JP5506995B2 - 貫入ロッド - Google Patents
貫入ロッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5506995B2 JP5506995B2 JP2013235400A JP2013235400A JP5506995B2 JP 5506995 B2 JP5506995 B2 JP 5506995B2 JP 2013235400 A JP2013235400 A JP 2013235400A JP 2013235400 A JP2013235400 A JP 2013235400A JP 5506995 B2 JP5506995 B2 JP 5506995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- locking groove
- penetration
- rear end
- body shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 title claims description 37
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 42
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
特許文献1及び特許文献2には、貫入試験機及び貫入試験機に設けられる貫入ロッドについて開示されている。
貫入ロッド10は、先端部がスクリューポイント12としてドリル形状に形成されており地中に貫入しやすくなっている。このスクリューポイント12は、長手方向に伸びる本体軸11に取り付けられている。本体軸11の後端部は、チャック装置14によって保持されている。また、貫入試験機にモータ18を設けることにより、チャック装置14の回転に伴って貫入ロッド10全体が本体軸11の軸線を中心にして回転することもできる。
チャック装置14は、貫入ロッド10の後端部側を保持するように設けられており、貫入ロッド10の外周に配置される筒状のガイドスリーブ22と、ガイドスリーブ22の外周に配置されるスライドスリーブ24とを備えている。ガイドスリーブ22の上端部側には、鋼球26を配置可能な貫通孔28が、等間隔で離間して3箇所に形成されている。
チャック装置14は、このような構成を有していることによって、貫入ロッド10の後端部(上端部)又は貫入ロッド10の中途部に、下方に向かう衝撃が加えられても鋼球26が係止溝29内に沿って移動することができるので、貫入ロッド10を保持しつつ貫入ロッド10を地中に貫入させていくことができる。
この方法では、貫入ロッドを用いる点までは共通であるが、貫入ロッドにはクランプを設け、クランプに錘を載置していき貫入ロッドに荷重をかけるようにしている。また、貫入ロッドの後端部(上端部)にハンドルを設け、貫入ロッドを回転させる場合には、作業者がこのハンドルを手動で回転させている。
本発明者等が貫入ロッドの破損原因を究明したところ、貫入ロッドの先端部に硬い層が存在していると、貫入ロッドが下方に向かう衝撃を受けてもスクリューポイントが地中に貫入していかないために、後端部又は中途部で受けた衝撃が貫入ロッドの本体軸に波及し、破損するのではないかと考えた。
この構成によれば、断面が円弧状に形成されている係止溝の場合には、鋼球を保持するのは1点でしかなかったが、2つの平面が鋼球を保持できるので2点保持となり、チャック装置による貫入ロッドの保持が確実なものとなる。
図1は、本実施形態の貫入ロッドの本体軸の側面を示し、図2は、図1を反対側からみたところの側面を示している。また、図3は本体軸の先端に取り付けられるスクリューポイントである。なお、貫入試験機及びチャック装置についてはここでは説明を省略し、背景技術で説明した内容を参照するものとする。
本実施形態の貫入ロッド30は、先端部に取り付けられるスクリューポイント32と、棒状の本体軸31とを備えている。
スクリューポイント32の後端部は、本体軸31の先端部に螺合させるための雄ネジ部32aが形成されている。
また、各係止溝34は、その長手方向が本体軸31の軸線方向と平行ではなく、傾斜して本体軸31の軸線方向Xに対して傾斜して形成されている。さらに具体的には、各係止溝34の先端部34aが、係止溝34の後端部34bと軸線方向に沿った位置にあるのではなく、各係止溝34の先端部34aは、各後端部34bに対してスクリューポイント32の順回転方向と同じ方向に向いており、各係止溝34が傾斜するように形成される。
貫入ロッド30の回転は、スクリューポイント32のドリル形状の順回転方向と同一方向となるので、スクリューポイント32が地中に貫入する。したがって、貫入ロッド30に単に衝撃を与えただけであってもチャック装置で保持してさえいれば、回転力も付与されることとなり、スクリューポイント方向への衝撃を与えた際に貫入ロッド30が破損してしまうことを防止することができる。
本実施形態における係止溝34は、2つの平面37a、37bによって形成されたV字状の溝として構成されている。ここでの溝の頂点の角度は一例として150°である。
このように、断面円弧状ではなく、V字状の溝としてことで鋼球26は確実に2点で保持されることとなり、断面円弧状の場合よりも鋼球26による確実な保持が行える。
なお、2つの平面37a、37bにより形成される係止溝の頂点は、必ずしも直線で構成された角でなくても曲線で構成されていてもよい。
好ましくは、係止溝34は5°程度の傾斜角を有することで、確実に貫入ロッド30を回転させるようにすることができる。
31 本体軸
31a 雌ネジ部
31b 雄ネジ部
32 スクリューポイント
32a 雄ネジ部
34 係止溝
37a、37b 平面
Claims (2)
- 貫入試験に用いるためにチャック装置に保持される貫入ロッドにおいて、
地中に貫入するために先端に設けられ、ドリル形状に形成されたスクリューポイントと、
スクリューポイントから後端部に向けて棒状に形成された本体軸と、
本体軸の後端部側の外周面の複数箇所に形成され、チャック装置に設けられた鋼球を収納し、軸線方向に沿って先端のスクリューポイント側に向かう衝撃を受けた場合に鋼球が本体軸の後端部側に移動可能となるように軸線方向に沿って長尺に形成された係止溝とを有し、
前記係止溝は、係止溝の先端が係止溝の後端に対して前記スクリューポイントのドリル形状の順回転方向を向くように、本体軸の軸線に対して傾斜して形成されていることを特徴とする貫入ロッド。 - 前記係止溝は、鋼球を2点で保持するように、所定角度をあけて配置された2つの平面で構成されていることを特徴とする請求項1記載の貫入ロッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013235400A JP5506995B2 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 貫入ロッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013235400A JP5506995B2 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 貫入ロッド |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010008352U Continuation JP3166459U (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 貫入ロッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014055503A JP2014055503A (ja) | 2014-03-27 |
JP5506995B2 true JP5506995B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=50613039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013235400A Active JP5506995B2 (ja) | 2013-11-13 | 2013-11-13 | 貫入ロッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5506995B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6151163B2 (ja) | 2013-12-06 | 2017-06-21 | 株式会社東芝 | 電池状態算出装置および電池状態算出方法 |
JP6211732B1 (ja) * | 2017-08-01 | 2017-10-11 | 株式会社サムシング | 貫入ロッド |
JP7569162B2 (ja) | 2020-04-30 | 2024-10-17 | 日東精工株式会社 | 貫入ロッド |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3516230B2 (ja) * | 1994-10-31 | 2004-04-05 | 日東精工株式会社 | 貫入ロッド |
-
2013
- 2013-11-13 JP JP2013235400A patent/JP5506995B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014055503A (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5506995B2 (ja) | 貫入ロッド | |
JP3166459U (ja) | 貫入ロッド | |
US20170304912A1 (en) | Clamping system | |
JP4585626B1 (ja) | モンキーレンチ | |
US9608416B2 (en) | Wire stripper with clamping device | |
JP2016538143A (ja) | 切削工具組立体及びシャンク | |
US9318839B2 (en) | Cable | |
PH12019502218A1 (en) | Probe holder and probe unit | |
TR201508902A2 (tr) | Puntasiz taşlama i̇çi̇n rulman besleme aparati | |
KR101653874B1 (ko) | 전선 꼬임장치 | |
US8434829B2 (en) | Method and system of retaining a cutting bit | |
ES2346697T3 (es) | Tensor de muelles para muelles helicoidales. | |
KR101901570B1 (ko) | 항공기의 조향장치 점검용 지지장치 | |
CN105458331A (zh) | 一种高精度定位钻孔机 | |
JP4901986B2 (ja) | 二軸クランプ装置 | |
US9993880B2 (en) | Tool holder | |
CN104227651B (zh) | 一种用于零件卡紧在设备中的便捷锁紧工具 | |
KR20090081115A (ko) | 전력케이블 선재 연결용 슬리브 | |
CN109702230B (zh) | 尾顶及加工设备 | |
JP7297217B2 (ja) | 貫入ロッド | |
CA2868951A1 (en) | Drill hole repositioning tool | |
KR101541860B1 (ko) | 건드릴머신용 소재 역회전장치 | |
JP3110307U (ja) | ロッドホルダ装置のロッド挟持具 | |
CN202922052U (zh) | 小角度及圆弧过渡挤压丝锥 | |
JP2014141845A (ja) | オーガ装置及び杭圧入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140131 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5506995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |