固定ループを用いて、スイッチングトランジスタT2が時間通りに制御される。このように、動作周波数は、異なる負荷によって変化する。例えば、動作周波数は、負荷が高くなるにつれて低くなる。
ツェナーダイオード36および37は、例えば、エラーの場合、MOSFET T2または17が、その制御および/またはゲート端子で容認できない高電圧を受信することを妨げる保護ダイオードである。抵抗器31またはR1は、コンバータのためのさらなる始動支援として役立つ。
さらに、第1の誘導コイル12と出力コンデンサ28との間に、切り替え可能な整流器29が配置される。整流器29は、更なる安定化回路40を介して配線されおよび/または制御されるトランジスタT3または39と並列に配置されるダイオード38を含んでいる。
回路の効率を最適化するために、切り替え可能な整流器29のダイオードD3または38と並列に、通常ダイオードが導通しているときに電流伝導を開始するトランジスタ39が接続される。これは、例えば、制御回路40を介して実現される。
制御可能なトランジスタ39は、例えば、十分な無駄時間、すなわち、PMOSトランジスタT3または39と第2のMOSFET T2との重複が発生しないように開く十分な時間を有するPMOSトランジスタである。
いくつかの実施形態において、トランスの、すなわち結合コイル12および22の適切な実施により、電圧変換回路の高い性能が達成される。2次側(L2およびL3)は、最適にMOSFETトランジスタT2を制御する、すなわちスイッチング損失を最小化して、まだ低い始動電圧を保証するためのタップ22aを含む。誘導コイル12またはL1の巻き線の誘導性は、実施形態においては、できるだけ高く選択され、その結果、コンバータのアイドル電流は最大の入力電流と比較して低く保たれる。高い巻数および高い抵抗損失を防止するために、高い絶対透磁率μを有するコアの材料が使われる。絶対透磁率μは、磁場定数μ0と比透磁率μrとの積(μ=μ0×μr)である。絶対透磁率は、いくつかの実施形態において、6×10-5H/mより高く、例えば、比透磁率μr50に対応する、6.28×10-5H/mより高い値である。しかしながら、いくつかの実施形態において、コアの磁化の飽和を上回らない点に注意されたい。これは、主に、コンバータの出力電力に、そして、最後に最大の入力電流に依存する。
本発明の実施形態によれば、DC/DCアップ・コンバータ用の上述の回路は、個別部品のみで構成されることができる。電圧変換回路の寸法を小さくすることを可能にするために、すべての対応するコンポーネントは、表面実装型デバイス(SMD)として利用することができる。例えばトランス、すなわち電磁結合のためのコイルのために、フェライト材N87のER9.5コアを用いることができ、それは完全な回路に比例して小さい寸法を有する。例えば、コンバータ、すなわち電圧変換回路が、60mVの低い入力電圧から始動するために、一方では、第2の誘導コイルL2および第3の誘導コイルL3に対する第1の誘導コイルL1または12の巻き線および/またはターンの比率は、1:8.5となるように選択される。したがって、L1:L2=L1:L3=1:8.5が適用される。しかしながら、JFET T1および/またはトランジスタT3のターンオン電圧に応じて、巻き線および/またはターンの比率が、例えば、1:4および1:25の間にあってもよい。それとは別に、JFET T1は、約1.2Vの低いピンチオフ電圧を有する。ここで、最大のゲート/電源電圧が十分に高い大きさに示されることに注意すべきである。一実施形態において、例えば、フィリップス社のJFET PMBF4393を使うことができる。そのデータシートの詳細によれば、これは−3.0Vおよび−0.5Vの間のピンチオフ電圧および40Vの最大許容ゲート/電源電圧を有する。いくつかの実施形態において、フィリップス社のMOSFET BSH105を、スイッチングトランジスタとして使うことができる。このスイッチングトランジスタの閾値電圧は、約0.6Vである。示されたスイッチングトランジスタが用いられる場合、第2の誘導コイルL2および第3の誘導コイルL3は常識的には同一サイズである。
更なる実施形態において、図5の変換回路10は、第2のスイッチの制御端末を過電圧から保護するために第2のスイッチ17の制御端末17aに接続される保護回路を含む。保護回路は、例えば、図示された方法で切替えられる2つの反対に結合しおよび/または分極されたツェナーダイオード36および37とすることができる。
本発明の実施形態において、第2のスイッチ17の制御端末17aは、安定化回路または固定ループ27に接続され、固定ループは、エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給およびエネルギー保存器に接続された出力コンデンサ28へのエネルギー保存器からの負荷または電荷の伝送の周波数を制御するように実施される。出力コンデンサ28で、出力電圧Voutは利用できる。固定ループ27は、この点で、正および負の電流限定および/または電圧限定を含み、第2のスイッチ17のターンオン電圧が達しないかまたは上回るように、電圧限定は、負荷に応じて、または、出力電圧に応じて、正のおよび/または負の電流限定および/または電圧限定を変えることができる。換言すれば、負荷に応じて、第2のスイッチ17は、オン/オフに切替えられる。
並列に接続された第1および第2のスイッチを有するスイッチ装置15は、電圧変換および/または電圧変換回路の始動段階において、スイッチ装置が、0Vと100mVとの間のターンオン電圧を有し、始動段階の後、第2のスイッチを介して動作中となるように実施され、その結果、この電流通路が第1のスイッチT1を経た電流通路より低い抵抗を有する。本発明の実施形態において、第1のスイッチは通常オン状態のトランジスタであり、第2のスイッチは通常オフ状態のトランジスタである。例えば、第1のスイッチはJFETとすることができ、第2のスイッチはMOSFETとすることができる。例えば、第1のスイッチ13は空乏層型のNチャネルFETとすることができ、第2のスイッチ17は拡散型のNチャネルFETとすることができる。第1のスイッチ13は、例えば、数値的に、より小さいターンオン電圧および/または閾値電圧を有するNチャネルMOSFETとすることができ、その一方で、第2のスイッチは、数値的に、より大きな閾値電圧を有するNチャネルMOSFETとすることができる。いくつかの実施形態において、それに応じて逆のドーピングを有するトランジスタが用いられることは可能である。異なるターンオン電圧は、例えば、異なるドーピング歴によって、異なる厚みのゲート酸化膜によって、または、電界効果トランジスタ(FET)の他の設計パラメータによって成し遂げられる。
本発明の他の実施形態において、電圧変換回路は、エネルギー保存器12に保存されたエネルギーの変化に応じて、またはエネルギー保存器に保存されたエネルギー量に応じて、フィードバック信号を提供するように実施されるフィードバック回路20を含む。フィードバック回路20は、フィードバック信号を第2のスイッチ17の制御端末17aに与えるように実施される切り替え可能なカップリング素子24を含み、切り替え可能なカップリング素子24は、始動段階の後よりも始動段階においてより強いカップリング効果を提供するように実施される。
本発明の他の実施形態によれば、始動段階において、第1のコイル12が第1のスイッチおよび/または第1のトランジスタ13を介して基準電位VSSに接続されるように、スイッチ装置15は実施され、その結果、第1のコイル12を流れる電流が起こり、電圧がフィードバック回路20に誘導される。始動段階の後、すなわち、例えば、第1のスイッチ13が恒常的に開くときに、または、始動段階の間にも、第2のスイッチ17を閉じることによって、コイルに流れる電流が発生しおよび/または有効にされ、その結果、電圧はフィードバック回路20に誘導される。
電圧変換回路は、その出力において出力電圧Voutを提供する電圧コンバータとして実施することができる。電圧コンバータは、電荷、すなわちエネルギーの中間保存のための出力コンデンサを含むことができる。始動段階の後、第2のスイッチ17が基準電位へのコイルの規則的な結合を可能にするように電圧コンバータが実施され、それにより、電流がコイルを流れて、コイルに磁気エネルギーを供給し、規則的な連結に対して反対の規則的な段階において、コイル12から出力コンデンサ28に電荷の形で伝送される。この点において、コイル12と出力コンデンサ28との間に、例えばダイオードまたは切り替え可能な整流素子29のような整流素子が接続される。出力コンデンサ28は、切り替え可能な整流素子29を介して、ロードされおよび/または充電されることができる。
容量素子26またはC2が第1のスイッチおよび/または接合形FETをスイッチオフするために使用されるように、フィードバック回路20は実施される。すなわち、容量素子26全体の電圧が第1のスイッチT1および/または第1の接合形FETのターンオンおよび/または閾値電圧より低い場合、それは恒久的にスイッチオフとなり、例えば、NMOSトランジスタでもよい第2のトランジスタT2は動作中のスイッチングトランジスタになる。容量素子26は、更に負に充電されることができる。
図6において、図5の電圧変換回路の異なる測定位置における測定された電流/電圧曲線が示される。図のX軸に、時間がミリ秒でプロットされ、1つの間隔は、4msに対応する。y軸に、フィードバック回路20の入力電圧VDD、第2のスイッチIT2を流れる電流および第1のコイル12の電圧VL1による電流および容量素子26の電圧VC2が表される。図において、始動段階から始動段階の後、すなわち入力電圧の規則的な変換の動作段階における電流および電圧値が示される。曲線VDDから見られるように、入力電圧はまずスイッチオンの後の特定の時間の間に増加し、その結果、この時、時間的に変化する電流は電気的に導通する第1のトランジスタT1を介して基準電位に流れ、その結果、上述のように、そして測定曲線VC2に示されているように、電圧がフィードバック回路24に誘導され、容量素子26で、負の電圧は蓄積する。入力電圧VDDが一定になった後、または、第1のコイルに流れる電流の時間的変化が十分に低くなった後、この負の電圧は、第1のトランジスタT1のゲート端子13aで、容量素子26の負の電位が与えられて、第1のトランジスタがスイッチオフになるという事実につながる。このように、第1のコイル12の電流の減少が起こり、それは領域42の電圧曲線VL1に示される。コイルの電流の減少は再び電圧誘導につながり、サイクルは再開する。すなわち、区域42に示されるように、第1のコイル12の電圧は振動する。容量素子26またはC2の電圧が第1のトランジスタT1のピンチオフ電圧または閾値電圧、または第1のトランジスタT1の恒久的なピンチオフが生じる電圧に達するとすぐに、トランジスタT1はスイッチオフとなり、電流曲線IT2に示されるように、第2のトランジスタT2は電流伝導を開始する。上述のように、始動段階の後、自励発振がフィードバックループ24により生じ、すなわちスイッチT2を通して、エネルギーが規則的に誘導コイルに供給される。この図において、これは、トランジスタ17をスイッチングオンおよびスイッチングオフすることにより生じる振動電流IT2で示される。結果として、誘導コイルでも、図6に示されるように、電圧曲線VL1の振動する電圧の行動が結果として得られる。
図7は、制御電圧および/またはゲート電圧VGT2の測定曲線、第2のトランジスタの電流を導通しているチャネルへの電流IT2、および曲線ID3で示されるダイオードD3を流れる電流を示す。さらに、出力コンデンサ28で利用できる出力電圧Voutが表される。これらの測定値のためのタイム・スケールは、図7に示されるように、1間隔につき400μsである。図7の電流および電圧値は、第2のトランジスタT2が電流伝導を開始する始動段階において示されている。したがって、出力電圧Voutは、少しずつ増加する。異なる測定曲線において、規則的な変換は、かなり明らかである。第2のトランジスタがスイッチオンにされる段階において、すなわち、ターンオン電圧より高い電圧が、第2のトランジスタの制御端末に印加される段階において、かなりの電流IT2がトランジスタを通って流れる。第2のトランジスタのゲートでターンオン電圧に達しなかった後に、曲線IT2に示されるように、第2のトランジスタを流れる電流は急に止まる。第2のトランジスタT2がスイッチオフになった段階において、曲線ID3の曲線によってわかるように、第1のコイル12に保存されるエネルギーおよび/または電荷は、制御可能な整流器29を介して出力コンデンサ28に伝送される。出力電圧Voutの段階的上昇から集められるように、充電のこの伝送は「部分において」起こり、その結果、対応する場所でおよび/または対応する場所に向かって、出力電圧は段階的に増加する。
図8は、動作段階の間の図5の電圧変換回路の異なる位置における電流および電圧の更なる測定値を示す。これらの測定値のための時間分解能は、時間的間隔につき100μsである。上述のように、電圧変換回路は、動作段階における設定可能な動作周波数で、周期的に作動する。第1のトランジスタT1の制御端末の電圧は曲線VGT1で示され、第2のトランジスタT2の制御端末の電圧は曲線VGT2で示される。第2のトランジスタT2を流れる対応する電流および第1のコイル12での対応する電圧は、同じ周期性を有する。2本の曲線VL1およびIT2からわかるように、第1のコイルL1の電圧は、第2のトランジスタを流れる電流が遮断されるときに増加する。第1のコイルにおける電圧の増加によって、電荷は、直列に接続される切り替え可能な整流器29を介して、出力コンデンサに伝送される。すなわち、切り替え可能な整流器のダイオードD3の閾値を上回り、ダイオードは切り替わって導通する。効率を最適化するために、実施形態において示されるように、トランジスタは通常ダイオードが導通するときの電流伝導を開始するダイオードD3と並列に切替えられる。トランジスタが、抵抗において低い、すなわち、オン状態でダイオードより低い抵抗を有するので、この測定により、電圧変換回路の効率は増加する。
図9は、図5の電圧コンバータの異なる測定位置における更なる電流および/または電圧測定曲線を示す。電流/電圧曲線は、規則的な動作段階の間、すなわち始動段階の後に再び測定された。出力電圧Voutは、現在実質的に固定値を有する。第2のトランジスタT2がスイッチオフになったとき、すなわち、ゲート電圧VGT2が減少したとき、電荷は第1のコイル12から出力コンデンサ28に供給され、その結果、出力電圧は再びわずかに増加する。これは、トランジスタを流れる電流IT2が減少する段階で、電流ID3がダイオードD3を介して出力コンデンサ28に流れるという事実によって見られることができる。
実施形態および図4〜7の測定曲線から、始動段階および動作段階が時間的に重複することが推測される。すなわち、伝送期間において、第1のスイッチ13および第2のスイッチ17の両方が動作中となることができる。
いくつかの実施形態では、始動段階の後、第1のトランジスタの制御端末および第2のトランジスタの制御端末は、トランジスタをスイッチオンするように制御される。例えば、第2のトランジスタは、この場合、その低い抵抗のため、主電流の流れを開始する。例えば、第2のトランジスタを流れる電流は、第1のトランジスタを流れる電流の少なくとも5倍程度の大きさである。
さらに、本発明は、電圧変換回路の入力に適用される、入力電圧に基づいてエネルギー保存器にエネルギーの規則的な供給をする方法を提供する。第1のスイッチを起動させることによって、この方法は、図10のブロック図において示されているように、第1のスイッチを作動させることにより、始動段階において、電圧変換回路のエネルギー保存器にエネルギーを供給するステップ80を含み、第1のスイッチは、数値的に第2のスイッチより低いターンオン電圧を有する。さらに、この方法は、始動段階の後、第2のスイッチを作動させることにより、電圧変換回路のエネルギー保存器に規則的にエネルギーを供給するステップ85を含む。第1のスイッチと並列に接続される第2のスイッチは、数値的に、第1のスイッチより高いターンオン電圧を有する。
エネルギー保存器に対するエネルギーの規則的な供給のための方法の更なる実施形態において、電圧変換回路のエネルギー保存器に規則的にエネルギーを供給するステップ85は、第2のスイッチを作動させることによって実行され、第2のスイッチは第1のスイッチと並列に接続され、第2のスイッチは、数値的に第1のスイッチより高いターンオン電圧を有する。始動段階において、第2のスイッチを作動させるステップは、結合を介してフィードバック信号を第2のスイッチの制御端末に与えるステップを含む。始動段階の後、方法は、結合を減らすことを含むことができる。
エネルギーを規則的に供給するステップ85は、電圧コンバータおよび/または電圧変換回路が自励発振を実行するように起動され、第1のおよび/または第2のスイッチがオン/オフに周期的に切替えられ、これによりエネルギーがエネルギー保存器に供給される。エネルギー保存器は、例えば、誘導コイルとすることができる。このように、第1または第2のスイッチを閉じることによって、時間的に変化する電流が誘導コイルに生じ、それは、例えば、周期的に中断されて、それによって誘導コイルの磁場の形で対応する磁気エネルギーの中間保存が生じる。すなわち、本発明の実施形態において、エネルギー保存器は、中間保存であると考えることもできる。
本発明の他の実施形態によれば、エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給85は、例えば、第2のエネルギー保存器への規則的な段階と反対の規則的な段階において、例えば、電圧コンバータの出力コンデンサ28への電荷の伝送を含む。例えば、電荷の伝送および規則的な供給は、交互におよび/または時間的に重複しない方法で起こるように、電荷の伝送は、規則的な供給に対して時間的に埋め合わされる。エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給および/または出力コンデンサのエネルギーは、更なる実施形態に従って実行され、その結果、この規則的なプロセスのための周波数は出力コンデンサでの負荷によって設定されることができる。
エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための方法の他の実施形態において、自励発振している振動が電圧変換回路において引き起こされるように、エネルギー保存器のエネルギーの変更によって、または、エネルギー保存器のエネルギー量によって、第1および第2のスイッチおよびエネルギー保存器間のフィードバックが実行されるように、エネルギー保存器へのエネルギーの供給80および85は実行される。
エネルギーの供給80が、数値的に、300mV未満、さらに100mV未満である入力電圧を有する電圧変換回路のエネルギー保存器に実行されるように、エネルギーの規則的な供給のための方法は実行される。いくつかの実施形態において、始動段階において、第2のトランジスタより低いターンオン電圧を有する第1のトランジスタでのエネルギー保存器へのエネルギーの供給が実施され、始動段階の後、第2のトランジスタで、または少なくとも第1のトランジスタより小さい「オン」抵抗を有する第2のトランジスタで、エネルギー保存器へのエネルギーの供給が実施されるように、この方法は実施される。
いくつかの実施形態において、例えば、第1のトランジスタは、自己伝導JFETとして行うことができ、エネルギー保存器へのエネルギーの供給は、数値的に、0Vより大きいおよび/または0Vのゲート/電源電圧を有するある入力電圧からすでに始まる。
エネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給のための更なる方法に関する一実施形態において、電圧変換回路10の入力14に与えられる入力電圧VDDに基づいて、電圧変換回路のエネルギー保存器への切り替え可能な方法によるエネルギーの供給110は、スイッチ装置の制御端末100aに与えられる制御信号に応じて実行される。方法の他のステップにおいて、エネルギー保存器に保存されるエネルギーの変化に応じた、またはエネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じた助けを得て、フィードバック信号は提供120される。フィードバック信号を提供120するために、対応するフィードバック回路は、フィードバック信号をスイッチ装置15の制御端末100aに与えるように実施される切り替え可能なカップリング素子を含み、切り替え可能なカップリング素子は、始動段階の後より始動段階においてより強いカップリング効果を提供するように実施される。
図11は、電圧変換回路10の入力14に与えられる入力電圧VDDに基づいて、エネルギー保存器にエネルギーの規則的な供給をするための更なる方法に関する更なる実施形態のフロー図を示す。更なる方法は、制御信号に応じて電圧変換回路のエネルギー保存器に切り替え可能な方法でのエネルギーを供給するステップ110を含む。さらに、この方法は、エネルギー保存器に保存されるエネルギーの変化に応じて、またはエネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じてフィードバック信号を提供するステップ120と、制御信号を得るためにスイッチ装置の制御端末にフィードバック信号を結合するステップ130とを含み、始動段階の後より始動段階において、フィードバック信号と制御端末との間でより強いカップリング効果が提供される。
図10および図11による方法、および方法に関して述べられた実施形態による方法は、デバイスの実施例に関しても、本願明細書において記載されているすべてのそれらの機能および特徴によって補充されることができる。
実施形態によれば、提示された電圧コンバータは、結合したコイルで動き、例えば、すでに60mVの入力電圧で始動することができる。ここで、電圧コンバータは、すでに小型であり、2Vの出力電圧および1mWの出力電力を有する50パーセント以上の効率を含む。電圧コンバータによっておよび/またはここで示される電圧変換回路によって、電圧変換の高効率は、非常に低い入力電圧(300mV以下)によって達成される。実施例において示したように、回路は、個々のコンポーネントで構成されてもよく、すなわち、集積回路を使用する必要はない。しかし、コンポーネントの量は、比較的低くてよい。実施形態において示されているように、使用されるトランス、すなわち結合されたコイルに関する要求は高いが、コンポーネントおよびコア材料の対応した選択により、全体的な装置の小型化は達成することができる。もちろん、電圧変換回路および/または電圧コンバータは集積回路の形で完全に、または少なくとも部分的に実現される。
実施形態によれば、電圧変換回路は、同期ステップアップコンバータ、すなわち出力電圧が動作段階の間に調整されることができるフィードバックループを有するアップ・コンバータとして、または、昇圧チョッパとして実施することができる。
しかしながら、対応して変形された電圧変換回路は、出力電圧が入力電圧より低いバックチョッパとして実施されることは可能である。
本発明の実施形態において、フィードバック回路が切り替え可能な容量素子として実施可能なカップリング素子(24)を含むことができる点に更に注意される。
いくつかの実施形態において示されているように、始動段階の後、JFETトランジスタT1と並列に接続される第2のMOSFETトランジスタT2は、電圧の規則的な変換のためのスイッチング素子として役立つことができる。第1のトランジスタが通常オン状態で0閾値ゲート電圧を有しているので、2つのトランジスタの並列結合は一方では電圧コンバータの始動処理のために小さい入力電圧を使用することを可能にし、第2のMOSFET17がオン状態で低い抵抗値を有しているので、動作段階において高い効率を有する。
ここに記載されている安定化回路40が、ダイオード38およびダイオードと並列に配置されたトランジスタ39を含む切り替え可能な整流器29の制御のために用いられることができ、それは、図1、2および11と関連して記載された実施例に対して、配線されおよび/または更なる安定化回路40を介して制御される点に留意する必要がある。
それは、電圧変換回路の始動段階の後、エネルギー保存器へのエネルギー供給の周波数またはデューティサイクルを制御するように実施される固定ループ27を適用する。この目的のために、固定ループ27は、図1および2と関連して記載されている実施形態において、例えば、スイッチ装置15の制御端末100aおよび/またはスイッチ100の制御端末に接続することができる。
電圧変換回路の入力14で与えられる入力電圧VDDに基づくエネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路10は、エネルギー保存器12、スイッチ装置15を含み、スイッチ装置は、並列に接続される第1のスイッチ13および第2のスイッチ17を含み、スイッチ装置はエネルギー保存器に接続され、第1のスイッチは、数値的に、第2のスイッチより小さいターンオン電圧を有し、第1のスイッチがエネルギー保存器にエネルギーを供給するために電圧変換回路の始動段階において動作中であるように第1のスイッチ13の制御端末13aが配線され、第2のスイッチ17が規則的にエネルギー保存器12にエネルギーを供給するために始動段階の後に動作中であるように第2のスイッチの制御端末17aが配線され、エネルギー保存器12に保存されたエネルギーの変化に対応して、またはエネルギー保存器に保存されたエネルギー量に応じて、フィードバック信号を提供するためのフィードバック回路20を含み、フィードバック回路20は、フィードバック信号を第2のスイッチの制御端末17aに与えるための切り替え可能なカップリング素子24を含み、切り替え可能なカップリング素子24が、始動段階の後より始動段階においてより強いカップリング効果を提供する。
上述の電圧変換回路10の一実施形態において、前記エネルギー保存器は、前記フィードバック回路20の誘導素子22に誘導的に結合されるコイル12であり、前記コイルに保存されるエネルギーの変化に応じて、自励発振が前記電圧変換回路において励振される。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記エネルギー保存器12に対するエネルギーの規則的な供給のための自励発振の周波数は、抵抗器/コンデンサの時定数に依存する。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記エネルギー保存器は前記フィードバック回路29に接続され、前記エネルギー保存器に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記エネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じて、前記電圧変換回路に自励発振を起こさせるフィードバック信号が得られる。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記第2のスイッチ17の制御端末17aは、前記エネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給の周波数に影響を及ぼす固定ループ27に接続される。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記エネルギー保存器は、切替えられた整流器29を介して出力コンデンサ28に接続され、前記コンデンサは、負荷に応じて前記エネルギー保存器から伝送される出力電圧を供給し、前記出力電圧が前記電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧より高い。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、規則的に前記エネルギー保存器にエネルギーを供給するために前記第2のスイッチが始動段階の後に動作中であるように、前記第2のスイッチ17の制御端末17aが配線され、前記電圧変換回路は、前記第2のスイッチが開いているとき、前記出力コンデンサにおいて出力電圧を提供するために前記エネルギー保存器12から前記出力コンデンサ28に電荷を伝送する。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記第2のスイッチの制御端末17aは、前記出力コンデンサ28における負荷に応じて、前記エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給および前記エネルギー保存器から前記出力コンデンサへの電荷の伝送のための周波数を制御する固定ループ27に接続される。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記固定ループ27は、前記出力コンデンサの負荷が高いほど、前記周波数を減少させる。
他の実施形態において、上述の電圧変換回路は、さらに、前記第2のスイッチ17の制御端末17aに接続され、前記第2のスイッチを過電圧から保護する保護回路を含む。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記保護回路は、向かい合って接続された2つのツェナーダイオード36、37を含む。
上述の電圧変換回路のさらに他の実施形態において、前記第2のスイッチの制御端末は固定ループ27に接続され、前記固定ループは、前記エネルギー保存器にエネルギーを供給し、前記エネルギー保存器12から前記エネルギー保存器に接続される出力コンデンサ28に電荷を伝送する周波数に影響を及ぼし、出力電圧が前記出力コンデンサにおいて提供され、前記固定ループ27は、正の電圧限定27aまたは負の電圧限定27bを有し、前記固定ループは、前記出力コンデンサ28における負荷に応じて、電圧限定の電圧限定値または電圧限定の応答を変更し、前記第2のスイッチのターンオン時間と前記第2のスイッチのターンオフ時間の間の比率を変える。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記第1のスイッチは通常オン状態のトランジスタを含み、前記第2のスイッチは通常オフ状態のトランジスタを含む。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記第2のスイッチは、前記第1のスイッチより低いオン抵抗を有している。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記フィードバック回路は、100mV未満の入力電圧ですでに振動確立を可能にする。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記第1のスイッチは接合型電界効果トランジスタJFETであり、前記第2のスイッチは金属酸化膜半導体電界効果トランジスタMOSFETである。
電圧コンバータの入力14で適用される入力電圧VDDを電圧コンバータの出力で利用可能な出力電圧にする規則的な変換のための電圧変換回路10は、コイルの端末が前記電圧コンバータの入力14に接続される第1のコイル12と、前記第1のコイル12と直列に接続される制御可能な整流素子29と、制御可能な整流素子29と相互接続されて電荷を保存し、出力コンデンサ28において出力電圧V out が利用できるようにする出力コンデンサ28と、スイッチ装置15と、前記第1のコイル12に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記第1のコイルに保存されるエネルギー量に応じてフィードバック信号を提供するフィードバック回路20とを含み、スイッチ装置15は、前記第1のコイルにエネルギーを供給するために前記第1のコイルを基準電位VSSに接続し、前記スイッチ装置は、互いに並列に接続される第1のトランジスタ13および第2のトランジスタ17を含み、前記第1のトランジスタ13は、数値的に、前記第2のトランジスタより小さい閾値電圧を有し、前記第1のトランジスタが前記電圧コンバータの始動段階において動作中となり、前記第1のコイル12が基準電位VSSに接続されて前記第1のコイルを通した電流の流れを確立するように、前記第1のトランジスタの制御端末13aが配線され、前記フィードバック回路20は、前記フィードバック信号を第2のスイッチ17の制御端末17aに与える切り替え可能な容量素子24を含み、前記切り替え可能な容量素子24は、始動段階の後よりも始動段階においてより強いカップリング効果を提供し、始動段階の後、前記第2のトランジスタ17が基準電位VSSへの前記第1のコイル12の規則的な接続を可能にするように、第2のトランジスタ17の制御端末17aが配線され、前記制御された整流器素子は、前記スイッチ装置がスイッチオフされたとき、前記第1のコイル12から出力コンデンサ28に電荷を伝送する。
上述の電圧コンバータの一実施形態において、前記第1のトランジスタは、接合型電界効果トランジスタJFET13として実施され、かつ第2のトランジスタは、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタMOSFET17として実施され、前記電圧コンバータは、始動段階において、前記第1のコイル12を前記JFET13を介して基準電位VSSに接続し、始動段階の始めに、前記JFETを流れる電流が前記MOSFETを通る電流より少なくとも5倍大きく、始動段階の後、前記MOSFET17を用いて出力電圧への入力電圧の規則的な変換を実行し、始動段階の後、前記MOSFETを流れる電流が前記JFETを流れる電流の少なくとも10倍大きい。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記JFETのオン抵抗は、前記MOSFETのオン抵抗の少なくとも5倍大きい。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記第2および前記第3のコイルへの前記第1のコイルの誘導的な結合に基づいて、前記電圧コンバータの前記フィードバック回路が自励発振を生じさせるように、前記電圧コンバータが実施される。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記電圧コンバータは、自励発振がすでに数値的に第2のトランジスタのターンオン電圧より小さい入力電圧から始まり、前記電圧コンバータは、始動段階において、フィードバック信号を前記第2のトランジスタの制御端末に与え、その結果、前記第2のトランジスタの制御端末における電圧が前記第2のトランジスタのターンオン電圧に達し、入力電圧は前記第2のトランジスタの閾値電圧より小さい。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記制御可能な整流素子は、並列に接続された制御可能なトランジスタ39を有するダイオード38を含む。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記第2のトランジスタの制御端末は、規則的な結合および前記出力コンデンサ28における負荷に応じて前記第1のコイル12から前記出力コンデンサ28への電荷の伝送のための周波数を制御する固定ループ27に接続され、前記第2のトランジスタの制御端末17aが負の電圧限定のための第1の分岐27aで配線され、前記第1の分岐27aは、前記第2のトランジスタの制御端末と基準電位VSSとの間に接続されるダイオード30および抵抗体31を含み、前記制御端末が正の電圧限定のための第2の分岐で配線され、前記第2の分岐は、第2のトランジスタの制御端末と基準電位との間に接続されるダイオードおよび設定可能な抵抗体を含み、前記設定可能な抵抗体は、そのロード・パスが設定可能な抵抗を含む制御トランジスタ33を含み、前記制御トランジスタのロード・パスの抵抗が前記電圧コンバータの出力電圧に依存するように、前記制御トランジスタが配線される。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記電圧コンバータは、個別の電気部品で構成される。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、前記電圧コンバータは、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチのための制御信号を生成するためのフィードバック回路20を含み、前記フィードバック回路20は、第2L 2 および第3のコイルL 3 を介して前記第1のコイル12に誘導的に結合され、前記第1のコイルと前記第2および第3のコイルとのコイルの巻数比は1:4および1:25の間にある。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、電圧コンバータはフィードバック回路を含み、前記フィードバック回路は第2および第3のコイルを介して前記第1のコイルに結合され、前記第1、前記第2および前記第3のコイルは、6.28×10 -5 H/mより大きい絶対透磁率μを有するコイルコア材料を含む。
上述の電圧コンバータの他の実施形態において、さらに、前記電圧コンバータは、前記第2のトランジスタの制御端末17aおよび前記基準電位VSSの間に接続される電圧保護回路を含み、前記電圧保護回路は、2つの対向して接続されるツェナーダイオードを含む。
電圧変換回路10の入力14で与えられる入力電圧VDDに基づくエネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給のための方法は、第1のスイッチを動作させることによって始動段階において前記電圧変換回路の前記エネルギー保存器にエネルギーを供給するステップ80、および第2のスイッチを動作させることによって前記電圧変換回路のエネルギー保存器に規則的にエネルギーを供給するステップ85を含み、始動段階において前記第2のスイッチを動作させるステップは結合を介して前記第2のスイッチの制御端末にフィードバック信号を与えるステップを含み、この方法は始動段階の後にカップリングが減少し、前記第2のスイッチは前記第1のスイッチと並列に接続され、前記第2のスイッチは数値的に前記第1のスイッチより高いターンオン電圧を有する。
上述の方法の一実施形態において、エネルギー保存器への規則的なエネルギーの供給は、前記電圧変換回路の自励発振振動を生じさせることを含む。
上述の方法の他の実施形態において、始動段階における前記電圧変換回路の前記エネルギー保存器へのエネルギーの供給ステップ80および始動段階の後の規則的なエネルギーの供給ステップ85は、前記エネルギー保存器12におけるエネルギーの変化に基づいて前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチの制御端末にフィードバック信号を与えることを含む。
上述の方法の他の実施形態において、規則的なエネルギーの供給ステップ85は、固定ループ27により前記第2のスイッチの制御端末の負荷に依存する制御を含み、前記電圧変換回路の出力に接続される負荷が高いほど、前記電圧変換回路の動作周波数が低くなる。
上述の方法の他の実施形態において、エネルギー保存器へのエネルギーの供給80は始動段階において実行され、規則的なエネルギーの供給85は300mV未満または250mV未満である入力電圧VDDで始動段階の後に実行される。
上述の方法のさらに他の実施形態において、前記第2のスイッチを流れる電流が前記第1のスイッチを流れる電流より少なくとも10倍大きくなるように、前記エネルギー保存器へのエネルギーの供給80が始動段階の後に行われる。
電圧変換回路の入力14に与えられる入力電圧VDDに基づくエネルギー保存器12へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路10は、エネルギー保存器12、および制御端末100aを有するスイッチ装置15を含み、前記スイッチ装置は、前記制御端末に与えられる制御信号に応じて前記エネルギー保存器に切り替え可能にエネルギーを供給するために前記エネルギー保存器に接続され、前記エネルギー保存器12に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記エネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じてフィードバック信号を提供するフィードバック回路20を含み、前記フィードバック回路20は、フィードバック信号を前記制御端末100aに与える切り替え可能なカップリング素子24を含み、前記切り替え可能なカップリング素子24は、始動段階の後よりも前記電圧変換の始動段階において、より強いカップリング効果を提供する。
上述の電圧変換回路10の一実施形態において、前記スイッチ装置15は、前記スイッチ装置15の制御端末100aに与えられる制御信号に応じて前記エネルギー保存器に切り替え可能にエネルギーを供給するスイッチ100を含む。
上述の電圧変換回路10の他の実施形態において、前記エネルギー保存器はコイル12であり、前記フィードバック回路は、磁気的に前記コイルに結合する誘導素子22を含み、前記コイル12に保存されるエネルギーの変化によって、フィードバック信号として働く電圧が前記誘導素子22に誘導される、請求項46または請求項47に記載の電圧変換回路10。
上述の電圧変換回路10の他の実施形態において、前記切り替え可能な容量素子24は、前記切り替え可能な容量素子24が、始動段階の後より始動段階において強いカップリング効果を提供するように配線された始動支援スイッチ24bを含む。
上述の電圧変換回路10のさらに他の実施形態において、前記始動支援スイッチ24bは、制御端末24b´が前記エネルギー保存器12に接続される接合型電界効果トランジスタとして実施され、前記始動支援スイッチ24bが、始動段階の後よりも始動段階においてより強いカップリングを引き起こすように動作中となる。
上述の電圧変換回路10の他の実施形態において、前記スイッチ装置15の制御端末100a上の前記切り替え可能な容量素子24のカップリング効果が始動段階の間に周期的に変わるように、前記始動支援スイッチ24bが配線される。
他の実施形態において、さらに、前記電圧変換回路10は、前記エネルギー保存器におけるエネルギーの変化に応じて、または、前記エネルギー保存器におけるエネルギー量に応じて電位を確立させる容量素子26を含み、前記電位は、カップリング効果の変化を可能にする始動支援スイッチ24bをスイッチングオフにする方に働き、その結果、前記始動支援スイッチが始動段階の後にスイッチオフされる。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記エネルギー保存器は、前記フィードバック回路20の誘導素子22に誘導的に結合されるコイル12であり、前記コイルに保存されるエネルギーの変化に応じて、前記電圧変換回路に自励発振を励振させることができる。
上述の電圧変換回路のさらに他の実施形態において、前記エネルギー保存器に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記エネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じて、前記電圧変換回路を励振して自励発振を発生させるフィードバック信号が得られるように、前記エネルギー保存器は前記フィードバック回路20に接続される。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記エネルギー保存器は整流器38を介して出力コンデンサ28に接続され、前記出力コンデンサは、前記エネルギー保存器から伝送される電荷に基づいて、前記電圧変換回路の入力に与えられる入力電圧より高い出力電圧を提供する。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記始動支援スイッチ24bは接合型電界効果トランジスタJFETであり、前記エネルギー保存器にエネルギーを供給するための回路を閉じる前記スイッチ装置15のスイッチ100は金属酸化膜半導体電界効果トランジスタMOSFETである。
上述の電圧変換回路の他の実施形態において、前記切り替え可能なカップリング素子は、始動段階の後よりも始動段階において、より強いカップリング効果を提供し、前記電圧変換回路のスイッチ100は、前記スイッチ100のターンオン電圧より小さい入力電圧VDDから動作中となり、前記エネルギー保存器にエネルギーが提供される。
上述の電圧変換回路10のさらに他の実施形態において、前記スイッチ装置15は、互いに並列に接続される第1のスイッチ13および第2のスイッチ17を含み、前記第1のスイッチ13は、数値的に、前記第2のスイッチ17より小さいターンオン電圧を有し、前記第1のスイッチが前記電圧変換回路の始動段階において動作中となり、前記エネルギー保存器にエネルギーを供給するように、前記第1のスイッチ13の制御端末13aが配線され、前記第2のスイッチが始動段階の後に動作中となり、前記エネルギー保存器12に規則的にエネルギーを供給するように、前記第2のスイッチ17の制御端末17aが配線され、前記フィードバック回路20は、フィードバック信号を前記第2のスイッチ17の制御端末17aに与える切り替え可能なカップリング素子24を含む。

Claims (18)

  1. 電圧変換回路の入力(14)で与えられる入力電圧(VDD)に基づくエネルギー保存器(12)へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路(10)であって、
    エネルギー保存器(12)、
    スイッチ装置(15)を含み、
    前記スイッチ装置は、並列に接続される第1のスイッチ(13)および第2のスイッチ(17)を含み、
    前記スイッチ装置は前記エネルギー保存器に接続され、
    前記第1のスイッチは、数値的に、前記第2のスイッチより小さいターンオン電圧を有し、
    前記第1のスイッチが前記エネルギー保存器にエネルギーを供給するために前記電圧変換回路の始動段階において動作中であるように前記第1のスイッチ(13)の制御端末(13a)が配線され、
    前記第2のスイッチ(17)が規則的に前記エネルギー保存器(12)にエネルギーを供給するために始動段階の後に動作中であるように前記第2のスイッチの制御端末(17a)が配線され、
    前記エネルギー保存器(12)に保存されたエネルギーの変化に対応して、または前記エネルギー保存器に保存されたエネルギー量に応じて、フィードバック信号を提供するためのフィードバック回路(20)を含み、
    前記フィードバック回路(20)は、フィードバック信号を前記第2のスイッチの制御端末(17a)に与えるための切り替え可能なカップリング素子(24)を含み、
    前記切り替え可能なカップリング素子(24)が、始動段階の後より始動段階においてより強いカップリング効果を提供する、電圧変換回路。
  2. 前記エネルギー保存器はコイルであり、
    前記フィードバック回路は、磁気的に前記コイルに結合された誘導素子(22)を含み、前記コイルに保存されるエネルギーの変化によって、電圧が前記誘導素子に誘導され、
    切り替え可能なカップリング素子(24)である前記フィードバック回路(20)は、前記誘導素子に誘導された電圧を前記第2のスイッチの制御端末(17a)に与える切り替え可能な容量素子(24)を含む、請求項1に記載の電圧変換回路(10)。
  3. 前記切り替え可能な容量素子は、前記切り替え可能な容量素子が始動段階の後よりも始動段階においてより強いカップリング効果を提供するように配線される第3のスイッチ(24b)を含む、請求項2に記載の電圧変換回路(10)。
  4. 前記第3のスイッチ(24b)は、前記第3のスイッチが始動段階において動作中となることにより始動段階の後より強いカップリングを生じるように、その制御端末(24b´)が前記エネルギー保存器(12)に接続される接合型電界効果トランジスタとして実施される、請求項3に記載の電圧変換回路(10)。
  5. 前記第2のトランジスタ(17)の制御端末(17a)への前記切り替え可能な容量素子のカップリング効果が始動段階の間に周期的に変化するように前記第3のスイッチ(24b)が配線される、請求項3または請求項4に記載の電圧変換回路(10)。
  6. さらに、前記エネルギー保存器におけるエネルギーの変化または前記エネルギー保存器におけるエネルギー量に応じて前記第3のスイッチ(24b)をスイッチングオフする方に働く電位を確立する容量素子(26)を含む、請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  7. 前記第3のスイッチ(24b)は、制御端末からロード・パス端末への整流接合遷移を有し、
    前記電圧変換回路は、さらに、前記第3のスイッチ(24b)の接合遷移の整流効果を用いて前記第3のスイッチをスイッチングオフする方に働く電位を確立し、または前記第1のトランジスタの接合遷移の整流効果を用いて前記第3のスイッチ(24b)をスイッチングオフする方に働く電位を確立する容量素子(26)を含む、請求項3ないし請求項6のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  8. 前記フィードバック回路は、前記第1のスイッチの制御端末を制御し、
    前記フィードバック回路は、始動段階において、エネルギーが前記第1のスイッチを通して前記コイル(12)に供給されるように、前記誘導素子(22)に接続された前記第1のスイッチ(13)の制御端末(13a)を制御し、
    前記フィードバック回路は、始動段階の間、前記誘導素子に誘導される電圧によって電位を確立し、前記電位は前記第1のスイッチをスイッチングオフさせる方に働く、請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  9. 前記コイルに対するエネルギーの供給が前記第1のスイッチによって周期的に中断されるように、前記フィードバック回路は、始動段階において、前記第1のスイッチを制御し、
    前記フィードバック回路は、始動段階の間、前記第1のスイッチの周期的なスイッチングオンおよびスイッチングオフが防止されるように、前記第1のスイッチをスイッチングオフする方へ働く電位を確立する、請求項2ないし請求項8のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  10. 前記フィードバック回路は、前記誘導素子(22)に接続される容量素子(26)を含み、
    始動段階の後、第1のスイッチを用いた前記コイル(12)へのエネルギーの供給を終わらせる電が前記容量素子(26)に存在するように、電圧変換回路は定常成分まで前記容量素子(26)を荷電する、請求項2ないし請求項9のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  11. 前記第1のスイッチは、制御端末からロード・パス端末への整流接合遷移を含み、
    前記フィードバック回路は、接合遷移の整流効果を用いて前記第1のスイッチをスイッチングオフする方に働く電位を確立する、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  12. 電圧コンバータの入力(14)で適用される入力電圧(VDD)を電圧コンバータの出力で利用可能な出力電圧にする規則的な変換のための電圧変換回路(10)であって、
    前記エネルギー保存器(12)は、コイルの端末が前記電圧コンバータの入力(14)に接続される第1のコイル(12)を含み、
    前記電圧変換回路は、前記第1のコイル(12)と直列に接続される制御可能な整流素子(29)を含み、
    前記電圧変換回路は、制御可能な整流素子(29)と相互接続されて電荷を保存し、出力コンデンサ(28)において出力電圧(Vout)が利用できるようにする出力コンデンサ(28)を含み、
    前記フィードバック回路(20)は、前記第1のコイル(12)に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記第1のコイルに保存されるエネルギー量に応じてフィードバック信号を提供し、
    スイッチ装置(15)は、前記第1のコイルにエネルギーを供給するために前記第1のコイルを基準電位(VSS)に接続し、
    前記スイッチ装置は、互いに並列に接続される第1のトランジスタ(13)および第2のトランジスタ(17)を含み、
    前記第1のトランジスタ(13)は、数値的に、前記第2のトランジスタより小さい閾値電圧を有し、
    前記第1のトランジスタが前記電圧コンバータの始動段階において動作中となり、前記第1のコイル(12)が基準電位(VSS)に接続されて前記第1のコイルを通した電流の流れを確立するように、前記第1のトランジスタの制御端末(13a)が配線され、
    前記フィードバック回路(20)は、前記フィードバック信号を第2のスイッチ(17)の制御端末(17a)に与える切り替え可能な容量素子を含み、
    前記切り替え可能な容量素子は、始動段階の後よりも始動段階においてより強いカップリング効果を提供し、
    始動段階の後、前記第2のトランジスタ(17)が基準電位(VSS)への前記第1のコイル(12)の規則的な接続を可能にするように、第2のトランジスタ(17)の制御端末(17a)が配線され、
    前記制御された整流素子は、前記スイッチ装置がスイッチオフされたとき、前記第1のコイル(12)から出力コンデンサ(28)に電荷を伝送する、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の電圧変換回路(10)。
  13. 前記フィードバック回路は、前記第1のコイル(12)に誘導的に結合する第2のコイル(L2)および第3のコイル(L3)を含み、
    前記第2のコイルと前記第3のコイルとの間のタップ(22a)は、並列に接続された容量(C3、C4)に接続され、
    前記容量のうちの1つは、容量切替え接合型電界効果トランジスタ(JFET)を介して切り替え可能であり、
    前記第3のコイルの端末は、前記第1のトランジスタの制御端末、および、前記容量切替え接合型電界効果トランジスタの制御端末に接続され、
    前記第2のコイルの端末は、抵抗器および容量素子(C2,R2)を介して基準電位(VSS)に接続され、
    並列に接続された前記2つの容量(C3,C4)は、始動段階の後より始動段階において、前記タップと前記第2のトランジスタの制御端末との間のより強いカップリングを生じさせ、前記タップからのフィードバック信号を前記第2のトランジスタ(17)の制御端末(17a)に与える、請求項12に記載の電圧変換回路。
  14. 電圧変換回路(10)の入力(14)で与えられる入力電圧(VDD)に基づくエネルギー保存器(12)へのエネルギーの規則的な供給のための方法であって、
    第1のスイッチを動作させることによって始動段階において前記電圧変換回路の前記エネルギー保存器にエネルギーを供給するステップ(80)、および
    第2のスイッチを動作させることによって前記電圧変換回路のエネルギー保存器に規則的にエネルギーを供給するステップ(85)を含み、
    始動段階において前記第2のスイッチを動作させるステップは前記第2のスイッチの制御端末にフィードバック信号を与えるステップを含み、
    エネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給のための方法は始動段階の後に前記第2のスイッチの制御端末にフィードバック信号を与えるカップリング効果減少を含み、前記第2のスイッチは前記第1のスイッチと並列に接続され、前記第2のスイッチは数値的に前記第1のスイッチより高いターンオン電圧を有する、方法。
  15. 電圧変換回路の入力(14)に与えられる入力電圧(VDD)に基づくエネルギー保存器(12)へのエネルギーの規則的な供給のための電圧変換回路(10)であって、
    エネルギー保存器(12)、および
    制御端末(100a)を有するスイッチ装置(15)を含み、
    前記スイッチ装置は、前記制御端末に与えられる制御信号に応じて前記エネルギー保存器に切り替え可能にエネルギーを供給するために前記エネルギー保存器に接続され、
    前記エネルギー保存器(12)に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記エネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じてフィードバック信号を提供するフィードバック回路(20)を含み、
    前記フィードバック回路(20)は、フィードバック信号を前記制御端末(100a)に与える切り替え可能なカップリング素子(24)を含み、
    前記切り替え可能なカップリング素子(24)は、始動段階の後よりも前記電圧変換の始動段階において、より強いカップリング効果を提供し、
    前記フィードバック回路(20)は、誘導素子に誘導された電圧を前記スイッチ装置(15)の制御端末(100a)に与える切り替え可能な容量素子を含み、
    前記切り替え可能な容量素子は、前記電圧変換回路の始動時において前記容量素子の全容量を増加させることにより、始動段階の後よりも始動段階において、前記誘導素子(22)と前記制御端末(100a)との間により強いカップリング効果を提供する、電圧変換回路(10)。
  16. 前記切り替え可能なカップリング素子(24)は、並列に接続される2つの容量(24a,24c)を含み、前記容量のうちの1つは、始動支援スイッチ(24b)を介してスイッチオンおよびスイッチオフされる、請求項15に記載の電圧変換回路。
  17. 前記切り替え可能な容量素子(24)は、前記切り替え可能な容量素子(24)が始動段階の後よりも始動段階においてより強いカップリング効果を提供するように配線される始動支援スイッチ(24b)を含み、
    前記電圧変換回路は、前記始動支援スイッチ(24b)をスイッチオフする方に働く電位を確立する整流素子(T1)および容量素子(26)を含む、請求項15または請求項16に記載の電圧変換回路。
  18. 電圧変換回路(10)の入力(14)で与えられる入力電圧(VDD)に基づくエネルギー保存器(12)へのエネルギーの規則的な供給のための方法であって、
    制御信号に応じて前記電圧変換回路の前記エネルギー保存器に切り替え可能にエネルギーを供給するステップ(110)、
    前記エネルギー保存器に保存されるエネルギーの変化に応じて、または前記エネルギー保存器に保存されるエネルギー量に応じてフィードバック信号を提供するステップ(120)、および
    制御信号を得るために、切り替え可能な容量素子を用いてフィードバック信号を前記電圧変換回路の制御端末に与えるステップ(130)を含み、
    始動段階において、前記容量素子の全容量を増加させることにより、始動段階の後よりも始動段階において、フィードバック信号と前記制御端末との間のより強いカップリング効果が提供される、方法。
JP2011508820A 2008-05-15 2009-05-04 電圧変換回路およびエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給の方法 Active JP5508399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/120,853 2008-05-15
DE102008023515.6 2008-05-15
US12/120,853 US7977920B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 Voltage-converter circuit and method for clocked supply of energy to an energy storage
DE200810023515 DE102008023515A1 (de) 2008-05-15 2008-05-15 Spannungswandlerschaltung und Verfahren zum getakteten Zuführen von Energie zu einem Energiespeicher
DE102008029598.1 2008-06-23
DE102008029598 2008-06-23
PCT/EP2009/003190 WO2009138180A1 (de) 2008-05-15 2009-05-04 Spannungswandlerschaltung und verfahren zum getakteten zuführen von energie zu einem energiespeicher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521610A JP2011521610A (ja) 2011-07-21
JP5508399B2 true JP5508399B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40972415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508820A Active JP5508399B2 (ja) 2008-05-15 2009-05-04 電圧変換回路およびエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給の方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8498134B2 (ja)
EP (2) EP2765694B1 (ja)
JP (1) JP5508399B2 (ja)
ES (1) ES2600489T3 (ja)
WO (1) WO2009138180A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680776B1 (en) 2011-12-20 2014-03-25 Universal Lighting Technologies, Inc. Lighting device including a fast start circuit for regulating power supply to a PFC controller
DE102011122197B4 (de) 2011-12-23 2018-06-07 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Spannungswandler mit geringer Anlaufspannung
CN103458559B (zh) * 2012-06-04 2015-04-15 欧普照明股份有限公司 半导体光源的驱动系统及半导体照明装置
CN103813577B (zh) * 2012-11-15 2016-06-15 欧普照明股份有限公司 一种自激振荡led驱动系统及半导体照明装置
GB2509982B (en) * 2013-01-22 2015-05-27 Tdk Lambda Uk Ltd Converter
US9473020B2 (en) * 2013-12-13 2016-10-18 2Nd Life Tech. Llc Systems and methods for a battery life extender
JP6292893B2 (ja) * 2014-01-17 2018-03-14 リンテック株式会社 昇圧回路
GB2523386B (en) 2014-02-24 2016-07-06 Tdk-Lambda Uk Ltd Snubber
TWI565211B (zh) * 2014-09-12 2017-01-01 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd Constant on-time switching converter means
US10044218B2 (en) 2015-11-10 2018-08-07 Eugen Tiefnig Micro-energy harvester for battery free applications
CN112152452B (zh) * 2019-06-26 2022-02-08 台达电子工业股份有限公司 电源供应电路与操作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1155850B (de) 1962-02-14 1963-10-17 Siemens Ag Anordnung zur Konstanthaltung einer Gleichspannung mit einem Schalttransistor und einer Drosselspule
US3461377A (en) * 1966-11-29 1969-08-12 Electronic Communications Blocking oscillator d.c. voltage regulator
FR2123209B2 (ja) 1971-01-29 1973-11-30 Cit Alcatel
US6107593A (en) * 1998-12-21 2000-08-22 Industrial Technology Research Institute Power apparatus for wire electric discharge machine
JP2003111298A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Nagamasa Nagano 給電器
US7170762B2 (en) 2003-08-18 2007-01-30 Honeywell International Inc. Low voltage DC-DC converter
TWI242928B (en) * 2004-09-10 2005-11-01 Richtek Techohnology Corp Electronic circuit using normally-on junction field effect transistor
JP2007274883A (ja) 2006-03-08 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
US7977920B2 (en) * 2008-05-15 2011-07-12 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Voltage-converter circuit and method for clocked supply of energy to an energy storage

Also Published As

Publication number Publication date
EP2765694A2 (de) 2014-08-13
EP2765694A3 (de) 2015-03-18
ES2600489T3 (es) 2017-02-09
US20100328972A1 (en) 2010-12-30
US8498134B2 (en) 2013-07-30
EP2765694B1 (de) 2019-02-06
EP2225824A1 (de) 2010-09-08
WO2009138180A1 (de) 2009-11-19
JP2011521610A (ja) 2011-07-21
EP2225824B1 (de) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508399B2 (ja) 電圧変換回路およびエネルギー保存器へのエネルギーの規則的な供給の方法
JP4137528B2 (ja) 電源変換回路
US9479072B2 (en) Flyback converter
Moh et al. 12.9 A fully integrated 6W wireless power receiver operating at 6.78 MHz with magnetic resonance coupling
US20200251992A1 (en) Flyback power-converting device with zero-voltage switching and method for flyback converting power with zero-voltage switching
US9130478B2 (en) Rectifier with bridge circuit and parallel resonant circuit
US20150333640A1 (en) Forward-Flyback Topology Switched Mode Power Supply
KR20040020862A (ko) 탭핑된-인덕터 점감 변환기
US9923465B2 (en) Power conversion circuit and associated operating method
US20180109174A1 (en) Switching power supply for low step down conversion ratio with reduced switching losses
US20130182464A1 (en) DC Converter With Low Starting Voltage
US10727753B2 (en) Bidirectional flyback converter circuit
EP1229635B1 (en) Active gate clamp circuit for self driven synchronous rectifiers
US9444354B2 (en) Voltage converter that steps up low starting voltages to higher voltages
US20110013426A1 (en) Snubber capacitor generating an auxillary power supply voltage
US7977920B2 (en) Voltage-converter circuit and method for clocked supply of energy to an energy storage
KR20070121827A (ko) 1차측 표유 에너지의 복귀를 갖는 스위칭된 모드 전원을동작시키는 방법
KR101069795B1 (ko) 전력 변환 장치
US11081956B2 (en) Thermoelectric generator with starting circuit
KR20020034962A (ko) 다출력 dc-dc 컨버터 및 이를 이용한 전자 장치
US20210408920A1 (en) Flyback power-converting device with zero-voltage switching and method for flyback converting power with zero-voltage switching
JPWO2004019472A1 (ja) 直流変換装置
Hwu et al. DC-DC converter with large step-down voltage conversion ratio
JP4329450B2 (ja) 直流変換装置
KR101639809B1 (ko) 스너버 회로를 포함한 전기 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250