JP5503094B1 - 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法 - Google Patents

喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5503094B1
JP5503094B1 JP2013555650A JP2013555650A JP5503094B1 JP 5503094 B1 JP5503094 B1 JP 5503094B1 JP 2013555650 A JP2013555650 A JP 2013555650A JP 2013555650 A JP2013555650 A JP 2013555650A JP 5503094 B1 JP5503094 B1 JP 5503094B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
unit
suction
patient
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050013A1 (ja
Inventor
泰弘 橋本
真吾 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDICALSEED CO., LTD.
Ulvac Kiko Inc
Original Assignee
MEDICALSEED CO., LTD.
Ulvac Kiko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDICALSEED CO., LTD., Ulvac Kiko Inc filed Critical MEDICALSEED CO., LTD.
Priority to JP2013555650A priority Critical patent/JP5503094B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503094B1 publication Critical patent/JP5503094B1/ja
Publication of JPWO2014050013A1 publication Critical patent/JPWO2014050013A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0463Tracheal tubes combined with suction tubes, catheters or the like; Outside connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M16/0009Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with sub-atmospheric pressure, e.g. during expiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0475Tracheal tubes having openings in the tube
    • A61M16/0477Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0833T- or Y-type connectors, e.g. Y-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/1055Filters bacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0024Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with an on-off output signal, e.g. from a switch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0014Special media to be introduced, removed or treated removed from the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】安全に自動で痰の吸引が可能な喀痰装置を提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係る喀痰装置は、吸引ラインと、切替部と、測定部と、制御部とを具備する。上記吸引ラインは、患者の気道内に発生した痰を吸引することが可能な吸引口と、吸引された上記痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する。上記切替部は、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、上記吸引ラインに配置される。上記測定部は、上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する。上記制御部は、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替え可能であり、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに上記切替部を上記第1の状態に保持可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法に関する。
人工呼吸器を使用している患者に対しては、定期的に気管に生じる痰を吸引除去する必要がある。このような喀痰操作は煩雑で、かつ昼夜を問わず行う必要があり、看護師や介護者等の負担が非常に大きかった。
そこで、自動で喀痰操作を行う吸引装置が知られている。例えば特許文献1及び2には、気管切開により人工呼吸を施されている患者の痰を吸引するための痰吸引装置が記載されている。当該痰吸引装置は、痰吸引のための負圧力を連続的に発生させており、痰の吸引路の負圧が高まった際に吸引チューブに痰が詰まったとして、負圧力を高めるように構成される。
国際公開第2006/009283号 特開2007−117273号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載の痰吸引装置の吸引カニューレは、換気のための気管カニューレの内部に配置されるため、吸引できなかった痰が気管カニューレの内部に貯留した場合には換気が妨げられるおそれがあった。また負圧力を高めた際に換気へ影響を及ぼす可能性もあった。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、安全に自動で痰の吸引が可能な喀痰装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る喀痰装置は、吸引ラインと、切替部と、測定部と、制御部とを具備する。
上記吸引ラインは、患者の気道内に発生した痰を吸引することが可能な吸引口と、吸引された上記痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する。
上記切替部は、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、上記吸引ラインに配置される。
上記測定部は、上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する。
上記制御部は、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替え可能であり、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに上記切替部を上記第1の状態に保持可能である。
本発明の一形態に係る人工呼吸システムは、人工呼吸部と、吸引ラインと、切替部と、測定部と、制御部とを具備する。
上記人工呼吸部は、患者に対し換気を行う。
上記吸引ラインは、人工呼吸部に接続されることが可能な第1の通路と患者の痰が吸引される吸引口が配置された第2の通路とを含み患者の気道内に挿入される挿入部と、患者の痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する。
上記切替部は、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、上記吸引ラインに配置される。
上記測定部は、上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する。
上記制御部は、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替え可能であり、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに上記切替部を上記第1の状態に保持可能である。
本発明の一形態に係る喀痰装置の作動方法は、患者の痰が吸引される吸引口と、患者の痰を収容する収容部とを有する吸引ラインと、
上記吸引ラインに配置され、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切替可能な切替部と、
上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する測定部と、
制御部とを有する喀痰装置の作動方法であって、
上記制御部が、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替える。
上記制御部により、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満であるか判定される。
呼気の量が所定値未満のときに、上記制御部により上記切替部が上記第1の状態に保持される。
本発明の第1の実施形態に係る人工呼吸システムを示す概略構成図である。 図1に示す喀痰装置の概略構成図である。 図1に示す喀痰装置の内部構成についてのブロック図である。 図2に示す容器の要部構成図である。 図3に示す検出部の圧力センサによって測定される気道内圧の変動の典型例についてのグラフであり、縦軸は気道内圧値、横軸は時間を示す。 図3に示す制御部(喀痰装置)の動作を説明するフローチャートである。 図2に示す挿入部の斜視図である。 図7のA−A方向から見た断面図である。 図7に示す挿管チューブの要部斜視図であり、説明のため図7のLで切断した態様を示す。 図7に示す挿管チューブ及びバルーンについての平面図である。 図10のB−B方向から見た断面図である。 図10のC−C方向から見た断面図である。 参考例に係る挿管チューブ及びバルーンについての平面図である。 図13のD−D方向から見た断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る喀痰装置の概略構成図である。 図15に示す気管チューブ(挿管チューブ)の要部断面図である。
本発明の一実施形態に係る喀痰装置は、吸引ラインと、切替部と、測定部と、制御部とを具備する。
上記吸引ラインは、患者の気道内に発生した痰を吸引することが可能な吸引口と、吸引された上記痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する。
上記切替部は、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、上記吸引ラインに配置される。
上記測定部は、上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する。
上記制御部は、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替え可能であり、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに上記切替部を上記第1の状態に保持可能である。
上記喀痰装置は、第1の状態で吸引される呼気の量が所定値未満の場合に、吸引口付近が痰で塞がれている可能性があるとして第1の状態を保持し痰の吸引を行う。すなわち患者の呼気を利用して痰吸引の必要性の確認と吸引処置とを行うことができる。これにより、患者の呼吸状態に影響を与えることなく、自動で痰の吸引が可能となる。さらに頻繁に痰の吸引が可能となるため、患者が苦痛を訴える前に痰を吸引することが可能となる。したがって、安全かつ自動で痰の吸引を行うことが可能となる。
上記吸引ラインは、患者の気道に挿入されることが可能な挿入部をさらに有し、
上記挿入部は、人工呼吸器に接続されることが可能な第1の通路と、上記吸引口と連絡する第2の通路とを含んでもよい。
これにより、上記喀痰装置が挿入部を介して人工呼吸器と接続可能となる。したがって人工呼吸器を装着している患者に対して自動で痰の吸引を行うことができ、看護師等の負担を軽減することができる。また人工呼吸器の換気を妨げることなく吸引処置を行うことが可能となる。
上記挿入部は、
上記第1の通路と上記第2の通路が内部に形成された気管チューブと、
上記気管チューブの外周面に配置され患者の気道に密着することが可能なバルーンと、
上記気管チューブ内に形成され上記バルーンに対し空気を送出することが可能な第3の通路と、を有してもよい。
これにより気管チューブは、人工呼吸による換気のための第1の通路、吸引される痰のための第2の通路、及びバルーンの拡張のための第3の通路が内部に一体に形成された構成とすることができる。したがって、複数の独立したライン等を有する構成よりも、拡張されたバルーンが気管チューブの外周面に密接しやすく、人工呼吸器による換気ガスの漏れを生じにくい構成とすることができる。さらに、複数の独立したライン等を有する構成と比較して、患者に対する感染リスクや侵襲性を低減することができ、安全性を高めることができる。
上記吸引口は、上記気管チューブの径方向に開口し、
上記バルーンは、上記吸引口に臨む空間部を形成する構造部を含んでもよい。
これにより、吸引口が気道に対向するように形成され、気管内壁にたまる痰を吸引しやすい配置とすることができる。また構造部により、吸引口に臨む空間部へ痰が流入しやすい構成とすることができる。したがって、効率的に吸引を行うことができ、かつ痰が少ないうちに安全に吸引可能となる。
また、上記喀痰装置は、患者の呼吸状態を検出することが可能な検出部をさらに具備し、
上記制御部は、上記検出部の出力に基づいて患者の呼気時を判定してもよい。
これにより、制御部が、喀痰装置自体に備えられた検出部の出力に基づいて、切替部を適切に第1の状態に切り替えることができる。
具体的には、上記検出部は、圧力センサを有し、
上記挿入部は、上記気管チューブ内に上記第1の通路と連通するように形成される第4の通路をさらに有し、
上記第4の通路は、上記圧力センサと接続されてもよい。
これにより、検出部の圧力センサが第4の通路を介して第1の通路内の圧力を測定することが可能となる。すなわち、圧力センサが気道内圧を測定することができ、患者の呼気時を検出することができる。また、第4の通路も挿管チューブに一体形成することが可能となる。
あるいは、上記検出部は、上記気管チューブ内の気体の流れ方向を検出することが可能なセンサを有してもよい。
これにより、患者が自発呼吸を行っている場合でも、患者の呼吸状態を適切に把握することが可能となる。したがって、人工呼吸器に依存した重症時から人工呼吸器を離脱するまでの一連の治療過程において、上記喀痰装置を使用することが可能となる。
上記収容部は、負圧源に接続されることが可能であり交換可能な容器を含んでもよい。
これにより、痰を収容する容器を衛生的に処理することが可能となる。さらに、容器内の洗浄等の必要がないため、看護師等の負担を軽減することができる。
上記吸引ラインは、上記吸引口と上記収容部との間に接続され変形可能な吸引チューブをさらに有し、
上記切替部は、上記吸引チューブの開放及び閉塞が可能なクランプをさらに有してもよい。
これにより、吸引チューブを外部からクランプにより開閉することが可能となり、第1及び第2の状態の切り替えを簡易な構成で容易に行うことが可能となる。
上記制御部は、
上記切替部を上記第1の状態に第1の時間保持して吸入された呼気の量が所定値未満であるか否か判定し、
上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに上記切替部を上記第1の状態に上記第1の時間よりも長い第2の時間保持してもよい。
これにより、痰吸引の必要性の確認のための時間を痰の吸引のための時間よりも短くすることができる。すなわち、第1の状態とする時間を短縮し、収容部内の圧力の変動を抑制することができる。したがって、収容部内を負圧に維持するための負圧源等の消費電力等を抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る人工呼吸システムは、人工呼吸部と、吸引ラインと、切替部と、測定部と、制御部とを具備する。
上記人工呼吸部は、患者に対し換気を行う。
上記吸引ラインは、人工呼吸部に接続されることが可能な第1の通路と患者の痰が吸引される吸引口が配置された第2の通路とを含み患者の気道内に挿入される挿入部と、患者の痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する。
上記切替部は、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、上記吸引ラインに配置される。
上記測定部は、上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する。
上記制御部は、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替え可能であり、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに上記切替部を上記第1の状態に保持可能である。
本発明の一実施形態に係る喀痰装置の作動方法は、患者の痰が吸引される吸引口と、患者の痰を収容する収容部とを有する吸引ラインと、
上記吸引ラインに配置され、上記吸引口及び上記収容部の間を連通させる第1の状態と、上記吸引口及び上記収容部の間を遮断する第2の状態とを切替可能な切替部と、
上記第1の状態で上記収容部に吸入される呼気を測定する測定部と、
制御部とを有する喀痰装置の作動方法であって、
上記制御部が、患者の呼気時に上記切替部を上記第2の状態から上記第1の状態に切り替える。
上記制御部により、上記測定部で測定される呼気の量が所定値未満であるか判定される。
呼気の量が所定値未満のときに、上記制御部により上記切替部が上記第1の状態に保持される。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
[人工呼吸システム]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る人工呼吸システムを示す概略構成図である。本実施形態に係る人工呼吸システム1は、人工呼吸器(人工呼吸部)2と、喀痰装置3とを有する。人工呼吸システム1は、例えば仰臥位の患者Pに対して、人工呼吸器2により人工呼吸処置を行うことが可能である。人工呼吸器2の構成は特に限られないが、本実施形態に係る人工呼吸器2は、例えば気管挿管に適用される。以下、人工呼吸器2の一構成例について説明する。
人工呼吸器2は、本体21と、吸気回路22と、呼気回路23と、接続部24とを有する。人工呼吸器2は、本体21から所定の酸素濃度の吸気ガスが吸気回路22を介して患者Pに供給され、患者Pからの呼気ガスが呼気回路23を介して排出されることで、患者Pに対し換気を行うことが可能に構成される。
本体21は、内部にブロワを有してもよい。当該ブロワは、例えば図示しない酸素源からの酸素と空気とを取り入れ、吸気弁等を介して所定濃度及び所定圧力の酸素ガスを吸気回路22へ送出する。一方、呼気回路23から排出された呼気ガスは、呼気弁等を介して大気中に排出される。
あるいは、本体21は、さらにリザーバタンク等を有してもよい。これにより、ブロワ等により加圧した状態の酸素ガスをリザーバタンク内に貯留しておくことが可能となり、酸素ガスの送出をより円滑に行うことができる。
接続部24は、いわゆるYピースとして構成される管状構造を有する。すなわち接続部24は、患者の気道へ挿入される挿入部44に接続される一端部と、それぞれ吸気回路22及び呼気回路23に接続される2本の分岐した他端部とを有する。接続部24の吸気回路22と接続される管路内には、例えば感染防止用のフィルタ等が配置されていてもよい。
なお人工呼吸器2は、吸気回路22及び呼気回路23を束ねて所定位置に支持する支持具25を有していてもよい。また人工呼吸器2は、本体2と接続される表示部26を有していてもよい。表示部26は、例えばタッチパネルディスプレイ等で構成され、患者Pの呼吸状態等の表示や、換気モードの選択等の入力操作が可能に構成される。さらに人工呼吸器2は、患者Pの呼吸状態の異常を通報する警報装置や、患者Pの気道を加湿等するネブライザ等を適宜有していてもよい。
人工呼吸器2を装着している患者Pは、自力で痰を気道外へ排出することができない。このため、痰が気道内に貯留し、人工呼吸器2による換気を妨げるおそれがあった。したがって頻繁に痰の吸引処置を行う必要があり、看護師や介護者等の負担が大きかった。
そこで本実施形態に係る人工呼吸システム1は、喀痰装置3を有し、自発呼吸が不可能な重症の患者Pに対して自動で痰の吸引処置を行うことが可能に構成される。以下、喀痰装置3の構成について説明する。
[喀痰装置]
図2,3は本実施形態に係る喀痰装置3を示す図であり、図2は概略構成図、図3は内部構成を示すブロック図である。喀痰装置3は、吸引ライン4と、切替部5と、検出部6と、測定部7と、制御部8とを有し、制御部8が吸引ライン4による痰の吸引を制御することが可能に構成される。また、切替部5と、測定部7と、制御部8と、吸引ライン4及び検出部6の一部とは、喀痰装置3の筐体30内部に配置される。
(吸引ライン)
吸引ライン4は、吸引口41と、吸引チューブ42と、収容部43と、挿入部44とを有する。すなわち吸引ライン4は、吸引口41から患者の気道内に発生した痰を吸引することが可能であり、当該痰を吸引チューブ42から収容部43へ吸引するように構成される。
挿入部44は、後述するように、口腔を介して患者の気道に挿入される挿管チューブ(気管チューブ)440を有する。吸引口41は、挿管チューブ440の外周面に開口し、挿管チューブ440が患者の気道に挿入された際に患者の気道と対向するように配置される。
吸引チューブ42は、吸引口41と収容部43の間に接続され、筐体30を貫通するように配置される。本実施形態において、吸引チューブ42は、挿入部44に接続されることで吸引口41と連絡するように構成される。吸引チューブ42の内部には、吸引路が形成される(図示せず)。当該吸引路は、痰吸引時における痰の通路を構成する。すなわち吸引路は、一端部が挿管チューブ440を介して吸引口41と接続し、他端部が収容部43に接続される。
吸引チューブ42は、変形可能に構成され、例えばポリウレタン製のカテーテルチューブ等で構成される。吸引チューブ42は、吸引路のみが形成されたシングルルーメンチューブでもよく、あるいはダブルルーメンチューブで構成されてもよい。ダブルルーメンチューブで構成される場合には、吸引路の他に、検出部6の気道内圧測定ライン62の一部を構成する気道内圧測定路が形成されていてもよい(図示せず)。このような吸引チューブ42は、例えば分岐部421を含み、挿入部44から分岐部421までは吸引路と気道内圧測定路とが並走し、分岐部421から先は吸引路と気道内圧測定路とが分岐するように構成される。すなわちこの場合、分岐部421と収容部43との間には吸引路のみが配置される。なお分岐部431は、図2のように筐体30外に配置されてもよく、あるいは筐体30内に配置されてもよい。
さらに吸引チューブ42は、交換可能に構成されてもよい。すなわち使用された吸引チューブ42が挿管チューブ440と収容部43とから取り外され、新しい吸引チューブ42を挿管チューブ440と収容部43とに接続することが可能に構成される。これにより、必要に応じて吸引チューブ42を交換することができ、より衛生的に喀痰処置を行うことができる。
収容部43は、容器431と、負圧源432とを有する。
容器431は、吸引チューブ42を介して吸引された痰を収容し、負圧に維持される。容器431は、本実施形態において、吸引チューブ42と負圧源432とに接続される蓋部433を含む。負圧源432は、例えばダイヤフラム型の真空ポンプ等で構成され、吸気口が容器431に接続される。これにより容器431は、内部を所定の負圧に維持することが可能となる。当該所定の負圧は特に限られないが、例えば約−400mmHg(約−53.3kPa、ゲージ圧)とする。なお、負圧源432の構成は上記に限られず、他の真空ポンプ等を用いることも可能である。
容器431は、本実施形態において交換可能に構成される。これにより、容器431内に痰が所定量以上収容された場合に交換することができるため、感染等を防止し、より衛生的に処理することができる。さらに容器431内を洗浄する必要がないため、看護師等の負担を低減することができる。
容器431は、例えば柔軟性のあるソフトバッグで構成される。当該ソフトバッグとしては、例えばポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ナイロン樹脂等の合成樹脂製のものを用いることができる。これにより、ガラス製等の容器と比較して容器431を低廉に製造することができ、交換によるコストを抑制することができる。さらに交換時には、容器431を外部から押圧等することで容器431内の空気を抜いて廃棄することができ、廃棄物の少量化に貢献することができる。
図4は、本実施形態に係る容器431の蓋部433を示す概略構成図である。蓋部433は、吸引チューブ42に接続される痰除去ポート434と、負圧源432の吸気口に接続される吸気ポート435とを有する。
痰除去ポート434には、例えば逆止弁436が配置される。逆止弁436は、吸引チューブ42から容器431への痰の流入を許容し、容器431から吸引チューブ42への逆流を防止するように構成される。逆止弁436の構成は特に限られず、例えばスイング式のものを用いることができる。
逆止弁436は、吸引チューブ42から容器431内へ圧力が印加された際に開放されるように構成される。例えば喀痰装置3の運転時には、吸引口41が大気圧程度であり、容器431内が負圧に維持される。これにより吸引口41側から容器431内へ圧力が印加され、逆止弁436は開放される。一方廃棄時には、容器431と負圧源432との接続が解除され、さらに空気除去のための押圧等により容器431の内部から外部へ圧力が印加される。これにより、逆止弁436は閉鎖し、容器431内への空気の再流入を防止することが可能となる。なお、逆止弁436の開弁圧は、上記の開閉が可能となるように適宜設定可能である。
吸気ポート435には、例えばフィルタ437が配置される。フィルタ437としては、例えば孔径が0.45〜0.8μm程度のメンブレンフィルタ等であって、例えばセルロースアセテート製のものを採用することができる。このようなフィルタ437は、例えば液体の付着がない場合には空気が連通することが可能に構成され、液体が付着した場合には空気の連通を遮断するように構成される。これにより、喀痰装置3の運転時には、負圧源432がフィルタ437を介して容器431内の空気を吸気することが可能となる。一方廃棄時には、容器431の押圧等により、フィルタ437を介して容器431内の空気を除去することが可能となる。さらに、容器431内の空気が除去されてフィルタ437に痰が付着した際には空気の連通が遮断されるため、容器431内への空気の再流入を防止し、空気が除去されて容積が低減した状態を保持することが可能となる。
(切替部)
切替部5は、吸引口41及び収容部43の間を連通させる第1の状態と、吸引口41及び収容部43の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能に構成される。切替部5は、本実施形態において、吸引チューブ42の開放及び閉塞が可能なクランプ51を有する。
クランプ51は、例えば吸引チューブ42を挟んで配置される固定部材51aと可動部材51bとを有する。第1の状態では、固定部材51a及び可動部材51bは吸引チューブ42の管としての形状を維持するように対向して配置され、吸引チューブ42内の吸引路が開放される。一方第2の状態では、可動部材51bが固定部材51aに向かって移動することで、吸引チューブ42が径方向に押し潰されるように変形する。これにより吸引チューブ42内の対向する面同士が接触し、吸引路が閉塞される。
また、可動部材51bの駆動には、例えばソレノイドを用いることができる。これにより、制御部8の出力に基づいて迅速に第1及び第2の状態の切り替えを行うことができる。なお可動部材51bの駆動には、シリンダ等の他のアクチュエータを用いることも可能である。
またクランプ51は、吸引チューブ42に気道内圧測定路が形成される場合、分岐部421と収容部43との間に配置される。これにより、吸引路のみがクランプ51により開閉され、気道内圧測定路を常に開放しておくことが可能となる。なお第2の状態において、クランプ51と容器431との間の吸引路は、容器431内と同様の負圧に維持される。
(検出部)
検出部6は、本実施形態において、圧力センサ61と気道内圧測定ライン62とを有し、気道内圧を測定することで患者の呼吸状態を検出する。気道内圧測定ライン62は、挿入部44と圧力センサ61とを接続する通路であり、気道と連通するように構成される。また上述の通り、気道内圧測定ライン62の一部は、吸引チューブ42内に形成される気道内圧測定路で構成されてもよい。この場合気道内圧測定ライン62は、分岐部421で吸引路と分岐し筐体30内の圧力センサ61へ接続するように構成されてもよい。
圧力センサ61は、例えば筐体30内に配置され、気道内圧測定ライン62を介して気道内圧を測定する。圧力センサ61の構成は特に限られず、例えばダイヤフラムゲージ等で構成される。
図5は、圧力センサ61によって測定される気道内圧の変動の典型例を示すグラフであり、縦軸は気道内圧値、横軸は時間を示す。例えば図5のAで示す期間は、気道内圧が上昇しており、吸気時であることが示される。また図5のBで示す期間は、気道内圧が低下しており、呼気時であることが示される。これにより、気道内圧を測定することで呼吸状態を検出することが可能となる。
(測定部)
測定部7は、第1の状態で収容部43に吸入される呼気を測定する。これにより測定部7は、気道内の痰の発生状況をモニタするように構成される。
例えば第1の状態においては、負圧に維持される収容部43と気道に向かって開口する吸引口41との間が連通するため、吸引口41が痰で塞がれていない場合は収容部43へ呼気が吸入される。一方、吸引口41が痰で塞がれている場合には、収容部43へ吸入される呼気の量が低下し、あるいはほとんど吸入されなくなる。このように測定部7は、第1の状態で収容部43へ吸入される呼気の量を測定することで、気道内の痰の発生状況をモニタすることができる。
測定部7は、収容部43に配置された圧力センサ71を有する。圧力センサ71は、容器431内の圧力を測定することが可能に配置され、例えば容器431内と同様の負圧が維持される容器431と負圧源432との間に配置される。すなわち、吸引口41と容器431との間が開放される第1の状態では、収容部43へ吸入される呼気の量に応じて容器431内の圧力が変化するため、吸入される呼気の量を検出することが可能となる。圧力センサ71の構成は特に限られず、例えばダイヤフラムゲージ等で構成される。
なお圧力センサ71は、第2の状態において容器431内の圧力をモニタすることも可能である。これにより、吸引等により容器431内の圧力が所定値以上に上昇した際に、負圧源432を駆動して容器431内の圧力を所定値未満に維持することが可能となる。したがって本実施形態に係る喀痰装置3は、痰の発生状況と容器431内の圧力のモニタとを1つの圧力センサ71によって行うことができ、装置の低コスト化及び装置構成の単純化を実現することができる。
(制御部)
制御部8は、典型的には、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro-Processing Unit)で構成される。制御部8は、図示しないメモリに格納されたプログラム等を実行することで、所定の処理を実行する。
制御部8は、患者の呼気時に切替部5を第2の状態から第1の状態に切り替え可能であり、測定部7で測定される呼気の量が所定値未満のときに切替部5を第1の状態に保持可能に構成される。
図6は、制御部8(喀痰装置3)の動作を説明するフローチャートである。以下、図6を参照し、制御部8の動作を説明する。
まず喀痰装置3を起動し、負圧源432を駆動する。このとき切替部5は、クランプ51により吸引チューブ42が閉塞された第2の状態であり、吸引口41と収容部43との間の空気の連通が遮断されている。
制御部8は、検出部7の圧力センサ71の出力に基づき、容器431内の圧力が所定値未満であるか否かを判定する(ステップST1)。本実施形態において、容器431内の圧力の「所定値」は、例えば−400mmHg(約−53.3kPa、ゲージ圧)とする。容器431内の圧力が所定値以上であると判定された場合は(ステップST1でNo)、さらに負圧源432を駆動して再度同様に判定をする(ステップST1)。
容器431内の圧力が所定値未満であると判定された場合は(ステップST1でYes)、制御部8は負圧源432の駆動を一時停止させる(ステップST2)。この際、切替部5が第2の状態であるため、負圧源432の駆動を停止しても容器431内の圧力は例えば所定値未満に維持される。
次に制御部8は、検出部6の圧力センサ61の出力に基づいて、呼気時であるか否かを判定する(ステップST3)。すなわち、圧力センサ61により計測される気道内圧が低下したか否かを判定する。圧力センサ61により計測される気道内圧の圧力値が低下しておらず、呼気時でないと判定した場合は(ステップST3でNo)、再度呼気時であるか否か判定をする(ステップST3)。
呼気時であると判定した場合は(ステップST3でYes)、制御部8は、クランプ51により吸引チューブ42を開放し、切替部5を第1の状態に切り替える(ステップST4)。これにより、容器431が吸引口41と連通する。制御部8は、切替部5を第1の状態に第1の時間保持する。
そして制御部8は、第1の時間が経過した後に第2の状態に切り替え、収容部43に吸入された呼気の量が所定値未満であるか否かを判定する(ステップST5)。すなわち測定部7の圧力センサ71の出力に基づいて、容器431内の圧力が所定値未満であるか否か判定する。
例えば、吸引口41を塞ぐほどの痰が発生していない場合には、吸引口41を介して患者の気道と収容部43との連通が確保され、患者の呼気が収容部43に吸入される。一方吸引口41が痰で塞がれている場合には、第1の状態であっても患者の気道と収容部43とが遮断され、患者の呼気は吸入されない。これにより、収容部43に吸入された呼気の量、すなわち容器431内の圧力を測定することで、痰の吸引の必要性を確認することができる。
また第1の時間は、吸引口41を介して患者の気道と収容部43との連通が確保されている場合に、呼気が容器431内に吸入され、当該呼気の吸入を観察することができる時間であればよい。本実施形態において第1の時間は、当該呼気の吸入により容器431内の圧力上昇が測定できる時間であればよく、例えば0.1秒〜3.0秒とすることができる。また、第1の時間の経過後は切替部5を第2の状態に切り替える。このように、吸引ライン4の開放時間を短くすることで、容器431内の圧力上昇を制限し負圧源432の駆動時間を短縮することができ、電力の消費等を抑制することが可能となる。
圧力センサ71により計測された圧力が所定値以上となる場合には(ステップST5でNo)、制御部8は、痰の発生が少なく痰を吸引する必要はないと判断する。したがって、この場合は痰の吸引をせずに、再び容器431内の圧力が所定値未満であるか否かを判定する(ステップST1)。
圧力センサ71により計測された圧力が所定値未満であると判定した場合には(ステップST4でYes)、吸引口41が痰で塞がれている可能性がある。したがって制御部8は、切替部5を第1の状態に切り替え、第1の状態を保持し、吸引口41を塞いでいる痰を吸引する(ステップST6)。
ここで、吸引口41の圧力はほぼ大気圧に等しいが、収容部43の容器431内の圧力は所定値未満の負圧である。これにより、吸引口41及び収容部43間の開放によって吸引ライン2内に圧力差が生じる。したがって、切替部5を第1の状態に保持し、吸引口41から吸引チューブ42を介して収容部43へ痰を急激に吸引することが可能となる。
第1の状態に保持している間、制御部8は、容器431内の圧力値が所定値以上か否か、すなわち収容部43に吸入された呼気の量が所定値以上か否か判定している(ステップST7)。これにより、吸引口41を塞ぐ痰を除去できたか確認することができる。容器431内の圧力値が所定値未満であると判定されている間は(ステップST7でNo)、吸引口41がまだ痰で塞がれている可能性があるため、切替部5を第1の状態に保持して吸引を継続する(ステップST6)。
容器431内の圧力が所定値以上であると判定された場合は(ステップST7でYes)、吸引口41を塞ぐ痰が除去されて容器431内に呼気が吸引されたと考えられるため、切替部5を第2の状態に切り替える(ステップST8)。このように制御部8は、吸引口41を塞ぐ痰を吸引するまで第1の状態に保持し、吸引ライン4に吸引を継続させる。結果として制御部8は、第1の時間よりも長い第2の時間切替部5を第1の状態に保持する。第2の時間は、痰の発生状況にもよるが、0.3秒〜3.0秒とすることができる。
吸引終了後、容器431内の圧力を所定値未満に保持するため、再び容器431の圧力が所定値未満であるか否かを判定する(ステップST1)。
以上のように、本実施形態に係る制御部8は、呼気時に痰吸引の必要性を確認し、必要性があると判定した場合は痰を急激に吸引する。これにより、必要に応じて自動で吸引が可能となり、看護師等の負担を大きく軽減することができる。また、頻繁に吸引の必要性を確認することができるため、痰が多量に発生する状態を回避し、人工呼吸器2による換気が阻害される危険性を低減することができる。
また呼気時に吸引を行うことで、例えば咳払いのように、換気吸引を行うことができる。
さらに本実施形態によれば、痰が多量に発生する状態を回避し一回の吸引量を少量とすることができるため、吸引を行う時間を0.3秒〜3.0秒とすることができる。すなわち呼気時は約2〜3秒間であることから、患者の吸気時まで吸引を継続する可能性が非常に低い。このように呼気時に吸引を行うことで、例えば咳払いと同様に、換気の妨げとならないよう吸引を行うことができる。したがって喀痰装置3は、安全に吸引を行うことができる。
さらに制御部8は、痰の吸引後に吸引口41及び収容部43間を遮断し、収容部43の容器431内の圧力上昇を抑制する。また、吸引の必要性の確認後、あるいは痰の吸引後に測定部7の出力結果をモニタし、容器431内の圧力が上昇した場合にのみ負圧源432を駆動する。このように本実施形態においては、必要なときのみ負圧源432を駆動するため、負圧源432の駆動による消費電力を抑制することが可能となっており、また静粛性を確保することで患者の負担を軽減することも可能となる。
ここで喀痰装置3は、上述の通り、挿入部44を介して人工呼吸器2に取り付けることが可能となる。以下、挿入部44の構成について説明する。
(挿入部)
図7は、挿入部44の構成を示す斜視図である。挿入部44は、挿管チューブ440と、第1の通路441と、第2の通路442と、第3の通路443と、第4の通路444と、バルーン445とを有する。第1の通路441は、人工呼吸器2に接続され患者の呼気及び吸気の通路を構成する。第2の通路442は、吸引時の痰の通路を構成する。第3の通路443は、バルーン445に対し空気を送出する通路を構成する。第4の通路444は、検出部6の気道内圧測定ライン62と接続される。
また挿管チューブ440は、人工呼吸器2及び吸引チューブ42に接続される接続部446と、患者の気道に挿入されるチューブ本体447とを有する。挿管チューブ440は、接続部446とチューブ本体447とが連結され、全体として湾曲した管状に構成される。すなわち接続部446は第1の端部440aを含み、チューブ本体447は第2の端部440bを含む。
図8は、接続部446の第1の端部440aを含む構成を示す断面図であり、図7のA−A方向から見た図である。接続部446は、吸引チューブ連結部448と、バルーン拡張ポート449を含む。吸引チューブ連結部448及びバルーン拡張ポート449は、接続部446の外周面に配置される。接続部446には、図8のようにチューブ本体447の一端が内部に嵌合している。
吸引チューブ連結部448は、吸引チューブ42に接続され、吸引チューブ連結部448内には、第2の通路442と第4の通路444とが形成される。第2の通路442は吸引チューブ42の吸引路と接続され、吸引チューブ連結部448からチューブ本体447を介して吸引口41まで形成される。第4の通路444は吸引チューブ42の気道内圧測定路と接続され、吸引チューブ連結部448から第1の通路441に開口する。
バルーン拡張ポート449内には、第3の通路443が形成される。バルーン拡張ポート449は、先端部に配置され空気を注入する注射筒を挿入するためのバルブ449aを含む(図7参照)。なお第3の通路443は、後述するバルーン445の送出口443aに接続され、送出口443aからチューブ本体447を介してバルーン拡張ポート449まで連続して形成される。
第1の通路441は、接続部446及びチューブ本体447の内部に形成され、第1及び第2の端部440a、440b間を貫通するように構成される。すなわち第1の通路441は、接続部446を介して人工呼吸器2に接続されることが可能であり、患者の気道と連通する。これにより第1の通路441内の圧力は気道内圧と等しくなる。
第4の通路444は、気道内圧測定ライン62を介して圧力センサ61と接続される。これにより圧力センサ61は、気道内圧測定ライン62及び第4の通路444を介して気道内圧を測定することが可能となる。
これにより、圧力センサ61を挿管チューブ440内に配置することなく、また第4の通路444を開放した状態に維持することができる。したがって、装置構成を簡易なものとすることができ、コスト的にも有利となる。
図9は、チューブ本体447の斜視図であり、説明のため図7のLで切断した態様を示す。このようにチューブ本体447には、第1の通路441、第2の通路442及び第3の通路443が並行して形成される。なお、このような形状のチューブ本体447は、押出成形等により容易に作製することができる。
図10〜12は、チューブ本体447の第2の端部440bを含む構成を示す図であり、図10は平面図、図11は図10のB−B方向から見た断面図、図12は図10のC−C方向から見た断面図である。
吸引口41は、挿管チューブ440の径方向に開口する。さらに吸引口41は、挿管チューブ44が仰臥位の患者の気道に挿入された際、患者の背側の気道内面と対向するように配置される。これにより吸引口41は、気道内の下部に貯留する痰を吸引することが可能となる。また第2の通路442は、第2の端部440bには開口せず、吸引口41のみから痰を吸引するように構成することができる。
バルーン445は、挿管チューブ440の外周面に配置され患者の気道に密着することが可能に構成される。すなわちバルーン445は、患者の気道内で拡張することで、挿管チューブ440を気道内の所定位置に留置する。バルーン445は、第3の通路443と連絡する空気の送出口443aを含み、第3の通路443から送出口443aを介してバルーン445内に空気が送出されることで拡張される。バルーン445が挿管チューブ440(チューブ本体447)と気道との間の隙間を埋めることで、人工呼吸器2により気道内へ送り込まれた空気の漏出を抑制することができる。
ここで図13,14は、参考例に係る挿管チューブ440A(チューブ本体447A)及びバルーン445Aの構成を示す図であり、図13は平面図、図14は図13のD−D方向から見た断面図である。参考例に係る挿管チューブ440A及びバルーン445Aは、一般的な気管挿管用チューブと同様の構成を有する。すなわち挿管チューブ440Aには、人工呼吸器と接続される第1の通路441Aが形成されている。
バルーン445Aは、挿管チューブ440Aの外周面に配置され、環状に構成される。また、バルーン445Aへの空気の送出は、空気の送出口443Aaを介してバルーン拡張ライン446Aにより行われる。バルーン拡張ライン446Aは、バルーン445Aと挿管チューブ440Aとの間に配置される。このような構成のバルーン445Aであっても、挿管チューブ440Aを気道内の所定位置に留置することが可能となる。患者の気道内で発生した痰は、バルーン445Aに塞き止められ、気道内面と、バルーン445Aと、挿管チューブ440Aとに囲まれた空間に貯留することとなる。
一方で、本実施形態に係るバルーン445は、挿管チューブ440の外周面に環状に配置された環状部445aと、構造部445bとを含む。環状部445aは、参考例に係るバルーン445Aと同様の構成であり、例えば吸引口41の第1の端部440a側に配置される。また構造部445bは、例えば環状部445aから吸引チューブ440の長手方向に沿って延びる1対の構造体であり、吸引口41を挟むように対向して配置される。構造部445bは、吸引口41に臨む空間部Sを形成する。
空間部Sは、挿管チューブ440が患者の気道内に配置された際、気道内面と、環状部445aと、構造部445bと、挿管チューブ440とに囲まれた空間を構成する。すなわち空間部Sは、構造部445bが側壁となり、参考例において痰が貯留する空間よりも狭く構成され、痰が集中的に流入することが可能となる。
これにより空間部Sに面する吸引口41は、参考例よりも効率的に痰を吸引することが可能となる。また吸引口41は、空間部Sに痰が集中的に流入するため、当該痰によって塞がれやすい構成となる。したがって喀痰装置3は、測定部7による痰の検出感度を高め、痰が多量に発生する前に吸引することが可能となる。
また、バルーン445及び挿管チューブ440の間の空間と空間部Sとに痰が貯留するため、痰が第2の端部440bに開口する第1の通路441に到達にくく、患者の換気を妨げる危険性を低減することができる。
さらに本実施形態に係る第3の通路443は、挿管チューブ440内に形成されるため、バルーン拡張ライン等を別個に設ける必要がない。これにより、バルーン445を拡張した際に、バルーン445が挿管チューブ440の外周面に密接して配置され、人工呼吸器2による換気ガスの漏れを生じにくい構成とすることができる。
また第3の通路443のみならず、挿管チューブ440内には第1〜第4の通路441〜444が一体形成されている。これにより本実施形態に係る挿管チューブ440は、複数の独立したライン等を有する構成と比較して患者に対する感染リスクや侵襲性を低減することができ、安全性を高めることができる。
また本実施形態に係る挿管チューブ440は、気管挿管に適用される一般的な人工呼吸器2に接続されることができる。すなわち本実施形態に係る人工呼吸システム1は、専用の人工呼吸器を必要とせず、既に医療機関等に導入されている人工呼吸器2に喀痰装置3を接続することで実現することができる。したがって、人工呼吸システム1の導入に際しコストを抑えることが可能となる。
さらに挿管チューブ440は、一般的な気管挿管用チューブと同様に挿管することが可能であり、特別な手技を必要としない。これにより、人工呼吸システム1を円滑かつ安全に導入することが可能となる。
<第2の実施形態>

図15及び図16は、本発明の第2の実施形態に係る喀痰装置を示す図であり、図15は図2に対応する概略構成図、図16は図8に対応する挿管チューブの要部断面図である。以下、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、上述の実施形態と同様の構成については同様の符号を付しその説明を省略または簡略化する。
本実施形態に係る喀痰装置3Aを含む人工呼吸システムは、自発呼吸が不可能な重症時のみならず、患者を人工呼吸器から離脱させる操作(ウィーニング)の際にも適用可能である。ここで、ウィーニングとは、完全な人工呼吸から徐々に自発呼吸を増していき、最終的に人工呼吸器を外すプロセスをいう。ウィーニングの過程で患者が自発呼吸を始めると、吸気時に、挿入部44の第1の通路441内の空気は患者の肺へ直接吸入される。このため、人工呼吸時と比較して第1の通路441内の圧力の上昇は小さくなり、挿管チューブ440内において図5で示すような明確な圧力の変動を検出することができなくなる。したがって、ウィーニングの際に、圧力センサ61のみによって患者の呼吸状態を判定することは難しい。
そこで、本実施形態に係る喀痰装置3Aの検出部6Aは、流れ方向センサ(センサ)63を有する。図16を参照し、流れ方向センサ63は、挿管チューブ(気管チューブ)440内の気体の流れ方向を検出することが可能に構成される。挿管チューブ440内の気体の流れは、患者の呼吸状態に応じて変化することから、上記構成により、検出部6Aが自発呼吸の有無によらず患者の呼吸状態を検出することが可能となる。
流れ方向センサ63は、挿管チューブ440内の気体の流れを検出できれば特に限定されない。流れ方向センサ63として、例えば、流れ方向を検出可能な流量センサ(フローセンサ)を用いることが可能である。あるいは、隔膜等の変形により流れ方向を検出する構成なども適宜採用することができる。
流れ方向センサ63は、本実施形態において、センサヘッド631と、ケーブル632と、コントローラ633と有する。センサヘッド631は、図16を参照し、例えば接続部446内の第1の通路441に配置され、気体の流れに応じた電気的な信号を出力する。コントローラ633は、筐体30内に配置され、センサヘッド631から入力された信号を処理し、制御部8Aへ出力する。ケーブル632は、センサヘッド631とコントローラ633とを電気的に接続するためのものであり、例えばセンサヘッド631から第4の通路444を経て筐体30内のコントローラ633まで走行するように構成される。
制御部8Aは、本実施形態において、検出部6Aの流れ方向センサ63(コントローラ633)の出力に基づいて、呼気時であるか否かを判定する。具体的には、制御部8Aは、流れ方向センサ63からの出力により、挿管チューブ440の患者側の第2の端部440b(図7参照)から第1の端部440aへ向かう気体の流れ(図16の矢印参照)を検出した場合に、呼気時であると判定することが可能となる。そして、呼気時であると判定した場合に、制御部8Aは、切替部5を第1の状態に切り替える。これにより、喀痰装置3Aによる喀痰操作が行われる。
以上のように、本実施形態によれば、人工呼吸時のみならず、患者の自発呼吸を伴うウィーニング時においても、患者の呼吸状態を検出することが可能となる。これにより、自発呼吸のない重症時から徐々に自発呼吸が回復し、人工呼吸器2が離脱できるまでの一連の治療過程において、喀痰装置3Aを使用することが可能となる。したがって、比較的長期にわたって自動で痰の吸引を行うことができ、看護師等の負担を大きく軽減することができる。また、流れ方向センサ63により、自発呼吸の有無によらず患者の呼吸状態を精度よく検出することができるため、痰が多量に発生する状態を回避し、より安全に吸引を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
以上の実施形態に係る喀痰装置は、気管挿入に適用される人工呼吸器に接続されると説明したが、これに限られない。例えば喀痰装置は、気道切開に適用される人工呼吸器に接続される構成としてもよい。この場合の気管チューブは、気管カニューレに対応する構成を有し、以上の実施形態と同様に、第1~第4の通路を含むように構成されてもよい。
また挿管チューブには第1〜第4の通路が一体形成されると説明したがこれに限られず、それぞれの通路、あるいはこれらうちの一部の通路を別個のチューブ等で構成してもよい。
また喀痰装置は、吸引状態の異常を通知する警報部を有していてもよい。当該警報部は、例えば3秒間以上吸引を継続したが呼気の流入が確認できず吸引が終了できない場合等に、看護師等にその旨を警報するスピーカ等を有してもよい。また警報部は、例えば点灯により警告するLEDランプや、ディスプレイ等を有する構成としてもよい。
さらに喀痰装置は、容器の交換時期を通知する通知部を有していてもよい。当該通知部は、例えばLEDランプ等で構成され、容器431内に所定量以上の痰が収容された場合に点灯して交換時期であることを通知するように構成されてもよい。あるいは通知部は、交換時期である旨を表示するディスプレイ等や、音声で通知するスピーカ等で構成されてもよい。また上記警報部を有する場合には、警報部と同一のスピーカ、LEDランプ、ディスプレイ等で構成されてもよい。
また測定部は、圧力センサを有すると説明したがこれに限られず、例えば呼気の流量を測定する流量計等を有してもよい。また、圧力センサの配置は容器と負圧源との間に限られず、例えば容器内や容器の蓋部に配置されてもよい。あるいは圧力センサは、切替部と容器との間の吸引チューブに配置されることも可能である。切替部と容器との間は、容器内と同様の圧力であるため、この構成によっても圧力センサが収容部(容器内)の圧力を測定することが可能となる。
また、第2の実施形態に係る流れ方向センサ63は上記構成に限定されず、例えばセンサヘッド及びコントローラが一体に構成され、挿管チューブ440内に配置されていてもよい。さらに、ケーブル632の走行経路は、第4の通路444内を通るものに限定されず、吸引チューブ42とは別個に走行するものであってもよい。この場合には、吸引ライン4が第4の通路444を有さなくてもよい。
検出部は、圧力センサ及び流れ方向センサのいずれか一方を有する構成に限定されず、圧力センサ及び流れ方向センサの双方を有していてもよい。これにより、より確実に患者の呼吸状態を検出することが可能となる。
また検出部は、圧力センサ又は流れ方向センサを有する構成に限定されず、二酸化炭素濃度センサ等を有し、呼気と吸気の二酸化炭素量の違いにより呼吸状態を検出することが可能に構成されてもよい。
さらに喀痰装置が、有線または無線により人工呼吸器と接続される通信部を有してもよい。これにより、制御部が人工呼吸器自体のモニタする換気パターンを把握することが可能となり、検出部の圧力センサ等を含まない構成とすることができる。
切替部は、クランプを有すると説明したがこれに限られず、例えば切替弁等で構成されてもよい。このような切替弁は、弁体が吸引ラインの痰吸引路の一部を構成し、吸引口及び収容部間の連通及び遮断を切り替えることが可能である。当該切替弁は、流体式でも電磁式でも限られない。またこの場合の吸引ラインは、変形可能な吸引チューブを有する構成に限られず、変形しにくい管状構造で構成されてもよい。
制御部は、呼気時に第1の状態へ切り替えて痰の吸引の必要性を確認すると説明したが、毎呼気時に上記確認を行わなくともよい。例えば検出された呼気時のうち2回に1回上記確認を行うように構成されてもよい。
また、制御部は、第1の時間第1の状態にした後、第2の状態にすることなく第1の状態を保持してもよい。すなわち呼気時の判定と吸引とを連続して行ってもよい。
以上の実施形態においては、容器が交換可能なソフトバッグであると説明したが、これに限られない。例えば容器が交換可能でなく、ガラス瓶等で構成されてもよい。あるいは、ガラス瓶等の内部にソフトバッグが収容される構成とすることもできる。
1・・・人工呼吸システム
2・・・人工呼吸器(人工呼吸部)
3・・・喀痰装置
4・・・吸引ライン
5・・・切替部
6・・・検出部
7・・・測定部
8・・・制御部
41・・・吸引口
42・・・吸引チューブ
43・・・収容部
44・・・挿入部
51・・・クランプ
61・・・圧力センサ
63…流れ方向センサ(センサ)
440・・・挿管チューブ
431・・・容器
432・・・負圧源
441・・・第1の通路
442・・・第2の通路
443・・・第3の通路
444・・・第4の通路
445・・・バルーン
445b・・・構造部
S・・・空間部

Claims (13)

  1. 患者の気道内に発生した痰を吸引することが可能な吸引口と、吸引された前記痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する吸引ラインと、
    前記吸引口及び前記収容部の間を連通させる第1の状態と、前記吸引口及び前記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、前記吸引ラインに配置された切替部と、
    前記第1の状態で前記収容部に吸入される呼気を測定する測定部と、
    患者の呼気時に前記切替部を前記第2の状態から前記第1の状態に切り替え可能であり、前記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに前記切替部を前記第1の状態に保持可能な制御部と
    を具備する喀痰装置。
  2. 請求項1に記載の喀痰装置であって、
    前記吸引ラインは、患者の気道に挿入されることが可能な挿入部をさらに有し、
    前記挿入部は、人工呼吸器に接続されることが可能な第1の通路と、前記吸引口と連絡する第2の通路とを含む
    喀痰装置。
  3. 請求項2に記載の喀痰装置であって、
    前記挿入部は、
    前記第1の通路と前記第2の通路が内部に形成された気管チューブと、
    前記気管チューブの外周面に配置され患者の気道に密着することが可能なバルーンと、
    前記気管チューブ内に形成され前記バルーンに対し空気を送出することが可能な第3の通路と、を有する
    喀痰装置。
  4. 請求項3に記載の喀痰装置であって、
    前記吸引口は、前記気管チューブの径方向に開口し、
    前記バルーンは、前記吸引口に臨む空間部を形成する構造部を含む
    喀痰装置。

  5. 請求項3又は4に記載の喀痰装置であって、
    患者の呼吸状態を検出することが可能な検出部をさらに具備し、
    前記制御部は、前記検出部の出力に基づいて患者の呼気時を判定する
    喀痰装置。

  6. 請求項5に記載の喀痰装置であって、
    前記検出部は、圧力センサを有し、
    前記挿入部は、前記気管チューブ内に前記第1の通路と連通するように形成される第4の通路をさらに有し、
    前記第4の通路は、前記圧力センサと接続される
    喀痰装置。

  7. 請求項5に記載の喀痰装置であって、
    前記検出部は、前記気管チューブ内の気体の流れ方向を検出することが可能なセンサを有する
    喀痰装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の喀痰装置であって、
    前記収容部は、負圧源に接続されることが可能であり交換可能な容器を含む
    喀痰装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の喀痰装置であって、
    前記吸引ラインは、前記吸引口と前記収容部との間に接続され変形可能な吸引チューブをさらに有し、
    前記切替部は、前記吸引チューブの開放及び閉塞が可能なクランプをさらに有する
    喀痰装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の喀痰装置であって、
    前記制御部は、
    前記切替部を前記第1の状態に第1の時間保持して吸入された呼気の量が所定値未満であるか否か判定し、
    前記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに前記切替部を前記第1の状態に前記第1の時間よりも長い第2の時間保持する
    喀痰装置。
  11. 患者に対し換気を行う人工呼吸部と、
    人工呼吸部に接続されることが可能な第1の通路と患者の痰が吸引される吸引口が配置された第2の通路とを含み患者の気道内に挿入される挿入部と、患者の痰を収容し負圧に維持される収容部とを有する吸引ラインと、
    前記吸引口及び前記収容部の間を連通させる第1の状態と、前記吸引口及び前記収容部の間を遮断する第2の状態とを切り替え可能であり、前記吸引ラインに配置された切替部と、
    前記第1の状態で前記収容部に吸入される呼気を測定する測定部と、
    患者の呼気時に前記切替部を前記第2の状態から前記第1の状態に切り替え可能であり、前記測定部で測定される呼気の量が所定値未満のときに前記切替部を前記第1の状態に保持可能な制御部と
    を具備する人工呼吸システム。
  12. 患者の痰が吸引される吸引口と、患者の痰を収容する収容部とを有する吸引ラインと、
    前記吸引ラインに配置され、前記吸引口及び前記収容部の間を連通させる第1の状態と、前記吸引口及び前記収容部の間を遮断する第2の状態とを切替可能な切替部と、
    前記第1の状態で前記収容部に吸入される呼気を測定する測定部と、
    制御部とを有する喀痰装置の作動方法であって、
    前記制御部が、患者の呼気時に前記切替部を前記第2の状態から前記第1の状態に切り替え、
    前記制御部が、前記測定部で測定される呼気の量が所定値未満であるか判定し、
    呼気の量が所定値未満のときに、前記制御部が前記切替部を前記第1の状態に保持する
    喀痰装置の作動方法。
  13. 請求項12に記載の喀痰装置の作動方法であって、
    前記呼気の量を判定する工程は、
    前記制御部が、前記切替部を前記第1の状態に第1の時間保持して前記収容部に呼気を吸入する工程と、
    前記制御部が、前記第2の状態で、前記吸入された呼気の量が所定値未満であるか否か判定する工程とを含み、
    前記切替部を前記第1の状態に保持する工程は、前記喀痰装置が前記切替部を前記第1の状態に前記第1の時間よりも長い第2の時間保持する
    喀痰装置の作動方法。
JP2013555650A 2012-09-26 2013-09-17 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法 Active JP5503094B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013555650A JP5503094B1 (ja) 2012-09-26 2013-09-17 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212886 2012-09-26
JP2012212886 2012-09-26
JP2013555650A JP5503094B1 (ja) 2012-09-26 2013-09-17 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法
PCT/JP2013/005478 WO2014050013A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-17 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5503094B1 true JP5503094B1 (ja) 2014-05-28
JPWO2014050013A1 JPWO2014050013A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50387456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555650A Active JP5503094B1 (ja) 2012-09-26 2013-09-17 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9402969B2 (ja)
EP (1) EP2845617B1 (ja)
JP (1) JP5503094B1 (ja)
KR (1) KR101548898B1 (ja)
CN (1) CN104703646B (ja)
CA (1) CA2871922C (ja)
WO (1) WO2014050013A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104784794B (zh) * 2015-05-08 2017-03-29 濡新(北京)科技发展有限公司 一种咳痰管路
CN105343944B (zh) * 2015-10-12 2017-08-25 濡新(北京)科技发展有限公司 咳痰系统
JPWO2017072812A1 (ja) * 2015-10-27 2017-11-02 株式会社メディカルシード 挿管チューブ
KR101723969B1 (ko) * 2016-03-29 2017-04-06 (주)엘메카 카테터 가이드 구조체
CN106215253A (zh) * 2016-08-11 2016-12-14 重庆医科大学附属永川医院 一种微型电动吸痰器
CN106310405A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 管存忠 一种遥控医疗废液收集装置
CN107456614A (zh) * 2017-08-08 2017-12-12 南通大学附属医院 一种自动报警吸痰装置
JP2019063447A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社モリタ東京製作所 痰検出方法、吸引カテーテルおよび自動痰吸引システム
GB201718647D0 (en) * 2017-11-10 2017-12-27 Teleflex Life Sciences Unlimited Co Medical container
CN108578797A (zh) * 2018-05-21 2018-09-28 赵田田 一种便捷式小儿应急用吸痰装置
US12109349B2 (en) 2018-10-18 2024-10-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods, apparatuses, and systems for aspirating airways
KR102215835B1 (ko) * 2018-11-09 2021-02-16 (주)리젠케어 자기청소기능을 가지는 기도삽관튜브
CN111437484A (zh) * 2020-05-08 2020-07-24 绵竹市人民医院 一种呼吸机模块式气管插管导管
CN111588921A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 四川大学华西医院 一种便于观察与计量痰液的吸痰系统、控制方法、吸痰器
CN111658850A (zh) * 2020-07-10 2020-09-15 杨光霞 一种用于人工呼吸器的吸痰装置
US20220062574A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Avent, Inc. System and Method for Real-Time Carbon Dioxide and Pressure Sensing to Verify Placement of Tube in Airway or Esophagus
CN112451821B (zh) * 2020-11-30 2021-10-15 卢雯 一种气道自动化管理系统
WO2022139137A1 (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 오혁근 트라키오스토미 환자용 객담 용기
KR102583550B1 (ko) * 2020-12-23 2023-09-27 오혁근 트라키오스토미 환자용 객담 용기
CN112807537A (zh) * 2021-02-09 2021-05-18 武汉君安友联医疗科技有限责任公司 一种供氧及吸痰管及具有其的节律性供氧及吸痰系统
CN113018525B (zh) * 2021-03-01 2022-05-27 南方医科大学南方医院 一种可计量多功能安全型密闭式吸痰装置
CN113101479A (zh) * 2021-04-15 2021-07-13 首都医科大学附属北京潞河医院 一种便携式新生儿呼吸辅助系统
CN113209430A (zh) * 2021-04-15 2021-08-06 深圳市安保科技有限公司 具有排痰功能的呼吸机控制方法及呼吸机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108354A (ja) * 1995-10-04 1997-04-28 Smiths Ind Plc 気管システム
JP2002519122A (ja) * 1998-06-28 2002-07-02 エンツィンガー・アルフレート 気管カテーテルから痰を除去するための装置
JP2005027879A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Chest M I Inc 排痰装置
WO2006035769A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Koken Co., Ltd. 気管カニューレ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071290B (ja) * 1953-10-23
US5125893A (en) * 1990-04-16 1992-06-30 Dryden Gale E Suction catheter with wall lumen for irrigation
US5419769A (en) * 1992-10-23 1995-05-30 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Suction systems
US5492109A (en) * 1993-11-03 1996-02-20 The Regents Of The University Of Michigan Liquid ventilator with venturi-inducing patient connector
US20020014238A1 (en) * 1999-02-12 2002-02-07 Robert F. Kotmel Method and apparatus for removing collected secretions from cuffed ventilation tube in a patient's trachea
US6575944B1 (en) * 2000-06-19 2003-06-10 Portex, Inc. Adapter for localized treatment through a tracheal tube and method for use thereof
AU2005234774B2 (en) * 2004-04-20 2011-01-20 Novartis Ag Aerosol delivery apparatus for pressure assisted breathing
EP1787669A2 (en) 2004-07-16 2007-05-23 Shuichi Tokunaga Intra-tracheal sputum aspirating apparatus
CN101065160A (zh) * 2004-09-27 2007-10-31 株式会社高研 气管插管
US7503328B2 (en) * 2005-03-15 2009-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Mucus slurping endotracheal tube
JP4302090B2 (ja) 2005-10-26 2009-07-22 株式会社徳永装器研究所 気管内痰の吸引装置
US7654264B2 (en) * 2006-07-18 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical tube including an inflatable cuff having a notched collar
GB0621608D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-06 Smiths Group Plc Tracheal tube apparatus
DE102009013205A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Dolphys Technologies B.V. Jet-Ventilationskatheter, insbesondere zur Beatmung eines Patienten
US9248249B2 (en) * 2009-06-08 2016-02-02 Covidien Lp Point-of-care pathogen monitoring devices and systems
EP2445562A2 (en) * 2009-06-24 2012-05-02 Oron Zachar Method and apparatus for blocking fluid flow in an intubated trachea
JP5873021B2 (ja) * 2009-10-16 2016-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 人工呼吸器装着者の気道から分泌物除去するための吸引システム
US8783255B2 (en) * 2010-07-30 2014-07-22 Covidien Lp Medical device tube having suction lumen and an associated suctioning system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108354A (ja) * 1995-10-04 1997-04-28 Smiths Ind Plc 気管システム
JP2002519122A (ja) * 1998-06-28 2002-07-02 エンツィンガー・アルフレート 気管カテーテルから痰を除去するための装置
JP2005027879A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Chest M I Inc 排痰装置
WO2006035769A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Koken Co., Ltd. 気管カニューレ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2845617B1 (en) 2017-07-19
CN104703646A (zh) 2015-06-10
US9402969B2 (en) 2016-08-02
EP2845617A4 (en) 2015-10-21
KR101548898B1 (ko) 2015-08-31
KR20150008194A (ko) 2015-01-21
WO2014050013A1 (ja) 2014-04-03
CA2871922C (en) 2015-07-07
US20150190598A1 (en) 2015-07-09
CN104703646B (zh) 2016-11-23
JPWO2014050013A1 (ja) 2016-08-22
EP2845617A1 (en) 2015-03-11
CA2871922A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503094B1 (ja) 喀痰装置、人工呼吸システム及び喀痰装置の作動方法
JP4302090B2 (ja) 気管内痰の吸引装置
KR102135746B1 (ko) 객담 시스템
WO2017072812A1 (ja) 挿管チューブ
CN106110457B (zh) 一种排痰机及其呼吸机系统
US20170239431A1 (en) Device for evacuating and/or monitoring gas leaking from a patient during surgery or anesthetization
CN105455817A (zh) 鼻腔通道直径探测管
JP3652356B2 (ja) 人工呼吸システムおよび気管カニューレ
CN210844524U (zh) 一种便于清洗的密闭式吸痰管
WO2017072811A1 (ja) 喀痰装置及び人工呼吸システム
JP2013192657A (ja) 吸引コネクタ及び気管チューブ
CN216022569U (zh) 一种节律性供氧及吸痰系统
JP6892056B2 (ja) カフ圧制御装置及びカフ圧制御方法、並びに洗浄吸引システム
CN215135323U (zh) 一种可监测二氧化碳含量的呼气末二氧化碳引导插管
CN221905184U (zh) 与人工气道配用的人工气道气囊压监测调整模块及其设备
CN218129494U (zh) 一种鼻咽导管
CN216258642U (zh) 一种吸痰型气管插管
CN218338795U (zh) 一种气切套管
CN216963134U (zh) 一种用于儿科的专用吸痰装置
CN217886715U (zh) 吸痰管连接件和吸痰管组件
CN214485247U (zh) 防护性呼吸回路接头
CN208511669U (zh) 一种可持续气道内吸引的气管导管
CN116887872A (zh) 冲洗管腔内抽吸内插管系统
CN206081257U (zh) 一种用于呼吸机闭合式吸痰的气管插管
CN112957584A (zh) 一种清除痰液的气管插管装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250