JP5506145B2 - メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム - Google Patents

メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5506145B2
JP5506145B2 JP2007249823A JP2007249823A JP5506145B2 JP 5506145 B2 JP5506145 B2 JP 5506145B2 JP 2007249823 A JP2007249823 A JP 2007249823A JP 2007249823 A JP2007249823 A JP 2007249823A JP 5506145 B2 JP5506145 B2 JP 5506145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
data
setting file
electronic device
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007249823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009080672A (ja
Inventor
秀和 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2007249823A priority Critical patent/JP5506145B2/ja
Publication of JP2009080672A publication Critical patent/JP2009080672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506145B2 publication Critical patent/JP5506145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、メモリカード内のデータを管理する装置及びプログラムに関し、特に、メモリカード内のデータを主に使用する機器に適するように変換する装置及びプログラムに関する。
従来、デジタルカメラや携帯電話端末等の携帯電子機器には、メモリカードスロットが搭載されており、他の装置とのデータのやりとりのためにメモリカードが用いられていた。
近年、メモリカードスロットはテレビ、ハードディスクレコーダ、ゲーム機といった家庭用の電子機器などにも搭載されるようになってきており、これらの装置を用いてメモリカード内の画像データ表示できるようになっている。
また、携帯電子機器の高性能化が進んでおり、例えば、デジタルカメラや携帯電話端末には大画面の液晶モニタが搭載されるようになってきているため、これらの携帯電子機器をフォトビューアとして利用することも可能となってきている。このような携帯電子機器の高性能化に伴い、メモリカードの容量は年々増加しつつある。
しかし、大画面化が進んだといっても携帯電子機器の液晶モニタの解像度は撮像素子の解像度と比較して低い。このため、携帯電子機器をフォトビューアとして用いてデジタルカメラで撮影した画像を表示する場合には、表示装置に見合った解像度に画質を落とす処理を行った上で、画像を表示する処理を行うこととなる。これは携帯電子機器に限ったことではなく、あるメモリカードを電子機器で利用する場合、そのメモリカード内のデータが電子機器の性能(例えば解像度)を超える場合には、データを完全に再現することはできないため、画質を落として再現することとなる。
これまでメモリカードは、あくまでも携帯電子機器とコンピュータとの間でのデータの受け渡しのための媒体として用いられてきた。すなわち、メモリカード内のデータをある電子機器で読み込んだ場合には、メモリカード内にデータを残してコピーするか、メモリカードからデータを消去して移動させるかのどちらかの行動しか選択できなかった。
よって、メモリカード内のデータが利用する電子機器の性能にそぐわない場合には、メモリカードから移動又はコピーしたデータを、ユーザがマニュアル操作で電子機器に合うように変換しなければならなかった。
デジタルカメラで撮影された画像のデータ形式を変換することに関する技術としては、特許文献1がある。
特開2000−350077号公報
しかし、特許文献1に開示される発明は、デジタルカメラに接続される機器に応じて変換方法を変えるものであり、メモリカード内のデータをそのカードを使用する装置に適するように変換することに関しては何の開示もなされていない。
本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、メモリカード内のデータをそのカードを主として使用する装置に適するように変換するメモリカード管理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、メモリカードスロットに挿入されたメモリカードがどの電子機器において使用されるかを特定し、メモリカード内のデータを、メモリカード管理装置自身に設けられた記憶装置に情報量を減らすことなくした後、特定した電子機器の種類に応じてメモリカード内のデータを変換した変換データを、メモリカード内のデータに上書きして、該メモリカードに記録することを特徴とするメモリカード管理装置を提供するものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、コンピュータに、メモリカードにデータを読み書きするためのメモリカードスロットに挿入されたメモリカードに、そのメモリカードが使用される電子機器を示す情報を含む設定ファイルが記録されているか否かをチェックする工程と、メモリカードに設定ファイルが記録されていない場合に、メモリカードが使用される電子機器の種類を特定し、設定ファイルを生成して該メモリカードに記録する工程と、メモリカード内に前記設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータが存在するか否かを確認する工程と、メモリカード内のデータを、メモリカード管理装置自身に設けられた記憶装置に情報量を減らすことなくする工程と、メモリカード内の設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータを、特定した電子機器の種類に応じて、該設定ファイルの内容に適合するように変換する工程と、設定ファイルの内容に適合するように変換済みのコンテンツデータをメモリカード内のデータに上書きして記録する工程とを実行させることを特徴とするメモリカード管理プログラムを提供するものである。
本発明によれば、メモリカード内のデータをそのカードを主として使用する装置に適するように変換するメモリカード管理装置及びプログラムを提供できる。
本発明の好適な実施の形態について説明する。図1に、本実施形態に係るメモリカード管理装置の構成を示す。このメモリカード管理装置はCPU10、メモリ20、記憶装置30及びメモリカードスロット40を有する構成であり、一般的なハードウェア構成のコンピュータを適用可能である。
CPU10上には、ソフトウェア処理によって設定ファイル管理部11、データ変換部12及びメモリカードスロットドライバ13が形成されている。設定ファイル管理部11は、メモリカード50内に記録される設定ファイル(これについては後段で説明する)の有無の確認や更新、データ変換指示などを行いメモリカード内のデータの変換処理全体を制御する。設定ファイル管理部11は、メモリカード50に対するアクセスを、メモリカードスロットドライバ13を介して行う。データ変換部12は設定ファイル管理部11からの指示に応じてメモリ20上のデータを設定ファイルの内容に応じて変換する。メモリカードスロットドライバ13は、メモリカードスロット40に挿入されたメモリカード50に対するデータの読み書きを制御する。
メモリ20は、CPU10がワークスペースとして用いる領域であり、一般的にはRAMであるが、記憶装置30上に設けられた仮想メモリを含んでいてもよい。
記憶装置30は、メモリカードが使用されうる電子機器の情報である機器情報31が記憶されている。また、メモリカード50からメモリ20に読み出された画像データ32が記録される。
メモリカードスロット40は、メモリカード50に対してデータの読み書きを行う装置であり、メモリカードスロットドライバ13によって駆動される。
設定ファイルとは、メモリカード50が使用される機器において、コンテンツがどの電子機器において使用され、その電子機器においてどのような状態で使用するか(使用条件)を示す情報である。たとえば、ある電子機器が320×240画素の液晶表示装置を備えているならば、表示装置として320×240画素のLCDを備えており、320×240画素で画像を使用するという情報をメモリカード50に記録しておくことにより、後段で説明する動作において、メモリカード50内のデータを最大320×240画素に変換することができる。これにより、メモリカード50内のデータを縮小する処理を電子機器で行う必要が無くなる。なお、電子機器の性能の上限を使用条件として設定しておくことが好ましいが、これに限定されることはない。例えば、メモリカード50内の画像データが1280×960画素であれば、320×240画素の表示装置で表示するためには1/4倍に縮小しなければならないが、画像データを640×480画素に変換しておくことにより、1/2倍の縮小処理で表示装置に表示することが可能となり、電子機器におけるデータ処理量を低減できる。
図2に、メモリカード管理装置の動作の流れを示す。
メモリカードスロット40にメモリカード50が挿入されることによって、メモリカードの管理動作が開始される。管理動作が開始されると、設定ファイル管理部11は、メモリカード50に設定ファイルが記録されているか否かを確認する(ステップS1)。メモリカード50内に設定ファイルが記録されていなければ(ステップS1/No)、設定ファイル管理部11は、メモリカード50のフォルダ構造やメモリカード50内の画像データに付加されている情報を分析する(ステップS2)。そして、記憶装置30内の機器情報31を参照し、メモリカード50がどの電子機器で用いられているのかを特定する(ステップS3)。その後、設定ファイル管理部11は、特定した電子機器に応じた設定ファイルを作成する(ステップS4)。設定ファイル管理部11は所定のメッセージを表示してユーザの入力操作を促し、設定ファイルの項目中でユーザが任意に変更したい項目に所望の値を設定させることにより設定ファイルを完成させる(ステップS5)。
メモリカード50に設定ファイルが記録されていた場合(ステップS1/Yes)、又はメモリカード50に設定ファイルを新規作成し終えたら、設定ファイル管理部11は、メモリカード50内に新しい画像データがあるか否かを確認する(ステップS6)。新しい画像データがあれば(ステップS6/Yes)、そのデータをメモリ20にコピーし、さらに記憶装置30にも記憶する(ステップS7)。そして、設定ファイル管理部11は、データ変換部12に指示を送り、設定内容に従ってメモリ20上の画像データを変換させる(ステップS8)。その後、設定ファイル管理部11は、メモリ20の変換済みの画像データをメモリカード50へ書き戻す(ステップS9)。この際には、メモリカード50内の画像データを上書きしても良いし、別のファイルとして記録するようにしても良い。
メモリカード50内に新しい画像データが無ければ(ステップS6/No)、処理を終了する。
以上の動作により、任意のメモリカードをメモリカードスロットに挿入するだけで、そのメモリカード内の画像データをそのメモリカードが使用されている電子機器に応じて変換できる。
上記実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定されることはない。
例えば、上記実施形態においては、メモリカード内に画像データが記録された場合を例に説明したが、音楽、動画、文章、Webページなどといったコンテンツであっても、上記同様の処理によってメモリカードを使用する電子機器の性能にあったデータに変換できる。
また、メモリカードが複数の電子機器で兼用される場合には、メモリカードに2以上の設定ファイルを記録しておくことにより、メモリカード内のコンテンツを各電子機器の性能にあったデータに変換できる。
このように、本発明は様々な変形が可能である。
本発明の好適な実施の形態に係るメモリカード管理装置の構成を示す図である。 メモリカード管理装置の動作の流れを示す図である。
符号の説明
10 CPU
11 設定ファイル管理部
12 データ変換部
13 メモリカードスロットドライバ
20 メモリ
30 記憶装置
31 機器情報
32 画像データ
40 メモリカードスロット
50 メモリカード

Claims (4)

  1. メモリカードスロットに挿入されたメモリカードがどの電子機器において使用されるかを特定し、前記メモリカード内のデータを、メモリカード管理装置自身に設けられた記憶装置に情報量を減らすことなくした後、特定した電子機器の種類に応じて前記メモリカード内のデータを変換した変換データを、前記メモリカード内のデータに上書きして、該メモリカードに記録することを特徴とするメモリカード管理装置。
  2. メモリカードにデータを読み書きするためのメモリカードスロットに挿入されたメモリカードに、そのメモリカードが使用される電子機器を示す情報を含む設定ファイルが記録されているか否かをチェックする手段と、
    前記メモリカードに前記設定ファイルが記録されていない場合に、前記メモリカードが使用される電子機器の種類を特定し、前記設定ファイルを生成して該メモリカードに記録する手段と、
    前記メモリカード内に前記設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータが存在するか否かを確認する手段と、
    前記メモリカード内のデータを、メモリカード管理装置自身に設けられた記憶装置に情報量を減らすことなくする手段と、
    前記メモリカード内の前記設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータを、特定した電子機器の種類に応じて、該設定ファイルの内容に適合するように変換する手段と、
    前記設定ファイルの内容に適合するように変換済みのコンテンツデータを前記メモリカード内のデータに上書きして記録する手段とを有することを特徴とするメモリカード管理装置。
  3. メモリカードが使用されうる機器の情報が蓄積された機器情報データベースを有し、前記メモリカード内のデータに付加されている情報に基づいて該機器情報データベースに蓄積された情報を参照して、前記メモリカードが使用される電子機器の種類を特定することを特徴とする請求項2記載のメモリカード管理装置。
  4. コンピュータに、
    メモリカードにデータを読み書きするためのメモリカードスロットに挿入されたメモリカードに、そのメモリカードが使用される電子機器を示す情報を含む設定ファイルが記録されているか否かをチェックする工程と、
    前記メモリカードに前記設定ファイルが記録されていない場合に、前記メモリカードが使用される電子機器の種類を特定し、前記設定ファイルを生成して該メモリカードに記録する工程と、
    前記メモリカード内に前記設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータが存在するか否かを確認する工程と、
    前記メモリカード内のデータを、メモリカード管理装置自身に設けられた記憶装置に情報量を減らすことなく記憶する工程と、
    前記メモリカード内の前記設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータを、特定した電子機器の種類に応じて、該設定ファイルの内容に適合するように変換する工程と、
    前記設定ファイルの内容に適合するように変換済みのコンテンツデータを前記メモリカード内のデータに上書きして記録する工程とを実行させることを特徴とするメモリカード管理プログラム
JP2007249823A 2007-09-26 2007-09-26 メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム Active JP5506145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249823A JP5506145B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249823A JP5506145B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080672A JP2009080672A (ja) 2009-04-16
JP5506145B2 true JP5506145B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40655371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249823A Active JP5506145B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5506145B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341157B2 (ja) * 2000-08-31 2009-10-07 ノーリツ鋼機株式会社 キオスク型端末装置
JP2006270705A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009080672A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8255795B2 (en) Optimal viewing of digital images and voice annotation transitions in slideshows
JP2009112550A (ja) ゲーム装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5336759B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
US20090102947A1 (en) System and method for automatically adding user information to digital images
JP3883932B2 (ja) 記録媒体管理装置及びこれを用いたデジタルカメラ
JP2007193426A (ja) 情報処理装置及び操作ログ収集方法及び操作ログ収集プログラム
JP5506145B2 (ja) メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム
US20070101270A1 (en) Method and system for generating a presentation file for an embedded system
JP4223052B2 (ja) デジタルカメラ
CN110324515B (zh) 图像记录设备及其控制方法
JP2002024060A (ja) ファイル保存装置
TW201430728A (zh) 圖示生成系統及方法
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2020088510A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP7475930B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
JP3173454B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラのアプリケーション及びその記録媒体
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2024099141A (ja) 動画像記録装置、動画像記録装置の制御方法、及びプログラム
JP2011059769A (ja) 記憶装置、データバックアップ方法およびデータバックアッププログラム
JP6191391B2 (ja) 画像処理装置
JP2005223576A (ja) 携帯情報端末および画像管理方法
JP2009025899A (ja) メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、及び不揮発性記憶装置システム
JP4383320B2 (ja) デジタルカメラ
JP3956288B2 (ja) 映像情報インデキシング支援装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004048594A (ja) 画像データ格納装置および表示用画像データ生成処理の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250