JP5504435B2 - 無線通信における差動コードブックのポーラーキャップをリセットする方法 - Google Patents

無線通信における差動コードブックのポーラーキャップをリセットする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5504435B2
JP5504435B2 JP2011552219A JP2011552219A JP5504435B2 JP 5504435 B2 JP5504435 B2 JP 5504435B2 JP 2011552219 A JP2011552219 A JP 2011552219A JP 2011552219 A JP2011552219 A JP 2011552219A JP 5504435 B2 JP5504435 B2 JP 5504435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codeword
codebook
precoding matrix
polar cap
fixed device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011552219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518973A (ja
Inventor
ズー、ユアン
リー、キングア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2012518973A publication Critical patent/JP2012518973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504435B2 publication Critical patent/JP5504435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0482Adaptive codebooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0246Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with factorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

多入力多出力(MIMO)方式は、次世代無線通信のシステム性能を向上させるために有望な技術である。単一のユーザに対して同じ時間/周波数リソースを利用して複数の変調シンボルストリームの空間分割多重(SDM)を利用するMIMOシステムを、シングルユーザMIMO(SU−MIMO)システムと称する。異なるユーザに対して同じ時間/周波数リソースを利用して複数の変調シンボルストリームのSDMを利用するMIMOシステムを、マルチユーザMIMO(MU−MIMO)システムと称する。
MU−MIMOは、マルチユーザ・ダイバーシティおよび空間ダイバーシティ両方の利益があることから、特に関心が高い。さらにMU−MIMOは、差動コードブック・プリコーディングスキームを実装することにより、大きなセルスループットを提供することができる。差動コードブック・プリコーディングスキームを向上させることにより、MU−MIMO性能全体を向上させることができる。これらの点を考慮して本発明の改良が必要となっている。
通信システムの一実施形態を示す。
第1のユーザダイアグラムの一実施形態を示す。
第2のユーザダイアグラムの一実施形態を示す。
第3のユーザダイアグラムの一実施形態を示す。
第4のユーザダイアグラムの一実施形態を示す。
第1の論理フローの一実施形態を示す。
第2の論理フローの一実施形態を示す。
概して様々な実施形態がモバイルブロードバンド通信システム等の無線通信ネットワークのための通信技術に関している。一部の実施形態は、特に、閉ループのMU−MIMOスキーム(NUP−MU−MIMO)のための差動コードブック・プリコーディングスキーム向上させる技術に係る。
インターネットはモバイル用途が急増している。この進化によって、高いデータレートにおけるユビキタス通信が必要となってきた。直交周波数分割多重化(OFDM)技術および直交周波数分割多重接続(OFDMA)技術を利用するモバイルブロードバンド通信システムが、これら高いデータレートに対する需要を満たすことのできる主流の技術の1つとして出現してきた。
MU−MIMOを実装するモバイルブロードバンド通信システムは、マルチユーザ・ダイバーシティおよび空間のダイバーシティ両面から利益があることから、特に関心が高い。さらに、MU−MIMOは、チャネル状態情報をトランスミッタ側で利用することによって、SU−MIMOよりも高いセルスループットを提供することができる。しかしながらこれらの利点を実現するためには、差動コードブック・プリコーディングスキームのポーラーキャップ(polar cap)をリセットする技術が必要である。しかしこれにより多くのシステムではスペクトル効率が失われる可能性がある。
これらの問題を解決するべく、様々な実施形態は、複数のモバイルデバイスの1以上のプリコーディングマトリックスおよび/またはポーラーキャップの周期的なリセットを、複数のモバイルデバイスと固定デバイスとの間で調整して、スペクトル効率損失を軽減する差動コードブック・プリコーディングスキームのためのポーラーキャップリセット技術にかかる。一部の実施形態において、ポーラーキャップリセット技術には、固定デバイスおよび1以上のモバイルデバイスが含まれ、これらデバイスは、コードブックに対応するコードワードを周期的に交換して、プリコーディングマトリックスを生成する。一部の実施形態では、固定デバイスおよび1以上のモバイルデバイスにおけるプリコーディングマトリックスの間で差異が累積される場合がある。周期的なリセットを行って、累積エラーをクリアする必要がある。他の実施形態も記載され請求される。
一部の実施形態は固定デバイスに係る。例えば一実施形態は、OFDMA技術を利用するモバイルブロードバンド通信システムのための固定デバイスに係る。固定デバイスは、受信された、第1のベースコードブックの第1のコードワードを利用してプリコーディングマトリックスを生成して、次いで、受信された、ポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを利用してプリコーディングマトリックスを再構築して、プリコーディングマトリックスを周期的にリセットして、受信された、第2のベースコードブックの第2のコードワードを利用して固定デバイスの累積エラーをクリアするプリコーディングモジュールを有してよい。
一部の実施形態はモバイルデバイスに係る。例えば一実施形態は、OFDMA技術を利用するモバイルブロードバンド通信システムのためのモバイルデバイス(例えばモバイルサブスクライバステーション)に係る。モバイルデバイスは、第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成して、次いで、ポーラーキャップコードブックの、第1のベースコードワードが生成されてからのチャネルの変化を表すポーラーキャップコードワードを生成して、第2のベースコードブックの第2のコードワードを周期的に生成するポーラーキャップコードブックモジュールを有してよい。第1のベースコードブックおよび第2のベースコードブックに関して記載するが、第1のコードブックおよび第2のコードブックが同じコードブックであっても異なるコードブックであってもよいことを理解されたい。さらに第1のベースコードブックおよび第2のベースコードブックは、通常両方とも、チャネルの変化を表すポーラーキャップコードブックよりも大きく完全なコードブックであるので、完全なベースコードブックの完全なベースコードワードよりもコードワードが利用するビットが少ない。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態は、1以上のエレメントを含んでよい。あるエレメントは、一定の処理を行うよう配置された任意の構造を含んでよい。各エレメントは、任意の設計パラメータまたは性能制約の組み合わせに適したハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせとして実装することができる。ある実施形態が、一例として一定の配置の限られた数のエレメントを利用して記載されているとしても、その実施形態は、任意の実装例においては別の配置で、これより多いまたは少ない数のエレメントを含むこともできる。「一実施形態」「ある実施形態」といった言い回しは、その実施形態との関連で記載される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味している。「一実施形態」という言い回しは本明細書の随所に見られるが、これらは必ずしも全てが同じ実施形態のことを示しているわけではない。
図1は、通信システム100の一実施形態のブロック図である。様々な実施形態では、通信システム100は複数のノードを含んでよい。あるノードは概して、通信システム100における、情報を通信する物理的または論理的な実体を含んでよく、任意の設計パラメータまたは性能制約の組み合わせに対して望ましいハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせとしての実装が可能である。図1は、一例として限られた数のノードのみを示しているが、任意の実装例においてはこれより多いまたは少ない数のノードを利用することも可能であることを理解されたい。
様々な実施形態では、通信システム100は、有線通信システム、無線通信システム、またはこれらの組み合わせを含み、または一部を形成してよい。例えば通信システム100は、1以上の種類の有線通信リンクを介して情報を通信するよう構成された1以上のノードを含んでよい。有線通信リンクの例には、これらに限定されるわけではないが、ワイヤ、ケーブル、バス、プリント配線基板(PCB)、イーサネット(登録商標)接続、ピアツーピア(P2P)接続、バックプレーン、スイッチ構成、半導体材料、ツイストペア線、同軸ケーブル、光ファイバ接続等が含まれてよい。通信システム100はさらに、無線共有媒体140等の1以上の種類の無線通信リンクを介して情報を通信するよう配置された1以上のノードを含んでよい。無線通信リンクの例には、これらに限定されるわけではないが、無線チャネル、赤外線チャネル、無線周波数(RF)チャネル、無線フィデリティ(WiFi)チャネル、RFスペクトルの一部、および/または、1以上のライセンスまたは無ライセンス周波数帯域が含まれてよい。後者の場合には、無線ノードは、1以上の無線インタフェースおよび/または無線通信用のコンポーネント(1以上のトランスミッタ、レシーバ、トランスミッタ/レシーバ(「トランシーバ」)、無線機器、チップセット、増幅器、フィルタ、制御ロジック、ネットワークインタフェースカード(NIC)、アンテナ、アンテナアレイ等)を含んでよい。アンテナの例には、これらに限定はされないが、内部アンテナ、無指向性アンテナ、モノポールアンテナ、ダイポールアンテナ、エンドフェッドアンテナ、円偏光アンテナ、マイクロストリップアンテナ、ダイバーシティアンテナ、デュアルアンテナ、アンテナアレイ等が含まれてよい。一実施形態では、一定のデバイスは、様々なアダプティブアンテナ技術および空間ダイバーシティ技術を実装するための、複数のアンテナのアンテナアレイを含んでよい。
図1に示す実施形態では、通信システム100は、固定デバイス110および一式のモバイルデバイス120−1〜m等の複数のエレメント(これら全てが無線共有媒体140を介して通信する)を含んでよい。固定デバイスはさらに、無線機器112、プリコーディングモジュール114、ビームフォーマー116、およびマトリックス生成器118を含んでよい。モバイルデバイス120−1に示すように、モバイルデバイス120−1〜mはさらに、プロセッサ122、メモリユニット124、無線機器126、差動/ポーラーキャップコードブックモジュール130、チャネル推定器132、分解回路134、およびコードワード生成器136を含んでよい。しかし実施形態は図1に示すエレメント、または図1の構成に限定はされない。
様々な実施形態では、通信システム100は、モバイルブロードバンド通信システムを含んでよく、または、モバイルブロードバンド通信システムとして実装されてよい。モバイルブロードバンド通信システムの例には、これらに限定されるわけではないが、様々なIEEE(アイトリプルイー)規格(例としては特にWLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)用のIEEE802.11規格およびその変形物、WMAN(ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク)用のIEEE802.16規格およびその変形物、および、MBWA(モバイルブロードバンドワイヤレスアクセス)規格用のIEEE802.20およびその変形物)が含まれる。例えば一実施形態では、通信システム100は、WiMAX(ワイマックス)またはWiMAX II規格に従って実装することもできる。WiMAXは、IEEE802.16ー2004および802.16e修正版(802.16e−2005)が物理(PHY)層仕様であるIEEE802.16規格に基づく無線ブロードバンド技術である。WiMAX IIは、IMT(国際移動通信)Advanced 4G規格シリーズで提案されている規格であるIEEE802.16jおよびIEEE802.16mに基づく高度な第四世代(4G)システムである。
一部の実施形態では、通信システム100をWiMAXまたはWiMAX IIシステムまたは規格として限定ではない一例として示している場合があるが、通信システム100は、様々な他の種類のモバイルブロードバンド通信システムおよび規格(例えば、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)の規格シリーズおよび変形物、符号分割多重接続(CDMA)2000システムの規格シリーズおよび変形物(例えばCDMA2000 1xRTT,CDMA2000EV−DO、CDMA EV−DV等)、欧州電気通信標準化機構(ETSI)ブロードバンド無線アクセスネットワーク(BRAN)による高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク(HIPERMAN)システムの規格シリーズおよび変形物、無線ブロードバンド(WiBro)システムの規格シリーズおよび変形物、汎用パケット無線サービス(GPRSシステム(GSM/GPRS))を有する移動通信用のグローバルシステム(GSM)の規格シリーズおよび変形物、EDGE(Enhanced Data Rates for Global Evolution)システムの規格のシリーズおよび変形物、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)システムの規格シリーズおよび変形物、高速直交周波数分割多重(OFDM)パケットアクセス(HSOPA)システムの規格シリーズおよび変形物、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)システムの規格シリーズおよび変形物等)として実装することもできる。実施形態はこの点に限定はされない。
様々な実施形態では、通信システム100は、無線機能を有する固定デバイス110を含んでよい。固定デバイスは、別の無線デバイス(例えば1以上のモバイルデバイス)に接続、管理、または制御機能を提供する汎用機器セットを含んでよい。固定デバイス110の例には、無線アクセスポイント(AP)、基地局またはノードB、ルータ、スイッチ、ハブ、ゲートウェイ等が含まれてよい。例えば一実施形態では、固定デバイスが、セルラー式無線電話システムまたはモバイルブロードバンド通信システム用の基地局またはノードBを含んでよい。固定デバイス110はさらに、ネットワークへのアクセスを提供してもよい(不図示)。ネットワークは例えば、インターネット、企業または法人ネットワーク等のパケットネットワーク、公衆交換電話回線(PSTN)等のボイスネットワーク等を含んでよい。一部の実施形態は、一例として基地局またはノードBとして実装される固定デバイス110に関して説明されるが、他の無線デバイスを利用して実装される他の実施形態も可能である。実施形態はこの点に限定はされない。
様々な実施形態では、通信システム100は、無線機能を有するモバイルデバイス120−1〜mを一式含んでよい。モバイルデバイス120−1〜mは、他のモバイルデバイスまたは固定デバイス(例えば固定デバイス110)等の他の無線デバイスに対して接続機能を提供する汎用機器セットを含んでよい。モバイルデバイス120−1〜mの例には、これらに限定はされないが、コンピュータ、サーバ、ワークステーション、ノートブックコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、電話機、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、携帯電話機とPDAとの組み合わせ、ネットブックコンピュータタブレットコンピュータ等が含まれてよい。例えば一実施形態では、モバイルデバイス120−1〜mは、WMAN用のモバイルサブスクライバステーション(MSS)として実装されてよい。一部の実施形態はMSSとして実装されるモバイルデバイス120−1〜mにより記載される場合があるが、他の実施形態は他の無線デバイスを利用して実装することもできる。実施形態はこの点に限定はされない。
モバイルデバイス120−1が示すように、モバイルデバイス120−1〜mはプロセッサ122を含んでよい。プロセッサ122は、複雑命令セットコンピュータ(CISC)マイクロプロセッサ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)マイクロプロセッサ、非超長命令語(VLIW)マイクロプロセッサ、命令セットの組み合わせを実装するプロセッサ、またはその他のプロセッサデバイス等の任意のプロセッサとして実装することもできる。例えば一実施形態では、プロセッサ122は、カリフォルニア州のサンタクララのIntel(登録商標)Corporationが製造するプロセッサ等の汎用プロセッサとして実装されてもよい。プロセッサ122は、コントローラ、マイクロコントローラ、エンベデッドプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ネットワークプロセッサ、メディアプロセッサ、入出力(I/O)プロセッサ等の専用プロセッサとして実装されてもよい。実施形態はこの点に限定はされない。
モバイルデバイス120−1が示すように、モバイルデバイス120−1〜mは、さらにメモリユニット124を含んでよい。メモリ124は、揮発性および不揮発性両方を含む、データ格納機能を有する任意の機械可読またはコンピュータ可読媒体を含んでよい。例えば、メモリ124は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、ダブルデータレートDRAM(DDRAM)、同期DRAM(SDRAM)、スタティックRAM(SRAM)、プログラム可能ROM(PROM)、消去可能プログラム可能ROM(EPROM)、電気的消去可能プログラム可能ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、強誘電ポリマーメモリ等のポリマーメモリ、オボニック(ovonic)メモリ、相変化または強誘電メモリ、シリコン酸化物窒化物酸化物シリコン(SONOS)メモリ、磁気カードまたは光学カード、または、情報格納に適した任意の他の種類の媒体を含んでよい。メモリ124の一部または全てが、プロセッサ122と同じ集積回路上に含まれていてもよく、または、メモリ124の一部または全てが、プロセッサ122の集積回路の外部に存在する集積回路または他の媒体(ハードディスクドライブ等)に割り当てられてもよいことは言及に値する。実施形態はこの点に限定はされない。
モバイルデバイス120−1が示すように、モバイルデバイス120−1〜mはさらに、ディスプレイ132を含んでよい。ディスプレイ132は、モバイル計算デバイスに適した情報の表示に適した任意の表示ユニットを含んでよい。加えて、ディスプレイ132は、さらなるI/Oデバイス(例えばタッチスクリーン、タッチパネル、タッチスクリーンパネル等)として実装することもできる。タッチスクリーンとは、圧力感知(抵抗)技術、電気感知(容量性)技術、音響感知(弾性表面波)技術、感光性(赤外線)技術等の幾つかの異なる技術のいずれかを用いて実装されるディスクオーバレイである。このようなオーバレイ効果により、ディスプレイを入力デバイスとして利用することができ、ディスプレイ132上に提供される内容と相互作用する一次入力デバイスとしてのキーボードおよび/またはマウスを省いたり、機能を向上させたりすることができる。
例えば一実施形態では、ディスプレイ132は、液晶ディスプレイ(LCD)または他の種類の適切な視覚インタフェースにより実装されてもよい。ディスプレイ132は、例えば、タッチセンサー式のカラー(例えば56ビットのカラー)ディスプレイスクリーンを含んでもよい。様々な実装例では、ディスプレイ132は、エンベデッドトランジスタを含む1以上の薄膜トランジスタ(TFT)LCDを含んでよい。これら実装例では、ディスプレイ132は、アクティブマトリックス方式を実装するために各画素にそれぞれトランジスタを含んでよい。実施形態はこの点に限定はされないが、アクティブマトリックス方式のディスプレイは、画素照明のトリガに必要な電流が低く、パッシブマトリックス方式よりも変化へのレスポンスがよいことから、好ましい。
様々な実施形態では、デバイス110、120は、無線機器112、126それぞれを介して無線共有媒体140を介して情報を通信することができる。無線共有媒体140は、RFスペクトルの1以上の割り当てを含んでよい。RFスペクトルの割り当ては連続していても非連続であってもよい。一部の実施形態では、無線機器112、126は、例えばWiMAXまたはWiMAX IIシステムが利用する様々なマルチキャリア技術を利用して無線共有媒体140を介して情報を通信することができる。例えば、無線機器112、126は、ビームフォーミング、空間ダイバーシティ、または周波数ダイバーシティを行うために様々なMU−MIMO技術を利用することができる。
一般的な動作においては、無線機器112、126は、通信チャネル142−1〜p等の1以上の通信チャネルを利用して情報を通信することができる。通信チャネルは、定義された周波数セット、タイムスロット、符号、またはこれらの組み合わせであってよい。例えば一実施形態では、固定デバイス110の無線機器112の送信部は、モバイルデバイス120−1〜mの無線機器126の受信部に、通信チャネル142−1(「ダウンリンクチャネル」と称される場合もある)を利用して媒体および制御情報を通信することができる。例えば一実施形態では、モバイルデバイス110の無線機器126の送信部は、固定デバイス110の無線機器112の受信部に、通信チャネル142−2(「アップリンクチャネル」と称される場合もある)を利用して媒体および制御情報を通信することができる。場合によって、通信チャネル142−1、142−2は、任意の実装例に応じて、同じまたは異なる送信および/または受信周波数のセットを利用することができる。
様々な実施形態では、通信システム100は、閉ループMIMO通信システムを含んでよい。閉ループMIMOシステムは通常、フィードバック経路145を介してレシーバからトランスミッタへチャネル状態情報を送信する。チャネル状態情報は、レシーバにおいて信号対雑音(SNR)レベルを増加させる現在のチャネル条件を補償するためにビームフォーミングを利用するために利用することができる。一部の実施形態では、プリコーディングマトリックスは、チャネル条件に基づいてレシーバ側で生成されてよい。次いでプリコーディングマトリックスをフィードバックとしてトランスミッタに提供してよい。このフィードバックにより、データトラフィックに利用可能であったはずの帯域幅が消費される。このフィードバックに関するオーバヘッドを低減させるために、実際のプリコーディングマトリックスの代わりに、既知のコードブックのコードワードを提供することができる。コードワードは、トランスミッタがどのプリコーディングマトリックスを利用するかを示していてよい。
MIMOシステムでは、コードブックのサイズは、送信アンテナ数および送信データストリーム数にしたがい大幅に増加する傾向にある。一部の実施形態では、コードブックのサイズは、送信アンテナ数およびデータストリーム数に基づいていてよい。これにより、フィードバックが大幅に増加する場合がある。
様々な実施形態では、一連のコードブックは、プリコーディングマトリックスを効率的にエンコードするために利用することができる。フルスペース、フルマニホルド、または、ベースコードブックにより、ダウンリンクで利用されるプリコーディングマトリックスを選択するための、アップリンクのフィードバックを最小限に抑えることができる。一部の実施形態では、一式のより小さいポーラーキャップまたは差動コードブックを利用して、経時的なチャネルドリフトを補正することができる。これらのより小さいポーラーキャップコードブックを利用することにより、ポーラーキャップコードブックがベースコードブックより小さいためにチャネル上でより小さいビットを利用するコードワードを利用することができることから、フィードバック量をさらに低減させることができる。一部の実施形態では、サイズは、コードブックのコードワード数を含むことがあり、差動コードブックのコードワードの拡散または範囲は、ベースコードブックのコードワードの拡散または範囲より小さい可能性がある。例えば、差動コードブックのコードワード分布は、ベースコードブックより密である場合がある。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態では、固定デバイス110は、プレコーディングマトリックスにより受信したデータ信号に重み付けを行うビームフォーマー116を含む。固定デバイス110はさらに、重み付けしたデータ信号を送信する送信アンテナ(不図示)を含んでよい。一部の実施形態では、固定デバイス110はさらに、モバイルデバイス120−1から受信したコードワードからプリコーディングマトリックスを生成するためにマトリックス生成器118を含んでよい。例えばコードワードは、ベースコードブックまたはポーラーキャップコードブックからのものであってよい。
モバイルデバイス120−1は、固定デバイス110が無線共有媒体140を介して送信した信号を受信するための1以上の受信アンテナ(不図示)、および、無線共有媒体140チャネルの現在の状態を記述するチャネルマトリックスを決定するためのチャネル推定器132を含んでよい。様々な実施形態では、モバイルデバイス120−1はさらに、チャネルマトリックスを幾つかのさらなるマトリックス(プリコーディングマトリックスを含む)に分解する分解回路134を含んでよい。モバイルデバイス120−1はさらに、プリコーディングマトリックスを量子化して、フィードバック経路145を介して固定デバイス110へ送信するベースコードブックまたはポーラーキャップコードブックのいずれかのコードワードを生成するコードワード生成器136を含んでよい。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態では、差動コードブックを利用することで、少ない数のフィードバックビットを利用して理想的なプリコーディングマトリックスのものに近づけるために繰り返しトラッキングされるプリコーディングマトリックスを固定デバイス110およびモバイルデバイス120−1に生じさせることができる。例えば、繰り返しプリコーディングマトリックスをトラッキングする方法は、以下の数式により記述することができる。
モバイルデバイス120−1における差動は以下のようになる。
Figure 0005504435
モバイルデバイス120−1における量子化は以下のようになる。
Figure 0005504435
固定デバイス110におけるビームフォーミングマトリックスの再構築は以下のようになる。
Figure 0005504435
固定デバイス110におけるビームフォーミングは以下のようになる。
Figure 0005504435
上述の課題を鑑みると、一部の実施形態では、時間ステップt−1における量子化されたプリコーディングマトリックス
Figure 0005504435
を利用して、固定デバイス110およびモバイルデバイス120−1両方においてベースマトリックス
Figure 0005504435
を構築することができる。計測されたプリコーディングマトリックスV(t)をフルスペースに投影させて、投影ベクトルDを、差動コードブックCdを利用して量子化することができ、量子化された投影ベクトル
Figure 0005504435
を利用して、固定デバイス110におけるプリコーディングマトリックス
Figure 0005504435
を再構築して、モバイルデバイス120−1に対するビームフォーミングデータを再構築することができる。
これら実施形態では、ポーラーキャップコードブックまたはポーラーキャップコードワードが、ベースコードブックおよび/またはベースコードワードよりもサイズ的にかなり小さい場合が多いので、差動コードブック・プリコーディングスキームを利用することでフィードバックを低減させることができる。従ってポーラーキャップコードブックのコードワードは、ベースコードブックのコードワードよりも少ないビットで表すことができる。
上述のことは例を示すと理解しやすい。一部の実施形態では、固定デバイス110が、モバイルデバイス120−1に送信するデータを有していてよい。例えば様々な実施形態では、固定デバイス110は、送信要求(RTS)パケットをモバイルデバイス120−1に送信することができる。モバイルデバイス120−1は、RTSパケットの受信に基づいて初期の、またはベースのプリコーディングマトリックスを計算することができ、固定デバイス110に対するベースコードブックのコードワードを送信クリア(CTS:clear-to-send)パケットで送信することができる。固定デバイス110は、データパケットをモバイルデバイス120−1に送信するために、ベースコードブックのコードワードに基づいてビームフォーミング係数を利用することができる。データパケットの受信に基づいて、モバイルデバイス120−1は、ベースコードブックのコードワードの生成からのチャネルの偏差、変化、または、ばらつきを表すポーラーキャップコードブックのコードワードを生成することができる。様々な実施形態では、モバイルデバイス120−1は、ポーラーキャップコードブックのコードワードを、受領確認(ACK)パケットにより固定デバイス110に送信することができる。
一部の実施形態では、固定デバイス110は、ポーラーキャップコードブックのコードワードに基づくビームフォーミング係数を適用して、次のデータパケットをモバイルデバイス120−1に送信することができる。一部の実施形態では、固定デバイスからモバイルデバイス120が後続するパケットを受け取って、1以上のポーラーキャップコードブックの後続するコードワードを生成して固定デバイス110に提供して、固定デバイスがプリコーディングマトリックスを更新する、という繰り返しフィードバックプロセスを続けることができる。
様々な実施形態では、差動コードブック・プリコーディングスキームにより、固定デバイス110にプリコーディングマトリックスを設け、モバイルデバイス120−1にプリコーディングマトリックスを設けてよく、これらが異なる状態に収束してよい。例えば、エラーを固定デバイス110に累積することができる。一部の実施形態では、エラーは、固定デバイス110におけるプリコーディングマトリックスと、1以上のモバイルデバイス120−1〜mの1以上のプリコーディングマトリックスとの間の差異を含む場合がある。可能性のあるエラー伝播シナリオの結果、周期的なリセットを行って、固定デバイス110における累積エラーをクリアする必要がある。このように周期的にリセットを行うことで、スペクトル効率損失が生じる場合がある。モバイルデバイス120−1〜mのプリコーディングマトリックスおよび/またはポーラーキャップのこの周期的なリセットを、複数のモバイルデバイス間で調整することで、スペクトル効率損失を軽減することができる。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態では、モバイルデバイス120−1は、ポーラーキャップコードブックモジュール130を含んでよい。ポーラーキャップコードブックモジュール130は、図1では限定数のモジュールを有するものとして示されているが、任意の数、種類、または構成のモジュールを有しても、記載された実施形態の範囲に含まれうる。ポーラーキャップコードブックモジュール130は、第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成して、第1のコードワードを固定デバイス110に送信することができる。第1のコードワードは、上述したようにして生成および送信することができる。
固定デバイス110は、一部の実施形態ではプリコーディングモジュール114を有してよい。プリコーディングモジュール114は、図1では限定数のモジュールを有するものとして示されているが、任意の数、種類、または構成のモジュールを有しても、記載された実施形態の範囲に含まれうる。一部の実施形態では、プリコーディングモジュール114は、例えばモバイルデバイス120−1から、無線共有媒体140を介して受信した第1のベースコードブックの第1のコードワードを利用してプリコーディングマトリックスを生成することができる。第1のベースコードブックは、一部の実施形態では、フルスペースのベースプリコーディングマトリックスに対応していてよい。
モバイルデバイス120−1は、一部の実施形態では、第1のベースコードブックに基づいて送信された1以上のパケットを受信してよく、次いで、ポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを生成してよい。様々な実施形態では、ポーラーキャップコードワードは、第1のベースコードワードの生成からのチャネルの変化を表してよい。モバイルデバイス120−1は、例えばフィードバック経路145を利用して、固定デバイス110にポーラーキャップコードワードを送信してよい。ポーラーキャップコードワードを受信すると、固定デバイス110は、受信した、ポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを利用して、プリコーディングマトリックスを再構築してよい。パケットを受信して、チャネルの変化を表すポーラーキャップコードワードを生成するこのプロセスは、任意の回数または任意の期間繰り返すことができ、これにより、固定デバイス110とモバイルデバイス120−1との間のチャネルを、フルスペースまたはベースコードワードを再送信する必要なく、継続して向上させることができる。
理想的な差動コードブック・プリコーディングスキームの性能は、フィードバックエラーを生じず、ポーラーキャップまたはプリコーディングマトリックスをリセットする必要がなく、スペクトル効率がその上限に達することができる、というものである。しかし、様々な実施形態では、差動コードブック・プリコーディングスキームを継続して利用することで、固定デバイス110でエラーが累積されてしまうこともある。
一部の実施形態では、モバイルデバイス120−1は、周期的に第2のベースコードブックの第2のコードワードを生成して、固定デバイス110に受信されると、固定デバイス110にプリコーディングマトリックスをリセットさせて、固定デバイス110における累積エラーをクリアさせる。様々な実施形態では、プリコーディングマトリックスの周期的なリセットを生成することは、新たなフルスペースマトリックスを生成すること、および/または、複数のモバイルデバイスのポーラーキャップをリセットすることを含んでよい。例えば、第2のベースコードブックの第2のコードワードは、最近のダウンリンク送信に基づくフルスペースマトリックスに対応していてよく、固定デバイス110は、第2のフルスペースマトリックスを生成するために第2のコードワードを利用して、次いで差動コードブックプリコーディングプロセスが再開してよい。第1のベースコードブックおよび第2のベースコードブックに関して記載するが、第1のコードブックおよび第2のコードブックが同じコードブックであっても異なるコードブックであってもよいことを理解されたい。さらに第1のベースコードブックおよび第2のベースコードブックは、通常両方とも、ポーラーキャップコードブックよりも大きく完全なコードブックである。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態では、固定デバイス110は、複数のモバイルデバイス120−1〜mと、無線共有媒体140を介して通信することができる。一部の実施形態では、固定デバイス100のプリコーディングモジュール114によるプリコーディングマトリックスの周期的なリセットを、複数のモバイルデバイス120−1〜mの間で調整することで、スペクトル効率損失を軽減することができる。
図2−図4は、それぞれユーザダイアグラム200、300、および400の実施形態を示す。ユーザダイアグラム200、300、および400は、上述した差動コードブック・プリコーディングリセットスキームのリセットおよびトラッキング期間中の、時間および周波数における2人のユーザ(ユーザ202およびユーザ204)を示す。一部の実施形態では、トラッキング期間は、モバイルデバイス120−1〜mと固定デバイス110との間のポーラーキャップコードワードの周期的更新に対応していてよく、リセット期間は、固定デバイス110における新たなベースプリコーディングマトリックスの生成に利用される新たなベースコードワードの生成に対応していてよい。特定の数のユーザを例として説明したが、これより多いまたは少ない数のユーザを利用しても、記載された実施形態の範囲に含まれうる。
図2に示す実施形態では、複数のモバイルデバイス(例えばユーザ202および204)のプリコーディングマトリックスは、同じサブフレームでリセットされる。例えば、全てのサブバンドの全てのユーザポーラーキャップ、または各ユーザのプリコーディングマトリックスが、同じフレームでリセットされてよい。様々な実施形態では、複数のモバイルデバイス120−1〜mが、同じサブフレーム中に第2のコードワード(例えば第2のベースコードワード)を生成して送信してよい。この生成および送信の調整は、一部の実施形態では固定デバイス110により制御されてもよいし、モバイルデバイス120−1〜mにより、モバイルデバイス間に構築された通信チャネルによって調整されてもよい。一部の実施形態では、全てのユーザのポーラーキャップが同時にリセットされるときに、1つのフレームについて報告されたチャネル品質情報(CQI)が全て同時にドロップされることがあるので、固定デバイス110が、突然に容量を失ってしまうこともある。
図3に示すように一部の実施形態では、時間領域多重化を利用して、複数のモバイルデバイスのプリコーディングマトリックスまたはポーラーキャップを異なるサブフレームにおいてリセットすることもできる。様々な実施形態では、図3の方法は、マルチユーザ・ダイバーシティを利用して、任意のリセットが生じるスペクトル効率損失を軽減させることができる。一部の実施形態では、複数のモバイルデバイス120−1〜mを固定デバイス110が調整して、時間領域多重化を利用して異なるサブフレームにおいて複数のモバイルデバイスに対する第2のコードワードを生成して送信することもできる。例えば、固定デバイス110は、モバイルデバイス120−1〜mからの第2のベースコードワードの様々な受信に基づいて、異なる時に複数のモバイルデバイス120−1〜mに対するベースプリコーディングマトリックスをリセットして、全てのユーザに対する同時リセットに伴うCQIの突然のドロップを阻止することもできる。
図4は、異なるサブフレームおよび異なる周波数を利用して、複数のモバイルデバイスのためのプリコーディングマトリックスまたはポーラーキャップをリセットするために時間領域多重化および周波数領域多重化を利用する例を示す。例えば、モバイルデバイス120−1〜mは、時間領域多重化および周波数領域多重化を利用することにより、異なるサブフレームおよび異なる周波数を利用して第2のコードワードを生成して固定デバイス110に送信することができる。この方法を採用すると、一部の実施形態では、1つのサブバンドがリセット状態にある間であっても他のサブバンドをトラッキング状態とすることができる。様々な実施形態では、図4に示す方法により、リセットが生じさせる容量損失を全てのフレームにわたり等しく配分して、マルチユーザ・ダイバーシティを活用することでスペクトル効率損失を軽減させることができる。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態では、図1から図4に関して上述した実施形態のいずれかに加えて、および/または、それと協同して、図5に示すタイミングダイアグラム2を利用することで、さらに、ポーラーキャップリセットにまつわるスペクトル効率を低減させることができる。例えば図5は、定義されたトランジット期間を示す。様々な実施形態では、定義されたトランジット期間は、1つのサブバンドがリセットされるフレームから始まる1つのサブバンドを含む。トランジット期間は幾つかのフレーム分、続いてよい(例えば図5に示すような3つのフレーム分、続く)。他の実施形態も記載され請求される。
様々な実施形態では、上述したように、ポーラーキャップコードブックモジュール130は、第2のベースコードブックの第2のコードワードを固定デバイス110に送信することができる。しかし一部の実施形態では、送信が定義されたトランジット期間の後に行われる場合もある。様々な実施形態では、プリコーディングモジュール114は、第2のベースコードブックの第2のコードワードを、定義されたトランジット期間にプリコーディングマトリックスが受信された第2のコードワードに基づいてリセットされた後で、モバイルデバイス120−1から受信することができる。一部の実施形態では、ポーラーキャップコードブックモジュール130は、第2のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスが固定デバイス110から受信されるまで、前に送信したコードワードに基づいてプリコーディングマトリックスを利用してチャネル条件をトラッキングしてよい。他の実施形態も記載され請求される。
図5に示すように、一部の実施形態では、モバイルデバイス120−1は、プリコーディングのためのリセットの前に、トラジット期間中に、フレームの収束したプリコーディングマトリックスの利用を続ける。次にモバイルデバイス120−1は、新たなプリコーディングマトリックスをリセットおよびトラッキングして、量子化された差動プリコーディングマトリックスインデックスを固定デバイス110にフィードバックしてよい。一部の実施形態では、固定デバイス110は、このフィードバックを利用して、新たなトランジット期間の新たなプリコーディングマトリックスを作成してトラッキングする。モバイルデバイス120−1は、一部の実施形態において、トランジット期間の後にこの新たなプリコーディングマトリックスの利用を開始することができる。モバイルデバイス120−1は、例えば、トランジット期間中に、古いプリコーディングマトリックスを利用してCQIを推定して該CQIをフィードバックすることができ、あるいは、モバイルデバイス120−1は、新たなプリコーディングマトリックスを利用してCQIを推定することもできる。一部の実施形態では、新たなプリコーディングマトリックスがCQIを推定するのに利用される場合には、固定デバイス110はトランジット期間中にこのCQIを無視して、トランジット期間の前に収束したCQIの利用を継続することができる。
様々な実施形態では、上述したトランジット期間は、図1から図4を参照して上述したリセット技術のいずれかとともに利用されて功を奏する場合がある。一部の実施形態では、特に相関性の高いチャネルにおいて、この技術でCQIおよびPMIの時間相関性を利用することができる。
図6は、論理フロー600の一実施形態を示す。論理フロー600は、ここで記載する1以上の実施形態(例えばデバイス110、120−1〜mのいずれかまたは両方)で実行される動作を表したものである。例えば論理フロー600は、固定デバイス110により実装されてよい。
一実施形態では、論理フロー600は、602で、モバイルデバイスから受信した第1のベースコードブックの第1のコードワードを利用して、固定デバイスでプリコーディングマトリックスを生成することができる。例えば、固定デバイス110は、モバイルデバイス120−1から第1のベースコードブックの第1のベースコードワードを受信した後で、第1のベースプリコーディングマトリックスを生成することができる。次いで604で、プリコーディングマトリックスを、モバイルデバイスから受信したポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを用いて再構築することができる。一部の実施形態では、固定デバイス110は、第1のベースコードワードの送信からのチャネルの変化を表す、受信された、ポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードに基づいて、第1のベースプリコーディングマトリックスを再構築することができる。
606で、プリコーディングマトリックスは、周期的にリセットされ、モバイルデバイスから受信した第2のベースコードブックの第2のコードワードを利用して固定デバイスにおける累積エラーをクリアすることができる。例えば固定デバイス110は、1以上のポーラーキャップコードワードが受信された後で第2のベースコードワードを受信することができ、ここで第2のべースコードワードは、フルスペースまたはベースプリコーディングマトリックスに対応しており、固定デバイスは、第2のベースコードワードを利用することで、新たなフルスペースまたはベースプリコーディングマトリックスを生成する。
一部の実施形態では、第2のベースコードブックの複数の第2のコードワードは、同じサブフレームで複数のモバイルデバイスから受信されてよい。例えば複数のモバイルデバイス120−1〜mは、一連のポーラーキャップコードワードの後で第2のコードワードを全て送信することができ、このとき、第2のコードワードは、各モバイルデバイス120−1〜mから同時に送信される。
様々な実施形態では、第2のベースコードブックの複数の第2のコードワードは、異なるサブフレームで複数のモバイルデバイスから受信されてよい。例えば時間領域多重化を利用して、第2のコードワードを複数のモバイルデバイス120−1〜mから異なる時点で受信することができる。一部の実施形態では、第2のベースコードブックの複数の第2のコードワードは、異なるサブフレームで異なる周波数で複数のモバイルデバイスから受信されてよい。時間領域多重化および周波数領域多重化を利用することにより、異なる時点および異なる周波数における第2のコードワードの受信を確実に行うことができる。
一部の実施形態では、トランジット期間を定義して、第2のベースコードブックの第2のコードワードを、定義されたトランジット期間の後でモバイルデバイスから受信するようにしてもよく、ここでプリコーディングマトリックスは、受信された第2のコードワードに基づいてリセットされる。他の実施形態も記載され請求される。
図7は、論理フロー700の一実施形態を示す。論理フロー700は、ここで記載する1以上の実施形態(例えばデバイス110、120−1〜mのいずれかまたは両方)で実行される動作を表したものである。例えば論理フロー700は、モバイルデバイス120―1〜mの1以上により実行されてよい。
一実施形態では、論理フロー700は、702で、第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成することができる。例えばモバイルデバイス120−1は、フルスペースまたはベースコードブックを生成して、このコードブックを固定デバイス110に送信して、フルスペースのプリコーディングマトリックスを生成することができる。次いで704で、ポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを生成してよい。様々な実施形態では、ポーラーキャップコードワードは、第1のベースコードワードの生成からのチャネルの変化を表す。
706で、第2のベースコードブックの第2のコードワードを周期的に生成してよい。例えばモバイルデバイス120−1は、新たなフルスペースまたはベースコードブックを周期的に生成して、送信された一連のポーラーキャップコードブックに基づいて経時的に累積された固定デバイス110におけるエラーをクリアすることができ、固定デバイス110およびモバイルデバイス120−1におけるプリコーディングマトリックスが互いから徐々に離れていく。
様々な実施形態では、第2のコードワードの送信は、複数のモバイルデバイス間で同じサブフレームで行われるよう調整されてよい。例えばモバイルデバイス120−1〜mは全てが、第2のコードワードが全て固定デバイス110に対して同時に送信されるように、該チャネル上でリザーブされているタイムスロットを受信することができる。
一部の実施形態では、第2のコードワードの送信を、複数のモバイルデバイスの間で異なるサブフレームで行うように調整する。例えば、各モバイルデバイスにおいてリザーブされている時間には、各モバイルデバイス120−1〜mが異なる時点で第2のコードワードを送信するように、時間領域多重化を行ってよい。様々な実施形態では、第2のコードワードの送信を、複数のモバイルデバイスの間で異なる周波数を利用して異なるサブフレームで行うように調整することができる。例えば、時間領域多重化および周波数領域多重化を利用して、モバイルデバイス120−1〜mが固定デバイス110に第2のコードワードを異なる時点で異なる周波数を利用して行うようにすることができる。
様々な実施形態では、第2のベースコードブックの第2のコードワードは、定義されたトランジット期間の後に固定デバイスに送信されてよい。例えばモバイルデバイス120−1は、トランジット期間を定義して、定義されたトランジット期間が完了した後にのみ、固定デバイス110に第2のコードワードを送信することができる。一部の実施形態では、モバイルデバイスは、第2のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスが固定デバイスから受信されるまで、第1のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスを利用してチャネル条件をトラッキングすることができる。他の実施形態も記載され請求される。
本明細書には数多くの詳細を述べて実施形態の完全な理解を促している。しかしながら当業者であれば、実施形態をこれら特定の詳細なしに実行することができることを理解する。また、公知の処理、コンポーネント、および回路に関しては詳述を避けることで実施形態を曖昧にしないようにしている箇所もある。ここで記載する具体的な構造上および機能上の詳細は代表例であることがあり、必ずしも実施形態の範囲を限定するものではない。
様々な実施形態は、ハードウェアエレメント、ソフトウェアエレメント、またはこれらの両方を利用して実装することができる。ハードウェアエレメントの例には、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、回路エレメント(例えばトランジスタ、抵抗器、キャパシタ、インダクタ等)、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理ゲート、レジスタ、半導体デバイス、チップ、マイクロチップ、チップセット等が含まれてよい。ソフトウェアの例には、ソフトウェアコンポーネント、プログラム、アプリケーション、コンピュータプログラム、アプリケーションプログラム、システムプログラム、機械プログラム、オペレーティングシステムソフトウェア、ミドルウェア、ファームウェア、ソフトウェアモジュール、ルーチン、サブルーチン、機能、方法、プロシージャ、ソフトウェアインタフェース、アプリケーションプログラムインタフェース(API)、命令セット、コンピューティングコード、コンピュータコード、コードセグメント、コンピュータコードセグメント、ワード、値、シンボル、またはこれらの任意の組み合わせが含まれる。一実施形態をハードウェアエレメントおよび/またはソフトウェアエレメントで実装するかの決定は、任意の数の要素(例えば、所望の計算レート、電力レベル、熱許容範囲、処理サイクル予算、入力データレート、出力データレート、メモリリソース、データバス速度、その他の設計または性能制約)に応じて変化してよい。
一部の実施形態は、「連結」、「接続」およびそれらの派生語を利用して記載されている場合がある。これらの用語は互いに同義語を意図していない。例えば一部の実施形態で、「連結」および/または「接続」という用語を利用した記載が行われている場合、これは、2以上のエレメントが互いに直接物理的または電気的に接触していることを示している。一方で、「連結」という用語は、2以上のエレメントが互いに直接接触関係にはないが、互いに協同または相互作用することを示す場合もある。
一部の実施形態は、例えば、コンピュータにより実行されるとコンピュータに、実施形態における方法および/または処理を実行させる命令または命令セットを格納可能なコンピュータ可読媒体または物品を利用して実装することもできる。このようなコンピュータには、例えば、任意の適切な処理プラットフォーム、コンピューティングプラットフォーム、コンピューティングデバイス、処理デバイス、コンピューティングシステム、処理システム、コンピュータ、プロセッサ等を含んでよく、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組み合わせを利用して実装することができる。コンピュータ可読媒体または物品は、例えば、任意の種類のメモリユニット、メモリデバイス、メモリ物品、メモリ媒体、格納デバイス、格納物品、格納媒体および/または格納ユニット(例えば、メモリ、取り外し可能または取り外し不可能媒体、消去可能または消去不可能媒体、書き込み可能または再書き込み不可能媒体、デジタルまたはアナログ媒体、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW,光ディスク、磁気媒体、光磁気媒体、取り外し可能メモリカードまたはディスク、様々な種類のDVD、テープ、カセット等)を含んでよい。命令には、任意の適切な高レベル、低レベル、オブジェクト指向、視覚、コンパイル、および/または、解釈プログラミング言語を利用して実装される、任意の適切な種類のコード(例えばソースコード、コンパイルコード、解釈コード、実行可能コード、静的コード、動的コード、暗号化コード等)が含まれてよい。
「処理(processing)」「コンピューティング(computing)」「計算(calculating)」「判断/決定(determining)」といった用語を利用する説明は明細書の随所に見られるが、これらは、特にそうではないと明記していない限りにおいて、コンピュータ、またはコンピューティングシステム、あるいはこれに類似した電子処理デバイスを備えるコンピュータまたはコンピューティングシステムの動作および/または処理に係るものであってよく、コンピュータシステムのレジスタおよび/またはメモリの電子量等の物理量で表されるデータを、コンピューティングシステムのメモリ、レジスタ、または他の同様の情報格納、送信、または表示デバイス内の物理量として同様に表される他のデータへと操作および/または変換するもののことであってよい。実施形態はこの点に限定はされない。
主題は、構造上の特徴および/または方法上の動作に特有の言語で記載されたが、添付請求項で定義される主題は必ずしも上述された具体的な特徴に限定はされない点を理解されたい。上述した具体的な特徴および動作は、請求項を実装する際の具体例として開示されている。

Claims (17)

  1. 装置であって、
    直交周波数分割多重接続方式を利用するモバイルブロードバンド通信システムのための固定デバイスを備え、
    前記固定デバイスは、受信された、第1のベースコードブックの第1のコードワードを利用してプリコーディングマトリックスを生成して、次いで、受信された、ポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを利用して前記プリコーディングマトリックスを再構築して、前記プリコーディングマトリックスを周期的にリセットして、受信された、第2のベースコードブックの第2のコードワードを利用して前記固定デバイスにおける累積エラーをクリアするプリコーディングモジュールを有し、
    前記プリコーディングマトリックスの前記周期的なリセットを、複数のモバイルデバイス間で調整することで、スペクトル効率損失を軽減させ、
    時間領域多重化および周波数領域多重化を利用して、それぞれ異なるサブフレームおよび異なる周波数を利用して、複数のサブバンドのうちの1つのサブバンドがリセット状態にある間に他のサブバンドをトラッキング状態とするように前記複数のモバイルデバイスの前記プリコーディングマトリックスをリセットする
    装置。
  2. 前記プリコーディングモジュールは、
    前記第2のベースコードブックの前記第2のコードワードを、定義されたトランジット期間の後にモバイルデバイスから受信して、
    受信された前記第2のコードワードに基づいて前記プリコーディングマトリックスをリセットする請求項1に記載の装置。
  3. 前記プリコーディングマトリックスの前記周期的なリセットには、新たなフルスペースマトリックスの生成が含まれる請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記累積エラーは、前記固定デバイスにおける前記プリコーディングマトリックスと、1以上のモバイルデバイスの1以上のプリコーディングマトリックスとの間の差異を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ポーラーキャップコードワードは、前記第1のベースコードブックの前記第1のコードワードを受信してからのチャネルの変化を表しており、前記ポーラーキャップコードブックは差動コードブックを含み、前記差動コードブックのコードワード分布は、前記第1のベースコードブックのコードワード分布より密である請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. デジタルディスプレイを備える請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 装置であって、
    直交周波数分割多重接続方式を利用するモバイルブロードバンド通信システムのためのモバイルデバイスを備え、
    前記モバイルデバイスは、第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成して、次いで、ポーラーキャップコードブックの、前記第1のコードワードが生成されてからのチャネルの変化を表すポーラーキャップコードワードを生成して、第2のベースコードブックの第2のコードワードを周期的に生成するポーラーキャップコードブックモジュールを有し、
    前記ポーラーキャップコードブックモジュールは、
    前記第2のベースコードブックの前記第2のコードワードを、定義されたトランジット期間の後に固定デバイスに送信して、
    前記第2のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスが受信されるまで、前に送信したコードワードに基づくプリコーディングマトリックスを利用してチャネル条件をトラッキングし、
    前記第2のコードワードの生成および前記第2のコードワードの固定デバイスへの送信を、複数のモバイルデバイス間で調整することで、前記固定デバイスにおけるスペクトル効率損失を軽減させる
    装置。
  8. 前記ポーラーキャップコードブックは、前記第1のベースコードブックよりもコードワード分布が密である差動コードブックを含む請求項7に記載の装置。
  9. 前記第2のコードワードの生成および送信は、同じサブフレーム中に行われるよう複数のモバイルデバイス間で調整される請求項7または8に記載の装置。
  10. 時間領域多重化を利用して、前記複数のモバイルデバイスの前記第2のコードワードの生成および送信を、それぞれ異なるフレームで行う請求項7または8に記載の装置。
  11. 時間領域多重化および周波数領域多重化を利用して、それぞれ異なるサブフレームおよびそれぞれ異なる周波数を利用して前記複数のモバイルデバイスの前記第2のコードワードを生成および送信する請求項7または8に記載の装置。
  12. ダウンリンク無線チャネルを介して固定デバイスからの1以上の信号を受信して、アップリンク無線チャネルを介して前記固定デバイスに1以上の信号を送信する無線機器を備える請求項7から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. モバイルデバイスから受信した第1のベースコードブックの第1のコードワードを利用して、固定デバイスにおいてプリコーディングマトリックスを生成する段階と、
    次いで、前記モバイルデバイスから受信したポーラーキャップコードブックのポーラーキャップコードワードを利用して、前記プリコーディングマトリックスを再構築する段階と、
    前記プリコーディングマトリックスを周期的にリセットして、前記モバイルデバイスから受信された第2のベースコードブックの第2のコードワードを利用して前記固定デバイスにおける累積エラーをクリアする段階と、
    を備え、
    前記プリコーディングマトリックスの前記周期的なリセットを、複数のモバイルデバイス間で調整することで、スペクトル効率損失を軽減させ、
    時間領域多重化および周波数領域多重化を利用して、それぞれ異なるサブフレームおよび異なる周波数を利用して、複数のサブバンドのうちの1つのサブバンドがリセット状態にある間に他のサブバンドをトラッキング状態とするように前記複数のモバイルデバイスの前記プリコーディングマトリックスをリセットする
    方法。
  14. 定義されたトランジット期間の後で、モバイルデバイスから前記第2のベースコードブックの前記第2のコードワードを受信する段階と、
    受信された前記第2のコードワードに基づいて前記プリコーディングマトリックスをリセットする段階と
    を備える請求項13に記載の方法。
  15. 第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成する段階と、
    次いで、ポーラーキャップコードブックの、前記第1のコードワードが生成されてからのチャネルの変化を表すポーラーキャップコードワードを生成する段階と、
    第2のベースコードブックの第2のコードワードを周期的に生成する段階と、
    前記第2のベースコードブックの前記第2のコードワードを、定義されたトランジット期間の後に送信する段階と、
    前記第2のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスが受信されるまで、前に送信したコードワードに基づくプリコーディングマトリックスを利用してチャネル条件をトラッキングする段階と、
    前記第2のコードワードの送信が同じサブフレーム中に行われるよう複数のモバイルデバイス間で調整する段階と、
    を備える方法。
  16. 第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成する段階と、
    次いで、ポーラーキャップコードブックの、前記第1のコードワードが生成されてからのチャネルの変化を表すポーラーキャップコードワードを生成する段階と、
    第2のベースコードブックの第2のコードワードを周期的に生成する段階と、
    前記第2のベースコードブックの前記第2のコードワードを、定義されたトランジット期間の後に送信する段階と、
    前記第2のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスが受信されるまで、前に送信したコードワードに基づくプリコーディングマトリックスを利用してチャネル条件をトラッキングする段階と、
    前記第2のコードワードの送信がそれぞれ異なるサブフレームで行われるよう複数のモバイルデバイス間で調整する段階と、
    を備える方法。
  17. 第1のベースコードブックの第1のコードワードを生成する段階と、
    次いで、ポーラーキャップコードブックの、前記第1のコードワードが生成されてからのチャネルの変化を表すポーラーキャップコードワードを生成する段階と、
    第2のベースコードブックの第2のコードワードを周期的に生成する段階と、
    前記第2のベースコードブックの前記第2のコードワードを、定義されたトランジット期間の後に送信する段階と、
    前記第2のコードワードに基づくプリコーディングマトリックスが受信されるまで、前に送信したコードワードに基づくプリコーディングマトリックスを利用してチャネル条件をトラッキングする段階と、
    前記第2のコードワードの送信がそれぞれ異なるサブフレームおよびそれぞれ異なる周波数で行われるよう複数のモバイルデバイス間で調整する段階と、
    を備える方法。
JP2011552219A 2009-03-03 2010-03-01 無線通信における差動コードブックのポーラーキャップをリセットする方法 Expired - Fee Related JP5504435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15688209P 2009-03-03 2009-03-03
US61/156,882 2009-03-03
US12/567,364 US8654740B2 (en) 2009-03-03 2009-09-25 Polar cap reset method for differential codebook for wireless communications
US12/567,364 2009-09-25
PCT/US2010/025745 WO2010101816A2 (en) 2009-03-03 2010-03-01 Polar cap reset method for differential codebook for wireless communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518973A JP2012518973A (ja) 2012-08-16
JP5504435B2 true JP5504435B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42710174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552219A Expired - Fee Related JP5504435B2 (ja) 2009-03-03 2010-03-01 無線通信における差動コードブックのポーラーキャップをリセットする方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8654740B2 (ja)
EP (1) EP2404399B1 (ja)
JP (1) JP5504435B2 (ja)
KR (2) KR20130132649A (ja)
CN (1) CN102342055B (ja)
ES (1) ES2660600T3 (ja)
HU (1) HUE038458T2 (ja)
WO (1) WO2010101816A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874046B2 (en) * 2009-01-05 2014-10-28 Intel Corporation Techniques utilizing step size adaptation for differential beamforming in wireless networks
US8654740B2 (en) 2009-03-03 2014-02-18 Intel Corporation Polar cap reset method for differential codebook for wireless communications
GB2479377B (en) * 2010-04-07 2013-08-14 Toshiba Res Europ Ltd Dual indicator scheme for channel state information feedback
US8619654B2 (en) 2010-08-13 2013-12-31 Intel Corporation Base station selection method for heterogeneous overlay networks
CN101944985B (zh) * 2010-09-20 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息反馈方法
CN103814608A (zh) 2011-04-29 2014-05-21 英特尔公司 管理针对可互操作无线电接入技术网络的能量节省的技术
EP2702700A4 (en) 2011-04-29 2015-12-16 Intel Corp CSI FEEDBACK TECHNOLOGY IN A MIMO COMMUNICATION SYSTEM
WO2013006379A1 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Dinan Esmael Hejazi Synchronization signal and control messages in multicarrier ofdm
US8582527B2 (en) 2011-07-01 2013-11-12 Ofinno Technologies, Llc Hybrid automatic repeat request in multicarrier systems
US8369280B2 (en) 2011-07-01 2013-02-05 Ofinno Techologies, LLC Control channels in multicarrier OFDM transmission
US8446844B1 (en) 2011-12-04 2013-05-21 Ofinno Technologies, Llc Handover in multicarrier wireless networks
US9497756B2 (en) 2012-03-25 2016-11-15 Comcast Cable Communications, Llc Base station radio resource management
US9949265B2 (en) 2012-05-04 2018-04-17 Comcast Cable Communications, Llc Control channel in a wireless communication system
US9973362B2 (en) * 2014-03-07 2018-05-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Common broadcast channel low PAPR signaling in massive MIMO systems
WO2017217711A1 (ko) * 2016-06-14 2017-12-21 엘지전자 주식회사 폴라 코드를 위한 데이터 재송신 방법 및 이를 위한 장치
US10588151B2 (en) * 2017-07-12 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Spatial listen before talk by precoded request to send and clear to send via whitening

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR732601A0 (en) 2001-08-28 2001-09-20 Polychip Pharmaceuticals Pty Ltd Methods for the synthesis of amines such as ephedrine and inter mediates
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
KR20070000218A (ko) 2005-06-27 2007-01-02 엘지전자 주식회사 브라운관 지지블록
KR100745781B1 (ko) * 2005-08-19 2007-08-03 한국전자통신연구원 Mimo-ofdm 시스템에서 직교코드로 부호화된임펄스 열을 이용한 훈련신호 생성 방법과 직교코드복호화를 이용한 채널 추정 방법
CN100407802C (zh) 2005-08-28 2008-07-30 华为技术有限公司 一种多载波ev-do的反向链路管理方法及接入终端
US7885348B2 (en) 2006-02-09 2011-02-08 Intel Corporation MIMO communication system and method for beamforming using polar-cap codebooks
FI20065278A0 (fi) * 2006-04-28 2006-04-28 Nokia Corp Prekoodausmenetelmä tiedonsiirrolle mimo radiojärjestelmässä
KR101325370B1 (ko) * 2006-08-17 2013-11-11 인텔 코포레이션 Mimo 무선 통신 시스템에서 효율적인 프리코딩 피드백을 제공하기 위한 방법 및 장치
DE602006008010D1 (de) 2006-10-30 2009-09-03 Ntt Docomo Inc Empfänger und Verfahren zur Lieferung von Vorcodierungsinformation
JP4709820B2 (ja) * 2006-10-30 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信装置、送信装置及びプリコーディング情報を提供する方法
TWI470957B (zh) * 2006-10-30 2015-01-21 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中處理反饋方法及裝置
US8780771B2 (en) 2007-02-06 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Cyclic delay diversity and precoding for wireless communication
CN101369871A (zh) * 2008-10-16 2009-02-18 上海交通大学 基于有限反馈的多用户mimo系统预编码方法和装置
US8654740B2 (en) 2009-03-03 2014-02-18 Intel Corporation Polar cap reset method for differential codebook for wireless communications

Also Published As

Publication number Publication date
EP2404399B1 (en) 2017-12-06
CN102342055A (zh) 2012-02-01
HUE038458T2 (hu) 2018-10-29
WO2010101816A2 (en) 2010-09-10
KR20110112875A (ko) 2011-10-13
EP2404399A2 (en) 2012-01-11
US20110075650A1 (en) 2011-03-31
JP2012518973A (ja) 2012-08-16
ES2660600T3 (es) 2018-03-23
CN102342055B (zh) 2015-08-26
US8654740B2 (en) 2014-02-18
WO2010101816A3 (en) 2011-01-06
KR20130132649A (ko) 2013-12-04
EP2404399A4 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504435B2 (ja) 無線通信における差動コードブックのポーラーキャップをリセットする方法
JP5386746B2 (ja) ビームフォーミングにベースコードブック構造を利用する方法および装置
JP5596156B2 (ja) 無線通信用の非ユニタリープリコーディングスキーム
US11251839B2 (en) Generalized beam management framework
US11616663B2 (en) Method and apparatus of parameter tracking for CSI estimation
EP2611044B1 (en) Adaptive transmit beamforming
US11838225B2 (en) Precoding wireless communications
US11552837B2 (en) Uplink timing and frequency offset estimation and compensation for CSI estimation and tracking

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees